『HDD増設可能ですか?』のクチコミ掲示板

2010年 1月26日 発売

dynabook Qosmio GXW/70LW PAGW70LRG10W

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:18.4型(インチ) CPU:Core i5 430M/2.26GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:GeForce GT330M OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:4.6kg dynabook Qosmio GXW/70LW PAGW70LRG10Wのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio GXW/70LW PAGW70LRG10Wの価格比較
  • dynabook Qosmio GXW/70LW PAGW70LRG10Wのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio GXW/70LW PAGW70LRG10Wのレビュー
  • dynabook Qosmio GXW/70LW PAGW70LRG10Wのクチコミ
  • dynabook Qosmio GXW/70LW PAGW70LRG10Wの画像・動画
  • dynabook Qosmio GXW/70LW PAGW70LRG10Wのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio GXW/70LW PAGW70LRG10Wのオークション

dynabook Qosmio GXW/70LW PAGW70LRG10W東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月26日

  • dynabook Qosmio GXW/70LW PAGW70LRG10Wの価格比較
  • dynabook Qosmio GXW/70LW PAGW70LRG10Wのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio GXW/70LW PAGW70LRG10Wのレビュー
  • dynabook Qosmio GXW/70LW PAGW70LRG10Wのクチコミ
  • dynabook Qosmio GXW/70LW PAGW70LRG10Wの画像・動画
  • dynabook Qosmio GXW/70LW PAGW70LRG10Wのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio GXW/70LW PAGW70LRG10Wのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio GXW/70LW PAGW70LRG10W

『HDD増設可能ですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook Qosmio GXW/70LW PAGW70LRG10W」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio GXW/70LW PAGW70LRG10Wを新規書き込みdynabook Qosmio GXW/70LW PAGW70LRG10Wをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD増設可能ですか?

2010/05/14 11:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio GXW/70LW PAGW70LRG10W

クチコミ投稿数:64件 燕楽 

現在HDD1 320G ですが、すぐ近くにHDD2 SATA端子があります。
ここに、起動用としてSSDを増設したいのですが、
深さが足りず、PCI-EXpressのような基盤のみの薄いSSDを探していますが見つかりません。

500GB 7200rpm か SSD128GB に換装してしまおうかと考えたのですが、
質問して不可能であればということで。

ご存じの方おられましたらお願いします。


書込番号:11358689

ナイスクチコミ!0


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2010/05/14 11:54(1年以上前)

>PCI-EXpressのような基盤のみの薄いSSD

http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C5%2C119&goodsSeqno=64329

私が知っているのは上記の製品くらいですかね。
容量は32GBと少なく、データ転送速度も大して速くありませんが、
通常のSSDの基盤の半分くらいのサイズと非常に小さいです。
基盤むき出しなので厚さも薄いですが、組み込む場合には絶縁処理などが必要でしょう。

大容量にしたいなら市販のSSDを分解して中の基盤を取り出すことですかね。
当然ながらSSDのメーカー保証は無効になりますけど基盤だけならかなり薄いです。

上記のどちらのパターンで増設する場合も最悪の場合はパソコンが壊れることを覚悟しましょう。
基盤むき出しの状態での組み込みはそのくらい危険性が高いです。
また、メーカーではHDDやSSDの増設が可能とは公表していないのに増設するんだから
故障した場合もメーカー保証は効かないと思った方が良いでしょうね。

>500GB 7200rpm か SSD128GB に換装してしまおうかと考えた

現在搭載されているHDDを交換するのなら問題なく可能だと思います。
ただし、7200rpmのHDDだと発熱量の増加が問題になるのでSSDの方が安全です。

書込番号:11358792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 燕楽 

2010/05/14 13:21(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
あるにはあるんですね。
32GBでは、ちょっともの足らないですね。
たいしたソフトを入れてるわけではありませんが
すでに、28.3 GBありますので。

SSDをばらして付けるってやってみる価値有りって感じです。
ラミネートして付ければ可能な気がします。
検討します。

書込番号:11359036

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2010/05/14 15:46(1年以上前)

>32GBでは、ちょっともの足らないですね。

物足りないのもそうですが32GB割りに高いことが問題なんですよね。
あと2千〜3千円出せばIntel X25-Mの80GBモデルが買えちゃいますから。

>SSDをばらして付ける

先ほどは書き忘れましたが、ネジなどで固定出来ないと思うので
何らかの方法でSSDを固定した方が良いかもしれません。
固定なしだと衝撃が加わると、SATAポート破損→マザー破損になりかねませんから。
スポンジの片面に両面テープを貼ったものなどをマザー側とケース側の
両方に貼って、抑え付けるように固定してやれば衝撃にも強くなると思います。
他にも固定方法はあると思いますので色々と試してみてください。

書込番号:11359378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 燕楽 

2010/05/14 17:05(1年以上前)

ktrc-1さん
細かなアドバイスありがとうございます。

デスクトップで、XPをラプター 7をIO-DATA SSDN-ST64Hで使用中。
XP をほとんど使用してないので、ラプターに 7 を移行。
SSDN-ST64H をばらして使ってみようと思います。
チップが東芝なので、相性のいいことを期待しています。

HDD2の入るところは、固定用のねじ穴まで付いているので
加工すれば、固定可能かも?
あわよくば東芝製でぴったり合うとか淡い期待を持ってやってみます。
まずはばらして収まってくれるかが問題ですが?

XPをベースに、別ディスクに 7 をインストールしてあるので
MBR bootmanager も書き込んでいかなければならないので
調べるのにもチョット時間がかかると思いますが、結果報告します。

土日、遠方で結婚式がありますので再来週には報告できるかと?

書込番号:11359577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 燕楽 

2010/05/18 17:47(1年以上前)

バックアップと、ディスクイメージを保存してばらしてみました。

手元に、Qosmio 本体がないので正確なことは分かりませんが、本日夜中合わせてみます。
見た目としては入りそうです。
基盤と、実装メモリーの厚さしか有りません。

期待していた、東芝製のディスクですが、ピタッとねじ山まで合うということはありません。

初めてSSDの分解ですが、チップ側に、2mm厚のシリコンプレートが貼られており
絶縁の問題もなく、このままねじ無しで行けそうな気がします。

今、HDDのイメージを書き込んでいますが、このまま起動してくれるといいのですが?

途中報告まで。

書込番号:11376494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件 燕楽 

2010/05/19 01:51(1年以上前)

ただいま接続完了しました。
上記の、シリコンプレートを入れる隙間はなく
たまたま有った携帯用保護シールを張りショートを防ぎました。

シリコンプレートは、その上(カバー側)に貼り付け
カバーで押さえるようにしました。
ねじ固定なくても大丈夫そう!?

起動ですが、BIOSにてsecond HDD/SSD 使用する に変更。
BOOT 起動順位を HDD/SSD2とし起動確認。
* BIOSにてsecond HDD/SSD 使用する。にして保存し再起動までHDD/SSD2は見えません。

起動するも、ハードウェアー等の変更云々で先に進めず。
今手元に、インストールディスクがないため明日試みます。

Windows7 professional しか持ってないため(ID違うからもともと X?)
だめなときは、リカバリーディスク作成。
新規インストールとなりそう。

リカバリーディスク作成時に、簡単なベンチとっときます。

うまくいけば、もともとの320GB HDD もしくは500GB7200rpm or 5400rpmを追加し
ユーザーフォルダを割り当てるつもりです。

以上先行きが少し見えた状態です。

書込番号:11378919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 燕楽 

2010/05/19 10:09(1年以上前)

朝1時間、間違えて起きたので続きを少し。

イメージ作成に失敗した原因。
メインPCの、バックアップと Qosmioのバックアップを同時に行っていたとき
起動しているPCにQosmioHDDを接続したことが原因。
Driveレターが書き換えられた?。

ダメ元で手元にあった、windows 7 ultimate x86 RC で起動・修復を試みる。
HDDもSSDも簡単に修復できた。
*お薦め 全てのプログラム→メンテナンス→システム修復ディスクを作成
bootmgr が、回復済み になっているので
http://minkara.carview.co.jp/userid/118858/blog/15826455/
を参考に書き換え。

SSDの起動。
体感速度が速くなったというレベルでなく、爆速PCに化けた。
計測したら普通だったりして。

明日昼から測定します。
電源ON→ログイン画面表示
ログイン画面表示→起動完了時(?何をもって、タスクバー表示)
crystaldiskmark 500MB 2回計測
相手方OSから計測します。
マッハドライブも出来れば試してみます。

書込番号:11379626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 燕楽 

2010/05/20 02:52(1年以上前)

このスレッドの、HDD増設可能ですか?

の質問は、SSDを、HDD/SSD2へ増設完了
HDDを、HDD/SSD1 へ設置することが出来たことで完了します。

結果は新しいスレッドで報告します。

書込番号:11383240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 燕楽 

2010/05/24 14:22(1年以上前)

無事交換完了しました。
一応、本来搭載のHDDは、しばらく保存しておきます。
HDD1 200GB 7200rpm
SSD2 64GB
で、問題なく動作しております。

ありがとうございました。

書込番号:11401659

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook Qosmio GXW/70LW PAGW70LRG10W」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio GXW/70LW PAGW70LRG10W
東芝

dynabook Qosmio GXW/70LW PAGW70LRG10W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月26日

dynabook Qosmio GXW/70LW PAGW70LRG10Wをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング