CX3を撮像素子のゴミで修理に出していたのですが、
一つ気になった事があるので皆さんに質問があります。
修理から帰って来て確認しようと電源を入れたら起動が
早くなっていました。
終了も同様に早くなっています。
また、AFも気持ち早くなっているような...
皆さんのCX3で最近修理に出された方も同様に起動と
終了が早くなっているのでしょうか?
修理に点いてはお決まりのレンズと素子のユニット交換
でした。
修理期間も2週間です。
自分としては起動と終了が早くなって嬉しいのですが
「此れから撮るぞ」とゆうように感じていた「間」が
無くなり逆に寂しさも感じてしまいました(笑;
CX3のファームの確認って出来るのでしょうか?
書込番号:12210103
1点
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/firm/cx3/cx3_fwup_jp.pdf
ついでにこちらもどうぞ^^;
1回本体交換か修理したか、どっちか覚えてませんけど
戻ってきたら測距が間違いなく速くなってた事があります(^^)
書込番号:12210651
![]()
1点
>CX3を撮像素子のゴミで修理に出していたのですが、
え?「撮像素子にゴミが?」
「レンズが外せないのにゴミが付着するんでしょうか?」
付かない様な気がするけど・・・
デジカメデビュー「1週間前の超初心者」による質問でした(^_^;)
書込番号:12211328
0点
レンズの外せないコンデジでも、センサーにごみは着くようです。
書込番号:12214489
2点
じじかめさん、コンデジでも撮像素子にゴミが付着するのは重々承知してますよ(笑)
鏡筒の造りかたでメーカーに因ってはゴミが付着しやすい場合もあるみたいですね。
CX3のユーザーで保証期間がまだある方は一度撮像素子の清掃点検をされるのを
勧めますね。
依頼内容はゴミみたいなのが写ってたとでも言われれば...
書込番号:12218239
1点
虚偽の事象に基づく修理依頼では、メーカーも大変でしょう! (ジョークです)
でもゴミの混入・付着は意外と気付いていない場合もあるのは事実です。
場合によっては、ゴミだけではなく撮像素子表面の結露もあります。
白・グレー・空などをアンダー(−1〜2程度)で撮影すると分かり易いです。
RICOHは丁寧に対応してくれますから、気付いたら清掃依頼した方が良いですね。
スレ主さんがおっしゃるようにRICOHは大抵の場合、分解清掃ではなくユニット交換が多いです。
そのユニット交換が場合によっては作動に吉と出る?
逆に凶と出たら、少し悲劇です!
書込番号:12314167
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > CX3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/01/27 22:31:14 | |
| 14 | 2024/06/04 18:40:50 | |
| 29 | 2022/04/15 16:39:48 | |
| 10 | 2018/02/14 21:50:06 | |
| 10 | 2015/11/05 22:39:41 | |
| 9 | 2015/07/20 7:20:59 | |
| 17 | 2015/07/18 22:02:11 | |
| 2 | 2015/05/07 12:35:57 | |
| 5 | 2015/04/19 22:58:55 | |
| 15 | 2015/04/05 23:47:48 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








