


テーマは、ご自分が取り組んでいる事、写したいもの、それぞれで結構です。
また、「こんなの写しました〜」でも充分です。
そんな写真の中から、参考になったり、写してみたいと思う作品に出会う、とってもいいですよね。
様々なものが集まる12月、ぜひ参加してください。
*「ちょっと聞いてみたい事があるけどスレを立ててまでは...」そういう方もぜひこの中でお気軽に質問されてはいかがでしょうか?
*初めて投稿される方へ
私は投稿に際して失敗ばかりしております。別スレへ投稿したり、exifが載っていなかったり、貼り忘れたり、おかしな事書いちゃったり、後で後悔したり...。それもこれも良い経験だと思っています。
- - - - -
投稿写真
ショーウインドウの飾り付けの場面に偶然出会う事が出来ました。
何も飾らなくても、このままで完璧だと思います。
この方々が作り出す空間には、新しい感覚とセンスの良さがあり、私にとって一番の教科書となっております。
書込番号:12337988
1点

こんばんは。k a t a o k aさん
カメラも腕前もいいと思います。
書込番号:12338847
2点

k a t a o k aさん、
「失敗もの」というのがイイですね。。^^)
CX3で失敗したら、こんな写真が写る。。これぞ、みんなが望むクチコミですね。。(爆)
書込番号:12338945
1点

>take a pictureさん
ありがとうございます。
CXは明暗の諧調の幅がいまいちで陽が当たっている場面が苦手のようです、曇りの日が一番威力を発揮してくれるカメラだと思います。
PHOTOHITOとブログ拝見いたしました。
明るくてきちんとしていらっしゃるところが、とってもうらやましくステキです。
HDRも「福井駅裏の夜景」などステキでしたよ!
これからはブログを楽しみにしておりますよ!
>ねぼけ早起き鳥さん
「失敗もの」 私が失敗だらけなもんで...^^
でも、結構失敗した写真や何となく写した写真の中にちょっと発見があったりして面白いと思っています。
投稿写真
日陰になった時を狙って写す。
露出も、少し明るくしてしまうとパイプが白飛びしてしまうのでこの暗さで決めています。
この場所が持っている空気「それは私だけが知っている^^」そう思っています。
書込番号:12339509
2点

こんばんは。
kataokaさん、古い校舎の写真、いいですね。
昔、仕事で九大の箱崎キャンパスの中をウロウロしてましたけど、あそこの雰囲気を思い出しました。
失敗写真でいいのなら・・・ありますよ。^^
書込番号:12342850
1点

>ニコニコしていたい男さん
「樹木2枚」記憶の中の1コマのようです。写真の中に想いが詰まっているように思いますよ〜^^
箱崎九大
そうおっしゃっていただけると、写して来てよかったです!
現在、半分は移転してしまっている状態ですが、まだまだ学生の方も多くキャンパスの賑わいもなかなかいいものがあります。建物の多くは、いずれは壊される事になっているようですが、先日関係の方にお話を伺いました所10年先かな...とおっしゃってました。
投稿写真
遅い時間になりましたので、急ぎで選んでみました。
書込番号:12344804
0点


>1ミリさん
2枚とも明るくも落ち着いた色、それにツリーがキャラクター配置で変わり種!
しかし、シャッタースピードが1/7秒に1/9秒。
思わず笑みがこぼれそうですが、手ブレしやすい薄暗い場所での撮影、油断禁物まちがいなし^^!
- - - -
ところでところで....今日の私は失敗が待っていた〜...........
夜の街でたくさん写して来て、よしPCに取り込むゾっ
で、カードを接続させると途中でストップして半分しか読み込まれていない...(変だな?)
また読み込まさせると今度はSDがまったく認識されない...(変だな?)
一応カードはロックしているから中身は大丈夫だろうと、何度も抜き差しもする...
それにPCに読み込まれたものを一旦削除して新たに読み込まさせたりも...いろいろやってみる...
そうしているうちにやっと気づく...「あっ!SDの中身が全部消えている...」
泣いたネ...今日のン百枚がゼロ...SDが寿命だったのだろうか...
ああ...沈没の夜
そういうことで...今日の投稿写真は意気消沈でオトコ4枚...
書込番号:12349238
0点

k a t a o k aさん
なかなか素晴らしい感性をお持ちですね。
わたしはCX3の持ち味である望遠マクロが中心の使い方が多くなっています。
この機種に関しては、素晴らしい画質とまでは言い難いですが、許容範囲を少し広げればCX3は結構オールマイティーな機種ですね。
わたしもコンデジとしては一番のお気に入りです。
これでRAW撮影が出来たら、色温度調節も楽になり、申し分ないのですがね....
書込番号:12350276
3点

k a t a o k aさん
個体差もありますが、ノントラブルで使用出来ていたSDが異常をきたす場合は、SD自体の異常よりも接点不良の場合が多いですね。
SDカード側の裏面の接点部分をアルコールなどで清掃すると問題が解決する場合もあります。
万が一、症状が繰り返される場合は、やはりカード自体の異常かもしれません。
通常はそのような症状が出たカードはデータ移設用のUSBメモリーとして使用するなど、カメラには使わない方が精神衛生上よろしいです。
ご災難でした....
書込番号:12350580
1点


皆さん、こんばんは。
箱崎キャンパスは外観も良いのですが、建物の中もいいのですよ。
歴史ある造りがなんとも言えず、先人と同じ場所で学んでいる事を学生達に感じさせていたのではないでしょうか。
伊都キャンパスの近代的な造りも美しいのですが、箱崎キャンパスの方が、魅力的な被写体に富んでいると思います。
ああいう建物は、大切に残して欲しいものですね。^^
書込番号:12352176
1点

>パライゾワクチンさん
どの写真も素敵ですね〜。空や雲があそこまできれいに写るとは...ちょっとウレシクなりました!
「虫」色の組み合わせがうつくしい!、それに背景の桃色がなんともいえません!
・「色温度調節」、出来たらいいなぁ〜
・SDカード、お書きになられたように接点部分に問題があったのかもしれません(汚れや摩耗他)
前日にも少しトラブルがありましたの、このカードは使わない事に決めました。
・私にとってCX3は、パンフォーカスで気軽にどんどん写せるところがとても気に入っています。
>1ミリさん
「桜」、え〜〜〜っ^^
しかし、段々さむくなってきました。風があると写しに行くのやめようとおもっちゃいます。
冬は苦手デスぅ。もしも九州が沖縄ぐらいの位置にあったらいいのにな〜って^^
夏は北海道ぐらいに....(爆)
>koaji3maiさん
ふわふわになったススキの穂も、陽の光を欲しがっているんでしょうかね〜^^
穂の隙間の空間に、光と風が通り抜けるのを感じました。
>ニコニコしていたい男さん
部屋の中に斜めに入り込んでくる淡い陽射し、いい場面ですね〜。
なんとなく見つめてしまうものがあります〜。
九大、建物の中に入って写したいですね〜。食堂とか共用部などへは、ちょこっと入って写したりしてます。
現在使われている古い建物内の廊下を歩くと、足音が重みを持って響いているのがとても良いものがあります。
書込番号:12353425
1点

「 k a t a o k aさん」
ありがとうございます。
CX3は濁りさえ出なければ、結構良い発色をする資質を持っているようです。
CMOSはダイナミックレンジを稼ぐために一般的には低コントラストな場合が多いので、少しコントラストを上げてやる必要はありますが、センサーサイズの割には良い資質だと思います。
「1ミリさん」の桜は名前は定かではありませんが、11月頃から咲き出す種類の一つですね。
その頃から咲き出す種類には、「寒桜」「10月桜」「ヒマラヤ桜」etc.と言われ、結構種類はあります。
ただ「ソメイヨシノ」ではないので、豪華絢爛というほどの咲き方ではない場合がほとんどですね。
さらに中には晩秋に咲いて、欲張りにも春にも咲く種類もあります。
二度咲きですね。
どちらにせよ絶対数は少なめなので、珍しい桜と言えます。
「koaji3maiさん」のススキは本当に渦を巻いていますね。
目が回りそうです。
「ニコニコしていたい男さん」のキーボードもコントラストがとても綺麗です。
「k a t a o k aさん」を筆頭にみなさん、思い思いに楽しまれている様子が窺えて嬉しくなってしまいます。
「k a t a o k aさん」良いスレをありがとうございます。
書込番号:12353849
1点


「1ミリさん」
こんばんは。
鬼瓦の立体感(遠近感)がコンデジの世界を超越していますね。
しかも素晴らしくクリアーです!
CX3は頑張ってくれますね。
使う人が違うと、CX3もいろいろな側面を見せてくれますね。
思った以上に懐が深いカメラなのかもしれません!
書込番号:12358688
1点

>パライゾワクチンさん
写真が明るくきれいな発色ですね!
色にこだわりを持って写していらっしゃいますね。
私は、色は地味なのや同系色が好きなので、あなたの色への感覚を吸収させてもらいます。
>1ミリさん
かなり古い神社なのでしょうか。
私は昔の方の創意工夫には時々驚かされます。
タイムスリップして江戸時代に行き平凡な日常の風景を写してみたいですね〜^^
- - -
投稿写真
おそらくバブルの頃に建てられたマンションだと思います。
建物の外観はさほど魅力はないのですが、中庭の空間を覆う外部階段は冷たくも圧倒するような迫力をもっています。
各部屋の内部がどのような空間を持っているのかは分かりませんが、この外部階段は設計された方が一番力を注いだ部分ではないかと思っています。私にとってたまらない魅力を持った場所のひとつです。
書込番号:12358694
2点

「 k a t a o k aさん」
こんばんは。
ほぼかぶったようですね。
「 k a t a o k aさん」の写真は勝手に定義付けさせていただくと、「アーバンスナップ」ですので、今お持ちのカラーが一番しっくりしていると思います。
とても良い感性(センス)だと感心しております。
わたし個人としては、「 k a t a o k aさん」をはじめ皆さんの写真を見させていただき、こういう使い方も出来るのか!とCX3の新たな一面を垣間見させていただいているようで、とても刺激になります。
書込番号:12358749
1点

パライゾワクチンさんの写真は明るいのに白飛びがありませんね。
私は明るい場所で写す場合は露出を迷ってばかりです。
投稿写真は、構図もいまいちなので撮り直す予定です。
書込番号:12358901
1点

同じような写真貼りつけてコメントしあうの、そろそろやめようよ
ここは撮った写真を貼りつける場所じゃないんだよ
書込番号:12361940
2点

ぐはー紙芝居オヤジさん同じに見えましたか。すみません。
もっと精進します。
CXで驚かされるのはやっぱりマクロでしょ。
複眼や鱗粉さえ撮れる。こっから好きだけ引いて撮れるなんで本当にいい時代なのかもしません。 でも正直私が使えるなと思うのは5mくらいまで。
これは私の使い方や望んでいる事によってそう思うのですが。
この写真もここのクチコミがあったから気合入って撮れたと思うのですよね。
書込番号:12362194
2点

>紙芝居オヤジさん
>同じような写真貼りつけてコメントしあうの、そろそろやめようよ
>ここは撮った写真を貼りつける場所じゃないんだよ
その後に続けてこう書けばイイやん
「オレは見に来ないゼっ」て
書込番号:12362449
3点


「k a t a o k aさん」
白飛びは仕方ないですね。
逆光、夜間スナップ、光源、空などは飛んで当たり前と諦めています。
デジタルは白に弱く、黒に強いので、アンダーを心がけるしかないと思って撮影しています。
ただアンダー過ぎると濁りが出てしまいます。
書込番号:12363005
2点

>1ミリさん
「蜂と花」目がスゴ〜イ! あんな風になってるんだ〜!
背景の青が効いているから花の黄色も鮮やかに。
それに微妙な目の緑色もいいですね〜。
>パライゾワクチンさん
色の組み合わせ、発色がいいですね〜。
それは真似出来そうにありませんが、明るい場面を写す時に参考にさせてもらいます。
そう、それで今度昼間に写すチャンスがある時は、明るい場面ばかりを写す予定にしております。
大胆に白飛びさせたり抑えたり、画像設定を変えたりでやってみます。
-------
私は同系色のものを投稿します。
書込番号:12363593
2点

「k a t a o k aさん」
おはようございます。
今日は暇なので、午前中から書き込みます。
CX3は小さなセンサーサイズの割にはそこそこの加工耐性を持っています。
光源などが写っていたり、コントラスト差が激しい夜間や室内などはどうしようもない場合がありますが、CX3の撮って出し画像はかなり低コントラストの場合が多いです。
その低コントラストでダイナミックレンジを稼いでいるので、それは仕方ないところですが、少しレベル補正をして、色温度(ホワイトバランス)を調整してやると、記憶色に近付きます。
「1ミリさん」の鬼瓦のクリアーさは、個人的に好きなクリアーさですが、あれは露出とコントラストなどが完璧に調和した画像なので、非常にクリアー(抜けの良い)画像になっています。
撮って出しでそのようになれば申し分ありませんが、そうならない場合は自分で後処理としてレベル補正をしてやらないといけません。
写真に既成概念的なセオリーは必要がないので、撮って出しの画像に撮影時の意図を反映させることも写真表現としては必要なことだと思います。
コントラストが低いことによって濁りが発生し、抜けの良さがない場合にはレベル補正によって調整することは許される加工だと考えております。
レベル補正により抜けが良くなると、クリアーさが増すだけではなく、発色も良くなります。
そこまでして初めてCX3の本来の資質が出てくると言えると考えております。
ですから色にご不満があられるのでしたら、納得なさるまでレベル補正をなされることをお奨め致します。
CX3のもともとの資質ですから、誰にでも表現できる色のはずですよ。
いろいろお試しください。
きっとご満足なさる色があるはずです!
CX3はホワイトバランスの取り方が微妙に下手ですので、レベル補正とホワイトバランスを調整するだけで、別物の画像になります。
そこまでして初めてCX3を楽しめると個人的には思っております。
書込番号:12365163
1点

こんばんは。
天気がよろしくないですね。
kataokaさんの夜の街は、地元ということもあり、見るだけで自分がそこにいる様な臨場感がありますね。
そういえば、中洲で歩行者天国の社会実験を始めたようです。
また違った街の表情が見られるのでしょうか? kataokaさん、出番ですよ。^^
それにしても、パライゾワクチンさんのお写真は、どれも確かな撮影技術を感じます。
1ミリさんの写真からは、本当に楽しんで撮影している事が感じ取れます。(マクロ凄い)
皆さんの写真、参考にさせて頂きます。
書込番号:12366815
2点


少々補足:価格で見れるのは実際より縮小されており、肝心な所が潰れている事もあります。
上の複眼もその一つです。 本来のCXマクロが魅せられないですね。
実際CXがどこまでマクロ解像しているかを貼らせてもらいます。
この写真の元は3000%までいっても眼は潰れません。
そんなカメラです。
書込番号:12367020
2点

ちょっと遅く帰って来たものですから、パライゾワクチンさんへのレスを最初にします。
まず、投稿された写真から。1枚目がスキです。
色がすばらしい!空間もすばらしい!明るさもステキです!「こういうのが写せたらいいなぁ」って思いました。
レベル補正の適切なご説明大変ありがとうございます。
私には少し難しそうですが、ちょっとだけ理解出来ました^^。
こういう内容の書き込みは多くのみなさんにとっても大変参考になることでですので、大変感謝いたします。
これを機会にみなさんが「試してみよう!」とお考えになられたら素晴らしい事だと思います。
私もレベル補正は、以前よく使っておりました。
明暗差が激しい場面を写す場合に少し暗めに写しておいて、後でレベル補正で薄暗くなった部分を明るくする、です。
単純な使い方だけですが、CX(コンデジ)の短所なところをこれで少し補う事が出来るので助かっております。
その場合は投稿写真とともに表記するようにしております。
最近は、面倒くさくなって、たま〜にやってます^^。
------
投稿写真でレベル補正に使用した画像ソフトはPixcelmator(Mac)です。
書込番号:12368267
2点

補足
投稿した写真のレベル補正の調整は、ホワイトをずらしております(それにつれてグレイも自動的に移動します)。
以前良く使っていた、暗い部分を明るくする場合は、中央のグレイのみで調整していました。
上記二つの違いは
ホワイトでをずらした場合は、全体の明暗が変わります。
グレイのみの場合は、中間の明るさが主に変わります。
今回の画像は全体を明るくしたかったのでホワイトをずらして使用しました。
書込番号:12368354
2点

>ニコニコしていたい男さん
2枚目の写真がスキです。
背景のちょうどよい暗さが枝やもみじや滴を引き立てています。
構図も気持ちよく、しっとりとして、冬の雨の中でちょっときちんとした気持ちでいようかなと、そんな感じを受けています。
自分がよく知っている場所の写真を見るのは、ほんとに嬉しいですよね!
中洲の歩行者天国、知ってま〜す。とっても楽しみなんですが、タクシーが通っているのもいいものなんでよ〜^^。
今日の投稿写真は、郊外にある巨大SC・イオンモール 福岡ルクルです。
普通にショッピングを楽しむ人達を写して来ました。
ぜ〜んぶ後ろ姿ばっかりなのが、笑っいますね!
露出も構図もその都度テキト〜で、歩きながらのぶらりで気ままな写真です。
*画像設定は途中からコントラ+1・シャープ+1・彩度+1にしたので投稿写真もそれだと思います。
(この設定は多分ビビットにしたのと同じだと思う)
(普段はコントラ+1・シャープ+1・彩度0で写しています。)
----------
前回の補足の補足
レベル補正ちょっと失敗でした。
ホワイトで全体を明るくしておりますが、明るい部分の色が一部飛んでますね。
グレイでもって中間部分だけ明るくにしておけばよかったです。
書込番号:12368527
1点

>hiro.glayさん
1枚目の「横浜元町」がスキです。
賑やかな街の様子、空、明かり、どれもステキです。
「ワァ〜、スゴ〜!」って、眺めております。
それと個人的に横浜にはいっぱい思い出があります^^(これは内緒)
元町いいところですよね〜。
書込番号:12368642
1点

>1ミリさん
3枚目がスキです。
とにかく『ゴージャス!」そして大胆!
思い切った写し方をされますね。構図の取り方を参考にさせていただきます。
この場面を見つめている時の気持ちが手に取るように伝わって来ます。
--------
写して来たものは、まだまだありますが、あすにまた^^
では。
書込番号:12368683
1点

年末は嫌じゃ!
暇なはずだったのに、暇がなくなりました....
「k a t a o k aさん」
今夜の室内の写真は良い雰囲気ですね。
何かのカット割りで使えそうな雰囲気です。
レベル補正での「ハーフトーン」(中間調)の調整は優しくトーンを変えてくれるので、有効な調整方法ですね。
しかしハーフトーンは諸刃の剣でもあり、あまり調整幅を大きくしてしまうと、全体的な色の深みがなくなってしまう事もあります。
「ハイライト」(明部)と「シャドー」(暗部)のスライダーで少しだけ調整するとコントラストと発色が分かり易く変わります。
スライダー移動の目安はヒストグラムの山裾の両端に合わせるという移動が一般的です。
アップしていただきました画像の補正はとても良い感じですが、一歩間違うと色の深みがなくなるのでご注意ください。
今夜はだいぶメリハリがあって綺麗です!
あと良く分かりませんが、RGB表示より輝度表示の方が分かり易いかもしれません。
おおきなお世話で申し訳ありません....
「ニコニコしていたい男さん」
水滴がすごく良いですね。
クリアーでとても抜けが良いですね。
知らない人に画像だけ見せたら、一眼で撮影だと思われるかもしれません。
「hiro.glayさん」
ありがとうございます。
久しぶりに元町の画像を見ました。
大好きだったアイスクリーム屋さんがなくなってからは、みなとみらいしか行かなくなってしまいました。
学生時代にはピザを食べに良く行ったものです。
懐かしいので、近いうちに立ち寄ります!
ちなみにうちの子供のガールフレンドがフェリスなので子供は元町がテリトリーです。
今はなきセントジョゼフにもよく行きました。
元町はたぶん10年以上行ってないと思います。
「1ミリさん」
凄まじいまでのマクロへの執念?
とにかくすごいですし、素晴しいです!
このCX3はマクロを使ってなんぼという部分がありますから、CX使いとしては正統派ですね!
ほんとうにそんなカメラであるのがCX3ですね。
しかもそういうシチュエーションでピントに迷いがない!というところがCX3の凄い所ですね。
一眼だったら迷いまくっていますよきっと!
書込番号:12369121
1点

>パライゾワクチンさん
>レベル補正...RGB表示より輝度表示...
私の画像ソフトは安価のものなので輝度表示というのはないんですよ。
いつかは欲しいソフトは「Aperture 2」や「Lightroom」、でも持っているPCのCPUに対応していないのでそれからです。
>スライダー移動の目安はヒストグラムの山裾の両端に合わせるという移動が一般的です。
これは、分かるようで分からないのですが、たぶんRGB表示のみというのがネックになっているのかな?。
とりあえずは微妙な調整移動を心がけるようにします。
しかし、問題は明暗差が激しい場面ですよね...
写したい場面が一杯あるのに...
工夫しながら写して、将来のコンデジに期待というところですかね〜^^。
-----
投稿写真は、明暗差が激しい店舗内をテストで写したものです。
画像ソフトで処理をしております
1枚目は、レベル補正で少し暗く
3枚目は、それぞれ傾き修正
書込番号:12372774
1点

昨日今日とSC内の写真を投稿しましたが結局思うように撮れずじまい、でも目を引いたのがある店舗内のこの写真です。
強烈なインパクトを受けました。
今現在の日本人の顔というのでしょうか(詳しくは書かないけど)、そういのが表現されている。
これはモデルの方がスゴイのか、カメラマンがスゴイのか...両方でしょうね。
スゴイ人達がいるんだなぁって、ふるえた。
モデル、宮崎あおい
カメラマン ?
書込番号:12372972
1点

k a t a o k aさんの写真だって一枚に写っている物すべてを写真として捉えてるような気がして、本当にすげーって思いますよ。だから距離とかまったく関係なく撮れる気がします。
私がCXは5mまでだなと感じる事がk a t a o k aさんにはないのではないでしょうか。
私のイメージ k a t a o k aさん→被写体→CX3→写真
自分のイメージ 被写体→CX3→自分→写真 って勝手に思っております。
私は今のところカメラの下僕になり写す事を選んでいます。
にこにこさんは間にセクシーが入り、パライゾワクチンさんはご自分が大きく入っている感じです。(勝手言ってすんません)
書込番号:12373279
1点

遅くなりましたが、ようやく一日が終わりました。
暇をみつけて他のスレに参加していましたが、写真は撮る暇もいじる暇もありませんでした。
「k a t a o k aさん」
今夜も良い写真ですね。
ちゃんとk a t a o k aさんワールドになっています。
earthの凄いところはトータルで評価出来るところですね。
コンセプトを練り上げたプランナーやディレクターがまず凄くて、それに応えるスタッフが凄い。
そしてモデルのキャラクターそのものも凄いです。
どこまでもナチュラルで髪の毛の先端まで構えることがない!
それだけに見る者に親近感を与え、カッコだけのものだったら「見ていたい」としか思わないところを、その自然体で等身大の存在が「そばに行きたい」とまで思わせる素晴らしさです!
これはコンセプトと制作力の勝利ですね。
ポスターは彼女の見つめる先まで、見る者に想像させてしまうのですからね。
素晴らしいの一言です。
しかもポスターは未だにフィルムで撮影しているようです。
どこまでもナチュラルにこだわった結果なのでしょう。
Macでしたら標準ソフトのiPhotoで補正してみるのも良いかもしれませんよ。
最後にペーストして保存すればWebに使える画像になります。
「1ミリさん」
1ミリさんもちゃんとご自分のオリジナルの世界を持っていらっしゃいます。
オリジナルという世界観はとても重要です。
それがその撮影者の個性を作っていますので、とても大切な部分です。
ひとの真似よりよっぽど良いですよ。
突き詰めれば写真は自己満足の世界ですから、まずは自分が納得しないとどうにもなりませんね。
これからもいろいろ見せてください。
CX3にどんなことが出来るのか?いろいろな人たちの個性の表現が楽しみです。
書込番号:12373438
1点

>1ミリさん
1枚目、ホレボレするような場面です。
空の微妙な青、雲のなんともいえないグレイ、ともになんという素晴らしい色なんでしょうか。
木立の表情もいいし、水たまりに写った風景もいい、手前のフェンスも土の色も建物の暗さもね!
何度眺めてもウットリします、すばらしい!。
>パライゾワクチンさん
あのポスターはいままで見た写真のなかでもダントツに素晴らしいと思っています。
私のことですが、ただ好き勝手に写真を写しているだけなんですが、これからの新しい写真や創造的なものに憧れていまして、でも何をどうしたらいいのかは分かっていません。しかしポスターを見てほんの少し何かに触れたような気がしてちょっとよかったな〜って思っています。
そして今回あなたがご説明いただいたことで、あそこで受けた印象がより鮮明となって浮かび上がってきています。
ありがとう!
あなたはきっとそういうお仕事をされているんですね。
期待しています、がんばってくださいね!
みなさんへ、
このお店なんですが各県に1店舗はあるようです。
お近くにお住まいであればぜひ見てみませんか。
(ポスターは何種類かあるようですが、私が見た2枚目の顔がアップのものが飾ってあるといいのですが...)
店舗の検索は以下のサイトのなかで「shop list」で探してください。また、そのページでポスターは何枚か見れるようになっております。
earth music& ecology
http://www.earth1999.jp/#/top
書込番号:12377615
0点

今日は、ちょっとしたことが2つありました。
中洲で人をたくさん写してたら警察にかこまれて職質です。(爆)
中洲特捜班だそうです(爆)
「中洲は事情がある人も多いし、写真を撮って引き抜きや、脅しに使う人がいる」
「だからあなたは怪しい」と... 身分証明見せろとか、場合によっては所持品検査もありますと...
そういうことで、私は拒否したりで、もめました(爆)
結局、写したもの見せて納得です。
和解後の会話
特捜班「中洲に30名特捜班いる」
オレ「えっ、そしたら明日また人写していたらまた職質か」
特捜班「そうなるかもしれない」
オレ「じゃあ人を写すなってことか...」
特捜班「そうじゃない...そのとき又もめたら警察に110番してください」(爆)
オレ「えっ、そういうあんたも警察だろ」
特捜班「そしたら...今日の私達の名前をまずおっしゃってください、だいじょうぶですから」
オレ「....」
やれやれで帰宅、そして写したものをPCに取り込む
あっ、途中でSDがプッツンに(先日と同じ症状)
そしてやっぱり中身消失!!!
『絶句」
(サムネイルだけ残る...爆)
*おそらくカードリーダーに問題ありか!(怒)
以上
独り言(中洲の件)
あれがもし、こわいお兄さん達だったら...(汗)
これからは、より慎重に、配慮もして...いかないと...^^
書込番号:12377851
1点

「k a t a o k aさん」
ご災難でした。
めげずに頑張ってください。
写真を撮っていると、職質は避けられない場合もあります。
目的は違っていても、個人情報保護法もあり、世の中が煩くなりました....
書込番号:12378599
1点

>パライゾワクチンさん
今、中洲は歩行者天国の試験期間中で(マル暴対策と安全な中洲の街づくり)、
それで私服の刑事さん達がたくさんいて私が網に引っかかったというわけです^^。
街に人が普通にいる風景、写しておかなければいけないものだと思うんですけど難しいものがありますね〜。
いろんな意味で複雑な気持ちで一杯です。
*みなさんへ
写真を写していて職質され、もめて所持品検査までなった場合(笑)、仕事で使うためのカッターナイフなどを持っていたら厄介な事になると思いますので気をつけてください。(私はそこまではされていませんので^^)
投稿写真
また捕まってもいい気持ちで中洲へ行ってきました。
しかしどこか緊張を持ったままで終了。それでも写しているとどうしても夢中になってしまう。
店の兄さんに睨まれたりもしばしばで...ん〜。(兄さん達スミマセン)
書込番号:12386898
0点

引き続き、なんでもない中洲の風景を投稿します。
夜の街は明暗が激しく、人は動いているので思うようにいきませんが、楽しんで写しております。
書込番号:12392064
0点


>1ミリさん
ヤギさんの写真スゴイ!とってもいいな、カエル君には大爆笑!
そして牛くん
写真を見ていて牧場でのバイトを思い出しました。牛のやさしい目、おでこを撫でた時の感触、愛嬌のある顔の振り方^^
今実際に目の前にいるように蘇って来ました!
すばらしい写真です、感動しました!
*バイトの時、最初牛は私の言う事なんかちっとも聞いてくれなくて、逃げられたり上から被いかぶされたりで散々でしたが、
そのうち仲よくなって、何頭でも引き連れて草原を移動出来るようになったんですよ。
書込番号:12396185
0点

今日は雨で写しに行けず、でも昨日は街で人をたくさん写して来ておりますが、それはまた。
ちょっと小休止して投稿しなかったものを選んでみました。
今だったら、写し方とか変わっているだろうな...。
書込番号:12400303
0点


>1ミリさん
そうですか、見つかるといいですね。
じゃあ、私は何か新しいものが撮りたいな(漠然と)
で、今回投稿した建物とか、先ほどの海はちょっと厭きて来たかな、たま〜に写せばいいか^^
書込番号:12401459
1点



>1ミリさん
>やはりウサギには縁がありませんでした。
それってもしかして...この間の写真が去年の干支の「丑・ウシ」だったから、来年の干支「卯」を探しているんでしょうか^^
そしたら今年の干支の「トラちゃん」はいますか...(爆)
・あっ虹が写ってる。空の表情を写すのがうまいですね〜
・子馬 スゴイ写真、感動です。いや〜スゴイな〜!ピカイチ!
木曽or福島あたりの馬でしょうか^^ 山がまたイイ!。
・これから出荷ですね。きちんとした写真です。
・いばってるなこのベアブリック(爆)デヘヘ^^ 背景のエフェクトも好きな感じですよ〜!
-----------------
昨日休みだったので珍しく昼間に写してみました。しかし設定ミスをやってしまう。
すべての写真がISO 1600固定のまま...トホホ(前日夜のまま)
あとは明暗の具合がよく分からず、結果白飛びだったり暗くなってしまったり。
で、この写真は暗くなりすぎたために画像ソフトのレベル補正で明るくしております。
また、次回だね(笑)
書込番号:12409603
1点


今日は寒かったですね。
気温は1〜4度で風が冷たく、朝は粉雪が舞ってました。
外では写すのが辛いので、建物内で。
クリスマスの一日。
ISOは昨日に引き続き1600固定
(200にしておけばよかったのもあるけど、いいや)
書込番号:12418620
1点

今日も先日のように粉雪が舞う天気で写しに行けず写真の整理
何か投稿でも...そこで思いついたのがこれです。
写真を時間的な流れで一覧表示するのも試しとして面白いかなということです。
12月24日19:43から20:04までの地下街一回り20分間 56枚
ISOは1600固定
調整は露出をそれぞれ好みにしたのみ、あとはシャッターを押す。
手こずったのは明暗差(店内の明るさと通路の暗さ)、人を明るく写すと店内は白飛び、店内を主にすると人が真っ黒。
それでも楽しんで写して来ました。
*福岡天神地下街 長さ600mの通りが平行して2本 地下鉄やいくつかのデパートへつながっている。
照明はオレンジで全体に薄暗い 床は石畳 天井はアラベスクの格子 壁は重厚な石造り
中世ヨーロッパ風でオシャレな雰囲気は他にない。
欠点は夜8時に大半のお店が閉まり、その後は人通りも少なくなる。
書込番号:12421256
2点

「k a t a o k aさん」
こんばんは。
新たなる表現方法にトライですね。
煮詰まると面白くなるかもしれませんね。
k a t a o k aさんのすごいところは、スナップでも画像として違和感がないように、出来る限り画面内の垂直線を出そうと、無意識にか意識的にかかなりの確率で垂直を出している点が立派ですね。
ネイチャー路線のわたしは古い写真ですがちょっと暗い感じの「雲」を2点添付します。
書込番号:12424384
1点

k a t a o k aさんの街撮りの特徴は、
あくまで自分の眼の高さで、すべて撮っているところにある。
人間、手は、上にかざす事もできるし、
下手で撮ることも出来るけど、決してそれをやらない。
そこに k a t a o k aさんの「写真に対する眼のイデオロギー」がある。
風景画でいえば、シスレーに通じるところがある。
シスレーは私に「眼の高さ」を意識させた最初の画家である。
空間の圧力というものを感じさせない、きわめて自然な視点。
それゆえに街の躍動感「今」が際立つ。
書込番号:12425490
1点

>パライゾワクチンさん
2枚目の左下、翳った雲と空の色、これは絶妙な色!。
たまらない魅力をもっています。雲の遥か向こうをじぃっと眺めてしまいますね。
記憶に残る空と雲、いいですね〜。
>垂直線
好きなんですよ〜。とにかく直線ならば何でも好きかもしれません。
特に人工物で構成され遠近感があるだけで「ダイナミック!」と思います。
垂直線なんですが....CX1・3どちらも水平器どおりにやっても少し右に傾いてしまうクセがあるんですよ〜。
それとカメラを写すものに対して水平垂直に構えないといけないんですよね〜(あたりまえか^^)
ず〜うっと気を使って写しておりますが、今でも夢中になると忘れてしまって時々斜めのまま写したりしております。
書込番号:12427455
1点

>グルジエフさん
ありがとう!
でも、なんか恥ずかしいな(笑)
あなたのように、まだ踏み込んで写す事が出来ておりません。
今は、写す人に対して恥ずかしいやら申し訳ない状況です。
あなたの写真をいつも参考にしながら勉強しています。
書込番号:12427465
0点

「k a t a o k aさん」
水準器は目安程度の性能ですね。
参考にするだけで、最終的にはモニターを見ながら調整するしかありません。
わたしのCX1は右側の片ボケがあり、ちょっと寂しい性能でした。
それのせいで画面のアスペクト比を1:1に変更して使うことが多かったです。
今日添付なされた2枚目の写真、アルマーニのショーウィンドウの赤が綺麗ですね。
夕方の薄明かりで撮ったらすごく綺麗に見えると思います。
CX1の画像を添付しておきます。
書込番号:12428349
1点

>パライゾワクチンさん
深川近辺は、あちこち仕事で行ってたのでなつかしいです。
近くには、米(コメ)の備蓄倉庫があったりで「なるほど」など思いながら歩いておりました。
今日はちょい微熱ありなので軽いものを投稿します。
ISO 1600。 露出は、画面が昼の明るさでよく見えずにうまくいきませんでした。
明日は昼に写せる時間が取れそうなので、そしたら上記のような失敗をせずに写したいな。
書込番号:12431999
1点

わたしも仕事で門仲から越中島、塩浜、豊洲は月に数回行っています。
この近辺は劇的に変貌した場所と、昔ながらの風情を残した場所が混在し、なかなか興味深い場所ですね。
それでも東京商船大学が東京海洋大学に名称変更になったのは、ちょっと寂しいです。
奇遇なことに今日はわたしも微熱があり、露出補正をしてそれを戻し忘れそのまま撮り続けたり、初めてDRポジションで撮影して、それも戻し忘れたりで散々でした。
DRはちゃんと適切な被写体で使えば、かなり効果的な機能かもしれません。
パソコンで開いて初めて認識しました。
なぜならこのわたしのCX3は反射防止コーティングが剥がれ落ちてないので野外ではモニターすらほとんど見えません!
困ったものです!
「k a t a o k aさん」の写真を見ていると、福岡もかなり魅力的な街に見えてきました。
書込番号:12432208
1点

>パライゾワクチンさん
「不思議な飲み屋さん」やわらかい感じで写ってますね。
良い雰囲気ですね〜。コントラストを下げたりしたのでしょうか?
向島もなつかしいい^^ 私がその近辺でよく飲みに行ったのは、錦糸町はもちろん、京島、押上、亀戸あたり。
で、飲み過ぎて向島の病院へ救急車で運ばれた事があります(爆)
-----
今日は昼に写す時間が作れる(天気は曇り)、さっそくモニターの輝度を一番明るくしてやってみるが、時々見づらい場面もあり露出決めがいまいちで慣れるまで時間がかかりそうです。
ISOの設定は上限1600。結果は80〜200の間で写っていたものの、シャッタースピードを変えられないので人はどうしても動いて写ってしまう。残念、もし天気がよければ速い速度で写ってくれたのかもしれませんね。
次回昼間に写すときに曇りだったらISO 800固定にする予定です。
投稿した写真はスケボーの動きが速いのであらかじめISOは1600固定。
スケボーに乗っている一人は滑りながらビデオを写している!!!
「コケたらどうするの?」
「大丈夫^^ そん時はかばうさ」
私は、動きが早くてうまく写せずじまい...
また、写させてもらうよ!
書込番号:12434685
1点


本当の下町風情が残る押上、京島、亀戸とローカルな歓楽街の様相を示す錦糸町ですね。
一本路地を入ると面白いところがいっぱいあります。
京島辺りからですと、曳船とか百花園も直ぐですし、墨提通りに向えば向島の花街も直ぐですね。
引福禅寺の裏辺りは未だに花街の面影を残しています。
昨日の残りをアップします。(西浅草....かっぱ橋近辺です)
書込番号:12436523
1点

>パライゾワクチンさん
その辺りは東京生まれの江戸っ子が多いですよね。
私が東京にいた頃は生活に追われてカメラを持つ事もありませんでした。
仕事は毎日が都内各所だったんですが、どこへいっても「東京ってなんだろう」の繰り返しで結局掴みきれずでした。
このスレも明日で終わります。
仕事は今日までなので、出勤前に投稿します。
では、また。
書込番号:12437025
1点

k a t a o k aさん、ありがとうございました。
今年もたくさんシャシンによるクチコミを拝見させていただき感謝です。
さてさて突然の。。そのじつまたまた恒例ではありますが、
私が今年の「価格.com リコー掲示板」で拝見した印象に残るベストショットは、ムーンライダーズさんのこの(↓)作品でした。
CX4「トイカメラ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139337/SortID=12007187/ImageID=751069/
あらためて、ほんとうに、何時も、いつまでも手元に置いておきたい一枚ですね。。^^)
ちなみに過去の印象に残るベストショットは。。
2009年:k a t a o k aさんの作品
CX1「2009-10-20 19-21-10」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000021091/SortID=10330730/ImageID=462998/
2008年:茄子の揚げ浸しさんの作品
R8「雨の中傘投げたりするからカメラが濡れて手入れが大変になるのにゃ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011252/SortID=7960090/ImageID=72933/
2007年:ボンボンバカボンさんの作品
GX100「海と青空(フィルタなし、SS1/1520)」(↓)
2006年:ミズゴマツボさんの作品
R5「浜辺のサンダル」(↓)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/sleepingearlybird/lst?&.dir=/7593&.src=ph&.view=t&.begin=1&.order=&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/sleepingearlybird/lst%3f%26.dir=/7593%26.src=ph%26.view=t
(投稿時紹介ブログが消えていますので、私の保存版からの紹介です、ご容赦ください。。Orz)
では、みなさん、よいお年を。。
書込番号:12439155
1点

>パライゾワクチンさん
いろいろと教えてもらい、楽しまさせていただきました。
レベル補正の解説、大変役に立ちました。
素敵な色彩の世界を来年も見せてくださいね。
ありがとうございました。
>1ミリさん
食中植物だ! [ハエトリグサ]Wikiで調べました
「自然のなかに生えているのをどーしても見てみたい」というのが子供の頃からの夢です!!!
だから大変興味あります。触ってみたいな〜。
[Happy New Year !]の文字も入れてあって、なかなかやりますね〜。
そうそう「子馬」素敵な写真でした。ありがとう、来年もよろしくネ!
>ねぼけ早起き鳥さん
おつかれさんでした。
2000年代もすでに10年が過ぎたなんてとても信じられないですね。
年末年始が来るのは楽しいけれど、早くは来て欲しくないです。
ゆっくりと過ぎて行ってほしいな^^
来年もまたよろしくお願いいたします。
-----
昨夜は帰って来てすぐにバタンキューで、いままで爆睡。(何時間寝たんだろう...^^)
天気予報では[暴風雪]になっていたけど、まだ大丈夫。
風は吹き荒れてるけど、街に写しに行って来ようかな^^ 人はいるかな?^^
では、また。
書込番号:12442095
0点





このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > CX3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/01/27 22:31:14 |
![]() ![]() |
14 | 2024/06/04 18:40:50 |
![]() ![]() |
29 | 2022/04/15 16:39:48 |
![]() ![]() |
10 | 2018/02/14 21:50:06 |
![]() ![]() |
10 | 2015/11/05 22:39:41 |
![]() ![]() |
9 | 2015/07/20 7:20:59 |
![]() ![]() |
17 | 2015/07/18 22:02:11 |
![]() ![]() |
2 | 2015/05/07 12:35:57 |
![]() ![]() |
5 | 2015/04/19 22:58:55 |
![]() ![]() |
15 | 2015/04/05 23:47:48 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





