『12チャンネルのWBSでlenovoが紹介されました。』のクチコミ掲示板

Lenovo G550 29585PJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Celeron Dual-Core T3100/1.9GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Mobile Intel GL40 Express OS:Windows 7 Home Premium 32bit 重量:2.7kg Lenovo G550 29585PJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo G550 29585PJの価格比較
  • Lenovo G550 29585PJのスペック・仕様
  • Lenovo G550 29585PJのレビュー
  • Lenovo G550 29585PJのクチコミ
  • Lenovo G550 29585PJの画像・動画
  • Lenovo G550 29585PJのピックアップリスト
  • Lenovo G550 29585PJのオークション

Lenovo G550 29585PJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月13日

  • Lenovo G550 29585PJの価格比較
  • Lenovo G550 29585PJのスペック・仕様
  • Lenovo G550 29585PJのレビュー
  • Lenovo G550 29585PJのクチコミ
  • Lenovo G550 29585PJの画像・動画
  • Lenovo G550 29585PJのピックアップリスト
  • Lenovo G550 29585PJのオークション

『12チャンネルのWBSでlenovoが紹介されました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Lenovo G550 29585PJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G550 29585PJを新規書き込みLenovo G550 29585PJをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 29585PJ

内容は、

製品の開発及び耐久試験は日本の研究所で行われている。

なぜなら、優秀なパーツ企業が日本には揃っているため、改善、改良を含めて
いち早く新製品の開発ができるとインタビューで答えていました。

性能、価格面でも有利なlenovo(旧IBM)はユーザーの見方ですね。

書込番号:11202914

ナイスクチコミ!5


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/04/07 23:46(1年以上前)

PCの中身はほとんどが中国・台湾や韓国製です。
日本製が優秀ということはないです。

書込番号:11203022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/04/07 23:55(1年以上前)

私もワールドビジネスサテライト見てましたよ。

ITmediaに「レノボ大和研究所ツアー」がありましたので、リンク貼っておきます。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/13/news066.html

それと、いつもバーディーだす。さん
E=mc^2氏はスルーしましょう。
↓を見ればわかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10738067/#10738142

書込番号:11203077

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2010/04/08 00:55(1年以上前)

ワールドビジネスサテライトは最近見てませんね。残念です。

大和研究所の耐久テストはまさに「拷問」って感じがしますね。
これがThinkPadの信頼性の所以なんですね。

一つ気になるとすれば、派生系のThinkPad Edgeも同様のテストをしているか、ですね?

書込番号:11203423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2010/04/08 01:14(1年以上前)

今日に限ってWBS観なかったです(涙)
でも本当に日本のパソコンメーカーはどうなるんだろう?
という思いは最近あります。値段も品質も負けたら終わりますね。
神サポートのエプダイは残るかもしれませんが(笑)
情報ありがとうございました。

書込番号:11203508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/04/08 01:23(1年以上前)


>値段も品質も負けたら終わりますね

(笑う)もう、ほとんど済んでますね!

書込番号:11203533

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/04/08 01:31(1年以上前)

>日本製が優秀ということはないです。

中国ブランドの工業製品で何か欲しいものある?
中国が世界の向上と言われるのは、指示されたことを安価に代行するだけのこと。
安くするなら何処の国でもいいということしか出来ていない。

それももう人件費が上がってきてそろそろ陰りが見え始めてきた。
だから、今もっている金で企業買収して中国ブランドに仕立てていこうとしている。

部品素材など優秀なメーカーが数多くあるのが日本の強み。

大和研究所は、ThinkPadを開発しているのであって、Gシリーズは関係ないと思う。

書込番号:11203568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2010/04/08 01:34(1年以上前)

>(笑う)もう、ほとんど済んでますね!

確かにそうかもしれませんね(笑)
日本の製造業はどうなるんでしょう(苦笑)

書込番号:11203575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2010/04/08 01:44(1年以上前)

きこりさんのおっしゃっていることには同意ですね。
問題は大手が下請けの部品メーカーに利益が出ないような
値段交渉をして技術のある中小企業がどんどん中国に買収されていることです。
日本の優秀な技術が外に流れていけば本当に取り返しがつきません。
これは家電やパソコンだけではなく、自動車会社なども含めて反省する
ことだと思います。

書込番号:11203602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/08 02:33(1年以上前)

 いつもバーディーだす。さんへ

 WBSでそのような放送をしていたのですか。
 番組表を見て予約録画しておけば良かった…と今さらながら後悔しています(^^;
 
 アジシオコーラさんへ

 リンク先を読んでみました。
 様々な装置と部屋で試験されているのだなと感じました>ThinkPad
 こういうのが分かると購入してみようという気になりますね。

書込番号:11203696

ナイスクチコミ!1


Exploderさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:11件

2010/04/08 03:27(1年以上前)

ジャスティスラビットさん、きこりさんの意見に同意です。

確かに今の日本は経済的に大不況で中国にも大きく引き離されてしまいましたね。
かといって日本の優秀な技術力が失われたわけではありません。
今、中国の富豪層が買い物ツアーと称してわざわざ日本に買い物にやって来てもの凄い勢いでお金を使っていますよね。
これって日本の製品が良いからでしょ?。

結局、今までの日本はお金中心で表面上はとても盛り上がってた様に見えてたけどその裏ではムダな大量生産、大量消費が行われて来て行き着く所まで行ってしまった。
けれど中国が今、盛り上がってるのは今まで日本がやって来た事と同じ事をやっている様にしか見えない。

そういう意味では日本はお金中心の社会からもっと次元の高い社会へ転換する転機を向かえている様に思えます。
エコについてもその意識の一つの現れでやはりそこには日本の高い技術力が大きく関わっています。
特にこれからのエコ製品に大きく関わるリチウムイオンバッテリーの製造に関しては日本の某企業でしか製造出来ないレベルの物だそうです。

日本は別の次元へと向かい始め中国はその後を追いかけている様に見えますが・・・。

書込番号:11203780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/04/08 18:21(1年以上前)

まあ、日本の技術と言ってもコスト算定、品質、基礎研究など、全て合わせての意味で優秀だと思いますけどね。それぞれ度外視すればいくらでも良いものは出来ますけど、それをあえてせずに調和のとれる領域を追求した結果が従来までの日本製品だと思っています。

現状では世界的に見て高品質でも実際に金額面では高コスト、と言うところがあるので、これを如何に改善するか?、と追求した結果の様々な障害現象が発生しているところもありますけど、まあ必要なコストは負担するようにすれば日本も再び浮上するんじゃないかと思いますけど。絶対にコストは負担したくないけど究極の最高品質を、って言っても、そりゃ無理ですからね:-)。

書込番号:11205675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2010/04/10 23:56(1年以上前)

>中国の富豪層が買い物ツアーと称してわざわざ日本に買い物にやって来てもの凄い勢いでお金を使っていますよね。

そうです。中国本土の富裕層は日本で購入する日本製品だから、ステータスなのです。
中国本土で購入する日本製品は偽物だらけだから信用ができないそうです。

製品開発力についても中国本土人はまだまだ外資系に頼りあまり進歩していませんが、昔の日本も同じだったように、アメリカの物まねから発展してきた経緯もあるように、何れは中国本土人も同じ道を辿り、将来は優秀な人材と技術開発力は成長してくることは明白です。

その時には日本の先端技術力をパテントとして中国本土人に売り込めるようにしておけば良いと考えます。

lenovoとて元々はIBM製品ですから、IBM魂は今も生きていると思いますし、自分もG530(Win7)を昨年の9月から使用してて、不満は若干あるものの価格、性能面を考えれば、国産に比べて我慢ができる範囲だと思います。

以前、富士通PCでデスク・パワーを愛用していましたが、購入した金額の約半分位がトラブルの修理代金に消えています。

lenovo G530は今だ一回もトラブル無しで動いていますので、このまま元気に動いてもらいたいと願っています。

書込番号:11215930

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

Lenovo G550 29585PJ
Lenovo

Lenovo G550 29585PJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月13日

Lenovo G550 29585PJをお気に入り製品に追加する <153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング