AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
AtermWR8700N(HPモデル)とWL300NU-AGのセットモデル
AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月中旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
夜分、すみません。
こんばんは。 初めてインターネットに接続しようと
思いますが、初めは分からないので業者に頼んで
親機と子機を設定して頂きました。
そこで、自分のパソコンが OSが XPですが・・
接続してもらい、一度電源を消して、
業者の方が帰られたのでその日はPCを使わずして
次の日に起動したらブルー画面がでて
!? とにかく慌てて再起動したりして
ネットをしていましたが、1日に1回はブルー画面。
ひどい時は連続してブルー画面が3回など。
メーカーに問い合わせしたら、 ウチでの問題ではありません。
PCメーカーにお尋ねして下さい。PCメーカーに尋ねたら
ウチではありません。 ・・しかし、
リカバリをして、順番で必要なものを入れていくと
やはり、この無線子機を差し込んだら
ブルー画面になりました。
そこで、
過去レスに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089611/SortID=11345278/
同じ症状の方がいらっしゃたので
内容を読んでいたら、
FUMOFUMOさんの回答で、
>特に接続先の変更はしない環境であれば
サテライトマネージャ経由で接続しなければ
ブルースクリーンにはなりませんでした。
抜き差しが面倒とかであれば、サテライトマネージャ経由で
接続しないで、Windows標準の接続に切り替えて使われたら
どうかと思いまして投稿しました。
こちらの環境では、切り替えてからは今のところ
ブルースクリーンにはならないようになりました。
※さしっぱなし起動でも
情報共有までです〜 OSはこちらXP SP3
↑この意味がわかりません。
自分は、説明書(大きな紙)の子機接続の
やり方でやったのですが、
これが サテライトマネージャー経由という
意味なのでしょうか?
ちなみに、皆様が↑で言われている
「Windows標準の接続に切り替えて・・」
という やり方でやりたいのですが、
どのように設定すればよいでしょうか?
すみません。 かなりの初心者でして
おバカな私にも 分かり易い 皆様のアドバイスを
お願い致します。
最後に、サテライトマネージャー経由ではなく
Windows標準の接続にすると 何かデメリットなど
あるのでしょうか?
↑変な質問ですみません。
環境
OS Windows(R) XP Home Edition
CPU HTテクノロジ Intel(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 3E GHz
メインメモリ PC3200 DDR-SDRAM 512MB (最大2GB)
ハードディスクドライブ 250GB (ATA100 / 7,200rpm)
※メモリが原因かな?と思い、メモリは昨日 2Gに増設しました。
・・しかし ブルー画面になりました。 処理速度は速くはなりましたが。
書込番号:12553359
0点

http://www.aterm.jp/function/guide7/wireless_cmx/list/7850/m01_m45.html
ここの
■Windows(R) XPの[ワイヤレスネットワーク接続]で設定する
を参考にして。
>最後に、サテライトマネージャー経由ではなく
Windows標準の接続にすると 何かデメリットなど
あるのでしょうか?
特にないんじゃないかと。
まあ取り扱い説明書が参考にならないから
なにかあったときに自力で復旧になるところかな。
書込番号:12553376
2点

すみません。スレ主です。
あと もう1つ
PCのスペックに
モデム V.92対応ファックス/モデム
(データ通信時 最大56Kbps / FAX通信時 最大14.4Kbps)
↑と記載されていましたが、
自身は 光回線ですが
自身のPCでは データ通信時は 最大56Kbps しか
でないという事なのでしょうか?
ちなみに サテライトマネージャー?のブルーのアイコン
がPC画面下に表示されてますが それにカーソルをあてると
108Mbpsと表示されます。
となると、Windows標準の接続にすると
サテライトマネージャーを使用して通信するよりかは
速度は出ないという事なのでしょうか?
書込番号:12553385
0点

それは電話線に直接つなぐときにパソコンの中にモデムが内蔵されていて
それつかった時の話なので今回はまったく無関係です
ADSLとか光がない昔はそうやってネットにつなげてたのよ
電話代が鬼のようにかかった。テレほーだい。とかあったなぁ・・・・遠い目
書込番号:12553389
1点

夜分であるのに、素早い回答
本当、感謝しております。
参考URLを基に 早速試してみようと思います。
アドバイス ありがとうございます★
書込番号:12553392
0点

http://www.aterm.jp/function/guide7/wireless_cmx/list/7850/m01_m45.html
↑上記のサイトで
■Windows(R) XP Service Pack2の場合
を設定しようと思いますが、
3. [ワイヤレスネットワーク]タブをクリックする
↑ここまではいきましたが、
[ワイヤレスネットワークの選択]に接続する無線LANアクセスポイント(親機)が
表示されていない場合は、
[詳細設定の変更]をクリックし、
[ワイヤレスネットワークのプロパティ]画面を開きます。
[優先するネットワーク]にある[追加]をクリックし、
ネットワーク名を入力し[OK]をクリックしてください。
・・と 記載されていましたが、 ネットワーク名というものは
好きな文字を入力してよいものでしょうか?
また、ネットワークキーが 図の中に***のように記載されてますが
これは どこから調べて入力するものでしょうか?
最後に 図の中に・・下記が記載されていましたが、
「*無線LANアクセスポイント(親機)でセキュリティ設定をした場合は、
[ワイヤレスネットワークのプロパティ]画面で[暗号化]の設定をして
[OK]をクリックする
無線LANアクセスポイント(親機)と同じ設定値にします。
設定を間違えると無線LANアクセスポイント(親機)と接続しません。
→暗号化の設定方法については、Windows(R) XPの
[ワイヤレスネットワーク接続]での暗号化設定」
↑初めに業者に親機と子機は設定して頂いたので
この意味が分かりません。
次に、
無線LAN中継機能と暗号化方式のWPA-PSK(TKIP)、
WPA-PSK(AES)は同時に利用することはできません。
無線LAN中継機能を使用する場合、暗号化方式はWEPモードをご利用ください。
↑この意味も分かりません。
・・私には必要ない事なのでしょうか?
最後に、 現在、サテライトマネージャーというアイコンが
PC画面下に表示されてますが、これは
終了させて 作業を行うものなのでしょうか?
また、今の「Windows標準」の設定をするにあたり、
このサテライトマネージャーはPCから消去してよいのでしょうか?
あと、「クイック設定」というアイコンもありますが
これは このままPCに表示させたほうがよいのでしょうか?
たくさんの質問で申し訳ありません。
書込番号:12553504
0点

先が長そうだな、業者にもう一度頼めるならそうしたほうがいいかも
とりあえずこのあたり
http://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00003.asp
http://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00288.asp
サテライトマネージャーは終了しておいておk
クイック設定のほうは使います。
書込番号:12553641
1点

回避策として、他メーカーの子機を選択ってのもアリかと。
NECの子機はやめて、他のメーカーの子機を購入。
その子機で接続すれば、問題なくできると思います。
ちなみに私は、NECの子機(Aterm WL300NU−AG)は
xp標準の接続(OS機能の接続)です。
サテライトマネージャはアンインストールしました。
スレ主様と同様でSTOPエラーとなります。
他に、Planex製の子機で2台接続しています。
WPS対応の子機です。
無線PCは合計3台です。
ここからは、独り言です。
スレ主様もOS起動後しばらくして、この子機を接続すると問題なく利用できるかと思います。
NECは、xpに対するこの問題を早く解決して欲しいですね。
サポートも、この問題を認めていないようですし。。。
書込番号:12555187
1点

私もこのセットを考えているんですが、無線LANで繋ぎたいのがXPSP3のノートパソコンなので、
この不具合のことを知ってからほかの子機を調べてみましたが、
この8700のフル機能で使える子機となると他社のものでもそれなりの値段になるようなので、
このセットを購入したほうがましなのか迷ってます。
この不具合は発売後すぐにいわれてたようですが、最近購入された方でも出るのでは
メーカーはもう対応する気はまったくないみたいですね。
結構重大な不具合だと思うんですが・・
書込番号:12555500
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
只今、説明書などを読んでおりますが・・。
Disp-ASKさんの回答を読みますと、
>回避策として、他メーカーの子機を選択ってのもアリかと。
・・とありましたが、早速、
お使いのPlanex製の子機を見ていたところ、
「IEEE802.11g/b/n 300Mbps」という
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-useco300/
こういう商品を見つけましたが、
これだったら大丈夫でしょうか?
また、おっしゃられる通り、
以前、何度も原因を追究すべく、
試験テストをしている時、
起動後しばらくして、子機を差し込んでみたら
ブルー画面がでないという結果もあったのですが・・。
私だけじゃなかったんだと・・ 改めて思いましたし、
違う意味で安心しました(苦笑)
書込番号:12557555
0点

>「IEEE802.11g/b/n 300Mbps」という
>http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-useco300/
>こういう商品を見つけましたが、
>これだったら大丈夫でしょうか?
必ず適合するか?という質問ならPlanexに問い合わせするか、
販売店舗で確認してから購入しましょう。
私の子機はGW-USMicroNという商品名です。
また、たかろうさんが示されている
http://www.aterm.jp/function/guide7/wireless_cmx/list/7850/m01_m45.html
これが設定できれば、出費しなくて済みますよ。
サービスパックが2以上のxpなら
■Windows(R) XP Service Pack2の場合
を参照して設定すれば問題なくできると思います。
書込番号:12558018
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/05/05 21:52:56 |
![]() ![]() |
6 | 2012/10/10 22:54:12 |
![]() ![]() |
3 | 2012/09/03 23:57:45 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/27 8:23:09 |
![]() ![]() |
6 | 2012/04/22 16:12:26 |
![]() ![]() |
4 | 2012/02/29 23:14:23 |
![]() ![]() |
4 | 2011/11/24 23:07:34 |
![]() ![]() |
0 | 2011/11/20 23:21:13 |
![]() ![]() |
7 | 2011/10/30 19:29:18 |
![]() ![]() |
2 | 2011/09/23 14:31:48 |
「NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU」のクチコミを見る(全 420件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





