AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
AtermWR8700N(HPモデル)とWL300NU-AGのセットモデル
AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月中旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
NECのWR6600HとイーサネットボックスWL54SEからの買替えです。
通信形式が11a・11b/gの仕様でしたので高速仕様の11nに期待して取付を実施しました。
らくらく(ネット)無線スタートが蹴られたため、手動設定で四苦八苦しながらなんとか開通でき早速Webにアクセスしてみましたが、全然速度が上がりません。
親機〜子機間は100〜300Mbpsで接続できているのですが、Web上で速度測定をしてみると10〜15Mbpsしか出ません。(有線 光100M接続です)
接続は11n/a・11n/b/g共に大きな変化はなく速度が上がりません。今まで使用していた機器でも20Mbpsは安定して出ていました。
親機〜子機間の距離は木造建1階〜2階ですので3〜4mでしょうか、ただ電波強度は接続チャンネルのみ弱〜中となっており少し気になります。(未接続チャンネルは強です)
Xpのためかサテライトマネージャーは使用できませんでした。
子機の取付けてあるPCはPen4 1.8GHz WinXp sp3 です。
ロースペックなのは否めませんが・・・。
何か設定やその他に問題があるのでしょうか? 知恵をお授けください。
書込番号:13694705
0点

何処の測定サイトでしょうか?
サイトが混み合っているときは、速度がでません。
時間をずらして何度か計ってください。
電波強度もちょっと気になりますが・・。
測定サイト
http://kakaku.com/bb/speed.asp
http://wild-speed.jp/netspeed/index.html
http://nagoya.speed.rbbtoday.com/
書込番号:13694996
0点

> 親機〜子機間は100〜300Mbpsで接続できているのですが、Web上で速度測定をしてみると10〜15Mbpsしか出ません。(有線 光100M接続です)
100Mbps以上でリンク出来ているなら、無線LAN自体の改善の余地はあまりないかも知れません。
> 子機の取付けてあるPCはPen4 1.8GHz WinXp sp3 です。
XP機なら通信のパラメータの調整をしてみてはどうですか。
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
書込番号:13695281
0点

羅城門の鬼さん言われる通りMTU/RWINを調整することで速度はアップすると思いますよ。
有線での計測ですが、かつてPen4 2GHzで600Mbpsオーバーを記録したことがあります。
WR8700N-HPだと無線で200Mbps弱の口コミもあります。
これはギガ回線での話ですから、100Mbps契約の場合は有線も無線も同程度の速度になるかもしれません。
私はEditMTUというソフトを使用しています。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/websupt/speedanlz/editmtu.html
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022090/editmtu/
書込番号:13695374
0点

PCを有線接続してネット速度サイトで計測し、次に同じPCを無線に切り替えて普段使用している部屋に移動し、あまり時間をあけずに同じサイトで計測。
有線の方が現状ネット接続の最高速だから、これに比べてどれぐらい落ちたかで判断する。
書込番号:13695441
0点

早速、親機のある場所にPCを移動し速度を計測してみました。
測定サイト 有線接続(WR8700N-HP) 無線接続(WL300NU/AG)
Wild Speed 67.5 Mbps 22.8 Mbps
価格com 70.5 Mbps 43.2 Mbps
USEN 48.2 Mbps 16.3 Mbps
測定サイトによって結構差がでました。(データは数回測定の平均値です)
次に通常使用している1階〜2階間の無線LAN計測値です。
(親機:WR8700N-HP)
測定サイト 旧子機(WL54SE) USB子機(WL300NU/AG)
Wild Speed 17.6 Mbps 12.9 Mbps
価格com 18.2 Mbps 14.1 Mbps
USEN 17.1 Mbps 12.0 Mbps
という結果となりました。(RWIN調整実施後のデータです)
11nに変更することで無線LANの高速化を期待したのですが、逆に低速化になってしまいました。USB子機は汎用性は良いが性能はそこそこということですかね。
書込番号:13698101
0点

> 11nに変更することで無線LANの高速化を期待したのですが、逆に低速化になってしまいました。
> USB子機は汎用性は良いが性能はそこそこということですかね。
USBはPC側がスケジュール管理も全て行うため、PCの処理性能を要求します。
多分USB処理でCPUに負荷がかかり、そこがボトルネックになっていると思います。
つまりPCの性能が高ければ、11nの性能を引き出せたのでは。
既にRWIN等の調整後ならば、今の構成のままではこれ以上の実効速度向上は難しいのではないでしょうか。
多分PA-WR8700N-HP/NEだったら、実効速度は向上できたのだと思います。
書込番号:13698231
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/05/05 21:52:56 |
![]() ![]() |
6 | 2012/10/10 22:54:12 |
![]() ![]() |
3 | 2012/09/03 23:57:45 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/27 8:23:09 |
![]() ![]() |
6 | 2012/04/22 16:12:26 |
![]() ![]() |
4 | 2012/02/29 23:14:23 |
![]() ![]() |
4 | 2011/11/24 23:07:34 |
![]() ![]() |
0 | 2011/11/20 23:21:13 |
![]() ![]() |
7 | 2011/10/30 19:29:18 |
![]() ![]() |
2 | 2011/09/23 14:31:48 |
「NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU」のクチコミを見る(全 420件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





