タフトの新車
新車価格: 138〜188 万円 2020年6月10日発売
中古車価格: 75〜399 万円 (4,627物件) タフトの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タフト 2020年モデル | 1215件 | ![]() ![]() |
タフト 1974年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
タフト(モデル指定なし) | 620件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2022年4月24日 19:48 |
![]() |
44 | 9 | 2022年3月26日 19:02 |
![]() ![]() |
57 | 13 | 2022年3月17日 06:53 |
![]() |
22 | 11 | 2022年2月28日 07:27 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2022年2月14日 18:26 |
![]() |
153 | 18 | 2022年2月13日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
グレード問わずTAFTオーナーの皆様お教えください!次候補車の一つなので。
レビューでも散見しますが・・・
特に内装のキシミ音!どうですか?!
やはり出てますか?!
昔と違い最近のクルマは本当にキシミ音無くなったと思うのですが皆様のTAFTは如何でしょうか?
軽を所有した事が無いので分からないのですが・・・
内装キシミ問題は軽においては許容のレベルだと認識されてるんでしょうか?(そんな事はないと思いますが)
どうかユーザーの皆様の幅広いご教授を!!
書込番号:24445207 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

助手席側がひどいですね
特に、内蔵ETC付近は、ガタピシって感じだし、ストップから再始動時のキュキュルキュル音とか、最新版のN-boxと比べると品質悪いので、二度とダイハツというか、軽は購入しないと決めました
書込番号:24455520
5点

あらまぁっ!!!
やはりキシミそんなにヒドいのですか?!
最近のクルマには珍しいですよね?!(汗)
貴重な情報有難うございます!
昨今は軽とは言え高額なクルマ。
『軽だから仕方ない』的な言い訳も通用しにくくなってますよね。
書込番号:24455559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個体によるんじゃないですかね?自分のは、冬の寒い時、ごくたまに鳴ってましたが、あったかくなった最近はほとんど鳴かなくなりました。とは言っても100%なくなったわけではないですけど、気になんないのでディーラーには特に相談していません。
個体によってはやたら鳴くやつもあるようなので、そういうのに当たってしまったら、鳴ってる場所や日時、天気をメモなりで記録してディーラーに相談ですかね。契約前に、どの程度対応してくれるのかの確認もしといたほうがいいと思います。
書込番号:24716221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



当方、兵庫のダイハツにて2月19日にタフトを契約しました。
グレード:Gターボ(2WD)
色:スプラッシュブルー
MOP:ブラックメッキパックとスタイルブラックパック
DOP:9インチナビとドラレコ、バイザーとマット
納期は契約時点で6月末との事で、およそ4か月程かかるようです。
同時期に契約された方もこれくらいの納期でしょうか?
ご参考までにご教示頂けますと幸いです。
6点

他の人に私も同じ位の納期ですって
言ってもらってもあなたの納期はかわりません
書込番号:24630490 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>フォーネルさん
契約おめでとうございます。
スレの内容とは違うのですが納車後には必ずCVTフルードの容量を確認する事をオススメさせてください。
どうもD-CVTで納車時にフルード不足で納車になることがチラホラと見られます。
実際にはそんなこと気にしない方が大多数なので報告の何倍もそのような車両が存在している可能性もあります。
十分に入っていれば笑い話で済ませられますが実際にそのようになっていた場合にはCVTにも過度なストレスがかかることになります。
そのような固体に当たらなければよろしいのですが…。
あと、決してタフトという車は悪くありませんのでそこはお間違いのない様に。
書込番号:24630495 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

納車連絡来るまで大人しくお待ちくださいな。
書込番号:24630839
2点

>柊 朱音さん
丁寧な返信ありがとうございます。
お気になさらないで下さい、CVTの件は全く知らなかったので助かりました。
納車時、チェックしておきます。
タフト自体については同じく何の心配もしておりませんので大丈夫です(笑)
引き続き、楽しみに待つ事に致します。
書込番号:24630894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フォーネルさん
私は2/27に契約しましたが、4月下旬納車予定だがコロナ影響でGW明けになる可能性もあると言われましたね。
4ヶ月は流石に長い気がしますが。。
半導体不足でナビが品薄という話はよく聞きますので、ナビ付き納車を予定されてるのでしたら
その辺りも関係してるかも知れませんね。
いずれにせよコロナやウクライナ情勢でクルマがいつ届くか読みづらい状況ですよね。
お互い少しでも早く届くといいですね!
書込番号:24630938
6点

北海道ですが納期は返答したくないみたいでした。半年はかからないけどーって感じで濁されました。早ければ2ヶ月ぐらいみたい。
書込番号:24631044
3点

>BUNDAMさん
返信いただきありがとうございます。
そうですね、すっかり頭から抜けていましたがナビ関係かもしれませんね…
ただ納期を聞いた時には早まるかもしれないとは言って貰えてたので、
お互い予定より早く納車されるように祈ります。
>たぬしさん
返信いただきありがとうございます。随分幅がありますね…💦
言われてみれば、このご時世ですから最初から遅めに設定した方が良いのかもしれませんね。
書込番号:24631299
2点

先日ディーラーより連絡があり、4月半ばに早まったとの事でした。
それ以降情勢は悪化しているのでどうなるか分かりませんが、短縮にはなるようです。
ありがとうございました。
書込番号:24649347
4点

前車ムーヴカスタムのワンダフルパスポートの今年1月末の6ヶ月点検(車検まで1年)の際に、ダイハツ担当者との話の中で下取りが満足いく金額だったため注文を決定。
(色・グレード・駆動方式だけ決定し、先行で本体の手配はしてくれたいたらしい)
↓
2月1週目にオプションを含め正式契約
↓
3月3週目に納車
って訳で、最初に担当者と話をしてから2ヶ月強で納車されました。…が、注文した時に今後の展開(工場の稼働停止、部品調達)で『GW位までは余裕を見てもらうかもしれません』とは言われてました。
ですんで、3ヶ月位見てれば良いんでないですか?
書込番号:24669812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
【困っているポイント】
ブレーキロータにスジが入り、ブレーキパットとロータの間に異物でもあるのかと思い、12ヶ月点検に出しましたが全く変わっておりません、どういう態度でディーラーに言えばいいでしょうか?
【使用期間】
1年未満
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
この場合もまたディーラーに持ち込まないとダメですか?
書込番号:24651343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全く異常ありません
気になるならブレーキ見といて下さい程度で
伝えてください
持ち込まないと話になりません
現物取引なしに点検も異常もありません
書込番号:24651368 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お店のほうで「何か気になる事はないですか?」と聞かれるはずです。そしたら「ブレーキディスクにスジが見られるんだけど!」と言えばよいです。
書込番号:24651385
3点

点検に出すだけでは何も解決しないですよ。
ブレーキローターにキズ状の物が見えるので対処して欲しい…
と言わないとね。
さすれば何かのアクションが返って来ると思います。
書込番号:24651387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スジが出てるので見てくださいと言ったのですが全く変わってないので書き込みさせて頂きました
書込番号:24651394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなもんですよブレーキは
パッドも当たるところ当たらないところがあり
当たってない所についたブレーキダストが
錆びて筋状に見えてるのかも
茶色い線だと錆びてです
書込番号:24651399 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございます、当たらない所はずっと当たらないという考えでいいのでしょうか?パットに段差ができるイメージが、、
書込番号:24651403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

走行中に石など挟まるとデイスクにキズが入ります。
少し走ると石が落ちます。
もし石などが挟まった状態だとブレーキ時にキーキー音がなります。
現状で音がしてないなら、今は異物が挟まっていないと言う事です。
異物が挟まって出来たキズはメーカー保証外です。
キズがあっても走行に支障はないです。
貴方がキズを気にするかです。
デイラーは保証外で走行に問題ないと判断して何も対処していないと思います。
異物でのキズは保証外ですので、もし交換するなら交換費用が発生します。
貴方が費用負担しても交換してほしければ、交換申し込めばよいと思います。
書込番号:24651414
9点

ブレーキローターの線傷はメタルキャッチと呼ばれる症状のようです。
ディーラーからしたらジャダーも出てないし線傷は問題無しと判断したんでしょう。
>どういう態度でディーラーに言えばいいでしょうか?
点検時に見て欲しいと伝えておいたのに、それに対する説明がサービスフロントから無かったのでどうなのかと聞いてみたらどうでしょうか。
説明次第ではディーラーに持ち込みましょう。
過去にちょっとしたサビでブレーキローターの保証交換になった事例もあります。
まぁ今回は交換には至らないとは思いますが。
書込番号:24651415 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車の所有者としての経験値は無さそうだね。
スジが出ていて、消す処置をしてくれと伝えたのですか?
今回は
「言われたからバラしてみたけど明らかに分かる異物は無かったからクリーニングしてそのままの戻した」
程度の処置でしょう。
現状は、ローターにサビが…と同程度の話だと思います。
書込番号:24651419 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

みなさんありがとうございます、とりあえず様子を見て見ます
書込番号:24651434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大盛炒飯さん
どのような状態か情報が少ないのでわかりませんが、
ローターもパットも消耗品扱いなので
余程制動に問題があると判断されない限り交換などの対応は無いと思います。
海沿いや雪の降る地域など
お住まい地域でも錆かたに違いもありますし、
利用される環境でも変わってくると思います。
ディーラーで相談しても駄目ならダイハツに問い合わせしてみては如何でしょうか?
当たりが悪かったらローター研磨するとか、ローター交換するとかパットの交換とか色々やり方はありますが、距離も乗ってなければそこまで傷が入ることも少ない気がします。
書込番号:24651677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大盛炒飯さん
外車はパッドと一緒にローターも交換しますが、
車の使用スピードが違いますので、日本車ではやりません。
ローターも、パッドも消耗品なので、交換をお願いすると高いですよ!
書込番号:24651796
3点

>大盛炒飯さん
youtube見ながら軽自動車のローターとパッドの交換をしました。 素人でも1時間有れば出来ますし、費用もフロント2枚で1万も掛かりません。オススメします。
書込番号:24653531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



9インチ ディスプレイオーディオを使っていますが社外ナビに交換しようと思っています。
調べていたら「スマホ連携ディスプレイオーディオ装着車は、取付け不可」と書いてあるものを見かけます。
社外ナビへの交換はできないのでしょうか?
もしできるのであれば、どのようにすれば可能なのか教えてください。
4点

>まわれ右さん
タフト9インチディスプレイオーディオ車からナビに交換した事はありませんが…
先日ルーミー9インチディスプレイオーディオ車から7インチWナビに交換しました。
タフトも同じ要領だと思います?
憶測ですがパイオニアジャストフィットを見ると6.8インチスマホ連携ディスプレイオーディオ付車はオーディオレス車と同じ取付キットでOK、9インチスマホ連携ディスプレイオーディオ付車はNGなのでオーディオレス車用フロント、上部パネルに交換すれば取付出来る様に思います?
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/DH0001250_202006-999999.pdf?mtime=1643188457.0
パネルもオーディオレス車用、9インチディスプレイオーディオ車用の品番をパーツリストで確認、ツメ、クリップ位置等は確認出来ないので施工してみて確認します。(ツメ位置等は同じだと思います?)
ルーミーも電源、信号、カメラ配線はオーディオレス車と同じだったのでタフトも同じだと思います?
自車がダイハツ系9インチディスプレイオーディオ車から社外ナビ等に交換するなら配線系だけ用意してとりあえず交換して干渉や隙間の確認をしてみます。
ルーミーを交換した経験からステーだけはオーディオレス車用を取付しないと干渉すると思いますが?
使うナビがインダッシュナビなら隙間が気になりますがパナソニックやケンウッドのフローティングナビ等であれば通常ナビパネルが閉まってしまうので干渉しなければパネル交換せずそのまま使ってしまうと思います。
DIY、自己責任なので量販店等ではメーカー適合が出なければ施工してくれないでしょうね?
適合が取れていない取付はDIYでトライ&エラーで施工するしかありませんが人任せより確実に組み上がります。
書込番号:24583159
4点

詳しくありがとうございます。
ナビの交換はカプラーを差してネジを締める程度しかやったこないので不安ですが調べて挑戦してみますm(_ _)m
書込番号:24583560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まわれ右さん
現状だとパネル品番すら解らないのでディーラーのフロントさんと仲良しになりパーツリスト入手から始める様でしょうね?
そのうちみんカラ等にDA総変等で上げてくれば明細は解ると思います。
後々ディーラーに下取りに出したりするならダイハツも然りだと思いますが(トヨタは解ります)?フレーム管理がシッカリしていると思いますので?社外ナビに交換しても後々DAに戻せる様に組んでおいた方が良いですよ。(改造車扱いになるかも?)
書込番号:24583691
1点

>F 3.5さん
すみません。
パネル品番、パーツリストとは何のことでしょうか?
それが分かると、どうなるのでしょうか?
書込番号:24583885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まわれ右さん
パーツリストが無いと違いが解らないので適合品番が無ければそこから調べます。
そのうちみんカラ等にディスプレイオーディオから交換した明細が上がってくると思います?ので待ちだと思います。
書込番号:24584319
1点

>F 3.5さん
丁寧にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24584352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
度々 申し訳ありませんm(_ _)m
「オーディオレス車用フロント、上部パネル」とはこの画像のことでしょうか?
この形状がオーディオレスと9インチディスプレイオーディオが違うので このパネルとステーをオーディオレスに交換すれば社外ナビが取り付けられるのでは?
という事でしょうか?
書込番号:24589730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まわれ右さん
上部パネルは写真の物です。
写真を見ても解る通り9インチパネルですがフローティング取付されていてナビ取付部の大きさは8インチあたりの大きさになっています。
ナビを何を使うかですがナビ取付部が7インチワイドタイプならオーディオレス仕様にすればフローティングナビや7インチワイドナビが取付出来ます。
オーディオレス仕様にするならもう1点フロントのフェイスパネルが必要だと思いますので都合3点必要だと思います。
車輌がスマートパノラマパーキングパック装着車であれば別にカメラ変換ユニットRCA112D等が必要だと思います。
ただ配線系は何もわからないので確認してからです。(ダイハツディスプレイオーディオの配線の差込を見ると通常と同じに見えますが?)
色々勉強して下さい。
書込番号:24589768
1点

>F 3.5さん
今回も非常に丁寧な回答ありがとうございますm(_ _)m
とてもとても勉強になり、次に何をすれば良いか分かりました!
本当にありがとうございます(;▽;)
書込番号:24589809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決したので報告です。
社外ナビ(CN-F1D9HD)に交換するにはオーディオパネル(55421-B2340)とオーディオブラケット(08606K2035)の交換で可能です。
オーディオブラケットはディスプレイオーディオから社外ナビへの交換であれば転用できますが、社外ナビからディスプレイオーディオだと収まり切れない可能性が高いです。
@社外ナビにディスプレイオーディオ用ブラケット
A社外ナビにタフト用オーディオブラケット
Bディスプレイオーディオに専用ブラケット
テレビアンテナとGPSはそのまま差し込んで使用できたので配線の難易度は低いです。
それとRCA112Dを使用することでパノラマビュー、パーキングアシスト(選択はタッチパネルでなくボタンで操作する必要あり)も利用できステアリングリモコンもナビで設定すれば今まで通り使えます。
カーオーディオの付け替えしかやったことありませんでしたが、色々と調べてほぼ理想通りのナビが設置でき、今まで以上の楽しいカーライフになりそうです。ありがとうございました。
書込番号:24624855 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まわれ右さん
上手く施工出来た様で何よりです。
そのうちナビメーカーでも適合をとってくると思いますが?知合いや自車で適合が無い物は同じ様に合わせていきます。
ダイハツ、スズキ車は比較的合わせ易いです。
DA付車を購入して使ってみるとまだまだ使い難いのでしょうね?
お疲れ様でした。m(_ _)m
書込番号:24625171
1点



自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
Panasonic CN-F1D9HD と KENWOOD MDV-M908HDF を候補にしてます。
パノラマモニターを使いたいのでRCA112Dを使いますがKENWOODだとパノラマモニターが使えないと噂を聞きました。(対応していないのはヘッドアップディスプレイのことかもしれません)
KENWOODは対応していないのでしょうか?
書込番号:24598982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

厳密に言うとパノラマに対応した社外ナビはありません
別売のカメラアダプタを使う事で使えるってだけです
カメラアダプタはRCA端子なので、カメラ端子はパナはRCAなのでそのまま、ケンウッドは独自の端子なのでRCAに変換する別売のコードが必要となります
カメラアダプタのRCAで出力するだけなので、特定のメーカーのナビが使えないって事は無いと思いますけど。
書込番号:24599247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まわれ右さん
こんにちは。
コンポジットビデオ出力のバックカメラが使えるカーナビならRCA112Dの様な変換アダプタがあれば使えますよ。
RCA112DはコンポジットビデオをRCAピンで出力しますので、それをケンウッドのコネクタに変換するために、CA-C100変換コードが必要になります。
書込番号:24599325
1点

>プローヴァさん
>北に住んでいますさん
Panasonicのほうがタフトには取り付けが簡単そうですが出来ればKENWOODを付けたいと思って色々調べています。
お答えありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24599825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タフトのD−CVTは従来のCVTに比べて、アクセルを踏み込んでいくとスムースな加速感を感じます。
一方で、低速時(40Km以下)での低回転時にギクシャク感があります。
アクセルを緩めて減速していって、1,200回転くらいの時に再度アクセルを踏み込む際に、カクっとショックを感じる事があります。
また、アクセルを戻す際に、1,200回転くらいの所で、ごくわずか加速するような現象が出る事もあります。
モータージャーナリストの岡崎五朗さんが昨年9月の『クルマでいこう!』という番組の中で
タフトGターボのレビューをしています。
>アクセルを離して、アクセルを軽く踏み込むみたいな時に、ちょっと駆動系が揺れるです。
>カクンという感じで揺れる。
>そこら辺が引き上げられると、D−CVTのポテンシャル、魅力がもっともっと上がると思います。
ダイハツのコールセンターにこの点を質問しても、現象がわからないのでディーラーに聞いてほしいと言われました。
しかし、私の行くディーラーにはGターボがありません。
運転していても、たしかに魅力を下げる現象ではあります。
このような現象は、D−CVTのどういった構造から起こるのかはいつも疑問に思っています。
19点

>fire-88さん こんにちは
>1,200回転くらいの所で、ごくわずか加速するような現象
それはおそらくCVTの動作ではなく、ターボが効き始まるからではないでしょうか。
いわゆる「ターボラグ」と言われる現象で異常ではないと思います。
書込番号:24085933
9点

新型ミッションですから制御がまだまだなんじゃないの?
大体遊星歯車が動き出す当たりの回転数だし。
書込番号:24086017
8点

>里いもさん
アクセルを戻す際と書いてしまいましたが、ほぼアクセルを戻して触れているだけの状態なので
ターボラグとは思えません。
>AS−Pさん
岡崎五朗さんの言うように、まだまだ未完成のシステムと言う事ですね。
構造については詳しくわからないのですが、大体遊星歯車が動き出す当たりの回転数というのが関係しているのなら、
理解出来る現象です。
制御ソフトで改善出来るのなら良い方向ですが。
書込番号:24086163
7点

>fire-88さん
ダイハ車の癖なんですかね?
9年落ちのピクシススペースターボですが同じ様にスピード落としてきて30q位でアクセルを踏むとギクシャクします。
ギクシャクするのでアクセルを抜いたらなるべく踏まない様にしています。
同じKFターボのLA150S2年落ち車もうちで乗っているのでたまに乗りますが気になりません。
LA650Sから新型ミッションになっている様ですが全てのダイハツ車で同じ動きをするのでしょうかね?
書込番号:24086644 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>F 3.5さん
私はタフトの前はキャストGターボに乗っていましたし、家族もミラジーノやココアに乗っていましたが、ギクシャク感を感じることはなく、
ごく普通のCVTに感じました。
あくまでも、D-CVTに起こるものですが、タフトではターボ車のみがD-CVTの設定になっています。
新型タントのD-CVTは乗ったことがないのでわかりません。
書込番号:24086841
6点

>fire-88さん
D-CVTになったことで生まれたものでしょうね。
発進時から高速走行する過程において、
(発進)ベルト駆動⇔ギア駆動⇔ベルト&ギア駆動(高速)
といった形で切り替わりますが、「ベルト駆動⇔ギア駆動」において、切り替え時のトルク変化をうまく消せていないのだと思っています。
「ギア駆動⇔ベルト&ギア駆動」においては、ギアのダイレクト感+CVTの細かなトルク制御が相まってとてもスムーズです。
トルク変化を消すための機構を追加したり、うまく制御したり、やれることはありますが、まだやれてないのでしょうね。
同機構を持つライズでの話になりますが、アクセルワークだけでもだいぶ改善するようになりました。どうしてもダメなときも、あるにはありますが。
書込番号:24087492 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>もちずきさん
詳しい説明ありがとうございます。
確かにアクセルワーク次第であまり気にならなくなります。
車の速度が落ちて1,000回転近くになってからゆっくりアクセルを踏み込むと、カクっとはなりません。
あくまでも1,200回転くらいのところでアクセルを踏みこむとそのような現象になり、それ以上の回転数で踏み込むと出ません。
また、Sレンジの状態だと常に回転数もあがっているので、まったく出ません。
あまり、神経質になる人にはタフトのD-CVTはお薦め出来ません。
特に、軽い渋滞とか、コーナーが多い街乗り主体の場合には、Gターボではないほうが良いと思います。
購入する前に、低速時の状態を確認するように試乗したほうが良いと思います。
書込番号:24087723
9点

>いわゆる「ターボラグ」と言われる現象で異常ではないと思います。
スレ主は「アクセルを戻す際に、1,200回転くらいの所で、ごくわずか加速するような現象が出る」って書いてあるのに、この人ターボラグの意味わかってるのかな?
まあ他スレと一緒で無知なのに適当な事書き込んでいるのでしょうね。
書込番号:24088352
13点

Gターボ4WDに乗っています。
私の車はそんな感じは無いかなと言うか気付いていないだけかも。
>アクセルを緩めて減速していって、1,200回転くらいの時に再度アクセルを踏み込む
そう言う運転をする機会が少ないのかもしれませんが、D-CVTだからスームーズな変速を期待されてのことかもしれませんが、
機械モノには、遊びが必要だと思います。
減速からアクセルを踏み込むという行為は、システムに負担がかかる行為なのではないでしょうか。
それでショックが起きているのではと思います。
どんなシステムでも完ぺきではなく、ウィークポイントや人間の五感においては違和感を感じる挙動もあると思いますが、使い込んでいって癖を掴めばその内慣れるのではと思います。
数年前の営業車のCVTなんか、ギクシャクしっぱなしだった記憶があります。
使い方のせいなのか、本来の仕様なのかはわかりませんが、それでも安全に(笑)乗れていたので。
多分、ディーラーに相談しても回答は出ず、仕様ですと言われて終わりの感が有ります。
D-CVT自体が新しいシステムなので今後の熟成に期待と言ったところでしょうか。
書込番号:24089297
10点

>悠久の騎士さん
減速してからアクセルと踏みこむという状況は常にあります。
たとえば交差点で右折か左折するし際に、ブレーキを踏み減速する、そして立ちあげる際には、
必ずアクセルを踏み込むことになります。
その時点でのエンジン回転数が1,200くらいの状況で、アクセルを踏むとカクっとなりやすいのです。
ですから、それを避けるには、アクセルワークでその状況を作らないようにすれば良いわけです。
特に不具合というつもりではないですし、D-CVTの現時点での特性ではないかと思います。
ただ、車の専門家も指摘されているように、運転していて気持ち良いものではないとしたなら、
ポテンシャル、魅力が上がるためにメーカーはもっと努力してほしいと思います。
書込番号:24089651
8点

>fire-88さん
路地道など低速域ではギクシャクしますので、繊細なアクセルワークとPWRボタンを押して回転数を上げています。
こんなもんですと走る道具として割り切って乗っています!
書込番号:24090759
5点

>アルプス電設さん
確かに、PWRボタンを押せば、回転数が上がるので、まったく不自然な動きにはならないです。
広い道路を普通に走っていると、ギクシャクするような感じにはなりませんので、逆にD-CVTはダイレクト感があって
素晴らしいとも思えるようにもなります。
私は、これまで乗っていたキャストアクティバGターボ4WDと 現在のタフトGターボ4WDとの比較になってしまうので、
今までに経験したことがないCVTという感覚になってしまいます。(どちらも、アイストキャンセラーが常時作動しています)
みんカラの中でも、20kmくらいでゆっくり走っていると、やたらにギクシャクすると何人かが書いています。
正確に言うと速度ではなく、エンジン回転数が影響しているわけです。
タフト発売時には、搭載するD-CVTは、画期的なシステムだと持ち上げる評論家の記事も多くありましたが、
低回転時の動作においては残念ながら、完成されてはいないシステムだったという事です。
書込番号:24091665
7点

アルプス電設さんの投稿で分かったのですが、私の車体はサブコンを入れているので、PWRモードを使うことは無いのですが、サブコンのお陰で、ノーマル時感じた低速のもたつきや加速時の息継ぎ感が改善されています。
メーカーへ1ヶ月点検に出す時に、一時的に外したのですがフィーリングがかなり違い、まどろっこしさを感じました。
社外品なので自己責任ですが、燃費も10%程度向上したので結構、重宝しています。
ちなみにサブコンは、有限会社ジェイ・ロードさんのシエクル・ミニコンを使い、相乗効果を狙って同社のレスポンスリングを併用しています。
更に、アイストキャンセラーも使っています。
書込番号:24091993
2点

>悠久の騎士さん
社外品のサブコン、かなり調子が良さそうですね。
しかし、ディーラーでは絶対推奨しないから、取付はちょっと考えちゃいますね。
書込番号:24092030
4点

20Km付近でギクシャクする。
サイドブレーキがかかるような感じ。なんだろな〜?
書込番号:24250432
4点

CVTでもトルコン付いてますよ。そして、その現象はロックアップの挙動で間違いありません。軽自動車は車重の軽さ等々の影響から、その現象を消すことが難しいです。特にダイハツは初期のCVTから今でもその制御が下手ですね。
書込番号:24598468 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


タフトの中古車 (全2モデル/4,627物件)
-
- 支払総額
- 167.0万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 168.4万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 142.2万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
タフト G 衝突被害軽減システム サンルーフ フルセグ バックカメラ キーレス スマートキー アイドリングストップ 盗難防止装置
- 支払総額
- 117.4万円
- 車両価格
- 109.6万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 167.0万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 168.4万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 142.2万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
タフト G 衝突被害軽減システム サンルーフ フルセグ バックカメラ キーレス スマートキー アイドリングストップ 盗難防止装置
- 支払総額
- 117.4万円
- 車両価格
- 109.6万円
- 諸費用
- 7.8万円