ダイハツ タフト のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

タフト のクチコミ掲示板

(1839件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
タフト 2020年モデル 1215件 新規書き込み 新規書き込み
タフト 1974年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
タフト(モデル指定なし) 624件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タフト」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
タフトを新規書き込みタフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ330

返信16

お気に入りに追加

標準

標準タイヤのチープさ

2020/12/30 02:20(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル

クチコミ投稿数:2件 タフト 2020年モデルのオーナータフト 2020年モデルの満足度5

パンク修理剤を使ってみても無駄でした

納車5ヶ月で1万キロ。しっかり乗り回しています。
先日、酷道と呼ばれている林道を走行中ハンドルにガタガタと異常な振動を感じて停止してタイヤを見ると前輪がパンク。先のとんがった落石を踏んでバースト状態。色んな人に助けられて帰ってこれましたが、スペアタイヤの無い不便さを思い知らされました。
 それにしても、標準タイヤの弱さにガッカリです。空気の抜けた状態の側面は自転車のタイヤと変わらない位フニャフニャです。
ロードノイズを拾わない、乗り心地優先のタイヤであるが故にサイドにワイヤーの薄い作りとなっています。
四駆なので、多分2万キロで交換時期が来るかと思われます。山に入るなら、乗り心地がスポイルされても硬いタイヤに交換しようと考えた次第です。

書込番号:23878169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:105件

2020/12/30 04:14(1年以上前)

>ヤマヤ議会議員さん
>山に入るなら、乗り心地がスポイルされても硬いタイヤに交換しようと考えた次第です。

今回の経験からすると、硬いタイヤより、スペアタイヤを準備された方が良いかと思います。

また、スタックしたらと考えて、スコップとか牽引紐とかも準備された方がいいかもしれませんね。
誰も来なさそうな林道に突入するなら、多少の水・食料も準備した方がいいかも。


最近の車は、スペアがなくなって、ローテーションが自分でできなくなって困ります・・・

書込番号:23878222

ナイスクチコミ!14


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2020/12/30 04:37(1年以上前)

乗用車で酷道に無謀に突っ込んで行っただけですよね?
雪道をノーマルタイヤで突っ込んで行ったと同じドライバーの準備不足。

書込番号:23878227

ナイスクチコミ!85


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/12/30 06:34(1年以上前)

タフトなんて街乗り車。
本格的なクロカン車じゃありません。

また、パンクが全輪ではなく1本だけなのだから林道を走る上でのドライバーの目視能力や運転技術が劣っていたんでしょう。

所詮SUV風の車です。

書込番号:23878271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:4553件Goodアンサー獲得:390件

2020/12/30 06:49(1年以上前)

落石によるバースト

>ヤマヤ議会議員さん
私は山歩きで登山道など落石いっぱいのところをよく走りますので、サイドのバーストは3回経験しています。
最初はスペアも積んでおらず、山から下りて都市部の高速道路でバーストしたのでレッカーでした。
その後は山道へは必ずスペアを積んでいき、山中で2回バーストして交換しています。
場所によっては携帯電波も届かない、通りかかる車もほとんどないのでスペア必須ですね
私の車も修理キットのみの設定なので荷室が狭くなりますが山へ行くのならスペア必須です。
たぶんどんなタイヤでもサイドは薄いので尖った落石で擦ると一発です。

パンクに続いてバースト!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=20116701/#20132487

書込番号:23878288

ナイスクチコミ!8


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2020/12/30 07:31(1年以上前)

サイドにワイヤー入れたら、ゴツゴツした硬い乗り心地になり、通常時に不満。ランフラットにすればいいですが、価格が高く車自体の値段アップで消費者から不満。そして売れない。
消費者は自身の体験と状況で勝手な要求をするとのです。そして、その消費者も違った状況では、真逆の不満や要求をするものです。

書込番号:23878335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


watamamoさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件

2020/12/30 08:27(1年以上前)

>ヤマヤ議会議員さん

今のクルマを購入してタイヤの減りが早いのでディーラーに相談したところ、ディーラー曰く新車に着いてくるタイヤは市販のメーカーのタイヤより性能が劣ると聞きました。

本当かどうかはわかりませんが、言われてみればそうかもと思ったりします。

ただ、当たり前ですがそんなタイヤでもメーカーの製品でちゃんとしたタイヤですから走行に問題はありませんでした。

要はスレ主さんの投稿を読んでそんな話しもあったということです。

書込番号:23878418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2020/12/30 08:43(1年以上前)

>ヤマヤ議会議員さん
そもそも、どんなタイヤもサイドウォールが
最も弱く縁石の角にあてても裂ける。
そんな事も知らんの?

書込番号:23878436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2020/12/30 08:50(1年以上前)

グラベル(未舗装路)ラリーではスペアを大体タイヤ2本積んで走ります。
上位の車(常時駆動のフルタイム4WD、2000cc+ターボ)、
半日走ってサービスに戻るころには履いていたタイヤはボロボロ
スペアータイヤはもちろん使っていて中にはバーストしてタイヤはなく
ホイールだったりします。

排気量の小さなFFクラスだと1つの大会を通してスペアタイヤを使っていない車もあり
ようは走り方なんでしょうね。
ダート(未舗装路)を走る前提のタイヤでもパンク、バーストするので
スペアタイヤ搭載が良いでしょう。

書込番号:23878445

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/12/30 09:52(1年以上前)

>酷道と呼ばれている林道を走行中ハンドルにガタガタと異常な振動を感じて停止してタイヤを見ると前輪がパンク。

標準タイヤというか貴殿の無謀さが原因でしょう。タフトは酷道探検車ではありませんよ。

書込番号:23878546

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/12/30 11:43(1年以上前)

タフトは河原に乗り入れたり酷道走ったりする車じゃないよ。
こんな雰囲気車じゃなくてジムニー買えば良いのに。

書込番号:23878779

ナイスクチコミ!24


SPEC-NEWさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件

2020/12/30 14:10(1年以上前)

>ヤマヤ議会議員さん
レビュー読みましたが、楽しんで乗っていたのに残念でした・・・
写真見た所、ショルダー部に見えるのでパンク修理は不可かと

私もハスラー4WDターボ・新型ジムニーでパンク経験者です!
新型ジムニーでは同じショルダー部で修理不可2万円でした!
ハスラーでは前輪で起こした釘を後輪で踏む典型的パターンで
修理代千円でした♪両方とも街中なので問題無しですが・・・

酷道走行時はスペア搭載が必要かと私もハスラー時は1本、
スタッドレス積んで酷道へ出掛けてました(安心保険です?)

書込番号:23879058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/12/30 14:41(1年以上前)


ダイハツ タフトの 

>標準タイヤのチープさ

そう考える論拠が


>酷道と呼ばれている林道を走行中前輪がパンク。落石を踏んでバースト(一部略)


頭がプアーすぎやしないか?

書込番号:23879126

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2020/12/30 18:34(1年以上前)

 様々な皆様から厳しいご意見を頂いていますが、所謂酷道と呼称されたり、渓流釣り等釣行時等に侵入するダートや舗装状態が不完全な道路を利用する際は、スペアタイヤ携行がセキュリティマネジメントとして必須だと思います。
 タフトの標準タイヤが決してチープなのではなく、予見できる範囲内の起こるべくして発生したトラブルですので、単にスレ主様のご自身に対するセキュリティマネジメントが未熟だっただけの典型的な事例だと思います。
 なお、最近の車両は、コストカット、軽量化、積載スペース拡張等のためスペアタイヤを廃止し、殆どの場合パンク修理キットを搭載していますが、このキット、トレッド面の釘踏み程度しか対応せずサイドウォールの傷等には対応不可ですので、スレ主様のような道路を走行する予定があるのなら、当然スペアタイヤを購入の上搭載しておくべきだと思います。
 仮にスレ主様のお車がAWDであったとしても、タフトの場合生活四駆ですし、所謂なんちゃってSUVですので、何のご準備もせず酷道に挑むのは無謀な行為だったようにも思いますが、タフト共々無事ご帰還され何よりでした。

書込番号:23879604

ナイスクチコミ!16


Akito☆さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2021/02/06 15:24(1年以上前)

ジムニーなら大丈夫だと言っている方がいますが、
それを信じて、何の準備もせず河原や酷道に突っ込む頭が弱い人間が出てくるのでやめて下さい。

ジムニーも何の準備もせずに無茶な運転をすると事故ります。

「ジムニー 雪道スリップ 横転」https://youtu.be/XxPnPEuBkIk

書込番号:23949983

ナイスクチコミ!4


Akito☆さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2021/02/06 15:35(1年以上前)

準備をしてても、過信しすぎて無謀運転すると事故の元なので気をつけて下さい。

書込番号:23950006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件 タフト 2020年モデルのオーナータフト 2020年モデルの満足度5

2021/02/22 02:46(1年以上前)

独り言、愚痴程度の拙い投稿に沢山の方々からアドバイスをいただき感謝します。
スペアタイヤ2本の指摘が正解かと思いました。タイヤ屋さんに聞くと4駆は左右のタイヤの種類が違うと弊害があるとの事です。
 指摘がされませんでしたが、タイヤの空気圧も問題でした。購入したのが8月で12月の雪の降るシーズンまで空気圧チェックをせずに山に入ったのが間違いでした。
正常な空気圧でゆっくりな速度なら尖った石を踏んでも乗り越えられたかと思います。
紅葉シーズンに別の林道を何度も、無難に走ったので油断があったかと反省。

書込番号:23981315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ59

返信12

お気に入りに追加

標準

ビビリ音

2020/08/09 08:48(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル

スレ主 kklrさん
クチコミ投稿数:22件

先週の水曜日に納車され、その帰り道、舗装路の表面が荒い所を走っていましたら、左側のドア辺りからビビリ音が出て、気になっていましたが、すぐにしなくなると思っていましたが、次の日もビビリ音は出ていて、その次の日は、ダッシュボードの右側辺りからビビリ音が出始め、買ったお店に連絡をして、見てもらうことしましたが、夏休み明けに見てもらうことになりましたが、持って行ってビビリ音が出ず、わかりませんでしたで、様子を見て下さいと言われ終わってしまう可能性もあるのかと思ってしまいます。

書込番号:23587953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/09 09:05(1年以上前)

>kklrさん
デーラーで再現しないのはあるあるですね、同乗者に携帯で動画録って見るのも一つの手かと思いますが、ビビリ音まで上手く入ったら良いのですが。

書込番号:23587987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kklrさん
クチコミ投稿数:22件

2020/08/09 10:18(1年以上前)

ありがとうございます。担当からは、試乗しなかったから、わからなかったと言われました。ダイハツ車3台乗り継ぎましたが、今回は残念です。異音などの対応は、あまりやる気がない感じがします。音を撮って見ようと思います。

書込番号:23588116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2020/08/09 15:25(1年以上前)

音は難しいですよね!
恐らく同乗して音の確認することになると思いますが、ここで音の発生が無いと手当てが難しいと思います

(クルマは違いますが)私の場合でいうと事前にDラー近くで、音の発生する路面を探しておいて、そこを一緒に走って確認してもらうようにしています

ただ、残念なのはその音は収まっても、また違う音や、違う場所から出たりと完璧に治っていません
ハズレだったかもしれませんね><

書込番号:23588701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 kklrさん
クチコミ投稿数:22件

2020/08/09 17:38(1年以上前)

ありがとうございます。今日、乗っても、ビビリ音が出ていますが、ダッシュボードの右側の方がビビリ音が出ています。左側のドアの方は、少しビビリ音が出なくなったと思ったら、路面の荒れがひどい所を走って見ましたら、納車された日
と同じく、ビビリ音がしていました。両方でビビリ音が出ている時は、この車、新車のはずなのにと思います。新型車の初期ロットのよくあることなんですかね。

書込番号:23588957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/09 19:30(1年以上前)

>kklrさん
確かに新型の初期ロットは開発段階では見つからなかったマイナートラブルが発生する事がありますが、決してよくある事ではありません。
私も先代NBOXカスタムの初期ロット買ってマイナートラブルやリコールやら経験しました。
しかしデーラーの対応も良くその後も付き合いは続いています。
今回の件きちんと原因が特定できてビビリ音解消できると良いですね。

書込番号:23589171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kklrさん
クチコミ投稿数:22件

2020/08/09 20:38(1年以上前)

ありがとうございます。夕方家の近くのカ-用品店に同じ車が展示してあり、自分のと何か違うのか確認しに行った所、車を販売しているトヨタのディ-ラ-の工場長という方が、その店舗で車を売っていまして、色々話を聞けました。最近、ビビリ音、かなりある見たいです。トヨタだとディ-ラ-の方にお金が出るらしく、その現象などはトヨタの方に報告されて、改善されて行く見たいです。大きい会社は違いますね。ダイハツがそこまで、出来るのかわかりませんが、調べると、ディ-ラ-止まりで、ダイハツ工業の方に報告されていない感じでした。

書込番号:23589282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/13 22:58(1年以上前)

自分はムーヴカスタムのLA100S後期のクルマを新古車(8km)で買いました。
最終製造のクルマでもビビり音はダッシュボードの中から出たので、
ディーラーに約1週間預けて直させました。
それから5年、今まで完全に音が出ませんから、やればできるはずです。

原因は運転席側のアクセルワイヤーがエンジンルーム内につながっており、
アクセルを踏んだ時に室内とエンジンルーム側を遮るボディに干渉していたとのこと
だったそうです。クッション材を挟んで改善したそうです。
その他、色々な現象を考慮しながら、テスト走行を繰り返しながら原因を見つけたそうです。

書込番号:23598276

ナイスクチコミ!4


スレ主 kklrさん
クチコミ投稿数:22件

2020/08/14 15:35(1年以上前)

ありがとうございます。自分の場合は、半日預かる形で見てもらうのですが、ちゃんと対策をしてくれれば良いのですが、今度は、エンジンルームの中からエアコン停止時に異音がするようになりました。

書込番号:23599503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/11/10 07:54(1年以上前)

私も新車で購入したばかりですが、全く同じ症状がでています&#10071;本当に驚くほど全く同じです&#10071;私も右のドアと右のシ―トベルトを繋いでいるピラーのあたりとコンソールボックスの右側です&#10071;ディ―ラ―にはスマホで撮影した音入りの映像を見せて、整備士の方と同乗して確認してもらいました。今度修理することになっています。本部には情報を上げておくとの事でした。路面の荒い高速道路を走るとイライラしてムカついてきてストレスがたまります。密室でずっと「ミシミシ、カタカタ」となっていますから&#10071;

書込番号:23779088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 kklrさん
クチコミ投稿数:22件

2020/12/07 09:25(1年以上前)

返信が遅くなりすみません。自分の車のドアのビビリ音は、オプションのアルパインのサウンドなんとかと言うシステムを入れて見ました所ドアのビビリ音がなくなりました。かなり高いのでおすすめは出来ませんが、ナビのトラブルが続き大変です。ケンウッドのナビを最初付けていましたが、パルス読み取れませんと表示され、何回か表示され、新しい物に交換しましたがまた表示され、高い、アルパインのナビに変えましたが、こちらも、現在地から動かなくなり、何をやっても現在地表示が動かなくなり、現在、交換するため、ナビは付いていません。ナビと車の相性が合わないらしく、交換しても、同じ症状は直らないと思います。半年経って、市場からの声は来ているはずなのに対策品を作ればいいのにと思います。燃料タンクと給油口の接続部に漏れてる感じがしましたので店に持って行きましたら、タントでも同じ症状があると言われ、メーカ-もわかっている見たいで特に問題なし見たいです。

書込番号:23834580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2020/12/21 12:35(1年以上前)

私はまた今週の土曜日に修理に持って行くので、そのオプションのアルパインについて聞いてみたいと思います。何回も修理に持って行って、左右のドアとフロントのピラーとシ―トベルトがついているところのピラーの電気溶接部分の所とナピの奥の配線とシフトノブを修理しました&#10071;新車で買ったのにすぐに車をバラバラにして修理しています。もうさんざんです。もうダイハツの車は買わないですよ&#10071;

書込番号:23861532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kklrさん
クチコミ投稿数:22件

2020/12/21 15:12(1年以上前)

ビビリ音は、リコ-ルの対象にもなって良いと思います。ディーラ-に持って行っても、何にも対策してくれず、お客がお金を出して、高いオプションのサウンドシステムをつけて、ビビリ音が無くなるのは、おかしいと思っています。自分も納車後、左側後ろのドアハンドル近くに塗装が入ってなく、右側リアドアの部分、左側前のドアの下の部分、ポツンと色が入ってなく、板金塗装に入りました。長く乗れない車だと思います。次の車を考えた方が良いのかと思っています。

書込番号:23861782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ184

返信12

お気に入りに追加

標準

フロントウインドが狭い

2020/12/01 12:31(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル

スレ主 kureowanさん
クチコミ投稿数:3件

信号器の停止線で止まったら 前方にある信号機は見えるけど 真上は見えない フロントガラスにステレオレーダー 車検ステッカー等が付いてる為 見にくい。

書込番号:23822623

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2020/12/01 12:32(1年以上前)

では、他の車種を選びましょう。

書込番号:23822626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2020/12/01 12:37(1年以上前)

前方の信号機が見えるなら支障ないのでは。
停止線の位置によっては、多々あることですが。
何か不都合でも?

書込番号:23822637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2020/12/01 12:58(1年以上前)

ガラスルーフ越しからも信号見えにくいですか?

私は座高が高いので見える時がありました(^_^)

書込番号:23822692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/12/01 13:18(1年以上前)

信号機が真上じゃ停止線から出すぎ! 

書込番号:23822733

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:10019件Goodアンサー獲得:1404件

2020/12/01 13:20(1年以上前)

>kureowanさん
真上に信号機がある? 前の信号機でよいのでは?

ステレオレーダー 装置不明
検査標章  付いていない車はないので場所が問題?
点検整備済みステッカー 貼らなくても罰則はなし 期限が切れたものを張っておくと違反

結局全面ガラスには 検査標章 があればよいので、剥がしてしまっては?

書込番号:23822740

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16187件Goodアンサー獲得:1322件

2020/12/01 13:34(1年以上前)

好みに合わない様ですね。

書込番号:23822773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/01 15:36(1年以上前)

停止線手前で止まると確かに信号機との距離によっては信号が見えない場合がありますよね。そんな場合は反対車線に信号機が有ればそちらを見てます。ない場合は前屈みで覗きこんでます。

書込番号:23822949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2020/12/01 16:20(1年以上前)

軽自動車は初めてですか?
小さな交差点等だと停止線で止まって見えないは
ノーズが短い軽は全部同じだと思いますよ。

とくに歩行者信号みたいに前方信号が無いと覗き込むことも不可能で
横の信号や周りに合わせるしかないです。



書込番号:23823013

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/12/01 16:48(1年以上前)

>kureowanさん

それがわかっているのなら見える位置で停車するなりすれば問題ありませんね。

書込番号:23823063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2020/12/01 19:50(1年以上前)

 「フロントウインドが狭い」は、正確には「フロントウインドウの天地(上下、或いは縦)幅が狭い」でしょうか、
既にオーナーのスレ主様へご提案する対策としては、
@検査標章の貼付位置をアシスタントシート前、フロントグラスに向かって左端上部へ移設
  カメラ等ADAS機器関連で、最近はこのポジションが一般的では?
Aドライビングポジションを見直す(例:シティユース時はややアップライトポジションとする)
Bスカイフィールトップのシェードを常時オープン状態とする
C停止線停車を遵守し(当たり前ですが・・・)、可能であれば停止線手前(0.3〜0.5m)で停止するよう心掛ける

 因みに当方は、タフトのフロントスクリーンはやや立ち気味だとは思いますが、上下幅は特に狭いように感じません。
 ビジュアル、或いはエアロ対策として、かなり傾斜角がついたモデルのフロントスクリーンより、見切りも良好で余程視認性は高いように思います。

書込番号:23823409

ナイスクチコミ!7


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2020/12/02 10:19(1年以上前)

>スカイフィールトップのシェードを常時オープン状態とする

せっかくのタフトだからこれが正解ですね!

おそらく道路の作りが昭和のロングノーズのセダンベースで作られているのが問題で
販売台数の40%が軽自動車と言われている現代と合っているわけないのが現実でしょう。

私は分かっていても無理ですから普段から停止線で1mほど手前で止まる習慣化するしかないでしょうね。

書込番号:23824455

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2020/12/07 19:23(1年以上前)

信号が見えにくいのは都市部を1日走っていて2回くらいなのであまり支障ないと感じています^^

書込番号:23835571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ191

返信17

お気に入りに追加

標準

テールランプ

2020/06/20 05:12(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル

クチコミ投稿数:420件

展示車を見てきました。
どうしても気になったのがテールランプ。
立ち位置から見ると「電球」がまる見え(O_O)

LEDに移行してる時代に、もう少しレンズカットを考えて欲しかった。
この昭和の遺物感の一点だけで、全体がチープな安物に見えてしまいます。

キャストの二の舞にならない事を祈ります。

書込番号:23479952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/06/20 06:45(1年以上前)

性能の良し悪しは別として装備のわりに安いなぁという価格設定なので色々と苦労があったのでしょう。

書込番号:23480001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2020/06/20 07:18(1年以上前)

テールランプの電球が購入をやめる消費者の理由になるならLED化もあると思いますが、そうでなければ1円でも原価を下げる部品を採用となるでしょう。LEDより電球が安ければ後者が標準になるでしょう。 
電球が嫌な消費者にはオプションを準備して出来るだけ高い価格で利益を得るよう考えるでしょう。

書込番号:23480037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/06/20 08:20(1年以上前)

今の車はテールランプ系の球切れで交換するのが大変

昭和感やカッコの善し悪しは別にして、LED化してくれればユーザーにメリットがあるよね

ただ、その分でディーラーに入る工賃は無くなるからディーラーにはデメリットなのかも?。

書込番号:23480106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2020/06/20 08:31(1年以上前)

LEDの修理コストを考えたら電球は合理的、交換用を数個積んどけばヨイ

書込番号:23480121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2020/06/20 08:51(1年以上前)

ここまでのクリアレンズは昔なら保安基準に通らなかったレベルですね。
ストップランプはLEDの様なので、中の白い四角縦3個ずつが赤色に光る部分でしょう。

ウインカーランプとバックランプはハロゲンって車種は高価な普通車でもまだまだ多いよ。
それでチープだって安物判断にはならないかなー

書込番号:23480158

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2020/06/20 10:05(1年以上前)

電球のソケットをもう少し目立たないように仕上げて欲しいですね

書込番号:23480264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件 タフト 2020年モデルの満足度4

2020/06/20 10:08(1年以上前)

クリアレンズ自体、昼間視認性が悪くて好きじゃないです。

書込番号:23480272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2020/06/20 10:30(1年以上前)

ウインカーとバックランプは使用頻度やバルブの切れる頻度を考えると費用対効果は低い。
バルブ丸見えはもう少し工夫はできただろうけどね。
ま、でもテール&ストップランプがLEDであれば十分でしょ。

書込番号:23480320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:420件

2020/06/20 12:07(1年以上前)

電球そのものを否定してるんじゃなく、電球が丸見えなことが気になるんですよね。
しかも、タングステンの「豆電球」(◎_◎;)

もう少しレンズカットで「豆電球」が直接見えない工夫をしてほしかったですね

これから、タフトを見るたびにテールの丸見え「豆電球」に目が行っちゃいそうです(笑)

書込番号:23480502

ナイスクチコミ!11


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2020/06/20 12:33(1年以上前)

なんか話がごっちゃになっている気が。

スレ主さんの話はLEDとかの光源の話ではなく、
そのカバー(レンズカット)の話かと。(LEDは時代の例え)

このクリアレンズは最終的にデザインを決定した人のセンスだと思います。
(昭和のレトロ感?)

勿論、私も光源丸見えはNGですが。

書込番号:23480560

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/06/20 13:56(1年以上前)

上から見るから丸見えなわけで
大抵の人は後方真っ正面からしか見ず
それなら電球が隠れるように目隠しが入ってます
軽自動車で純正LEDじゃないタイプでなおかつクリアなレンズカバーの車って上から見たら丸見えがほとんどではないのでしょうか。知らんけど

書込番号:23480718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:485件

2020/06/20 14:04(1年以上前)

この角度から見ると…ですが、少し離れると気にならなそうですけどね。この車を買うのにそれを気にする人は多数派ではないと思います。

私の車(フォレスター)もウインカーの電球丸見えですけど、それを気にのは洗車の時位です。ブレーキランプのクリアレンズは私も好みではありませんが。この部分はLEDにする必要性を感じません、切れたことありませんし。

書込番号:23480726

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:420件

2020/06/21 15:11(1年以上前)

運転中に後ろから見るときは確かにレンズカットで隠れています。
しかし、とまってる車を見るときは、ほとんど斜め上から視線ですから、丸見え豆電球です。

展示車を見るとき、気にならなければ目につきませんでした。

まあ、気になるならないは個人の問題とは思います。

書込番号:23483075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2020/06/21 22:07(1年以上前)

このクルマって電球のみなんですかね?

オプション等でLEDは選べない?

今日細かく見れば良かった…

書込番号:23484006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2020/06/21 22:40(1年以上前)

購入前は、展示車をまずこの角度で見るでしょうから
光源丸見えでマイナスの印象を持つ人はいるでしょうね。
私もですが。

書込番号:23484080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件

2020/07/22 20:01(1年以上前)

これがいいんです。

真空管アンプに通ずるアンティーク感ですねぇ。

ディスチャージは水銀入りなので
環境に悪し。
ハロゲンランプがいいんです。
柔らかい灯りでず。

LED は味気ないんです。

買うならタフト。お薦めです。



書込番号:23550879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:1件 タフト 2020年モデルのオーナータフト 2020年モデルの満足度5

2020/11/21 04:07(1年以上前)

バックランプ NOプレート灯 車内灯3個は純正のLEDに替えました。23,000円也 ターンシグナル灯は純正が無いので、予備の電球を1個積んでいます 350円位(やはり安い)。ターン灯は切れたらすぐわかりますからすぐ取替ようと思います。(ナット2ヶ所 M10だったかな) これでいいと思っています!

書込番号:23800376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ291

返信21

お気に入りに追加

標準

ハイビームを固定にできる?

2020/09/30 22:24(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル

クチコミ投稿数:136件

今日の仕事帰りの道中で後ろにタフトに付かれました。
そのタフトは約10分もの間ずーっとハイビームで照らしていました。
しかもヘッドライトが上向きに加えて車間距離も近い。
こちらは先行車の流れにはそこそこ乗っていたから、煽られる理由は見つからない。
先に行かせようにもルームミラーもドアミラーも眩しくて後方の安全が確認できないので譲ることもできず…
そもそもこのタフトって車にはオートハイビーム機能は付いてないの?
付いているとしても、ハイビームに固定もできるの?
それとも単にタフトのオートハイビームの性能が低いの?
メーターパネルにハイビームのマークは出ないのか?(出るなら気付けよ!)
ハッキリ言って固定ハイビームなんて不要です。
オートのみでもきちんと安全に走れます。
オートハイビーム機能は前の車や対向車に迷惑をかけるドライバーにピッタリの機能なんです。
ちなみにハスラーはハイビーム固定はできません。ロービームかオートハイビームかパッシングのみです。
これならハイビームに気付かないなんてことありません。

書込番号:23697537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に1件の返信があります。


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/10/01 00:42(1年以上前)

おそらく、そのドライバーはハイビームが理解できていないのでしょう。

そういう人はフォグランプをスモールでも点灯してます。

レーザーで後方距離を測定して、あおり運転録画中を表示するLEDパネル自作しようと、思いましたが、漢字フォントはすごく面倒。

録画運転中は16*16ドットでは無理っぽい。

書込番号:23697803

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2020/10/01 01:28(1年以上前)

seikanoowaniさんがおっしゃてるようにタフトじゃなくドライバーの責任です。
まー、たまにありますよね。
最近じゃ、なんでもかんでも揉めてしまうのであきらめてミラーを上向き?に切り替えてやり過ごします。

書込番号:23697847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19266件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2020/10/01 05:54(1年以上前)

ごくまれにいますね。
対向車だったらパッシングして教えてあげれるんですが...

>先に行かせようにもルームミラーもドアミラーも眩しくて後方の安全が確認できないので譲ることもできず…

それは考えすぎでしょう...(^^;)
先に行ってほしかったらよほどの狭路(幅員4M未満)でない限り、左指示器かハザード出して左により、徐行すれば勝手に抜いていきます。

書込番号:23697944

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:254件

2020/10/01 07:04(1年以上前)

>蛙の子は鼠さん
そういう時はコンビニ寄るとか、路肩に寄せやり過ごせば良いのでは。
オートハイビームはまだ軽自動車まで普及してないので全車種オートハイビームを望んでたらいつか解消されるか分かりませんよ。オートハイビームの誤作動もありますし、いちいち腹を立ててたらキリがありませんので自己防衛で対処しましょう。

書込番号:23698001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/01 07:38(1年以上前)

タフトはどうなのか知らないんですが、
ハイじゃなくてロービームでもダイハツ車のLEDヘッドライトは、光軸高いです(タント、ウェイク)

道路の起伏で車体が上下した時にLEDヘッドライトがチカチカしてパッシングされてる感覚になります。

もしかしたらタフトもロービーム高めでハイビームに感じるかもしれませんね?

書込番号:23698038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2020/10/01 08:55(1年以上前)

>約10分もの間ずーっとハイビームで照らしていました。

こんな事どんな車でも昔からいくらでも有ります

基本バック(ルーム)ミラーを防眩とし諦めるしか無いと思います

>ハッキリ言って固定ハイビームなんて不要です。

そんな事はないでしょ

>先に行かせようにもルームミラーもドアミラーも眩しくて後方の安全が確認できないので譲ることもできず…

そんな事はありません
それじゃあ左に曲がりたくても曲がらず真っ直ぐ進むのですか
言い訳です

勿論
後ろの車や対向車でまぶしいいのはハイビームでもあ光軸の問題でも迷惑極まりない事は事実ではありますが

何でも自動にすると自身で考えず運転する方が更にどんどん増え 
問題を機械のせいにする方が増えそうな気がします








書込番号:23698139

ナイスクチコミ!31


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/10/01 09:51(1年以上前)

>メーターパネルにハイビームのマークは出ないのか?(出るなら気付けよ!)
ハッキリ言って固定ハイビームなんて不要です。

運転免許の価値がわからんドライバーが多くなったご時世ですので中にはそう言う人もいるのでしょう。当の本人にはわからないのですよ!

書込番号:23698219

ナイスクチコミ!6


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2020/10/01 10:31(1年以上前)

煽られる理由が分からないと記載をされながら、煽られている前提で対応を考えていたにも関わらず、後半の記載は車のオートハイビームの機能の有無の内容になっています。ドライバーが意図して煽っているなら、オートハイビーム機能があろうがなかろうが関係ないことと思います。 
車の機能は関係ないと思います。

書込番号:23698262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


isokaze3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/01 11:19(1年以上前)

タフトのG・GターボにはADB(アダブティブドライビングビーム)が搭載されています。
先行車や対向車を検知した時にハイビームのままで部分的に遮光して視認性を確保するシステムとのこと。
もしかしたら減光された状態でも先行車のドライバーが人によっては眩しく感じてしまうのかもしれません。

書込番号:23698318

ナイスクチコミ!15


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2020/10/01 11:28(1年以上前)

原因としてドライバーが悪いというのは間違いないのだが、一つ難しい問題がある。
「LEDヘッドライトなのにマニュアルレベライザー」だと「ドライバーが適時調整するのか?」という問題。

この案件は、乗員や荷物が多い状態で、レベライザーを使って光軸下げてない可能性があると思う。

これ検挙難しいんだよねぇ、光軸検査機器って持ち出せないし平坦な場所の確保も難しい。
それに、人が下りれば光軸も下がるし、警官に捕まってからでもこっそり光軸下げられる。

使用上の検挙が難しいんだから、マニュアルレベライザー禁止すればいいのにね。

書込番号:23698327

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/01 11:31(1年以上前)

アダブティブドライビングビームの部分的に遮光して、が難しいと思いますね。

高級車のようにLED光を細かく何十分割にもできないでしょうから。

書込番号:23698330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2020/10/01 12:17(1年以上前)

取説見るとオン、オート、オフがあるから、手動でハイビームも出来るみたい。

相手:ワザとやっているか、オートが解ってないかのどちらか。

こちら:ロービームだけど、ハイビームと思い込んでる、車間距離が近いと思い込んでいる。
バックミラー越しだと、防眩ミラーでもハイト系は眩しいから、ハイビームと思い込んだ。
車間距離も近いように感じる。
ホントに近いとライトがバックミラーに当たらないから。

書込番号:23698410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/01 14:37(1年以上前)

タフトにはグレードによって、ADB(アダプティブドライビングビーム)かAHB(オートハイビーム)が搭載されています。

両方とも自動的にハイビームとロービームを切り替えますが、ADBは部分的に細かく制御します。

走行用前照灯はあくまでもハイビームですので、両方とも今までの車両のように、レバー自体を押し込むことでハイビーム固定になります。

タフトの運転者の方はこの状態なのに、自動制御されていると勘違いされたのかもしれません。

ちなみにADB(アダプティブドライビングビーム)はハイビーム点灯時に遮光してもハイビーム表示灯は点灯しているため、ハイビーム固定との違いに気が付きにくいと思います。

書込番号:23698649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/10/01 16:58(1年以上前)

おおー最新車は、レバー押しでハイビーム固定ができないんか。(驚き)

レバー引きで手動の一時ハイビームはできるはずだけど。

LEDのADB(アダブティブドライビングビーム)も、現状満足に制御できないレベルだし、
レバー押しでハイビーム固定って必要だと思うな。

書込番号:23698834

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件 タフト 2020年モデルのオーナータフト 2020年モデルの満足度4

2020/10/01 17:47(1年以上前)

AUTOではなくマニュアルなのでは?
互いのドライバーのモラルの問題では?

書込番号:23698916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2020/10/01 22:54(1年以上前)

 スレ主様は、『ちなみにハスラーはハイビーム固定はできません。ロービームかオートハイビームかパッシングのみです。』とご記述されていますが、現行「ハスラー」のマニュアルP3-26ご覧になりましたか?
 現行販売されている各メーカー車両で、当方非常に浅学非才なのですが、ライティングスイッチをハイビームポジションで固定できない車両は知り得る範囲ではありません。
 ハスラーもその例に漏れず、ハイビームポジションでの固定は可能だと思いますよ。
https://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/files/2_99011-59S03_20200424111127.pdf

 なお、後続タフトのライトが眩しかったのなら、他の方もご記述されていますように、どんなに後続車両ハイビームライトが眩しくても、車が対向できない程の狭小路でもない限りやり過ごせるように思います。
 また、上位セグメントに搭載されていたADASが、最近マーケットリリースされる軽自動車にも搭載されるようになりつつあり、付属マニュアルが肥大化したため、目をとうすどころか全く読まないユーザーが一部存在し、折角のADASを上手く使いこなせなかったり、或いは誤った使用方法をされる方も一部いらっしゃるようにも感じます。

 にゅうとろん 様もご記述されていますが、ADBやAHBを使用する際は、本来マルチユースレバーのライティングスイッチを「オートモードポジション」位置とし同レバーを奥に押し込むべきところを、ライティングスイッチを誤ったポジションで使用していたのかも知れません。
 これは、例え先行車が存在してもADB機能により前照灯の一部配光をカットし照射した際にも、ハイビーム点灯モニターランプが点灯することからのライティングスイッチポジションの誤り、単純な後続車両ドライバーの錯誤であることも想定されますので、ダイハツに限らずマニュアルを読まないユーザーが一部存在する事実から、ADBも含めADASの使用時の留意点をマニュアル掲載するだけでユーザー任せにするのではなく、団塊の世代ドライバーや、マニュアルの類いが苦手で避けている方々に対する啓発啓蒙活動を、自工会、メーカーと地方販社が協力して進めるようにして欲しいものです。
 単純に後続車両ドライバーのマナー違反ということも有り得ますが・・・、そういう時はウインカーとハザードランプを点灯し左に寄せてやり過ごしましょうよ、その方がスレ主様の精神衛生上も好ましいように思います。

書込番号:23699600

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 タフト 2020年モデルの満足度5

2020/10/02 14:51(1年以上前)

内容としては、拙者も同じクルマの使い手として、気を付けようと思います。
しかし。
タフトの掲示板にわざわざおいで下さり、わざわざタフトと名指しで批判ということは、
タフト及びタフトユーザーが悪質と受け止めてよろしいのでしょうか。
先にも書いたとおり、そのタフト乗りの仲間入りをしてまだ一週間も経っていないタフト坊主なので、
これからはヘッドライトに神経をより使いたいと決心しました。
タフト使いの皆さンも、お互い気を付けましょう。

書込番号:23700721

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:136件

2020/10/02 20:41(1年以上前)

>たろう&ジローさん
わざわざご指摘ありがとうございます。
新型ハスラーについてどの程度ご存知なのかわかりませんが、スズキセーフティサポート搭載車についてはハイビームコントロールが機能するので、ハイビームが固定にはなりません。

書込番号:23701295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bthjikさん
クチコミ投稿数:6件

2020/10/03 12:37(1年以上前)

>蛙の子は鼠さん

取説4-39
Cライト設定
オートハイビームの設定を、「ON」「OFF」から選択できます。

オートハイビームOFFで、ライトレバーを奥(車両前方側)に倒せば、ハイビーム固定になるのでは?

書込番号:23702577

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/10/04 09:59(1年以上前)

どっちもどっちですねぇ。

レベルが同じだと争いがうまれる。

レベルが上のヒトはやり過ごせる。

書込番号:23704472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ173

返信23

お気に入りに追加

標準

タフトG 契約…その後…泣

2020/07/23 14:51(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル

クチコミ投稿数:14件

先日タフトG 契約の件を投稿しました。

その後2週間が経ち、納期が心配だったところ
ダイハツから連絡が…

なんと、生産予定が9月16日
納車は10月になるかもしれないと言うかなり衝撃の報告が!!

中ながら待ち遠しいですが、仕方ないですねぇ…泣
これから契約される方は、しっかりと納期を確認して下さいねー

書込番号:23552472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:14件

2020/07/23 17:03(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
まさに!!!!

お助けいただいて、すみません…

書込番号:23552710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/23 17:05(1年以上前)

発表されたばかりの新型車なら納期3ヶ月はみないとね。

先行予約組が4月から待ってるので、最近になってディーラーで契約する人は尚更納期は延びるよね。

書込番号:23552719

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:106件

2020/07/23 17:09(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
そんな基本的なことわざわざ聞かなくても、目処として普通は担当から言ってくるだろ?
注意喚起する程でもない。

書込番号:23552724

ナイスクチコミ!9


正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2020/07/23 17:20(1年以上前)

コロナ前ならディーラーも予測出来るけどこのご時世で納期が予定通りいかないのは仕方ない。生産が計画より遅れて車検までの代車が必要な場合はどうなるのか?ぐらいの補填はディーラーにお願いしても問題ない。

多少遅れるぐらいならメーカーも頑張ってるんだから温かい目で見てやるのも大人。メーカーも契約した車を1日も早くユーザーに届けたいのは同じ。果報は寝て待て。

書込番号:23552746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/07/23 17:33(1年以上前)

>Irish cafeさん
普通はね?
でも普通じゃない事例に遭遇したから書いたんだろ。
文章読んで理解できないのかね(笑)

私は書類の準備時期や入金のタイミングとか聞くから、必然的にざっくりとした納期は会話として出させるけどね。

書込番号:23552772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:106件

2020/07/23 18:03(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
スレ主の
>先日タフトG 契約の件を投稿しました。
のコメントで以前の投稿内容を参照しなかったのかい?

その中で8月9月の目処とコメントがあるよな?
それのどの辺が普通じゃない事象なんだ?

しかも納車目処を聞くのに「会話として出させる」って自慢げに言うようなテクニックなど必要ないだろ。

書込番号:23552835

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2020/07/23 18:13(1年以上前)

数年前と違って、今は2・3ヶ月の納期は普通じゃないかな。

書込番号:23552855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件 タフト 2020年モデルの満足度4

2020/07/23 19:20(1年以上前)

早く欲しい人でもだいたいの人は、実車見て触って試乗して納得してから成約だと思うので、そうするとそこが注文のピークになって納期がかなり向こうに行ってしまうかと。

本当に早く欲しかったら、直感勝負、実車まだ見ぬ前に先行予約初日に契約って感じでしょうか。

書込番号:23552996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/07/23 21:24(1年以上前)

3ヶ月はぜんぜん普通な気がする

書込番号:23553272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:262件

2020/07/23 21:31(1年以上前)

他の車種の納期を見ればこの程度はまだマシなのはわかると思います。
ジムニーなんて納期は一年とか平気で言う始末なんだから別に驚くものでも注意することでもないかなと思います。
買い替えは余裕を持って行う。
現状の一般論になるかもしれません。

書込番号:23553302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TGIF13さん
クチコミ投稿数:4件

2020/07/23 21:50(1年以上前)

私は6月の発売日の次の週に契約して8月のお盆明けと言われました。早い段階で契約しても2ヶ月だし、先日の九州の大雨もあったし、それを考えたら早い方だと思います。

書込番号:23553352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/23 23:47(1年以上前)

>とんこつ命さん

納車予定が早いカキコミされてたので驚いてました。
自分は5月末に契約して、7月22日生産開始、今のところ順調ならお盆休み前に納車です。
こんなもんです。気長に待ちましょう!

書込番号:23553641

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2020/07/24 00:02(1年以上前)

>レクハツさん

そうなんですね・・・

分かりました。楽しみに待ってます!

書込番号:23553667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件 タフト 2020年モデルの満足度4

2020/07/26 14:37(1年以上前)

もし、これもOEMでトヨタからも売ったら倍は売れそうな気がします。

書込番号:23559620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件 タフト 2020年モデルのオーナータフト 2020年モデルの満足度4

2020/07/30 21:07(1年以上前)

実は私も契約が6月の発表会の1週間前で契約し納期の確認をしたところ、
8月のお盆位と言われました。

7月末に電話があり、登録が8月18日で納車は8月末と連絡がありました。
2か月ですね!

書込番号:23568847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2020/07/30 21:21(1年以上前)

>オルフェウスさん
少し早くて、羨ましいです…
楽しみですねー笑

書込番号:23568873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 タフト 2020年モデルのオーナータフト 2020年モデルの満足度5

2020/07/31 22:40(1年以上前)

 私は、7/6契約で、今のところ、9月第1週の予定と言われてます。
 下取り車のステラカスタム(ダイハツムーブOEM)が8/22で車検が切れますが、代車の用意もするということなので、安心して待ってます。

書込番号:23570855

ナイスクチコミ!2


isokaze3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/01 04:34(1年以上前)

私は6/22に契約してディーラーのPDIセンターに入庫するのが8/24との事です。

PDIセンター入庫から納車まで約2週間かかるようで、早くて9月初旬納車になりそうです。

書込番号:23571316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/01 19:48(1年以上前)

本日、担当から連絡があり納車が延びました。
7/28登録済み、お盆休み前に納車予定が部品の納入が追いついていないそう。
何の部品かショックでよく聞いていませんでした。結局、お盆休みを挟むことになり
納車予定は8/23となりました。

順調には行かないものですね〜。こんなものです!

書込番号:23572742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/08/01 19:55(1年以上前)

>レクハツさん
うわぁー
お盆休み前にgetしたかったですねぇ…
仕方ないですけどね泣

書込番号:23572757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「タフト」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
タフトを新規書き込みタフトをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

タフト
ダイハツ

タフト

新車価格:138〜188万円

中古車価格:75〜399万円

タフトをお気に入り製品に追加する <208

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

タフトの中古車 (全2モデル/4,790物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング