ダイハツ ロッキー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロッキー のクチコミ掲示板

(1187件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロッキー 2019年モデル 881件 新規書き込み 新規書き込み
ロッキー 1990年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
ロッキー(モデル指定なし) 306件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロッキー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロッキーを新規書き込みロッキーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル

スレ主 shima-3さん
クチコミ投稿数:15件

N-BOXが欲しかったのですが、新型ロッキーに試乗したところ気に入ったので、契約してきました。

納期は2022年1月後半の予定だそうです。

「Premium G HEV」です。
内装はハンドルやシートは良い感じでしたが、天井がちょっとしょぼかったかな…。

でも、加速は良いし、アクセルペダルだけで加速減速ができたり、小回りもきくし、自宅の狭い出入りも楽そうなのが良かった。

自動ブレーキの性能も今までは最低だったようですが、夜間の歩行者にも対応するようになったそうなので、改善されたのかな?と期待します。

書込番号:24446393

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/11/20 11:41(1年以上前)

>shima-3さん
購入おめでとうございます。

ロッキーイーパワー最高ですよね。

カタログ燃費も普通に出るし。

最高です。

書込番号:24454489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 shima-3さん
クチコミ投稿数:15件

2021/12/07 11:22(1年以上前)

納期の遅れについて連絡があり、契約当初の1月下旬ではなく、2月か3月に納車予定とのことでした。
待ち遠しいです。

書込番号:24481800

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ392

返信29

お気に入りに追加

標準

もろパクリだ。

2021/11/15 20:28(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル

クチコミ投稿数:9件

e-POWERそのまんまでエンジンの仕様まで同じだな。
ダイハツが開発したなんてよく言えるもんだ。
機構の名前がe-ぺけぺけというのもパクリ。

書込番号:24447540

ナイスクチコミ!29


返信する
xiii_13さん
クチコミ投稿数:41件

2021/11/15 20:43(1年以上前)

ネガキャン乙

書込番号:24447564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2021/11/15 20:56(1年以上前)

もしかしてロッキーがライズのパクリと、解釈ですか...

書込番号:24447585

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/11/15 21:04(1年以上前)

e-powerがBMWをパクったのは知らないだろ(笑)

アクセルを離せば停止までできるのもBMWが先(笑)

書込番号:24447601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!63


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/11/15 21:22(1年以上前)

黄色い帽子はこれだから

書込番号:24447640

ナイスクチコミ!26


ktasksさん
クチコミ投稿数:10082件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/11/15 21:48(1年以上前)

>dokurostoneさん
BMW i3のレンジエクステンダーの
パクリが
e-powerだから別に良いやん?

書込番号:24447700

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6542件Goodアンサー獲得:488件

2021/11/15 23:48(1年以上前)

ただのシリーズハイブリッドという「芸のなさをパクった」ということでしょうか?

書込番号:24447853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:17件

2021/11/16 07:11(1年以上前)

購入検討してる人が比較しやすくて良いじゃ無いの^_^

書込番号:24448039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2021/11/16 08:28(1年以上前)

ロッキーとライズとの比較でしたら...意味ないです

ダイハツはトヨタの子会社です。

書込番号:24448090

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:17件

2021/11/16 10:10(1年以上前)

>QueenPotatoさん

ニッサンとの比較のつもりだけどね
値段知らないけど
値段やらサイズやらで選択肢は増える

書込番号:24448224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M45funさん
クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:18件

2021/11/16 20:27(1年以上前)

>dokurostoneさん


シリーズハイブリッドは、e-power がルーツではありません。

ディーゼル潜水艦、ディーゼル機関車ぐらいが源流かと。 大昔からある駆動方式です。

まあ、量産車に応用したのは日産が初めてと思われるので、その点では日産の英断は評価されますが。

書込番号:24449079

ナイスクチコミ!14


shima-3さん
クチコミ投稿数:15件

2021/11/16 21:04(1年以上前)

ダイハツは1965年から電気自動車(EV)を開発していて、大阪万博でダイハツ社製の電気自動車がタクシーや運送車両として走っていましたよ。
万博後、ダイハツの電気自動車はホテルの送迎車、ゴルフ場カート、官公庁の業務用車両として幅広く活躍してたの知ってますか??
電気自動車はすべてダイハツのパクリになってしまいますね。

書込番号:24449163

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/11/16 21:51(1年以上前)

そもそもe-Powerなんてシステムは存在していない。

日産がそう呼称しただけ。
ロッキーがこれはe-Powerですと言ったらパクリ
e-Smart?と言ったらパクリではない

書込番号:24449258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


MIG13さん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:160件

2021/11/16 23:30(1年以上前)

>dokurostoneさん

E-Powerの巧みさには、
@ コスト高&技術難易度高 により協調回生ブレーキが採用できず
  ONEペダルを採用したが、逆にそれを魅力としてアピールした
A フットブレーキ用の負圧をモータリング(モーターでエンジンを回す)
  で生成することで負圧用電動ポンプを省略した。(コストダウン)
があると思います。共に特許というほどではないようですが、、、

@については、 ロッキーがアピールの仕方を含めて
 E-Powerの真似していると思います。
Aの実態はわかりませんが、
@だけでもロッキー はE-Powerの真似をしていると思います。

書込番号:24449438

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:11件

2021/11/17 09:28(1年以上前)

そう言うことを言い始めると、4輪車もエンジンもモータもみんなパクリということになりますが?

書込番号:24449806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


MIG13さん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:160件

2021/11/17 10:15(1年以上前)

>4輪車もエンジンもモータもみんなパクリということになりますが?

最初にパクリと揶揄することには組しません、、
特許侵害にならない範囲で(他社の)良い部分は、お互いに取り入れていると思います。
予想外に売れまくった E-Power(+トヨタのHV) を、ダイハツが研究して
(採用・不採用を含めて)良い部分を取り入れているのは当然だと思います。
特にスマートペダルとしてアクセルオフで減速できることをメリットとして
打ち出しているのはE-Powerの真似だと思います。

アクセルオフで減速できることをメリットとして打ち出すことは、トヨタ、ホンダ、、
各社追随しているようですが、、、



書込番号:24449871

ナイスクチコミ!6


MIG13さん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:160件

2021/11/17 11:30(1年以上前)

ところで

ダイハツエンジニアがシリーズハイブリッドを採用した理由として
「小型車向けに限れば、シリーズ式の方が(シリーズ・パラレル式よりも)コストの下げしろが大きい」
と発言していました。

コストの側面から以下と判断したようです。
@シリーズ式の方が(シリーズ・パラレル式よりも)開発リソースが節約できる。
A高速走行時の性能を追求するとコスト高となる。
 (駆動モーターだけでなく発電機や電池も大きなものが必要になるから)
 だから、ロッキーは高速走行時の性能を割り切ってコスト安を追求した。

次世代E-Powerは高速性能等の改善のために e-POWER+VCターボ
でコスト低減より高性能を追求していくようですが、大丈夫かな?
 (国内で言えば、新型セレナE-Power が該当するかな) 


書込番号:24449974

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2021/11/18 08:52(1年以上前)

>dokurostoneさん

他のコメントにも書き込みさせて頂きました


>e-POWERそのまんまでエンジンの仕様まで同じだな。


ガソリン車はベンツのパクリか?

ライン生産はフォードのパクリか?

タイヤは必ずミシュラン?
(空気入りタイヤはミシュランのパクリ?)


原理はEVとレンジエクステンダー
評判悪いリーフのメカを使いe-POWERと言う新しい言葉で
成功させた日産は素晴らしいと思いますが

EVやレンジエクステンダーをパクってe-POWER造ったと言えなくも有りません

GT、GT−R、RSとかグレードも多く見ますよね
どこがどこのパクリなのかな?


どう思います


書込番号:24451299

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:95件

2021/11/18 10:19(1年以上前)

パクリとかオリジナルとか本家や元祖と同じで
元を研究してより良いものを作るという日本人技術者として当たり前の行為だから購入者として歓迎しますけどね。

隣の国の方だと論点が先に作った、より声が大きく宣伝してねじ伏せた者勝ちなのかも知れませんがね。
完成度は分かりませんがロッキーかライズに試乗してみたいな。キックスは機会があれば。
結論、どっちでも良い争い。今後の販売台数に注目。

書込番号:24451396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


MIG13さん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:160件

2021/11/18 10:25(1年以上前)

>dokurostoneさん

>e-POWERそのまんまでエンジンの仕様まで同じだな。

----------------------------------------
新型ノートのエンジン熱効率        40%未満(38%程度か?)
ロッキーハイブリッドのエンジン熱効率 40%超
----------------------------------------

"e-POWER エンジン熱効率"で検索すると
『日産次世代e-POWERエンジン、驚異の熱効率50%にめど』
と実現不可能(50%は実験室レベルの話)な記事ばかりが目立ちますが、
現状の実態としては、熱効率で国内最下位じゃないかな?

さすがに、ダイハツも エンジンに関してはe-POWERに倣って
コスト最優先(低効率を許容)とはしなかったようですね。
熱効率の値差は小さいですが、コスト差は大きいはず、、

小さいバッテリーで好燃費を実現するには、(多少コスト高でも)
高効率エンジンにせざるを得なかったのかもしれませんが、、

書込番号:24451403

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/11/18 15:35(1年以上前)

パクリでいえば、ウィンドウズはマッキントシュのパクリではなく、アップルのオリジナルでもなくゼロックスのパロアルト研究所をジョブス達が訪れた再にALTOを見たのが原型、ゼロックス社はALTOを市販化しませんでした。

アンドロイドOSはIphoneのパクリこれもアップルの敗訴。

ちなみに、MacOSのアプリを使うのは天国、作る(プログラミング)のは地獄と言われています。

書込番号:24451792

ナイスクチコミ!4


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ156

返信32

お気に入りに追加

標準

s:smart (別名e-power)発売

2021/11/01 21:13(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル

スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

ついにダイハツからもシリーズハイブリッド車が発売されました、

とてもコンパクトなシステムであり、また 78kWというモータパワーは日常使いには十二分ではないでしょうか。 CVTほかトランスミッションが不要になることもあり、量産すればコストも結構安くなると思います。軽自動車への展開もありかと。

結構触手が動きますが、フォレスター乗りの私としては、やはり荷室スペースが心配です。何と言っても、犬小屋を乗せなくてはならないので(笑)

そこで、ダイハツさんへのお願いですが、全長 4200mmくらいの ロッキー兄 を作っていただけないでしょうか?
全長を200mm伸ばし、後部座席を50mm広げ、荷室を150mmくらい伸ばせば、ほとんどの用途には対応できるのではないでしょうか。こうなれば、ホイールベースも50mmくらい伸ばす必要があるでしょうか。
 まあ、こうなったら、ボディ他を新設計する必要があり、ロッキーとは別プラットフォームになってしまいますかね。

トヨタとの棲み分けが、全長4000mmでなされている可能性もあり、いろいろ問題もありそうですが、ライズも売れていることでもあり、ライズ兄 と言ったら、トヨタも仕方なく売ってくれると思います。

単なる外野の戯れ言でした(笑)

書込番号:24424672

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2021/11/01 21:46(1年以上前)

フォレスターじゃダメなんですか?

書込番号:24424738

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3084件Goodアンサー獲得:256件 ロッキー 2019年モデルの満足度3

2021/11/01 21:51(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
予算的に厳しいのでは。
だいぶ値段差がありますからね。
ヤリスクロスより30近く安いし。

書込番号:24424755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

2021/11/01 21:58(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん

燃費が悪すぎます。 雪道も結構走りますが、最近のスタッドレスだったら、FFでも結構走れるかと。
スバルのハイブリッドは、10kWモータで進化が止まってしまいました。

書込番号:24424771

ナイスクチコミ!8


MIG13さん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:160件

2021/11/01 23:22(1年以上前)

>M45funさん

いずれ発売されるであろう軽のハイブリッド・ワンボックスでは駄目なんですか?
広さは抜群かと。。。


書込番号:24424924

ナイスクチコミ!5


masamiyanさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件

2021/11/02 01:57(1年以上前)

開発者が速やかに軽自動車にも展開して販売していくって言ってるのが嬉しい発表だった。
日産が軽のe-POWERを早く出せばよかったのに全然ださないから トヨタ&ダイハツが先に市場を独占しそう。

あと開発者がエンジン車と比較して2倍の加速力って言い切ってるから試乗が楽しみな1台になった。
ナビが斜めになってる車種が苦手だから そこだけ真っ直ぐナビを左右対称にしてもらえたら最高だったと悲しい所。

書込番号:24425028

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2021/11/02 06:11(1年以上前)

>M45funさん

なるほど、燃費に不満で乗り換え検討なんですね。
スバル車はなんちゃってハイブリッドですからね。


>あかビー・ケロさん

主さんは現在フォレスターにお乗りだということですから、
「そのまま乗り続けるんじゃダメなの?」という意味でした。

書込番号:24425082

ナイスクチコミ!3


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

2021/11/02 09:35(1年以上前)

まあ、ダイハツとしては、軽への展開が優先なのでしょうね。

でもせっかくヒットしたのだから、いろいろなバリエーションを作れば面白いと思うのですが・・・
石橋を叩く日本企業では難しいのかな。

スバルは走りは大好きなのですが、電動化の立ち後れにあきれています。
モータは未だに、10kWのまま、おまけに、リチウムイオン電池以外に鉛バッテリ2個使いという設計は、理解不能です。

書込番号:24425279

ナイスクチコミ!8


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

2021/11/02 09:48(1年以上前)

スレ主です。

個人的に、電動化の最終解は BEVではなく、シリーズハイブリッドだろうと思っており、ダイハツさんがコンパクトなシリーズハイブリッドを開発したと聞いて、思わず嬉しくなって(笑)、スレを立てさせていただきました。

ぜひ、多用途への展開をお願いしたいと思います。

書込番号:24425292

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/11/02 12:36(1年以上前)

日産のE−POWER車を購入して、徹底的にリバースエンジアリングしたんでしょうね。

電装系は、デンソーがいますから。

どこでもやってる事です。

書込番号:24425515

ナイスクチコミ!10


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

2021/11/02 13:23(1年以上前)

>NSR750Rさん

それはちょっとダイハツ技術陣に対して失礼ではないでしょうか。
シリーズハイブリッドは構造がシンプルなので、リバースエンジニアリングをやるまでもないかと。
まあ、e-Powerの研究はしたでしょうが。

構造はシンプルですが、充電制御あたりが悩ましそうです。

書込番号:24425591

ナイスクチコミ!20


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

2021/11/02 19:15(1年以上前)

全開加速特性

ちょっと時間があったので、Rocky e;smart の動力特性シミュレーションをやってみました。
添付図に全開加速特性を示します。

飽和速度145 kmの設定で、0-100 km 加速7.02 s (0-400m加速 15.4 s相当)となりました。
これは、ガソリン車をはるかに凌ぐ俊敏な特性と思います。これには、電動車最軽量レベルの車重の軽さも寄与しています。また、界磁弱め制御などにより最高速度はもう少し上げられます。ただしこの車の性格からして、ここまでの動力特性は必要ないとも思われ、何らかのリミッターがある可能性はあります。

また、WLTC (Japan)燃費シミュレーション値は、25.2 km/L となり、スペック 28 km/L に対し、実燃費もこれくらい行くかと思われます。とにかく動力特性、燃費では内燃機関車は問題外というレベルです。

Rocky e:smartに興味を持ったのは、これだけのパフォーマンスを持った車がかなり安くできる可能性がありそうなメカに見えたからです。事実、車両価格でも 30万円くらいの差のように見えます。まあ、ダイハツさんのお得意なところでしょうが。
これで、もう少し車体が大きければ・・・ (しつこいですね、笑)

なお、具体的な計算方法等については、下記をご参照下さい。ただし上記の計算はもう少しアップデートしたモデルを用いています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08Y86RKS8



書込番号:24426041

ナイスクチコミ!1


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

2021/11/02 20:03(1年以上前)

ちなみに、燃費シミュレーション結果が添付図です。

多くのBEVが車重2トンクラスが多いのに、車重が約半分なので、電流値が圧倒的に少ないです。
軽量な電動車、いいですねえー  軽量ゆえに、78 kWモータで十分な動力特性です。

ただし、ダイハツのサスペンションはちょっと心配もありますが。
偏見でしょうかね、以前代車で借りた軽ハイトワゴンのサスがひどかったので。

書込番号:24426105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3117件Goodアンサー獲得:281件

2021/11/03 06:01(1年以上前)

>M45funさん

>飽和速度145 kmの設定で、0-100 km 加速7.02 s (0-400m加速 15.4 s相当)となりました。

興味ある計算結果だとは思いますが…。
そんなに速くないと考えます。7秒は無理でしょう。

根拠は、システム出力でロッキーハイブリッドを上回るヤリスハイブリッドがそんなに速くないからです。

ちなみに、ヤリスハイブリッドの0-100 km 加速は10秒前後です。

一例として、
雑誌「ドライバー」2020年6月号のテストでは、10.03秒でした。(Amazon のkindleで読めます)
(2020年4月4日、日本自動車研究所総合試験路 晴れ、南東の風0.7m/s、気温15.9℃、気圧995.5ヘクトパスカル)

ほぼ同じ車重(ヤリスハイブリッドは1050から1090kg)、
同じような出力のモーター(多分、仕様違いの同じもの。デンソー製?)
同じバッテリー(これも多分。4.3A hのリチウムイオンバッテリー)
そして、出力にまさる1.5リットルエンジンと
エンジン出力とモーター出力を合わせて加速に使えるTHSシステム

そう考えると、ロッキーハイブリッドより3秒も‼︎遅い理由は見当たりません。

とすれば、
ロッキーハイブリッドの加速を計算したパラメータに誤りがあるか、
計算モデルが違うか、いずれかということになります。

計算モデルには自信をお持ちのようですから、パラメータが違う可能性が大きいと思います。
老婆心ながら、書かせてもらいました。

書込番号:24426688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3117件Goodアンサー獲得:281件

2021/11/03 06:17(1年以上前)

追加です。

ちなみに、先のスレと同じ雑誌のテスト(同じ日に)では、
ノートe-POWER(先代のE12)の0-100 km 加速は9.64秒でした。

モーターの特性を加味して加速力に合わせた減速比設定なのでしょう。
0-1000mになるとヤリスの方が早くなります。
ヤリス31.6s、167.2km/h(1000m到達時の速度)
ノート32.2s、146.3km/h

ということで、ロッキーハイブリッドが、
最高速を抑え、加速に振った減速比の設定でも、0-100 kmで7秒は無理だと考えます。

書込番号:24426697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

2021/11/03 08:31(1年以上前)

確かに 0-100 km/h 7s というのはスポーツカーレベルであり、この車では危険かも知れません。

ちなみに、380Aの電流リミッターをかけた時の結果が添付図です。
0-100 km/h 9.5 s となり、まあ、こんなものでしょうか。

この設定であれば、インバータのコストも大幅に安くなり、より実用的かと。

書込番号:24426833

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:12件 ロッキー 2019年モデルのオーナーロッキー 2019年モデルの満足度3

2021/11/03 09:10(1年以上前)

あのー初心者の質問ですが、エンジンで発電してモーターを回すならば、
普通のEVのように充電は気にせずに、ガソリンさえあればどれだけでも
走れるものなんですかー? だったら魅力がありますねー。現状4WDが
無いので残念ですが。

書込番号:24426901

ナイスクチコミ!2


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

2021/11/03 10:50(1年以上前)

>TakiBatsonさん

燃料タンク容量が 33L ですから、それから計算すると、
WLTC(Japan)航続距離は 830 km となり、一般の EV の2倍以上走れる計算になります。

EVの場合、外で電欠になったら、レッカー移動以外に手はありません。
それを考えると、どちらが使いやすいか自明でしょう。

書込番号:24427080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4624件Goodアンサー獲得:395件

2021/11/03 10:55(1年以上前)

あちらこちらの発表記事ではeSMARTのバッテリー容量は0.74kWh
e-Powerのバッテリー容量は1.5kWh程度のようなので約半分のバッテリー容量みたいですね

基本的にシリーズハイブリッドのバッテリーは回生発電された電力をを貯めるのと、エンジン発電と駆動に必要な電力の緩衝装置の役割
エンジン発電 > 駆動負荷 余った電力はバッテリーに充電
エンジン発電 < 駆動負荷 足らない電力はバッテリーからも給電

-EV走行や駆動をアシストするためにはいつも一定量の電力をバッテリーに確保しておく
-回生発電を貯めるためにはいつも一定量の空を確保しておく
ということでバッテリーの充電量と空をうまくコントロールすることが必要になると思います。

それを半分のバッテリー容量で実現しているのなら素晴らしいことです
やはりe-Power車より小型用のシステムなのでしょうかね
実際に走ってみた時の燃費がどうなるかです。

書込番号:24427086

ナイスクチコミ!3


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

2021/11/03 14:03(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

>それを半分のバッテリー容量で実現しているのなら素晴らしいことです

これは、素晴らしいことと言うより、割り切りだと思いますよ。

以前プリウスで山に行った時、ちょっとした下りですぐにバッテリが満タンになってしまった記憶があります。ですから、回生の恩恵をあまり受けられませんでした。

おそらく、このバッテリ容量でしたら、走行中はエンジンがほとんど回っているのではないでしょうか。

それでも、バッテリのコストと重量、スペースを考えたら、この割り切りはアリだと思います。

書込番号:24427361

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/11/03 14:16(1年以上前)

>M45funさん

0-100km/hが7秒台って無理に決まっているでしょう。
最終減速比を無視して加速シミュレーションは無理ですね。
車の性格と燃費を考えれば10-11秒台って所でしょうね。
モーターなので0-50km/hはターボより若干速いって感じかな。
燃費を重視する車でそんなローギアード設定はないでしょう。
変速機があれば7秒台も不可能じゃないけど変速機を付ければ高価で重たくロスも多くなる。

ただメーター読みの0-100km/hと実際の0-100km/hでは実測に10%以上の開きがあるので
実速度で計らないと正確には出ない。

電池は0.78kwhで実際に走行に使えるのは0.4-0.45kwh程度。
走行距離にして2-3km程度かな(ゆっくり走ってノートで3kmくらい)
燃費は回生エネルギー次第なので上手い具合に回生出来れば30km/L近く。
120km/h超えで回生のない高速巡航だと10-13km/L前後かな。

回生エネルギーが使えないとe-powerの仕組みは純ガソリンより2-3割燃費が落ちますね。
平均速度の高い海外でキックスの燃費計は10km/Lor30km/Lのどちらかって感じが多いようです。

EVとの違いは同じ性能の車だったら電気代次第ですがガソリン換算で80-100km/Lも可能って所ですね。

書込番号:24427376

ナイスクチコミ!4


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

標準

今日は最高燃費のドライブ!

2021/10/18 18:14(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル

スレ主 TakiBatsonさん
クチコミ投稿数:457件 ロッキー 2019年モデルのオーナーロッキー 2019年モデルの満足度3

今まで、こんなに良い燃費見たことがない!
流石1リッター、時速55キロで前後でおとなしく走りました。

書込番号:24402282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:13004件Goodアンサー獲得:758件

2021/10/18 18:39(1年以上前)

うちの1.4Lターボのスイスポでも遠出すると20km/Lくらい走りますから、1Lならそれくらい行くんじゃないですかね?

今どきの車はほんとに省エネに特化してますね。

ちなみに、常時エアコンONで走ってます。高速はあまり使わず主に下道や峠を走りました。1日300kmくらいで一泊2日です。
ミッションはMTです。峠ではそれなりのペースで走ってます。


https://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/

書込番号:24402322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13004件Goodアンサー獲得:758件

2021/10/18 19:02(1年以上前)

ちなみに納車されたのは今年の4月末で現在5000kmくらいです。もう1台車があって交互に乗ってるのでこの程度です。

そのうえで測った平均燃費は約15km/Lです。街乗り7:遠出3くらいです。最低は9.14 km/L、最高は21.67 km/Lです。

ロッキーって車はSUVの割には車体が軽めですね。軽さも燃費に貢献してると思いますよ。

書込番号:24402356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:14件

2021/10/18 19:24(1年以上前)

燃費計と満タン法の誤差は、どれ位ですか?

書込番号:24402400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13004件Goodアンサー獲得:758件

2021/10/18 20:22(1年以上前)

>peanuts821さん

スイスポの数字は満タン法です。燃費計との誤差は1割以内って感じですかね。スレ主様も同じくらいじゃないですか?

書込番号:24402509

ナイスクチコミ!1


スレ主 TakiBatsonさん
クチコミ投稿数:457件 ロッキー 2019年モデルのオーナーロッキー 2019年モデルの満足度3

2021/10/18 21:19(1年以上前)

>peanuts821さん
先日気が付いたのですが、燃費計と満タン法の誤差は、燃料計の方が数パーセント
〜1割位良く出ますね。未だ回数少ないので確かでは有りませんが。

>KIMONOSTEREOさん
当方のクルマ、本日で納車から3週間3500キロ走行しました。これが1万キロ位に
成るとアタリも付きもう少し燃費が上がるかと思います。しかし、あまりゆっくり走り
流れに乗らない運転では後続車に迷惑掛かり、それこそ煽り運転の要因に成るので
無理は出来ませんわ。

以上、今日は道が空いていて、ターボをあまり効かせずに走った値ですので、
実際の市街地を走った値とはかけ離れております。

書込番号:24402620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:14件

2021/10/18 22:32(1年以上前)

ガソリン車で、そんだけ走れ優秀ですね!

e-スマートハイブリッドが、気になる

書込番号:24402736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13004件Goodアンサー獲得:758件

2021/10/18 22:36(1年以上前)

>TakiBatsonさん

>ターボをあまり効かせずに走った値ですので、

車種にもよるんでしょうが、私のスイスポの場合は、ターボ利かせてドバーっと加速してそのあと惰性で走る感じですかね?
6MTで5〜6速はODな変速比なもんですから、、、ロッキーも最大トルクが2400回転からってことですから、かなり低めから効いてるんじゃないですかね?

今から寒くなるので燃費はやや落ち気味にはなりますね。

書込番号:24402742

ナイスクチコミ!0


正卍さん
クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:132件

2021/10/18 23:18(1年以上前)

納車一ヶ月

その一年後

ハリアーHVですが一年平均で21.5km/L。冬は18まで落ちますがそれ以外の季節は22以上が普通。エコは特に意識していなくて年中エアコンはオン。

書込番号:24402787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/10/19 07:28(1年以上前)

ハリアーハイブリッド燃費いいですね。

そんなことより
>TakiBatsonさん
私は1日平均175kmも走破する
気力と体力に感服します。

平均時速30km/hとしても
6時間程度。

感服します。

お尻は痛くないですか。

背中は痛くないですか。

痛くないとすれば
ドイツプレミアム並みですねぇ。

そして新型シリーズハイブリッドならば
卓越ですねぇ。

新型いいかもですね。

書込番号:24403032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TakiBatsonさん
クチコミ投稿数:457件 ロッキー 2019年モデルのオーナーロッキー 2019年モデルの満足度3

2021/10/19 08:47(1年以上前)

>爽やかホリデイさん  レスありがとうございます。
ワテは若いときから、遠くのつり場までよく釣りに行っていたので、運転は苦に成りませんよ〜。
昨日は286キロ走りましたし、金曜日は岐阜から尾鷲方面ドライブで500キロ位走りました。
最高は800キロ!ドライブ。全て日帰りです。
流石に800キロは一日中クルマに乗っていた記憶が有ります。

 

書込番号:24403117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/10/19 19:46(1年以上前)

素晴らしい気力と体力ですねぇ。

絶倫ですねぇ。

年間10万キロペースですねぇ。

ロッキーがグロッキーですよ。

ガッキーも逃げ恥でロッキー乗ってましたね。

ロッキーイーパワー買おうかな。

書込番号:24403863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13004件Goodアンサー獲得:758件

2021/10/19 21:10(1年以上前)

まぁ、私の場合も遠出といえばバイクで出かけてましたから、自動車での300kmとかは余裕のよっちゃんですね(^^;
もちろん高速は使わない下道オンリーでです。バイクと違って小休憩も楽ですしね。気温の変化や雨風も気にしなくていいですから、ホント楽です。
バイクでも日帰り400〜500kmはザラだったので、車なら600〜700も行けますね(この場合は高速含む)。

私の最近の最高は日帰りで軽バンで700kmです。もちろん高速使っています。
軽バンなのでSAでの小休憩は荷室でゴロ寝ですから、さらに楽ちんです。

スイスポだと走りも楽しむことも考えると1日に走る距離は下道で300〜400kmまでにしたいところです。
まぁ、遠出はしたいけど、地域的に緊急事態宣言が長かったのでなかなか行けてません。やっと解除になったと思ったら仕事が繁忙期突入です(^^;早く、コロナが収束してほしいものです。

書込番号:24403973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/10/21 14:48(1年以上前)

着物様、
おたくも絶倫ですか。

素晴らしいと思います。

書込番号:24406254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TakiBatsonさん
クチコミ投稿数:457件 ロッキー 2019年モデルのオーナーロッキー 2019年モデルの満足度3

2021/10/21 18:00(1年以上前)

>爽やかホリデイさん
年間2万キロそこそこですよー。
ハイブリッドは4WDが無いので駄目ですわ。

書込番号:24406526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/10/22 12:26(1年以上前)

>TakiBatsonさん
ハイブリッドは駄目ですか。

やっぱり、駄目ですよね。

書込番号:24407669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 ロッキー 2019年モデルのオーナーロッキー 2019年モデルの満足度4

2021/11/03 02:18(1年以上前)

G 4WDですが、通勤で片道30kmほど走りますが、18km/L以上走りますね。
田舎ですし、コロナの影響でリモートワークも増えたのか、通勤時間でも渋滞が発生していないので。
速度的には帰宅時は夜になるのでそこそこのスピードで走ってます。
加速は一気に、その後はパーシャル状態を保つようにすると燃費はよくなりますね。

書込番号:24426633

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信18

お気に入りに追加

標準

ハイブリッドの予想スペックと価格

2021/07/26 13:21(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ロッキー

スレ主 tkhaseさん
クチコミ投稿数:38件

だんだんとネットにはいろいろな情報が出てきていますが
皆さんはハイブリッドの予想スペックと価格どうなると思いますか

書込番号:24259077

ナイスクチコミ!9


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16261件Goodアンサー獲得:1328件

2021/07/26 14:05(1年以上前)

ダイハツ独自だそうですよ。
だから性能?も価格もそれなりだそうです。

書込番号:24259157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/07/26 16:25(1年以上前)

スバルのハイブリッドもトヨタの技術協力。

だから、同程度かと。

書込番号:24259366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/07/26 17:49(1年以上前)

もうダイハツ販売店には情報が出ています。
1.2リッターエンジンにハイブリッドです。ハイブリッドですが、トヨタのTHSとは異なり日産のe-POWERと同等のシリーズハイブリッドになります。
エンジンは発電のみで、駆動はモーター。日産のようにワンペダルの加減速もついています。
但し、2WDのみしか設定なく4wdは従来のまま1.0ターボとなります。グレードもGとプレミアムが統一されてプレミアムGになります。11月に発売されるようですが、値段も240万からスタートらしいです。
今はかなりロッキーの値引き高いですから、ガソリン四駆なら今のモデルを買うのがお得ですね。

書込番号:24259519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 tkhaseさん
クチコミ投稿数:38件

2021/07/26 18:06(1年以上前)

すごい情報ありがとうございます ターボ4ク乗りですが このハイブリッドは正直あまり魅力感じないですね ヤリクロ&E4を移植と思ってました

書込番号:24259552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2021/07/26 18:33(1年以上前)

>トヨタのTHSとは異なり日産のe-POWERと同等のシリーズハイブリッドになります。


→それが本当なら、軽自動車用ハイブリッドシステムとかなりの部品の点数が共用、流用出来るように開発しているのでしょうね。

同じシステムがスズキにも流用されると予想します。

それとかなり遅れて4WDハイブリッドも追加があるだろうと予想と希望をしておきます。

書込番号:24259585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6860件Goodアンサー獲得:120件

2021/07/26 19:21(1年以上前)

現行の1リットルターボのほうが経済的なような気がするが。

書込番号:24259648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11件

2021/07/26 19:43(1年以上前)

販売会社によるかもしれませんが、ディーラーにて
パンフレットによる案内が出来るのですから間違えは無いと思います。外観等の変更は無く専用メーターや、HV独自の装備が付く程度らしいです。ダイハツに限らずハイブリッドにおいては日産のeパワーなどのシリーズハイブリッドと呼ばれているシステムが今後は主流になるそうです。トヨタも今後発売するハイブリッドはシリーズハイブリッドのシステムで開発を進めてるそうです。いずれ四駆も発売すると思います。もし気になるのであれば販売会社に聞いてみたら教えてくれると思います。

書込番号:24259666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/26 21:05(1年以上前)

コンパクトカーの値段がどんどん膨れている。

書込番号:24259789

ナイスクチコミ!12


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/09/22 14:49(1年以上前)

moby編集部の記事で,今日初めて知りました。
1.2Lシリーズハイブリッドが11月に出るそうですね。

書込番号:24356169

ナイスクチコミ!1


火炎さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/29 17:43(1年以上前)

昨日230万と聞いてきました
来月10日に詳細聞いて契約するか悩みます

書込番号:24369815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2021/09/29 23:17(1年以上前)

もう、契約したよ。ハイブリッドのトップグレー。アクアと同じようにオプションで非常用電源になります。パーキングブレーキは電動。

書込番号:24370460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


火炎さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/29 23:25(1年以上前)

>怒りの葡萄さん

マジですかい・・・こりゃ、先行予約組のおかげで半年待ち確定ですな。
諦めよっと♪

書込番号:24370471

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2021/09/30 20:53(1年以上前)

ハイブリッドの4WDを早く出して欲しいです。

書込番号:24371953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2702件Goodアンサー獲得:54件

2021/10/01 17:38(1年以上前)

本日正式に発表されましたね。
トヨタのライズは何も発表が無かったようですが。

書込番号:24373449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:58件

2021/10/02 08:24(1年以上前)

ハイブリッドいいですね、今までの全てのHEV車が古く思えて来ました。

ダイハツ偉い、やるやん。

でも、1.2リッターの非HEV車これWLTCモード「23.6q/L」て出てた。

正式発表ちゃうからわからんけど、ホンマなら超スゴイ。

あの飛び抜けたヤリスの1.5のXとZが「21.6q/L」やで。

信じられんわ、ダイハツこんな技術持っててんな、これから要注目やわ。

書込番号:24374535

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:160件

2021/10/02 11:33(1年以上前)

>tkhaseさん

ダイハツがトヨタのTHSではなく(敢えて)シリーズハイブリッドを採用する理由を考えてみると

・THSだとダイハツには660ccエンジンへの最適化が困難だが、
 シリーズハイブリッドなら、バッテリー、モーター等の
 容量変更で比較的簡単に低コストで開発できる。
・シリーズハイブリッドのデメリットである高速燃費の悪さが
 軽自動車なら問題とならない。(商品力を落とさない)

つまり、軽自動車への展開を前提にシリーズハイブリッドを採用した
というところでしょうかね?

今度のロッキーハイブリッドは高いかもしれませんが、軽自動車へ展開できる
だけのコストダウンの余地があるシステムになっていると予想します。


書込番号:24374800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:58件

2021/10/03 09:32(1年以上前)

燃費ですが、どうもNA1.2は、20.7q/Lのようです。

そして、HEVは、28.0q/Lのようです。

早とちりで、申し訳ありませんでした。

書込番号:24376476

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:160件

2021/10/27 23:45(1年以上前)

フロントモーターのスペックの発表がないようですが、
・モーター出力がエンジン出力より大きいシステム(E-Powerの選択)
ではなく
・モーター出力とエンジン出力が同等のシステム
になるのではないかな?

具体的には、フロントモーターのスペックが
 最高出力 65kW
 最大トルク 200N・m
程度ということ

これなら、バッテリーが空になっても急にパワーが落ちることも無いし、
コスト(モーター、バッテリー)が安くなる。
E-Powerのような特徴(初期加速)はないが、ロッキーには
こうした燃費指向のシステムで十分と判断するのでは?




書込番号:24416930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信11

お気に入りに追加

標準

ACCの動作が今一!

2021/10/16 23:06(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル

スレ主 TakiBatsonさん
クチコミ投稿数:457件 ロッキー 2019年モデルのオーナーロッキー 2019年モデルの満足度3

高速や郊外の空いた道路でACC使ってみました。

前方に車が居ないときは、まあ使えるかなーと思いましたが、
前方に車が居ますと、加減速があたかもONかOFFしか無いかのように
車間が開くとかなり速く加速し、車間狭くリミットに達すると急減速したりで、
乗っていて不快で怖いです。もっと滑らかに出来ないものでしょうか?。

この辺のところ、皆さんは我慢して乗っているのでしょうか?
マツダのように、年次更新か何かでソフトの改善を望みます。



書込番号:24399333

ナイスクチコミ!9


返信する
見聞読さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/16 23:13(1年以上前)

たかが200万円程度の車に何を求めているのですか?

書込番号:24399342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


MIG13さん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:160件

2021/10/16 23:19(1年以上前)

>TakiBatsonさん

ダイハツの自動ブレーキって総じて他社より1世代遅れですよね。
ACCも1世代遅れという可能性は充分考えられると思います。

書込番号:24399352

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2021/10/17 00:16(1年以上前)

ACCは流れより5Km遅く設定するものです
(どんどん抜いてもらう)

書込番号:24399411

ナイスクチコミ!4


正卍さん
クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:132件

2021/10/17 08:43(1年以上前)

高価格帯の車は個別にカスタム設定出来る。低価格で納得する車が出来ないのは当然です。妥協のさじ加減は貴方の懐次第。

書込番号:24399721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2021/10/17 13:51(1年以上前)

ダイハツは2周回遅れ。いや、3周回遅れかも。

書込番号:24400265

ナイスクチコミ!4


スレ主 TakiBatsonさん
クチコミ投稿数:457件 ロッキー 2019年モデルのオーナーロッキー 2019年モデルの満足度3

2021/10/17 20:25(1年以上前)

皆さん色々なご意見ありがとう御座います。
やはり、ダイハツはACC遅れているのですなー。
日産など軽でも付いているとCMやってました。

ACC(クルーズコントロール)、実際に乗ってみないと
各社違いが有り解らないんでしょうなー。
やはりこの機能も慣れるしかないか。



書込番号:24400958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/10/17 21:33(1年以上前)

最新型あるのに搭載しないで1世代前のが付いてるんですよ。
来月のMCでどうなるかしらね。

書込番号:24401055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:58件

2021/10/19 08:12(1年以上前)

ダイハツも頑張っています。

タフト、タントには最新の運転負担軽減装置、衝突回避支援装置が装備されてます。

とりわけタントは9月の改良で過度のアンダーを補正するコーナリングトレースアシストが装着されたグレードもあります。


11月には完璧なロッキーが誕生しますよ、きっとね。

書込番号:24403072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/10/19 18:59(1年以上前)

ロッキーイーパワー期待が高まる感じですねぇ。

書込番号:24403787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2021/10/27 12:30(1年以上前)

確かに酷いレベルのACCで安心して使用出来ない状態です、慣れの問題ではなくダイハツは改善されたアップデートをユーザーに無償配布すべき責任があると思います。
前車に近づき急ブレーキ、離れると急加速を繰り返します、車両メーカーは車両に一番大事な安全・安心が得られない機能装備した車を社会に出すべきでは無いと思います、自車以外も含めて事故に繋がる危険性があります。

書込番号:24415879

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/10/27 19:10(1年以上前)

多分ですが、
イーパワーになると、制御が、簡単に、なるので
まっとうなコントロールになると、思います。

ロッキーイーパワー期待が高まる感じですねぇ。

買ってもいいかな。

書込番号:24416453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ロッキー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロッキーを新規書き込みロッキーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロッキー
ダイハツ

ロッキー

新車価格:176〜246万円

中古車価格:68〜428万円

ロッキーをお気に入り製品に追加する <168

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロッキーの中古車 (全2モデル/1,026物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロッキーの中古車 (全2モデル/1,026物件)