ESの新車
新車価格: 602〜728 万円 2018年10月24日発売
中古車価格: 188〜675 万円 (398物件) ESの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ES 2018年モデル | 516件 | ![]() ![]() |
ES 1989年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ES(モデル指定なし) | 307件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 4 | 2018年11月1日 12:43 |
![]() |
26 | 4 | 2018年10月15日 20:03 |
![]() |
362 | 33 | 2022年9月17日 17:58 |
![]() |
49 | 13 | 2019年2月3日 10:13 |
![]() |
8 | 3 | 2018年5月5日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ESのLの現車を本日確認をして来ました。なんとドアのイージークローザーは装備されていません、
営業さんはLSにしか付いていませんとの事
クラウンG -Eと選択に悩んだ末にESにしようと決めて契約に向かったのですががっかりで契約は延期です。
クラウンはハンズフリーパワートランクリッドが装備されていませんしばらく冷静に考えます。
今回のクラウンとレクサスESで悩む人は多いとの営業さんの話です。
11点

>中年としさん
新型クラウンの出来が割といいので比較対象になってきますよね。
私だったら北米重視の車幅1,865mmはちょっと無理なので1800mmのクラウンかなとは思いますが、
そこがある程度クリアできる環境ならESですね。
ところで「デジタルアウターミラー」は今回は見送りなのでしょうかね。
書込番号:22192743
8点

デジタルアウターミラーは今回は見合わせるつもり販売店に行きましたが現車にはリアスポイラーとアウターミラーも
付いていました。
デジタルミラー想像よりは細くてカッコは良いのですが室内のディスプレイはナビの画面、メーターの画面と
多く並び驚愕でした。
アウターミラー、インナーミラー、リアスポイラーも今回は無しで行きます。(60歳を超えているので.....)
イージークローザーは車の電気店でLSの部品を使用して装着も可能との情報も有るのですが、
保証の事を考えると今回は無しで我慢するしかない様です。
レクサスESが705万 2.5クラウン4wd G -Exが637万の見積りが出ていて68万の差額があるのですがやはり
今回はESにしようと思っています。
今週中に全国の販売店に配車され25日には試乗車も用意してくれるとの事です。
試乗して契約かな?
書込番号:22193012
10点

そんなにイージークローザーいりますかね?車種諦めたり後付け考えるほどの大きな要因ではないのでは?乗りたい車種を最優先するのがいいかと思いますよ
書込番号:22207537 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>中年としさん
ぜひ購入してください。うらやましいです。
値段からすれば、versionLかFスポですね。
レクサスオーナーだった数年間の経験からベースグレードでない方が絶対いいです。
レクサスには序列があるように思います。
車種の序列とグレードの序列です。
駐車場やラウンジで自車と他の車を比較してしまうのです。つぎはもっと上のクラスが欲しくなります。
年式が古くなったベースグレードだと肩身がせまい気がしてしまいます。7年以上古いと駐車場にとめるのも気が引けます。
そこでSCは買い替えを勧めてきます。
このサイクルを余裕綽々でこなしていく資金があるのがレクサスオーナーだと感じます。
すいません、自論でした。
楽しいまず5年間のレクサスライフを。
書込番号:22222422 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



18年10月に発売になるレクサスESのversionLの純正フロアマットとトヨタ70カムリの純正フロアマット形状は同じでしょうか?
詳しい方教えてください! 販売店の営業に聞いてみは... とかの不要な書き込みはご遠慮下さい。
1点

車の諸元に出てこないような寸法をこの場で聞くのは発売されるまでご遠慮下さい。
書込番号:22184282 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

販売店スタッフが実車を見る機会>納車されたオーナーが価格コムに見に来る数
書込番号:22184291
6点

さあ? 詳しいことはわかりませんが、
カムリとESはホイールベースも違うので、室内長とかもちがうのではないでしょうか?
となると室内も別々の設計のように思いますが...
書込番号:22184880
4点

トドのつまりESのマットを敷きたいとの事ですよね。
マットだけ売ってくれるかな?
それともその逆ですか?
立体的はおろか平面的にもサイズが違うだろうね。
試乗を口実に採寸…
書込番号:22184964 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



セダンを検討中の者です。
ES300hが間もなく発売ということで色々調べていたのですが、
この車の 0-100km/h 加速は8.9秒となっています。
一方、新型カムリは色々データがありますが、速いと7秒台前半とESと比べるとかなり速いです。
たしか同じエンジン、ハイブリッドシステム、プラットフォームですが、こんなに違うものでしょうか?
しかも燃費はカムリのほうが良いですね。 レクサスのほうが走りに振ってそうですが、どうなんでしょう。
影響がありそうな違いは重量とバッテリー(カムリがリチウムイオン、ESがニッケル水素)ですかね?
ESもいいなと思っていて、走り屋ではありませんが高い買い物をして、
カムリよりかなり遅いのも不満になりそうに思ったものですから...
https://www.autocar.jp/firstdrives/2018/06/12/295826/7/
https://www.google.co.jp/search?biw=1280&bih=579&ei=f4bBW8HgH4L08QXt6Ir4Cw&q=%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%83%AA0-100&oq=%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%83%AA0-100&gs_l=psy-ab.12...0.0.0.3620.0.0.0.0.0.0.0.0..0.0....0...1c..64.psy-ab..0.0.0....0.1SkU33_bC1E
15点

この手のクルマに0-100km/h性能を求めるのって、スポーツカーにゴルフバッグが幾つ乗るかを求めるのと同レベルでは?
否定はしませんけどね、理解もできません。
書込番号:22180028
45点

そこまで急加速する必要があるの?
と 吾輩は思うのだが・・・・・・
単なるデータと思ったほうが良いのでは・・・・
書込番号:22180091
22点

上質感を求めるなら遅いのも納得と思えるかどうかでは?速さも大事ですがレクサスはラグシュアリーも前面に押し出してます。
レクサスって数値だけじゃ計れない付加価値を大事にしてますよね。買った後の対応だったりラウンジや納車式も。
車本来の性能で選ぶか、それ以外のサービスで選ぶかは客次第なので個人の価値観で。VWとアウディどちらを選びますか?ってのも同じかな。
書込番号:22180103 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ある程度の加速力がないと車って乗りにくいですよね
自分はゼロヒャクで10秒切らない車は買いません
8.9秒はまあなんとか合格でしょうか
書込番号:22180119
25点

>LUCARIOさん
>つぼろじんさん
>正卍さん
>1stlogicさん
まあ、加速性能を求めているわけではないんですけどね(^^)
買ってしまえばフル加速することもほぼないでしょうし、不満に思うことも多分ないでしょう。
ただ7秒ちょいと9秒弱では全然違いますね。
ESとカムリはベースが同じなのに、なんでこんなに加速性能が違うのかな?と思ったもので...
「なんでこんなに加速性能が違うのでしょう?」とか
「なにかの間違いでしょうか?」
と質問したほうが良かったのかもせれません。
書込番号:22180141
15点

レクサスってデコレーション応接室車
書込番号:22180166 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

> 「なんでこんなに加速性能が違うのでしょう?」とか
単純に、重いからでしょう。カムリは1,540kg〜、ESは(正式にはまだ非公開ながら?)1680kgと、実に150kg近い差があります。
出力は上がったみたいですが、システムで211PS→218PSなので誤差みたいなものです。
> 「なにかの間違いでしょうか?」
実際に試乗して比べてみることを強くお勧めします。
書込番号:22180252
12点

ほぼ同じ出力で150kg近く車重が違えば、少しは遅くなると思いますが。
あと、その車のキャラクターに合った制御をしてるんじゃないでしょうか。
レクサスって、ゆったりとしたジェントルな運転が似合う車だと思いますが。
日本じゃ法定速度で110キロまでしか出せないんだから、普通の運転してれば時間もたいして変わらないと思うが。
一般道で、信号で停止する毎にフル加速するんなら別ですがね。
書込番号:22180373
14点

>めざせマイスターさん
それでバトルして事故起こしてみますか?
>1stlogicさん
ある程度はここまで必要ありません。馬鹿丸出しと思われますよ?
書込番号:22180417 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>LUCARIOさん
>かずさん。さん
やはり150kgの重量の違いでも加速性能にずいぶんと差が出るということなんですかねぇ
>みなさま
いろいろご意見ありがとうございます!
この車を買ってぶっ飛ばすつもりはありませんのでご心配なく(^^)
ただ高い買い物になるので自分にとって「納得できる情報」を集めたいだけです。
そして「妥協する情報」はなるべく少ないほうがモチベーションはあがりますからねぇ
私にとっては「カムリより遅い」という情報は妥協点なんです。
実際にぶっ飛ばさなくともできれば「カムリよりは速い」車であってほしかったというだけです。
加速性能が譲れないポイントであればカムリでなくとも、他にたくさん速い車はありますからね。
書込番号:22180749
10点

短絡的な回答する人もいるようですが、同じパワートレインでそれだけ遅いという事は、普段使い程度の加速でカムリよりアクセル踏む必要があるということです。
高級車として使うなら、余裕は必要ですからめざせマイスターさんが気にするのは当然ですね。
書込番号:22181168 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>Ho Chi Minhさん
0-100km/hフル加速のタイムと、普段使いのアクセル踏み込み量に殆ど相関がない事ぐらい、いくつもの車種に乗ったことがあれば誰でも知ってる事だと思いますがね。
あなたの話が真実で普遍的なら世の中にあるスロコンなるパーツは全く無意味なものになってしまうし、
さらには日産GT-Rやフェラーリ488はそこらの車の1/4か1/6しかアクセル踏めないことになりますよ。
(念のため私はこのどちらも乗ってます。そしてこの話がノーであることは断言できます。)
で、結論は、上にも書きましたが「実際に試乗して確かめる事を強く勧める」です。それ以外に答えはありません。
書込番号:22181389 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Ho Chi Minhさん
やめてください。思わず飲んでいた甘酒を吹きそうになりました(笑
私も2トンのトラックから軽までいろいろ乗っていますけど踏み込み量にはそこまでの違いは出ませんでした。
ここでそのようなことを言うということは普段かなり飛ばしているDQN系の方かと間違われますよ。
書込番号:22181778 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

LUCARIOさんや柊 朱音さんのおっしゃる通り、実使用上はアクセルの踏み込み量に大した差なんてないのかもしれません。ただES300hとカムリを比較した時にES300hのほうが加速性能にゆとりがあるとは言い切れないですよね。
この車を買う人はおそらく「ゆとり」とか「快適性」、あるいは「先進性」を求めて買うのでしょう。絶対的な加速性能とは言わないまでも、比較対象になりがちなカムリよりは加速性能が勝ってほしいというのは「ゆとり」を求める心理としては「あり」と思います。
Ho Chi Minh さんのおっしゃるのもES300hのほうがカムリと比較して高級車としての「ゆとり(余裕)」があるとは言い切れないということだと理解しております。
書込番号:22181949
9点

あと、USAのレクサスの公式HPにES300hの0-60mphが8.1秒と載っているのを発見しました。(ちなみにES350は6.6秒)
0-100km/hですとこれに若干プラスということでしょう。私の妥協点としてはまあまあかなと思ってます。
https://www.lexus.com/models/ES/performance
書込番号:22181957
4点

ああいった車でゆとりがあるように見えるのはあくまでも『運転手』の一挙手一投足からにじみ出るものだと思います。車の性能うんぬんはそもそも関係ありません。どんなに高級車であろうと運転手がバカであればクルマの品位も落ちますし、大衆車であろうともゆとりは見ることができます。
ご自身でも経験ありませんか?バカLEXUSが先頭で急加速していくのを。
それを見てゆとりがあると思われるのでしょうか?
書込番号:22182858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高級車の後席乗ってれば余裕のある車の方が良いのは普通の事ですが違うと思う人もいるのですね。
書込番号:22182928
9点

私も20代の頃にデボネアなんかは乗っていたことがありますが、加速なんかよりももっと重要な物はあるよねとは思いましたけどね。。ベンツなどの外車が速いのはアウトバーンなどを走る前提、超長距離移動が前提だからです。日本において、そこまでの加速性能は必要ありません。現状の日本の法定速度、道路事情からすれば不要の長物。ここで一生懸命加速性能がどうのと言う方よりは静かに見守られるような大人にこそ持つべきものかもしれませんね。
書込番号:22183174 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まあここで加速性能の書き込みをしたからと言ってぶっ飛ばすわけではないのでご心配なく…
車には加速性能より大事なものが色々あるというのもよくわかります。
余裕(ゆとり)があるというのも高級車にとっては大事なものの一つじゃないでしょうか?
レクサス乗って先頭切って加速していくのを見ると、確かにゆとりは感じません。
加速性能があっても品位ある運転をしてこそゆとりですね。
加速性能なんて気にしない人たちの中にも品位もありゆとりのある運転をする人もたくさんいますね。
書込番号:22183370
4点

アウトバーン語ってる人がいますが0-100加速の意味がわかってないのかな
速さの意味っていろいろあるのにそれを混同してるようですね
いざというときの速さは安全性にもつながります
ゆっくり走るのが安全だと思って思考停止してる人にはわからないでしょうけどね
書込番号:22183676
29点




|
|
|、∧
|Д゚ そだねー♪
⊂)
|/
|
書込番号:22103345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` 大丈夫です♪
⊂)
|/
|
書込番号:22103355
2点

どんな外装パーツでも同じ事。
要らぬ心配です
買ってから心配しても遅くないよw
書込番号:22103372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミラーの形が、エクレアみたいな形してる(´・ω・`)
書込番号:22103378 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

思ったのと違った(笑)
ドルフィン形状でもっとスマートな取り付けにして
(感度違いのダブルカメラを内蔵する感じ)
内部モニターも専用形状で埋め込みと思ったら
全然、そんなことは無かったという(;´∀`)
書込番号:22103484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買えるようになってから心配したらいいと思うよ。
書込番号:22103608
6点

デジタルミラーそのものは、汎用品で作れるから
コントローラー以外の中身の値段は大したこと無い。
盗難の心配は無用でしょう。
書込番号:22103645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リア(バックアイ)カメラも外側に付いてるような(^^ゞ
盗難の心配は、さほど無いと思いますが、もう少しスマートに付けられないものかとは、思います。
書込番号:22103779
4点

想像していたより遥かに大きいです。
この程度だと思っていました。
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/221102/080100285/?P=2
書込番号:22103817
4点

早速試乗してきました。
感想としては、悪く無い、ですね。
カメラの反応など鈍さをまだ感じます。画像処理エンジンなどを高速化する必要があるでしょう。
市販化に踏み切った英断?は良いとは思いますが。
もちろんあっても良いオプションだと思いますが、現時点では必須では無いと思います。
書込番号:22217215
0点

形がエロいですね
カリまで再現されてる!
書込番号:22217372 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

デジタルアウターミラーのデザインをもっと見た目をスマートに出来ないのは、
日本の安全基準のせいだと、どこかのコメントで見かけたんですけど
それが事実なのか詳しい説明があるのかと期待して、ここの掲示板に見に来たのですが
詳しい内容を知っている方のコメントはないようですね
まるで子供の口喧嘩のようなレベルの低いコメントばかりで残念に思います
書込番号:22312918
2点

デジタルアウターミラー、デジタルインナーミラー装着のVersion Lを実際に購入し、使用しています。
夜間や雨天時の視認性は間違いなく向上します。酷暑や厳寒時に運転する場合、室内外の温度差で窓ガラスが曇っていて、視界が確保できない場合でも、視界を安全に確保できると思います。
角度や、明るさなど自分の好みに設定できますし、ウインカーを出せば、より広角に映写する機能などもあり大変便利です。
いたずらや盗難の危険性が有るのは確かですが、自分の場合は、マンションの機械式地下駐車場なので、通常はその心配がないことと、レクサス純正の駐車時録画機能付きドライブレコーダーを取り付け、一定水準の抑止策を施していますが、万が一の場合は保険で対応するつもりでいます。
そもそも、古くは日本でもフェンダーミラー車しかなかった訳ですが、1983年に規制が撤廃されると、デザイン性に優れる事と製造コストを抑える目的でドアミラーが急速に普及して、今ではフェンダーミラーはタクシーやトラック、一部のバンのみになりました。
ドアミラーはフェンダーミラーに比べるとデザイン的には優れているため、急速に普及しましたが、運転席が中央にないため、死角を減らすために、左右の形が異なります。また近年ドアミラーはますます大型化する傾向にあり、運転者の視界を遮ったり、高速走行時の風切音などのデメリットもあります。
このような観点においてもメリットがあると考え、デジタルミラー車装着車に決めましたが、使ってみると本当に便利で使いやすく、手放せなくなりました。慣れは確かに必要ですが、フェンダーミラーからドアミラーに移行した時と同じで、時間が解決すると思います。
デザインは個人的には左右完全対称なこのデジタルアウターミラーの方がスマートな感じがして気に入っています。各国で法規制の問題があり、今回は日本のみでの導入となりましたが、アウディーのeTronの様に次第にこのデジタルミラーにシフトし、日本でドアミラーが瞬く間に普及した様に、5年後にはこれが世の中で当たり前になっているのではと思います。
改善してもらいたいのは、モニターの後付け感と、モニター解像度です。 解像度を上げる事は技術的にはもちろん可能な様ですが、耐久性の観点で長期使用に耐えうるレベルにするために、敢えて解像度を落としていると聞きました。
以上、検討されている方はご参考にしていただけると幸いです。
書込番号:22439442
6点



スタイリングがLSと見分けがつかない感じで、気になります。
問題はパワーなのですが、4発ターボのES300と、4発+モーターのES300hと、V6のES350の構成でしょうかね。
何か情報をお持ちの方いませんか?
1点

こんにちは。
GSと統合されるという情報も出てるので、その場合は450hもラインナップされると思いますよ。
統合さ入れない場合は、国内販売はしないとかHSの代わりに300hだけの販売という事も考えられますね。
書込番号:21774759
3点

ランクが違いすぎる車の統合って、
聞いたことはないんですけどね。
確かに、雑誌には書いてあるけど。
書込番号:21775742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://autoc-one.jp/lexus/hs/newmodel-5001966/
日本は2.5ハイブリッド一本のようですね。
海外は他に2.0、2.5、3.5ガソリンがあるようですが…。2.0はターボかな?
個人的には
「レクサスES300、日本名ウィンダム」(←でしたっけ?)というCMでトヨタウィンダムとして売ってもらいたかったです。レクサスド庶民には敷居が高くて。
書込番号:21802551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ESの中古車 (全2モデル/398物件)
-
- 支払総額
- 492.9万円
- 車両価格
- 478.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 545.1万円
- 車両価格
- 535.7万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 415.0万円
- 車両価格
- 399.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 469.0万円
- 車両価格
- 460.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 492.9万円
- 車両価格
- 478.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 545.1万円
- 車両価格
- 535.7万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 415.0万円
- 車両価格
- 399.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 469.0万円
- 車両価格
- 460.0万円
- 諸費用
- 9.0万円