ColorEdge CG245W-BK [24.1インチ]
「セルフキャリブレーション」機能を搭載したカラーマネージメント対応24.1型液晶ディスプレイ



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > ColorEdge CG245W-BK [24.1インチ]
でも、標準装備のキャリブレーションセンサーの精度が気になる。
外形がかなり小さく、薄いようだし。
測定位置も画面中央ではなく、端の方。
内蔵センサーの精度が優れているのなら「他のセンサーとのコレレーションを実現」と言った機能は必要無いと思う。
NECの新型に内蔵されているごく簡易的なセンサーではなく、ナナオの新型ハードウェアキャリブレーションが可能なセンサーのようですが、精度が然程良くなく、結局は他の高精度センサーも併用する必要があるのなら、割高になるので歓迎されないのでは?
書込番号:11004754
1点

訂正。
「は」が抜けていました。
ナナオの新型はハードウェアキャリブレーションが可能なセンサーのようですが
書込番号:11004759
0点

movemenさん
おはようございます^^
早速のレスありがとうございました!^^
確かに「センサーが簡易的」なのかもしれませんね。。。
一度見てこようかと思っています。。。。
書込番号:11004793
0点

EIZOガレリア銀座が近ければ
3月6日予約無料セミナーが近いので、いろいろ聞けるかもしれないですね
http://direct.eizo.co.jp/shop/e/eEGGevent/
書込番号:11005262
1点

少し前にメールで来てたんですが
>定員に達したため今回の募集は締め切らせていただきました。
締め切りになってました。
書込番号:11005268
1点

レークランド・テリアさん
コメントありがとうございました!^^
近くなんで行ってこようかと思っています!
セミナーがダメでも実機が見れれば。。。。
色々と質問もして来ようかと!^^
書込番号:11005419
0点

それでiMac並に 2560x1600ドットなら、食指が動くのだが... 今時、1920x1200では...狭くない?
書込番号:11006248
1点

トリプル+トリプルさん
レスありがとうございます。
>それでiMac並に 2560x1600ドットなら、食指が動くのだが... 今時、1920x1200では...狭くない?
確かにそうかもしれませんが、そうなれば価格もかなりなものに。。。
私は写真編集が主たる目的ですから、1920×1200でも十分かと考えております。
う〜ん、でも仰られるとおりかも。。。
書込番号:11006278
0点

「CP+」動画速報でレポートされていますが、途中で消音されています…(55秒)
http://www.asahicamera.net/info/productnews/detail.php?idx=220
書込番号:11081867
1点

>センサーを内蔵してしまったため、ColorNavigatorで使えた「紙白測定」「環境光測定」「色見台測定」などの機能を利用したい場合は、別途i1 Proなどのセンサーが必要になってしまう
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/03/06/pagehard/index.html
別途単体のセンサーが必要になるのなら、あまり有難くない装備と言えるかも。
書込番号:11082104
1点

movemenさん
なるほどです。。。
情報とアドバイスありがとうございました!
感謝申し上げます。^^
書込番号:11084431
0点

タミン7155さん、こんばんは。
タミンさんも、このディスプレイをねらっていたんですか。
私も欲しいと思っています。
問題は、movemenさんも書いてらっしゃいますが、センサーの位置です。
やっぱりディスプレイ中央で測光できると良いですね。
とはいえ、欲しいモデルであることは間違いありません。
書込番号:14217372
1点

キャリブレーションの手間はかかるが、NEC MultiSync LCD-PA241W(価格.com最安値78,989円)とColorMunkiPhoto+SpectrViewUのセット価格54,800円を買う方が、安く済み、センサーの精度が良く、センサーを他のディスプレイやプリンターにも使え、圧倒的に有利と思われる。
書込番号:14217901
1点

nikonがすきさん
古いスレにコメントいただき恐縮です。。。^^
そうなんですよ、悩んでいるんです。。。(笑)
まだ考えています。。。
DHMOさん
いつも参考になるご意見&アドバイスありがとうございます!
確かに仰られる通りで。。。。
実はNEC MultiSync LCD-2490WUXi2とColorMunkiPhoto+SpectrViewUを使用していますが、
モニターの調子もあまりよくなくて、買い替えを考えているところなんです。
それと面倒くさがり屋も相まって。。。
D4とD800Eの投入でパソコン環境も一新させるついでに、
大事なモニターもと。。。。
NEC製かナナオかで絞られてはいるのですが。。。
書込番号:14218646
0点

2012/02/29 00:13 [14217901]で、ColorMunkiの方が「センサーの精度が良く」と述べたのは誤りだった。
ナナオ、キャリブレーションセンサーを内蔵した「ColorEdge CG245W」 - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100225_351182.html
「内蔵カラーセンサーは『i1 Display2』と同程度の精度という。」とあるのでColorMunkiの方が上かと思ったのだが、個別の校正により精度は分光式より上、また構造を工夫してあるようで経年変化もフィルター式(たぶんi1 Display2とSpyderシリーズ)よりは上とのこと。
CG245Wの内蔵キャリブレーションセンサーの実力について
http://www.eizo.co.jp/products/tech/files/2010/WP10-013.pdf
それでもCG245Wには魅力がないと思う。
ColorMunkiの精度でまず十分であり、ColorMunkiなら他に使いまわせるし、内蔵センサーの経年劣化が分光式よりも劣りそうだから。
精度比較では分光式と比較しているが、長期ライフ性能比較ではフィルター式としか比較していない。
当初の精度は分光式より上でも、長期ライフ性能比較によると100〜200時間ぐらいで急速に劣化している。
それ以降は分光式より劣る精度になってしまうのでは。
ColorMunkiPhoto+SpectrViewUを持っているのなら、CG245Wはない。
CG243W-BかLCD-PA241Wか。
LCD-PA271WでもCG243W-Bより安い。
LCD-2490WUXi2と並べて使う場合、CG243W-B(ColorNavigator)なら10度視野設定にすればほぼ合うはず。
sRGB対応モニターと広色域対応モニターとの色合わせについて
http://www.eizo.co.jp/products/tech/files/2010/WP10-012.pdf
自分なら、それでもLCD-PA241Wにする。
LCD-PA241Wを普通にキャリブレーションし、LCD-2490WUXi2との不一致が気になるなら、LCD-2490WUXi2をカスタム白色点にして目視でLCD-PA241Wに近づける。
書込番号:14219009
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「EIZO > ColorEdge CG245W-BK [24.1インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2012/12/14 22:18:01 |
![]() ![]() |
1 | 2011/05/26 15:57:57 |
![]() ![]() |
17 | 2012/02/29 11:11:29 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





