PENTAX 645D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 6月11日 発売

PENTAX 645D ボディ

44×33mmのコダック製約4000万画素CCDイメージセンサーを搭載した中判デジタル一眼レフカメラ

PENTAX 645D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4001万画素(総画素)/4000万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/44mm×33mm/CCD 重量:1400g PENTAX 645D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX 645D ボディ の後に発売された製品PENTAX 645D ボディとPENTAX 645Z ボディを比較する

PENTAX 645Z ボディ

PENTAX 645Z ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 6月27日

タイプ:一眼レフ 画素数:5299万画素(総画素)/5140万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.8mm/CMOS 重量:1470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

PENTAX 645D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月11日

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ380

返信65

お気に入りに追加

標準

手持ち800mm

2010/08/26 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

645DにM☆67 400mmf4+2倍リアコンで手持ち撮影をしました。
一枚目は水面すれすれを飛んでるダイゼンさん。
2枚目はキョウジョシギさんです。
3枚目はコアジサシさんの群れとアジサシさん(中央)。
4枚目はオオソリハシシギさんです。
なかなか良い雰囲気でしょうか。
田中プロが発売前に三脚、ミラーアップ、リモコンと呪文のように唱えられてましたので購入を考えられておられる方もいらっしゃるかもしれませんが正しく構えられればそれほど問題は有りませんよ。
又レリーズタイムラグもメーカーから発表になってないと思いますが、そんなに早くは無いでしょうが飛んでる鳥さんでも撮れるので普通のアマチュアの方が手持ちスナップで撮る分に問題が有るとは思えません。

書込番号:11818177

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/27 08:27(1年以上前)





   お上手ですね

書込番号:11819776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/27 11:36(1年以上前)

相変わらずお見事

>普通のアマチュアの方が手持ちスナップで撮る分に問題が有るとは思えません。


上手すぎるんが災いして、話しに全く説得力がないねんw

書込番号:11820439

ナイスクチコミ!12


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 PENTAX 645D ボディの満足度4 日々奔走 

2010/08/27 13:09(1年以上前)

ken-sanさん

星→ネイチャー→鳥→ポートレートとやってきましたので、
あまり鳥撮りや望遠に反感は無いのですが、流石に『望遠以上』
等スレッドをくくって纏めてそこに書くのは如何でしょうか?

個人的には645D+超望遠性能作例でも有りますので、645D口コミで全く
問題無いと思います。しかしながら『ken-san,photo 300mm以上』等でスレ
ッドを立てられたて、その中のコメントタイトルで分かりやすく、400mmで
す…や、テレコン使用でさらに倍、手持ちで行けますと書く方が、他のスレ
ッドも流れず、鳥(また超望遠)は別にいいと言う人の反感を買わなくて良
いかと思いますが如何でしょう。

300mm以上を超える望遠や、手持ち限界を知りたい人は、そのスレッドを見れ
ば一目瞭然だと良いですよね。使い勝手も良くなるかと思います。

あと結構荒れ気味になるので、1つに纏めれば、また(超望遠)かよと思う
人もそこでやってるなら(他には遠慮してやってるんだな)と思えばスルー
出来るのでは無いでしょうか?


勿論そこでやってるなら、スルー出来ると言う良心良識の有る読み手が
居ると言う前提ですが、新しくスレッドを立て、言葉を選び、冷静かつ紳士
的なスレ主がいれば鳥に興味が無い方は基本スルー、参考になる人にはken-
sanさんの情報はとても有意義になると思います。

超望遠は中古とは言え、おいそれと買えるものでも、取りあえず買ってみた
と言う価格では有りませんしね。

追伸
25年前、名古屋の庄内川河口でシギ類をAE-1手巻きで70-200のズーム×テレ
コンの解像度(F11、感度400)で撮ったのを思い出します…写真屋でさらに
トリミングしてボケボケw。中学生それが限界だったけど、今ならヤフオク中
古でフィールドスコープ+コンデジで安価に出来るんでしょうね。
豆粒でもフィルム撮っちゃいますからねw。

書込番号:11820832

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/27 13:20(1年以上前)


>田中プロが発売前に三脚、ミラーアップ、リモコンと呪文のように唱えられてましたので購入を考えられておられる方もいらっしゃるかもしれませんが正しく構えられればそれほど問題は有りませんよ。

ken-sanさんは、鳥さん撮りの天才ですから800mmでも僅かなブレしか起こさず、ピントも僅かしか外さずに、モニターで見る分には十分観賞できるお上手な写真が撮れますが、645Dを風景写真に使う一般の写真家のみなさんは、645Dの高画素を活かした全紙以上の大判プリントを前提として高品質な写真を制作するために、低感度を使い、ピントをしっかり合わせ、僅かなブレも起こさないように撮影をしなければいけないので、田中さんは三脚、ミラーアップ、リモコンの使用を推奨されています。

それにしても、何度も何度も何度も見ても、ken-sanさんの鳥さんの作例写真は、お上手。
何度見ても、全く見飽きません。

書込番号:11820861

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/08/27 14:58(1年以上前)

ken-sanさん こんにちは

 645D+M☆67 400mmf4+2倍リアコンを手持ちで支えら
 この様な撮影ができるのは流石です!!

 >アマチュアの方が手持ちスナップで撮る分に問題が有るとは思えません。

 私もその様に思います。
 全紙などに印刷する事を前提に購入した訳ではない私の様なケースが、多いのか
 少ないのか判りませんが^^;
 FA645-35mmF3.5やFA☆645-300mmF4などを使用してみましたが、大きな問題はなく
 普通のデジイチの様に手持ちで使用できました。 
 M☆67 400mmf4+2倍リアコンよりも軽量のFA☆645-300mmF4であっても
 筋肉痛になりましたので、筋力がないと厳しいかと思いました^^;

 私が思う一般の方が容易に使えるのはFA645-400mmF5.6までのFA645レンズで、
 手持ちでも普通に撮影できるのではと思います〜(笑)

 やはり風景でかっちり写したいという方には三脚を使用された方が良いのだろう
 と思いますけども〜。

書込番号:11821176

ナイスクチコミ!6


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/27 16:56(1年以上前)

こんにちは。
コメントありがとうございます。
何度も載せてると言うご意見も承知してますが、見たいと言うご意見もたまに書かれてるのと風景の方が載せだすのは秋からかなとも思ってるのでそれまでの間あまりスレが少ないとさみしいかなと言うのもあります。
超望遠レンズは高くて買えないと言う書き込みもありますがMFがおできになる方なら中古のA★645 300mmf4が破格の値段で出回ってますよね。
ぶれ対策についてはカメラの形状が35mmカメラから大幅に変わったので未だ発展途上中です。
同じ中判でも67Uなら35mmカメラと同じ形状だったので今まで行ってきたブレ対策で良かったのですが。
徐々に三脚、手持ちとも良くなってきてます。
よんよん+テレコン+645Dでは三脚座をはずしても6.2kgありますので多少の筋力は必要かと思いますがさんよんですと、そうですね多分ぶれないよう力が入って力みすぎておられるのではないでしょうか。
多少の筋力と言っても私は中肉中背の普通の51歳のおじさんで右側が50肩に数か月前よりなっていますので慣れの問題の方が大きいと思いますよ。
ブレを防ぐのは多分インナーマッスルの働きだと思いますので普通の筋トレをしてもそれほど効果はでないかもね。
ちなみにインナーマッスルのトレーニングは私が通ってるフィットネスクラブで筋トレをかなりされてる方でもチューブでしてます。
なんとかジムのように信じられない重さでトレーニングされてる方でも1kgとか2kgの小さなダンベルでしてますので筋トレをされてない普通の方ならおもりを持たずにする方が良いでしょうね。
やり方はネットで見てください。
負荷を与えるとそれに対抗するためにアウターマッスルが使われるのでインナーマッスルのトレーニングにはなりません。
すごーく地味なトレーニングですがやってみようと思われる方はされたらそのうち効果が出てくるかも。
(トレーニングの効果ってどんなものでもどんなものでも最短3カ月と言われてます。しかしそれはあくまでも最短で効果が出るまれな方の話で普通は半年とか1年、もう少しかかる方もいらっしゃいますが何時かは必ず効果が出ると思います。)

書込番号:11821542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2010/08/27 19:43(1年以上前)

いつもながらすばらしいですね。
手持ちでは難しいと言われますが、工夫と努力しだいで十分撮れるということがわかるだけでも価値がありますね。

僕の場合は、飛んでいる鳥に手持ちでフォーカスをあわせるだけでも一苦労です。。^^;

書込番号:11822186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2010/08/27 19:47(1年以上前)

望遠レンズに2倍リアコン!!
勿論手持ちで撮影!!

繰り返し唱えられていますが、何度聞いても耳にタコができません。
今回もさすがの腕前!!
ピントもブレも一切妥協しない至高の写真です!!
D3や1DWなんて使う気にならないシャープな画像ですね。

そう言えば、以前、D3で撮られた方の写真を、
「それほどすごいカメラを使っておられるのならそれぐらい写って当然だと思います」と
評価されていましたが、645Dの場合はどのような評価でしょう。

やはり、押すだけで簡単オートで綺麗に写るD3と違って、
マニュアルでのシビアなピント合わせ、僅かなブレも許されない特大フォーマット等、
D3よりはるかに高度な撮影技術が求められるのでしょうか。


書込番号:11822207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/27 21:27(1年以上前)

>645DにM☆67 400mmf4+2倍リアコンで手持ち撮影をしました。

ピントかあっていない気がします言います。

書込番号:11822735

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:49件

2010/08/27 22:22(1年以上前)

>>ピントかあっていない気がします言います。

こんなにベタピンの写真を紹介して頂き、まだ合っていないと錯覚しているのですか。

ぜひ、等倍切り出し、シャープネス等未修正の画像をアップしましょう。
きっと、三脚、レリーズ、ミラーアップ使用時とまったく変わらない
見事な画像が証明されるはずです。

普通の凡人は、超望遠を手持ちで撮る事はとても不可能でと言います。
ぜひ、構えているお姿を写真にとって皆さんに紹介して下さい!!!

書込番号:11823073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2010/08/27 22:29(1年以上前)

>>上手すぎるんが災いして、話しに全く説得力がないねんw


十分説得力がありますよ!!
プロカメラマンの発言まで引き合いに出されて、プロよりも俺の言うことを信じろと言ってくれているのですから。
ただし、正しく構えられればという事ですから、
我々凡人には相当な努力が必要と言います思われます。



書込番号:11823117

ナイスクチコミ!4


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/28 08:26(1年以上前)

おはようございます。
はいはいしかできないぼくには不思議なことだらけだよね。
野鳥さんを撮らない僕には解らないだろうけど鳥屋の世界では手持ち超望遠というのはそれほど珍しいことでは無いんだよ。
お兄さんも800mmを買うときに売却したがレンズだけでもっと重いペンタの600mmズームでも時々手持ち撮影してたんだよ。
それでも凡人の範囲なんだよ。
お兄さんの知り合いにもいてるがデジスコを手持ちで飛んでるツバメさんが撮れるお兄さん達が鳥屋さんにはいてるんだよ。
お目々まん丸くなっちゃうよね。
だからねお兄さんが手持ちで撮ってるときも、お!手持ちですかという程度の反応なんだよ。
お兄さんが撮影してるときに周りがびっくりしてたのは手持ちではなく800mmにテレコン3個付けてリアル4500mmで撮ってたときなんだよ。
本当にそれで写真が撮れるんですかと聞きにこられてたからね。
645Dでまだそれで撮らないのは今の季節は陽炎があるからなんだよ。
キッスにキットレンズのぼくには解らないだろうけど陽炎という物が有るんだよ。
夢の中だけでなく実際に写真を撮ってここにも貼ろうね。

書込番号:11824838

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/28 08:38(1年以上前)

>キッスにキットレンズのぼくには解らないだろうけど陽炎という物が有るんだよ。

ピントが合っていないのを自慢して写真をUPする勇気と常識がナイナイ言います。
個人の自由だと言えばそれも良い思います言います。

ピントが合っていない写真はレンズのテストでもしてる言えば幸せですね。と。

キッスのキットレンズに負け言いますか?

>夢の中だけでなく実際に写真を撮ってここにも貼ろうね。

やはり夢で撮るが幸福ですね。と。

書込番号:11824884

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/28 12:44(1年以上前)

スレ主様、言い回しのおかしなコメントは荒らしと受け取って返信しないほうがいいです。
SONY板に移ったデジさんのように興味が無くなれば現れなくなります。

書込番号:11825932

ナイスクチコミ!18


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/28 20:41(1年以上前)

ken-sanさん いつもすばらしいですね
私は1000mmでもまともに撮れるのはまれですし
テレコン付けるとモヤッとしたものしか撮れません
CPLフィルターとか付けたりしているのですか?

ところで最近 ken-sanさん おかしな人に
まとわりつかれることが多いですね
上手なのでねたまれているのでしょうかね

写真もまともに撮れるかどうかも
というか撮ったことがあるかどうかも
分からないような感じなので
スルーしたほうが良いと思います

超望遠、超マクロ をやったことがあるなら
この写真がすごいことが
分かると思うんですけどね

書込番号:11827702

ナイスクチコミ!11


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/08/28 20:58(1年以上前)

せっかく作例を出してもらってるのだから、変なコメントは自粛てほしいな…
どうとらえるかは読み手次第、判断材料は多いに越したことはないけど。

一億画素じゃないと低画素、F2.8は暗いとか言うのなら、ここではお呼びではないので、1D板ででもクダをまいてて欲しいんだけど…

書込番号:11827802

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/28 22:01(1年以上前)

>一億画素じゃないと低画素、F2.8は暗いとか言うのなら
>1D板ででもクダをまいてて欲しいんだけど…

当たり前の事言ってる思います言います。
CANONは"APS-Hサイズで世界最高の約1億2,000万画素のCMOSセンサーの開発に成功"
です言います。
ちなみにAPS−Hは1D系に搭載されてる撮像素子ですね。と。
負けて悔しい気持ちはわかりますが悲観的になる必要ナイナイ思います言います。

ちなみに今現在のラインナップでEFではF1.2が一番明るい言います。
過去にはF1.0ありました言います(今はラインナップにナシ)
これでF2.8は暗いと思いませんか思います言います。

書込番号:11828131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/28 22:08(1年以上前)

>写真もまともに撮れるかどうかも

カメラ持っていますか?言います。
カメラで写真は誰でも撮れます言います。
携帯電話のカメラでも中判でも・・・・当たり前ですね。と。

書込番号:11828170

ナイスクチコミ!4


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/28 22:36(1年以上前)

ご本人も仰っていますが、超望遠域での手持ち撮影は特段特殊な手法でもありません。
ken-sanさんの様に、扱いに慣れていて、尚且つ手持ちのメリットに魅力を感じて主流とされる方もいらっしゃいます。

私個人的には、三脚使用のメリット(より構図が決めやすい、安定する。より厳密なピンが決めやすい)の方により魅力を感じているので極力三脚を使ってますが、それでも、手持ちでしか撮れないシチュエーションというのもあります。

でも、一般的には三脚必須とも考えられる焦点域ですから、特に初めての方や慣れていない方は三脚を使用したほうが、失敗の確率を軽減できるでしょうね。



プロカメラマンの「三脚、ミラーアップ、リモコン」の件は、645Dが得意とする風景写真等の分野で、この高画素を最大限生かす為にもぜひ活用しましょうという当たり前の話です。

それを「正しく構えられればそれほど問題は有りませんよ」と言うのには、説明か簡単すぎるというか、説得力が無いと言うか、具体性に欠ける様な印象を個人的には感じました。


風景にせよ、野鳥にせよ相手が静物であれば、いくら手持ちで正しく構えたとしても、これらを活用した方が、手持ちと比較して、より高い確率で、より厳密なピント合わせが可能ですし、ブレ対策にも非常に効果があります。
個人的には、この辺の要求度はプロだろうがアマだろうが変わるべきものでは無いと思いますね。

書込番号:11828327

ナイスクチコミ!12


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/28 23:02(1年以上前)

こんばんは。
手持ちでも撮れますよと言うレスで三脚が使用できる場合には三脚を使われた方が良いと思いますよ。
三脚を使われる場合に望遠レンズでの撮影ではミラーアップしても結構シャッターのショックの影響は受けます。
これはミラーレスのマイクロフォーサーズでもそうですのでより大きな645Dではさらにそうだと思います。
私は指でシャッターを押してます。
その方が今までの経験ではレリーズケーブルを使うより遙かにブレに強いと思ってます。
プロの意見を否定してるわけでも自分の意見を押しつけてる訳でもありませんよ。
どんな人の意見よりも自分の頭で考えるべきだと言うのが趣旨です。

書込番号:11828492

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/28 23:13(1年以上前)

n_birderさん

まだ分からないのですか?

このスレ主は、n_birderさんとは写真へのアプローチの仕方が全く違うのです。

n_birderさんは、鳥の生態をしっかりと捉え、その姿を美しく表現しようとしていて、その目的にふさわしい機材を選び、フィールドを出かけ、すばらしい野鳥の写真を撮られています。

一方、スレ主さんは、一般的には特殊な機材を使い、特殊な撮り方をすることによって、その写真内容よりも撮影スタイルに注目されたいと願っているのです。写真の発表も、ブログやkakaku.comの書き込みが目的ですから、多少のピンボケ、手ぶれに寛容なのです。機材選びの基準も、その機動力ではなく、見栄え、つまり「花がある」ことなのです。

ですから、ブログで発表していれば十分な内容でも、撮影スタイルや作例写真をただ、ただ、称賛してもらいたくて、何度も、何度も、何度も、同じ内容の趣旨のスレを立てているのです。

野鳥を真剣に撮影しているn_birderさんにとっては、このkakaku.comの読者には、常識的なことを理解してほしいという気持ちはあるのでしょうが、これ以上、常識的なコメントを書き込むことは、n_birderさんにとって百害あって・・・です。

50を過ぎた八尾の天才の、その堅くなった頭に何を言っても頑なになるだけです。
投稿された作例写真を見て、優しく褒めてあげようではないですか。

書込番号:11828562

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/28 23:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

美幌峠より

硫黄山 中国の人がいっぱいいました

オンネトー フレーミングやや失敗

ken-sanさんこんばんは。相変わらずスゴいもの見せていただいて
ありがとうございます。わたしもFA400mmは持ってるのでいつか
2倍リアコン買って手持ちしてみたいと思います。まあたぶん
ブレブレな写真を量産するでしょうが…。いまはA3プリンタ新調
して用紙とインク買い込んだので当分資金が出てきません(笑)。
いまはトーンと色調を納得いくまで追い込む作業にはまって
しまってます。違う沼にはまってしまったかも。関係ない話で
すみませんでした。お題と関係なくて恐縮ですが旅行いってきた
写真はってみました。

書込番号:11828575

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/28 23:28(1年以上前)

レンズ沼の前で踏ん張ってますさんこんばんは。
写真ありがとうございます。
>ただ、ただ、称賛してもらいたくて
それはあれですね。
一般消費者(カメラの場合アマチュア)向けであろう価格の板にこられてるプロの方達ではないんですか。

書込番号:11828641

ナイスクチコミ!4


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2010/08/28 23:42(1年以上前)

こんばんは

400o+2倍テレ、手持ちで
綺麗に撮れるとはすごい判断力がありますね

私も500o+2倍テレ+EOS7Dで35mm換算で1600mmでもぶれますし
3脚必要です
ついでに2倍テレ追加で3200mmは当然ぶれまくりで
なかなか撮れません
ただマニュアルフォーカスですので追尾撮影は難しいです

なにかのコツがあるのであれば伝授お願いしたいと思います
ではでは失礼しました

書込番号:11828703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/29 00:13(1年以上前)

ken-sanさん

kakaku.comを利用するのは、写真愛好家であろうが、プロであろうが、メーカーの関係者であろうが、プロモーション担当の代理店であろうが、販売店の店員であろうが、誰でもいいじゃないですか。
ご自身の技量や知識を常識的に指摘される事が不快であれば、スレを立てなければいいだけのことです。

書込番号:11828877

ナイスクチコミ!4


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/29 01:20(1年以上前)

しろくま100さん

確かに私とken-sanさんの撮影スタイルの基本は違いますが、別にそれを否定するつもりはありません。
ken-sanさんのスタイルも個性的で十分価値がありますし、評価されるべきスタイルだと思います。
そもそも、どっちが上手とか比較するつもりもありませんし、まして第三者の方が比較するのもおかしいです。

私も真剣に取り組んでいますが、ken-sanさんも真剣に取り組まれていることには変わりありません。



ただ、純粋に、スレ題の内容であれば、掲載された写真では小さすぎて判り難いと感じただけです。

私の写真を評価頂き光栄ですが、私が撮れるという事は、ある意味、努力、工夫次第で誰でも撮れるという証拠です。また、ken-sanさんが、かなりの高い確率で手持ちでブラさずに撮れるということであれば、努力、工夫次第で誰でも撮れるという事です。

ですから、ken-sanさんには、例えば、野鳥の静物ものを部分拡大で掲載頂き、「何カット撮影中、何割はこのぐらいの解像で撮れました。何割はこの程度にブレました。」という事を書込み頂ければ、より多くの回覧者の参考になるかもしれませんし、少なくとも私の手持ち撮影の参考にはなります。

ミラーアップに関しては私自身は頻繁に活用しているのでその効果に信頼を寄せていますが、その辺の比較もして頂くと参考になる方もいるのではないでしょうか。

レリーズに関しては、ほぼ、ken-sanさんと同意見ですね。上手い表現かどうか判りませんが、私の経験上、体で機材を包み込むように抑えながら、指でソフトにシャッターを押した方が、ブレ難いです。
たまに、三脚に機材を乗せて、レリーズだけ手に持ってシャッターを切っている人を見かけますが、超望遠域の撮影では、かえってブレます。リモコンに関しては、遠隔撮影上必須ですけど。

後、少し誤解されているようですが、なにも全ての野鳥撮りのシーンで絶対的にD3が相応しい機材だとは思っていません。
勿論、しろくま100さんのお考え同様、総合力や守備範囲の広さを考えて1台を選ぶならD3や1D4だとは思いますが、使っていると不満もあります。
そんな不満を解消してくれる一つの選択枠として645Dに注目しています。
撮りたいシーンによっては645Dだって十分相応しいシステムになると思いますよ。

書込番号:11829129

ナイスクチコミ!12


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/29 01:34(1年以上前)

しろくま100さん 

後、一般的に特殊と考えられる撮影スタイルや機材システムに否定的のようですが、特殊と言うことは、場合によって新たな可能性を秘めているということだと思います。

例えば、コンパクトデジカメ+フィールドスコープ(望遠鏡)のスタイルも出始めの頃は、ベテランの方は批判的な意見がありましたよね。数万円のデジカメで綺麗に撮れるの?倍率が高すぎてファインダーに捉えられるの?ピントが合うの?ブレが抑えられないのでは?と。

でも、今や誰もが認めるスタイルとして確立されています。懸念された材料も様々な工夫やアクセサリーの登場によって解消されつつあります。

私も、3万円のデジカメで遠距離の定点撮影などに活用していますが、D3では絶対に撮れないものが残せます。もっとも、これは少し特殊な使い方かもしれませんが、
判りやすいところでいえば、超ドアップ写真なんかはまさに、コンパクトデジカメ+フィールドスコープでなければ撮れません。

書込番号:11829180

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/29 02:36(1年以上前)

n_birderさん

こんばんは。

645Dで「手持ち800mm」が特殊か一般的かの判断は、主観によるので私には特殊だと思います。
その特殊な撮影方法でスレ主が仕上がりに満足して撮っていることにそのこと自体を批判するつもりはありません。
とても参考になる作例を見せてもらって、感謝しています。
ただし、645Dは4000万画素もあり、その高画素を活かすのは大判印刷や大伸ばしプリント、また部分的なトリミング耐性ですから、ブレやピンボケに対して執着しない撮影方法は、645Dを使用する目的として、もったいないな、と思います。
もちろん、野鳥の撮影に645Dが全く向いていないとは思っていません。野鳥が群れているシーンや、その環境を広く写し込むなどの目的には、35mm判では表現できない世界を再現できるでしょう。ですから、野生動物を撮影目的で今後、645Dを使用した作品が徐々に発表されるのではないでしょうか。

また、スレ主の書き込みのパターンは、作例や機材を称賛するコメントにはまともな返事をしますが、少しでも反対意見や、技術的な指摘があると、攻撃的な反論コメントしか書かず、意見の交換が全くできません。

例えば、手ぶれを話題にするのであれば、標準的な(300mm程度まで)レンズを使い、シャッタースピードを変化させながら、実際のブレ具合を見せるとか、連続シャッターを押した際の、バッファーの開放時間を明示するなど、よりkakaku.comのクチコミで期待される情報を、時には提供をしてもいいと思うのですが、いかがでしょうか。

また、私は特殊な機材や、新しい使用方法を否定する考えはありませんし、それらのアイデアをkakaku.comの書き込みから情報として得る機会も多々あり、有意義だと思っています。
しかし、同じような内容のそれを、同じ製品のクチコミで、何度も何度も重ねてスレを立てることには、スレ主の特異な自己顕示欲を感じています。

それと、私のコメントでD3Sが万能であるよう考えていると理解されているのであれば、誤解です。D3Sは極めて広範囲な撮影に対応し優れたカメラですが、他のカメラの方が相応しい撮影対象の場合もしばしあります。より高画素が必要な時、より軽量な機材が必要な時、私は躊躇せず他の機材を使います。私のカメラに対する考えは、適材適所。カメラを使うことが目的ではなく、いい写真を撮ることが目的ですから。これは、きっとn_birderさんも同じ考えではないでしょうか。

最後にスレ主さん

長文の書き込み、失礼しました。


書込番号:11829354

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/08/29 12:14(1年以上前)

ken-sanさん こんにちは

 >MFがおできになる方なら中古のA★645 300mmf4が破格の
  値段で出回ってますよね。

 これは、本当にそう思いますね〜。

 私の場合は、M☆67-300mmF4を持っているので、MFで使用するのであれば
 こちらのレンズを67-645マウントアダプターで使用できるので、AFが効く
 FA☆645-300mmF4を選択しました〜!

 >さんよんですと、そうですね多分ぶれないよう力が入って力みすぎて
  おられるのではないでしょうか。

 やはりブレないように力が入っている可能性は高いかと思います〜。
 TDSのショーの間の本番10分+休憩5分を4セット連続とかを構えて写し続ける
 のは、私には結構応えました^^;
 前にTDSで、67U+M☆67-300mmF4で手持ちで撮影した事もあるのですが、
 645Dではフイルムよりも容易に撮影枚数が多くできる分、ショーの間ずーっと
 カメラを構えてファインダーを覗き続けてしまい、67Uの時よりも疲労は大き
 かったです〜(笑)

 しかし、645Dを使ってみた私の感想は、手持ちでも必要以上に心配しないで
 使用できるカメラだと思います〜!

 67Uのミラーショックと比較すれば、645Dのミラーショックは非常に小さい
 ですし〜(笑)
 私の妻も645Dを使って子供を撮影しましたが、シャッター速度があれば、ブレ
 は気にならなかったですから〜。
 しかし妻は、「重い〜」と笑っていました。
 妻にとって使いやすい機種は、k-x+DA18-250mmの様が、645Dの写真を見て
 「凄いね〜」と感動していました〜(笑)
 まあ、645Dの写真でも失敗している写真も当然ありますので、撮影した
 すべての写真が凄いという訳ではないですが〜。

 >これでF2.8は暗いと思いませんか思います言います。

 という書き込みがありましたが、多くの方が現行のFA645レンズで使用される
 AFレンズのF値で明るい物はF2.8で、35mm判のレンズからすればF値が小さい
 とは確かに言えないですね〜。
 が、中判レンズの中で考えれば、決して暗いとは思わず、普通という印象が
 あります。
 現在pentaxの中判レンズで645Dが使用できるF値の小さいレンズですと、
 67-105mmF2.4であり67-645マウントアダプターを使用すれば、絞りピンが連動し、
 絞りリングにて絞り優先での撮影ができます。

 ですが、この絞りリングでの調整ですと、F2.4の次がF4となってしまうので
 カメラ側から絞りが調節できるDFA645の100mmF2位のレンズを出して欲しい
 な〜と思っています〜。
 (DFA645の第三弾のレンズにお願いしますと、pentaxにメールを出しています:笑)

書込番号:11830694

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/08/29 15:09(1年以上前)

皆さん こんにちは

 少し荒れ気味な感じもしなくはないのですが・・・・

 >例えば、手ぶれを話題にするのであれば、標準的な(300mm程度まで)
  レンズを使い、シャッタースピードを変化させながら、実際のブレ具合
  を見せるとか

 という書き込みがあったのですが、皆さんは645Dの場合の手ぶれに関する
 シャッター速度の安全域というのをどの位に考えておられるのでしょうか?

 よく言われている一眼レフの手ぶれを抑えられる焦点距離とシャッター速度
 の関係は、APS-C機で1/(焦点距離x1.5)sec以上、フルサイズでは1/焦点距離
 sec以上という所だと思います〜。

 しかし、フルサイズで2000万画素を超える機種が出てきた時に、やはりブレが
 目立つので速いシャッター速度や三脚などが必須という様な事を書いてある
 カメラ雑誌をよく目にしました。
 最近ではあまりこの様な内容の記述はないのですが。



 645Dの画素ピッチは、APS-Cの1000万画素機と同じような6μです。

 645Dでもしっかり構えて撮影できれば、APS-C機での手ぶれ補正が無い場合と
 同様の1/(焦点距離x1.5)sec以上の速度が安全域なのではと思っています。

 少々乱暴ですけども^^;

 フルサイズ機でも同じ様なピッチであれば、手ぶれ補正が無ければ
 1/(焦点距離x1.5)sec以上のシャッター速度が安全域ではと思っています。

 等倍で見ると、フォーマットの大きさではなく、画素ピッチの大きさが
 効いてくると思うのですが・・・?
 (機材のバランスにも少なからず左右はされると思いますけども)


 この様な私の考えですと、canonのAPS-C機の1800万画素機の方が645Dよりも
 画素ピッチが狭く、等倍鑑賞をした場合手ブレに関してはシビアなのではと
 思っておりますがどうでしょうか・・・?

 そのように考えているので、645D+300mmであれば1/450sec以上のシャッター
 速度で撮影できれば、結構ブレは気にならずに撮影できるかなと^^;
 

書込番号:11831354

ナイスクチコミ!4


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/29 15:56(1年以上前)

当機種
当機種

C'mell に恋してさん こんにちは。
スレが荒れてしまいすみませんね。
手持ちの限界ですよね。
限界のテスト撮影はしてませんが撮影した物の中から厳しそうな物を探してみました。
一枚目はFDA55mmで手持ち撮影した奈良の五重塔です。
1/15秒ですので55mmでは私ではこれぐらいでしょうか。
2枚目は前も使いましたがA120mmf4+2倍リアコンで手持ち撮影したアキアカネさんです。
240mmf8で1/80秒ですので300mmにちと足りませんがこれぐらいが限界だと思います。

書込番号:11831543

ナイスクチコミ!3


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/29 16:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

asikaさん こんにちは。
換算3200mmでのブレ対策ですよね。
n_birderさんも書かれてますがレリーズケーブルではなく指でシャッターを押しもう片方の手でレンズを軽く支えると言うのが無料でできるブレ対策です。
一枚目はその方法だけで撮影したハイタカさんです。
カメラはD700で800mmf6.7に1.4倍リアコン+2倍リアコン+もう一つ2倍リアコンの4500mmf38で撮影してます。
2枚目はその方法+ロングレンズカメラサポートを使い撮影したハヤブサさんです。
K7+800mmf6.7+1.4倍リアコン+2倍リアコン+も一つ2倍リアコンの4500mm{換算6700mm)f38で撮影してます。
3枚目がロングレンズカメラサポートを使った状態です。
マンフロットの製品です。

書込番号:11831597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/08/29 17:06(1年以上前)

ken-sanさん こんにちは

 >手持ちの限界ですよね。
  限界のテスト撮影はしてませんが撮影した物の中から厳しそうな物を探してみました。

 作品ありがとうございます〜!
 ken-sanさんの限界の高さは、修練の賜物ですね〜!
 そのような写し方ができるようになるとさらに撮影範囲が広がりそうです〜。

 >三脚、ミラーアップ、リモコンと呪文のように唱えられてましたので購入を考え
  られておられる方もいらっしゃるかもしれませんが正しく構えられればそれほど
  問題は有りませんよ。

 この書き込みなんですが、実機に使用されると納得して頂き易いのだと思いますが、
 ブレに関しては人によって大きな差が出てしまうと思います。
 流石にすべての方が55mm、1/15secは難しいと思いますので、どのくらいを目安にされると
 「それほど問題は有りませんよ」になるかなと思った次第です〜。


 そこでなんですが、一般的によく言われている一眼レフの手ぶれを抑えられる焦点距離と
 シャッター速度の関係は、APS-C機で1/(焦点距離x1.5)sec以上、フルサイズでは1/焦点
 距離sec以上というのが基準になっていますので、同じ様な感覚で645Dの基準はどの辺り
 になるかな〜と(笑)

 
 私的には、妻でも1/(焦点距離x1.5)sec以上で大きな問題は無かったので、このくらいが
 スナップでの基準になるかな〜と思っています〜(笑)

 

書込番号:11831808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2010/08/29 20:36(1年以上前)

>>あまり鳥撮りや望遠に反感は無いのですが、流石に『望遠以上』
>>等スレッドをくくって纏めてそこに書くのは如何でしょうか?


>>それを「正しく構えられればそれほど問題は有りませんよ」と言うのには、
>>説明か簡単すぎるというか、説得力が無いと言うか、具体性に欠ける様な印象を個人的には感じました。


>>純粋に、スレ題の内容であれば、掲載された写真では小さすぎて判り難いと感じただけです。


>>手ぶれを話題にするのであれば、標準的な(300mm程度まで)レンズを使い、
>>シャッタースピードを変化させながら、実際のブレ具合を見せるとか、連続シャッターを押した際の、バッファーの開放時間を明示するなど、
>>よりkakaku.comのクチコミで期待される情報を、時には提供をしてもいいと思うのですが、いかがでしょうか。


こういった意見にスレ主さんとしてなにも見解が無いのはとても無責任だと言いますと思います。

書込番号:11832709

ナイスクチコミ!7


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2010/08/29 20:41(1年以上前)

ken-sanさん

返事有難うございます
重量に耐える体力も必要ですね
かんばってみます。
1.4+2+2+800mmとは恐れ入ります
それでも綺麗に撮れていますね

書込番号:11832735

ナイスクチコミ!5


MZ-SSさん
クチコミ投稿数:34件

2010/08/30 00:59(1年以上前)

あの〜鳥を撮ったことが無いのでちょっとお聞きしたいのですが
645Dにテレコン使って35o換算約600oで撮るのと
K-7にテレコン無しで35o換算約600oで撮るのではどちらが綺麗に撮れるのですか?

私にはどう考えても手ブレ補正も効き感度も下げられてシャッタースピードも速くできるので
K-7にテレコン無しで撮った方が綺麗に撮れると思いますけどどうなのでしょうか?

書込番号:11834255

ナイスクチコミ!12


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/30 06:06(1年以上前)

MZ-SSさん おはようございます。
レンズにもよりますよね。
それと換算しても400mmは400mmですし600mmは600mmレンズの解像度は同じなんですよ。

書込番号:11834630

ナイスクチコミ!4


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/30 22:18(1年以上前)

MZ-SSさん 

35mm換算600mmという前提だと、現行では「FA645 400mmF5.6ED」になるのでしょうか。

ボディがK7(APS−C)であれば、そのままで35mm換算600mm相当の焦点距離が得られますね。
一方、645Dですと、×2倍のテレコンを使って、35mm換算600mm強相当となります。そして、合成絞り値f11です。

仮に、K7+400mmで、f5.6・1/250 ISO200 として、
645Dで同じシャッタースピードが必要な場合は、f11でISO800が必要となります。
また、×2倍テレコンだと少しは絞り込みたいでしょうから、1段絞りf16とするとISO1600となりますね。

ノイズの具合は判りませんが、ISO1600と比べたら、さすがにISO200の方が印象は良いのでしょうか。

さらに、手持ち撮影に限定して、ご指摘の手振れ補正機能(被写体ブレは考えない)も考慮すると、K7の場合、1段絞っても、1/125は得られます。
このクラスのレンズを素のままで1段絞れば、かなりシャープネスは向上し、一般的に、テレコン使用では考えられない解像感を得ることが出来るでしょう。

こう考えると、あくまで、「この組み合わせに限って」言えば、仰るとおりK7を選択した方が妥当な感じはしますね。

勿論、実際にこの組み合わせで撮影した事はありませんから、2倍のテレコンを挟んででも645Dを使いたい魅力(画作り等)があるかも知れませんし、レンズによっては素晴らしいテレコン耐性があるのかもしれません。

何れにせよ、想像の範囲ですから、スレ主さんをはじめ、機材を所有している方が比較して頂ければ、ある程度見えてくると思います。

なお、スレ主さんも2倍テレコン使用は限定的だと思いますよ。
確か単焦点800mmもお持ちでしょう。APS−Cを所有されているのか知りませんが、ボディの選択も含め、状況に応じての機材選択をされているのではないでしょうか。

それに、常時、テレコンを挟んでいては完全に645Dの魅力をスポイルしてしまいますし、あくまで、通常はマスターレンズそのままでの撮影が主体で、稀にどうしてもという時にやむ得ずテレコンを挟むのではないかと想像します。

書込番号:11838169

ナイスクチコミ!6


MZ-SSさん
クチコミ投稿数:34件

2010/08/31 00:36(1年以上前)

ken-sanさん、お返事ありがとうございます
そうですか、でしたらテレコンが入っていない分K-7に400oを付けた方が
解像度は上という事ですね。ありがとうございました


n_birderさん、ありがとうございます
仰る通りの内容だと思います

書込番号:11839050

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/31 08:10(1年以上前)

機種不明

MZ-SSさん おはようございます。
>テレコンが入っていない分K-7に400oを付けた方が解像度は上という事ですね。
それは違います。
解像度は同じはずです。
ローパスが無い分遠景だと645Dの方が上のはずですが値段ほどの差は無いでしょうね。
テレコンを付けると解像度が下がるのではなく撮影が難しくなるだけです。
完璧に撮れればさほど差は無いと思いますよ。
n_birderさん おはようございます。
400mmf4は手持ち用として購入したので花火の撮影以外は手持ちで使っております。
今回のシギチの撮影は出かけたついでにちょこっとだけ立ち寄り撮影なので三脚などは持っていけず軽装でいけるよんよん+2倍リアコンで行ってます。
>スレ主さんも2倍テレコン使用は限定的だと思いますよ。
勿論テレコンを付けるかどうか、2倍か1.4倍か、あるいは複数個付けるかは被写体との距離によります。
1個しか付けなくてすむばあいはトリミングした方が歩留まりが良い場合が多いですがね。
しかし私の場合テレコン使用は限定的ではありません。
これはAPSやいわゆる35mmフルサイズを使用しても同じです。
私がメインとしてる被写体、地元のハヤブサさんは大変遠く、ですのでレンズはだんだん長くなって800mmになったのですが。
残念ながら645Dの発売時期が延びたので今年は購入してすぐの1回しか撮れませんでしたがもうじき猛禽のシーズンになります。
写真は売却したD700に800mmレンズで撮影したハヤブサさんです。
最短距離で撮影してます。
800mmでもこの程度ですのでテレコンは必須のアイテムです。
上にこの場所で撮影したテレコン3個付けのハヤブサさんの写真を貼ってます。
ちなみに工場の煙突で何処かの建物ではありませんので見てても通報されることはありませんがあまりに遠いので地元の人しか撮影にこられません。
たまにこられてがっかりして帰られてます。
工場はハヤブサさんが来てるのは喜んでいて子供の見学用に写真を提供してほしいと言ってこられてますので提供してます。
645Dで撮るときは飛びものでも800mmに2倍リアコン付けて撮ります。
毎週末撮るので来シーズンの間に格段に撮影は上手くなってるはずです。

書込番号:11839762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/31 12:37(1年以上前)

当機種
当機種

ken-sanさん
相変わらず、お見事な写真ですね。

写真も上げられない人々のやっかみが有るようですが、これからも作品の発表お願いします。

300mmにテレコンで撮ってみました。
MF 手持ちで追っかけです。

2枚目は 1/焦点距離に  600mmで1/320秒です。
まあまあ、これくらいには撮れました。

スレ主様も結局プレビュー当時にさんざん三脚でしっかり固定して撮りたいですね!  に対し手持ちでガンガンいけるカメラなんだと作品UPしてくださるのに。

しろくまさん
コメがだんだん地になってますよ。
すじの通った批判はともかくアラシまがいのコメ出しておいて返事がない  ですか。
バッファーの開放時間とか  知りたいならヨドバシやらフォーラムへ行って自分で調べて発表してください。
もし、知りたいなら他人に頼む態度ではありません。
あっ  ちなみにポトレでも全然問題なく使えてますよ。

書込番号:11840517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/31 20:45(1年以上前)

http://web.canon.jp/pressrelease/2010/p2010aug24j.html
が、実用化されればトリミング耐性超つよなる言います。
高画素で低連写も解消言います。
鳥さんもコレで良さげ思います言います。

書込番号:11842320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2010/08/31 21:15(1年以上前)

ぬこずきさん,何か勘違いされていますよ。
>すじの通った批判はともかくアラシまがいのコメ出しておいて返事がない  ですか。

返事がないと書いたのはスリム観音さんで、しろくま100さんではありませんよ。
確かに批判はされていますが、それはアラシとは言えないでしょう。荒らす目的があるようには見えません。
意見や疑問又は要望や賛同・賛美、当然反対意見等あって然るべきですよ。

しろくま100さんはとても正直で勇気のある方だと僕は思います。





書込番号:11842480

ナイスクチコミ!7


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/31 22:06(1年以上前)

>しろくま100さんはとても正直で勇気のある方だと僕は思います。
人を脅迫する方が正直で勇気のある方ですか。
ただのごろつきですよ。

書込番号:11842791

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/31 22:28(1年以上前)

何が残念かて、

写力とスルー力と反比例してはるとこ。

書込番号:11842960

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/31 22:32(1年以上前)

そーいえばこんな物発表したとこもありますねw
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100831_390551.html

経団連会長様クビになっていろいろ苦しいのでしょうか。
株主対策にやっきなんでしょう。
まあ、製品化してから来て下さいwww

あとISO200がどうとかって  Kissのことかなww
はずかしいね!!


森の目覚めさん

[11828562]  あたりも読んでのコメントでしょうか。
なにが不満か知りませんが前からネガキャンコメを連ねてます。
D3sは高感度、連写においてトップのよい機体なのに。
ニコンには堂々としていてほしいものですが。

書込番号:11842996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/31 22:38(1年以上前)

>そーいえばこんな物発表したとこもありますね

http://web.canon.jp/pressrelease/2010/p2010aug24j.html
をみると40MPが超低画素に見える思います言います。
画素数上げると低連写も"はぁ??"と思える内容思います言います。
ちなみに"1秒間に最高約9.5コマのスピードで出力することが可能"だそうですね。と。

>あとISO200がどうとかって  Kissのことかなww
>はずかしいね!!

KissはISO100〜です言います。
3歩歩きましたか?聞きます言います。

書込番号:11843040

ナイスクチコミ!4


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/31 22:59(1年以上前)

しろくま100さん 

貴方のコメントを拝見し、直近の過去スレも少し拝見しました。
確かに、仰る内容に同意できる部分もあります。ただ、類似したスレ立てであっても、読み手によっては新たな発見があるかもしれませんし、判断材料が多いに越したことは無いと思います。事実、異論的なコメントがある一方、それ以上に参考になったと言うコメントも多く入っています。

スレ主さんの写真も直近のものを拝見しましたが、私の目から見て、確かにピントの甘い写真も見受けられます。テレコン装着後の写真も解像感が不足していると感じる写真もあります。
もっとも、この辺の判断も人によって異なるでしょう。
それから、なにも、それらの完璧な写真だけが参考になるとは限らないと思います。
人によっては、失敗写真(自分にとって)からヒントを得られることもあるのではないでしょうか。

それから、カメラの適材適所云々はまったく同じ考えです。



ぬこずきさん 

写真も上げられない人々のやっかみが有る云々のコメントは的外れですよ。
645Dのようなカメラは持っていない人の方が多いですから、UP出来る人の方が少数派です。でも、皆さん注目しているから回覧しにアクセスしにくる訳です。そんな中、UPされている写真に共感し、コメントに同意する意見もあれば、少し、異論を投げかける人も出てくるでしょう。
なにも貴方のようにUPされた写真に諸手を挙げて賛美しなければならない義理もありません。


書込番号:11843200

ナイスクチコミ!9


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/31 23:12(1年以上前)

ken-sanさん

>テレコンを付けると解像度が下がるのではなく撮影が難しくなるだけです。
完璧に撮れればさほど差は無いと思いますよ。

仰る通り、テレコンに関しては、描写が甘いと思っても、実際には撮影が難しくなっていて、ピントが甘かったりブレが入っていることが原因だったという場合が多いですね。
キヤノンのHPにはテレコン装着時のMTF曲線も公開されていますが、数値的には低下していますので解像度は低下しているのでしょうが、組み合わせ次第では実写上、さほど差が感じられない場合もあるようです。

私はフルサイズとAPS−Cですが、テレコン耐性はフルサイズの方が良い印象を受けます。もしかしたら、645Dシステムは35判よりもテレコン耐性に優れているのかもしれませんね。

そこのハヤブサは長年のテーマなのでしょうか。
普通、美しい写真を撮りたいだけのカメラマンは、そのようなシチュエーションは好みません。大抵、撮影を諦めて帰ります。そんな中、色々と工夫しながらチャレンジするken-sanさんは本当に野鳥が好きなんだなと感じました。

書込番号:11843280

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/01 08:24(1年以上前)

あいかわらずすごい写り、手持ち撮影技術ですね。

最初から6x7の800mmで投稿されていたので、
今後大きなセンサーサイズが安くなればますます有利になりますね。

やはぶさシリーズも毎回楽しみです。
定点観測のようなもので生育やら習性やらも分かるんでしょうね。

やっかみが多いようですが、
気にする必要はありません。

あまりしつこいのは警察に届けて
価格COMに情報開示要求すれば片付きますよ。

書込番号:11844566

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 PENTAX 645D ボディの満足度4 日々奔走 

2010/09/01 22:34(1年以上前)


☆毘沙門天☆さん 
>http://web.canon.jp/pressrelease/2010/p2
>010aug24j.html
>をみると40MPが超低画素に見える思います言います。
たしかに〜さすがに〜そりゃそうですが、
これが出る前から言ってるじゃないですか
前々から思うんですが根拠は?
面積当たりの画素ですか?

書込番号:11847613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/01 22:55(1年以上前)

>これが出る前から言ってるじゃないですか

"2007年には、APS-Hサイズ・約5,000万画素のセンサーの開発に成功しています"言います
誰でも1億画素突破は予想できる言います。

書込番号:11847749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2010/09/01 23:01(1年以上前)

hattin89さん

☆毘沙門天☆さんの主張はすべて逆にとらえると真意がわかりますよ。

低画素 → キヤノンフルサイズは2110万画素しかない。。。
      1億2千万画素のAPS−Hはまだまだ製品化されそうもないし、
      4000万画素もあって羨ましいなぁ。
F2.8は暗い → 中判用のレンズなのにF2.8の明るさ!羨ましいなぁ。
48 x 36欲しい → 44 x 33。。。キヤノンフルサイズの1.7倍の大面積。
          1億2千万画素あってもAPS−Hだし、、、羨ましいなぁ。


さて、何分秒後にレスが入りますかね?(^_-)

書込番号:11847782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/01 23:18(1年以上前)

>☆毘沙門天☆さんの主張はすべて逆にとらえると真意がわかりますよ。

>低画素 →
 
120MP良いと思いませんか?言います。
高画素に怯える根拠を教えて欲しい言います。

>F2.8は暗い → 

ISO200からだから勘弁言って許せる人はいい人言います。

>48 x 36欲しい →

欲しいですが、大口径も欲しい言います。

書込番号:11847890

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/09/04 14:32(1年以上前)

当機種

今日撮影したツバメさんです。
645DにM☆67 400mmf4+2倍リアコンで手持ち撮影です。
秒1コマ、手ぶれ補正の無い800mmMFでもツバメさん撮れます。
どのカメラで撮るにしてもMFができると大変お得です。
勿論お金という面でですよ。
D3や1DでAFレンズでくむより645DでMFでくんだ方が安く上がります。
MFは慣れですので誰でも練習すればそのうち撮れるようになります。

書込番号:11859193

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 PENTAX 645D ボディの満足度4 日々奔走 

2010/09/04 20:35(1年以上前)

>645DでMFでくんだ方が安く上がります。
>MFは慣れですので誰でも練習すればそのうち撮れるようになります。

僕もそれは思います。
鳥では無いので僕の場合練習はしなくて良いですが^^、MFで何の問題
も有りません(つらいのは2歳児取り位w)。多分AFのフレームに常に入れ
るより、マット面での何処でも合わせられる位の練習をすれば楽になる事も
多いのではと思います。

ただ高解像度でやはりシビアなところは有るので、K20DやK7に有る拡大
アイカップ(合成ファインダー倍率1.12倍)みたいな物が出ると助かります。
マグニファイアーが用意はされてますが、全体が見えない=ほぼ三脚据え付け
専用になってしまいますからね。

64Dのファインダーは格段に見やすいとは言え、補助的な物が有ると助かるん
ですけど…歳なのかもしれませんがw。

書込番号:11860675

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/09/04 21:00(1年以上前)

当機種

hattin89さんこんばんは。
>歳なのかもしれませんがw。
私は51で老眼ですよ。
カメラには視度補正があるのでまだまだだいじょうぶですよ。
645DにM☆67 800mmf6.7で撮影したアキアカネさんです。

書込番号:11860815

ナイスクチコミ!4


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/05 00:25(1年以上前)

確かにペンタックス645は歴史がありますから、中古も選択枠に入れれば豊富なラインナップですね。67用のレンズもありますし。ちなみに、私の知っている何件かの中古店では、残念ながらあまり在庫が潤沢ではありません。おそらく、645Dの登場で、程度の良い物を中心に店頭から消えてしまっているのかもしれませんね。

今後将来的に新規導入を検討する人にとっては、やはり、早急なリニューアルを期待したいでしょうね。当然SDM化するでしょうけど、それよりも、コーティング技術は上がっているでしょうし、また、小型軽量化も期待できます。防塵防滴にも力を入れているようですし。


hattin89さん
>多分AFのフレームに常に入れるより、マット面での何処でも合わせられる位の練習をすれば楽になる事も多いのではと思います。

その通りだと思います。特に、645Dのフォーカスフレームは中央に寄っていますから、結局のところMF頻度の高いカメラなのかなとも思います。また、ファインダーも見やすいですね。個人的には広角〜標準域はAFを使いたいところですが、望遠域はMFの方が使いやすいのかなと思っています。


書込番号:11862083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/05 05:48(1年以上前)

n_birderさん

写真も上げられない・・・
これは一部のアラシに対してであって、他社ユーザーの方でも私もこんな写真撮りました! と上げてくれても良いと思ってます。(スレ主ではありませんが)

自分の写真は恥ずかしくて上げられないけど、他人の写真だけを一方的に批判するのは、卑怯者のすることではありませんか。

ken-sanさん は発売からまだ間もない機体で勢力的に写真を撮られいろいろUPしてくださっています。

三脚、ミラーアップなどの呪縛を解き放ってくれた功績は大きいと思いますが。

645D人気によるのか、中古レンズも一部値上がりしたのを見かけたりします。
まあ、物が物なので爆発的にユーザーが増えてるわけでもないでしょうし、645、67ユーザーの方が買うことも多いでしょうからレンズの需要はそれほどでもないのかもしれませんね。

AFポイントは多分K7と共通なのかもしれませんが、フルサイズ機もみんな中心に寄っているので仕方ないかもしれませんね。
これでも、フィルム時代よりは広がっているのでカンベンしてくださいw
てか、ファインダーが素晴らしいので基本MFです。

うちは幻の800mmF4が使ってみたいです。
写り自体は新型のほうがいいんでしょうがw

書込番号:11862619

ナイスクチコミ!3


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/09/06 14:55(1年以上前)

こんにちは。
>うちは幻の800mmF4が使ってみたいです。
800mmf4はEDレンズでは無く色収差のでる古い設計のレンズです。
又重さも20kgちかくあったと思いますので天体写真など据え付けて撮るのでないと個人で扱える重さではありませんでした。
最短撮影距離もたしか20mだったかな。
昔梅田のお店に多分メーカー在庫処分で2〜3本置いてありました。
値段は新品ですが18〜20万円ぐらいでしたので本当に処分品でした。

書込番号:11869189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/10 00:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

テレコン使用

トリミング画像

テレコン不使用をトリミング

それのアップ

ken-sanさん

ありがとうございます。

PENTAXカメラ博物館に行った時も飾ってあって、なんか燃えましたw

たしか、前のサービスセンターにも置いてあって覗いた記憶が。

確かにむかーしのレンズですものね。

でも20万くらいなら買ってみたいですねw

コンバーター使用でのテストです。
レンズ  FA200mmF4
テレコン使用と不使用をトリミングした物です。

書込番号:11886292

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/09/10 09:00(1年以上前)

当機種

おはようございます。
たぶんそれで在庫は全部無くなったと思いますので、もう新品の800mmf4を買うことはできないと思いますよ。
645DとM★400mmf4+2倍リアコンで撮影したヨシゴイさんの飛翔です。
ヨシゴイさんがいてるとは思ってもいなかったのでカメラは構えてませんでした。
突然の飛来であわててカメラを構え撮影しました。
短時間の短い飛行距離ですが見れる程度には撮影できました。
645Dでも十分速写力はありますね。

書込番号:11887112

ナイスクチコミ!4


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/09/10 09:06(1年以上前)

↑勿論手持ちですよ。
突発的な出来事ですので三脚撮影ならセットしてないと撮れませんでした。
手持ちには手持ちのメリットもありますので普段から撮影できるように練習しておくのは大切なことですね。

書込番号:11887127

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 PENTAX 645D ボディの満足度4 日々奔走 

2010/09/13 23:42(1年以上前)

ぬこずきさん 

テレコン使用と、テレコン無し+トリミング。
大変参考になりました。

テレコンは20年前(高校)以来使った事が無かったんですが、この差だったら
ヤフオクなんかで安くテレコン買ってカメラバックに忍ばせて置くのも有りか
なと思いました。
持ってるのが135mm迄なのでちょっとチェックしてみます。

加えて感度のテストなども参考にさせて貰ってます。
…と言うか、持ってるんだから自分で試せよって話ですけどw。

それより驚いたのが、トイザラス、コジマ、サミットの3店舗が…ご近所さん
なんですね。近辺で645D持ち歩いてる方がいらっしゃったら後ろから声かけて
みますw。



書込番号:11906321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/14 07:47(1年以上前)

hattin89さん ありがとうございます。

地元ではないけど、わりと近所です。

カラーチャートみたいなんで使用させていただきました。

うちはテレコンここで買いました。

http://www.alpsdo.com/list04.html

2万しないし、トリミングするよりは良いので買っておいて損は無いと思います。

書込番号:11907397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

標準

月を撮影しました

2010/08/23 01:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:6件
当機種

満月までまだ数日ありますが、
練習を兼ねて撮影しました。

600mm PFフィルター付

書込番号:11800077

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/23 07:58(1年以上前)

いいお月様の写真ですね!^^
600mmだとやはり迫力が違います。

ただ、私のカメラは小型なので、600mmだとマウントが変形しそうです。^^;


*手持ち派なもんで。www

書込番号:11800549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/08/23 21:00(1年以上前)

--> ミッキーTさん

> 600mm PFフィルター付

PFフィルターというのを今まで知りませんでしたが、PLではなく保護フィルターのことみたいですね。
勉強になります。

ただ、月が暗すぎるような気がしますので、もっと明るめに露出補正された方が良いと思います。


--> 安達功太さん

> ただ、私のカメラは小型なので、600mmだとマウントが変形しそうです。^^;
> *手持ち派なもんで。www

念のためですが、手持ちでもマウントは変形しないと思いますよ。
手持ちで撮る時は、ボディではなくレンズの方を持つ(左手でレンズを真下から支える)わけですから。
(右手はグリップに軽く添えるだけ)
仮に600ミリにk-xを付けても、手持ちで問題なく撮れるでしょう。
(航空ショー等ではこれを普通にやっている・・・ボディはk-xでないとしても)

書込番号:11802953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/24 16:50(1年以上前)

マウントが変形・・・云々は、安達さん特有のジョークだと思いますよ。^^;

書込番号:11806416

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/24 17:26(1年以上前)

デ○ジ○さんにはジョークが通じません。

書込番号:11806548

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:49件

2010/08/24 23:21(1年以上前)

>>ただ、月が暗すぎるような気がしますので、もっと明るめに露出補正された方が良いと思います。

その通りです。最近は天気にも恵まれています。
デジ(Digi)さんもぜひ明るい月夜をお楽しみください。
そして素晴らしい満月の作例をお待ちしています。

書込番号:11808480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/09/24 00:02(1年以上前)

当機種

やっと満月が撮影できました。

クレーターの「アリストテレス」等はもちろん
「クレオメデス」もなんとか写りました。

書込番号:11959666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/09/24 00:06(1年以上前)

当機種

もっと大きくしたのを、載せます。

書込番号:11959692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ122

返信32

お気に入りに追加

標準

ISO 1600

2010/08/19 16:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:283件
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO 1600での テスト撮影です。

レンズ 55mm  手持ち。

最後のやつはゲームのガラス越しになりますがカラフルだったもんで。

よかったらみなさんも高感度レポートに貼ってみてください。

書込番号:11783410

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:283件

2010/08/19 17:04(1年以上前)

当機種
当機種

補正ON FULL

補正 OFF

シャドー補正  ON OFF してみました。

書込番号:11783433

ナイスクチコミ!10


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/19 18:57(1年以上前)

当機種

こんばんは。
それでは645DにDFA55mmf2.8で手持ち撮影した奈良の五重塔です。
ISO1600で1/15秒です。
ペンタックスさん見ていたらISO3200へファームアップお願いします。

書込番号:11783862

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/08/19 22:56(1年以上前)

ぬこずきさん
>シャドー補正 ON
Fullでも利きは遠慮気味ですね、もう少しシャドーが持ち上がってもいいような気がします。

書込番号:11785114

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/21 21:27(1年以上前)

当機種
当機種

夕方撮影したタマシギさんです。
645DにM☆67 800mmf6.7+2倍リアコンで撮影です。
一枚目はコサギさんを威嚇してる雄さん。
2枚目はペアです。
ディスプレイしてるのが雄さん。
ISO1600でも綺麗に撮れてますね。

書込番号:11793808

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件

2010/08/21 21:38(1年以上前)

個人的には、ISO1600の実力の片鱗がうかがい知れて、有益なスレ題だと思いますよ。
最近はノイズ除去ソフトも社外品で優秀なものがありますから。苦笑

書込番号:11793863

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2010/08/21 21:53(1年以上前)

>ISO1600の実力の片鱗がうかがい知れて、有益なスレ題だと思いますよ。

そうですね。僕は高感度は極力使わないようにしているのですが、どうしても必要になる場合があります。
作例を挙げていただいて大変ありがたいのですが、価格.COMの写真では良く分からないので出来れば等倍で拝見したいものです。
スレ主さん、ken-sanさんよろしくお願いします。

書込番号:11793949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2010/08/21 22:00(1年以上前)

>>そうですね。僕は高感度は極力使わないようにしているのですが、どうしても必要になる場合があります。

私も同じく極力高感度は使わないようにしています。
ISO幅は広いほうが良い事は事実ですが、このカメラの場合、同じ広げるなら高感度よりも低感度に広げて欲しいというのが大方の意見ではないでしょうか。

書込番号:11793987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/08/21 22:08(1年以上前)

>>価格.COMの写真では良く分からないので出来れば等倍で拝見したいものです。

当人たちは良かれと思っているのでしょうが、良く判らないという意見はごもっともです。
このカメラのセンサーサイズと画素ピッチを考えると今時ある程度の実力を発揮するのは当然と期待しています。

書込番号:11794034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/08/22 14:26(1年以上前)

当機種

FA645-35mmF3.5

皆さん こんにちは

 645DでのISO1600という事でサンプル画をUPしてみます。
 RAW撮影で、シルキーにて現像しました。



 >ペンタックスさん見ていたらISO3200へファームアップお願いします。

 ken-sanさんの書き込みに賛成します〜!!

 645Dを実際に持たれておられ、使用した方の意見はどうなんでしょうかね〜?

 私は、低感度を広くするよりは、高感度の方を広げて欲しいという印象を受け
 ました〜。
 大方の意見方ではなく、実際にお持ちの方の意見をお聞きしたいです。

 緊急用としてでも、ISO1600までではなく、もう少し高感度まであってくれても
 いいな〜と思いますが・・・。

書込番号:11796936

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/22 18:43(1年以上前)

>ISO幅は広いほうが良い事は事実ですが、このカメラの場合、同じ広げるなら高感度より
>も低感度に広げて欲しいというのが大方の意見ではないでしょうか。

仰る通り思います。
何故?ISO200からなのか・・・・・意味がわからない思います。
F2.8が一番明るいレンズ(私は暗い思います言います)なので、許したのでしょうか・・・
645DU期待します言います。

書込番号:11797856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/23 18:25(1年以上前)

ISO1600でも結構使えるのにびっくりしました。

3200まであったらということですが、どこの掲示板、どの機種だか忘れましたが6400まで使えると言われている機種が実は1600まででそれ以上はソフト的に増感しているだけだというのを読みました。

私はその辺の詳しいことはわかりませんが、645Dでもアンダーで撮って現像時に増感したらどうなるのかが興味あります。

私はLightroom3をいつも使うのですが、ノイズリダクションもかなり利口で気に入っています。また、これから使ってみたいソフトでTopazシリーズ(フォトショップのプラグイン)があります。その中でノイズリダクションのTopaz Denoise(これはかなり使えそう)、またそれと合わせてTopaz Adjustを使うと真っ暗で何が写っているかわからないような写真(jpeg)から見事にイメージを取り出すユーチューブの映像も見付け、これは極端な例ですが面白そうです。

http://www.youtube.com/watch?v=lc7OAEHnUkM

書込番号:11802284

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件

2010/08/29 20:40(1年以上前)

ずこずきさん

スレ主になるのら、もう少しご自身の見解を述べるべきでしょうと言いますと思います。
スレ主さんが何を言いたいのか見えてこないので、
皆さんなんと反応したらよいのかレズが伸び悩んでいますと思いますと言います。

書込番号:11832731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2010/08/31 07:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO100

ISO400

ISO1600

ISO3200 相当

先週は忙しくて放置でしたw

ISO3200が欲しいですね。  て意見もありましたので+1増感もしてみました。


ISO100w  400  1600  3200相当  です。


どっかで一人二役の人が相変わらず大ボケかましてますねwww

書込番号:11839703

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/31 21:03(1年以上前)

ぬこすぎさん

>ISO3200が欲しいですね

暗いは辛い言います。
大口径レンズ欲しいと思いませんか?言います。

書込番号:11842399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2010/08/31 22:02(1年以上前)

そういえば、こんなレンズがでましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100826_388358.html

F1.2のレンズなんかクソみたいなもんですねwww

書込番号:11842765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/31 22:25(1年以上前)

>F1.2のレンズなんかクソみたいなもんですねwww

F2.8はクソ以下言いますか?
認めたようですね。と。
やはり大口径欲しいです。
F2.8は暗いですと思います言います。

書込番号:11842932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2010/09/01 09:10(1年以上前)

表向きだけのカタログスペックだけ明るいのクソレンズ作られても困るなぁwww

四隅真っ暗でカメラで無理やり補正しないといけない物出されても・・・

今の高性能レンズでみんな満足してます。

買いもしないやつが御託並べても笑いもの。

てか マミヤ買うんでしょ。(もう買ったのかなぁーー)
そっちにこそ暗いレンズ困りますですぅーーー
買えないけど明るいレンズ出してくださいですと思いますですあることよーーーー

て書いてればwww

書込番号:11844680

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/01 20:12(1年以上前)

>表向きだけのカタログスペックだけ明るいのクソレンズ作られても困るなぁwww

困るのはF2.8のような暗いレンズしかないと言う事と思います言います。
ISO200からなので勘弁して欲しい言われても困ります言います。

>今の高性能レンズでみんな満足してます。

呪文を唱えて嬉しそうで幸せですね。と。
F2.8では暗い思います言います。


大口径と1億画素達成幸せです言います

書込番号:11846824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/09/01 22:59(1年以上前)

少し、まじめに。

ぬこずきさん、
渾身のISO比較は参考になったと言うナイスクリックが1件しかありまっせん。
完璧な自己満足の世界ですね。なぜだか判ります? 
理由は、無意味な設定下での作例だからですよ〜!!
ISO3200で1/2000ってなんですか?そんな状況下で高感度域を使う必要がないからです。

ISO3200で1/60とかもっと実際の撮影でありえるシーンを選びましょうね。
低照度下だとノイズの出方も大きく異なりますからww

書込番号:11847773

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2010/09/03 00:11(1年以上前)

散々なスレになっているようで、スレ主には同情します。
せっかく645Dの高感度の実力がわかるかなと期待していたのですが、あまりに645Dと関係ないところで貶し合いが多くてうんざりです。

真面目に購入を考えている方もここを見ているのですから、低レベルなレスは止めて頂きたい。



話を本筋に戻して是非スレ主にお願いしたいのですが、先日もお願いしましたが是非等倍でアップ願えないでしょうか。せっかく作例を上げていただいているのですが価格.COMの写真ではよく判らないのです。そう望んでいる人は多いと思います。よろしくお願いします。

書込番号:11852252

ナイスクチコミ!7


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/03 19:07(1年以上前)

645Dの高感度域に注目している人も多いと思いますから、残念なレスの流れですね。
スレ主さんも損をしているというか、結果的にしっかりと同じレベルでコメントしあっているので、どっちもどっちという感じですね。

他で見かけたISO1000の描写は好印象でしたので、拡張ISO1600の実力はどの程度か気になりますね。確かに、実際の撮影シーンで使いたくなるような光量下での描写には興味があります。

森の目覚めさんの仰るとおり、その実力が判り難いのが残念ですね。

書込番号:11855008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2010/09/03 19:34(1年以上前)

 というのであれば、あなた自体が貸し出しなどに参加して、ご自身でここに貢献なさればいいこと。

 肝心の実機サンプルなどで、他のユーザーに貢献できないのに、上から目線で他人をどうこう言う時点で、あなたも同じです。鳥の知識を開陳することにかけては情熱がおありのようですが。

書込番号:11855132

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/03 22:07(1年以上前)

チン問屋さん、それを言ってしまったら機材サイトの必要性は低下すると思います。興味のあるもの全て、自分で入手して調べれば済む話ですから。

私も自分の所有するカメラの板では、過去に実写画像を添付してスレ立てしています。よって、貴方の仰る、他ユーザーに貢献できないとの指摘は当てはまらないと思います。

あと、ここからは個人的意見ですが、自分が画像を添付した時は、よい評価のコメントを頂くのも嬉しいですが、ここはこうした方がいいとか、何かしらの指摘やアドバイスをもらった方が自分の為にはなりますね。何でもかんでもいいですね〜では自分にフィードバックできるものがありませんから。

鳥の知識云々に関しては、誰かが挙げられたコメントに対しての返信や補足で述べているだけで、自ら起点となって話をした事はありません。なるべく小難しい話は抜きにして知らない人にも判り易いように書き込んでいるつもりです。それ故、少し長い説明になってそう感じるのかもしれませんね。また、情熱と仰って頂けるほど深イイ話も残せていませんよ。

書込番号:11856012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2010/09/03 23:46(1年以上前)

ぬこずきさん 

私のコメントから一気にぬこずきさんのナイスクリックが増えて嬉しい限りです。
ところで、私以外にも、感度比較画像に対する注文レスが入っています。
お一人は、コンタックス645所有者。お一人はニコンD3所有者。
写真の腕前もカメラの知識も自称我々より上級者のようですから、
客観的に考えて正しい注文のようです。
ぜひ、検討されて下さい。
皆さんの期待にこたえるぬこずきさんに期待しています。


書込番号:11856681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/04 04:41(1年以上前)

ぬこすぎさん、リサイズしない画像UPしないのはデジさbんと同じ言います。
損をするから言いますか?
感謝されないから言いますか?

書込番号:11857559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2010/09/05 20:35(1年以上前)

暫く様子を伺っていましたが、すれ主さんからは何の返答もありませんね。
少し寂しい気がします。

他のスレには書き込みされているようなので、自分のスレを見てないとは考えられませんが。

う〜ん まさか645DのISO1600は実は等倍で見ると結構酷い?なんて事だったりして?
もしそうだとしたら結構ショックです。


なぜ僕が等倍で画像を確認したいかというと、当たり前の話ですが誰でも購入すれば等倍画像を目にする事になりますが、その時にこんな筈では!と落胆しない為にも確りと自分の目で確認しておきたいからなのです。

せっかく皆さんの役に立つスレを立てられたのですから、お手数ですがもう少しお付き合い願えればと思います。

書込番号:11865801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件

2010/09/10 01:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO400

ISO800

ISO1600

ISO3200

森の目覚めさん

前のテスト撮影分は消去しちゃったもので。

新たに撮って来ました。

書込番号:11886480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件

2010/09/10 01:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO400

ISO800

ISO1600

ISO3200

んで、トリミング画像。

書込番号:11886494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/09/10 10:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

元の写真

画面左の中央部

画面中央やや下部

森の目覚めさん こんにちは

 >う〜ん まさか645DのISO1600は実は等倍で見ると結構酷い?
  なんて事だったりして?
  もしそうだとしたら結構ショックです。

 基本的には等倍鑑賞できるモニターが無いので、私は等倍鑑賞は
 しませんが、流石に等倍で見るとノイズは載っています。

 pentaxが決めた常用の上限ではなく、拡張した上限感度のISO1600での
 撮影ですからね〜。
 もし上限の感度での撮影であれば、どの機種だってノイズレスという
 訳にはいかないでしょう〜(笑)
 645Dの場合、画素数が多いので鑑賞サイズで見た場合、高感度ノイズが
 あまり気にならないというのが、自分の感想ですね〜。
 このくらいであれば、上限をISO3200にしてもらっても私であれば
 許容できるような気がします〜という感じです。

 先に挙げた写真と、その等倍トリミングをした物をUPして見ます。

 写真自体、シルキーでRAW現像しトーンカーブの調整や高感度ノイズの
 除去などしています〜。

 撮影は手持ちで撮影していますので、ノイズ以外のブレは気にしないで
 ください。
 私的には、手持ちでこの程度撮影できれば問題なしです〜。

書込番号:11887452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2010/09/10 21:48(1年以上前)

ぬこずきさん、こんばんは。
わざわざ新たに撮影して頂きまして、とても感謝します。

画像拝見しましたが、ISO800はそんなに問題ないように見えますね。ISO1600はさすがに拡張感度と言う感じで私的には厳しい感じです。実際に使用するとしたら、ISO800〜1600の間でどこに限界点を置くか探りながらの使用になるのでしょうか。
現在僕はEOS5DUで撮影していますが、通常はISO1600までで、それ以上はよほどの場合で無い限り使用しないようにしています。それに絵柄にもよりますが、極力ノイズリダクションは掛けません。解像感重視なのでノイズには寛容にしているんです。
まあ実際の撮影では90%以上基本感度での撮影ですから、高感度は私的には厳しい感じですが大きな問題ではないと思いました。


C'mell に恋してさん こんばんは。
僕の場合、モニターでの鑑賞が主な目的ではなく、プリントでの鑑賞が最終目的です。
最小サイズは半切で、時々全倍に出力します。なのでモニターでの鑑賞よりもブレやピント、ノイズや解像力に対する要求度が高くなるので、モニターでのチェックは等倍ですることになる訳です。

C'mell に恋してさんの作例拝見しました。ぬこずきさんの作例に比べてノイズが少ないのはシルキーでノイズ除去したからなんですね。高画素カメラを使いながらも、その高解像度を生かすためにノイズ除去をしないのが僕の理想なのですが、致し方ない時もあるので悩みは尽きません。


お二人とも僕のわがままに付き合って頂き、本当にありがとうございました。

書込番号:11889763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/09/11 09:53(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

パラメーター

森の目覚めさん こんにちは

 >僕の場合、モニターでの鑑賞が主な目的ではなく、プリントでの
  鑑賞が最終目的です。

 なるほど〜。
 しかし質問なのですが、半紙や全紙などのサイズの印刷の場合、
 鑑賞距離が離れるので、ノイズなどに関して寛容になりそうな
 気もするのですが、どうなのでしょう〜?

 >その高解像度を生かすためにノイズ除去をしないのが僕の理想なのですが、
  致し方ない時もあるので悩みは尽きません。

 まあ先にも書きましたが、常用範囲を超えた拡張域の最高感度ですからね〜。
 流石の5Dmk2であっても、拡張域の最高感度で、ノイズ除去をしないでは
 使用しないでしょうからね^^;

 シルキーを使用したノイズ除去の為に、撮影時の高感度ノイズのデータに
 マスクがかかってしまっている状況ですので、付属ソフトのPSCU4で
 撮影した時のままで、パラメーターをいじらずに現像のみをしてみました。

 カメラ内の高感度NRの設定は「弱」になっています。

書込番号:11891999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2010/09/11 11:23(1年以上前)

C'mell に恋してさん、おはようございます。

>質問なのですが、半紙や全紙などのサイズの印刷の場合、
 鑑賞距離が離れるので、ノイズなどに関して寛容になりそうな
 気もするのですが、どうなのでしょう〜?

仰る通りです。鑑賞距離が離れる事によりノイズは見えにくくなる訳ですが、その事から先に書いたように5DUでノイズリダクションを極力掛けない僕の判断基準はISO1600辺りとなる訳です。当然絵柄や表現意図、プリントサイズによりノイズリダクションを掛けるか掛けないかは変わってきます。
なのでこれも先に書きましたが、(5DUでも通常ISO1600ではノイズリダクションを掛ける人の方が多いと思うので)僕は寛容な方だと思っています。


>常用範囲を超えた拡張域の最高感度ですからね〜。
 流石の5Dmk2であっても、拡張域の最高感度で、ノイズ除去をしないでは
 使用しないでしょうからね^^;

EOS5DUの拡張感度はISO12800からです。僕はそのISOを使用したことはありませんが、使用すれば当然にノイズ除去はするでしょうね。
拡張域がどこからかを比較すれば、645Dと5DUは3段の差となる訳ですから、単なる数字だけの比較であれば5DUのISO1600を通常使用の限界と考えると645DではISO200となる訳ですが、今回見せていただいた作例(ぬこずきさんの)ではISO800までなら許容範囲かな?と感じました(もちろんノイズ除去していない画像という前提ですが)。

僕のノイズに対する使用方法は、たぶん相当特殊なケースだろうと思いますので、他の皆さんの参考にはならないと思います。人それぞれカメラの使用方法や画質に対する考え方が、理想とする求める絵によって違うはずなので、何が自分にとって大事なのかを確りと見極めて行きたいですね。

書込番号:11892370

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ703

返信84

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

645Dオフィシャルサイトにて、「写真家 小林宗正氏による645Dの実写画像比較」がアップされています。
http://www.camera-pentax.jp/645d/m-kobayashi/

35mmフルサイズ(D3X)と645Dの比較。
・「人物」
シルクの生地を覆った女性ポートレイト。ローパスレスのためか、画面右側にモアレが見られます。
この写真に関しては、D3Xの方が好ましく見えます。

・「風景」
D3X(1/400 f8 ISO200) 645D(1/320 f8 +1 ISO200)
両者微妙に露出が違うので、厳密な計測ではありませんが、
645Dの方がハイライトもシャドーもきれいに出ていますね。
D3Xは岩のシャドーがつぶれているので、コントラスト高く見えるけど、645Dほど海色の浅い。
645Dの方がレタッチするにしても、扱い易い写真ですね。

・物撮り
D3Xの写真で気になったのは、奥の箱のエッジです。
まるで、フォトショップで切り抜いてドロップシャドウ付けたかのように、浮いています。
方や、645Dは箱の稜線がなだらかで自然。デコラに反射している光のグラデーションも美しい。
物撮りは645Dの方が素晴らしい描写をしてくれることが分かりました。

人物の写真は、わざと難しい素材をチョイスしたように見られますが、それでもレンズ選んだり、
撮影方向を変えたり、撮影者が対応することで問題なく撮れるように感じています。

以上、レポートと感想ですが、D3Xも素晴らしいカメラだと思いますので、
どちらかが優位だという気持ちで書いたわけではありません。
それぞれがそれぞれのユーザーに支えられてできたカメラだと思います。

フィルム時代にこだわりのフィルムメーカー一筋で作品作りしてきたように、
メーカーが提案するデジタル品質ということで、チョイスすればいいと思います。
個人的には645Dを支持されている方は、PENTAXの他のカメラで統一して欲しいですね。
K-7の後継機とミラーレスも出るらしいので・・・。

書込番号:11730524

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/07 12:43(1年以上前)

色々意見はあるでしょうが、要は最終的な観賞形態でしょうね。

645Dの潜在能力を引き出せる人がどのくらいいるか?

それと価格差を容認できるか?

書込番号:11730587

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/08/07 12:50(1年以上前)

--> スレ主さん

> 35mmフルサイズ(D3X)と645Dの比較。
> ・「人物」
> シルクの生地を覆った女性ポートレイト。ローパスレスのためか、画面右側にモアレが見られます。
> この写真に関しては、D3Xの方が好ましく見えます。

モアレならD3Xの写真にも出ています。
左側中央やや上のシルクのところです。
もちろんローパスレスの645Dに比べれば少ないですが、そもそもローパスがあってもモアレが全くでないということはありません。
(実際、ローパスのある普通のデジタルカメラで液晶TVを写せば、たいていモアレが出ますから)

それに、モアレは現像時に除去できます。
ソフト処理だと解像感が落ちると一部にいわれてますが、645Dの方がD3Xより画素数が多いので、処理後でも解像感はあまり損ないません。
というか、画素数が違うものを等倍で見てモアレの多寡で画質を決めるのはいかがなものでしょうか。
別項でも書きましたが、将来オプションで645Dにローパスフィルターを付けられるようになれば、全て解決することです。

いずれにせよこの画像比較は、わざと意図的に645Dに不利な状況を作っての比較です。
せっかくの645Dの大きなボケも使わないようにF16で撮ってますので、特徴を生かしてもいないし、公平な比較でもありません。
情報としては参考になりますが、もっと他の設定での比較がないとミスリードになります。

書込番号:11730612

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/08/07 12:56(1年以上前)

--> 崖っぷちのエリーさん

> それと価格差を容認できるか?

念のためですが、645DとD3Xは同じ価格であり、価格差はありません。
大きさ重さも同じです。
画素数の差を考えると、実質的に645Dの方がD3Xよりも「小さく軽く安い」ともいえます。↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/55638eddae66e9b091d872f01dd7445e
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/study/645DvdD3Xvs1DsMk3/645DvsD3Xvs1DsMk3.jpg

書込番号:11730626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/07 21:16(1年以上前)

どの写真も単純に比較できません。
どの写真も撮影時間に6時間近い時間の差があります。
なぜなんでしょうね?
特に風景などは7時間の時間のずれ、同じカメラで同じように撮っても、7時間も時間がずれれば別の写真になります。
スタジオ撮影においても、6時間もずれれば6時間前と全く同じ状態のライティングであったかどうか?
これらの写真を見て、それぞれのカメラの性能を語ることなんて無理でしょう、なんてことを思ってみたり・・・・

書込番号:11732179

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:288件

2010/08/07 22:08(1年以上前)

>いずれにせよこの画像比較は、わざと意図的に645Dに不利な状況を作っての比較です。
せっかくの645Dの大きなボケも使わないようにF16で撮ってますので、特徴を生かしてもいないし、公平な比較でもありません。
情報としては参考になりますが、もっと他の設定での比較がないとミスリードになります。

まさかデジ(Digi)さんからこんな発言が挙がるとは驚きです。苦笑
ご自身のなんちゃって比較も公平な比較ではないとお認めになったのでしょうか?



>画素数の差を考えると、実質的に645Dの方がD3Xよりも「小さく軽く安い」ともいえます。

大きさ重さを比較するのは構いませんが、同じ価格帯だと画素数が大きいほうが、小さく軽いと判断するのには、口に含んだお茶を吹いてしまいました。
1画素あたりの重量でも比較したいのでしょうか?

書込番号:11732408

ナイスクチコミ!26


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2010/08/07 22:42(1年以上前)

>どの写真も撮影時間に6時間近い時間の差があります。
なぜなんでしょうね?

素直に考えて、どちらかのカメラの時計設定がズレていたと考えるのが自然ではないでしようか?

スタジオのモデル撮影と思われる「人物」は、D3Xの撮影時間が早朝6時1分で少し早いです。さらに同じカットを645Dで撮るのに6時間以上モデルをまたせて撮る意味も?です。

撮影日が違うほかの2カットも同じように6時間以上ズラして撮る必要もないでしょう。

書込番号:11732579

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2010/08/08 01:03(1年以上前)

>>いずれにせよこの画像比較は、わざと意図的に645Dに不利な状況を作っての比較です。

この写真での比較は、不利とか有利とか、勝負を意識しないで素直な気持ちで鑑賞すべきです。
撮影の仕方により、D3x or 645D 共に、有利になったり不利になったりしそうですね。

カメラの特徴で、D3xはデフオルトでトーンカーブのハイライト部分で白つぶれし易い設定となってます。
風景画の海水にその特徴が顕著に出ています。
それにひきかえ645Dは、ハイライトからシャドウにかけ全体にバランスよくコントラストが出てます。

漆器の写真では、やはり645Dの方がしっとりとした色あいが出ており不利だとは思えない良さがあります。

人物の写真はたしかに、645Dで右端にかなりひどいモアレが出ていますが、これは皆さん既知の現象であり
特にここで取り上げなくても、ローパスなしの不利な現象は、追加料金でローパスを装備すればOKでしょう。

なかなか良い比較写真だとおもいます。
実際にどちらを購入するかというと、甲乙つけがたくやはり自分の用途に合わせるのが利口な選択だと感じます。

私はD3xを使ってますが、ドナドナしてまで買い替えしようしは思わないですね。
コリャまた金がかかるかなと心配しましたが、すこし安心しました。
 
 
 

書込番号:11733213

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2010/08/08 08:10(1年以上前)

今回の比較ではどちらも甲乙付けがたいですね。良い意味で。
D3Xの方が確かにコントラストはきつい気がします。

ただ、比較が動向ではなく、物撮りの写真ではD3Xの影の部分などにノイズが結構乗っているように見えることや、風景の方は両機種とも影の部分の見た目の黒への落ち込みが極端すぎるように感じるなど、若干違和感を感じています。
撮影後の加工がかなり行われたりしてるのかな、と思ったり。

645Dの「緑」って独特ですね。写真を縮小しても目立つというか。。

まあ、特徴をふまえて使い込んでいけば両機種ともすばらしいものを持っていると思います。

書込番号:11733899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/08/08 08:43(1年以上前)

> まあ、特徴をふまえて使い込んでいけば両機種ともすばらしいものを持っていると思います。

それは疑問です。
まあ、そういう風に言っておけば、波風立たず、世渡りとしては上手なんでしょうがね。

どうみても、無理やり出したモアレ以外は645Dの圧勝ですよ。
両機種とも良いという判断はないと思いますよ。


そもそもモアレですが、人間の目で見てもモアレは発生します。
それは常識でしょう。
ちゃんと見たままのモアレがそのまま写っていれば、写真としては正確なわけです。
目で見てモアレが見えるのに、写真だとモアレが写っていないとすれば、その方が悪いわけです。

だからモアレの良し悪しの判断は、非常に難しいですよ。
目で見た時のモアレがどうだったかの情報がないと判断は困難です。
もしあのポートレート画像のモアレが、人間の目で見てもまさしくあのモアレの通りに見えていたとすれば、モアレがあって正しいのですよ。

書込番号:11733961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2010/08/08 09:17(1年以上前)

デジさん。

>まあ、そういう風に言っておけば、波風立たず、世渡りとしては上手なんでしょうがね。

まあ、確かに当たり障りのない表現になっていましたね。
それは、比較結果が極端な表現を使って何かを言うほどの差が出ていないと思ったからです。私が感じたことは文章で書いたとおりの内容なのです。

デジさんは今回の比較が645Dにとって不利な条件に仕上げており、モアレも645Dの方だけ無理に作り出したような表現をされていますが、それはどのような根拠・推測で判断されていたのでしょうか。例えば、F16で撮ることは645Dにとって不利になることなのでしょうか?確かに人物写真だけF値に違いがあるようですが。F13とF16で比較するとD3Xと645Dで優劣が逆転してしまうということでしょうか?

断定的な主張をされる場合は推測の範囲でもいいので、もう少し根拠を書かれる方がわかりやすいです。
645Dの方が「圧倒的に良い」という結論ありきで、それと異なる比較写真は全て645Dに不利な条件だと主張するのは少々苦しいです。逆に言うと、今回の比較が全うなものであると仮定した場合、645Dには欠点があると認めているようにも受け取れます。

また今回の比較写真でデジさんが「モアレ以外は645Dの圧勝です」といっておられる内容についてもう少し教えてもらえませんか?

----
僕も今回の写真は両方共に何らかの「仕上げという意味での加工」はされているのではないかな?と予想しています。ただ645Dに不利な加工はされていないように思います。むしろ加工しているのであれば、静物の写真はD3Xの方が変な加工をしているのでは?と思ったりもしました。もちろん推測の域は出ませんが。

ちなみに個人的にはモアレはそんなに気にしません。
モアレは出るとわかっているので、モアレが実際に出たからといってその商品を悪く言っても仕方がないからです。

書込番号:11734046

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/08/08 09:51(1年以上前)

> デジさんは今回の比較が645Dにとって不利な条件に仕上げており、
> モアレも645Dの方だけ無理に作り出したような表現をされていますが、
> それはどのような根拠・推測で判断されていたのでしょうか。

タダでは教えられません。
重要なノウハウですから。

> 断定的な主張をされる場合は推測の範囲でもいいので、もう少し根拠を書かれる方がわかりやすいです。

あなたの理解力を基準にはしていません。
私と同レベルの人を基準にしています。
そのレベルになるために、自分で努力してください。
そのためには、買わないといけませんがね。

> また今回の比較写真でデジさんが「モアレ以外は645Dの圧勝です」といっておられる内容についてもう少し教えてもらえませんか?

上にも書いたとおり、タダでは教えられません。
それにいくら教えても、あなたは絶対納得しない。
いつまでも、あーだこーだ考えて堂々巡り・・・。
つまり、あなたの思考は循環しているだけで、終わりがないのです。
私は無駄なことはしませんので、あしからず。

書込番号:11734144

ナイスクチコミ!0


Maximumeさん
クチコミ投稿数:46件

2010/08/08 09:58(1年以上前)

そりゃ、タダでは教えられんでしょうなぁ。
何も無いんだから(笑)

書込番号:11734166

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2010/08/08 11:47(1年以上前)

>せっかくの645Dの大きなボケも使わないようにF16で撮ってますので、特徴を生かしてもいないし、公平な比較でもありません。


〜特徴を生かしてもいないし…  という文章でも分かるようにデジ(Digi)さんは645Dの特徴を生かした撮影でなければ公平でないと言っていられるんですよ。片方の特徴を生かした時点で公平でない事に気付いていないんですね〜。
しかも645Dの絞りをいくつに設定すれば645Dの特徴が出てくるかも、おそらく分かっていないと思いますよ。

デジ(Digi)さんの意見の内容に中判経験の浅さが見てとれます。

石臼挽き珈琲さん
デジ(Digi)さんの意見て余り参考にはならないですよ(全てではないですが)。
間違った知識を吸収する原因となります。

書込番号:11734539

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:35件

2010/08/08 11:48(1年以上前)

>そのためには、買わないといけませんがね。

証拠の箱&保証書の写真1つUpできない人がよく言いますね(爆笑)

あなたのHPにUpしている比較写真は購入した証拠にはなりませんよ

レンタルした645Dのものでしょうから

高価な品物なんだからレンタルでも良かったのに変な意地があって
(自前で購入しての商品の画像Upまぁ今回はできていませんが)

いまさら引くに引けないのでしょうね

まぁこれも削除されるのでしょうが(核爆)



書込番号:11734542

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/08/08 11:54(1年以上前)

>タダでは教えられません。
>重要なノウハウですから。
 
私の過去の経験では、こう云われる方に限って『大したノウハウじゃあない』ことが多いんですが...... (^^;;
まあ、ご本人がそう云うんですから『そう理解するしかない』ですね〜(どうせ証拠は出っこないんだから..... (^^) )
 
 
で、肝心の両方のサンプル画像を見た感想ですが、『どちらも良いデータを出してくれるボディ』と云う印象です
まあ、元々お値段の張るボディですから、それこそ『良いデータ』を出してくれないと困るんですが...... (^^;;
 
確かに人物を撮ったサンプルから判断すれば、645Dは『モアレが出る条件で撮れば、モアレが確実に出る』のは間違いない様ですね
サンプルのポートレイトの様な撮影条件は、モード系だと良く有る撮影条件の様にも思えますから、モード系のカメラマン(と云うのは、『モデル撮影会専門のアマチュアカメラマン』とは全く違います)の方だと645Dはチョット手を出し難いボディかも? (^^;;
 
その点、D3Xの方はモアレが出るぎりぎりの条件に設定して撮ってる(と云うのも、モデルに掛かってるベールのドレープがD3Xではかなり変わってる)様ですから、そう云う意味ではこの比較も『公平な比較ではない』様ですね (^^)
 
 
まあ、これは個人的感想になりますが、世の中には『完全無欠の比較撮影』など、早々、簡単に出来るモノでもないと云うことなんでしょうか? (^^)
 
 

書込番号:11734566

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:288件

2010/08/08 12:10(1年以上前)

デジ(Digi)さんの
D3を使いこなすノウハウはここに凝縮されているようです。
彼曰く、スポーツを撮る時のカメラパーソンの動物的な本能というか嗅覚的・感覚的なものが大切なようです。

http://gallery.nikon-image.com/144490362/albums/1158899/photos/13281522/

彼にノウハウを語ってくれとは無謀な要求でしょう。

書込番号:11734619

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/08 12:39(1年以上前)

デジ(Digi)さん

>そもそもモアレですが、人間の目で見てもモアレは発生します。
>それは常識でしょう。
>ちゃんと見たままのモアレがそのまま写っていれば、写真としては正確なわけです。

モアレの原理が分かっていれば出てこない発言。
肉眼で見えるモアレとカメラに写るモアレじゃ周波数が違うのに…。
カメラのモアレだって、画素ピッチや撮影距離で出方が全く変わるのに…。

>もしあのポートレート画像のモアレが、人間の目で見てもまさしくあのモアレの通りに見えていたとすれば、モアレがあって正しいのですよ。

こんな大ウソ、読んでる方が恥ずかしい…。


書込番号:11734702

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2010/08/08 16:49(1年以上前)

デジさん。

>>タダでは教えられません。
>>重要なノウハウですから。
>>あなたの理解力を基準にはしていません。
>>私と同レベルの人を基準にしています。

おやおや。またまた困りましたね^^;。
私はやんわりとデジさんの主張が論理的に「おかしい」ことを指摘していたつもりでしたが。やわらかい表現にして修正のチャンスも作るようにも配慮したのですがね。僕(及び、おそらく他の人たちも含む)の理解力の水準には到達できていない可能性がありますよ。
と、嫌味を言われてしまった分だけは書かせていただきました。^^;

-----
気づいておられますか?
デジさんは今回の比較が645Dにとって不利であると書いておられました。その論拠はF16で撮ったという一点のみに拠っています。しかもそれが645Dに不利になるように意図的に仕組まれているかのような表現で主張を展開されています。
これは逆に言うと、今回の比較写真が「645Dに不利になっている(と思った)結果D3Xに一部なりとも負けている(とデジさんが思ってしまった)」ことを暗に表現してしまっています。気づいておられますか?

と書きつつ、僕への返信として、「モアレ以外は645Dの圧勝」と言って前言と一部矛盾する内容を書かれています。しかもその根拠は明確に示せておりませんね。重要なノウハウですか?そのノウハウを駆使しないと645DではD3Xを超える「画質」で写真を撮れないということでしょうか?僕はそのようには考えていませんよ。デジさんはそう思って「しまって」いるということですか?

以前も僕は書きましたが、デジさんが必ずしも間違えたことを書いているわけではないと考えております。文章を読めば、どれが正しいか、間違っているかは判断できますよ。
また僕自身については、他の人とのコミュニケーションの中で自身が誤っていればそれを修正する能力も多少なりとも持ち合わせています。デジさんが私のレベルを気にする必要はないのです。

それよりむしろデジさんはご自身の書いておられる内容についてもう少し理解を深める方が良いかと思います。論理的な矛盾が多いためせっかく正しいことを書かれてもその価値が減じてしまっております。

デジさんからの明確な反論がないので、デジさんは僕が正しいことを認めたということでしょうか?僕としてはどちらでもよいのですが、以前デジさんは、
「これについては誰も反論がないので、私の主張は事実だということだ」等いうような事を仰っていましたね?ブログでもそう書いておられます。
本来なら、そのような細かなことは内容が伴っていればどうでも良いのですがデジさんはご自身の言葉にある程度は縛られているのですよ。説得力・論理力という点において。気づいておられますか?

----
さて、別のコメントで僕が書いたとおり、今回の比較の範囲では、D3Xもかなりすごいなという印象です。圧倒的といえるような差があるわけではなく。しかしながら、645Dは中判で4000万画素を誇ります。三枚の写真で表現できないような力があるのは僕もわかっています。D3Xはすばらしいと思いましたが、645Dがダメということではありません。同様に645Dもよく写っています。これはD3Xが悪いという論拠にはなりません。
----
長文失礼しました。長文なので僕自身誤ったことを書いているかもしれません。もしあれば修正いたします。

書込番号:11735382

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/08/08 17:39(1年以上前)

--> 石臼挽き珈琲さん

> 今回の比較の範囲では、D3Xもかなりすごいなという印象です。

そりゃあ、絞って撮れば差が出にくいですよ。
D3Xに有利なというか、645Dとの差が出にくい条件です。
(それにしても同じ構図の比較画像同士で、絞りが同じだったり違っていたり、なぜばらばらなのか・・・)

それに私は、D3XでなくD3を以前ちゃんと所有して撮っています。
D3+85/1.4DのF2〜F2.8の描写は素晴らしいと、ちゃんと誉めていますよ。
http://gallery.nikon-image.com/album/1149715/photo/13197006/large/?at=yEWD9%2FAVVbo7f7OHAmF7pyPiMnPLfLkkYVnkgLfRirGavB8Og%2Fq2cTG3iQcEzwpM
http://gallery.nikon-image.com/144490362/albums/1149715/
私は、良いものは良いと正当に評価しているのです。

このように、私にはいろいろな撮影経験・ノウハウがあるのですよ。
その結論めいた部分だけを抜粋して、つまり知ってることの0.1%くらいしかこの掲示板には書いてないのです。
とてもじゃないですが、全部は疲労できません。
残念ですが、あなたの質問にいちいち応じるほどヒマではありません。



--> ニコン党幹事長さん

> 「さすがD3x、やはりすごいな645D」 というのが正直な感想です。

さすが、良いまとめをしてくれましたね。
他の面も含め、フォローを感謝します。

書込番号:11735544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2010/08/08 17:48(1年以上前)

デジ(Digi)さん


--> ニコン党幹事長さん

> 「さすがD3x、やはりすごいな645D」 というのが正直な感想です。

さすが、良いまとめをしてくれましたね。
他の面も含め、フォローを感謝します。




どこにそんな発言があるのでしょう。                         

書込番号:11735575

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/08 19:03(1年以上前)

ニコン党幹事長はデジさんの別アカウントなので書き込む前からデジさんにだけわかるのですよ。

デジさん
また失敗しちゃいましたね。

やるならもっと上手にやらないとね(笑)

それにしてもモアレの知識は相当怪しいですね。人間の目のそれと同じに語るとは。
ネットでも簡単に調べられますから勉強して出直して下さいな。

それにしてもまた、自演の証拠を自ら残してしまうとはしくじりましたな。

書込番号:11735833

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/08 19:05(1年以上前)

>モアレがあって正しいのですよ。

645D崇拝者の戯言

@モアレなんて気にする方が変言います
Aセンサーサイズが小さくてもOK言います(私はセンサーサイズ48x36mmで1億画素希望)
BF2.8の暗いレンズでも良いんだ言います(どうせ絞る言います)

書込番号:11735842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2010/08/08 19:08(1年以上前)

デジ(Digi)さん

>その結論めいた部分だけを抜粋して、つまり知ってることの0.1%くらいしかこの掲示板には書いてないのです。

フォトマスターEXぐらいは余裕でしょうか?11月に受けてみることをお勧めします。

http://www.pm-kentei.com/

書込番号:11735854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2010/08/08 19:45(1年以上前)

デジさん。

>>そりゃあ、絞って撮れば差が出にくいですよ。

う〜ん。ちょっと違うと思うんですよね〜。いえ、この文章自体は別にいいのですけどね。。
デジさんは、
 「どうみても、無理やり出したモアレ以外は645Dの圧勝ですよ。
 両機種とも良いという判断はないと思いますよ。」
と言っておられたのです。そして、今回は、差が出にくいといっておられます。先ほどの書き込みでも指摘していたのですが、一連の書き込みの中でデジさんの主張に矛盾が多く論理的に破綻していますよと言っているのです。気づいておられますか?
そういった部分も含めて整理して、また主張に対する根拠(仮説も含め)も示せないと単純に支離滅裂な文章にしか見えませんよ。

また今回スレ主様から紹介いただいたサイトの比較写真について、デジさんの過去に所有していた機種がどのように関係しているのですか?デジさんがD3XではなくD3を所有しており、それを褒めていることが今回の写真とどのように関係しているのですか?
確かにデジさんがD3について御自身の言葉で高く評価していることは「不当」なことではなく「正当」なことと言えると思います。しかし、このタイミングでそれを言われても違和感しか感じないのです。645DとD3Xの画質や性能とは関係ないですよね?何らかの因果関係があるのですか?

今回の比較写真3種類にデジさん自身の経験やノウハウと関連はないと思いますよ。この比較写真を撮った写真家さんが実はデジさんですなんていうオチがあるなら別かもしれませんが。。

----
せっかく書き込んだので。。
最初の書き込みで僕はこの比較写真は仕上げとして加工されているのでは?と書きましたが、それはD3Xの物撮りの写真の暗部に結構ノイズが浮いているように感じたからです。D3Xを使ったことはないのですが、普通に撮ったときにこれほどノイズが浮くとは思わなかったので、加工したのかなと思いました。まあどっちでも良いのですが。

書込番号:11735981

ナイスクチコミ!15


ろたらさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/08 20:50(1年以上前)

pentax funさん情報ありがとうございます。
プロが撮った写真だけに、さすがに説得力があります。
私の印象ですが、うーん、正直なところ、既に新しい機種とは言えないD3xとの15万円という価格ほどの差はないというのが率直な印象ですね。使い勝手で言えば、私が重要視している書き込み速度(背面液晶での画像確認までのタイムラグ)ではD3xに大いに分があること、色の表現では銀塩中判が圧倒的に優れていることを考えると、よほど日常的にプリントで大伸ばししない限り、645Dを使うメリットが見えてこないですね・・・。うーむ。

書込番号:11736194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/08/08 21:33(1年以上前)

--> ろたらさん

> プロが撮った写真だけに、さすがに説得力があります。

私は逆ですがね。
プロが撮っているのに、絞り等の撮影条件がばらばらなのは恣意的かもしれません。
後からD3Xが良くて645Dが悪い画像を選んだとか・・・

特にスタジオでの比較画像は、あきらかにレースのかかり方が違います。
つまり、モアレの出方も違ってくるわけです。
例えばカメラを2台並べてリモートコードを2台手に持って同時にシャッターを切るとかで、構図やポーズを同じにしても良いはずではないでしょうか。
三脚不可の多人数撮影会で撮るアマチュアと違い、プロなんだから自由に撮れるでしょう。
ということを考えると、D3Xはモアレの少ないものを選び、645Dはモアレの多いものを選んだ可能性も否定できないわけです。

> 私の印象ですが、うーん、正直なところ、既に新しい機種とは言えないD3xとの15万円という価格ほどの差はないというのが率直な印象ですね。

15万円の価格差はなく、ほぼ同額です。
ポイント換算と現金値引きの差は、発売からの経過期間が違うからであり、いずれ同じになります。
もしかして近々D3Xmk2が出て、動画が付いただけで価格アップになれば、最安値価格でも645Dの方がD3Xmk2より安くなるかもしれませんよ。


> 使い勝手で言えば、私が重要視している書き込み速度(背面液晶での画像確認までのタイムラグ)ではD3xに大いに分があること、

これはその通りです。
私も645DにはCFスロット交換有料サービスをして欲しいと思っています。
ただし、書き込み速度が遅いといっても表示の問題だけであり、例えばバッファフルにはならないのでさほど困りません。
でもまあ、速い方が良いことは確かです。

> 色の表現では銀塩中判が圧倒的に優れていることを考えると、
> よほど日常的にプリントで大伸ばししない限り、645Dを使うメリットが見えてこないですね・・・。

いまどき銀塩ですか・・・。
銀塩中判だって常時ルーペで見るわけではなく、見易さで考えればやはりプリントするでしょう。
銀塩からのプリントも、今やスキャナを使ったデジタルプリントです。
645Dのデジタルデータから銀塩プリントするのと、あまり変わらないと思いますよ。
もし景色等なら、それこそ(私は使わないけど)多くのあらしが大絶賛しているAdobeRGBで撮ればいいのではないでしょうか。

> うーむ。

買わなくて良い理由を考えているような・・・
素直に買えばいいと思いますよ。

書込番号:11736379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/08 21:49(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11412022/#11471128

既出ですがライカS2 、D3Xとのディティール比較が見れます。
(S2と645Dはほぼ同じ解像度と思います)
http://photoscala.de/Artikel/Im-Test-Leica-S2

書込番号:11736451

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/08/08 22:07(1年以上前)

>デジ(Digi)さん

あなたが比較するときにはそういう写真の選び方をするのですね・・・

書込番号:11736543

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/08 22:29(1年以上前)

デヂさん

>後からD3Xが良くて645Dが悪い画像を選んだとか・・・
>D3Xはモアレの少ないものを選び、645Dはモアレの多いものを選んだ可能性

デヂさんと同じって事と言いますか?


>D3Xはモアレの少ないものを選び、645Dはモアレの多いものを選んだ可能性も否定できないわ>けです。

やはりモアレ気にしている思います。
気にならない言っていましたが(笑)

書込番号:11736686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/08 22:30(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=11173458/

中判デジタルと他のフォーマットの比較
http://www.flickr.com/photos/dos-chin/sets/72157614936120567/
ここで下記カメラで比較しています。
PhaseOne645AF:P65+
Hasselblad H3DU50
Hasselblad H3DU39
Hasselblad H2:CF22
Canon EOS5DU
Nikon D3X
Nikon D700
Nikon D90
Fuji FinePix S5

645DはHasselblad H3DU39あたりと解像度はほとんど同じでしょう。


また同じ被写体ではありませんが、上の比較をされた方は645Dの画像もUPされています。
http://www.flickr.com/photos/dos-chin/4708733410/
http://www.flickr.com/photos/dos-chin/4707437801/

書込番号:11736693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/08 22:30(1年以上前)

デジ(Digi)さん 

> プロが撮った写真だけに、さすがに説得力があります。

>私は逆ですがね。
>プロが撮っているのに、絞り等の撮影条件がばらばらなのは恣意的かもしれません。
>後からD3Xが良くて645Dが悪い画像を選んだとか・・・


比較に拘りを持つ事が悪いとは思いませんが、その捻くれた性格をどうにかなりませんか。
プロが撮っているのにと言いたいのなら、デジ(Digi)さん貴方自信がD3Xと645Dを比較すれば良いのでは。D3Xはレンタルして撮影出来ますよね。




書込番号:11736697

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/08 22:31(1年以上前)

モアレ比較です

http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/varashi/arashi.txt

書込番号:11736698

ナイスクチコミ!1


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/08 22:38(1年以上前)

[11730524] pentax funさん曰く:
> シルクの生地を覆った女性ポートレイト。ローパスレスのためか、画面右側にモアレが見られます。

EXIFデータでは645Dの画像では絞りはF/16となっているので、その場合のエアリーディスク半径は約10ミクロン。

645Dのセンサーの画素ピッチは6ミクロンなので、10ミクロンもの半径のエアリーディスクは効果が十分なローパスフィルターになっています。
つまり、F/16では画素ピッチ6ミクロンの撮像素子ではLPF無しでもモアレは物理的には殆ど発生しえない、ということです。

645D、D3X共々画面右側で確認できるモアレは被写体で実際に発生していたモアレが忠実にカメラに描写されたものでしょう。この様な物理的サンプリングによるモアレは、例えば歪んだ網戸と網戸を重ねたり、レースとレースを重ねた場合、人間の目でも簡単に視認できます。

また、D3Xで撮影された画像では、エアリーディスクの半径を645Dのより小さい像素子サイズに比例させる様、絞りをちゃんとF/13に開けていますね。
この女性ポートレイトは解像感等を公平に比較出来る様、光学や物理特性を考慮し、丁寧に撮影されたものだと思います。


[11732179] BMWR1200STさん曰く:
> どの写真も単純に比較できません。
> 特に風景などは7時間の時間のずれ、同じカメラで同じように撮っても、7時間も時間がずれれば別の写真になります。

国外に持ち出される可能性もあり、設定タイムゾーンにも依存するEXIFデータのタイムスタンプで短絡的に判断するより、太陽の位置、空の雲のパターン、雲と岩礁の相対位置等を比較すれば、風景の画像は両カメラで殆ど同時に撮影されたものだとは明白ですね。

書込番号:11736746

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/08/08 22:42(1年以上前)

>Φοολさん

単純にカメラの設定時間が狂っていた・・・・ということもありえますという事ですよね?
画質的には、645Dのほうが綺麗に感じます。それは事実ですので。

書込番号:11736769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/08/08 23:00(1年以上前)

> また、D3Xで撮影された画像では、エアリーディスクの半径を645Dのより小さい像素子サイズに比例させる様、絞りをちゃんとF/13に開けていますね。
> この女性ポートレイトは解像感等を公平に比較出来る様、光学や物理特性を考慮し、丁寧に撮影されたものだと思います。

残念ながら、肝心なところが考慮されてないのでダメです。

レースの浪打の形状が違うからです。
いくら絞りだけを考えて設定しても、形が異なればモアレの出方が大きく変わります。
もちろん、モデルさんが動けばレースの形は変わりますし、いや動かなくても自重落下で形状が変わることはあります。
ひょっとしたら扇風機で風を送っていたのかもしれませんし、画面外で人が手で波打たせていたのかも知れません。

だからこそ、私が上で、同時にシャッターを押すべしと言ったのは、
静止物ならいざ知らず、微妙な変化があるものはそこまで考えて比較すべきという意味なのです。

書込番号:11736878

ナイスクチコミ!2


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/09 00:35(1年以上前)

[11736878] デジ(Digi)さん曰く:
> 残念ながら、肝心なところが考慮されてないのでダメです。
>
> レースの浪打の形状が違うからです。
> いくら絞りだけを考えて設定しても、形が異なればモアレの出方が大きく変わります。

え〜とですね、被写体の形状(例えばレースの浪打)は設定絞り値、エアリーディスクの半径、LPF搭載の有無等のカメラの物理特性とは全く関係ありません。

F/16では光の回折現象により、所謂「小絞りボケ」が発生し、センサーの画素ピッチと同等の空間周波数の細かいディテールは消失します。
この様に実質的にローパスフィルタリングされ、高周波数の信号が消失した場合、信号の空間周波数と画素ピッチとの干渉によるモアレは原理的に発生しえません。

つまり、この作例の場合は、モアレの有無にはLPFは関係ないということです。
つまり、カメラに関係ない事象(画面右側のモアレ)や、レースの形状等は、両カメラの差異をこの作例から推し量ろうとする場合、考慮する必要はない、いや、考慮すべきではない、ということです。

書込番号:11737386

ナイスクチコミ!18


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 PENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/09 07:06(1年以上前)

pentax funさん

URL紹介ありがとうございます。

ポートレートと静物で使われたレンズ興味あります。
120mmと出てくるレンズは、120mmF4マクロでしょうか?

レース様の生地目や稜線部の描写の具合が面白い感じですね。

先月だったか、645DとD3xでレース生地をブロアーで吹かせたポートレート撮影したことありますが
そのときのモアレの出方 作例の2機種と類似の傾向が感じられました。
(撮影条件はおそらく小林宗正氏の作例とは異なります。当方は 全面天窓のハウススタジオ、全天窓のディフューザ展開した状態の晴天自然光下での撮影、人工光源はすべてカットした状態。またレンズの焦点距離と生地の感じも異なります)


このあたり LPFの有無の差異なのかと言う感じはしています。

書込番号:11737882

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/09 08:42(1年以上前)

Φοολさん
風景以外は6時間のズレ、それに対して風景は7時間ものズレ、少なくとも1時間はずれています。
どちらかがタイムスタンプ6時間ずれていたことを考慮しても、風景は1時間のずれですよ。
明らかに太陽の位置もずれているし、雲の形も違いますよ。
もう一度良く写真を検証してみたらいかがですか?
私のように山岳写真を撮る者にあっては、1分ずれても同じ写真にはなりません。
それが1時間ですから、斜度の出方など比較するほうがおかしいでしょ。

書込番号:11738045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/09 15:20(1年以上前)

ろたら様、こんにちは。

>色の表現では銀塩中判が圧倒的に優れていることを考えると

これは少々過大評価ではないでしょうか?
フィルムの色域は、デジタルでいうならsRGB未満しかなく、印画紙にいたっても同じです。
色域では、フィルムはデジタル以下でしかありません。
おたがい発色傾向が違うので、趣向の問題はありますが。

今のご時勢、大全紙以下のプリントサイズでは大判フィルムカメラといえども、期待値ほどではありません。
したがって冷静に考えれば、フィルムだから自然な描写だからとか、自然な発色とかいうわけではなく、ただ単に好みの問題でしかないのだと思います。
フィルムの感材の進歩は150年経て、もはや限界にまで達しましたが、デジタル写真はわずか10年たらずでここまで来てしまいました。

なんだかんだいっても皆さんデジタルは好きでしょう?
いまさらアナログTVの地味な発色とガサガサした解像感に戻れますか?
いまさらブルーレイを捨てて、LDやVHSに戻れますか?

記録媒体として、アナログがどんどん廃止されているという事実は、もはや必要とされていないからです。
今後もフィルムが存在し続けたとしても、肝心のボディはどこにありますか?
中古だけではファンは増えません。
というより、ファンがいなくなったから廃止されているのです。

書込番号:11739169

ナイスクチコミ!1


ろたらさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/09 17:58(1年以上前)

くろけむしさん、こんにちは。
ウィスタ使いの方とこのスレで出会えるとはうれしいですね。

>これは少々過大評価ではないでしょうか?

あくまでも私の感覚なので、お気に障ったのなら無視していただきたいのですが、現段階では、やはり色は圧倒的にフィルムの勝ちだと思っています。デジタルでは唯一、フジのフィルムシミュレーションだけがこれに対抗できるだけの色彩再現を誇っていましたが、残念ながらフジはレンズ交換式一眼はやめてしまったようです。私はS5 Proも愛用していますが、これは解像感という点で残念ながらやや難があります。
フィルムの良さは、何といっても、長年鍛えられた記憶色を再現してくれるところです。自然かどうかではなく、肉眼で見た印象をよくなぞっていると思うのです。デジカメも頑張ってはいるものの、やはりこれまでフィルムなど造ったことがなかったメーカーの悲しさか、何かおっかなびっくり色を再現している感じがあり、今のところ私は満足できません。特に緑色がデジタルは総じてダメです。これは645Dでも同じでした。同じ風景をフィルムとデジタルで撮り比べてみたことも何度もありますが、差は歴然としています。一面の緑のような被写体だと、デジタルは極めて色彩の起伏がないのっぺりした絵になるのに対し、フィルムだと同じ緑色ばかりのはずなのに、さまざまな色彩表現をしてくれます。
ただし、緑色があまりなく、明暗差が少なく、細部の微細な表現が重視されるような被写体であれば、これはデジタルに分があると思います。特に、色の表現が重視されないようなタイプの薄暗い風景はぞっとするほどいい絵が撮れる時がある、という経験も何度もしていますね。
もちろん、色の表現についても、デジタルは今後、改善すると信じています。というか、フジの技術をペンタックスでもニコンでも買い取ってほしいんですが・・・

書込番号:11739641

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/09 18:40(1年以上前)

ろたら様、こんばんは。

>お気に障ったのなら無視していただきたいのですが

いえいえそのようなことはないです。私の書き方がお粗末でしたらすいません。
現在はウイスタのみですが、最近までタチハラも使ってました。
が、大判ももはやアオリ以外はたいした性能がなく、いいかえれば、アオリが必要な人以外には無用の長物と化しています。
フィルムが廃れていく理由の一つは、アオリといった機能性に魅力がなくなってきたのかもしれませんし、また、長い時間をかけて実技修得する人がいなくなってきたのでしょう。

色に関しては好みの問題が大きいので、一概に良し悪しは言えませんが、私の感覚としては下記の通りです。
ポジはコントラストが強すぎて、日中では使い物になりにくく、ネガのやわらかい調子は好きなものの、しかし発色が寝ぼけていてイマイチな感じ。
ポジのプロビアではインパクトが弱く、ベルビア系では濁ったかのような濃い青空に違和感。
夕焼けなどではポジが本領発揮といった感ですが、それ以外では使いにくい場面ばかりでした。

ポジは5段階分、ネガは7段階分、フォーサーズでさえ7段階分を確保していますから、発色傾向がどうのこうの以前の問題として、ラチチュードが狭すぎる傾向があります。
また、デジタルはデジタル独自の色を開発すればよいわけで、なにもフィルムの真似をする必要はないと思ってます。

夜間撮影でも、デジタルでは短時間で鮮明な写真を作ってくれます。
フィルムではカラーバランスの崩れや、露光時間のズレなどがおこり、予測不可能な部分が大きく、このあいまいさが嫌いです。
デジタル写真の場合、予想外に偶然きれいに撮れるなんてことはないわけで、すべては撮影者自身のもくろみがあってこそ成立すると思ってます。

撮影・編集・プリントまで一貫して自分自身で完結する、これがデジタル化の恩恵の一つです。
色にこだわりがあるのも当然なことですが、デジタルではそれ以外の機能性にもみるものがあります。

書込番号:11739774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2010/08/09 19:07(1年以上前)

デジ(Digi)さんは恥ずかしくて出て来れないんでしょうね

-->ニコン党幹事長さん
>「さすがD3x、やはりすごいな645D」 というのが正直な感想です。

これはどこに書き込みをされていたのか?自作自演でなければご説明をお願いします。

あと、価格の利用規約にある虚偽にあたると思われる
商品(645D)を持っていないのに持っているかのような書き込み

これについてもデジ(Digi)さんにはきっちりと説明をしていただきたいのですが
あたなたは他の方には証明しろと書き込みをされていたのですから
言い出した本人が証明しないわけには行かないと思うのですが???
当方の言っている事は間違っていますか???

商品(645D)をお持ちならば、箱・保証書・本体の画像をUp願います。
画像をUpしていただければあなたが645Dを持っていると納得できますので。

書込番号:11739887

ナイスクチコミ!24


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2010/08/09 20:12(1年以上前)

D2Xs最高@EVE撮影会さん こんばんは

スレッドは朝読んで状況は知っていましたが、すぐに出かけて終日外出中だったので書き込み遅れてしまいました。
と言っても、すでにばっさり削除されてしまっているようですね...

他にも大勢の方がいらっしゃる中でわざわざ僕のフォローをしていただけたようで、ありがとうございます。
僕は気にしていませんのでご心配なく。

書込番号:11740133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/09 20:56(1年以上前)

モアレが肉眼で見えるなら眼か脳の医者へかかる事をおすすめする。

書込番号:11740341

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/09 21:14(1年以上前)

>>モアレが肉眼で見えるなら眼か脳の医者へかかる事をおすすめする。

モアレがおこるのはCCDの画素が規則正しく並んでいることが関係しています。
デジ(Digi)さんは本当にデジなのかもしれませんねぇ。
ですから医者では治す事は不可能かもしれません。
例えば幾何学的に細かなパターンのある被写体を撮影すると、被写体のパターンとセンサーのパターンとが干渉しあって、モアレが起きやすいとかを経験でなく目で見てわかることは才能の一種です。

>>デジ(Digi)さんは恥ずかしくて出て来れないんでしょうね

ありえません。恥ずかしいとかそういった感情があるのならここまでの人物になることはありえません。

こう考えると納得できるかもです。

モアレが見える→つまりそれが通常の見える姿→だからモアレに対する対策がまるでなされていない455Dが最高画質に思える。→つまり欠点が通常目で見えている世界であるから欠点を欠点として捉えることが出来ない。

デジ(Digi)さんの目はCCDですかそれともCMOSですか???

書込番号:11740436

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/08/09 21:53(1年以上前)

BMWR1200STさん

>どちらかがタイムスタンプ6時間ずれていたことを考慮しても、風景は1時間のずれですよ。
>明らかに太陽の位置もずれているし、雲の形も違いますよ。
>もう一度良く写真を検証してみたらいかがですか? 

風景の写真は、保存してAB比較しましたが、雲の形は「ほとんど同じ」でした。
時間差は数分も無いと思われます。

ちなみに645Dで写っている船は、D3Xではフレーム外です。D3Xで写っている鳥は645Dでは
いないので、並行同時にレリーズでは無いでしょうが。

書込番号:11740637

ナイスクチコミ!3


Maximumeさん
クチコミ投稿数:46件

2010/08/09 22:32(1年以上前)

管理人様

重要な根拠資料は消さないで下さい。お願いします。

http://megalodon.jp/2010-0808-2238-13/digitalphoto.at.infoseek.co.jp/varashi/arashi-0001.txt

http://megalodon.jp/2010-0808-2238-49/digitalphoto.at.infoseek.co.jp/varashi/arashi-t.html

(奥州街道様:事後ですが引用お許し下さい)

書込番号:11740844

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/10 00:10(1年以上前)

デジさん

>せっかくの645Dの大きなボケも使わないように

ですので、前から大口径欲しい言いました。
F2.8では暗いと思います言います。

書込番号:11741397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2010/08/10 01:04(1年以上前)

スレ主さんにはご迷惑をおかけしております。

・24-70さん

どうもこんばんは。
私のようにあの方が例えたま〜にまともな発言をしても
最早存在を認めてもしょうがないと判断し発言している人とは違って、
24-70さんはあの方に対して贔屓目無しにニュートラルに発言をしていると思っています。
しかしながら自分に都合のいいレスをしない事を恐らく荒らしの理由にしてるのではと感じました。

有名な方はまだまだいらっしゃってその方が何故入っていないのか?と考えたなら、
恐らく単に相手にしていないからじゃないんですかね。
つまり、スルー或いは全肯定しない人は要らないって感じでしょうか。

あの方が褒めるのは自分の判断が間違っていないと感じられる発言や写真があった場合で、
それでも写真を撮影したカメラマンさんを余程の事がない限り褒めない。
「さすが645D」と機材を褒める文章ばかり見かけます。
つまりそれを選んだ自分は素晴らしいと常に自分を肯定する為にだけ褒めている気がします。

いづれにしても24-70さんはお気にされていないようですが、私的にはガッカリでした。
誰もがうすうす解ってはいたと思いますが、客観的視点を全く持っていない方なんだなと。
やはり会話するだけ無駄な方なんだなという結論しかありませんね。
何故なら反論する方は勝手に荒らし認定してやり取りを拒否するのですから。

今後はとりあえず、あの方が発言したら魚拓が習慣になりそうです。(笑
根性汚いから都合の悪い事は消しまくっていますし。

発言前にとりあえず魚拓→魚拓リンク付レスをするのがスタンダードになりそうですね。

書込番号:11741607

ナイスクチコミ!17


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/10 05:19(1年以上前)

機種不明

この似た様な雲の出現は素晴らしい偶然なのでしょう (^^;

[11738045] BMWR1200STさん曰く:
> どちらかがタイムスタンプ6時間ずれていたことを考慮しても、風景は1時間のずれですよ。

1時間(若しくはそれ以上)もの間、空の同じ場所に同じパターンの雲が留まる可能性は限りなくゼロに近いでしょう。
この比較画像の撮影に当たり、実際にその様な信じがたい現象が起きたと主張するのは勿論貴方の自由ですが。

書込番号:11741931

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2010/08/10 07:02(1年以上前)

デジさんの方からレスがあったので普通に意見を書いておりましたが、最終的に僕もアラシに認定されてしまったようですね。まことに残念^^;

結局デジさんの僕への反論(意見)内容は、
「今回の比較は645Dは圧勝だけど、F16まで絞ったらD3Xより不利であり、645Dが圧勝の理由・根拠はタダでは教えられないデジさん自身のノウハウであり、そんなこといいつつも、絞って撮ればD3Xも645Dもそんなに変わらないと思っている。」
というなんだかよくわからない主張でした。でも普段のデジさんの書き込みからは考えられないような内容ですね。絞ったら変わらない等と仰るとは思いませんでしたので。。^^;
できれば今回の写真についての議論にまでたどり着きたかったのですが、それ以前の所で終わってしまいましたね。^^;

-----
ニコン党幹事長さんという人の書き込みは僕の書き込みの前後に一瞬見たのですが、すぐに消えちゃってましたね。そんな変な書き込みでもなかったような。。。よく読んでませんでしたが。もしかしたら削除申請されたのかもしれませんね。

書込番号:11742026

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/10 08:39(1年以上前)

ぷーさんですさん、
645Dで撮った写真のほうが明らかに潮が引いてます。
もう一度良く確認してみたらいかがです。
風景写真は1分違っても同じ写真にはなりませんと、書いているはずです。
光線がわずかにずれただけで、コントラストは大きく変わります。
それを同じような写真として比較するほうが無茶苦茶ですよ。

書込番号:11742229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/10 09:20(1年以上前)

荒しリスト(笑)に自演ハンドルは入れませんよね。

書込番号:11742345

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/08/10 09:43(1年以上前)

>645Dで撮った写真のほうが明らかに潮が引いてます。

波も潮の満ち引きにあたるのでしょうか?

書込番号:11742407

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/08/10 10:04(1年以上前)

基本的なことを教えていただきたいのですけど、これってカメラ撮って出しの
jpg画像ですよね?

どんな設定にしたのか、明確にしないと、ちゃんとした比較にはならないと
思いますけど

RAWから調整して、あるいは、カメラの設定だけでもいいけど、
カメラマンの意図する画質になるかどうかが、重要だと思いますけどね

撮って出しだと、こういう性格のカメラだという事はわかりますけど、
性能比較は出来ないですよね

書込番号:11742466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/10 10:13(1年以上前)

BMWR1200STさん
>645Dで撮った写真のほうが明らかに潮が引いてます。

私は時間はそんなに変わらないに1票です。
あくまで、あの写真を見る限りですが。

1.雲の位置はほぼ同じで、ほぼ同じ時刻に撮影されたと考えるのが妥当。
  (何分差かは分かりませんが、雲の形が大きく変わらない程度ですので、
   10分も差はないのではないでしょうか。もちろん、雲によって変わる時間は
   変わりますけど、どれくらいが明らかな差なのか教えていただけると幸いです)
2.潮はほぼ同じ。あれくらい違いは波の動きと考えるのが妥当です。
  (あくまで経験上ですが、あれが海なら、波が完全にない日はほとんどありません)
3.なので、あれくらいの映像の違いで潮位が大きく変わっているとは言えない。
  仮に10分の差があったとしても、10分で目に見えて潮位が変わる場所は限定的です。
  もしそういう場所でしたらごめんなさい。
  

潮位が同じ理由は、岩が水から出ている部分をそれぞれの写真で確認します。

今回の場合、岩が水から出ている部分でしか潮位を確認することができませんので、
比較は簡単だと思いますが…。

もちろん、1分違うかどうかまでは分かりませんが…。

私は計算する時間がないので、BMWR1200STさん、画像から何分くらい
差があるのか計算していただけませんか?

明らかに差がある、とおっしゃるくらいですから、概算でよいのでよろしくお願いします。


書込番号:11742487

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/10 11:09(1年以上前)

すいません…ちょっと感情的になって、人に「やってみろ!」と言ってしまって
失礼いたしました。申し訳ございません。

まずは、自分でざっと数字を洗ってみます。

先ほど潮汐表を見たところ、ここ数日で干満差は本土で1.5m程度。
もちろん、沖縄では2mもあれば、北の方では50センチとのころあるんでしょうが…。
ひとまずです。

干満は24時間でざっと2往復するので、潮位はざっと6時間で1.5m動きます。
つまり、『1時間で25センチ』ぐらいが目安です。

あくまで、ざっとの計算なので、その点はご容赦ください。
仮に25センチ/hだとして、あの写真で分かるかどうかは難しいかもしれません(個人的な経験上。センスがないといわれればそれまでですが)。
中央部分の低くくびれた部分。D3xは波が引いて残った水がこぼれ落ちようとしています。
645Dは、水が押し寄せて、引き始めたように見えます。
このような状態で潮位が明確に変わっていることを証明するのは困難に存じます。

あくまで一例ですが、参考になれば幸いです。

書込番号:11742641

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 PENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/10 11:45(1年以上前)

atosパパさん

リンク先データ、見ていただくとPhotoshopCS3で保存された形になっています。
写真に残されてるメタデータもD3x側とか割愛されてる箇所も見受けられます。

HOYAから委託された仕事として 小林宗正氏 は写真を仕上げておられると思いますので
両機の写真とも何らかの調整があったと考えるべきかと思います。

風景例の水平線近くの海面の輝きぐあい。
静物のエッジの出方とか  

普段2機種使ってる感じからすると、両機の癖なのかと納得できるところも多々あります。


書込番号:11742740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/10 20:12(1年以上前)

>それに、モアレは現像時に除去できます。

モアレを恐れる事はデジさん(645Dユーザー?)の特権かも知れませんね。と。

書込番号:11744390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/08/10 23:41(1年以上前)

--> BMWR1200STさん

> 645Dで撮った写真のほうが明らかに潮が引いてます。
> もう一度良く確認してみたらいかがです。
> 風景写真は1分違っても同じ写真にはなりませんと、書いているはずです。
> 光線がわずかにずれただけで、コントラストは大きく変わります。
> それを同じような写真として比較するほうが無茶苦茶ですよ。

まあ、確かにそれはその通りです。
撮影時刻の件にせよ、私が上で書いたポートレートのレースの波打ち形状にせよそうです。

ただ、やってみると分かりますが、比較画像を撮るのは大変なんです。

特に景色を撮る時は、まずカメラAとレンズ1で、絞りを変えて露出補正を変えて順次撮って・・・
次にレンズ2に変えてまたあれこれ設定やら構図やらを変えて撮って・・・
・・・
次にカメラをBにしてまたレンズ1から絞りを変えて露出補正を変えて・・・
・・・
そうこうしているうちに太陽が雲に隠れたのでまたカメラAから取り直し・・・
・・・
今度は風が強くなったのでちょっと休んでまたもう一度最初から・・・

・・・こういうわけですから、比較用に条件の揃ったペアは意外になかったりするのです。


私も比較写真を撮るのは何度かありますが、後で肝心の写真をピクセル等倍にしたら人が写っていてアップできなかったとか、多々あります。
かといって、丸一日かけて出かけていったのにまたいくのも大変です。

いかにプロといえども、限られた予算と日数の中で仕事をするわけです。
だから、屋外の比較写真はそもそも同一条件では撮れないものなんだと思って、見る側でそこを補正して判断することにしましょう。
全く役に立たないわけではないのですから。

書込番号:11745563

ナイスクチコミ!3


hdpapasanさん
クチコミ投稿数:106件

2010/08/10 23:50(1年以上前)

>見る側でそこを補正して判断することにしましょう。
>全く役に立たないわけではないのですから。

そうですね!同感です。

但し、全く役立たずの作例を貼る、自称ハイアマチュアのカメラパーソンはだけはいただけない。

書込番号:11745637

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/10 23:51(1年以上前)

>モアレ以外は645Dの圧勝です

何故ISO100からにしない言います。
ISO200からのスタート?思います・
645Dのレンズは、まぁF2.8の暗いレンズが一番明るいいますので、良いですねですが。

書込番号:11745641

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/08/11 10:25(1年以上前)

mumu_chansさん

追加の検証ありがとうござます。あの写真の状況で、潮位による時間の判断は不可能ですね。

BMWR1200STさん

「雲の形」は、もう一度、両方の写真を隣り合わせでAB比較で確認して下さい。
Φοολさんが既にアップされていますが、それについてはコメント無しでしょうか?

風景の写真は1分違っても別物という意見は分かりますが、小林宗正氏は、かなり注意深く
条件を揃えようとしているのは感じます。

書込番号:11747028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/11 13:13(1年以上前)

すいません。

あの海の画像ですが、先ほど現物を初めて拝見しました。
申し訳ないです。
皆さんが色々とおっしゃっていた意味が分かってきましたので、
帰宅次第、色々と数字をふまえて投稿させていただきたいです。

船とか鳥とか、全然見ずに書いておりました…大変失礼しました。

書込番号:11747574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/08/11 18:52(1年以上前)

厦門人さん 

ありがとうございます
両機の特徴を生かしているということで、参考になります

まぁ、色々なことを考えていますが、ここに書くと荒れる元なので
割愛しますが、比較する目的なら、もっと別の方法が
あるのではないかなぁと思いました

書込番号:11748651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/11 23:11(1年以上前)

すいません。遅くなりまして。

まず、鳥についてはφさん?と同じ意見です>同じ時刻くらいに撮影

船についても同じ意見です。緑色の草か藻が生えているところに浮いていますので、写真の外にいるんでしょう。

雲の形も同感です。同じだと思います。

潮についても同じく…。

結局、数字云々の前に、時刻の差を検討できるのは、鳥と雲の位置だけですね。

鳥の有無で時刻が異なるのは明らかですが、何分違うかは不明。

雲の位置は画角が違いからか、画質の違いからか、表現の違いからか、
ぼやけている部分が片方に多いのですが(D3x?)、そのせいで
はっきりとは分からないものの、位置は間違いなく大きくはずれていないでしょう。

うちにはソフトがないので、どなたか画像を重ね合わせていただけませんか?
左右に並べて比較すると、どうしても感覚のずれが生じますし…。
方法は、雲の輪郭の何点かに点を打って、重ね合わせる、と。
画角とかの計算ができる方なら、何km移動しているかも分かるでしょうし。

数字で、と申しましたが、残念ながらそういう私は画角の計算が
できないので、誠に申し訳ないです。

なんだかんだ言って、一番良いのは、撮影された方に、何分差があったかを確認することじゃないでしょうか。

と、無責任な発言をしてみたり…。

雲がどの方向に流れているかも分からないし、難しいですね…。
時間がある時に検討してみます。
期待させて申し訳なかったです&期待せず見守ってやってください。
お騒がせして、申し訳ございませんでした。

書込番号:11750071

ナイスクチコミ!0


スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

2010/08/11 23:48(1年以上前)

少し話題を変えます。冒頭のスレ内容に以下追記。

同じ被写体での比較により、両者ともに素晴らしい描写をすることが分かりました・・・。

では、二つのカメラを持っていった場合、写真の撮り方にどれだけ違いが現れるか、
ちょっと考えてみたいと思います。

それは、シャッター周りの性能差やフォーカスポイントなどといった機械構造の違いではなく、
純粋に被写体を捉えるカメラと考えた場合、"当たり前だけれどアスペクト比率が違う"。
もちろん、ライブビュー機能があるD3Xの方が有利だけれど、光学ファインダーで構図を決める際に、
私は、画面の縦横比率はとても重要だと思うのです。

例えば、比較のため風景の写真はなるべく同じような画面構成にしたんだと思いますが、
645Dの方はちょっと寄っているように見えてしまう・・・。
構図的には、もうちょっと引いてもいいかな、なんて思えないだろうか。

言い換えると、「4:3の比率は風景撮るには横幅が狭い」と私は感じるのかもしれない。
逆に人物写真を縦位置いっぱいに全身で撮ると35mmよりも横幅が広く感じる。
もしかすると、自分には645のフォーマットは縦位置が生きるのかもしれない。

両者共に高画素だから、後で如何様にもトリミングできてしまうのかもしれませんが、
現場で被写体と向き合う先に、ファインダーでどう見えているかが、僕には重要だと思うのです。

皆さんはいかがですか?

書込番号:11750322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/08/12 08:21(1年以上前)

>構図的には、もうちょっと引いてもいいかな、なんて思えないだろうか。
 
構図の捉え方は人夫々ですから、その点については『これが正解!』と云い切れるモノは無さそうです (^^;;
因に、『もうちょっと引いてもいいかな』と云うのであれば、『もうチョット後ろに下がるか、それが出来ないなら短めの焦点距離に変えて撮れば良い』だけではないでしょうか? (^^)
 
 
>言い換えると、「4:3の比率は風景撮るには横幅が狭い」と私は感じるのかもしれない。
 
これは受け取り方にも依るんですが、『横位置で撮って、A4やワイド四ツ切などの横長フォーマットで出力』する場合は、逆に『縦幅にトリミング出来る余裕が有る』と受け取ることも出来ます (^^)
長辺側が窮屈に感じるのであれば、『もう少し短めのレンズで撮って、短辺側を出力フォーマットに合わせてトリミング』すれば良いだけで、そう考えれば『短辺側にトリミングの余裕がたっぷりある』ことになります
 
 
と云う様に、撮影時の縦横比のフォーマットと構図の関係は、『最終出力時の縦横比で変わる』ことを覚えておく必要はあるでしょう
  
例えば、4:3の比率の645Dで撮ったデータを305x254 mm(6:5の比率)の四ツ切で出力する場合、長辺側を極僅かトリミングすれば良いだけですが、3:2の比率の135のフォーマットで撮った場合、長辺側をかなり大きくトリミングする必要が出てきます
 
一方、同じデータでも出力サイズが365x254 mmのワイド四ツ切に変わると、3:2の比率の方が4:3の比率より短辺側のトリミングは少なくて済むことになります


この場合、一般的には『トリミングが少ない方が、ファインダー内で確認した構図に近い出力が得られる』ので、最終出力の縦横比のフォーマットに対し『違和感の少ないフォーマット』と云えるでしょう

しかし、これも見方を変えれば、『多くトリミング出来るフォーマット』の方が、『トリミングの余裕が有るフォーマット』と云うことも出来ます (^^;;
 
この様に、撮影時と出力時の縦横比が近い方が良いのか? それとも大きく違ってても良いのか? は、ある意味、撮影者の考え方次第で変わってきます (^^)
これは云い替えるなら、『最終出力の縦横比が決まってないと、撮影時の構図を決めることも出来ない』と云うことです (^^;;
 
 
『出力時にトリミングするか? しないか?』 これは撮影する時の構図決定には、かなり重要なポイントになると思います (^^)
 
 

書込番号:11751269

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/12 11:07(1年以上前)

こんにちは。
でぢおぢ様に座布団一枚です。

APSサイズやフルサイズの場合、プリントがA判・全倍・W6切・W4切の場合は、画面比率がほぼ合致します。
コンデジ、フォーサーズ(マイクロ含む)、645Dの場合は、プリントが6切・4切・半切・全紙・大全紙と画面比率がほぼ合致します。(67判・45判ならさらにピッタリ)

プリントサイズに合わせてカメラを選ぶことは昔から重要な項目ですが、最近はこれがないがしろにされている感があります。

撮影時に構図を考えて撮っても、プリント時にアベコベでは、構図を考える意味が薄くなります。
また、最初からトリミング前提で撮る場合では、構図をきちっと決めるという楽しみが薄れます。
トリミングしてしまっては、そのレンズ特有の写り方も発揮できないでしょうから。

最近の私の周辺では、多画素のフルサイズで撮って、全紙プリントにしたものをよく見かけますが、まったく比率が違うにもかかわらず無頓着なかたがほとんどです。
これでは高性能ファインダーの存在意義がないのと同じです。

コンデジ、フォーサーズ、645Dの画面比率は4:3ですが、これは横でも縦でもきれいにおさまる比率です。とくに縦での安定感はすこぶる良好です。
一方、APSやフルサイズの画面比率3:2は、縦では掛け軸のように長すぎてしまい、どっしり感が薄れます。

フィルムカメラの良かった点をあげるとすれば、多様な画面比率が存在し、好みに合わせて選択肢がたくさんあったことでしょうか。
デジタル化の唯一の弱点は、この比率の多様性が激減し、撮影者も鈍感になってきていることだと思います。

書込番号:11751805

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/12 11:44(1年以上前)

油絵で言えば、カンバスのフォーマットを変えることですね。
 F(Figura)19:24≒3:4
 P(Paysage)24:16=3:2
 M(Marine)24:14≒16:9
 S(Square)24:24=1:1
これが由来だと考えて自然だと思うのですが...如何でしょうか?

これをみると、ハイビジョン比率は M(海景) ということになります (*゚ー゚)ゞ

書込番号:11751942

ナイスクチコミ!1


スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

2010/08/12 12:19(1年以上前)

くろけむしさん

>プリントサイズに合わせてカメラを選ぶことは昔から重要な項目ですが、最近はこれがないがしろにされている感があります。
>最近の私の周辺では、多画素のフルサイズで撮って、全紙プリントにしたものをよく見かけますが、まったく比率が違うにもかかわらず無頓着なかたがほとんどです。

まさに、私が言いたかったことです!!
フィルムカメラで撮っていた時は、被写体に合わせて多様なフォーマットから選んだり、また、そのフォーマットの縛りを逆手にとって被写体と向き合ったりしていました。集合写真は6:9で、CDジャケットは1:1で、などなど。

PCソフトが普及してトリミングすることが容易にできる昨今のデジタルプロセスでは、そのフォーマットへの画面意識が薄くなりファインダーの端に何が写っていても気にかけない人が多くなっているのかもしれません。ライブビューで見て、その場でトリムもできるとは言え、やっぱり、カメラの基本は光学ファインダーで構図を作ることだと思います。

フォーマットの多様化とは逆に、今では、ファインダーの多様化(ミラーレスなど)もあって、画面を構成する価値観が変わってきたのかもしれません。でも、そこが緩くなると、どのプリントサイズで鑑賞しても、やっぱり中途半端に見えてしまう。詰まる所、印刷時のトリミングの力量が問われているだけかもしれませんが。。。

話を戻しますが、現場で判断してフレーミングすることが、撮影者としてその風景とリアルに向き合っている姿勢であり、「撮影時の構図のままプリントされることがベスト」だと思います。価格帯が同じだからと言って、フォーマットが違うカメラを同じ土俵で比較するのも無理があるのかなぁと。
どっちもいいカメラだけど、両者を現場で使ったらそれぞれが見えるファインダーの世界が違うわけで、被写体への立ち位置やレンズのチョイスも変わるはず。
4000万画素だから、画面に余裕があってトリミングも自由と言っては本末転倒だと思うのです。645Dを撮影現場に持っていった時、4:3の比率で自分はどういう構図を作るか真摯に考えた方が、いい写真になるように思いますが、いかがでしょう。

書込番号:11752090

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/12 13:22(1年以上前)

>一方、APSやフルサイズの画面比率3:2は、縦では掛け軸のように長すぎてしまい、どっしり
>感が薄れます。

気のせい言います。
個人的思うのは良い思います。

>4000万画素だから、画面に余裕があってトリミングも自由と言っては本末転倒だと思うので
>す

40MPではまだまだ全くと言ってイイほど低画素ですから言います

書込番号:11752311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/12 13:50(1年以上前)

さすらいの「M」様、こんにちは。

絵画の世界は、比率研究の先駆者なんですね。
16:9も存在しているのですね。びっくりしました。


pentax fun様、こんにちは。

以前は、645・66・67・45にとてもこだわる頑固一徹な職人的アマチュアカメラマンがたくさんいました。
中判デジタルも、いよいよ庶民の手の届く範囲におりてきたので、彼らのようなタイプが復活するといいですね。
ストイックな人がいないと面白くありませんから。(他力本願でスイマセン)

書込番号:11752395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/12 13:52(1年以上前)

うちはモノクロプリントしてたころから、あまり縦横比にはこだわりませんでした。

最終的に、作品にあわせて正方形から長ーーいやつまで、自分の好みにぶった切ってました。

既存のサイズに合わせて余計な物が写っててもしょうがないと思います。


あと、元に戻ってD3Xはやはり35フルサイズの最高峰としてやはりきれいですよね。
やはりオールラウンドなものはどうしても無理が生じるので、通常感度はD3X,高感度、高速連写はD3sと使い分けていくのがベストですね。

モアレ問題とかも、騒いでる人ってモアレがでて困る様な写真撮っているんでしょうかねw
普通にポートレート撮ってるとかでなんか問題があるんですかね。
ファッションショーのやつとか、カタログ撮影なら問題となりますが、それこそそこからソフトで修正すればいいだけだし。

分かってない人が多いみたいですが、マミヤのZDバックにはローパスフィルターがオプションで用意されているのは写真館用にすすめてみたけど、モアレが目立つ。(初期のデジカメでもあるし)
この手の撮影だとモアレは困る。
でも、写真館のじーさま方はソフトで修正とかは・・・

ローパスフィルターが付いてない!!!て鬼の首でも取ったように喜んでる人がいますが。
前も問うたことありますが、中板デジでローパスフィルター付きを上げてみ。
ようは、素人用でない前提でのカメラ作りってわけです。

とりあえず、好調に売れ続けてるみたいだし、新広角に続くレンズが楽しみですね。

書込番号:11752398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/12 14:14(1年以上前)

>ローパスフィルターが付いてない!!!て鬼の首でも取ったように喜んでる人がいますが。

誤解思います。
喜んでいるんでは無く、悲しんでる言います。

>ようは、素人用でない前提でのカメラ作りってわけです。

645D購入すれば、プロの気分になれるかも知れない良い夢見れて幸せですね。と。

>中板デジでローパスフィルター付きを上げてみ。

オプションでもあれば良い思います。
無いものをどうすればつけられる言いますか?

書込番号:11752475

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2010/08/12 15:10(1年以上前)

風景撮影の場合、ローパスフィルターがないのはむしろ喜ぶべきことなんですよね。
オールラウンダー的な性格が求められる35判の場合、マーケティング的にはありえないと思いますが、1Ds3やD3Xでもローパスレスを出してほしいというマニアは結構いると思いますよ。
(私もその一人です)

書込番号:11752658

ナイスクチコミ!3


スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

2010/08/12 15:38(1年以上前)

ローパスの件で一言

私も気にしていた一人なので、ずいぶん前にPENTAXフォーラムで聞いてみました。

検討中とは言ってますが、ローパスレスの売りを宣伝文句にしている以上、
実際のところ、あんまりやる気は無いみたいです。
ましてや、フォーラムで簡単に取り付けられるようなものでもなく、
工場修理もできないので、考えられるとしたら、
「ローパスを取り付けた商品を販売するかもしれないだろう」と。
マミヤのように別売りで取り付けられる訳じゃあないですからね。

この話は、田中カメラマンのブログでも取り上げられていました。

ローパス付きモデルを発売するとしたら、実売100万越えるでしょう。
今購入した方は、別途もう一台買うか、必要なときにローパス付きモデルをレンタルするか。
PENTAXからモアレ除去ソフトを出すか・・・、これが一番非現実のような。

フィルム時代のNPCポラバックに似ていて、面白いですねー。
あっ、あくまでもアンオフィシャルな話ですので、妄想程度に。

書込番号:11752759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/12 17:59(1年以上前)

>中板デジでローパスフィルター付き

オプションで選択できるが良い思います言います。
好きしろが親切ですね。と。

オプションで選べなければ付きもしません。ローパスフィルタ

書込番号:11753295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/08/12 21:36(1年以上前)

--> スレ主さん

画面の縦横比率が話題になっています。
基本的にご意見には賛成なのですが、この話題は既に出尽くし感があります。

実際、コンデジの多くは4:3ですので一眼レフを買って3:2の比率に戸惑った(あるいはその逆)という話題は多数出ています。
そして、それに関しては私のブログにも書いています。↓

「フルサイズより十字フォーマットを望む」
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/d5867591adeaaa6b5683839595d9036d

「直径30ミリの円形・自在フォーマット」
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/fba9946bb2b6c4d084e715e565a26ec9
>>> 画面サイズは任意に(またはいくつかのパターンから)選択できるものです。
>>> 要は、縦横同じサイズのセンサーから自由にクロップできるということです。
>>> 最低限欲しい縦横比は、16:9、3:2、5:4、4:3、1.4:1、7:6、1:1、
>>> およびその縦横入れ替えくらいでしょうか。


ちなみに、今でも縦横比率を変えられるデジタルカメラはいくつかあります。
例えば、ニコンD3X、D3s、D3です。これは3:2の他に、5:4の比率が可能です。
ただ、5:4の場合のファインダーは画面の両サイドが薄暗くはなりますが、
完全な暗黒にはならない(DXクロップと同様)ので、ちょっと違和感が残るのが残念です。

またパナソニックGH1は4:3、3:2、16:9、1:1の4通りの切り替えができます。
この機種のファインダーはEVF(液晶ビューファインダー。背面液晶ではない)ですので、
画面サイズを切り替えた場合はサイズ外は全くの暗黒になります。
非常に使いやすく、理想的です。
なお4:3と3:2の切り替え可能な機種は、他にもコンデジ等にあるやに聞いています。

書込番号:11754268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/13 01:19(1年以上前)

あら?

ニコン党幹事長さん

こんばんわ!

改名したんですか?

インダストリアルさんは達者かな?

書込番号:11755323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2010/08/13 01:33(1年以上前)

ご指名ですので、登場します。

私はクロップされた時、半透明にマスクされる、現在のD3の方式が使いやすいと思います。

ネットであまり誰かを攻撃すれば、事件が起きるかもしれませんね。デジ氏と価格comは裏で繋がっている可能性も噂されています。


とにかくここの削除基準は不明確で訳がわかりません。

あまりいい加減なら私も手段を…

書込番号:11755354

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/13 03:01(1年以上前)

うわぁー  なんかはさんでたww


フィルム時代も一時期パノラマサイズって横長がはやったりしましたね。
ソニーのスイングパノラマとかもけっこう遊べるし。
66とか縦位置で構えられないからてものあるんですがw(ノリタ66とかあったけどw)根強く愛されてますよね。

まあ、作品は人それぞれの思い入れが有るんでしょうが、トリミングしたい衝動にかられる事は多いですww

書込番号:11755494

ナイスクチコミ!1


hdpapasanさん
クチコミ投稿数:106件

2010/08/13 21:12(1年以上前)

このスレット削除されまくりじゃありませんか?
なんだか、とっても嫌な感じです。

カメラ板以外でのこうなの?

書込番号:11758461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2010/08/13 22:22(1年以上前)

個人的には縦横比3:2の方が好みではあります。8:5なんていうフォーマットがあっても面白いなと思いますが、無いものねだりですね。
ファインダーの切り替え等は実用性の面からも難しい部分があるかもしれませんが、大型で高精細な液晶のライブビュー上でいろんなフォーマットを切り替えるというのはありかもしれません。

書込番号:11758793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ593

返信70

お気に入りに追加

標準

リアコン

2010/08/06 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5
当機種
機種不明
当機種
機種不明

こんにちは。
一枚目は今日お昼休み撮影した赤とんぼさんです。
645DにA645 120mmf4マクロに2倍リアコンを付けて最短距離で手持ち撮影です。
少し曇ってたのでシャッター速度が出ずISO1600で1/80秒です。
ISO1600でも十分に綺麗なので次のファームのアップでは3200とかできるようにしてほしいです。
絞りは開放ですので240mmf8です。
2倍リアコンはf値をそのままスルーしてカメラに返すのでf4と出てます。
リアコン無しで等倍マクロなので2倍マクロでしょうか。
(そんな言葉があるのかどうか知りませんが)
2枚目はその等倍切り出し。
3枚目は水曜日夕方撮影した部分白化のハクセキレイさんです。
645DにM☆67 400mmf4に1.4倍リアコンを付けて手持ち撮影です。
645の1.4倍リアコンは300mmf4用に開発されたのでさんよん以外のレンズではf値はでたらめな数字が出てきます。
アダプターを使ってf値を返してないので8と出てますが開放で撮影してますので560mmf5.6です。
少し曇ってましたが逆光での撮影です。
4枚目はその等倍切り出し。
645Dは専用レンズが1本しか有りませんが645,67のフィルムレンズでも十分な解像度がありテレコンも優秀ですね。

書込番号:11728451

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/08/06 23:27(1年以上前)

645Dの画像はいつもながら素晴らしいですね。
またテレコンの画像は見る機会が少ないので、さらにありがとうございます。


> 645Dは専用レンズが1本しか有りませんが645,67のフィルムレンズでも十分な解像度がありテレコンも優秀ですね。

ちょっと誤解を受けやすい表現なので念のためですが、
D FA645 55ミリは、決して645Dの専用レンズではありません。
645フォーマット用の新型レンズです。
新型だから超音波モーター搭載で設計も新しいのでしょうが、別に645D専用ではありません。
ちゃんと、フィルム645にも使えます。(MFのみだったとは思いますが)
つまり、ニコンのDXレンズやEF-Sレンズとは異なり、デジタル・フィルム共用です。

ただし、確か付属のフード(PH-SA67)は645D用に狭くしてあるとかで、フィルム645ではフードのケラレがあるみたいですが、
もちろんフィルム用のフード(PH-RBD67)を使えば大丈夫だったはずです。

要は、前からある645や67用レンズは、ニコンやキヤノン等とは異なり、フィルム時代から既に超高性能であり、デジタルにもそのまま使えるのです。
だからデジタルには専用レンズでなければいけないなどと私は全く考えていません。
(ただし広角については、可能なら新型が出てもいいとは思いますが)

書込番号:11728797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2010/08/06 23:35(1年以上前)

赤とんぼは645ならではの被写界深度だと思います。
鳥の画像は、個人的な素直な感想としてはそれ程特筆すべき解像度とも思えません。

あと、せっかく色々と連続して作例をUPされるのでしたら、もうちょっと、明確な比較作例などを皆さん望んでいるのではないでしょうか。
大多数の方には特にこれをみても役に立つ情報でもありません。
意地悪な言い方かもしれませんが、ブログで紹介いただければ十分です。

書込番号:11728842

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:49件

2010/08/06 23:42(1年以上前)

>>ちょっと誤解を受けやすい表現なので念のためですが、
>>D FA645 55ミリは、決して645Dの専用レンズではありません。

645Dに最適化されたレンズなのだから、ある意味「専用」でも誤解は招かないでしょう。




>>要は、前からある645や67用レンズは、ニコンやキヤノン等とは異なり、フィルム時代から既に超高性能であり、デジタルにもそのまま使えるのです。
>>だからデジタルには専用レンズでなければいけないなどと私は全く考えていません。

むちゃくちゃな持論です。
ニコンもキヤノンもペンタックスを遥かに凌ぐフィルム時代からのレンズがそのまま使えます。

書込番号:11728874

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/08/06 23:47(1年以上前)

--> スリム観音さん

> あと、せっかく色々と連続して作例をUPされるのでしたら、
> もうちょっと、明確な比較作例などを皆さん望んでいるのではないでしょうか。
> 大多数の方には特にこれをみても役に立つ情報でもありません。
> 意地悪な言い方かもしれませんが、ブログで紹介いただければ十分です。

やはり私の作例の方が参考になるということですかね。↓
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/sample/sample-645D.htm

書込番号:11728903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/08/06 23:51(1年以上前)

--> スリム観音さん

> ニコンもキヤノンもペンタックスを遥かに凌ぐフィルム時代からのレンズがそのまま使えます。

確かにサンニッパのようなレンズならそうでしょう。
しかし、普通の焦点域のズームレンズでは、必ずしもそうではなかったです。
それは私がキヤノンもニコンも両方使っていて、一番良く知っています。
もちろん、645Dとそのレンズも使っていて、3者を比較した結果です。

書込番号:11728923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2010/08/07 00:11(1年以上前)

・デジ(Digi)さん

作例を挙げると御自身の評価を下げるだけなのでお気遣いなく。
ROMオンリーをお薦めします。

・スリム観音さん

ちょっと言い過ぎではありませんか?
本人が良いと判断していて作例を提示していて、
デジ(Digi)さんのように他を非難する事もないまともなスレ立てです。
他の方があのような文章を見て、参考例を挙げる気になるのでしょうか。

そこまで非難するなら自分が見本となる比較例を挙げてはいかがでしょう。
645Dを持っていないのなら、参考とする人もいる事を考えて発言をすべきしょう。

書込番号:11728998

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:49件

2010/08/07 00:17(1年以上前)

--> デジ(Digi)さん

参考になるか否かは別にしても、比較作例の方が、ただ自分の作品発表の場にされる方よりは、まだサイトの趣旨に沿っていると思われます。
ただ、貴方の場合は、ご自身の中で先に結論があって、その結論に沿うように話を展開しています。サンプルの写真もレンズ選択や設定に問題があります。だから、いつも色々と無理が出てきているのです。もう少し、客観的に物事を捉える必要があるのでしょう。

他の方にはFXを購入するなら24−70F2.8など最新のレンズを使わなければ意味が無いような趣旨の発言をしているのに、なぜゆえ、ご自身の姿勢には反映されないのでしょう。



<<ニコンもキヤノンもペンタックスを遥かに凌ぐフィルム時代からのレンズがそのまま使えます。

ここで言うのはレンズの性能云々より、物理的に対応しているレンズの種類が多岐に渡ると言うことです。

書込番号:11729019

ナイスクチコミ!15


AR10さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/07 00:57(1年以上前)

>デジ(Digi)さん

>それは私がキヤノンもニコンも両方使っていて、一番良く知っています。

一番良く御存知でしたら、三社の「新作比較画像」是非お待ちしております。
ついでに、ボディーの御写真もよろしくお願いします。



書込番号:11729184

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:49件

2010/08/07 01:06(1年以上前)

D2Xs最高@EVE撮影会さん

>>ちょっと言い過ぎではありませんか?

その様に感じられたのでしたら失礼しました。確かに少し言い過ぎたかもしれません。
ただ、同じ事をあっちの板でもこっちの板でも展開されていたので、内容的にもHPやブログですればいいのではと思ったしだいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11722358/

書込番号:11729204

ナイスクチコミ!5


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/07 07:13(1年以上前)

おはようございます。
コメントありがとうございます。
スリム観音さん おはようございます。
鳥さんは書いてあるように逆光での撮影です。
真っ黒にしか写ってないのではと思いましたが以外に綺麗に写ってたので載せてます。
またブログもしてます。
何度も載せているとのことですが私の価格でのカメラ板でのランクは400位以下ですのでぜんぜんたいしたことないですよ。

書込番号:11729656

ナイスクチコミ!3


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/07 07:31(1年以上前)

デジさんおはようございます。
55mmは確かにフィルムでもシャッターは押せ写真も写りますがMFだけなら全く問題ないのですが絞りがコントロールできないんですね。
ですので専用レンズと書きました。

書込番号:11729706

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2010/08/07 09:01(1年以上前)

ken-sanさん


いつもブログを拝見させて頂いています。

67の400mmを持っていますが、重くてあまり持ち出せていません。
なので、400mmや800mmを優雅に使いこなしているken-sanさんに憧れてます!

DFAは絞り環がないので、フィルム645では少し使いにくいと思います。
DFAは所有していないので良く分かりませんが、フィルム645のAvやMモードでのDFAの使用はできないのではないでしょうか。
なので、”フィルムでも一応使える”専用レンズというカンジですかね。



デジ(Digi)さん

デジさん書き込みのレンズフードですが、少し誤解されているようなので、修正しておきたいと思います。

まず、PH-SA67はDFAには付属していません。別売りです。
もともとこれは67の135mm用のフードとして販売していました。このフードをDFA645に付けてフィルム645で使用するとケラれるそうです。
DFAに付属のフードに関しては注意書きは存在しないので、このフードをDFAに装着した状態でフィルム645で使用しても問題はないかと思います。

参考に…
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100310_353736.html


最後に面白いことに気づきました。
ペンタックスのレンズフードのページでは、DFA55mmとFA120mmのレンズフードの型番が同じになっています。フードの形が全然違うのに…

書込番号:11729914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/08/07 09:18(1年以上前)

--> ken-sanさん

> 55mmは確かにフィルムでもシャッターは押せ写真も写りますが
> MFだけなら全く問題ないのですが絞りがコントロールできないんですね。
> ですので専用レンズと書きました。

ウッ、確かにその通りですね。
私としたことが・・・・
了解しました。

--> カテジナさん

> まず、PH-SA67はDFAには付属していません。別売りです。
> DFAに付属のフードに関しては注意書きは存在しないので、
> このフードをDFAに装着した状態でフィルム645で使用しても問題はないかと思います。

ウッ、そうですね、逆でした。
私としたことが・・・
どうも最近焼きが回ってきたかな・・・

お二人ともご指摘ありがとうございました。

書込番号:11729970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/07 09:35(1年以上前)

>どうも最近焼きが回ってきたかな・・・

最近では無くて昔からですよ。
そうだな、Nikon板でidが表示されているのすら気付かずに自演していた頃では無いでしょうか。
(これ、誹謗でも中傷でも無くじじつですから)

書込番号:11730025

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:70件

2010/08/07 10:38(1年以上前)

デジ(Digi)さんはアンタッチャブル。
100%悪いレスをする訳ではありませんが、
見ざる聞かざる言わざるでNoナイス。
空気扱いが平穏を保つベストの方法。


・スリム観音さん

ご理解いただけて感謝です。

リンク先をみました。
確かに内容は被ってマルチポストに近いですが文面は変えられているようですね。
私はペンタックスについてよく知りませんが、
あのレンズを使う人が必ずしも645D板を利用しているとは限らないのではないでしょうか。
スレが立つのも月1回あるかないかの板ですからペンタックスを盛り上げる為にも
アリでもいいのではないかなと私は思います。いかがでしょう。

いづれにしてもデジ(Digi)さんの悪影響で645D板が荒れ気味なので、
その毒気にあてられてしまったのでしょう。
なんでもなかった人が攻撃的になってしまうのは過去にあちらこちらで見受けられました。
かくいうあの方を皮肉ったHN使いの私もその一人でしょうね。

私が言うのもおかしいかもしれませんが、
それがペンタックス板でも繰り返されるのを恐れていたのです。

書込番号:11730199

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件

2010/08/07 10:38(1年以上前)

デジ

> あと、せっかく色々と連続して作例をUPされるのでしたら、
> もうちょっと、明確な比較作例などを皆さん望んでいるのではないでしょうか。
> 大多数の方には特にこれをみても役に立つ情報でもありません。
> 意地悪な言い方かもしれませんが、ブログで紹介いただければ十分です。

やはり私の作例の方が参考になるということですかね。↓
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/sample/sample-645D.htm

スリム観音さんが言った事はあなたに言って無いし、後あなたの作例も見たくはないです。
はっきり言って参考にならないです。

書込番号:11730201

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2010/08/07 11:48(1年以上前)

倍率2倍でこの範囲まで写りますか!
K-7では頭の部分しか写りません。
645D恐るべし。

どんどんアップして下さい。
ken-sanさんや他の方のアップ画像を見て645Dを本気で欲しくなる人が(私も含めて)います。

スレ主になったことの無い人がいちゃもん言っているのでしょう。
一度、スレ主になってみられてはいかがでしょう。
スレ主にはそれなりの覚悟が必要ですよ。

書込番号:11730435

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/08/07 12:01(1年以上前)

--> 常にマクロレンズ携帯さん

> スレ主になったことの無い人がいちゃもん言っているのでしょう。
> 一度、スレ主になってみられてはいかがでしょう。
> スレ主にはそれなりの覚悟が必要ですよ。

あらしのことだと思いますが、全く同感です。
そして、「スレ主」を「画像アップ」と置き換えてもいいと思います。
こうなります。

# 画像アップしたことの無い人がいちゃもん言っているのでしょう。
# 一度、画像アップしてみられてはいかがでしょう。
# 画像アップにはそれなりの覚悟が必要ですよ。

もっと言えば、あらしは画像アップどころか、写真撮影したこともないし、かなりの確率でカメラを持っていないと思います。
なのでこうなります。

# 写真撮影どころかカメラを持って無い人がいちゃもん言っているのでしょう。
# 一度、写真撮影するためにカメラを買ってみられてはいかがでしょう。
# カメラを買うのにはそれなりの覚悟が必要ですよ。

書込番号:11730464

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件

2010/08/07 12:25(1年以上前)

>>スレ主になったことの無い人がいちゃもん言っているのでしょう。
>>一度、スレ主になってみられてはいかがでしょう。
>>スレ主にはそれなりの覚悟が必要ですよ。


特に質問もありませんし、比較作例も取り立ててご紹介するものもありません。
また、あまり意味が無いので、撮影した写真も貼り付ける事は差し控えさせて頂きます。私はネイチャーフォト全般で、人気の翡翠なども撮りますが、被写体に愛情と敬意を持っているからこそ、機材サイトには載せるべきでは無いという考えを持っております。
なぜなら、最近の撮影地で非常に気になることがあります。
もともと興味が無いが、綺麗な写真を撮るためだけに被写体と向き合っている姿を見受ける機会が増えているからです。話を聞いていると被写体に興味があるというよりは、カメラ好きでこのような機材サイトに影響されている方が多いと感じます。そこで、大多数の方はマナーを守って撮影を楽しまれているので結構なことですが、一握りの方に問題があります。一握りの方は、得てして綺麗な写真を撮りたいが為に、近隣住民や撮影者同士のトラブル、自然破壊、被写体に対する配慮の欠落など、マナー違反に結びついている行為を犯します。

このようなことから、私の周りも含め、被写体に愛情と敬意を持っているからこそ機材サイトへの写真添付は比較作例を除き、むやみに添付しないようにしようという風潮になってきております。

それから、機材サイトで質問や質問に対する回答などは非常に有意義だと思いますが、多くが自身の写真紹介、ブログへのアクセス誘導が主目的という感じが否めません。
(別にスレ主さんに言っているわけではありませんのであしからず)
HPやブログは、その方の運営ですから中身は自由ですし、内容次第で十分に興味のある方(興味のある方に絞って)がアクセスしてくるわけです。

書込番号:11730535

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:31件

2010/08/07 13:52(1年以上前)

デジ

>もっと言えば、あらしは画像アップどころか、写真撮影したこともないし、かなりの確率でカメラを持っていないと思います

…と言うあなたは645Dを持っていないと思います。

書込番号:11730780

ナイスクチコミ!25


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/07 16:46(1年以上前)

スリム観音さん こんにちは。
マナーの悪い方が増えたのは機材サイトの影響ではなくカメラマンが増えたからでしょう。
率が同じなら全体が増えた分マナーの悪い方の絶対的な人数も増えてきますからね。
カメラが高性能低価格になったのが原因です。
スリム観音さんの書き込みを見ますとここだけですね。
わざわざとられたんですか。

書込番号:11731266

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/08 13:38(1年以上前)

別機種
別機種

証拠写真(笑

ken-sanさん、こんにちわ。
ちょっと訳分からない流れになっていますが、流れを読まずに
レスさせてもらいます。

645レンズは、フィルム時代の物でも645Dで良い描写をしますね。
こちらは135用の2倍テレコンで、240mm2倍マクロ?にして使ってますが
より狭ピッチのセンサーでも実用上は特に問題なく使えています。

今のところは手持ちカメラでの使用で満足していますが、別スレに
貼られたスケール感のある夕やけの絵を見ると、いつかは中判で
使ってみたい誘惑にかられますね。
まあフィルム機を使いこなす根性はないので、645Dが購入できる
状況になるまで気長に待つ事にします。

A645レンズの作例として、草花の写真を挙げときますが、
その場の蒸し暑い空気まで写り込んでいる気がします。

書込番号:11734868

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/08 14:16(1年以上前)

↑上の写真では直前に使っていた200mm+2倍リアコンのデータが
残っていたので400mmと出ていますが、実際は240mm開放(F8)です。

書込番号:11734967

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/08 14:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あらんどうぉーかーさん こんにちは。
まあ645Dが出てペンタにライバル心を出してる変な方々がおられるんでしょう。
フィルムペンタ中判のレンズはデジイチでも良く映りますよね。
1〜3枚目は今日645DにM☆67 400mmf4+1.4倍リアコンで手持ち撮影したツバメさんです。
4枚目はテレコンをはずして400mmf4だけで手持ち撮影したスズメさんです。
テレコン付けても外してもぱっと見画質には影響ないですね。
野外で付け外しできるのも強力なダストリダクションのおかげです。

書込番号:11735003

ナイスクチコミ!11


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/08 14:35(1年以上前)

書き忘れましたが絞りは全部開放です↑。
645用の1.4倍リアコンはさんよん以外は変なf値を返しますのでf8と出てます。
買われた方はこれは仕様ですので壊れてると勘違いされないでね。

書込番号:11735010

ナイスクチコミ!7


6taさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/08 23:16(1年以上前)

ken-sanさん、こんばんわ〜
いつもながらお見事です!
>4枚目はテレコンをはずして400mmf4だけで手持ち撮影したスズメさんです。
これは素晴らしい♪

ken-sanさんの鳥さん写真が楽しみで645Dのスレ覗くのですが最近敵が多い様な気がします。
>まあ645Dが出てペンタにライバル心を出してる変な方々がおられるんでしょう。
これは約一名だと思います(笑)
中判のイメージだと低感度で絞って撮影って感じなので開放の鳥撮りという撮影スタイルが敵を作っているのかも?
私はピントが薄い機材が好きなのでken-sanさんの撮影スタイルは良いな〜って思います。

書込番号:11736962

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/08 23:24(1年以上前)

別機種

ken-sanさん、こんばんは。
67用のM☆レンズも良い写りですね。2倍リヤコンも
良い仕事をしてると思います。
光芒を含めた感じは、135版のFA☆にも似てるようですが、
その辺はメーカーの絵作りを感じます。

しかし560mm相当の手持ち撮影でも、主役を的確に捉えているのは流石ですね。
普段は丸くなって米粒をつついている雀の飛翔が生き生きと撮れて
いるのは興味深く拝見しました。

だいぶ前に作られたレンズやリヤコンなどが、デジタル時代でも
ちゃんと使えるのは、真面目なモノ造りの結果だと思います。
大事に使っていきたいですね。

書込番号:11737015

ナイスクチコミ!7


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/09 07:49(1年以上前)

おはようございます。
敵というか駄々っ子ですね。
「ツバメ」にさん付けをしたとか、このスレに難癖をつけるためにわざわざ新規のIDを取ったりとか。
逆光の白い鳥さんも解らないのに自称ネイチャーフォトグラファーとは笑っちゃいそうになりました。

書込番号:11737956

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:49件

2010/08/09 23:01(1年以上前)

このスレ主さんは、自身の意見、主張に同調する書込み以外は一切認められないようですな。
スレ主さんの言葉を借りるなら、まさに典型的な駄々っ子と言えるのかな。

繰り返しになりますが、
<<赤とんぼは645ならではの被写界深度だと思います。
<<鳥の画像は、個人的な素直な感想としてはそれ程特筆すべき解像度とも思えません。

と率直な感想を申し上げただけです。スレ主さんは十分な解像度があると判断し、私は解像度がそれ程でもないと判断することに何か問題がありますでしょうか。


また、別のところでは、スレ主さんに一定の配慮
<<(別にスレ主さんに言っているわけではありませんのであしからず)
を示し、さらに、スレ主さんの腕前や、載せられた写真の出来不出来等には一切触れていない訳です。

にも拘らず、スレ主さんは、

<<逆光の白い鳥さんも解らないのに自称ネイチャーフォトグラファーとは笑っちゃいそうになりました。

と誹謗中傷とも言える発言をしているのです。自称ではありませんけど。
どうしても、自身の意見、主張などと異なる人は受け入れたくないお気持ちなのでしょう。

書込番号:11740983

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件

2010/08/09 23:02(1年以上前)

<テレコン付けても外してもぱっと見画質には影響ないですね。

スズメの解像度は645Dならではと思います。
テレコンを付けたツバメは比較するとぱっと見画質は低下しますね。
これが率直な感想です。

書込番号:11740988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/09 23:38(1年以上前)

 スリム観音さん:

 >このスレ主さんは、自身の意見、主張に同調する書込み以外は一切認められないようですな。

 ここのスレ主さんは昔からそうですよ。私も以前、比較画像出した途端にコレ↓ですから(笑

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=11505294/#11514933

 お話にならないお粗末さです。

書込番号:11741223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/10 00:29(1年以上前)

ken-sanさん

貴方の645Dで撮影された作品は、どれもすばらしく、見応えのある作品です。
しかし、800mm以上の超望遠や等倍以上のマクロ撮影は、一般的な撮影方法ではありません。それらの撮影方法を貴方が得意にされていることは十分理解できました。
それらは、レンズの特殊性に重点をおいた作例であり、それぞれのレンズの板で発表されるか、ご自身のブログで発表や解説をなさってください。
それよりも、もっと一般的なレンズを用いて、実際の自然・風景撮影におけるダイナミックレンジの幅を示す作例や、感度ごとのノイズの出方、連写した際のバファー開放時間、長時間露光時のノイズなど、これから645Dを購入しようと検討している方に有益な情報や作例を提供していただけないでしょうか。
そうでなく、いつまでも800oで撮ったものや、等倍以上の拡大写真の作例をアップされていると、単に機材自慢、腕自慢の印象が強くなってしまうのではないかと思うのです。
作例には作例の撮り方があり、難しいかもしれませんが、ken-sanさんの力量があれば、きっと多くの方が参考になる作例を撮ってくださると、期待しています。
不躾な意見を述べ、気分を害されるかもしれませんが、どうぞご理解ください。

書込番号:11741488

ナイスクチコミ!13


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/10 07:45(1年以上前)

おはようございます。
スリム観音さんそのように書かれるのならご自身で撮影しされた素晴らしい作例を見せてこう撮るのが良いと言うのが筋では。
自称各上の方も出てこられましたがコンタックス645の板で皆さんに仲良くしていただいたらどうですか。
人の意見を聞かずにそちらで嫌われてるのは貴方ではないのでしょうか。
しろくま100さんおはようございます。
645Dで苦手だと書かれてた分野だと思いますのでそんなことは無いと言うことで載せてます。
等倍でも広く写るのでマクロは中判デジタル向きの被写体だと思いますが。
使用してるレンズ自体もA120mmですので中古で20k前後ぐらいで買えるものですので機材自慢では無いと思います。
望遠レンズも定価を見て高価だと思われてるのかもしれませんが(そうえいば何処かの板で書かれてたかな)実際は中古ですので645Dと比べるとずーっと安いですよ。
645Dと合わせてキャノンの7D+ごよんぐらいですので大砲レンズで撮影されている一般的なアマチュアカメラマンと購入価格は同じぐらいです。
ですので800mmでも特別な機材ではありませんよ。
MFで撮影できると結構レンズは安くつきます。

書込番号:11742106

ナイスクチコミ!11


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/10 09:12(1年以上前)

スリム観音さん。
>自称ではありませんけど。
このレスだけと書いたら一般の方(野鳥写真を普段撮られてないという意味)が200mmのレンズでアオバズクさんを撮影してるのは近づきすぎだと非難されてますよね。
スズメさんとツバメさんでは近づける距離が当然違いますよね。
勿論ツバメさんも近づこうと思えばさらに近づけるでしょうがひょっとしたら彼らの飛行(青虫採取)の邪魔になるかもしれませんよね。
ですので当然テレコンを付けてスズメさんより距離を開けて撮影してるわけですよね。
写真を貼らないだけでなくそれも解らないのなら自称と言われても仕方ないのでは。

書込番号:11742328

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/10 13:24(1年以上前)

 しろくま100さん

 私もスレ主さんが[11514933]で…
「雨のお城に対して雨が降ってないときの写真ですか。」と言っていましたので、てっきり本人が雨が降ってない城の写真をすぐにupされるものと期待していたのですが、今回も話を逸らすところを見ると誠に残念です。

書込番号:11743046

ナイスクチコミ!6


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/10 19:31(1年以上前)

>こういう人に対しては無視するのが一番です
そうですね。

書込番号:11744242

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:49件

2010/08/11 00:17(1年以上前)

キジポッポ.さん

>>ここのスレ主さんは昔からそうですよ。私も以前、比較画像出した途端にコレ↓ですから(笑

拝見しました。多くの参加者が、色々な視点から各々所感を述べられているのにもかかわらず、、意に反する意見は全て排除されるようですね。

スレ主さんに限った話ではないというお断りを加えますが、実は、多くのスレ主さんに見受けられる傾向だと感じます。
これでは、そのスレ主さんに同調する意見や持ち上げるコメントしか許されないことになりかねません。方向性が一つしか許されなくなるなんて非常に危険ですね。


しろくま100さん

>>それらは、レンズの特殊性に重点をおいた作例であり、それぞれのレンズの板で発表されるか、ご自身のブログで発表や解説をなさってください。

多くの方が同調される見解だと思います。ただ、ストレートに書き込むと、スレ主さんによっては、悪と見なし、徹底排除の書込みをされる危険があるので、思っていても言えない人が多いのではないでしょうか。
そうなると、結局は自身の書込みに、ある勘違いが生まれ、本来の趣旨から外れた、まるで個人のブログのようなサイトになってしまう恐れがありますね。

書込番号:11745794

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:49件

2010/08/11 00:31(1年以上前)

ken-sanさん

>>645Dで苦手だと書かれてた分野だと思いますのでそんなことは無いと言うことで載せてます。

誰が苦手と言っておられるのでしょうか?私は言っていませんが、そういう意見もあるかもしれません。
昔からラージフォーマットを使いたいネイチャー系のカメラマンは皆さんペンタ645を使っていました。
レンズシステムを考えても、唯一無二といっても言いフィールドカメラです。
スレ主さんは鳥が主なようですが、鳥を撮る人も結構ペンタ645を使っていました。もっとも、デジタル版は発売間もないですから使っている方は少数でしょうが、増えていくのではないでしょうか。苦手だと勘違いしている人が居るのは不思議な気もしますが、当時、別に皆さん苦手だと思って使っては居ませんでした。仮に苦手だというならこれ程多くのネイチャー系カメラマンが使う事はなかったでしょう。

書込番号:11745865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2010/08/11 00:41(1年以上前)

ken-sanさん

>>このレスだけと書いたら一般の方(野鳥写真を普段撮られてないという意味)が200mmのレンズでアオバズクさんを撮影してるのは近づきすぎだと非難されてますよね。

ご自身がまったく絡んでいない、また、本スレとの関連性もさほどないこの書込みを転記して何が言いたいのでしょう。ちなみに、非難はしていません。状況の説明、指摘をしている訳です。なお、このスレ主さんは、私の書込みに対して勉強になった旨の発言をされ反省もされているようです。今後の撮影にきっと役立てられるのではないでしょうか。

書込番号:11745910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2010/08/11 00:54(1年以上前)

ken-sanさんにはいつも感心させられます。
まあ色々な意見もあると思いますが、私にとっては1つの作例の方がよほど参考になります。

扇情的な書き込みもあると思いますが、一つ大人の対応ということで。
これからもどんどん見せてください。

書込番号:11745951

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:49件

2010/08/11 01:02(1年以上前)

ken-sanさん

>>スズメさんとツバメさんでは近づける距離が当然違いますよね。
勿論ツバメさんも近づこうと思えばさらに近づけるでしょうがひょっとしたら彼らの飛行(青虫採取)の邪魔になるかもしれませんよね。
ですので当然テレコンを付けてスズメさんより距離を開けて撮影してるわけですよね。
写真を貼らないだけでなくそれも解らないのなら自称と言われても仕方ないのでは。

ハクセキレイの時の話とも被りますが、
私は、スレ主さんの腕前や、載せられた写真の出来不出来等には一切触れていない訳です。
まして、ツバメを撮影するのに、テレコン使用は間違っているなどとは一言も言っておりません。
スレ主さんはテレコンを使っても画質に影響が無いという見解をし、それに対し、私は画像を観た率直な感想として、さすがにテレコンとノンテレコンを比べると違うよねという趣旨の見解を述べているのです。
何か、問題がありますか。同じような事を繰り返すことになりますが、これでは、全て、スレ主さんが示された意見に賛同しなければならないことになってしまいます。

書込番号:11745985

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件

2010/08/11 01:03(1年以上前)

それから、どうでもいいですが、ツバメとスズメの違いも判らないのかと馬鹿にされていますが、ツバメは古くは万葉集や新選字鏡にも登場する鳥です。その生活圏が人間の営みと密接な関係を保っています。皆さん、ツバメの巣は間近で見たことがあるでしょう。スズメと比較した場合、相対的にツバメの方が人を怖がらない正確の持ち主です。
それに、スレ主さんの変てこな理由は、まるでスズメは近づいても餌の採取のじゃまにならないとでも言っているようです。

書込番号:11745989

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/11 01:40(1年以上前)

 スリム観音さん、相手の挑発に乗ったらお終いです。

 スレ主さんが過去、相手の助言を受け入れ、方針を変えた事があったでしょうか?

 もしも、変えるほどの気持ちのゆとりがあれば、このような公開掲示板で独り、鳥に「さん」付けで、自分の意見に賛同する者だけを受け入れ、相手を挑発し、殻に閉じ籠るまで追いつめられることも無かったはずです。

 そこは大人として相手の気持ちを察してあげねば…。

書込番号:11746123

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/12 07:57(1年以上前)

 このカメラも同じペンタ使いの風丸さんクラスの腕を持つ人が購入して、画像をupしてもらえるとスレがずっと盛り上がるのにね。カメラが可愛そう…

書込番号:11751219

ナイスクチコミ!7


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/13 13:28(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

今日645DにM☆67 800mmf6.7+2倍リアコンで撮影したヒクイナさんです。
2倍リアコンを使い1600mmf13.4ですが綺麗に写ってます。
他人のリアコンの撮影に必死に文句を言われてくる方がいらっしゃいますが、いろいろ思い出してみるとケンコーのミラーレンズの時も否定してきた方達がいらっしゃいました。
ご自分が撮れないので撮れると言うことを認めたくない残念な方達でした。
リアコン(テレコン)使えない方はいらっしゃいます。
普通の方はそれで別にほかの方が使われても何とも思わないのですがそうでない方もいらっしゃるんですね。
2枚目は他機種ですがテレコンを複数付けても綺麗に写ると言うことでペンタの67UにM☆67 800mmf6.7+1.4倍リアコン+2倍リアコンの2240mmf18.8で撮影したチョウゲンボウさんです。
フィルムカメラですのでフィルムはプロビア400でGT−X970でスキャンしてます。
3枚目はK−7で撮影したハヤブサさんです。
800mmに1.4倍リアコン+2倍リアコン+も一つ2倍リアコンの4500mmf38(換算だと6700mm)での撮影です。
テレコン3個付けてもピント、ブレ、大気の状態の3拍子がそろえば綺麗に撮れますよ。
他人様のことをとやかく言うパワーを撮影の努力に向けましょうね。

書込番号:11756946

ナイスクチコミ!18


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/13 22:12(1年以上前)

テレコン3連で換算6700mm・・・・・
で、目の輝きも羽毛も撮れると・・・・・

基本的に全てが驚きの新情報であり、始めてみる野鳥の表情ですね。
こりゃアサカメのプロ連でもなかなか撮れないだろう。

非常に貴重な投稿を御苦労さまです。

書込番号:11758751

ナイスクチコミ!11


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/13 22:46(1年以上前)

ECTLUさん こんばんは。
ハヤブサさんの写真はそこで撮られてるほかの方も、この場所を知ってる人以外テレコン3個付けなんて信じないはとびっくりしてました。

書込番号:11758929

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/14 09:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

300F4 2×

300F4 2×

300F4 2×

120F4

きじぽっぽさん
お写真見させていただきました。
見事な日の丸構図で、さすがコンタックスでらっしゃいますねw

レンズにひがんでる人もいるようですが、鳥を撮る人が望遠買ってなんかおかしいですか。
まして800mmは67につけて400mm相当です。
それにあなたに合わせて写真UPしてるわけではないのに文句をつけるなど、はなはだお門違いですww

もし、購入したい意思があるのだったら、自分でスレ立ててこんな写真のサンプルお願いしますと頭を下げるのが常識ではないですかね。

ほかのご意見見させてもらっても、ただ文句つけてるだけで・・・
あと最近取ったお名前のようですが   以前は???

スレ主様
すてきな写真いつもありがとうございます。
対抗心燃やすもなかなかwww

800mmの中古見つけたのですが手が届かずにいます・・・
(いつか買うぞw)

書込番号:11760229

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/14 13:23(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
ken-sanさんとぬこずきさんに挙げて頂いた写真を拝見しましたが、
価格の圧縮版の絵を見ても、APS-Cの望遠・645Dの作例ともに
臨場感がありますね。
今後の参考にさせてもらいます。

次にスリム観音さんの提唱する多数決の件ですが、観音さんの支持には
スレ主さん以外の発言に対する賛同票も多数入ってますね。
これではフェアな比較とは言えないでしょう。

購入予備軍(すぐには買えませんが)の立場からすると、こちらで
挙げられている作例には645D購入に際して有用なものもあるので、一纏めに
して「役立つ情報ではない」と決めつけるのはどうかと思います。
特に旧作のレンズやリヤコンについてはレンズ板に存在しないものも
あるので、この場を借りてアップするのは有用と感じます。

口プロレスではない、情報交換の場所であって欲しいですね。

書込番号:11761091

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:49件

2010/08/16 17:00(1年以上前)

ぬこずきさん

>>きじぽっぽさん
お写真見させていただきました。
見事な日の丸構図で、さすがコンタックスでらっしゃいますねw

恐らく意図的に日の丸構図で撮影されていると思います。
構図に関しては、その人個人の感性による部分ですから、あまりwなどと笑ってはいけません。そもそも、日の丸構図が納まりとしてよい結果を生む場合もあります。

それに、そんな事を言ったら、ここでUPされている写真の中でも他に日の丸構図がありますよっ!!さすがペンタックスって言われてしまいますよ。

書込番号:11770486

ナイスクチコミ!6


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/17 21:18(1年以上前)

当機種

こんばんは。
今日撮影したお月様です。
645DにM☆67 800mmf6.7+1.4倍リアコン+2倍リアコンでの撮影です。
2240mmf18.8です。
645用の1.4倍リアコンを使ってるのでf値はでたらめな数字が出てますが。
赤道儀で追尾せずの撮影ではこれぐらいが限界でしょうがテレコン2個でも綺麗に写ってます。

書込番号:11775701

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:70件

2010/08/17 21:53(1年以上前)

ken-sanさん

私は天体の写真を撮らないのですが、これもまた凄いなと思いました。
色々理由をつけて作例を挙げず、
作例を挙げてくださる方へ文句ばかりの方と天と地の差ですね。
(尚、デジ(Digi)さんは論外なのでこの話は適用されません)

作例を挙げるのは素直に受け止められない人がいて気乗りしない事もあるかもですが、
次を楽しみにしていますね。

書込番号:11775884

ナイスクチコミ!13


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/21 21:56(1年以上前)

当機種

645DにM☆67 800mmf6.7+2倍リアコンで撮影したタマシギ雄さんのディスプレイです。
1600mmf13.4ですがリアコン付けてないように鮮明に撮れてますね。
ミラーアップしてませんがミラーショックによるブレもありません。

書込番号:11793972

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:49件

2010/08/21 22:18(1年以上前)

>>1600mmf13.4ですがリアコン付けてないように鮮明に撮れてますね。
>>ミラーアップしてませんがミラーショックによるブレもありません。

逆にリアコンを付けない状態もこのぐらいどとするとショックですww
それに、まるでリアコンを付けていない様に鮮明と言いますが、このサイトで見る程度の画面では違いが判りにくいので説得力がまったくありません。


書込番号:11794085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/08/21 22:20(1年以上前)

ミラーアップもしかりです。その効果はもっと低速でシャッターを切った場合に効果を発揮する機能ですからww

いずれにせよ、大画面で見比べれば、ミラーアップ機能の効果を体感できると思います。
でなければ、ミラーアップ機能なんて無用になってしまいますww

書込番号:11794091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/22 10:48(1年以上前)

たましぎの写真きれいですね。

さすが67レンズですね。

645Dのミラーショックの少なさは まあ持ってない人にはわかんなんだろうけど。



Kissってミラーアップなんか付いてましたですかね。

キットレンズなんかには必要ない機能か・・・

そんなに他人の作品がねたましいのですか。w

書込番号:11796111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2010/08/22 11:50(1年以上前)

>>645Dのミラーショックの少なさは まあ持ってない人にはわかんなんだろうけど。
>>Kissってミラーアップなんか付いてましたですかね。
>>キットレンズなんかには必要ない機能か・・・

従来の645に比べたらミラーショックは少なくなっています。それが、何か?
まあ、ミラーアップ機能の実力を判っていない人には判んないのでしょうが。
Kissがどうかしたのですか?
レンズとミラーアップ機能の関連性はなんですか?
相変わらずチンプンカンプンなコメントを連発されるところが・・・笑

書込番号:11796375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/22 11:56(1年以上前)

スリム観音さん 

>大多数の方には特にこれをみても役に立つ情報でもありません。
意地悪な言い方かもしれませんが、ブログで紹介いただければ十分です。

こう書いてるんでしたら、ご自分でも
つまらない書き込みはやめたらどうでしょう?


書込番号:11796407

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/08/22 13:08(1年以上前)

>ミラーアップもしかりです。その効果はもっと低速でシャッターを切った場合に効果を発揮する機能ですからww

三脚を使うとブレは小さくなりますが硬いもので支持するので振動は速くなります。
通常はブレが小さいので目立ちませんが超望遠撮影では僅かなブレでも判るので速い振動が解像力を低下させます。
また速いシャッター速度とブレが収束した後の時間が長い超スローシャッターでブレの影響が出にくいのは経験者なら知っていることです。スリム観音さんに超望遠撮影の経験がないか粗末なのがよく判りました。

スリム観音さんの書き込みには一切有益な情報がないですから今後一切書き込みを行わずこれまでの書き込みも自ら削除するのが有益な情報を埋もれさせない事を主張する人間の筋です。

書込番号:11796689

ナイスクチコミ!8


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/22 13:10(1年以上前)

当機種
機種不明

こんにちは。
645DにM☆67 800mmf6.7+2倍リアコンで真夏の我慢大会の末撮影したヒクイナさんです。
じっとしてることが期待できない野鳥さん相手ですのミラーアップはしてません。
2枚目ははフィルム645での撮影。
645N2にM☆67 800mmf6.7+1.4倍リアコン+2倍リアコンの2240mmf18.8での撮影。
プロビア400で1/45秒ですがブレ無しですね。
(羽は動体ブレを勿論してますが)
勿論ミラーアップ無しです。
フィルムでもデジタルでも撮れる人には撮れ撮れない人には撮れないのです。

書込番号:11796693

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:49件

2010/08/22 13:40(1年以上前)

猫の座布団さん 

私のコメントをよく読んで理解してくださいね。猫の座布団さんに超望遠撮影の経験がないか粗末なのがよく判りましたww
上でも述べていますが、スレ主さんのコメントではミラーアップを使わなくて自分の腕なら問題が無いと自画自賛されていますが、もっと拡大しなければミラーアップの効果が判りにくくなります。つまり、あのような設定でもミラーアップすれば確実に効果が得られます。


<<ミラーアップしてませんがミラーショックによるブレもありません。
<<じっとしてることが期待できない野鳥さん相手ですのミラーアップはしてません。

早速、ごらんのお通り、ニュアンスを変えてきましたね。
ミラーアップの効果を経験したことがないのでしょうww

書込番号:11796785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/08/22 13:41(1年以上前)

<<645DにM☆67 800mmf6.7+2倍リアコンで真夏の我慢大会の末撮影したヒクイナさんです。
<<じっとしてることが期待できない野鳥さん相手ですのミラーアップはしてません。

ピンボケ写真までアップしたらただのネガティブキャンペーンになってしまいます。

書込番号:11796788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/08/22 14:06(1年以上前)

>ミラーアップもしかりです。その効果はもっと低速でシャッターを切った場合に効果を発揮する機能ですからww

>あのような設定でもミラーアップすれば確実に効果が得られます。

スリム観音さん 完全に矛盾してますね。
お粗末な人のお粗末なレスはもう結構です。Cannon板にでもお引き取り願います。

書込番号:11796872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2010/08/22 14:15(1年以上前)

猫の座布団さん

まったく矛盾してませんがww
猫の座布団さんがコピーした文章だけを捉えると矛盾していますが、前後の文章もよく読んで下さいね。
で、Cannon板がどうかしたのですか?

書込番号:11796896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/08/22 14:24(1年以上前)

>ミラーアップもしかりです。その効果はもっと低速でシャッターを切った場合に効果を発揮する機能ですからww

>あのような設定でもミラーアップすれば確実に効果が得られます。

結論が矛盾していれば論旨そのものが破綻しているということです。

書込番号:11796928

ナイスクチコミ!6


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/22 15:15(1年以上前)

猫の座布団さん こんにちは。
嫌われてる子には帰るところは無いんですよ。
ぼく。
写真には被写界深度という物があるんだよ。
超望遠レンズで全身被写界深度に入らないときは目にピントが合わせられたらそこにあわすんだ。
超望遠レンズというのはぼくが使っているキットレンズの望遠のことを言うんじゃ無いんだよ。
ぼくの知らない世界なんだ。
お返事が早いがパソコンにへばりついてるのかな。
パソコンにくっついてても写真は撮れないんだよ。
夢の中で写真撮ってても現実の世界では撮ったことにならないんだからね。
カメラとキットレンズを持って写真を撮りに行こうね。
キットレンズで写真を撮ることは恥ずかしいことじゃないんだからね。
写真は道具で撮るんじゃないんだよ。
被写体への思いで撮るんだよ。
頑張って写真撮ろうね。

書込番号:11797070

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:49件

2010/08/22 20:32(1年以上前)

ken-sanさん

>>超望遠レンズで全身被写界深度に入らないときは目にピントが合わせられたらそこにあわすんだ。

ヒクイナさんの写真をもう一度よく観てみよう!!
目にピントが合っていませんよ。

書込番号:11798343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/22 22:23(1年以上前)

>キットレンズなんかには必要ない機能か・・・

F2.8は暗い思います。
頑張って大口径と1億画素(48x36mm)が欲しい思います。

書込番号:11799112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/23 19:52(1年以上前)

>夢の中で写真撮ってても現実の世界では撮ったことにならないんだからね。

F2.8では暗いです。
夢の中でも暗くなるでしょうか???????言いいます。

書込番号:11802599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/08/27 22:45(1年以上前)

メガネを新調したらビックリでス。
上のヒクイナさんも解説どおり目にベタピン!!最高の画質です。

書込番号:11823217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信10

お気に入りに追加

標準

花火

2010/08/02 05:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:120件
当機種

トリミング

645Dは画素数も多くトリミング耐性が良いので花火向きかも?
バルブ撮影でも長秒時NRオンだとノイズは気になりません。
トリミングなしのオリジナルデータを下記にUPしました。
レンズはFA645 45-85 f5.6です。
http://pentax.photoble.net/?exif=100802004
http://pentax.photoble.net/?exif=100802003

書込番号:11708898

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/02 06:03(1年以上前)

おはようございます

ものすごく細かい部分まで解像してますね
肉眼ではとってもここまでは見えないでしょうね

とっても綺麗です

書込番号:11708921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/08/02 20:54(1年以上前)

--> スレ主さん

うわー、素晴らしくきれいですね。
実寸表示で見ても十分通用するし、これほど緻密で迫力のある花火の写真を私は見たことがありません。
さすが645Dですね。

書込番号:11711418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2010/08/03 14:53(1年以上前)

>さすが645Dですね
あなたに言われてもなぁ…。

書込番号:11714407

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/03 22:12(1年以上前)

645Dも、撮ったキヤコンさんも、この花火を打ち上げた人も大したものだ。

書込番号:11715899

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件

2010/08/04 01:08(1年以上前)

当機種

何人かの方に「キレイ」とのお言葉を戴き、恐縮です。
ただ、12ポンドさんもおっしゃってるように、花火職人さんの功績が100パーセントです。
私は単に記録したに過ぎません。
最初の写真は神奈川新聞花火大会ですが、これは3日の江の島花火大会の写真です。
ピクセル等倍を見ると、何故か花火の光跡が揺れています。
風が強かったのでカメラがブレたのか? でもブレの周波数とは違う気もするし…
花火の写真としてはレベルは低いですが、右下の江の島の灯台がポイントです。
てか、自分にとってはそれがメインです。
サザンオールスターズの「江の島が見えてきたァ」です。
ファンの一人として、桑田佳祐さんの手術が成功し体調が一日も早く良くなることを祈ります。

元画像
http://pentax.photoble.net/?exif=100804000

またレンズ情報が違っていたので訂正します。
45-85の開放値はF5.6ではなくF4.5です、ハイ。

書込番号:11716956

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/08/08 22:10(1年以上前)

ナックルボールになってたのでしょうか?
夏の夜の怪談ですね・・・・

書込番号:11736563

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/08/11 11:04(1年以上前)

うわあ、すばらしくきれいですね。
じつすんひょうじで見てもじゅうぶん通用するし、これほどちみつで迫力のあるはなびの写真を私は見たことがありません。
さすが645Dですね。

書込番号:11747148

ナイスクチコミ!0


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/12 21:27(1年以上前)

はじめまして
645Dで撮影された写真、すばらしいですね。
カメラも腕もすばらしいです。
私もいつかは触ってみたい、、、(とても買えないので)です。(^^;

花火の光跡がうねっている件ですが、花火の星が回転しながら燃えているのではと思います。
違うかな?
素人考えで失礼いたしました。

書込番号:11754215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/18 09:17(1年以上前)

 キヤコンさま、皆様はじめまして。ペンタ好きかつ、花火好きの筆税五十郎と申します。

 花火写真画像紹介ありがとうございました。645Dの力がよくわかりましたし、ますます欲しくなりました。末尾番号03の割物写真が素晴らしい!色のヌケが良く、明るい火から、ほの暗い火まで緻密に描写できるカメラだろうと感じさせてくれました。フィルム67でも勝てないかも。
 ありがとうございました。

 蛇足ですが光跡の揺れの件です。ブレですね。末尾003は千輪菊が開く瞬間にシャッターを開けた際のミラー駆動の振動でしょう。花火時にミラーアップはなかなか煩わしく、オススメできません。雲台の性能でかなりカバーできますね。
 末尾000は、誰かが三脚にそっと触れてしまったか、爆芯開発時の振動がタイムラグとともに来た振動のどちらかだと思います。
 空で巨大な太鼓を強打したようなもんですし、大きな玉ですと打ち揚げ時は地震がきます。三脚&雲台は呼応する楽器みたいなものですから、こうしたブレは起こりやすいと感じます。だから楽器選びとそのセッティング法も、ものすごく楽しいテーマだと思います。失礼しましたm(._.)m

書込番号:11777702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/18 09:21(1年以上前)

すみません。最初に素晴らしいと申し上げました写真は末尾03でなく04でした。失礼しました。

書込番号:11777711

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX 645D ボディ
ペンタックス

PENTAX 645D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月11日

PENTAX 645D ボディをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング