


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
こんにちは。
一枚目は今日お昼休み撮影した赤とんぼさんです。
645DにA645 120mmf4マクロに2倍リアコンを付けて最短距離で手持ち撮影です。
少し曇ってたのでシャッター速度が出ずISO1600で1/80秒です。
ISO1600でも十分に綺麗なので次のファームのアップでは3200とかできるようにしてほしいです。
絞りは開放ですので240mmf8です。
2倍リアコンはf値をそのままスルーしてカメラに返すのでf4と出てます。
リアコン無しで等倍マクロなので2倍マクロでしょうか。
(そんな言葉があるのかどうか知りませんが)
2枚目はその等倍切り出し。
3枚目は水曜日夕方撮影した部分白化のハクセキレイさんです。
645DにM☆67 400mmf4に1.4倍リアコンを付けて手持ち撮影です。
645の1.4倍リアコンは300mmf4用に開発されたのでさんよん以外のレンズではf値はでたらめな数字が出てきます。
アダプターを使ってf値を返してないので8と出てますが開放で撮影してますので560mmf5.6です。
少し曇ってましたが逆光での撮影です。
4枚目はその等倍切り出し。
645Dは専用レンズが1本しか有りませんが645,67のフィルムレンズでも十分な解像度がありテレコンも優秀ですね。
書込番号:11728451
15点

645Dの画像はいつもながら素晴らしいですね。
またテレコンの画像は見る機会が少ないので、さらにありがとうございます。
> 645Dは専用レンズが1本しか有りませんが645,67のフィルムレンズでも十分な解像度がありテレコンも優秀ですね。
ちょっと誤解を受けやすい表現なので念のためですが、
D FA645 55ミリは、決して645Dの専用レンズではありません。
645フォーマット用の新型レンズです。
新型だから超音波モーター搭載で設計も新しいのでしょうが、別に645D専用ではありません。
ちゃんと、フィルム645にも使えます。(MFのみだったとは思いますが)
つまり、ニコンのDXレンズやEF-Sレンズとは異なり、デジタル・フィルム共用です。
ただし、確か付属のフード(PH-SA67)は645D用に狭くしてあるとかで、フィルム645ではフードのケラレがあるみたいですが、
もちろんフィルム用のフード(PH-RBD67)を使えば大丈夫だったはずです。
要は、前からある645や67用レンズは、ニコンやキヤノン等とは異なり、フィルム時代から既に超高性能であり、デジタルにもそのまま使えるのです。
だからデジタルには専用レンズでなければいけないなどと私は全く考えていません。
(ただし広角については、可能なら新型が出てもいいとは思いますが)
書込番号:11728797
4点

赤とんぼは645ならではの被写界深度だと思います。
鳥の画像は、個人的な素直な感想としてはそれ程特筆すべき解像度とも思えません。
あと、せっかく色々と連続して作例をUPされるのでしたら、もうちょっと、明確な比較作例などを皆さん望んでいるのではないでしょうか。
大多数の方には特にこれをみても役に立つ情報でもありません。
意地悪な言い方かもしれませんが、ブログで紹介いただければ十分です。
書込番号:11728842
18点

>>ちょっと誤解を受けやすい表現なので念のためですが、
>>D FA645 55ミリは、決して645Dの専用レンズではありません。
645Dに最適化されたレンズなのだから、ある意味「専用」でも誤解は招かないでしょう。
>>要は、前からある645や67用レンズは、ニコンやキヤノン等とは異なり、フィルム時代から既に超高性能であり、デジタルにもそのまま使えるのです。
>>だからデジタルには専用レンズでなければいけないなどと私は全く考えていません。
むちゃくちゃな持論です。
ニコンもキヤノンもペンタックスを遥かに凌ぐフィルム時代からのレンズがそのまま使えます。
書込番号:11728874
24点

--> スリム観音さん
> あと、せっかく色々と連続して作例をUPされるのでしたら、
> もうちょっと、明確な比較作例などを皆さん望んでいるのではないでしょうか。
> 大多数の方には特にこれをみても役に立つ情報でもありません。
> 意地悪な言い方かもしれませんが、ブログで紹介いただければ十分です。
やはり私の作例の方が参考になるということですかね。↓
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/sample/sample-645D.htm
書込番号:11728903
3点

--> スリム観音さん
> ニコンもキヤノンもペンタックスを遥かに凌ぐフィルム時代からのレンズがそのまま使えます。
確かにサンニッパのようなレンズならそうでしょう。
しかし、普通の焦点域のズームレンズでは、必ずしもそうではなかったです。
それは私がキヤノンもニコンも両方使っていて、一番良く知っています。
もちろん、645Dとそのレンズも使っていて、3者を比較した結果です。
書込番号:11728923
4点

・デジ(Digi)さん
作例を挙げると御自身の評価を下げるだけなのでお気遣いなく。
ROMオンリーをお薦めします。
・スリム観音さん
ちょっと言い過ぎではありませんか?
本人が良いと判断していて作例を提示していて、
デジ(Digi)さんのように他を非難する事もないまともなスレ立てです。
他の方があのような文章を見て、参考例を挙げる気になるのでしょうか。
そこまで非難するなら自分が見本となる比較例を挙げてはいかがでしょう。
645Dを持っていないのなら、参考とする人もいる事を考えて発言をすべきしょう。
書込番号:11728998
27点

--> デジ(Digi)さん
参考になるか否かは別にしても、比較作例の方が、ただ自分の作品発表の場にされる方よりは、まだサイトの趣旨に沿っていると思われます。
ただ、貴方の場合は、ご自身の中で先に結論があって、その結論に沿うように話を展開しています。サンプルの写真もレンズ選択や設定に問題があります。だから、いつも色々と無理が出てきているのです。もう少し、客観的に物事を捉える必要があるのでしょう。
他の方にはFXを購入するなら24−70F2.8など最新のレンズを使わなければ意味が無いような趣旨の発言をしているのに、なぜゆえ、ご自身の姿勢には反映されないのでしょう。
<<ニコンもキヤノンもペンタックスを遥かに凌ぐフィルム時代からのレンズがそのまま使えます。
ここで言うのはレンズの性能云々より、物理的に対応しているレンズの種類が多岐に渡ると言うことです。
書込番号:11729019
15点

>デジ(Digi)さん
>それは私がキヤノンもニコンも両方使っていて、一番良く知っています。
一番良く御存知でしたら、三社の「新作比較画像」是非お待ちしております。
ついでに、ボディーの御写真もよろしくお願いします。
書込番号:11729184
15点

D2Xs最高@EVE撮影会さん
>>ちょっと言い過ぎではありませんか?
その様に感じられたのでしたら失礼しました。確かに少し言い過ぎたかもしれません。
ただ、同じ事をあっちの板でもこっちの板でも展開されていたので、内容的にもHPやブログですればいいのではと思ったしだいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11722358/
書込番号:11729204
5点

おはようございます。
コメントありがとうございます。
スリム観音さん おはようございます。
鳥さんは書いてあるように逆光での撮影です。
真っ黒にしか写ってないのではと思いましたが以外に綺麗に写ってたので載せてます。
またブログもしてます。
何度も載せているとのことですが私の価格でのカメラ板でのランクは400位以下ですのでぜんぜんたいしたことないですよ。
書込番号:11729656
3点

デジさんおはようございます。
55mmは確かにフィルムでもシャッターは押せ写真も写りますがMFだけなら全く問題ないのですが絞りがコントロールできないんですね。
ですので専用レンズと書きました。
書込番号:11729706
6点

ken-sanさん
いつもブログを拝見させて頂いています。
67の400mmを持っていますが、重くてあまり持ち出せていません。
なので、400mmや800mmを優雅に使いこなしているken-sanさんに憧れてます!
DFAは絞り環がないので、フィルム645では少し使いにくいと思います。
DFAは所有していないので良く分かりませんが、フィルム645のAvやMモードでのDFAの使用はできないのではないでしょうか。
なので、”フィルムでも一応使える”専用レンズというカンジですかね。
デジ(Digi)さん
デジさん書き込みのレンズフードですが、少し誤解されているようなので、修正しておきたいと思います。
まず、PH-SA67はDFAには付属していません。別売りです。
もともとこれは67の135mm用のフードとして販売していました。このフードをDFA645に付けてフィルム645で使用するとケラれるそうです。
DFAに付属のフードに関しては注意書きは存在しないので、このフードをDFAに装着した状態でフィルム645で使用しても問題はないかと思います。
参考に…
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100310_353736.html
最後に面白いことに気づきました。
ペンタックスのレンズフードのページでは、DFA55mmとFA120mmのレンズフードの型番が同じになっています。フードの形が全然違うのに…
書込番号:11729914
4点

--> ken-sanさん
> 55mmは確かにフィルムでもシャッターは押せ写真も写りますが
> MFだけなら全く問題ないのですが絞りがコントロールできないんですね。
> ですので専用レンズと書きました。
ウッ、確かにその通りですね。
私としたことが・・・・
了解しました。
--> カテジナさん
> まず、PH-SA67はDFAには付属していません。別売りです。
> DFAに付属のフードに関しては注意書きは存在しないので、
> このフードをDFAに装着した状態でフィルム645で使用しても問題はないかと思います。
ウッ、そうですね、逆でした。
私としたことが・・・
どうも最近焼きが回ってきたかな・・・
お二人ともご指摘ありがとうございました。
書込番号:11729970
3点

>どうも最近焼きが回ってきたかな・・・
最近では無くて昔からですよ。
そうだな、Nikon板でidが表示されているのすら気付かずに自演していた頃では無いでしょうか。
(これ、誹謗でも中傷でも無くじじつですから)
書込番号:11730025
27点

デジ(Digi)さんはアンタッチャブル。
100%悪いレスをする訳ではありませんが、
見ざる聞かざる言わざるでNoナイス。
空気扱いが平穏を保つベストの方法。
・スリム観音さん
ご理解いただけて感謝です。
リンク先をみました。
確かに内容は被ってマルチポストに近いですが文面は変えられているようですね。
私はペンタックスについてよく知りませんが、
あのレンズを使う人が必ずしも645D板を利用しているとは限らないのではないでしょうか。
スレが立つのも月1回あるかないかの板ですからペンタックスを盛り上げる為にも
アリでもいいのではないかなと私は思います。いかがでしょう。
いづれにしてもデジ(Digi)さんの悪影響で645D板が荒れ気味なので、
その毒気にあてられてしまったのでしょう。
なんでもなかった人が攻撃的になってしまうのは過去にあちらこちらで見受けられました。
かくいうあの方を皮肉ったHN使いの私もその一人でしょうね。
私が言うのもおかしいかもしれませんが、
それがペンタックス板でも繰り返されるのを恐れていたのです。
書込番号:11730199
7点

デジ
> あと、せっかく色々と連続して作例をUPされるのでしたら、
> もうちょっと、明確な比較作例などを皆さん望んでいるのではないでしょうか。
> 大多数の方には特にこれをみても役に立つ情報でもありません。
> 意地悪な言い方かもしれませんが、ブログで紹介いただければ十分です。
やはり私の作例の方が参考になるということですかね。↓
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/sample/sample-645D.htm
スリム観音さんが言った事はあなたに言って無いし、後あなたの作例も見たくはないです。
はっきり言って参考にならないです。
書込番号:11730201
15点

倍率2倍でこの範囲まで写りますか!
K-7では頭の部分しか写りません。
645D恐るべし。
どんどんアップして下さい。
ken-sanさんや他の方のアップ画像を見て645Dを本気で欲しくなる人が(私も含めて)います。
スレ主になったことの無い人がいちゃもん言っているのでしょう。
一度、スレ主になってみられてはいかがでしょう。
スレ主にはそれなりの覚悟が必要ですよ。
書込番号:11730435
6点

--> 常にマクロレンズ携帯さん
> スレ主になったことの無い人がいちゃもん言っているのでしょう。
> 一度、スレ主になってみられてはいかがでしょう。
> スレ主にはそれなりの覚悟が必要ですよ。
あらしのことだと思いますが、全く同感です。
そして、「スレ主」を「画像アップ」と置き換えてもいいと思います。
こうなります。
# 画像アップしたことの無い人がいちゃもん言っているのでしょう。
# 一度、画像アップしてみられてはいかがでしょう。
# 画像アップにはそれなりの覚悟が必要ですよ。
もっと言えば、あらしは画像アップどころか、写真撮影したこともないし、かなりの確率でカメラを持っていないと思います。
なのでこうなります。
# 写真撮影どころかカメラを持って無い人がいちゃもん言っているのでしょう。
# 一度、写真撮影するためにカメラを買ってみられてはいかがでしょう。
# カメラを買うのにはそれなりの覚悟が必要ですよ。
書込番号:11730464
5点

>>スレ主になったことの無い人がいちゃもん言っているのでしょう。
>>一度、スレ主になってみられてはいかがでしょう。
>>スレ主にはそれなりの覚悟が必要ですよ。
特に質問もありませんし、比較作例も取り立ててご紹介するものもありません。
また、あまり意味が無いので、撮影した写真も貼り付ける事は差し控えさせて頂きます。私はネイチャーフォト全般で、人気の翡翠なども撮りますが、被写体に愛情と敬意を持っているからこそ、機材サイトには載せるべきでは無いという考えを持っております。
なぜなら、最近の撮影地で非常に気になることがあります。
もともと興味が無いが、綺麗な写真を撮るためだけに被写体と向き合っている姿を見受ける機会が増えているからです。話を聞いていると被写体に興味があるというよりは、カメラ好きでこのような機材サイトに影響されている方が多いと感じます。そこで、大多数の方はマナーを守って撮影を楽しまれているので結構なことですが、一握りの方に問題があります。一握りの方は、得てして綺麗な写真を撮りたいが為に、近隣住民や撮影者同士のトラブル、自然破壊、被写体に対する配慮の欠落など、マナー違反に結びついている行為を犯します。
このようなことから、私の周りも含め、被写体に愛情と敬意を持っているからこそ機材サイトへの写真添付は比較作例を除き、むやみに添付しないようにしようという風潮になってきております。
それから、機材サイトで質問や質問に対する回答などは非常に有意義だと思いますが、多くが自身の写真紹介、ブログへのアクセス誘導が主目的という感じが否めません。
(別にスレ主さんに言っているわけではありませんのであしからず)
HPやブログは、その方の運営ですから中身は自由ですし、内容次第で十分に興味のある方(興味のある方に絞って)がアクセスしてくるわけです。
書込番号:11730535
17点

デジ
>もっと言えば、あらしは画像アップどころか、写真撮影したこともないし、かなりの確率でカメラを持っていないと思います
…と言うあなたは645Dを持っていないと思います。
書込番号:11730780
25点

スリム観音さん こんにちは。
マナーの悪い方が増えたのは機材サイトの影響ではなくカメラマンが増えたからでしょう。
率が同じなら全体が増えた分マナーの悪い方の絶対的な人数も増えてきますからね。
カメラが高性能低価格になったのが原因です。
スリム観音さんの書き込みを見ますとここだけですね。
わざわざとられたんですか。
書込番号:11731266
11点

ken-sanさん、こんにちわ。
ちょっと訳分からない流れになっていますが、流れを読まずに
レスさせてもらいます。
645レンズは、フィルム時代の物でも645Dで良い描写をしますね。
こちらは135用の2倍テレコンで、240mm2倍マクロ?にして使ってますが
より狭ピッチのセンサーでも実用上は特に問題なく使えています。
今のところは手持ちカメラでの使用で満足していますが、別スレに
貼られたスケール感のある夕やけの絵を見ると、いつかは中判で
使ってみたい誘惑にかられますね。
まあフィルム機を使いこなす根性はないので、645Dが購入できる
状況になるまで気長に待つ事にします。
A645レンズの作例として、草花の写真を挙げときますが、
その場の蒸し暑い空気まで写り込んでいる気がします。
書込番号:11734868
5点

↑上の写真では直前に使っていた200mm+2倍リアコンのデータが
残っていたので400mmと出ていますが、実際は240mm開放(F8)です。
書込番号:11734967
1点

あらんどうぉーかーさん こんにちは。
まあ645Dが出てペンタにライバル心を出してる変な方々がおられるんでしょう。
フィルムペンタ中判のレンズはデジイチでも良く映りますよね。
1〜3枚目は今日645DにM☆67 400mmf4+1.4倍リアコンで手持ち撮影したツバメさんです。
4枚目はテレコンをはずして400mmf4だけで手持ち撮影したスズメさんです。
テレコン付けても外してもぱっと見画質には影響ないですね。
野外で付け外しできるのも強力なダストリダクションのおかげです。
書込番号:11735003
11点

書き忘れましたが絞りは全部開放です↑。
645用の1.4倍リアコンはさんよん以外は変なf値を返しますのでf8と出てます。
買われた方はこれは仕様ですので壊れてると勘違いされないでね。
書込番号:11735010
7点

ken-sanさん、こんばんわ〜
いつもながらお見事です!
>4枚目はテレコンをはずして400mmf4だけで手持ち撮影したスズメさんです。
これは素晴らしい♪
ken-sanさんの鳥さん写真が楽しみで645Dのスレ覗くのですが最近敵が多い様な気がします。
>まあ645Dが出てペンタにライバル心を出してる変な方々がおられるんでしょう。
これは約一名だと思います(笑)
中判のイメージだと低感度で絞って撮影って感じなので開放の鳥撮りという撮影スタイルが敵を作っているのかも?
私はピントが薄い機材が好きなのでken-sanさんの撮影スタイルは良いな〜って思います。
書込番号:11736962
6点

ken-sanさん、こんばんは。
67用のM☆レンズも良い写りですね。2倍リヤコンも
良い仕事をしてると思います。
光芒を含めた感じは、135版のFA☆にも似てるようですが、
その辺はメーカーの絵作りを感じます。
しかし560mm相当の手持ち撮影でも、主役を的確に捉えているのは流石ですね。
普段は丸くなって米粒をつついている雀の飛翔が生き生きと撮れて
いるのは興味深く拝見しました。
だいぶ前に作られたレンズやリヤコンなどが、デジタル時代でも
ちゃんと使えるのは、真面目なモノ造りの結果だと思います。
大事に使っていきたいですね。
書込番号:11737015
7点

おはようございます。
敵というか駄々っ子ですね。
「ツバメ」にさん付けをしたとか、このスレに難癖をつけるためにわざわざ新規のIDを取ったりとか。
逆光の白い鳥さんも解らないのに自称ネイチャーフォトグラファーとは笑っちゃいそうになりました。
書込番号:11737956
15点

このスレ主さんは、自身の意見、主張に同調する書込み以外は一切認められないようですな。
スレ主さんの言葉を借りるなら、まさに典型的な駄々っ子と言えるのかな。
繰り返しになりますが、
<<赤とんぼは645ならではの被写界深度だと思います。
<<鳥の画像は、個人的な素直な感想としてはそれ程特筆すべき解像度とも思えません。
と率直な感想を申し上げただけです。スレ主さんは十分な解像度があると判断し、私は解像度がそれ程でもないと判断することに何か問題がありますでしょうか。
また、別のところでは、スレ主さんに一定の配慮
<<(別にスレ主さんに言っているわけではありませんのであしからず)
を示し、さらに、スレ主さんの腕前や、載せられた写真の出来不出来等には一切触れていない訳です。
にも拘らず、スレ主さんは、
<<逆光の白い鳥さんも解らないのに自称ネイチャーフォトグラファーとは笑っちゃいそうになりました。
と誹謗中傷とも言える発言をしているのです。自称ではありませんけど。
どうしても、自身の意見、主張などと異なる人は受け入れたくないお気持ちなのでしょう。
書込番号:11740983
7点

<テレコン付けても外してもぱっと見画質には影響ないですね。
スズメの解像度は645Dならではと思います。
テレコンを付けたツバメは比較するとぱっと見画質は低下しますね。
これが率直な感想です。
書込番号:11740988
5点

スリム観音さん:
>このスレ主さんは、自身の意見、主張に同調する書込み以外は一切認められないようですな。
ここのスレ主さんは昔からそうですよ。私も以前、比較画像出した途端にコレ↓ですから(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=11505294/#11514933
お話にならないお粗末さです。
書込番号:11741223
3点

ken-sanさん
貴方の645Dで撮影された作品は、どれもすばらしく、見応えのある作品です。
しかし、800mm以上の超望遠や等倍以上のマクロ撮影は、一般的な撮影方法ではありません。それらの撮影方法を貴方が得意にされていることは十分理解できました。
それらは、レンズの特殊性に重点をおいた作例であり、それぞれのレンズの板で発表されるか、ご自身のブログで発表や解説をなさってください。
それよりも、もっと一般的なレンズを用いて、実際の自然・風景撮影におけるダイナミックレンジの幅を示す作例や、感度ごとのノイズの出方、連写した際のバファー開放時間、長時間露光時のノイズなど、これから645Dを購入しようと検討している方に有益な情報や作例を提供していただけないでしょうか。
そうでなく、いつまでも800oで撮ったものや、等倍以上の拡大写真の作例をアップされていると、単に機材自慢、腕自慢の印象が強くなってしまうのではないかと思うのです。
作例には作例の撮り方があり、難しいかもしれませんが、ken-sanさんの力量があれば、きっと多くの方が参考になる作例を撮ってくださると、期待しています。
不躾な意見を述べ、気分を害されるかもしれませんが、どうぞご理解ください。
書込番号:11741488
13点

おはようございます。
スリム観音さんそのように書かれるのならご自身で撮影しされた素晴らしい作例を見せてこう撮るのが良いと言うのが筋では。
自称各上の方も出てこられましたがコンタックス645の板で皆さんに仲良くしていただいたらどうですか。
人の意見を聞かずにそちらで嫌われてるのは貴方ではないのでしょうか。
しろくま100さんおはようございます。
645Dで苦手だと書かれてた分野だと思いますのでそんなことは無いと言うことで載せてます。
等倍でも広く写るのでマクロは中判デジタル向きの被写体だと思いますが。
使用してるレンズ自体もA120mmですので中古で20k前後ぐらいで買えるものですので機材自慢では無いと思います。
望遠レンズも定価を見て高価だと思われてるのかもしれませんが(そうえいば何処かの板で書かれてたかな)実際は中古ですので645Dと比べるとずーっと安いですよ。
645Dと合わせてキャノンの7D+ごよんぐらいですので大砲レンズで撮影されている一般的なアマチュアカメラマンと購入価格は同じぐらいです。
ですので800mmでも特別な機材ではありませんよ。
MFで撮影できると結構レンズは安くつきます。
書込番号:11742106
11点

スリム観音さん。
>自称ではありませんけど。
このレスだけと書いたら一般の方(野鳥写真を普段撮られてないという意味)が200mmのレンズでアオバズクさんを撮影してるのは近づきすぎだと非難されてますよね。
スズメさんとツバメさんでは近づける距離が当然違いますよね。
勿論ツバメさんも近づこうと思えばさらに近づけるでしょうがひょっとしたら彼らの飛行(青虫採取)の邪魔になるかもしれませんよね。
ですので当然テレコンを付けてスズメさんより距離を開けて撮影してるわけですよね。
写真を貼らないだけでなくそれも解らないのなら自称と言われても仕方ないのでは。
書込番号:11742328
10点

しろくま100さん
私もスレ主さんが[11514933]で…
「雨のお城に対して雨が降ってないときの写真ですか。」と言っていましたので、てっきり本人が雨が降ってない城の写真をすぐにupされるものと期待していたのですが、今回も話を逸らすところを見ると誠に残念です。
書込番号:11743046
6点

キジポッポ.さん
>>ここのスレ主さんは昔からそうですよ。私も以前、比較画像出した途端にコレ↓ですから(笑
拝見しました。多くの参加者が、色々な視点から各々所感を述べられているのにもかかわらず、、意に反する意見は全て排除されるようですね。
スレ主さんに限った話ではないというお断りを加えますが、実は、多くのスレ主さんに見受けられる傾向だと感じます。
これでは、そのスレ主さんに同調する意見や持ち上げるコメントしか許されないことになりかねません。方向性が一つしか許されなくなるなんて非常に危険ですね。
しろくま100さん
>>それらは、レンズの特殊性に重点をおいた作例であり、それぞれのレンズの板で発表されるか、ご自身のブログで発表や解説をなさってください。
多くの方が同調される見解だと思います。ただ、ストレートに書き込むと、スレ主さんによっては、悪と見なし、徹底排除の書込みをされる危険があるので、思っていても言えない人が多いのではないでしょうか。
そうなると、結局は自身の書込みに、ある勘違いが生まれ、本来の趣旨から外れた、まるで個人のブログのようなサイトになってしまう恐れがありますね。
書込番号:11745794
8点

ken-sanさん
>>645Dで苦手だと書かれてた分野だと思いますのでそんなことは無いと言うことで載せてます。
誰が苦手と言っておられるのでしょうか?私は言っていませんが、そういう意見もあるかもしれません。
昔からラージフォーマットを使いたいネイチャー系のカメラマンは皆さんペンタ645を使っていました。
レンズシステムを考えても、唯一無二といっても言いフィールドカメラです。
スレ主さんは鳥が主なようですが、鳥を撮る人も結構ペンタ645を使っていました。もっとも、デジタル版は発売間もないですから使っている方は少数でしょうが、増えていくのではないでしょうか。苦手だと勘違いしている人が居るのは不思議な気もしますが、当時、別に皆さん苦手だと思って使っては居ませんでした。仮に苦手だというならこれ程多くのネイチャー系カメラマンが使う事はなかったでしょう。
書込番号:11745865
4点

ken-sanさん
>>このレスだけと書いたら一般の方(野鳥写真を普段撮られてないという意味)が200mmのレンズでアオバズクさんを撮影してるのは近づきすぎだと非難されてますよね。
ご自身がまったく絡んでいない、また、本スレとの関連性もさほどないこの書込みを転記して何が言いたいのでしょう。ちなみに、非難はしていません。状況の説明、指摘をしている訳です。なお、このスレ主さんは、私の書込みに対して勉強になった旨の発言をされ反省もされているようです。今後の撮影にきっと役立てられるのではないでしょうか。
書込番号:11745910
4点

ken-sanさんにはいつも感心させられます。
まあ色々な意見もあると思いますが、私にとっては1つの作例の方がよほど参考になります。
扇情的な書き込みもあると思いますが、一つ大人の対応ということで。
これからもどんどん見せてください。
書込番号:11745951
16点

ken-sanさん
>>スズメさんとツバメさんでは近づける距離が当然違いますよね。
勿論ツバメさんも近づこうと思えばさらに近づけるでしょうがひょっとしたら彼らの飛行(青虫採取)の邪魔になるかもしれませんよね。
ですので当然テレコンを付けてスズメさんより距離を開けて撮影してるわけですよね。
写真を貼らないだけでなくそれも解らないのなら自称と言われても仕方ないのでは。
ハクセキレイの時の話とも被りますが、
私は、スレ主さんの腕前や、載せられた写真の出来不出来等には一切触れていない訳です。
まして、ツバメを撮影するのに、テレコン使用は間違っているなどとは一言も言っておりません。
スレ主さんはテレコンを使っても画質に影響が無いという見解をし、それに対し、私は画像を観た率直な感想として、さすがにテレコンとノンテレコンを比べると違うよねという趣旨の見解を述べているのです。
何か、問題がありますか。同じような事を繰り返すことになりますが、これでは、全て、スレ主さんが示された意見に賛同しなければならないことになってしまいます。
書込番号:11745985
6点

それから、どうでもいいですが、ツバメとスズメの違いも判らないのかと馬鹿にされていますが、ツバメは古くは万葉集や新選字鏡にも登場する鳥です。その生活圏が人間の営みと密接な関係を保っています。皆さん、ツバメの巣は間近で見たことがあるでしょう。スズメと比較した場合、相対的にツバメの方が人を怖がらない正確の持ち主です。
それに、スレ主さんの変てこな理由は、まるでスズメは近づいても餌の採取のじゃまにならないとでも言っているようです。
書込番号:11745989
5点

スリム観音さん、相手の挑発に乗ったらお終いです。
スレ主さんが過去、相手の助言を受け入れ、方針を変えた事があったでしょうか?
もしも、変えるほどの気持ちのゆとりがあれば、このような公開掲示板で独り、鳥に「さん」付けで、自分の意見に賛同する者だけを受け入れ、相手を挑発し、殻に閉じ籠るまで追いつめられることも無かったはずです。
そこは大人として相手の気持ちを察してあげねば…。
書込番号:11746123
6点

このカメラも同じペンタ使いの風丸さんクラスの腕を持つ人が購入して、画像をupしてもらえるとスレがずっと盛り上がるのにね。カメラが可愛そう…
書込番号:11751219
7点

今日645DにM☆67 800mmf6.7+2倍リアコンで撮影したヒクイナさんです。
2倍リアコンを使い1600mmf13.4ですが綺麗に写ってます。
他人のリアコンの撮影に必死に文句を言われてくる方がいらっしゃいますが、いろいろ思い出してみるとケンコーのミラーレンズの時も否定してきた方達がいらっしゃいました。
ご自分が撮れないので撮れると言うことを認めたくない残念な方達でした。
リアコン(テレコン)使えない方はいらっしゃいます。
普通の方はそれで別にほかの方が使われても何とも思わないのですがそうでない方もいらっしゃるんですね。
2枚目は他機種ですがテレコンを複数付けても綺麗に写ると言うことでペンタの67UにM☆67 800mmf6.7+1.4倍リアコン+2倍リアコンの2240mmf18.8で撮影したチョウゲンボウさんです。
フィルムカメラですのでフィルムはプロビア400でGT−X970でスキャンしてます。
3枚目はK−7で撮影したハヤブサさんです。
800mmに1.4倍リアコン+2倍リアコン+も一つ2倍リアコンの4500mmf38(換算だと6700mm)での撮影です。
テレコン3個付けてもピント、ブレ、大気の状態の3拍子がそろえば綺麗に撮れますよ。
他人様のことをとやかく言うパワーを撮影の努力に向けましょうね。
書込番号:11756946
18点

テレコン3連で換算6700mm・・・・・
で、目の輝きも羽毛も撮れると・・・・・
基本的に全てが驚きの新情報であり、始めてみる野鳥の表情ですね。
こりゃアサカメのプロ連でもなかなか撮れないだろう。
非常に貴重な投稿を御苦労さまです。
書込番号:11758751
11点

ECTLUさん こんばんは。
ハヤブサさんの写真はそこで撮られてるほかの方も、この場所を知ってる人以外テレコン3個付けなんて信じないはとびっくりしてました。
書込番号:11758929
7点

きじぽっぽさん
お写真見させていただきました。
見事な日の丸構図で、さすがコンタックスでらっしゃいますねw
レンズにひがんでる人もいるようですが、鳥を撮る人が望遠買ってなんかおかしいですか。
まして800mmは67につけて400mm相当です。
それにあなたに合わせて写真UPしてるわけではないのに文句をつけるなど、はなはだお門違いですww
もし、購入したい意思があるのだったら、自分でスレ立ててこんな写真のサンプルお願いしますと頭を下げるのが常識ではないですかね。
ほかのご意見見させてもらっても、ただ文句つけてるだけで・・・
あと最近取ったお名前のようですが 以前は???
スレ主様
すてきな写真いつもありがとうございます。
対抗心燃やすもなかなかwww
800mmの中古見つけたのですが手が届かずにいます・・・
(いつか買うぞw)
書込番号:11760229
13点

皆さん、こんにちは。
ken-sanさんとぬこずきさんに挙げて頂いた写真を拝見しましたが、
価格の圧縮版の絵を見ても、APS-Cの望遠・645Dの作例ともに
臨場感がありますね。
今後の参考にさせてもらいます。
次にスリム観音さんの提唱する多数決の件ですが、観音さんの支持には
スレ主さん以外の発言に対する賛同票も多数入ってますね。
これではフェアな比較とは言えないでしょう。
購入予備軍(すぐには買えませんが)の立場からすると、こちらで
挙げられている作例には645D購入に際して有用なものもあるので、一纏めに
して「役立つ情報ではない」と決めつけるのはどうかと思います。
特に旧作のレンズやリヤコンについてはレンズ板に存在しないものも
あるので、この場を借りてアップするのは有用と感じます。
口プロレスではない、情報交換の場所であって欲しいですね。
書込番号:11761091
10点

ぬこずきさん
>>きじぽっぽさん
お写真見させていただきました。
見事な日の丸構図で、さすがコンタックスでらっしゃいますねw
恐らく意図的に日の丸構図で撮影されていると思います。
構図に関しては、その人個人の感性による部分ですから、あまりwなどと笑ってはいけません。そもそも、日の丸構図が納まりとしてよい結果を生む場合もあります。
それに、そんな事を言ったら、ここでUPされている写真の中でも他に日の丸構図がありますよっ!!さすがペンタックスって言われてしまいますよ。
書込番号:11770486
6点

こんばんは。
今日撮影したお月様です。
645DにM☆67 800mmf6.7+1.4倍リアコン+2倍リアコンでの撮影です。
2240mmf18.8です。
645用の1.4倍リアコンを使ってるのでf値はでたらめな数字が出てますが。
赤道儀で追尾せずの撮影ではこれぐらいが限界でしょうがテレコン2個でも綺麗に写ってます。
書込番号:11775701
9点

ken-sanさん
私は天体の写真を撮らないのですが、これもまた凄いなと思いました。
色々理由をつけて作例を挙げず、
作例を挙げてくださる方へ文句ばかりの方と天と地の差ですね。
(尚、デジ(Digi)さんは論外なのでこの話は適用されません)
作例を挙げるのは素直に受け止められない人がいて気乗りしない事もあるかもですが、
次を楽しみにしていますね。
書込番号:11775884
13点

645DにM☆67 800mmf6.7+2倍リアコンで撮影したタマシギ雄さんのディスプレイです。
1600mmf13.4ですがリアコン付けてないように鮮明に撮れてますね。
ミラーアップしてませんがミラーショックによるブレもありません。
書込番号:11793972
8点

>>1600mmf13.4ですがリアコン付けてないように鮮明に撮れてますね。
>>ミラーアップしてませんがミラーショックによるブレもありません。
逆にリアコンを付けない状態もこのぐらいどとするとショックですww
それに、まるでリアコンを付けていない様に鮮明と言いますが、このサイトで見る程度の画面では違いが判りにくいので説得力がまったくありません。
書込番号:11794085
1点

ミラーアップもしかりです。その効果はもっと低速でシャッターを切った場合に効果を発揮する機能ですからww
いずれにせよ、大画面で見比べれば、ミラーアップ機能の効果を体感できると思います。
でなければ、ミラーアップ機能なんて無用になってしまいますww
書込番号:11794091
1点

たましぎの写真きれいですね。
さすが67レンズですね。
645Dのミラーショックの少なさは まあ持ってない人にはわかんなんだろうけど。
Kissってミラーアップなんか付いてましたですかね。
キットレンズなんかには必要ない機能か・・・
そんなに他人の作品がねたましいのですか。w
書込番号:11796111
3点

>>645Dのミラーショックの少なさは まあ持ってない人にはわかんなんだろうけど。
>>Kissってミラーアップなんか付いてましたですかね。
>>キットレンズなんかには必要ない機能か・・・
従来の645に比べたらミラーショックは少なくなっています。それが、何か?
まあ、ミラーアップ機能の実力を判っていない人には判んないのでしょうが。
Kissがどうかしたのですか?
レンズとミラーアップ機能の関連性はなんですか?
相変わらずチンプンカンプンなコメントを連発されるところが・・・笑
書込番号:11796375
1点

スリム観音さん
>大多数の方には特にこれをみても役に立つ情報でもありません。
意地悪な言い方かもしれませんが、ブログで紹介いただければ十分です。
こう書いてるんでしたら、ご自分でも
つまらない書き込みはやめたらどうでしょう?
書込番号:11796407
7点

>ミラーアップもしかりです。その効果はもっと低速でシャッターを切った場合に効果を発揮する機能ですからww
三脚を使うとブレは小さくなりますが硬いもので支持するので振動は速くなります。
通常はブレが小さいので目立ちませんが超望遠撮影では僅かなブレでも判るので速い振動が解像力を低下させます。
また速いシャッター速度とブレが収束した後の時間が長い超スローシャッターでブレの影響が出にくいのは経験者なら知っていることです。スリム観音さんに超望遠撮影の経験がないか粗末なのがよく判りました。
スリム観音さんの書き込みには一切有益な情報がないですから今後一切書き込みを行わずこれまでの書き込みも自ら削除するのが有益な情報を埋もれさせない事を主張する人間の筋です。
書込番号:11796689
8点

こんにちは。
645DにM☆67 800mmf6.7+2倍リアコンで真夏の我慢大会の末撮影したヒクイナさんです。
じっとしてることが期待できない野鳥さん相手ですのミラーアップはしてません。
2枚目ははフィルム645での撮影。
645N2にM☆67 800mmf6.7+1.4倍リアコン+2倍リアコンの2240mmf18.8での撮影。
プロビア400で1/45秒ですがブレ無しですね。
(羽は動体ブレを勿論してますが)
勿論ミラーアップ無しです。
フィルムでもデジタルでも撮れる人には撮れ撮れない人には撮れないのです。
書込番号:11796693
10点

猫の座布団さん
私のコメントをよく読んで理解してくださいね。猫の座布団さんに超望遠撮影の経験がないか粗末なのがよく判りましたww
上でも述べていますが、スレ主さんのコメントではミラーアップを使わなくて自分の腕なら問題が無いと自画自賛されていますが、もっと拡大しなければミラーアップの効果が判りにくくなります。つまり、あのような設定でもミラーアップすれば確実に効果が得られます。
<<ミラーアップしてませんがミラーショックによるブレもありません。
<<じっとしてることが期待できない野鳥さん相手ですのミラーアップはしてません。
早速、ごらんのお通り、ニュアンスを変えてきましたね。
ミラーアップの効果を経験したことがないのでしょうww
書込番号:11796785
1点

<<645DにM☆67 800mmf6.7+2倍リアコンで真夏の我慢大会の末撮影したヒクイナさんです。
<<じっとしてることが期待できない野鳥さん相手ですのミラーアップはしてません。
ピンボケ写真までアップしたらただのネガティブキャンペーンになってしまいます。
書込番号:11796788
1点

>ミラーアップもしかりです。その効果はもっと低速でシャッターを切った場合に効果を発揮する機能ですからww
>あのような設定でもミラーアップすれば確実に効果が得られます。
スリム観音さん 完全に矛盾してますね。
お粗末な人のお粗末なレスはもう結構です。Cannon板にでもお引き取り願います。
書込番号:11796872
4点

猫の座布団さん
まったく矛盾してませんがww
猫の座布団さんがコピーした文章だけを捉えると矛盾していますが、前後の文章もよく読んで下さいね。
で、Cannon板がどうかしたのですか?
書込番号:11796896
2点

>ミラーアップもしかりです。その効果はもっと低速でシャッターを切った場合に効果を発揮する機能ですからww
>あのような設定でもミラーアップすれば確実に効果が得られます。
結論が矛盾していれば論旨そのものが破綻しているということです。
書込番号:11796928
6点

猫の座布団さん こんにちは。
嫌われてる子には帰るところは無いんですよ。
ぼく。
写真には被写界深度という物があるんだよ。
超望遠レンズで全身被写界深度に入らないときは目にピントが合わせられたらそこにあわすんだ。
超望遠レンズというのはぼくが使っているキットレンズの望遠のことを言うんじゃ無いんだよ。
ぼくの知らない世界なんだ。
お返事が早いがパソコンにへばりついてるのかな。
パソコンにくっついてても写真は撮れないんだよ。
夢の中で写真撮ってても現実の世界では撮ったことにならないんだからね。
カメラとキットレンズを持って写真を撮りに行こうね。
キットレンズで写真を撮ることは恥ずかしいことじゃないんだからね。
写真は道具で撮るんじゃないんだよ。
被写体への思いで撮るんだよ。
頑張って写真撮ろうね。
書込番号:11797070
11点

ken-sanさん
>>超望遠レンズで全身被写界深度に入らないときは目にピントが合わせられたらそこにあわすんだ。
ヒクイナさんの写真をもう一度よく観てみよう!!
目にピントが合っていませんよ。
書込番号:11798343
3点

>キットレンズなんかには必要ない機能か・・・
F2.8は暗い思います。
頑張って大口径と1億画素(48x36mm)が欲しい思います。
書込番号:11799112
1点

>夢の中で写真撮ってても現実の世界では撮ったことにならないんだからね。
F2.8では暗いです。
夢の中でも暗くなるでしょうか???????言いいます。
書込番号:11802599
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX 645D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2017/11/19 5:58:41 |
![]() ![]() |
15 | 2017/12/05 20:24:08 |
![]() ![]() |
8 | 2016/12/03 2:32:08 |
![]() ![]() |
18 | 2016/11/05 22:13:23 |
![]() ![]() |
10 | 2016/03/31 9:27:43 |
![]() ![]() |
4 | 2016/02/09 17:29:06 |
![]() ![]() |
5 | 2016/01/30 13:05:05 |
![]() ![]() |
4 | 2016/01/29 18:19:10 |
![]() ![]() |
1 | 2016/01/18 17:53:24 |
![]() ![]() |
11 | 2016/01/18 11:40:42 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





