日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44481件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10195件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26396件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

リーフNISMOのレカロシートについて

2024/04/05 08:54(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 まし&こさん
クチコミ投稿数:69件

2020年以降のリーフNISMOのオプションシート(赤いレカロシート)を取り付けている方に質問です。

1.後部座席の足元はノーマルシートより窮屈なのでしょうか?

2.ノーマルシートと比べるとリクライニングの角度はどうですか?

3.リクライニングはダイヤルを何回転くらい回せば倒れますか?



憧れのシートですが、普段の生活のことも考えると悩み中てす。

書込番号:25687386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6003件Goodアンサー獲得:102件

2024/04/05 21:08(1年以上前)

この車のレカロは知らないけど、普通のダイヤル式レカロなら、ダイヤルをくるくる回さなくても一気に倒したり起こしたりは、できるのでは。

書込番号:25688170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まし&こさん
クチコミ投稿数:69件

2024/04/06 15:06(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
実車を見たのですが、試すのを忘れてて情報を集めています。
見た感じはレバーはなく、ダイヤルのみてした。

書込番号:25689075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

リーフ2台持ちってどう思いますか。

2024/02/25 06:11(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:399件

皆様平素よりお世話になりありがとうございます。
30kWhリーフを中古で購入して3年目から乗り7年目の車検を終え
8年目まで(あと10ヶ月)近づいて9セグ12万キロちょっと。
たぶんなかなか8セグにならないように出来ているんだろうな。
(私はLtoHとかしておりません。)
冬場の走行距離の足りなさをなんとか工夫して切り盛りしてきましたが
(家内も遠出できないというストレスが溜まってまいりましたので)
中古e+との2台持ちってどうかな?とふと考えました。
近くの日産カーパレスに2023年3kmのe+が310万円でありました。
自動車税の負担とか普通に考えれば乗り換えかな。
今後、待った方が免許返納された方の中古リーフが増え値下がりする局面かな。
(古いリーフは通勤で使ってその後気が向いたらバッテリー交換?)
同じようなことを考えた方はおられませんか?。

書込番号:25635980

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:399件

2024/02/29 15:58(1年以上前)

>E11toE12さん
情報ありがとうございます。
私のAmazonで購入したアダプタは、
以前はサクッと上手く行ってたのですが…。

>犬のまなざしさん
それにしても
いつからか?何が原因で上手くいかないのかよくわかりませんね?。
SSID none
が何かのヒントだと思うのですが。
実は英語の説明書をしっかりと読みきれば
ちゃんと書いてあるというオチもあるやも知れません。

書込番号:25641941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2024/03/08 15:04(1年以上前)

>すけすけずさん
既に解決済になってますが
一ヶ月点検の際にコンピュータ診断をしてもましたが
どこも異常なしと診断されました。
elm327 obd2とiPhoneでWifi接続出来ているのに
リーフスパイProだけSSIDがnoneになる原因は
判らずじまいでした。

中期24kwリーフ時代から日産Dで点検や車検を出して
ましたが始めて添付のようなコンピュータ診断結果
の報告書を貰いました。

書込番号:25652153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2024/03/08 21:35(1年以上前)

>犬のまなざしさん
リーフスパイプロ、の件は解決していないんですけど…、
でも、リーフスパイプロでSOHが66%を下回っていたからと言って
それを訴えて「8セグにならないのおかしい!」って文句言えるわけでも無いのかな?、と。

でも、寒いとはいえ100%充電で走行可能距離が140km程度って
もうそろそろ8セグになっても良さそうなのになぁと、複雑な心境です。

2台のうち、日中、家に待機しているリーフにエネファーム由来の電気で
じっくりと充電して運用することを考えておりますが
(太陽光発電が欲しくなってきましたが、元は取れないでしょうね。)

書込番号:25652682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/10 06:27(1年以上前)

太陽光発電(出力3.3kW)10年間の積算

余剰電力遠リーフの充電に

>すけすけずさん
>(太陽光発電が欲しくなってきましたが、元は取れないでしょうね。)

そうですね、なかなか厳しいと思います。

ウチはFITが、kWhあたり38円だったので、イニシャルコストはすでに回収できてますが、
現在の買取価格16円程度では、導入コストにもよりますが、10年の固定価格買取では、厳しいと。

ちなみに、うちの子供が2年前に家を建てた時、4kWの太陽光発電の設置費用が80万円ほどでした。
我が家と同じくらいの売電割合(発電量の62%)として、
仮に10年間の総発電量を50000kWhなら、売電収入は、約50万円。
残り30万円を自家消費することで節約できる電気料金とすれば、なんとかコストは回収できそうですが…。

ただ、
今後の電気料金は、高くなることはあっても安くなることはないでしょうから
自家消費分をどう考えるか?ということではないかと思います。

そして、2台のリーフがあるなら
kWh16円で売るよりも、リーフに充電して、走行に使った方が安いですから、
そう考えると悪い選択ではないかもしれませんね。

参考までに、我が家のデータを貼り付けておきます。
リーフへの充電は、午前9時30分から5時間の間の余剰電力を使う設定にしてます。

晴れてれば、充電10kWhくらいがデフォルトです。
それで、70から80km走れますから、十分かな。
2台あれば、交互に充電できるので、スレ主さんのように、2台目のEVを購入するつもりです。

書込番号:25654445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件

2024/03/10 23:09(1年以上前)

>tarokond2001さん
とても参考になります。ありがとうございます。
せっかくリーフが2台になるなら、ソーラー導入かな?。
8セグになったら、売却というより、街乗り主体兼蓄電池として
運用してあげる方が良いのかなと。
中古屋の寿命、リーフそれぞれの寿命、エネファームの寿命、
それこそ(鳥山さんやTARAKOさんもまだ若かったのに)私の寿命も
どうなるかわからないのですけど。スケールメリットというか
大家族でないと元がとれない印象がありますけど…。

1日の通勤が56km、7-8kWh位なのですが
日中にそのぐらい充電できるためには何kwくらいのパネルが
理想なのでしょうか?。過不足なく自給自足レベルがいいのですが。

ガスファンヒーターとガス床暖房はすごくいいので、私はガスとのご縁は
キレそうにないのですけど、tarokond2001様は給湯システムはどうなさってますか?。

書込番号:25655708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/11 13:08(1年以上前)

3月11日正午過ぎの余剰電力充電量は2.3kWhです

年間の平均電費が8.5km/kWh。

>すけすけずさん

ご質問なので、

>1日の通勤が56km、7-8kWh位なのですが
>日中にそのぐらい充電できるためには何kwくらいのパネルが理想なのでしょうか?

一つの例として
ウチの3.3kWhパネルで、3月11日12時ごろに発電量が2.7kWhくらいです。
(設置後10年以上経ってますので、劣化して発電力は落ちているはずです)

自家消費以外の余剰電力をリーフに充電してますが、
発電量の多い時間帯で、時間あたり2kWhから最高2.5kWhほどでしょうか。

ウチは、9時30分から14時30分まで充電するように設定してあります。
(充電電力量が少ない時には、機器を動かすための電力に食われてしまい、効率が良くないため、
ある程度の発電量が見込める時間帯に設定してます)
天候が良ければ、この5時間で10kWh弱程度は蓄電できています。

電費8km/kWh(ちなみに私の年間平均電費は8.5km/kWhです)なら80km程度は走れる電力量です。
月に10日間充電できれば月間800km、年間では約1万km(私の場合は、ですね)は走れる計算です。

過去の経験からすれば、
真冬を除き(雪が積もるので)、月に20日くらいは晴天の日=10kWh充電できるだろうと思います。
上手く充電日を交代しながらできれば、
机上の計算ですが、2台のEVを各々年間走行1万kmくらいまで運用できることになります。

ただ、
我が家は、カミさんとの二人暮らしになってしまったので、この時期の昼間の消費電力は少なめです。
エアコンの暖房も控えめですし。

ということで、私見ですが、出力4kWの太陽光パネルがあれば、スレ主さんの通勤用EVの走行をまかなうことができると思います
(2台を交互に使うのが条件ですし、雨が降って十分には充電できない日もあるでしょうが…その時は夜間充電で)

それと、
EVから自宅への給電を考えるなら、最低でも出力5kWくらいのパネルが必要だと思います。

>tarokond2001様は給湯システムはどうなさってますか

給湯器は「石油」です。寒冷地なので。
それ以外、全て「電気」。ガスはいっさい使ってません。
(調理器具はIH、暖房はエアコン。氷点下の朝には石油ヒーターも稼働します)

書込番号:25656185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:399件

2024/03/11 15:53(1年以上前)

>tarokond2001さん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
屋根に載せれる範囲で3.3〜4.0(多くても〜5.0位までと)いう感じですね。
エネファームのおかげか電気代が安くてガス代が高いのですが
(昨日電話で相談した業者がその後メールもないのは
電気代安くて相手にしてもしょうがないと思われたのかも知れません。)
ありがとうございます。
投資の対象となりえるか慎重に考えてみます。

書込番号:25656357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2024/03/15 22:31(1年以上前)

>tarokond2001さん

Qセルズのパネルで
3.44kWhでもろもろ102万円
VtoHを組むと230万円、との見積もりでした。

自立型のエネファームがあれば、VtoHまでは要らないかな?
と思っています。そもそも太陽光も要らないのかも、ですが。
日中の太陽光発電電気を2台の電気自動車に交互に貯めれば
安く売電するよりも効果的かつECOな感じがするのですが
投資としていかがでしょうね。

書込番号:25661881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/16 06:26(1年以上前)

>すけすけずさん
>3.44kWhでもろもろ102万円
>VtoHを組むと230万円

太陽光はともかく、VtoHはコスト的にペイできないと思います。

ウチの場合、約120万円のVtoH設置費用に対して
約70万円ほどの補助金がありましたので、
実質的な負担は、約50万円です。
そして
この50万円を、ペイするのに、ザックリと計算して11年以上かかります。
「投資」として判断すれば、最低でしょう。

その計算の内訳は
現状で、出力3.3kWの太陽光発電による余剰電力の蓄電を月に200kWhとして、
売電価格と夜間電力料金との差額で計算すると、約2500円分程度。
(充電効率85%なら、200kWhの充電に要する電力が235kWh。これに差額11円をかけると2585円)

そのうち半分の100kWhを家に放電して使い、夜間の売電料金を節約しても、2500円程度。
(放電効率70%と考え、再エネ付加金を含んだ第二段階電気料金38円をかけると2660円)

太陽光の余剰電力について、どんな割合で走行用と家庭用を分けたとしても、
節約できる電気料金は、月に4000円前後でしょうから、設置費用として負担した50万円を回収するのに11年はかかることになります。
(今後の電気料金にもよりますが…、安くなることはないでしょうから、計算は大きくは違わないと思います)

ただ、
東日本大震災の時に遭遇した大規模な計画停電やガソリン不足などが再び起きた時には、
太陽光とV2Hは役立つでしょうから、その時のための「保険料」と割り切っています。

また
家への放電を考えなければ
「wall box」という製品が、太陽光の余剰電力による充電に対応しているようです。

https://wallbox.com/ja_jp

設置費用は、見積もりを取らないとわかりませんが、V2Hよりも安い?かもしれません。
(V2Hの補助金がはっきりしないので)

書込番号:25662098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2024/03/16 09:18(1年以上前)

こんにちは。

>tarokond2001さん

>太陽光の余剰電力について、どんな割合で走行用と家庭用を分けたとしても、

まったくもって同意です。V2H導入前に夢見がちな、業者のいうことを鵜呑みにしている
方々は刮目して見、傾聴すべき見解でしょう。
電気料金の対策を取るだけなら、単に太陽光を入れただけの方が割にあいます。
余剰が出た分、売電をするだけでは損だと思うなら、エコキュートを沸き上げすれば
済みます。それだけで、月単位の電気消費量が減り、減ったなら電気の契約を
見直せばよい。60Aの契約を30Aにできれば、基本料金分含めてあっさり減額できます。

ただ、一つ言えることは、「今から太陽光を導入する」場合に、V2Hの補助金が受給できる
場合、かつ、EVを導入できる条件がそろったら、V2Hの補助金はまだまだでかいので、
よくよく調べて、補助金狙いでいく道もあります。

え?CEV補助金は法人が対象で、個人では受給できないじゃないかって?
そっちのルートではないんですよ。まあ、相当ややこしい条件は付きますが、
あることはあります。CEV補助金が復活すれば、そちらが非常に受給しやすいのは
確かですので、CEV補助金復活が一番望ましいですが。

>「wall box」という製品が、太陽光の余剰電力による充電に
Eco-Smartやら、Power-Boostやらのオプションを入れなければならないようなので、
本体価格とあわせてみたらどうなんだろう、という感じですね。

HEMSのNature Remo Eとセサミボットの組み合わせで充電コンセントのスイッチを
押させれば、5万円以内でできます。相当な邪道ですが(笑)

書込番号:25662237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件

2024/03/16 11:11(1年以上前)

>tarokond2001さん
>E11toE12さん

色々とご指導ありがとうございます。
いましがた、業者から返信がありまして
補助金狙いの記載もありましたが、私は補助金は東京とかだけの話で
私に地域は無縁かと思っておりました。
また調べますが、自分で国の補助金があるのでしょうか?。

ソーラーパネルの寿命の期間、私が果たして自宅で元気に過ごしているのか?
180kgという重いものを築50年近い中古住宅に載せて、むしろトラブルの種に
ならないか?。懸念もあります。
(中古のリーフを買うのも、なんか有効活用されていないEVって
ほんとに無駄だなと思って、慈善事業みたいな一面もあるんですね。
これも元を取るってできないんだと思います。)

 それこそ、子供達の家の新築時に考えるべきことなのかもしれませんね。

書込番号:25662362

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2024/03/22 13:01(1年以上前)

こんにちは。

>すけすけずさん

5月から、R6年度の「V2H充放電設備」の申請受付再開みたいなので、
そちらの情報を集めてみてもいいかもしれません。
https://www.cev-pc.or.jp/#no04

>それこそ、子供達の家の新築時に考えるべきことなのかもしれませんね。

ZEHとか、こどもエコすまい事業とか、新築時の場合は補助金は厚いですね。
5月から再エネ賦課金もあがるし、電気料金の補助はなくなるし、
PVを使わないで電気料金を下げるっていうのは至難の業になりそうな時代です。

書込番号:25670151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件

2024/03/22 21:12(1年以上前)

>E11toE12さん

ご指導ありがとうございます。

もうすぐ2台目のリーフの引き渡しです。
ワクワクしています。中古ですが。

太陽光発電も結構本気なのですが、
業者から「めんどくさい客」と思われてしまったのか
返事が来なくなりました。困ったものです。

200VのIHとエアコンがあるので、
ニチコンの高い方の機種になってしまうのか?。
ここまで来ると道楽ですね。

書込番号:25670661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2024/03/24 18:17(1年以上前)

ついに、リーフが来ました。
ドアミラーの自動格納とかいい感じ。
バックミラーのモニターが焦点が合わなくて
ちょっと戸惑いあります。
100%充電で354kmの表示、これなら徳島も
途中充電なしでも行けそうですね。
古いリーフも大切にしないと。

書込番号:25673106

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2024/03/25 08:52(1年以上前)

こんにちは。

>すけすけずさん

QTRON 3.725kWhは、ちょっと物足りない感じですね。
ないよりはあったほうがいいとは思いますが。

V2Hに関しては、先に発言した通り、5月のCEV補助金の発表を待ってからで
いいと思いますし、その際から検討してもいいと思います。
トライブリッドは、蓄電池を入れるつもりがないなら、新型のEVPS(VSG3-666CN7)を
検討したほうがいいと思います。効率は上がっているそうですので。
(トライブリッドでの蓄電池ほどの効率は出ないでしょうが)
https://www.nichicon.co.jp/wp-content/uploads/release_231017_v2h.pdf

もっと割り切って、スタンダードを買いたたくでもいいと思いますが。

書込番号:25673783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2024/03/25 15:45(1年以上前)

>E11toE12さん

有益な情報ありがとうございます。
旧モデルをお安く手に入れる方が
私の性格には合ってますね。
6kWh充電は要らないような気がしてますし
そもそも、中華製充電ケーブルで200V 8Aに電流落として充電してますから。
(でも、災害時に?200V機器を使える方が?、うーむ
災害時なんだから慎ましくポットでお湯を沸かしてカップ麺でいいでしょうか。)

でも、業者からメールの返信が来なくなってしまったんですよね。
次の業者を探してみようと調べている所です。

書込番号:25674162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/25 18:53(1年以上前)

>すけすけずさん
>新型のEVPS(VSG3-666CN7)

定価128万円は、高いですね。
(旧プレミアムモデルより40万円以上も高い…)
補助金は出ても機器の定価の50%くらいでしょうから、ますます「元が取れない」こととなりませんか?

「高機能化」よりも「低価格化」した方が、全体の売り上げは伸びるような気もしますけど。

>スタンダードを買いたたく
生産していれば、ですね。

ただ、スタンダードモデルは電力系統が動かないと稼働しないので、
災害などによる長期停電時には「役立たず」なので、私は選択から外しました。


今後、電力料金は高くなることはあっても安くはならないでしょうし、
またまた来年から再エネ賦課金は増えますから、太陽光による電力自給を導入する方が、
V2Hよりも優先度は高いと思います。災害時にも、
太陽光発電を独立運転すれば、通常1500Wは供給できる機能は有ると思いますから。

書込番号:25674422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件

2024/03/26 06:29(1年以上前)

>tarokond2001さん

ご指導ありがとうございます。
なるほど、旧プレミアム以上が良い、ということですね。
ニチコンも補助金があるので、強気の価格設定ということでしょうか?。
最近、インフレ傾向ですから仕方ないのかな?と思いつつも…。

太陽光と蓄電池、で、タイマーで自分の好きなように充電する、
だけでは、いまいちなんでしょうね。

(太陽光発電のページに書きましたが、結局自己満足、とか慈善事業的になりがちなんですよね。)
県や市の補助金が強化されるのを待つ…、べきなのでしょうか。

色々とゆっくり考えてみたいと思います。
今日は新しい「中古リーフ」で初出勤です。

書込番号:25674911

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2024/03/26 10:26(1年以上前)

こんにちは。

>tarokond2001さん

おっしゃる通り、V2Hは元は取れないですね。その上で、
・元はとれないのでせめて高性能を求める。
・元はとれないとしても、コストは抑える。
のどちらを選ぶか、ということではないかと思います。

トライブリッドのV2Hが一番中途半端で、トライブリッドなら蓄電池と組み合わせるし、
蓄電池がいらないなら、EVPSにする。その選択の中で何を選ぶか、ですかね。

>すけすけずさん

今は、V2Hは保留にするのは賛成します。さらに、太陽光も、ペロブスカイトが
まともに出るまで待ってもいいとも思います。3kWh台は、入れても後悔しそうな気がします。

時間を作って、V2Hはどこのメーカーを選ぶか、というところも考えどころですね。
出しているところは、
パナソニック eneplat
https://sumai.panasonic.jp/v2h_chikuden/eneplat/
オムロン KPEP-A
https://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/energy/product/pm/kpep-a.html
まだ出ていないと思いますが、住友電工 sEMSA-V2H
https://sumitomoelectric.com/jp/products/v2h

まあ、私は「趣味」と割り切っていますので、勝手なことを言いますが、V2Hは楽しめますよ。

書込番号:25675123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2024/03/27 10:56(1年以上前)

>E11toE12さん

ペロブスカイトは知らなかったです。
が、実用化を待ってるといつになることやら…。

銅価格が高騰しているらしいですし、
もう少し円高に振れるまで待った方が良いのかもしてませんね。

(早速、リーフに傷がついてしまい気持ちが凹んでいます。
タッチペイント買いに行かないと…。)

ご指導ありがとうございます。

書込番号:25676497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ378

返信73

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 mappy1111さん
クチコミ投稿数:24件

こんにちは。
どなたかご存知でしたら教えていただきたくよろしくお願いします。

リーフZE1です。
ライトをオートライトにし、フォグランプをONにすると明るさ関係なくライトが常時点灯してしまいます。

フォグランプをオートライト機能と連動させることは出来ませんか?
(オートライトにしフォグランプをONにして、暗くなったら車幅灯とフォグランプが点灯。より暗くなったら前照灯も点灯。というように。)

ネットで検索するとZE0で同じ事象に対してディーラーでconsultというコンピュータのようなものを繋いで設定変更していただいて解決できたようです。
この情報をもとにディーラーに相談したのですがZE1はそのようなことはできないとの回答でした。
(ZE0で出来るのかもわからないけど...。とのこと。)

今のままだとフォグランプをつけたければ手動になってしまいオートライトになりません。

そもそもフォグランプは霧の時に使用するランプということは承知していますが、前乗っていたスバル車は私の希望通りの設定に最初からなっていたものですから...。
よろしくお願いします。

書込番号:22572750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に53件の返信があります。


クチコミ投稿数:5件

2019/04/05 19:31(1年以上前)

>mappy1111さん

私もZE1乗りですが、フォグランプとオートライト機能で連動するよう書き換えをしてもらいましたよ。
ついでに、ワイパー使用時の明るい時間帯でも点灯する思いやりライトも書き換えにより切ってもらいました。
今一度、ディーラーのサービスに相談することをお勧めします。
車にパソコンをつないで、1〜2分で出来ますよ。

書込番号:22581900

ナイスクチコミ!3


スレ主 mappy1111さん
クチコミ投稿数:24件

2019/04/05 19:49(1年以上前)

>メタボの親父さん
情報ありがとうございます。
皆様のおかげて明日が楽しみになってきました。
結果報告させていただきますね。

書込番号:22581932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mappy1111さん
クチコミ投稿数:24件

2019/04/06 12:28(1年以上前)

皆様からのアドバイスを持ち込んだ結果、先程ディーラーで無事設定変更出来ました。
(やはりディーラーも知らなかったようです。)
これでフォグランプもオートとなりやっと今まで乗り継いた車と同じ仕様となりました。
ディーラーではconsult画面を見せていただいたりconsult作業サポート内容を印刷していただけました。

皆様本当にありがとうございました。
またなにかありましたら相談させていただきますのでその際はよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:22583441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/04/06 12:54(1年以上前)

おおー!
スバル車と同じ仕様になって良かったですね。
楽しいカーライフを!

書込番号:22583489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mappy1111さん
クチコミ投稿数:24件

2019/04/06 17:39(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
はい。
色々とありがとうございました。

書込番号:22583981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2019/04/06 19:27(1年以上前)

>mappy1111さん
問題解決してよかったですね。

最初から読ませていただきましたが非常に有意義な口コミでした。こういう情報交換ができるのが価格com本来の存在価値だと思います。
大変勉強になりました。

書込番号:22584245

ナイスクチコミ!7


スレ主 mappy1111さん
クチコミ投稿数:24件

2019/04/06 19:57(1年以上前)

>皆様
どうしても何とかならないものかと思い調べていましたが有力な情報を見つけることができず、初めて投稿させていただきました。
すると私の質問に対して皆様から色々な視点や経験、知識を教えていただけ、なにか不思議な感覚ととても楽しい気持ちになり、最終的には問題解決に至る事が出来たことがありがたく思っています。
回答いただいた皆様には感謝いたします。
本当にありがとうございました。
では。

書込番号:22584292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/04/06 21:42(1年以上前)

エス6660さん
mappy1111さん

仰られるように私も同様に感じます。
解決に結び付けれるよう有益な意見が集約された、見事なスレッドの流れだと思います。

書込番号:22584528

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2019/04/06 23:03(1年以上前)

ディーラーのスタッフにとってもいい経験になったでしょうね
ディーラーのスタッフさんでも知らないことって案外多いですし、お客さんの方が詳しいことなんて多々ありますから
スレ主さんがお世話になってるディーラーさんなら次からはすんなり対応してくれそうですね(笑)

書込番号:22584742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/07 09:38(1年以上前)

運転中にTV視聴出来るようにしてくれとディーラーに言えば
出来ないと言われますよね。
これは技術的に出来ないのではなく、法的に出来ないという事だと思います。

今回の事案もこれと同じじゃないでしょうか?
決してディーラーが何も知らないという事ではないと思います。

書込番号:22585438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2019/04/07 11:59(1年以上前)

>PT82さん
いえ、本当に知らなかった可能性はあります。昔、パソコンの不具合があって直してもらうときに、ファームのアップデートがあるという情報を自分で見つけてきて、指摘してやってもらいましたから。

ユーザーからしたら当然知ってて欲しいと思うところですが、意外とそんなもんです。

書込番号:22585702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2019/04/07 15:28(1年以上前)

フィット主要装備表

フォグランプ連動オートライト機能変更のご案内

>PT82さん
営業さんは案外知らないことありますよ。
むしろ、ディーラーの営業さんだから自社の取り扱っている車のことを何から何まで知っているという客の要望の方が無茶だと私は思ってます。

例えばフィットのFコンフォートエディションですが、主要装備表を見るとリアセンターアームレストがメーカーオプションとなっています(画像を貼っておきます)。
けれど見積りシミュレーションをしてもリアセンターアームレストなんて選択はどこにもでてきませんし、カタログを隅から隅まで読んでもそこに触れられている箇所はありません(私が見落としていただけかも知れませんが)。
ホンダディーラーを訪ねて営業さんに聞いてもわからず、営業さんと二人で一生懸命考えてようやく答えにたどり着いたことがあります。

今回に限って言えばディーラーのスタッフはZE0のフォグランプ連動オートライト機能を変更できることも知らなかったようです。
こちらは(おそらく)日産から出されたであろう案内の画像が存在しています(貼っておきます)。
メーカーが法的に問題のあるようなことを文書といった形で案内を出すとは考えにくいでしょう。

書込番号:22586094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 mappy1111さん
クチコミ投稿数:24件

2019/04/07 18:04(1年以上前)

>PT82さん
今回結果的には、consultでフォグランプ連動オートライト設定のONOFFの変更でした。
ですのでもともと存在した設定メニューでの設定変更ということです。
しかしながらconsultからでないと変更できないのでこのような大事になってしまいました。
裏メニューのようにも捉えられますが、その他にもルームランプタイマ設定やドアロック解除連動設定、ルームランプタイマ点灯条件設定もありました(その他設定も多数)ので法的云々はないと判断します。
そもそも法的云々があるのならONOFF変更自体が初めから存在しないと思いますし。
(全て表メニューに配置してあれば自分都合で変更できるのになとは思いますが)

またディーラーは今回の件は知らなかったようです。
ハッキリ覚えていませんが、〇〇設定メニュー?ではなく△△設定メニュー?の下位にあったので分からなかったとおっしゃっておりました。
(ごめんなさい。うろ覚えです。が、分からなかったとのこと。)
今までこのようなことを言うお客さんがいらっしゃらなかったのかそれとも調べた結果見つけられず不可能と回答してそれ以降私のように再アタックしてこなかったからなのかは不明ですが次回からは対応されると思います。

書込番号:22586395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:43件

2019/04/07 22:25(1年以上前)

>mappy1111さん

お望みの仕様に成って良かったですね!

半べぇも、最初から気に成って居ました。 
勿論、道交法での厳しい設定の上でご自分の使い勝手の良いのが
一番ですよね!

実は、半べぇもライトが明るい内から点くのとワイパーを作動さ
せるとライトが点くのが嫌でした。
本日、Drでコンサルトの画面を見せて貰い上の2点を書き換え
て頂きました。
コンサルトでの項目も沢山有って正直ちょっとビックリしました。

セールスさんとフロントさんもコンサルトの事は有るのは承知して
居ましたが詳しくは知りませんでした。

電気系統の不自由は、便利に慣れると苦痛に成る場合も有るでしょ
うからご不満に思われて居る方は是非Drに出向いてご自分のお好
み通りにセッティングして貰われるようお勧めします。

法規を尊重した上でのセッティングをと思って居ます。

書込番号:22587059

ナイスクチコミ!2


スレ主 mappy1111さん
クチコミ投稿数:24件

2019/04/08 19:53(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
ありがとうございます。
半兵衛さんもご自分の希望通りに変更できて良かったですね。
先程会社からの帰り道に問題なくフォグランプがつきました。
これでストレスから解放されました。

書込番号:22588605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2019/05/06 13:15(1年以上前)

じゅりえ〜ったさん
私も純正フォグは、飾りと思っていたのですが
北海道で吹雪の時に純正フォグで助かりました。
かなり悪天候でないと恩恵ないと思います。

書込番号:22649057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/02/05 07:45(1年以上前)

状態わかります。
初期買って、今中期です。
私は逆にその機能を利用して常時点灯で走行してます。
バイク乗りでもありまして職業ドライバーでもありましたのて距離は走ってます。
外国は昼間点灯を推奨、または義務づけしてる国も多いです。
その状態なら消し忘れしないのですから利用したらどうてすか?
バッテリーなど減りませんよ。
事故のリスクを低くする手段として常時点灯薦めます。
昔はバイクはライトを点灯したら対向車がパッシングして教えてるつもりなんでしょうが、今は誰もしないでしょう。
他の車より目立つのは安全運転にとって大切な事です。
ディライトも増えてるし、外車がライト点けて走ってる確率多いと思いませんか?
何の理由も無くしてる訳じゃないんですよ。
解除したいならフォグOFFで解決しますよね。
オートライトで黄昏時にフォグから点灯したいのか何だかわかりませんがドレスアップの電飾じゃないです。
あとオートライトの感度調整なんか気にされてます?
交通事故って相手を1秒早く認識したら結果は大きく違いますよ。
通常、掲示板は読むだけなんですが気になって投稿しました。

書込番号:23210603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/15 18:01(1年以上前)

>mappy1111さん
このスレッド当時は、AZE0乗りでしたが、来月ZE1に変わります。

早速、コンサルトで、オートライト/フォグ連動にしてもらう予定です!!

昔の話題が役立ってます!!

書込番号:24545945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/02/02 14:25(1年以上前)

今更ながら同じ2017年タイプのリーフなのですが何故か連動は初めからされてました。
けど車止めると警告音が2秒程なります。
色々と調べて誰かのブログとかにも連動されてないからしてもらい警告音もならなくしてもらったと書いてあったのでディーラーで見てもらいましたが警告offにする項目がないとの事でした…

書込番号:25607055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/03/21 04:02(1年以上前)

全然無理ではないです。トヨタはそういう設計になっています。

書込番号:25668499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 1985yoさん
クチコミ投稿数:31件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

先月日産リーフの10万台記念車を中古で購入しました。
2018年式、走行距離約15,000km、車両価格130万円程度で、諸費用込で150万円ぐらいでした。
日産車ですが、トヨタの認定中古車で購入となります。

以前は30khwタイプを2年ほど乗り、その後BMW i3のレンジエクステンダーを2年弱乗りましたがi3は不具合が多く、日産車に戻ってきました。

走行性能、静粛性は申し分ないのですが、以前使用していたリーフスパイで繋いでみたところ、低走行に関わらずsohが86.2%でした。
90%ぐらいあるかなーと期待していたので、少しショックなのと合わせて、『この走行距離でこんな低下するかな?』と疑問です。

確かに履歴を見ると前のオーナーは急速充電のみのようです。
もしかすると、ZESP2のオーナーで100%近くまで充電を繰り返してしてたのか、リーフto HOMEで電気を持ち帰っていたのか。。

sohってこんなもんですかね。
ちょっと疑問に思いましたので、投稿してみました。

書込番号:25629617

ナイスクチコミ!3


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2024/02/20 12:38(1年以上前)

こんにちは。

自分自身の経験やら、他の人の書き込みやらで感じていることですが。

>『この走行距離でこんな低下するかな?』と疑問です。

走行距離や急速充電の回数よりも、SOHは経年による劣化の影響が大きい。
全く急速充電の影響がないということは言いませんが、6年で86.2%なら
妥当なところではないかと思います。

キーワードで「経年劣化」と検索すれば、前から議論になっていることは
わかっていただけるかと思いますが。

>90%ぐらいあるかなー

3年乗ったら、90%はすぐ切りましたねー。初年度が一番落ちて、それからゆっくり
下落していく印象ですね。
SOHそものものよりも、電池の膨張による故障が気になりますので、
グッドプラスとかの保証は付けておいた方がいいと思いますよ。

書込番号:25629663

ナイスクチコミ!4


スレ主 1985yoさん
クチコミ投稿数:31件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2024/02/20 13:21(1年以上前)

>E11toE12さん
早速のご返信ありがとうございます。
まぁこんなもんですかね。

まだ1ヶ月しか乗っていませんが、ある程度劣化しているせいか、日々の劣化は気になりません。
電池は劣化するのが当たり前ですし。

トヨタの認定中古車でしたので、念の為ロングラン保証に入っています。
メインバッテリー(駆動用電池)も保証対象とありますが、EVのメインバッテリーまで考えてるのか若干不安です。

満充電してみたところ、33.6kwhでした。
ファーストカーですが、十分です!

書込番号:25629705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件

2024/02/20 13:53(1年以上前)

5年6ヶ月、走行103000kmで、SOH87.83です。

今月の充電。3.3kW太陽光パネルでの余剰電力充電(グリーンモード)です

>1985yoさん
ウチのリーフも、そんなものです。

同じ2018年式ですが、SOH87.82%でした。

E11toE12さんがおっしゃるように
バッテリーの劣化には走行距離よりや、急速充電の多寡よりも
「経年劣化」の割合が多いように思います。
あとは、「放電深度」でしょうか(確信はありません)

ちなみに
ウチのリーフは5年6ヶ月、走行距離は103000km。
5年間は、ほぼ急速充電での運用でした。(ZESP2だったので)
最近は、FIT期間から終わったので、V2Hを使って余剰電力での充電が中心です。
(ZESP3の無料分を使い切るのも大変です)

書込番号:25629753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 1985yoさん
クチコミ投稿数:31件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2024/02/20 15:15(1年以上前)

>tarokond2001さん
ご返信ありがとうございます。
やはり、走行距離や充電スタイルというより経年劣化の側面が大きいんですかね。
大変参考になりました。

季節が良くなれば長距離走行にチャレンジしたいと思います。

書込番号:25629836

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16251件Goodアンサー獲得:1328件

2024/02/20 16:16(1年以上前)

バッテリーが命のEVでバッテリーを気にするのに何故SOHを聞かなかったのですか?

教えてくれなかった?
走行距離が…イチバチですかね

書込番号:25629924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 1985yoさん
クチコミ投稿数:31件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2024/02/20 17:26(1年以上前)

>麻呂犬さん
コメントありがとうございます。
今回、日産車ですがトヨタの中古車で購入しましたので、あまり詳しい事は聞きませんでした。
EVに力を入れていないトヨタの方に、SOHを聞いてもサッパリな気がしたので。
仮に聞いて、SOHが分かったとしても、セグ欠けしてなければ購入していたと思います。


確かにEVはバッテリーが命ですね!
新車同様の内外装にも関わらず、恐ろしい値落ち具合です。笑
でも、逆にEV分かっている人が買う分には、これほどお得な車はないと思います。

書込番号:25630020

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/20 17:39(1年以上前)

>1985yoさん

>日産車ですがトヨタの中古車で購入しましたので、あまり詳しい事は聞きませんでした

謎が解決した!

書込番号:25630039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件

2024/02/20 19:35(1年以上前)

>1985yoさん
ついでに

>リーフto HOMEで電気を持ち帰っていたのか。。

との疑問をお持ちですが、
「リーフto HOME」は、急速充電ポートに繋ぐので、使った数だけ「急速充電」の回数が増えます。

添付された
リーフスパイの画像では「206QCs」ですから、リーフto HOME は使ってないでしょう。

使っていたら、そんな回数ではすみません。
電気を持ち帰るとすると、毎日2回(外での充電と家での放電)ですから、
年間約700QCs、5年なら、最大3500QCsにもなりますね。

やはり、経年劣化なのではないでしょうか。

>逆にEV分かっている人が買う分には、これほどお得な車はないと思います。

私も、そう思います。


ちなみに
ウチのリーフは「乗り潰す」ことが前提ですから、リセールは全く気にしてません。

値引き20万円として、乗り出し360万円。もらった補助金が40万円だったので、
10年で乗り潰すとしたら、年間の償却は32万円、月に26600円ほどの負担です。

ZESP2による電気代の節約(5年間132000円の会費で、9万kmは走りました)や、
これから蓄電池として利用する事を考えると、リーズナブルな負担だと考えています。

書込番号:25630165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4614件Goodアンサー獲得:394件

2024/02/20 20:55(1年以上前)

2023年2月末時点のデータ

>1985yoさん
まぁ、日産で買ったとしても"SOHって??"というのがほとんどではないでしょうか
私は昨年3月に中古(試乗車)のリーフに乗り換えましたが、その時は商談の最後にバッテリーデータを測定させてもらいました。
自分のリーフで測定の仕方を見せてからだったのでディーラーでも特に問題なく許可してくれました。
日産のバッテリー保証はSOH値ではなく、あくまでバッテリー容量計のセグメント数です
6ヶ月毎の点検のときもいつも12セグで"バッテリー容量OK"とかかれているたけです。

tarokond2001さんが書かれておられるようにQC206回ではV2Hの使用も無いですね
LCは殆ど無いのでQC206回、走行15000kmが本当の姿でしょう
当方の近くにリーフ3台あります。
1台は毎朝犬の散歩で連れて行く公園の横です。 充電ケーブルが繋がっているのは月に1,2回
平日は毎朝、ちょうど犬の散歩のときにご主人を駅まで送っていかれているようです。(往復2.4km)
後の2台は私が出かけるときと帰宅時には必ず見えるところです。 
ほとんどおいてありますね
そのうち1台はV2Hが設置されていますが、繋がっているのを見たのは年に数回です。
そのような使い方だと5年で15000kmもあり得ると思います。

私の4.5年目のリーフ(2018年8月納車10万台記念モデル)のデータ(2023年2月末時点)も載せておきます。
SOHが数%違っても実質の違いはほとんどないと思いますね

書込番号:25630277

ナイスクチコミ!6


スレ主 1985yoさん
クチコミ投稿数:31件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2024/02/21 09:11(1年以上前)

>tarokond2001さん
コメントありがとうございます。
確かにリーフto HOMEだと、こんな回数どころではないですね。
5年落ちですし、経年劣化だと思います。

『動く蓄電池』 『エアコンが使える動ける部屋』と考えればこれほど魅力な車はないですね。
ちなみに4年前に以前30kwhリーフ(12セグ)を97万円で買いましたが、2年乗って85万で売れました。笑
意外と高く売れるかもしれません。

乗っていた2年で、車検・充電代以外にかかった費用はウォッシャー液の補充のみでした。

書込番号:25630810

ナイスクチコミ!3


スレ主 1985yoさん
クチコミ投稿数:31件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2024/02/21 09:22(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
コメントありがとうございます。
そうですよね。SOHとかSOCなんて、まだ知らない人がほとんどですよね。
セグメント表示をしてくれるのは有り難いですが、最初のセグに占める割合が多すぎるので、
12等分(8.33%ずつ)に表示してくれると嬉しいのですが。

画像もありがとうございます。16万キロはすごいですね。地球4周分。
やはり自分のリーフも経年劣化と思えてきました。

マンション住まいなので、残念ながら急速充電が頼りです。
基礎充電環境が整える戸建ての方はEVは本当に便利な乗り物だと思います。

書込番号:25630818

ナイスクチコミ!1


GR450さん
クチコミ投稿数:5件

2024/02/23 10:13(1年以上前)

 私も今年になって2018年のリーフを購入しました。
11000km乗出し110万円でリーフスパイで確認するとほとんど急速充電での運用でした。
現在オフグリッドの太陽光発電にて充電、V2Hにて家に給電しています。
電化上手の夜間電力が倍の価格になったためAM2:00〜AM8:00に放電しています。
AM9:00〜PM3:00の充電で電気代が1/3ほどになりました。

書込番号:25633359

ナイスクチコミ!1


スレ主 1985yoさん
クチコミ投稿数:31件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2024/02/27 09:16(1年以上前)

>GR450さん
コメントありがとうございます。
お安く購入されたんですね。
同じ容量の蓄電池を購入しようとすれば、もっと高額ですよね。
戸建てでEV持つのがベストだと感じています。

書込番号:25639017

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2024/02/27 09:43(1年以上前)

こんにちは。

>同じ容量の蓄電池を購入しようとすれば、

高額というより、消防法の規制があって一般家庭には販売しにくいが正解ですかね。
リチウムは爆発物扱いですから。
蓄電池には蓄電池なりのメリット・デメリット、V2HにはV2Hなりのメリット・デメリットが
あり、値段もさることながら充放電の効率、気温環境での動作制約、自分にとって
何が重要で何をあきらめるかのプライオリティをつけていかないと、蓄電容量が大きい
だけでV2Hがいい、すごい、コスパ最強ってことにはならないんですけどね。

なにより、EVを使うこと自体に意味を見出さないで、蓄電池代わりにV2Hを導入する
とオトクだ、補助金が出るからV2Hを導入するとオトクだ、と言っている人をみるにつけ、
どこの業者の口車に乗ってるのかな?という疑問がわいてきますね。

書込番号:25639052

ナイスクチコミ!3


GR450さん
クチコミ投稿数:5件

2024/02/29 09:58(1年以上前)

レノジー リン酸鉄リチウム48V200A*8台

現在11kWの太陽光パネルと20kWのリン酸鉄リチウムバッテリーにて家庭内とリーフ・他のEVへ給電しています。
この20kW蓄電池がポイントを引いた実際の購入価格が55万円ほどでした、倍の40kWだと110万円ですからリーフと同価格になります。
しかしリーフは運転して移動する事も出来ますが蓄電池はそうは行きません、V2Hに接続できる装置が装備されている事を考えると本当にお買い得だと思います。
あとはV2Hに接続する事でどのくらい劣化が進むのか、SOHに注目してモニターしてみます。

書込番号:25641641

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

標準

2020年式リーフG40kW走行約40000qタイヤ交換

2023/09/23 13:41(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:117件

僕のリーフですが、そろそろ夏タイヤの交換のタイミングになってきました
登録から3年半目のディーラーの点検で12vバッテリーの交換と
純正から履いているタイヤの交換を勧められました
215/50/17です 
レグノで約16万円から17万円だそうです 工賃込みの値段
タイヤは細かいひび割れが出ていて残り溝4ミリです
高いので冬が終わった春頃に交換予定しています
夏タイヤのお勧め情報をお願いします
純正タイヤは冬に履いているスタッドレスナンカンAW-1より
ロードノイズが大きいのでロードノイズの静かなタイヤが
欲しいです
スタッドレスナンカンAW-1ぐらい静かなら嬉しいです
https://www.autoway.jp/shashu/summertireset/set_confirm?CarMakerID=nissan&CarID=nissan-leaf&CarModel=ZAA-ZE1&Inch=17&Inches=17.0&MakerID=2&BrandID=52&PatternID=JP_STYLE_Jefa_PB-RL_5&whsku=WH08024&trsku=NK01326&FrDiff=0
ホイル付きでこれなんかどう思いますか?
バッテリーはディーラーで35000えんと言われましたので
高過ぎと思い、量販店でカオスに22000円で交換しました
夏タイヤの履き替え経験のある方同じサイズでアドバイス
よろしくお願いします

https://www.autoway.jp/shashu/summertireset/set_confirm?CarMakerID=nissan&CarID=nissan-leaf&CarModel=ZAA-ZE1&Inch=17&Inches=17.0&MakerID=2&BrandID=52&PatternID=JP_STYLE_Jefa_PB-RL_5&whsku=WH08024&trsku=NK01326&FrDiff=0
オートウェイのホイル付きなら、どのタイヤがお勧めですか?
ホイル付けてもレグノより安いので魅力的です
でも、うるさいタイヤは嫌なので、交換経験ある方よろしくお願いします

書込番号:25434531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件

2023/09/23 13:45(1年以上前)

https://www.autoway.jp/shashu/summertireset/tire?CarMakerID=nissan&CarID=nissan-leaf&CarModel=ZAA-ZE1&Inch=17&FrDiff=0&MakerID=2&BrandID=52&PatternID=SCHNEIDER_RX810_BP-RED_5&Inches=17.0

この中のタイヤでお勧めはありますか? 上のアドレス間違って同じの貼ってしまいました
スミマセン

書込番号:25434540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:692件

2023/09/23 14:42(1年以上前)

205サイズだったけど新品タイヤをオクで探して買ったことがありました。

サイズからして一本当たり4万とみて16万円ってのは店で買うのなら普通ではないかと思います。

タイヤはサイドエッジが摩耗していたら車検には通らないが溝の摩耗でもサイドエッジがあれば通ると聞きました。

書込番号:25434615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:438件

2023/09/23 14:57(1年以上前)

オートウェイサイトの中で限定すると、タイヤの車外通過騒音の低い銘柄は以下かなと思います。(レグノほど静かではないですが)

NITTO NT830Plus 215/50R17 95W XL(写真1枚目) 転がり抵抗が課題です。

Goodyear EfficientGripPerformance2 215/50R17 95WXL(写真2枚目) 高価なのが課題です。

次の銘柄はルマンファイブの吸音スポンジ無し仕様、おそらくタイ工場製ですが悪くないと考えます。

DUNLOP SP SPORT LM705 215/50R17 95V XL

書込番号:25434635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件

2023/09/23 15:40(1年以上前)

>ロードノイズの静かなタイヤが

私は、ダンロップの LE MANS V を選びました。

純正装着のタイヤに比べて、たしかに静かだと思います。電費もそこそこ。
個人的には、良い選択だったと思ってます。


ちなみに、ネットで安くタイヤを買って、それを
ディーラーに持ち込み、車検(1回目、走行50000kmくらい)の時に交換しました。
もちろん、工賃は払いましたが、オートバックスなどと工賃は同じくらいなので、
タイヤを安く買った分だけ、費用は下がりました。

書込番号:25434673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2023/09/23 15:58(1年以上前)

ハルのお父さんさん

候補になっているタイヤで価格が安い6銘柄のタイヤの欧州ラベリングは下記の通りです。

・DAVANTI DX640 215/50R17.Z 95W XL:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性68dB

・MAXTREK MAXIMUS M1 215/50R17 95V XL::省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性71dB

・MINERVA F205 215/50R17.Z 95W XL:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性71dB

・ZEETEX HP6000 ECO 215/50R17.Z 95W XL:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性71dB

・HIFLY HF805 215/50R17 95W XL:省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性71dB

・ARMSTRONG BLU-TRAC HP 215/50R17 95W XL::省燃費性能D、ウエット性能A、静粛性72dB

この欧州ラベリングから判断すると静粛性68dBのDAVANTI DX640が数値的には抜けています。

又、DAVANTI DX640は省燃費性能Cと省燃費性能も一般的で、ウエット性能Bとウエット性能も悪くはありません。

以上のように欧州ラベリングから判断して静粛性重視なら、オートウェイさんもお勧めしているDAVANTI DX640が良さそうです。

参考までにDAVANTI DX640の欧州ラベリング省燃費性能C、ウエット性能Bを国内ラベリングに換算すると転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b辺りになる事が予想されます。

書込番号:25434689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/23 17:50(1年以上前)

こんにちは。当方は40kwhのXグレードなので純正が16インチでした。
昨年、純正16インチアルミのまま、純正エコピアからレグノに交換しました。

インチダウンも考えてみてはいかがですか?(冬タイヤも17インチでしょうか?)
インチダウンで静寂性は変わらないかもしれませんが、乗り心地では変わるかもしれません。
キビキビ走りたいとか見た目重視だと17インチやインチアップがいいと思いますが。

書込番号:25434805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2023/09/23 18:32(1年以上前)

>スーヤンヤッサンさん

>> インチダウンも考えてみてはいかがですか?

「夏タイヤの履き替え経験のある方同じサイズでアドバイス
よろしくお願いします」と要件が書かれていますけど。

書込番号:25434854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/23 19:01(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
すみません、見落としておりました。
スレ主さん、うっかり書き込みすみませんでした。

書込番号:25434879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10069件Goodアンサー獲得:1410件

2023/09/23 19:07(1年以上前)

>ハルのお父さんさん

@静粛性+燃費
ブリヂストン ECOPIA NH200 215/50R17 91VEcopia200
A静粛性+乗り心地なら、
ブリヂストン REGNO GR-XII 215/50R17 95V XL
B静粛性+ウエット性能なら
YOKOHAMA ADVAN dB V552 215/50R17 95V XL
C静粛性+ハンドリング性能なら、
コンチネンタル PremiumContact 7 215/50R17 95Y XL
D静粛性+バランス性能なら、
グッドイヤー EfficientGrip Performance 2 215/50R17 95W XL  AA,aです。
お薦めは使い方によって変わりますが、値段を無視したお薦めはD。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-goodyear/efficientgrip-performance-2%ef%bc%88%e3%82%a8%e3%83%95%e3%82%a3%e3%82%b7%e3%82%a7%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%97%e3%80%80%e3%83%91%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%b3
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001413852_K0001122178_K0001025403_K0001521970_K0001421896&pd_ctg=7040&spec=104_8-1-2,101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,102_5-1-2-3-4-5,103_6-1-2-3

書込番号:25434889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2023/09/23 20:21(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
お返事ありがとうございます
写真1枚目、2枚目とは
どこの写真でしょうか?
スマホで見ているのでみえないだけでしょうか?

みなさんは、タイヤの履き替えはホイルは純正を使ってタイヤだけ履き替えておられますか?
オートウェイならホイル付けても安いですよね、
てことは、タイヤの性能、値段が量販店とは全然違うってことですよね
タイヤ履き替えの費用はみなさん、いくらかかりましたか?
昼間書き込んだのに多くの返信ありがとうございます
全て読んでいて検討しています
オートウェイで買うならカッコ良くなるホイルがいいですし
悩みますね
タイヤだけ履き替えるならみなさんのアドバイスのどれにするかも悩みますね
4年ほど使うとなると後悔はしたくないので、悩みますよね

書込番号:25435007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:438件

2023/09/23 20:38(1年以上前)

>ハルのお父さんさん

大変失礼しました。

欧州ラベリングといって、転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音がグレーディングされています。

書込番号:25435038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:438件

2023/09/23 21:27(1年以上前)

>ハルのお父さんさん

>タイヤの履き替えはホイルは純正を使ってタイヤだけ履き替えておられますか?

昔、量販店で安価なホイールを買ったとき、ホイールバランスの悪さに悩まされた経験があります。純正のバランスの良さを信じて、タイヤだけ交換してます。

>てことはタイヤの性能、値段が量販店とは全然違うってことですよね

過去何度も通販サイトでタイヤを買いましたが、量販店より品質が悪く感じた経験はありません。他社より安価過ぎる場合は、在庫期間が長いことがあるかもしれません。

>タイヤ履き替えの費用はみなさん、いくらかかりましたか?

通販サイトで量販店よりおよそ40%ほど安く購入し、工賃は5千円という感じです。製造年月が気になる場合は、質問したらいいと思います。

書込番号:25435105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2023/09/24 00:46(1年以上前)

>ハルのお父さんさん
私はサマータイヤは純正ホイール、スタッドレスは外品ホイールを履いています。
スタッドレスを外品ホイールへ組み替えをしてもらった際、ホイールバランスを取ってもらったのですが、2本が結構ウェイトバランスが悪いホイールだったようです。海外産でまずまずのホイールですがそのような状況でした。ちなみにタイヤはヨコハマのIG70で直販取扱のお店で買いました。
なので、ホイールの性能重視の場合は純正使用の方が良いように思います。
デザイン等重視の場合や純正ホイールの売却を考えている場合はホイールセットの購入が良いと思いますが、タイヤのみに予算をかけた方が良いセットが入手できるようにも思います。
私は静粛性にこだわり、次はヨコハマアドバンdbを購入予定ですが、ミシュランのプライマシー4+かeプライマシーかブリヂストンのレグノとダンロップヴューローにするかを悩みました。アドバンdbにした理由は単にヨコハマタイヤが安く入手できるからですが、個人的にはミシュランの評判が良さそうなのと、オーラにダンロップヴューローを装着するとかなり静かになったとディーラーの営業マンが言ってましたので気になってました。
余談が多くなりましたが、オートウェイに拘れば、スーパーアルテッツァさんの推しで良いと思います。

書込番号:25435375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件

2023/09/24 00:58(1年以上前)

>ハルのお父さんさん
>みなさんは、タイヤの履き替えはホイルは純正を使ってタイヤだけ履き替えておられますか?

基本的には、純正アルミホイールを使うようにしています。

理由は、銀色なヴェゼルさん がおっしゃるように、量販店の安いホイールの「精度」と「強度」に不安を感じるためです。
安いホイールで、ホイールバランスが取れない、なんて経験もあります。
安く作るために、製品品質にバラツキがあることが心配です。ハズレを引く可能性がありそうです。

それに比べて
純正ホイールならば、全てが厳しいメーカーの基準をクリアした製品なので、一定の品質水準にあります。
したがって
BBSやエンケイなどなど、それなりに値段の高いホイールならば安心して使えると思いますが、
量販店のセット販売の安いホイールならば、メーカー純正ホイールの方を私は選んでいます。
(新車はずしの純正ホイールが、ヤフオクなんかにはたくさんありますから)

>タイヤ履き替えの費用はみなさん、いくらかかりましたか?

車検の際に、ディーラーにネットで買ったタイヤを持ち込んで交換しましたが、工賃は1本2000円(と税)でした。
組み替えとバランスどりの工賃としては、高くないと思います。

ディーラーの仕事ですから、
量販店のように新人アルバイトのお兄さんの不慣れな作業に当たるという心配もありませんし、
何か問題があれば、営業担当さんを通して対処してもらうことも簡単だと思います。

215/50/17のダンロップのルマンが、ネットの通販で17000円ほどでしたから、
送料などなども含めて、80000円ちょっとの交換費用でした。

書込番号:25435389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2023/09/25 20:44(1年以上前)

みなさんのアドバイスのおかげて
候補が絞れてきた
プライマシー4+かeプライマシーかレグノか
に絞ってきました
値段もよく似ているからです
プライマシー4+とeプライマシーとでは
どちらが良いのか判断は今のところわかりません
一番新しいのがプライマシー4+なのでいちばんいいのかな?
タイヤ選び迷いますよね
3年は使うので後悔のないタイヤにしたいです
愛車がリーフじゃなかったら、静粛性にこだわらないのにと思っています
みなさんは、今はタイヤ何履いておられますか?

書込番号:25437741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:438件

2023/09/26 13:17(1年以上前)

>スレ主さん

だいぶ悩んでますね。それはさておき…

Primacy 4+ 215/50R17 95W XLの欧州ラベリングは写真1枚目。転がり抵抗は、国内ラベリングA相当。

e・Primacy 215/50R17 95W XLは写真2枚目。燃費スペシャルでも充分なウェットグリップ。

レグノの欧州ラベリングは見当たりませんが、上記2銘柄より静粛性は高いはずです。

同じ価格帯で手に入るなら、これより上は無いであろう最高峰(レグノ)の静粛性を体験してはいかがでしょう。

書込番号:25438454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2023/10/03 14:42(1年以上前)

みなさん結構高いタイヤ履いてますね、私は4本で工賃込み65,000円ぐらいのピレリ履いてます。
交換はカーショップでサイズは62Kの標準サイズです。

書込番号:25447678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2024/02/25 20:36(1年以上前)

本日、リーフのタイヤ交換致しました
みなさんの、アドバイス聞いて迷いに迷って
レグノクロス2 215/50R17 XLにしました
交換工賃込みで 110000円でした
まだ、雨のなか40キロメートルしか
走っていませんが、これからのドライブ楽しみです
長持ちさせるコツあれば、また教えてくださいね
この度はありがとうございました

書込番号:25637048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 windsor555さん
クチコミ投稿数:90件

6kw普通充電対応の純正車載充電ケーブルが標準又はオプションで用意されていると思いますが、パナソニック等の住宅設備の汎用コンセント(250V30A規格の接地2Pコンセント)を設置して充電出来ないか調べています。
理由
・100km圏内移動用途なので自宅と実家でしか充電しない。
・純正やパナソニック製の6kw充電設備は経済的に複数台設置できない。など

ネットで調べても6kw充電の純正ケーブルの情報がなく、プラグの形状がわからないためお尋ねします。

例えば、電気を50A契約、200Vの専用回路を用意し、外壁に防水を配慮した状態でコンセントを設置、車載ケーブルを接続できないかと考えています。
(Panasonic)防雨コンセント WK6330
https://amzn.asia/d/aqkZrPh

同じ様な運用をされている方、知識のある方おられましたら教えてください。よろしくお願いします。コンセントプラグ形状だけでもわかるとありがたいです。

書込番号:25610089

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件

2024/02/04 20:36(1年以上前)

>windsor555さん
>6kw普通充電対応の純正車載充電ケーブルが標準又はオプションで用意されていると思いますが

たぶん、ですが、
「6kw普通充電対応の純正車載充電ケーブル」はありません。
検索しても情報がないという事は、モノが無いということです。

リーフのオプションになってるのは、6kW普通充電器(車載充電器=オンボードチャージャー)と思います。

>パナソニック等の住宅設備の汎用コンセント

たぶん、不可能です。使えません。
欧米では6kW以上の充電ケーブルもあるようですが、プラグコンセントの形状が合いません。

>例えば、電気を50A契約、200Vの専用回路を用意

東京電力管内では、
アンペアブレーカーを使った「50A」契約では、100Vで50Aまでしか使えませんので、5kWが限度です。

ちなみにウチは、6KVA契約(100Vで60Aまで使える)ですが、
それでもリーフの充電(もちろん3kW)と電子レンジやエアコン、炊飯器、
ヘアドライヤーなどなどを一緒に使って、ブレーカー(遮断機)を落とした事もあります。

EVを6kWで充電するなら、最低でも7KVAの契約が必要でしょう。(余裕を見るなら9KVAかな)

書込番号:25610135 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2024/02/04 20:40(1年以上前)

こんにちは。

>6kw普通充電対応の純正車載充電ケーブルが標準又はオプションで用意されていると

純正ケーブル(純正、オプション共に)で用意できるのは、3.0kW(200V15A)です。
所謂、EVコンセントというものに差して使います。

>ネットで調べても6kw充電の純正ケーブルの情報がなく

ケーブル単体で売っている物ではないため、その調べ方では出てこないでしょう。
6kWは、基本的に、コンセントを用意してケーブルでつなぐのでは無く、
”充電ケーブル込みで設置工事”してもらい、取り付けるものです。

>電気を50A契約、200Vの専用回路を用意し、

それではブレーカーが落ちますので、60Aの契約が必要です。
100Vで1kWという意味なら、仰る通りですが。

>コンセントプラグ形状だけでも

「ELSEEV hekia S Mode3」で検索すれば、6kWが出てきます。
https://www2.panasonic.biz/jp/energy/elseev/hekia_s_mode3_index.html
まあ、少し、上のURLをご覧ください。
(もちろん、他のメーカーでも6kWコードはありますが,パナが一番大手ですかね)

後は、電気屋さんとよく相談してください。

書込番号:25610140

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4614件Goodアンサー獲得:394件

2024/02/04 22:09(1年以上前)

普通充電充電のmode

>windsor555さん
別スレにも書いていますが、EVコンセント+充電ケーブル(コントローラー付き)での充電はmode2と呼ばれる形態になり200V15Aもしくは16Aになります。 
EVコンセントに接続する6kWの充電ケープルはオプションでもないですよ

tarokond2001さんが書かれているように40kWhモデルはメーカーオプションでe+は標準の6kW車載充電器とは車の内部の交直変換充電器のことで充電ケーブルとは違います。
私のe+でも充電ケーブルは200V15Aの3kWタイプです。
6kW充電は車が対応していてなおかつ壁掛け充電器などmode3対応の充電器の設置が必須になります。

書込番号:25610234

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 windsor555さん
クチコミ投稿数:90件

2024/02/05 09:46(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>E11toE12さん
>tarokond2001さん

ご回答ありがとうございます。

浅はかな知識で見当違いな質問をしたことを反省しております。
先ずは、自宅、実家に3kw普通充電コンセントの設置から検討し、将来的に6kw充電設備の要否を判断したいと思います。

貴重なお時間をさいてご回答くださった皆様ありがとうございました。

書込番号:25610624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2024/02/12 01:29(1年以上前)

>windsor555さん
日産純正のモノは国内では長時間32Aでの使用に耐えられるコンセントが存在しないため当然ありません。

定格40Aのブレーカーや電線は存在するのですが国内で一般的なコンセントは最大でも30Aなんですよね。

実はサードパーティ製6.6KW対応のTYPE2充電ケーブルは日本のamazonで売っています。
プラグやコンセントは米国NEMA規格50A対応のものとなります。

長時間32Aが流れる環境にて定格50Aのプラグやコンセントであれば問題なしというわけです。
ですが定格50Aのコンセントは国内ではまず手に入りません。調べると輸入してくれる会社がみつかります。

検討される場合には事前に電気工事士のかたとよく相談されてください。

書込番号:25619046

ナイスクチコミ!1


スレ主 windsor555さん
クチコミ投稿数:90件

2024/02/12 12:30(1年以上前)

>なおき^^;さん

情報ありがとうございます。
アメリカ規格のコンセントだと出来なくはないんですね。
選択肢の一つとして参考にさせていただきます。

素人考えだと6kw普通充電が3kw充電のように家電感覚で出来るようになればEV導入のハードルが下がるし、近距離移動車、動く蓄電池としてのEV中古車の需要も高まりそうな気がしますが、現状では簡単でないことが理解できました。

ご回答いただきありがとうございました。

書込番号:25619507

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/826物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/826物件)