日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44486件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10195件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26401件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信17

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

エネオスチャージに登録したので
初エネオスの急速充電機で充電してみました。

 自宅のニチコンV2Hでリーフスパイ読みで5.3Kw
充電できてるので50kw 125Aの急速充電機なら
10分で3Kwぐらいは充電してくれるかな?と
淡い期待抱いて充電開始しましたが
20A程度の電流しか流さなくて
7.2Kw程度での充電で10分間で1.3Kwで終了。
購入単価は355円/Kwと超高級電気の購入となりましたSOHは45.54%ぐらい九電時のSOHは43%ぐらい外気温度15度バッテリー温度17.16.15.15度

  バッテリーに劣化が厳しい最初期のリーフ
だと50kw急速充電でもなんちゃって急速充電機のV2Hとあんまり変わらないものなんでしょうか?

 エネオスチャージに問い合わせても該当機にエラーは発生していない。 
リーフスパイでもエラーは出してない。

 日産のバッテリー安全管理プログラムでこんな
超プレミアム価格の電気をかわされてるので
しょうか? 

アメ車やRX7でもないバッテリーが確かにくたびれた
リーフだけどV2Hでは5.3Kw充電してるよ?
355円/Kwとか自宅夜間20円以下/kwとかソーラー0円/kw売れるから7円/kw生活が日常だと
あり得ない価格でびびってます。 
ZEP2が終わってしまった。

書込番号:25508131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:64件

2023/11/17 11:56(1年以上前)

>V2Hさん
急速充電の場合、残バッテリー容量や気温により充電量が変わることが欠点ですね。
素直に充電量に合わせた料金体系に修正すれば解決するのに、実施しないということは深い理由があると思います。

この背景がEVの普及に悪影響を少なからず与えていることをいつまで放置するのでしょうか?
ガソリン車がリッター30km走る時代に価格が逆に高いEVの普及は困難であると感じます。

書込番号:25508921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2023/11/17 12:59(1年以上前)

>くまごまさん
>急速充電の場合、残バッテリー容量や気温により充電量が変わることが欠点ですね。

時間あたりの充電量が変わるのは事実ですが、
それらの点を考慮して、充電すれば良いだけですから、
欠点と言えるか否かは、微妙だと思います。

欠点だとしても、
EVの運用は、「基礎充電」を中心に、言い換えれば「普通充電」が基本ですから、
「急速充電」が高コストになることはやむを得ないことです。


>ガソリン車がリッター30km走る時代に価格が逆に高いEVの普及は困難であると感じます。

自宅で普通充電すれば、ウチのリーフの場合ですが、kmあたりの走行コストは5円を下回ります。
ガソリン価格にもよりますが、
ガソリン1Lが170円だとすれば、34km/Lの燃費と同等です。
さらに、
太陽光発電の余剰電力(FIT終了後の)で充電した際には、kmあたりの走行コストは2円を下回ります。
ガソリン1Lが170円だとすれば、85km/Lの燃費と同等ということになります。
(そしてガソリンへの補助金がなくなれば、さらにその差は開きます)

それと、老婆心ながら
スレ主さんの場合は、初期型リーフでSOHが45%まで劣化したバッテリー(内部抵抗がとても大きい)
を急速充電した事例ですから、極めて特殊な例だと考えます。

EVとしての使用ならば、SOH70%くらいが、バッテリー劣化の下限だろうと、私は思います。
(ちなみにウチのリーフは5年3ヶ月、10万km走行で、SOH87%です。あと10万km走ってもSOH 70%にはならないと思われます)

書込番号:25508998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2023/11/17 13:10(1年以上前)

>くまごまさん
>素直に充電量に合わせた料金体系に修正すれば解決する

ですょね!なんでしないんだろう? 
 
大容量バッテリー搭載車が恩恵を享受できて

くたびれバッテリーは割高すぎw

書込番号:25509015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2023/11/17 13:22(1年以上前)

こんにちは。

>素直に充電量に合わせた料金体系に修正すれば解決する

まあ、今やっている実証実験では、500円/kWhなんで、
V2Hさんの355円/kWhより高いんですが(爆)

中・低速機の料金体系と、高速機・超高速機の料金体系を
分けた方が早道でしょうね。

書込番号:25509040

ナイスクチコミ!2


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2023/11/17 13:25(1年以上前)


SOH45の初代型リーフ
確かに移動距離に制約ありますが
片道20kmの往復ならまだ実用レベルで
使えてます。(残り2kwぐらい)

それ以上だと自宅以外での給電が必要で
今回のケースが正常なら近場の買い物カー
として嫁さんの足になる予定です。 
もしくはバッテリーとの格闘を覚悟しての
積み替えかな? 

ZE1の値段がもっと安くなるまてZE0は
使う予定です。

書込番号:25509045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:11件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2023/11/17 13:35(1年以上前)

5セグで使い続ける根性に敬服します。ただしバッテリー劣化して充電速度が著しく落ちることはないので問題は充電器側でしょう。 
(ZE0を8セグまで使ってました)

クルマ側から充電器に出力レベルをオーダーする仕組みですが、充電器側で要求の半分だけ出力するといった制御をしているのでしょう。これはコンビニなどに設置されている急速充電器に良くあることです。業者にとっては節電の仕組みですが、ユーザーには迷惑ですね。節電したいなら急速充電器を設置するなと。

書込番号:25509060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2023/11/17 14:15(1年以上前)

500は高すぎます。

PowerXの充電料金投下しときます。

ハイパーチャージャー充電料金
Premium(純再エネ100%)105円/kWh
Reguler(純再エネ70%)95円/kWh
Economy(系統電力)85円/kWh

https://blog.evsmart.net/charging-infrastructure/quick-charger/kyoto-miyakomesse-powerx-fast-charger-free-until-december-end/

書込番号:25509108

ナイスクチコミ!1


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2023/11/17 14:26(1年以上前)

>E11toE12さん
>今やっている実証実験では、500円/kWhなんで、

それは高い! カードの使い放題でしか
給電しないのでは? 何のデータもとれなさそう。

書込番号:25509119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2023/11/17 15:51(1年以上前)

>F22ラプターさん
>ただしバッテリー劣化して充電速度が著しく落ちることはないので問題は充電器側でしょう。 

これは誤りだと思います。

バッテリーが劣化するのは、正極材の構造の物理的崩壊が原因であり、
そのため、内部抵抗が大きくなっていきます。
SOH45%ならば、かなり構造崩壊が進み、抵抗値は大きいと想像されます。
そして
内部抵抗が大きくなれば、必然的に電流値は低くなります。(オームの法則、V=IRですからね)
つまり内部抵抗が2倍になれば、電流値は半分です。

>V2Hさん
リーフスパイがあれば、HXの値を確認してください。

さらに
スレ主さんが書いてありますが、外気温15℃とのことなので、若干は気温の影響もあると思います。

ちなみに、
私もエネオスの50kW急速充電器を使ったことがありますが、120A出てました。

書込番号:25509202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2023/11/17 20:13(1年以上前)

>tarokond2001さん

HX23.96%でした

HXが内部抵抗の値だったんですね。

書込番号:25509455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2023/11/17 20:24(1年以上前)

>tarokond2001さん
〉内部抵抗が大きくなれば、必然的に電流値は低くなります。(オームの法則、V=IRですからね)

急加速や急減速時のバッテリーパックが走行中に何個赤レベルに達してます(危険アラーム)
全体のパフォーマンスを全て赤レベル相当とみなしての安全充電に徹してる状態での今回の急加充電を行ったて事でしょうか?

書込番号:25509469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2023/11/17 20:42(1年以上前)

>tarokond2001さん

ZE0-009397が5セグリーフです。

もう一台は蓄電池専用不動車

書込番号:25509492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2023/11/17 21:09(1年以上前)

>V2Hさん
>全体のパフォーマンスを全て赤レベル相当とみなしての安全充電に徹してる状態での今回の急加充電を行ったて事でしょうか?

そうかもしれませんね。
この辺りの制御については、各メーカーでは、ブラックボックスでしょうから。

車体番号11471の方の赤レベルのセルは、劣化が相当進んでいるということです。
これが、全体の充放電性能の足を引っ張ってる(性能を低くしている)のだと思います。
劣化しているので、蓄えられる電力量が少なくなり、充電しても、すぐにバッテリー電圧が上がり、それ以上は充電できなくなると考えられます。

また
車体番号9397の方の、 HX23.96というのは、あまりみたことのない数字です。
かなり内部抵抗が大きくなってるのだと思います。(内部抵抗が大きくなると HXは減少していきます)

ZE0が新車時点で、HXがどのくらいの数字なのか不明ですが、
ネットを見ると100%近い数字を見ることができます。
とすると、内部抵抗が4倍かどうかはわかりませんが、かなり大きいことは間違いないと考えます。

ちなみに HXについては、リーフスパイのヘルプファイル(http://www.leafspypro.com/wp-content/uploads/2017/09/LeafSpy-Help-1.1.1.pdf)に

Hx The meaning of this number is not fully understood but it appears to be inversely related to the battery internal resistance. As the internal resistance of the battery pack increases it is thought this percentage decreases.

と説明されてます。

書込番号:25509526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2023/11/17 21:20(1年以上前)

>V2Hさん
連投失礼します。

先のリーフスパイのヘルプファイルはリンクが切れてるようです。

ちなみに、「リーフスパイプロ」の中のヘルプでは
「 Hx (% of new battery conductance)」と説明されてました。

conductance(コンダクタンス)は、回路における電流の流れやすさのことで、直流回路では電気抵抗の逆数を示しています。

したがって、 HXか減るのは、電気抵抗が増えていることを示しています。
つまりは、新品バッテリーの23.96%のコンダクタンスしか無いと…。

書込番号:25509536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:11件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2023/11/17 21:29(1年以上前)

仮定や推測では議論にならない。販売店が設置している急速充電器と比較しましょう。

書込番号:25509551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2023/11/18 10:52(1年以上前)

>F22ラプターさん

日産のV2Hにいきましたが、
カード更新やめた私には
ビジター料金30分2700円ぐらいは
高額なので断念しました。
 
 10分充電が可能な他の充電機でなるべく
リーフの条件を合わせて機会あれば試してみます。

書込番号:25510135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2023/11/18 10:57(1年以上前)

>なおき^^;さん
パワーxさんの電気の量り売り
 このぐらいの価格なら出先での充電
も悪くないですね。 (可能であれば50円/kw希望)

田舎にもこの価格での電気量り売りスタンドが増えて欲しい。

書込番号:25510141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:33件

2015年式24Kwから40kwの中古に乗り換えを検討しています。来月より往復150キロの通勤で使用し、9割は高速道路です。
こちらの口コミはとても参考にさせていただいていますが、中古同価格であれは高年式を優先か、低走行を優先か迷っています。

2018年式 距離20000キロ
2020年式 距離40000キロ

おそらく年間走行距離35000キロほど、3年は使用したいと考えています。自宅充電です。

EV乗りのみなさんのご意見をきかせていただきたいです。

書込番号:25502627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4614件Goodアンサー獲得:394件

2023/11/12 15:55(1年以上前)

>およよみみこさん
私の経験からは高年式をおすすめします。
2019年のマイナーチェンジでナビも9インチになっていると思いますね
2020年で40000kmはごく普通の走行距離
2018年で20000kmは走行距離は少ないですが経年劣化もあるので2020年のほうがバッテリーは健全だと思います。
ただし、V2Hなどで使われていると走行距離では現れていないこともあります。

書込番号:25502674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2023/11/12 17:17(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
走行距離が少ないとはいえ、やはり高年式のほうがいいかと考えておりました。電池劣化がやはり気になっており…
ただ、高年式はなかなか中古のたまが少なく悩み中です。

書込番号:25502786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16251件Goodアンサー獲得:1328件

2023/11/12 17:47(1年以上前)

リチウムで言えば単なる月日での劣化は少ないです。
私なら18年型ですね。
運転環境や充電環境は何方も不明ですからね。
後は価格との相談ですが?提示が無いので何ともかんともですね。

書込番号:25502823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2023/11/12 17:55(1年以上前)

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
悩ましいところですね…

書込番号:25502834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4614件Goodアンサー獲得:394件

2023/11/12 18:56(1年以上前)

>およよみみこさん
リーフの特別保証(駆動系、モーターやバッテリー)の機能保証は5年または10万キロです。
(バッテリーの容量保証は8年または16万キロ)
2018年ではもう保証はバッテリーの容量保証のみになります。

また、EVの補助金縛りは4年になるので4年以降にならないと乗り換える人は少ないですね
年式があたらしい中古車が少ない要因の一つだと思います。

書込番号:25502910

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2023/11/12 19:18(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。
中古で購入する場合は、日産ディーラーで購入予定で、ワイド保証をマックスで入る予定ですが、バッテリー関係も保証されるとききましたので安心していますが…

書込番号:25502931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件

2023/11/12 19:58(1年以上前)

>およよみみこさん
私も、らぶくんのパパ さんと同じく、高年式(2020年)の方をお勧めします。

麻呂犬さん は経年劣化は少ないとのご意見ですが、私は見解を異にします。

2台のリーフに10年間乗った経験上、バッテリーは、走行距離による劣化よりも、経年劣化の割合の方が大きいと感じています。
また、ご承知かと思いますが、急速充電による劣化も、問題となるほとんどには大きくないと。


>年間走行距離35000キロほど、3年は使用したい
とのご希望ですが
2020年式40000kmの個体ならば、3年後には6年経過、走行15万km弱と。

ちなみに、「らぶくんのパパ」さんのリーフは、
たしか、5年16万km走行でもSOHは86%を維持していたと記憶してます。

十分、使用に耐えると思います。

書込番号:25502981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2023/11/12 21:59(1年以上前)

2択以外の意見で申し訳ない
BYDのドルフィン スタンダード
も選択肢にいれてみては?

書込番号:25503136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/13 01:12(1年以上前)

自分なら過走行なe+を探します。多分3年後の冬場の高速150kmは大丈夫だとは思いますが、気温状況によってはギリギリな気がします。

書込番号:25503306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2023/11/13 14:22(1年以上前)

特にZE1リーフは、バッテリー故障がリスクです。

壊れると100万以上掛かりますし、最短でも1か月、長ければ、半年以上修理に掛かります

予算の問題もあるとは思いますが、BYDとかの方が安心だと思います。

書込番号:25503837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:11件

2023/11/13 14:55(1年以上前)

通勤だけなら成り立つと思いますが余裕がないので突発の要件に備えe+かアリアをオススメします。

書込番号:25503862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2023/11/13 17:08(1年以上前)

みなさん色々アドバイスありがとうございます。
参考にしながら熟考します。

書込番号:25503988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/11/14 07:16(1年以上前)

リーフの40k
2017年登場だからまるっと6年経過した車種

160km毎日走るとして,電費8で20kwhの電気が必要
毎日3kwで充電して7時間必要
自宅の充電だけだと,こんな感じ?

今朝は,6℃まで冷え込んで,電気自動車で走れる距離は,一層短くなり。

車選びは個人の体験なので,どんな選び方もアリとは思いますが,
どうしても電気でならe+にしておかないと厳しく,ドルフィンのスタンダードでは余裕の面で足らないのでは?
カツカツで走るのも苦にしない人ならイイでしょうが,自分は,そういうの苦手なので,マージン多目にとって乗るタイプなので。

面倒な思いが苦手なら,200万か300万で,ガソリンを入れて走る車の方が,トータルでマシな選択のように思えるんですよ。
3年で価値無くなるような乗り方が念頭なんでしょ?
電気で燃料節約できるのも,月に換算で1-2万でしょ?
クルマの価値が下がったら逆転しちゃいませんか?
急なことですぐに中古で選ぶ必要があるというのも,急ぎ過ぎな気がします。

書込番号:25504801

ナイスクチコミ!5


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2023/11/15 14:57(1年以上前)

3年しか使わないなら2018年式で良いと思いますが85%程度にはなっていると思います。
距離か年どちらかと言えば年です、距離での劣化は少なく経年劣化はありますので乗らなくても劣化してます。
同価格なら年式が新しい方が絶対に良いでしょう。

書込番号:25506591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2023/11/17 10:45(1年以上前)

リーフの制御上は走行距離の影響は少なく、高年式ほど劣化は少ないという扱いになるので
高年式、過走行な車が車体価格が安くてお勧めです。
重視すべきは乗りたい期間が保証期間に収まっているかどうか、かと思います。
過走行の方でバッテリー故障し、保証切れで修理費用が100万円以上になった例をSNSで何回か見たことがあります。
3年乗られたいのあれば認定中古車でワイド保証を2年延長は必須ですね。

車種に関して他の方も書かれていますが、
家に別の車がおありで、通勤専用なら40kwでも大丈夫かと思いますが、
1台なら他の方が仰っているようにe+にするか、同等の予算で
ハイブリッド車も選びたい放題かと思いますのでそういった選択もあるかと思います。

高速は電費も悪いですし、冬場は実質使える距離は200km程度と考えたほうがいいと思います。
そうなってくると、1台しかない場合他の用事などで身動き取れなくなるシーンが出てくる可能性があります。

コスト的にも全部家充電で賄い充電カードも持たないのであれば安上がりで済みそうですが、
結局外で何度か急速充電してしまうとカードの維持費用なども考慮すると、
下手するとハイブリッド車の方が安上がりになる可能性もあります。

書込番号:25508846

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

まだ不動2011リーフのDTCエラー発生で
ニチコンV2Hの接続不安定で悩んでいます。
どうやら
P317A((モーターシステム)異常
P316A(モータースピード)異常が時折発生しDTCとして認識されV2Hの接続を拒否しているみたいです。
このエラーが出てない時は正常に起動も蓄電池としても機能してるポイ。

 この個体(リーフ)は蓄電池としてだけ使うので駆動系のエラーは無視して構わない環境なのでP317AとP316A信号を送る通信だけをなんとかすればよいんではないか?と考えてますが、
エラー吐き出すラインを常時通電or常時遮断で回避できるものでしょうか? (移動手段としての機能はいらない個体です。) 駆動部エラーは蓄電機能だけが
必要な蓄電池リーフには不用。

2011リーフのEVCはダウンロードして
今手元にあります。
P317AのEVC257ページや
P316AのEVC233ページから
該当配線にいけますかね? 

p29からp44
p88からp100あたりがコネクター配列などまでは
認識してます。
 
博識の方お知恵をお貸しください。

書込番号:25497834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2023/11/09 11:50(1年以上前)

EVC30ページと32ぺージから
VCMに繋がる12番と19番がどうやらcan
通信線と思われる。

 can通信は正直今だにわからない、適切なタイミングで何かを刻まないといけないよね?信号の元凶をなんとかする必要あるのだろうか?

書込番号:25497909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2023/11/09 11:52(1年以上前)

モーターインバータからのcan通信ライン

書込番号:25497911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2023/11/09 16:52(1年以上前)

レゾルバ信号コネクタ

面白そうなのでちらっと見てみました。
P316AはVCMが駆動モータインバータからの異常なモータ回転数を検知した時
P317AはVCMが駆動モータインバータからの異常信号をCAN通信で受信した時
となっているため、通電切断ではうまくいくとは思いません
P317A(P3179、P317B)は異常信号となっているため、どの内容が該当するかわかりません。(回転数も含むかも?)
試しにするならモーターのレゾルバ信号線を抜いてみたらいいかと思います。
駆動モータレゾルバ信号は画像添付。

P316AのフェイルセーフはREADY OFF P317AはないのでP3179ではフェイルセーフ無しなのでやはりモーターの信号をどうにか・・・・

ちなみにだけど駆動モータコネクタの情報は以下の通り
端子番号1ー8は27 〜 49Ω
2ー5は13〜23 Ω
6ー7は27〜49 Ω

なんか役に立てそうな画像2枚置いていきます。
危険なので自己責任で!
参考まで

書込番号:25498278

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2023/11/09 17:02(1年以上前)

>テキトーが一番さん
情報ありがとうございます。
日本語の整備書いいな〜

もちろんやる!と決断した時は自己責任でやります。

端子番号
1ー8は27 〜 49Ω
2ー5は13〜23 Ω
6ー7は27〜49 Ω

この抵抗値がある状況で流れたり流れなかったり
してるのでしょうか? 
もしくは
流れたらor流れないなら異常信号がでる?

書込番号:25498294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2023/11/09 22:46(1年以上前)

日産サービスマニュアルの無断転載で、著作権侵害で訴えられる可能性大です。

削除依頼出した方が良いですよ。

書込番号:25498831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2023/11/10 10:07(1年以上前)

>V2Hさん
コイル内の抵抗ですかね?
その抵抗値で断線かショートか判断してるのではないかと思います。

>高い機材ほどむずかしいさん
ご忠告ありがとうございます。
著作権怖いんで削除依頼出しときます!

書込番号:25499314

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2023/11/10 10:10(1年以上前)

ZE1に数年後の買い替えも考慮して。
(不具合品は激安で入手できるチャンスがあるので)

今回は安くインバータ本体が入手できるなら
この基盤交換をまずやってみょうか?と検討してます。 この基盤へのアクセスは非常に簡単と思われる。 駄目ならその時インバータ本体の入れ替えも検討。

 

書込番号:25499317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2023/11/10 10:32(1年以上前)

>テキトーが一番さん
お手数かけて申し訳ありません。

百聞は一見にしかずとか言葉もありますが、
 著作権の縛りが日本は厳しくて厄介ですね。 

 何事も権利者の方に対価を支払いやってもらう
ではアイデアの広がりや更なる理解がなかなか
広がらない要因かもしれませんね。 
 肝心要以外はもっと公共の福祉として
知識は共有しあったほうが、技術は発展するじゃないか?と個人的には思ったりもする。

>高い機材ほどむずかしいさん
ご意見ありがとうございます。

書込番号:25499344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2023/11/10 10:43(1年以上前)

>テキトーが一番さん
>危険なので自己責任で!

メインが360vが直列繋ぎ サービスプラグが
なにを断線させているかや大容量コンデンサーに
しばらく電気が残ってるとかの最低限の知識は
あります、その上で体に電気を流さない為に
サービスマニュアルに何を装着すべきかも確認
してます。 

 やる場合は気をつけてやります、感電事故したくはないですので。

書込番号:25499356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2023/11/13 12:45(1年以上前)

>何事も権利者の方に対価を支払いやってもらうではアイデアの広がりや更なる理解がなかなか
>広がらない要因かもしれませんね。 

youtubeから画像をコピーして張り付けるのは確実に著作権法違反です。

動画を作成するのもお金をかけず作れません。それを対価を払わず勝手に使用するなんてもってのほか。

そのyoutuberは、サーバーストレージも編集のためお金かけてますし、まして最近は従業員まで雇ってる、
安易な画像転載は違法です。

書込番号:25503728

ナイスクチコミ!1


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2023/11/13 17:40(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

法律も著作権にかかるのかな?

引用(著作権法 第32条第1項)
引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。

引用終わり。

上記は著作権法の一部ですが 
 
この著作権法の引用第32条1項に合致させるのに
足りない部分はなんだろう?
また
私のやってしまった他人の動画の切り抜き画像は
どうやったら著作権法32条1項に合致できたのでしょうか?


書込番号:25504014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2023/11/13 18:03(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

著作権は大事だと思ってますが
例外規定?である引用も大事だ
と考えています。 

なので引用にやや?ルーズな私に
引用に適したやり方を伝授していただけたら
幸いです。

書込番号:25504032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2023/11/13 22:00(1年以上前)

転載なら承諾を得てください。
イチケンさんは、メールも書かれてますので連絡は取れます。
リンク搭載は承諾を得てくださいと書かれてる場合もありますが、youtubeなどアクセス回数で
 収益が上がるリンク先などのリンク先の明示は問題ありませんが、切り取り承諾を得ないとだめです。
写真アルバムサイトなどの画像も基本無断転載はだめです、特に商業的に使うと大問題になります。

論文などの引用ですらも一定のルールがあります。
卒論を書かれておられる方なら知っておられるはずです。研究論文ですから、幾分緩く承諾までは
 求められてはいませんが、研究論文ではない口コミでは無断転載はしてはいけません。

日産の取り扱い説明書をサイトで見る場合の承諾ページをよく読んでください。取説でも承諾が必要なのに
ましてやファクトリーマニュアルなど転載するなどもってのほかです。
民事上賠償問題になりかねませんので危機感を持たれるのがよいと思います。

ご自身で撮影された写真でも、モデルなどを撮影した場合の写真UPは基本承諾が必要ですし、まして
 他人が撮影した写真や動画を無断転載はしてはいけません、。

書込番号:25504417

ナイスクチコミ!1


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2023/11/14 05:50(1年以上前)

著作権法の32条1項の引用のやり方をお聞きしてます。

下記的な記載でしょうか?

引用先記載忘れてました。

引用元
ユーチューブ動画 イチケン
電気自動車のインバーターはこうなっている【日本の技術力】
URL
https://youtu.be/Q52nCBpd_iY?si=0_IWL2GXbbQA9PPt

書込番号:25504742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2023/11/14 05:58(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
〉特に商業的に使うと大問題になります。
今回の私の引用は
商業的な引用では無いですよ? 

裁判事例とかも数件みました。

著作権法の例外規定?にあたる32条1項
引用に合致させるルールをお聞きしています。

書込番号:25504746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2023/11/14 06:15(1年以上前)

引用元 文化庁 

引用元
文化庁
URL

https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/gaiyo/chosakubutsu_jiyu.html

[これは,著作物等を利用するときは,いかなる場合であっても,著作物等を利用しようとするたびごとに,著作権者等の許諾を受け,必要であれば使用料を支払わなければならないとすると,文化的所産である著作物等の公正で円滑な利用が妨げられ,かえって文化の発展に寄与することを目的とする著作権制度の趣旨に反することにもなりかねないためです。]


以下当方
上記の著作権制度の趣旨に沿った
引用のやり方を伝授いただければ幸いです。
ここまでの時間で
著作権法40条までは認知しました。

書込番号:25504754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2023/11/14 06:48(1年以上前)

のここの書き込みは学術韻文でも何でもないただのSNSの書き込みなので
引用先を書いたところでだめなんですが、理解できませんかでしょうか?

イチケンさん許可なく動画の一部を切り取り貼り付けをしたらだめです。引用書いたところでだめなんです。

↓「検索」を押して、利用条件のこの文章をよくお読みになって、理解してください。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/?vehicle=LEAF&year=2023

正当化して理解できないようなので、以後書き込みはしません。

書込番号:25504781

ナイスクチコミ!2


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2023/11/14 07:33(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

確かに私とあなたでは
著作権法の引用の認識が違いますね。

お互並行線なので、
お付き合いありがとうございました。


 

書込番号:25504815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/16 13:28(1年以上前)

私も詳しく調べた訳ではありませんが、回路図やマニュアルは著作権の範囲外の様です。

「創作性」があるかどうかが重要で、回路図や説明書は誰でも書けるって扱いなんです。掲載されてる図に創作性があると認められれば、そこは著作権となりますがその程度です。知財は特許権や商標で守るのです。

無断で丸ごとWebで公開し、広告収入を得ているサイトなんかは、損害賠償でやるしか無いんです。

多分セーフだけど、違法サイトからダウンロードしたマニュアルの画像を貼るのは控えた方が良いと思います。

書込番号:25507748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

画像の充放電器が気になってます。
リーフバッテリーにダイレクト接続

容量的に消防に届出は必須とは思いますが、
ニチコンとは違いコンパクトかつおそらく
安価と予想しています。

情報お持ちの方いませんか?
 

 ソーラーの派生商品かと?

書込番号:25469868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2023/10/19 12:41(1年以上前)

型番も探せないようではやめた方が良い。

車が800V対応のコネクタが付いてるならともかく、車両整備時に高圧対応手袋が必要な危険
な電圧という認識ないでしょ。

空間放電距離って知ったますか?

それ以前に日本では使えませんけどね。

https://www.fronius.com/~/downloads/Solar%20Energy/Whitepaper/SE_WP_Backup_power_Fronius_GEN24_Plus_DE.pdf

書込番号:25469956

ナイスクチコミ!3


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2023/10/19 13:10(1年以上前)

情報ありがとうございます。

流石に理系卒なので
電圧に対応したゴム手が必要な事や
何処に高い電位差があるか?
は一応理解しています。 

50kw発電所を自身で組んで10年経過。
程度の知識です。

fronius社の製品だったんですね。

このメーカーの製品にリーフ直つけのコード
が付属されているのか?
リーフから外して加工なのか?とか調べてみょうと
思ってました。

 空間放電対策はサービスプラグでは駄目ですか?
(回路を切って電気が通電無し)

日本で使えるか?は消防法と承認と需要の問題かと。

書込番号:25470000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2023/10/19 21:56(1年以上前)

理系でも電機のことは知らないとすぐわかる。
消防法?そこからしてずれてる。

600Vを超える交流の電気設備は高圧に該当することも知らなさそうですね。

ソーラーインバータで定格入力610V3相N付ラインが入力ってこともわからないようなのでやめときなさい。



書込番号:25470654

ナイスクチコミ!1


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2023/10/19 22:12(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
今すぐにどうこうするつもりはありませんが

今リーフバッテリー崩してオフグリッドするのなら

これが良くないか?と考え数年先の検討です。

今V2H設置したばかりなので数年は私は
多分何もしません。

 画線の商品とかにリーフバッテリーバラ済み蓄電池はよく見るので、いずれバラ済みで無くリーフバッテリーユニット毎の蓄電池が今回品番わからなかったこれでできるのかな?と考えただけです。

書込番号:25470675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2023/10/19 22:32(1年以上前)

過去ログ見て何をしたいか分かったけど、やめとけ。
不動リーフは専門業者に廃車処理してもらった方がいい。

各セルとシリアル通信で個別状態管理してる360Vのバッテリーモジュールをソーラーの蓄電池代わりに使おうなどと
考える素人は家燃やすか感電して死ぬリスクが高い。

何回も言うが、やめておけ。素直に蓄電池買った方がいい。
補助金とかソーラーとか結局損をするだけ。

書込番号:25470707

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2023/10/20 09:33(1年以上前)

蓄電池よりも同じリチュウムイオン同士なら現在は
リーフバッテリーバラのほいの信頼性が高いのが
悩ましいのだとおもいます。
(遥かに要求値が高い)さらにリーフバッテリーまる事で内部に備え付けBMSがそっくり使えるなら検討に値します。 
(図だとcan通信も活用してるシステムに見える)

卒FITしてますが、補助金込みなら明らかに家計には
プラス貢献していますよ。 いま蓄電池するのは多分今はまだマイナスと予測。 

 わたしはたまたま事故で不動となった10万リーフ(残り13kwセグ9)を入手とニチコン663でシステム組めたので蓄電池もプラスになると予想しています。
 
蓄電池はあと数年でコスパに見合うのが市販されてからだと思うけどその時も消防法(容量問題)と工事代がネックになりでしょうね。
 
リーフバッテリーをバラして36vや48v蓄電池化するより400vが利便性が良いと考えただけです。

 今すぐ私がする訳ではないですよ?

でもリーフのパーツをなるべくそのまま流用して
蓄電池システム構築は合理的だとは考えます。
(リーフに駆動モーター用に260〜400v交流変換装置
あるのでそれも上手く活用できたらコスパよくないか?交流200v安定化電源にできないか?
260vから200vにトランスでさげるだけでよくないか?)

コスパよく信頼性の高い蓄電池システムは
欲しいです。


そもそも安価な中古EV車が移動能力喪失で
固定蓄電池と比較すると遥かに安価な蓄電池となりなら魅力感じます。 ニチコンが高すぎる工事代が高すぎるのが悩ましい。 

書込番号:25471111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2023/10/20 09:51(1年以上前)

(各セルとシリアル通信で個別状態管理してる360Vのバッテリーモジュールをソーラーの蓄電池代わりに使おうなどと )

バラシ活用派は新規にBMSを組んで使ってます。
(危険性があるリチュウムイオン電池)かつ高価なバッテリーですので充放電は皆さん認識されてます。
 家燃やしたり、感電したくはないですから。

感電したくないからリーフバッテリーかつリーフの
can通信が使えるハイブリッドバッテリーシステムに
魅力を感じます。

リーフには直12vと交流260〜400v?でしたっけ?
の出力が元々あるのだから端子にトランスつければ
もっとも安価な固定型蓄電池になりませんかね?
回生ブレーキをソーラーからの充電に流用とか?

書込番号:25471125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2023/10/20 09:58(1年以上前)

(不動リーフは専門業者に廃車処理してもらった方がいい。 )

不動リーフ
昨日無事にニチコンの蓄電池として復活しました。

 動くリーフの予備パーツとしての使命もあるので廃車屋に取りに来てもらうのはまだまだ先です。

書込番号:25471132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2023/10/23 10:26(1年以上前)

海外での
リーフバッテリーそのまま
蓄電池化ページありました。
 
 知識が足りない私では
無理ですが、知識ある方の
日本事例をお待ちします。
 
 日本では何故に文化が育たないのか?

書込番号:25474940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2023/10/23 10:43(1年以上前)

実際に設置されている動画と
制御用エミュレーターの説明

書込番号:25474958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/16 02:20(1年以上前)

>V2Hさん
参照されているのは、Fronius Gen24ですね。
https://github.com/dalathegreat/BYD-Battery-Emulator-For-Gen24

Dala氏のDiscordにbattery-emulatorスレがあり、他機種の情報もやり取りされてます。(もちろん英語です)

最近のシステムはCanOpen規格のBattery枠に対応したパケット通信になってます。各社独自パケットが追加可能なため、ここを解析して、リーフバッテリーを接続させている訳ですね。

書込番号:25507276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

バッテリー交換24kwから24kwで問題になるらしい。バッテリーの認識コード問題。

 V2Hが起動したりしなかったりが今も継続中なので試しにBCMなどを入れ替え試してみていたところ

エラーコードP3102が発生しました
そしたらエラークリアにP3102を消すモードが
出現。

 iPhoneでもバッテリーアップグレードで無くバッテリー交換だけならリーフスパイで行えるのでしょうか?

 海外の動画ではP31020を消せれば問題無いみたいですが、チャレンジされた方いませんか?

書込番号:25489290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/06 18:57(1年以上前)

24kW->24kWではありませんが。
P3102はバッテリーモジュールを交換したため、シリアルナンバーが不一致で出るエラーです。リーフスパイのDTCエラー解除で消せます。

iPhoneの場合、私はリーフスパイのTestFlightで使っているので、通常バージョンでも消せるかどうかは試してません。

交換後、日産に定期点検/車検に出すとシリアル番号が変わっている事がデータベースに記録されるようです。24k->24kなら特に問題ありませんが、バッテリーアップグレードしている場合は、車検証が正しくリーフ改となっているかどうかでディーラーの扱いが変わる恐れがあるので要注意です。

書込番号:25494278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2023/11/06 19:38(1年以上前)

>tkfm7さん

情報ありがとうございます。
我が家の卒FITソーラー10kw近くと
初期型の24kw(実質12kw)の蓄電池
では発電が余り売電に回りがちなので
実質20kwぐらいのリーフバッテリー
となるとアップグレードがマストな
組合せかな〜、となるとハードも必
要となり、二の足踏んでます。


格安24kw(セグ10ぐらい)がトータル5万円以下なら
バッテリーセルフ交換も視野に妄想しています。

先達の交換情報で作業は重さ意外は私でも
やれると判断してます。

近場の某T車ディーラーはライトが社外品(純正加工品)だっただけで不具合の入庫に難色されたり車を
いじる事をさせない傾向かもしれませんね。

日産のバッテリーマッチング(24kw/30kw/40kw)が出来るのに日産がやらないのがよくわからない。
 
 技術的に民間の方が解析しアップグレードできるのに元々の日産が提供しないのは何故? 
40kw提供してほしいです。

書込番号:25494346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2023/11/07 16:37(1年以上前)

>V2Hさん

問題か解決してよかったですね。

さて
>技術的に民間の方が解析しアップグレードできるのに元々の日産が提供しないのは何故?

その答え?かな。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e6%97%a5%e7%94%a3%e3%80%81%e3%81%a9%e3%81%93%e3%81%be%e3%81%a7%e3%83%a6%e3%83%bc%e3%82%b6%e3%83%bc%e3%81%ab%e7%a0%82%e3%82%92%e6%8e%9b%e3%81%91%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%8b%ef%bc%9f%e3%80%80%e5%88%9d/

とりあえず、日産の経営陣に「やる気がない」ことが理由だと思います。

書込番号:25495490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2023/11/07 17:24(1年以上前)

海外では24kwから40kwも60kwもスワップが
ネット情報で既にでてますよね。スワップの為のソフトもハードも開示されている。(ソフトは一応ダウンロード済み)
 
 多少は車イジリが出来るのでこれだけ情報があれば
セルフアップグレードも視野に入ってます。
 ホント日産はやる気なさすぎですね。

 ZE1(40kw)7セグの中古車が130万で買えるのに
ZE0(24kw)10セグ中古バッテリーを100万は
あり得ない選択ですよね。 
 過熱しすぎた世界のEV覇権争いもバブル弾けて冷や水浴びたのでバッテリー時給バランスも改善してくれると>tarokond2001さん
嬉しいですね。(修理交換に回すバッテリーがディーラーにすら無いとか悲しすぎる)

40kwの7セグバッテリー安価で欲しい。
24kwの10セグバッテリーは5万円以下なら欲しいかもw

書込番号:25495539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/15 20:51(1年以上前)

国内では、ntb20-001に相当する発表は無かったですよね?登録機関が認められなかったからって気がします。
認められれば交換も改造申請不要で、日産もサービスに組み入れたろうと思います。

海外は民間整備工場にお金と力があります。国内はEV講習を受けても、環境・設備整えないとなのでEV扱わないところも多いです。

>V2Hさん
公開されてるソフトってどこのでしょう?パクリ、無断公開の可能性はありませんか?
Dala氏が一般公開してるのはe-NV200用で、リーフ用は会員内だけです。(リーフ用の他のアプリは一般公開です)

書込番号:25507039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2023/11/15 21:13(1年以上前)

>tkfm7さん
ご本人が4ヶ月前にユーチューブにあげてます。

https://youtu.be/zRk_W0O-WUU?si=ke0bZBfRtKhBvJm8

 新たな取り組みのために有利でのマイナートラブル対策に時間のリソースを割きたく無いとの趣旨だったと思います。(自動翻訳だと)

書込番号:25507059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/15 21:30(1年以上前)

>V2Hさん
早速、ありがとうございます。
Publicになってましたね。気づかなかったです。

# 他スレ読んでました。V2Hとか頑張ってください。

書込番号:25507084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2023/11/15 22:19(1年以上前)

>tkfm7さん
V2Hここ数日何の問題なく作動しています。

 どうやらコネクターのコードを追加されたタイラップできつく縛ってあって(2台見比べてみたら)それが信号時折エラーを引き起こしてたみたいです。 
 
タイラップの縛り(呪い)を解放してあげたら
なんとエラー吐き出しませんw
おかげで
予備BCMとか無駄になってしまった。

 V2Hのロス予想以上にデカイですね。
設定も10%刻みとかタイマー設定の少なさとか
下限値になったらタイマーが動かない(下限時は少し任意充電してから放電とかすれば使い勝手が良いのに)ニチコンV2H開発スタッフにはEVユーザーがいなかたんでは?と思えるぐらい使い勝手がわるい。
それに
10年以上前の季節別3つの電気価格設定な我が家ではヘタレなニチコンV2Hの663でもコスパがありましたが、今時の料金体系ではV2Hのコスパ更に悪い下手したらかえって高コストになるんじゃないか?と危惧してます。 
冬はエアコン2〜3台ガンガン稼働だと13kw蓄電池リーフだと数時間で力尽きるw 13kwリーフは
深夜に給電し朝8時からの放電に回りそう。

残り残量20〜25kwぐらい稼働域を20〜90%に
抑えたいなら25〜30kwオーバーの蓄電池が
当家には必要だったみたいです。

停電時にリーフ40kwで3日持っとか信じられない!

海外の
家庭用ハイブリッドインバーターでは
asf48100とかAC/DC DC/DC こなし
商用電源とバッテリーとソーラーをシームレスで
接続できて30万円以下と最早日本製選ぶ意味が見出せないぐらい進化とローコスト化が進行してますね。
これにダラ氏のリーフバッテリー直つけ(据え置き用)蓄電池がつながれば更に楽しみ。

書込番号:25507130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

LeafSpyのiOS対応状況について

2023/11/08 12:06(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:349件

具体的には、
「iOS17で、LeafSpyは動きますか?」
(今は、LeafSpy Proですが…)
です。
動作確認された方が居たら教えてください。
OBD2アダプタの種類と型番も併せて頂ければ幸いです。

書込番号:25496551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:349件

2023/11/08 21:58(1年以上前)

各バッテリセルの電圧

過去に実施した急速充電時の電流&SOC&温度の関係

自己レスします。

結論から申し上げますと、
iOS17.1のiPhone(13ProMax)と、OBD2アダプタとでLeafSpyProは動きました。

OBD2アダプタは、BluetoothでiOS対応のものはあまり無いようで、WiFiのものを購入していたのですけど、
LeafSpyProが3000円もするので、事前に成功例を確認したかったのですが、
私が、みんカラやその他を適当にググった限りでは、成功例は見つからなかったので、ここで質問させていただいた次第です。

OBD2は、以下のものです。
メーカー名および型番:Veepeak OBDCheck VP01
 https://www.veepeak.com/product/obdcheck-vp01/
Amazonでも楽天でも普通に買えます。

コネクタを繋げたら、すぐにWiFiのSSIDが出てきたので簡単に接続できました。
駐車状態でもアダプタを繋げると、アダプタの電源が入るので、使わないときは外すのが必須で、
説明書には「走行中には付けるな」とあるので、基本は停車中しか使っちゃダメっぽいです。

その結果取得したのが、添付のような画像です。
まだ使い始めたばかりなので、これからいろいろ遊んでみようかなと・・・

なので、
>かず@きたきゅうさん
あなたが思うような通りでなくて申し訳ない。

・・・というかですね・・・
ここでは、建設的な議論を行いたいのに、少なくともあなたの書き込みは不快でなんの役にも立ちませんでした。
きっと今後もそうなので、できればこのスレにはもう湧いてきていただきたくないです。 すいません。

書込番号:25497265

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4614件Goodアンサー獲得:394件

2023/11/09 05:42(1年以上前)

充電推移グラフ

>きみぼんさん
有益な情報ありがとうございます。
当方、スマホはiPhoneなのですが、Leaf spyは導入当初使っていたAndroid端末に入れているのでiOSでの経験はないです。
(当時はandroid版のみだったので)
たまに使用するだけなので当分このままかも知れませんが、android端末が壊れたらiOSバージョンにするつもりなので情報ありがとうございます。

走行距離に対してQCの回数が多いのでV2H使用と推察いたします。

ちょっと気になったのが、充電推移グラフです。
このデータはleaf spy proにサンプルとしては入っていたものなのでしょうか?

私がかなり前に取得した24kWhリーフで日産充電器で充電した時の推移グラフと酷似しているのでびっくりしました。
特に約25分で一旦打ち切り、再充電を5分かけて推移がどう変わるのかやってみたので、、、、その部分が全く同じですね
画像@ 私が8年ほど前に取得した充電推移グラフ

書込番号:25497582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4614件Goodアンサー獲得:394件

2023/11/09 06:01(1年以上前)

追記
9年前の書き込みにありましたのでこのデータを取得したのは9年以上前でした。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=18110638/#18114926

書込番号:25497590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2023/11/09 06:54(1年以上前)

V2Hで充電後のバッテリセル電圧

>らぶくんのパパさん
レスありがとうございます。

画像をよく見ると、「qc_sample」とあるので、
これは実際に取得したのではなさそうですね。 失礼しました。

昨晩、充電してみたのですが、
セル電圧は良いとして、QCのグラフはそのままだったので、
もしかすると、急速充電しても暫くしたら読めなくなるんですかね・・・

もう暫くいろいろ試してみます。

書込番号:25497615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4614件Goodアンサー獲得:394件

2023/11/09 07:59(1年以上前)

普通100%充電時の充電電力推移

>きみぼんさん
私の取得したデータがleaf spy proのサンプルデータとして利用されていねみたいですね
光栄なようで、データが吸い上げられて使われているのはなにか複雑です。

私も良くはわからないのですが、電力グラフの取得方法としては、充電中に充電電力の画面を表示した時点から新たに取得開始されるようで、充電したからと言っても自動的には取得されていないようです。

また、右下の保存/読み込みで過去に保存したデータを読み込んで過去に取得したデータが表示できると思います。
昔は普通充電中の一晩取得したこともありましたが、今は必要時以外OBD2端子を外していますので取得出来ないですね

画像 過去に夜間普通充電中に取得した充電電力グラフ

書込番号:25497666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件

2023/11/09 20:31(1年以上前)

V2Hで充電時にモニタリング

>らぶくんのパパさん
V2Hでの充電中に使ってみたら、リアルタイムでグラフを描いてました。
きっと充電時の電流/電圧/SOC/バッテリ温度の推移は車輌の中に入ってないんですかね。
今度、高速道路で充電する時にキッチリ取ってみようと思います。

書込番号:25498602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/827物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/827物件)