リーフ
459
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 0件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10196件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26415件 |
このページのスレッド一覧(全1088スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 4 | 2014年2月22日 10:42 | |
| 8 | 2 | 2014年2月20日 07:25 | |
| 11 | 6 | 2014年2月18日 09:54 | |
| 64 | 19 | 2014年2月13日 21:52 | |
| 21 | 12 | 2014年2月9日 02:58 | |
| 24 | 12 | 2014年2月9日 00:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
急速充電の最中に暖房(ヒーター)をつけておられる人いますか?私は充電の時間がかかると思い寒いのを我慢しております。どうしても寒い場合はシートヒーターのスイッチを入れています。フロントのバッテリー上がりとかないものでしょうか?
1点
寒冷地には住んでませんが
急速充電中に暖房ガンガンつけてますよ。
エアコンはメインバッテリー使うので上がる心配ありません。
充電時間もさほど変わらないし、風邪ひいちゃ元も子もありませんからね。
書込番号:17214073
2点
アイビー野郎さん
私も、QC チャージ中 ヒーターガンガン掛けてますよ!
今の時期 4月からの 消費税アップ前の 駆け込み客でショウルームが大変な
混雑です。EV専用と成ってるのに お構い無しに お客の車に点領されて脇の
通路で 小さく成ってのチャージです。ショウルームに入るもイヤなんで運転席で
ヒーターガンガン掛けて(32度)テレビ見て完了まで楽しんでます。
どうせ 小さいバッテリーがパァに成っても日産での充電中なんで 一声かければ
何とかして呉れると 大船に乗ったつもりで 充電完了まですごしてます。
時間的に 少々長く掛かっても、寒さを我慢するよりはと思います。
書込番号:17214165
2点
急速充電中のエアコンは充電器側から給電されます。メインバッテリーは使いません。但し、エアコンに電力を取られるので、充電速度は多少遅くなります。
書込番号:17217134
3点
急速充電中のエアコンは充電器側から電力供給されてるんですね。
スミマセン、勘違いしてました。
書込番号:17222041
2点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
前期モデルに乗られている方々に質問させていただきます。
後期モデルではメーターにリチウムイオンバッテリーの残量表示が%表示で出るみたいなのですが、前期モデルはプログラム更新などで表示できるようにならないのでしょうか?
ご存知のかたおられましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:17210400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
残念ながら前期型はアップデートしても%表示出来ません。
部品かなにかが後期型とは異なるので難しいらしいです。
ナビは、アップデートするとルート沿い、急速絞り込み検索が出来るようになりますよ。
書込番号:17214049
![]()
5点
回答ありがとうございます。できないのは残念です。でも仕方ないですね。いろいろ調べてもわからなかったので助かりました。本当にありがとうございました。
書込番号:17214206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
冬のこの時期、普通充電で80%までいくのにどれくらいかかるのでしょうか?やはり寒いぶん時間かかるものなのでしょうか。
モニターしたときQCで1時間位掛かったもので、気になり質問させていただきました。
書込番号:17197421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も気になっていたのですが、QCでは明らかに時間がかかりますね。
バカらしくなって充電する気をなくします。
普通充電は10%から100%まで毎日充電していますが、8時間で充電終了メールがきて12/12となっていて、リーフも100%表示です。
ちなみにL2Hも3,4時間で終了しているみたいです。
QCだけがノロマになっているのではないでしょうか!?
書込番号:17197807
![]()
3点
北海道ほどではありませんが、毎晩氷点下です。しかしウチのリーフでは普通充電にかかる時間は変わらないように思います。
時間を測ったわけではないですけど…
書込番号:17198327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
イサム・ダイソンさん
日産に聞きましたが、やはり気温が下がると急速充電時間は掛かるものだそうです。
私の場合は購入した昨年10月上旬の頃は、20→80%までの充電が20〜25分位だったと記憶していますが、外気温−2°とかで充電すると、40分は掛かりますね。
そう言うものだと思って、計画的に充電するしかないでしょう(^^;)
EVは色んな意味で冬は苦手なクルマかも知れません。
でも、それを差し引いても超魅力的なクルマなので、嫌いになったりはしませんよ!
でも、早く春になると良いですね(一昨日の雪には参った...まだ愛車リーフは雪に埋まったままです)
書込番号:17200251
![]()
2点
皆さん情報提供ありがとうございます。
やはり寒いぶんQC時間かかるのですね。一方で普通充電は変わらないとのことで皆さん一致しているようなのでそこは安心しました。
寒冷地仕様の急速充電器あるといいですね。
りのやっこさん。
L2Hいいですね。自分は太陽光の売電価格下がるのと、そもそも予算外なので諦めましたが(涙)。
倍速充電羨ましいです。
GTRおじさんさん。
自分は仕事柄夜勤ありますので、特に冬場は不安ですが、QCも利用して計画的に充電管理していきたいです。
ありがとうございました。
書込番号:17200776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イサム.ダイソン さん
私は 北海道では 有りませんが!
バッテリーの温度計が 2.3 位で 外気温度が −3度で 10%残からの充電ですと
45~50分位 掛かります。厳寒の地方の方々ですと一時間ちかく掛かるかも - -
残念ですが 現在のバッテリーの性能的な面もあり 仕方ないかなと思って居ります。
ご自宅に 充電設備を設置されて在れば タイマー充電出来るので超便利なんですが?
あァー 早く暖かくなって欲しいなぁ! と思っでます。10月頃は、30分位で充電
が終わってたので やはりこの寒い時期の充電には 辛いものがありますね!
書込番号:17206654
0点
中部地方(たぶん)の「日産リーフ情報」というサイトのランニングコスト(燃費)の比較の所でですね、(走行距離/燃費[電費])×単価で1ヶ月のガソリン車との比較をしていたのですが、この計算と実際の費用の差ってどうなんでしょうか?リーフ乗りの皆さんにお聞きしたいと思いました。
書込番号:17150149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>実際の費用の差
車両本体価格が2倍してる時点で、
ガソリン車と比較が意味ない。リーフ惨敗。
書込番号:17150195 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
考え方は、それで合ってます。
N-linkでも消費電力×1kWhの契約電気代で月ごとの走るためのコストが算出されています。
ウチは7年乗る約束で買いましたが、その頃には10万km超えそうです。
そうするとザックリ計算でプリウスよりトータル支払いは間違いなく安くなりますね。
書込番号:17150311 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
ガソリン代vs電気代 だけなら簡単じゃない
インフラと走行性能、使用方法にもよりますね
決まった量(距離)を繰り返し使う場合EVのデメリットは少ないし
家庭で充電できるのは逆にスタンドへ行かなくて良いと言うメリットになったりする
長距離走行したり山道とかも自由に走り回りたい場合
燃料代意外の走行性能やインフラの問題もあります
現状EVってリーフよりモットコンパクトで郊外の軽的使い方に向いているかも
書込番号:17150546
2点
>インフラと走行性能…
ここでは燃費の比較ってあるので上記で問題ないかと。
使用用途なんてそれぞれなんで、それを燃費換算するのは難しいですし。
因みに自分の1月の平均電費は7.9km/kwhでした。
走行距離は1500km程度。
あとは電気料金の契約次第です。
書込番号:17150598 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さん、お答え頂き有り難うございます。
私は今リーフXとフィットHVで検討するのを検討中なのですが、リーフの電費を7.5、FITの燃費を23としたとき私の使い方でこの計算方法で計算すると、リーフだとFITに対して毎月5000円以上浮いてくる計算になるんです。(距離を1000k、電気単価10.14、ガソリン単価155で計算)
これだと国と自治体からの補助金と値引きとかローンの金利とかも考慮にいれるとすると価格差も埋まってきますよねぇ。う〜ん迷います(笑)
書込番号:17150891 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あと、オイル交換の費用もかかりません。10万キロ走れば、20回はオイル交換が必要だし、オイルフィルターも10回は交換しますよね。結構な金額になります。
距離を乗れば、リーフのトータルのランニングコストはフィットやアクア並みだと思います。
書込番号:17151062 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
tarokond2001さん有り難うございます。
そうなんですよね、リーフはメンテナンスにかかる費用も少ないですよね。部品点数もガソリン車に比べて少ないから故障も少ないらしいですよね。ただ、仮に故障したら修理費用は高そうで少し不安を覚えました、今(汗)
書込番号:17151414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
↑
オイル オイル.フィルター 以外でも - - -
エァー.フィルター
フェル.フィルター
不凍液
AT オイル
セル.モーター のメンテナンス
ラジエター のメンテナンス
スパーク.プラグ のメンテナンス
等 不要に成ります。- - -
全然 気にしない方に は関係の無い話しかも ? ? ?
書込番号:17151562
6点
イサム.ダイソンさん
修理費は バカ高いですよ ↑
アンテナを 取り外さないで自動洗車機を掛け ルーフにキズを(凹みキズ)付け
クレームが効かない為 十数万円とか - - -
ウッカリ 悪路を走行し ボディーの下をキズ付けた方は シャシー修理の為 入庫の際
バッテリーは ディラーでの取り外し 再取り付けは不可能ですので 指定の修理工場
以外 出来ません。と云う事で 修理期間も長く 修理費も ええっつと吃驚する程
掛かった(二十数万)そうです。 運転には 充分 お気をつけ下さいませ !
書込番号:17151667
2点
尾張半兵衛さんこんばんは。
>修理費は バカ高いですよ ↑
そうなんですね。やはりリーフは特殊でしょうから、メーカーでなければ修理とかは難しいところもあるでしょうね。
ヒートポンプ等も万が一故障したら高そうです(汗)
書込番号:17153030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
我が家は以前ガソリン車2台体制で
毎月3万円近くガソリンを消費してました。
リーフ購入後(ガソリン車+リーフ)は
ガソリン代4000円程度となり、電気代は深夜電力使用で3500円程度です。
つまり毎月7500円くらいになりました。
ガソリン車は高くて乗るのがもったいなくなってしまい、必要最低限しか使いません。
書込番号:17156458
7点
リーフの修理代が高いって本当ですか???
今日は、昨日積もった雪の中、愛車リーフであちこち出掛けることになりましたが、雪が残っている道路の轍を走行したら、何ヶ所かで腹を擦りました(><)
また国道246号線を走ったら、既に雪が無くなっているのに、殆どのトラックはチェーンを付けたままで走っていて、道路がボロボロになっていて、路面は小石だらけ...。
そこをリーフで走行していると、タイヤで巻き上げた小石が、タイヤハウスやアンダーフロアを『バチバチ...』と激しく叩く音が聞こえ、何処かが壊れなきゃ良いけど...と不安だらけでした。
本当に修理代が高いなら、こう言う日はなるべくリーフに乗らない様にしなきゃなりませんね。
書込番号:17171494
0点
>今日は、昨日積もった雪の中、愛車リーフであちこち出掛けることになりましたが、雪が残っている道路の轍を走行したら、何ヶ所かで腹を擦りました(><)
そのくらいメーカーは想定内
ザァザァって擦るくらいは想定内、ゴツンくらいまで大丈夫?ガンは無い方が良い
でしょうか
>また国道246号線を走ったら、既に雪が無くなっているのに、殆どのトラックはチェーンを付けたままで走っていて、道路がボロボロになっていて、路面は小石だらけ...。
そこをリーフで走行していると、タイヤで巻き上げた小石が、タイヤハウスやアンダーフロアを『バチバチ...』と激しく叩く音が聞こえ、何処かが壊れなきゃ良いけど...と不安だらけでした。
大丈夫です
ただキズとかは嫌ですね
本当に修理代が高いなら、こう言う日はなるべくリーフに乗らない様にしなきゃなりませんね。
そこまで気にしなくても大丈夫だと思いますよ
書込番号:17173143
5点
GTRおじさん
何時も 有意義な コメントありがとうございます。
リーフの修理が バカ高いのは本当です。
私も、購入前は 燃費や維持費の事ばかり考えていました。万が一事故っても
車両保険に入って居ればと安易に思っていました。
先日、担当セールスから 色々実例を 聞かされ 余りの高さにビックリしました。
アンテナの件 足回りの件を コメントさせて頂きましたが - - -
特に足回りは、大変ですよ ! そのオーナーさんは夜半に真っ暗な道路の縁石を
乗り越えて仕舞いステップをキズ付けて修理された際に - - -
バッテリーの取り外し&取り付けは ディラーでは不可能ですので指定の工場以外
での修理は出来ません。との事で 日数も修理費もメッチャ高かったそうです。
私も、それを教訓に先日の大雪の日は、最小限の使用にしました。
リペァ.サービスが日産の車両を購入し日産扱いの任意保険に入っている方には
利用できますが ! ご存知ですか ? ちょっと擦った小さなキズの場合 登録
から一年間に限り 事故の日から一ヶ月以内に日産に事故の報告をすれば
部品の取り替えの必要の無い5万円以下の場合には30% OFFで一回限り
修理出来ると云う事です。
折角 諸経費が 格安なリーフに乗られ つまらぬ自損事故で バカ高いモノに
しないよう充分な注意が必要ですね !
書込番号:17173326
2点
尾張半兵衛さん
貴重な情報を頂き、ありがとうございます。
私もそう言う修理をする羽目にならないよう、これからはもっと大事に乗ってやろうと思います。
ただリーフの場合、『走行不能になってもリーフtoホームのバッテリーにすれば良いや!』と言う考え方も有るので、神経質になり過ぎない程度に可愛がってやりたいですね。
これからも宜しくお願いします!
書込番号:17179520
0点
GTR おじさん様
コメント 有り難う ご在居ます。
リーフにお乗りの皆さんの、色々なご意見を 興味深く拝見させて頂いて居ります。
リーフの短所も 長所も 知り尽くして 毎日愉しく乗り回して お見えの様で 経験
豊富な方々の お話しには うんうんと頷く事ばかりです。700qも ドライブされたと
結構楽しいそうに お話しされてて あぁ こう言った車の 乗りかたもメッチャ良いな
今度 私も、一度 QC 箇所をナビを頼りに真似て見ようと 思います。又 貴重な
お話や 情報等 ドッサリ お届け下さる様に 今後も 宜しくお願い致します。
書込番号:17180222
0点
皆さん、貴重な情報有り難うございます。
リーフ来月納車になりそうです。これからも皆さんの情報、拝見させて頂き勉強していきたいと思います。また何かありましたら質問させていただきます。m(__)m
書込番号:17180710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
イサム.ダイソン さん
横から お邪魔して 済みませんでした。
近々の 納車 おめでとうございます。
このコーナーの皆さん 経験豊富で 建設的な ご意見が戴けると思います。
是非 お尋ね下さい !
全員 てぐすね引いて お待ちですよ ! 宜しく !
書込番号:17182867
2点
尾張半兵衛さん。
修理費用のお話、参考になりました。私は北海道でのリーフ運用になります。特にこの季節航続距離は厳しい事が予想されますが(特に今年は激寒ですが)、自分の使い方ならイケると思い購入に踏み切りました。それに私の購入した販売店では、ZESPの他に年間10日まではガソリン車を無料で貸してくれるというのもポイントでした。
納車されましたらレビューもしてみたいと思います。
書込番号:17187647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
購入後、2ヶ月になりますが、毎日楽しく乗らせてもらっています。
ワタシのは、グレードがXで、カラーはホワイトパールです。また、ホイールは16インチのノーマルなんですが、カッコいいアルミホイールに換えたいなと思っています。
過去の書き込みについてチラッと見ましたが、それらしいものがありませんでしたので質問させていただきます。
1 ディーラーオプションのBBSホイールについて、後付けされた方の値引き情報やオススメ度
2 メーカーアクセサリーのエスティーロについて、値引き情報やオススメ度
3 その他オススメのアルミホイールについて
好みの問題、ピンきり 等あるかと思いますが、参考にさせていただきたいと思いますので、ヨロシクお願いします。
0点
こんにちは
リーフも結構見かけるようになりましたね。
ホイルの取替ですが、外径の他にリム幅、フランジ形状、PCD, インセットも重要な要素となりまあすのでお確かめください。
デザインだけで選んで不具合が生ずることも有り得るからです。
書込番号:17155134
1点
里いもサマありがとうございます。
そこらへん全く疎いので、実際に交換された方の情報をうかがいたいなと思っておりますデス。
書込番号:17155364
0点
こんにちは〜
>3 その他オススメのアルミホイールについて
RAYS のホイールが、お勧めです! 軽いので、片手でも持ち上げられます!
参考まで!
http://www.rayswheels.co.jp/
書込番号:17155376
5点
こんにちは
フジ・コーポレーションで取り付けた姿が見れます。
日産のBBSは既製品と同じ仕様なのですか?
同じなら専門店での見積りも取った方が良いと思います。
http://www.fujicorporation.com/shop/contributeimage/contributeimage.aspx
車種検索で車を選べば色々見れます♪
書込番号:17155823
4点
ENKEIのが安くてそこそこ軽くて良いよ。
http://www.enkei.co.jp/wheels/
マッチング判らなければ、問い合わせすれば最短2日で回答が来ます。
余程の糞ホイールでない限り、普通は片手で持てます。
書込番号:17156491
4点
アイアコスllさん、nikoFTnさん、CBA-CT9Aさん
ありがとうございます。
ご紹介いただいたページをチョット見ましたが、どれもカッチョいいですねー。
優柔不断なワタシはしばらく決めれそうにないです。
書込番号:17156780
2点
maruna415さん
>優柔不断なワタシはしばらく決めれそうにないです
でも選んでる時って楽しいですよね!?
良きカーライフを♪
書込番号:17156849
3点
今月末の納車を待っている者です。
私も今アルミホイール選択で色々検討しています。
ます、オプションのBBSホイールを検討されているのであれば、市販の方が良いかと思います。
同様デザインで販売されていますし、"BBS"センターロゴが良いと思いますよ。
(日産ロゴがお好きでしたらオプションしかありません)
GT-R(R34)にLMを装着していますが、間違い無いです。ハンドリングはっきり分かるくらい
変わります。
RAYSやWORK、アドバンのホイールも装着しましたが、私的はBBSが一番です。
ただ、今回リーフにはそこまでの予算がありません。(残念ながら...)
そこで、検討しているのがCBA-CT9Aさんからも名前が上がっている「ENKEI」製です。
装着経験は無いのですが、造りと軽さでは有名ですので有力候補です。
価格もそれほど高いということは無いようですので。
各メーカー色々なデザインのホイールを販売していますので、あとは好みになると思います。
オプション品は値段も安くは無いですし、こだわりが無いのであれば、デザインの選択が出来る
市販品をお勧めします。
フジコーポレーション通販サイトの「フィッティングルーム」は参考になります。
是非いろいろ試して好みのホイール探してみてはいかがでしょう。
妻が乗るのでカッコ良く、電費良く、シンプルスポーティーなリーフにしたいと思ってます。
書込番号:17160062
1点
横からすいません。
ホイル交換されている方、インチは17ですか?
16にアルミでも変化は感じられるのですか?
書込番号:17161023
0点
hi_yk_sakuさん ありがとうございます。
やっぱ市販のほうが選択肢も増えていいようですね。
nikoFTn さんやhi_yk_sakuさんに教示いただいたフィティングルームをみて想像をふくらませてますが、けして安いものではないので慎重に決めたいと思います。
スタイルもそうですが、電費向上のため軽さも重視して考えてみます。
書込番号:17161203
0点
アルミの軽さでの電費向上には
それほど期待はできないです。
タイヤの性能もそうですが
実際 ほとんどの方は体感出来ないと思いまよ。^ ^
デザインや価格などを重視する方がいいと思います。^_^
書込番号:17167400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホントですかー、10キロ以上軽くなったら電費も軽く上がるかと思ったのですがザンネンです。。。アドバイスありがとうゴザイマス。
書込番号:17168723
1点
先に値引きに関する情報で相談していた者です。
販売店でもみなさまの情報と同様の提示をいただき、価格については特に悩むところではなくなってきましたが、タイトルの自動ブレーキ機能について悩んでいます。
明確な答えの出ない質問で恐れ入りますが、ご意見をお願いします。
リーフは主に妻が運転する予定です。そのためできれば自動ブレーキ機能が搭載されればと考え、販売店の方に伺いました。当然ですが、販売店には早くても半年後までの情報しかないため、半年以内の搭載はないとしか言えないとのこと。
ただ一般には販売台数の多い車から搭載される傾向にはあるが、リーフはメーカーとして力を入れているので近いうちに搭載されるのではないか。でもパソコンもそうだが欲しいときが買い時では。
販売店の方の言葉には納得なのですが、この「近いうち」が問題で1年後であれば待とうかなとも思いますし、3年であれば今買おうかな・・という感じです。
待つことにより変化する状況は、
・来年度以降の補助金の終了、または減額
・4月以降の消費税3%UP、さらに1.5?年後の2%UP
・機能アップによる車両価格のアップ
等です。
既にご購入されたオーナーの方には申し訳ございませんが、このような悩みみなさまでしたらどうされますか。
2点
時代遅れで不便な電機自動車より
エマージェンシーブレーキ付いたノートの方がええんちゃう?
書込番号:17155373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょこびさん
リーフは自動運転まで出来る試作車が有る訳ですから、自動ブレーキごときは直ぐ搭載できそうですよね?
http://www.youtube.com/watch?v=eW7YH2udxBw
(この映像の中の、人形が飛び出して来たのを、リーフがハンドル操作で回避する映像を見て感激しました!)
自動ブレーキだけなら、既にエクストレイルやスカイラインやノートやセレナ等にも付いている装備だから、未来車であるリーフに後から搭載するからには、自動ブレーキだけじゃなくて、もっと凄い機能とセットで搭載されそうな気がします。
よって私の推測は、
@自動ブレーキだけだったら、比較的早い時期に
Aもっと凄い機能とセットなら、次期モデルから
と2案に分かれそうです。
日産で商品企画をやっている人が、このスレを読んでこっそり教えてくれると良いのですが、そうは行かないでしょうねえ...(^^;)
書込番号:17156158
1点
個人的な予想になりますが
近いうちにリーフの車両本体価格が
昨年4月のように値下げされるような気がします。
あと2、3月待ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:17156425
![]()
2点
個人的な予想ですが、
1年後にはリーフ発売から4年経ちますので
フルモデルチェンジしそうな気がします。
ただ、e-nv200が1年後くらいに発売なので
リーフは2015年末ぐらいになるのかなー。
書込番号:17157542
![]()
2点
at_freed様
それも一つですよね。でもリーフの乗り心地は妻も結構気に入っていましたし、何よりも月2万円のガソリン代が一桁小さくなると思うと魅力です(ノートでもガソリン代1万円は切ると思いますが)。でもエマージェンシーブレーキは欲しいし・・・と悩んでいます。
GTRおじさん様
メーカーの方がこっそり教えてくれる・・・そんな夢のような情報があれば・・・でもそれが無いからこうやって皆さんのご意見を伺う楽しさがあるんですけどね。
bs-m様
値下げですか。補助金減額や消費税アップ等、費用増ばかりが頭にあり、値下げは考えてもみませんでした。メーカーも補助金に関する役所とのやり取りや、販売台数の増大に向け何らかの対策をとるでしょうから、可能性ゼロではないでしょうね。でも2年連続はさすがに・・・
いすまさ様
なるほど15年末予想ですか。わが家でもそんなところかな〜と想像しているところです。そうすると販売店の方の欲しいときが買い時の言葉が微妙に引っかかって、待とうか、でも買いたい・・・を繰り返しています。
みなさま本当にありがとうございます。悩むのも楽しみの一つですが、こうしてご意見をいただきながら考えるのはとても楽しいものです。
モデルチェンジについて先日販売店の方がおっしゃっていたのは、
リーフは一般車の数年に一度のモデルチェンジのスケジュールにのるのか、外国車のように毎年軽微な機能付加等を続けていくのか決まっていないようだとのこと。
この点を考慮すると希望的観測では今年中の追加もあり?でもやはり2年後かな???
補助金を申請するためには今週土曜日が限界と言われている状況ですが、現時点では少し待ってみようかな〜と傾きつつあるところです。
まずはみなさまありがとうございました。
書込番号:17158393
3点
去年の今頃に新聞報道されましたが、リーフの補助金は毎年減額されて5年後にゼロになることになっています。
政治判断で政策が変更になる可能性もゼロではありませんが、当初の方針どおりであれば、
リーフの値下げと補助金の値下げが両方とも行われます。
書込番号:17158612
![]()
3点
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS02016_T00C13A2MM8000/
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD1405I_U3A210C1000000/
書込番号:17158654
2点
地方自治体の補助金は確実に減額されてしまうでしょう。
保有期間が短くなって、0.9%残クレが使える今が買いではないでしょうか!?
新しい機能は次々と出てきますので、家電と一緒で欲しいときが買い時です。
書込番号:17159180
3点
ちょこびん さん
3月4日 登録車 以降は、現在 78万円の補助金が
39万円に 減額されますよ ! !
値下げ等の 情報は有りませんが 消費税の 3% ↑
後 売り上げが 冷え込むでしょうし 決算期前の
猛烈な 売り込みに 便乗するか 4月以降の値下げ
&サービスに 期待するか? 迷いますねぇ !
書込番号:17161348
1点
なおき^^;様
過去の情報ありがとうございます。そういう計画があったんですね。役所としての補助金の目的は価格の低減でしょうから当然と言えば当然ですね。
リーフの値下げと補助金の減額という意味は下に記したような意味なんですよね(多分)。
またいろいろ教えてください。
りのやっこ様
「欲しいときが買い時」私は今この言葉と戦っている??ところです。販売店の方にもそう言われ、そうだよな〜と思いつつ悩んでいます。
車は短期(リーフは4年以上)で乗り換える方ではないので、残クレは考えたことはなく、支払いはいつもにこにこ現金払い!です。でも車の家電化があるとすれば乗り換えインターバルも短くなるんですかね。
尾張半兵衛様
補助金半減はありそうな話なんでしょうか?時期的には役所と自動車工業会の話もついたころでしょうから決まっていても不思議ではないのですが。
数字に強い方ではないのでこれまで補助金について調べたことはなかったのですが、みなさまの情報をもとに調べてみました。そこで少し見えてきたのは、今年が最もお得なのではということです。
昨年度の車両価格(X)3,585千円−補助金ベース車両の価格2,523千円=1,061千円で補助金は780千円
つまり、電気自動車になることで106万円高くなり、補助金で78万円埋めるという考え。
今年度は車両価格(X)3,306−補助金ベース車両価格2,017千円=789千円で補助金は780千円
つまり、電気自動車になることで79万円高くなり、補助金で78万円埋めるという考え。
今年度は車両価格が安くなり、補助金が維持された最高のタイミングと言えそうです。
来年度はというと、今年と同じように1/4以上安くしないと補助率1/1→2/3となるとすれば
3,306千円−2,517千円=789千円 789千円÷4=197千円となり
20万円以上価格を下げれば補助率1/1が維持できることになります。
ただし、今年度既にリーフ価格−ベース車両価格≒補助金となっているのですから、値下げすればそのまま補助金の減額にもつながります。つまり値下げ20万円(と仮定)すると補助金も20万円減額され、メーカーとしては何らメリットが無いことになります。この点なおき^^;様のコメント納得です。
一方補助率1/1→2/3をやむなしと考えると補助金は(3,306千円−5,217千円)×2/3=526千円となりユーザーとしては実質25万円のコストアプにつながります。
しかも、消費税アップの10万円が加わるため実質35万円アップ、クリーン自動車シフトが腰砕けにならないよう、何らかの配慮がはたらかないかな〜と期待するところです。日産も電気自動車普及に向け背水の陣でしょうから、値下げしてくるかな〜。
今週末に契約する気持ちは30%程度と少し減退しています。
長くなり大変失礼しました。
書込番号:17161818
1点
ちょこび さん
3月4日 以降の 登録車に 付いて 補助金が 半額の39万円とは セールスの話で
決定だそうです。例えば 39万円分を 13年の時の様に クーポン(ニッサンの)
で貰っても D.O の部品は 30% オフと考えればキャッシュのほうが 良いかなと
思いますが ! 年度末を挟んで 消費税率のアップが どう影響するか 色々意見が
有るでしょうが 私的には 決算前の この時期に 納得出来る 金額とサービスで
買いに 出ても 損はないと思います。
リーフの良さは 充分 お分かりの様なので - - - 何も申し上げる事はありません
書込番号:17162304
1点
尾張半兵衛様
情報ありがとうございます。
補助金半額が確かであれば今買うのの最善ですね。
本日ディーラーに行き補助金のことも聞いてみましたが、個人的にはとの前置き付でしたがそこまで極端には変わらないのでは・・とおっしゃっていました。どうなるかわかりませんが。
その他の情報として、補助金の申請期限が2/28→3/7必着が3月末まで延長されるとのこと。まだ正式な発表前のようですが、近く発表になるようです。
おかげで決断の時期が1か月先送りできましたのでもう少し考えてみようと思います。
それはそうと、先送りに乗じて1週間モニターを申込み本日からモニター開始となりました。
本日は急加速、急発進もありで乗りましたが100%充電から走り始め110km走ったところで10%残でした。そういった運転ではスペックの約半分もやむを得ずというところでしょうか。明日はエコモードでかつエコ運転に努めてみようと思います。
ちなみに乗り心地は最高ですね。足回りもかなり固めでロールも小さ目、30km〜40km/h程度までの加速もかなり早いですね。それ以降の加速はちょっとモッサリ感がありますが。
まだ半日しか乗っていませんが、かなり欲しくなってきました。
みなさまいろいろとありがとうございました。
書込番号:17168403
2点
リーフの中古車 (全2モデル/830物件)
-
- 支払総額
- 89.5万円
- 車両価格
- 79.2万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 179.7万円
- 車両価格
- 172.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 217.8万円
- 車両価格
- 208.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
14〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜643万円
-
65〜472万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 89.5万円
- 車両価格
- 79.2万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 179.7万円
- 車両価格
- 172.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 217.8万円
- 車両価格
- 208.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
















