リーフ
458
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 0件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10195件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26400件 |
このページのスレッド一覧(全1088スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2013年4月8日 23:19 | |
| 2 | 7 | 2013年3月28日 13:14 | |
| 23 | 10 | 2013年3月25日 23:59 | |
| 8 | 4 | 2013年3月25日 21:30 | |
| 1 | 0 | 2013年3月23日 16:17 | |
| 0 | 2 | 2013年3月20日 12:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
実物を見たわけではないけど
チリ合わせがうまくいっていないだけならディーラーで直せると思います。
ライトの成形不良なら
その旨、ディーラーで相談してみてはいかがでしょうか?
すでに、ディーラーに相談したうえで
こんなもんですよ、とあしらわれた後での相談であれば
上記の提案は当てはまりませんが・・・
一度あしらわれたにせよ、これから行くにせよ
いずれにしても、どうにかしてくれ、と言ってみることをお勧めします。
書込番号:15975792
0点
同じくオプションでLEDを付けていたので確認しました。
まじまじ見つめると同じような感じで飛び出ていてますが、押しても動かしても固定されてますし、パッキンの位置からするとやはり正常に感じます。
左右の違いに関してはあまり見分けがつきませんでした。
形状は特殊な流線型をしてますが、上記の画像のパッキン部分を見る限りは正常に感じます。
書込番号:15977876
0点
いろいろ情報有難うございます。今日ディーラーрオ1ヶ月点検の予約を来週にし修理を
お願いしました。治るといいけど・・・
書込番号:15978193
0点
Dに相談してください、一人で悩んでも何ら解決しません。
Dの返事がオプション品だと逃げるならお客様相談室に連絡を取り
いついつどこの Dでオプション品を買ってどこのDで付けたが説明し
メーカー・メーカー部品・オプション部品製造と巻き込んで問題定義してください。
お宅の部品はこんなもんかと、それだけしなければメーカーは動きません。
書込番号:15978210
1点
うちの場合は両方ともバンパー?から5ミリくらい出てますね。
バンパーに相当する部分はプラスチック製ですね。
成型時に多少のひずみができますからね。
こんなものかも知れないですね。
それより、クーポンいつ来るんだろ。
書込番号:15983314
1点
今日一ヶ月点検終わりました。整備しさんが少し苦労されたとの事、おかげ様で左右の違いに見分けがつか無くまりました。
自分でホーン交換もチャレンジしましたが上からも下からも途中の壁に当たり断念
ついでに変えてもらいました。みなさんご指導有難う御座いました。
書込番号:15994707
1点
はじめましてリーフ検討中ですがグレードXとSで迷ってます。個人的には今まで乗ってた車でもクルーズコントロール、ナビもついてたけどほとんど使ってませんでしたが営業の方はXを勧めるんですけどどうしたもんかな?よろしくお願いします。
0点
価格差と内容ですね。
X には純正ナビが標準でSはナビなしです。
充電施設の確認とかが必要なので後付けでカロッツェリア128000円か必須になりますので単純に
XとSの差額は28万円。
Xに付いててSに無いもの。
@B レンジモード(エンジンブレーキのようなもの)
AASCD(オートスピードコントロール、高速道路では結構役に立つ)
Bヒートポンプエアコン(エアコンの電力を押さえたバージョン)
大きくはこんなところですかね。
自分は渡航距離に効いてくるBがあったのでX にしました。
ナビもカロッツェリアより純正がしっくりくるかな?っても思っていました。
業務用の市内巡航程度ならSでもOKと思います。
書込番号:15907031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まんきちおじ様さん 早速の書き込みありがとうございます。私の住んでいる所は県の政策で充電スポットは凄く充実しており場所はすべてわかってるし県外で使用はないのでナビはいらなあかなぁ〜でもヒートポンプ、エンジンブレーキと営業のXを凄く勧めてくるのが気になります!差が凄くあるんですかね〜ぁ〜迷う!
書込番号:15907176
0点
Sグレードに乗っています。
私的には十分満足しています。
神奈川県在住なので充電にはあまり困らないので、ヒーポン暖房もそれほど魅力には思えませんてした。
純正ナビも収まりは良いのですが、DVD再生やビデオ入力が無い、リアモニターが繋がらないなど社外品の方が都合が良かった部分もあります。
ピアノブラックの内装も埃や指紋が目立ちますし。(実はもう一台旧型のXも有ります)
ただ、ASCDは高速での電費稼ぎにはとても有効です。
代車で借りた車両で高速に乗ったのですが、瞬間電費がとても良かったです。
書込番号:15908663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Xに決めたんですけど年度内にはLEDヘッドライト付車は在庫ないとの事でSにはあるそうですがハロゲンとだいぶ違うんでしょうか?教えてください宜しくお願いします。
書込番号:15926275
0点
我が家に旧型X(LEDベッドライト)と新型Sがありますが、当然ですが違います。
LEDの方は白い光で結構明るいです。
が、私的にはハロゲンでも充分と感じています。不満を感じた時は社外のディスチャージでも入れようかと。
余談ですが、Sにはオートライトが付きませんが、ライトはドアロックと同時に消えますので、消し忘れの心配は無いです。
書込番号:15926960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハロゲンかLEDかは夜間の航続距離に影響があると思います。
市内巡回とかの短距離でしたらハロゲンでも問題ないでしょう。
充電器の充実していない地域で夜間に片道100キロ以上走るなら
LEDの方が安心ではないかと思います。
書込番号:15927542
1点
皆様に遅ればせながら今月リーフ契約してきました。車の補助金は間に合うとの事で一安心んしております。わが家は基本リーフは1週間に1回から2回ぐらいしか運転しない為、来期の補助金が出たらリーフtoホームを導入しようと思っています。わが家はオール電化(太陽光発電は導入していません)で昼の電気代が割高の為、リーフtoホームで日中の電気代を節約できればと思っています。
現在すでにリーフtoホームを導入している方、実際月の電気代節約金額はどの位でしょうか?
またほぼ毎日リーフtoホームを使用された場合リーフの電池の持ちはいかがでしょうか?
リーフtoホームをご使用されている方の感想を教えてください
3点
私は第一号設置です!毎日稼働しております!
自分もレジャー目的の車所有なのでL2Hにはとっても助かっております
稼働は丁度1日給電しております
毎日急速充電をしておりますがレベルメータはまだ落ちておらず
1年間のリーフ点検でも評価も悪くはありませんでした
さて給電時間ですがかなり自宅の環境によってマチマチです
しかし大きな電気を消費しても10分後にまた自動的に給電されるのも安心です
私はオトクでナイト8を利用していますので仮に東京電力に切り替わったとしても
夜間料金になります(東京電力ではこの契約を見直す動きですのでウォッチが必要です)
私の例ではおよそ2万円が3000以上5000未満という飛躍的に下がっております
経済産業省の補正予算では厳しいかもしれないけど来年度の予算で復活するといいですね!
書込番号:15800215
3点
月あたり3000円から5000円電気代が安くなっているという意味ですか?
書込番号:15800245
1点
L2H以前からおトクなナイト8を使っていて、L2Hの変換効率が100%としても、昼の電気代が1/3になるだけで、実際にはL2Hの変換効率は充電と給電の往復がありますので、ものすごくよくても85%程度と思いますので、そこまで安くなりません。
以前が従量電灯なら、更に割引率が下がります。
ですのL2Hで2万円の電気代が3〜5千円になることはありえず、なおき^^;さんの言われるように2万円の電気代が3〜5千円安くなったということでしょうね。
書込番号:15809776
2点
初期ユーザーですが、実際の給電効率はそれ程良くないと思いますよ。50〜80%程度と考えた方が良いと思います。
従来より大幅に電気代を下げたい場合、外部で無料充電→家で給電 を繰り返すという方法以外ないと思います。実際にブログなどで報告されている方のほとんどはその方法で電気代を削減しています。
深夜電力の契約にして、家で夜間充電→昼間に給電 という本来日産が目指していた方法では、ほとんど電気代の節約にはならないと思います。もちろん、電力会社のタイムシフトには寄与できますが。
書込番号:15810341
6点
いや、毎朝必死で無料急速充電器で充電して、家の電力として使うことを繰り返す人もいるらしく、そういうひとは、電気代が劇的に安くなるようです。
私は前年同月比で1000円程度安くなっただけでした。しかしながら、確かにピークシフトには貢献できているようです。
関西電力のオール電化プランです。
しかし、ガソリン代は一切支払うことが無いので、それも考慮すれば月に3000円程度な節約になっています。
ちなみに、週末ドライバーで、ウィークデーはタイマーでつなぎっぱなしです。
書込番号:15811046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EVパワーステーションと自宅環境におけるマッチングにより
効率具合はかなり変わってきますが(太陽電池も理論では同じ)
事実としてかなり最高の効率に恵まれて電気代低下に寄与できていることに
喜びですね
しかしマッチングが最適ではない事例もある様子ですので
次機種や他メーカの参入ではこの機構部分を強化すべきでしょう
本来のピークシフト運用にしても当初の電気代の半分までは
いかないにしても大きな価値ですね
書込番号:15814526
1点
>私は前年同月比で1000円程度安くなっただけでした。しかしながら、確かにピークシフトには貢献できているようです。
>EVパワーステーションと自宅環境におけるマッチングにより・・・
30万以上投資してまで導入するようなものでは無さそうですね。
皆様のお声を聞かせていただいて、そんな気がしました。
書込番号:15815512
2点
そうですね。
お金を出してまで設置するもんではないです。
しかし、リーフ自体は良い車ですよ。l2hはもう少し進化してからで良いと思います。
書込番号:15817934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も同感です。リーフは車として非常に良く出来ていると思います。
L2Hは使い方次第で電気代節約の度合いは大幅に変わります。
無料の充電設備が近くにあれば、毎日無料で繰り返し充電し、家で給電すれば、理論的には電気代はゼロに近くなります。但し、夜間家で充電した場合は、当方でも月1〜3千円程度の節約にしかなりません。
当方の場合、無料の電気で1日10KWH程、昼間に給電していますので、おとくなナイト10契約で昼間電気代相当の35円×10KWH=350円/1日相当の電気代節約になっています。年間200日無料充電したとして年に7万円の節約となります。
書込番号:15822172
4点
私は、マンションオナーですが東電と契約しています。まだ
請求書は来ませんが、どうにかナイト8の契約が共用部の電気使用で
摂れました。
今後増えるであろう電気自動車には当然必要な設備でしょうが、
ハードル(東電)が高いですね。
リーフtoホームに関しては100%売電になるので東電エリアでは
一切契約がないとのことでした。−−−営業マンいわく
理由は 深夜電力→リーフ→日中(リーフ試用)→太陽光発電(100%)売電
となるので電力会社にメッリットがないためとのことでした。
書込番号:15938864
0点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
2/11に契約後、2/28に登録が出来たにも関わらず、担当の段取りミスで登録後3週間も経過しての昨日の納車となりました(+_+)しかも、充電設備の段取りも出来ておらず納車されても充電ができない状態で結局のところ暫くは遠慮して使用するようになりそうです。
なんにせよ、走りの快適性は最高ですね。
前置きは置いておいて、質問があるので良ければ教えてやってください。
@オートライトについての質問です。OPでLEDヘッドランプとLEDフォグランプを付けてます。フォグをOFFにしている時はオートライトが機能するのですが、フォグをオンにするとヘッドライトもフォグも常時点灯となってしまいます。これは仕様なのでしょうか。それとも設定や配線ミス的なものなのでしょうか。
A納車時に「Bレンジを多用することでバッテリーの持ちが違いますよ。」と言われたのですが、あまり実感がありません。皆さんいかがですか??
追伸・・・担当スタッフはとても感じの良い方なのですが、イマイチ信頼が置けないと言うか、発言の信憑性が無いと言うか、不安と言うか。。。こんな感じで皆さんに質問させていただきました。
5点
納車おめでとうございます。
さて@について Gの標準フォグで試してみましたが、AUTOの場合、フォグをオンにするとヘッドライトもオンになるので、そういう仕様でしょう。
Aは、バッテリーの持ちが良くなるというのは、電費が良くなって航続距離が伸びますよって意味かと思います。バッテリーの寿命・劣化の意味ではないでしょう。日本語ってむずかしいですね^^。
書込番号:15926744
![]()
1点
one-0-oneさん
納車おめでとうございます。
ディーラーでの充電は、遠慮する必要ないと思いますよ。
うちの担当は、「いつでも来てください!」って言ってました。
話が変わって@の件ですが
AUTOにした状態でフォグをONにすると両方点灯するのは仕様みたいですね。
営業マンに聞いたらそうでした。
Aはcho8さんがおっしゃるように
バッテリーの寿命ではなく、航続距離でしょうね。
私はECOモードOFFの状態で走行中、減速時にECOモードONにして
回生したりしてます。(いいのか悪いのかはわかりませんがw)
書込番号:15927458
![]()
1点
cho8さんありがとうございます。
可口可楽さんありがとうございます。
@の件については仕様だったんですね。結構通勤が田舎道なもんでフォグを重宝しているのですが、活用しようと思うと手動操作になるみたいですね。
Aの件については、Bモードってガソリン車でいうところのセカンド的な感じがしておりまして、多用するとそれはそれで走りづらいというか、減速しすぎて結局は再加速しなければならないということであまり良い使い方が出来ていません。
何にせよ車の特徴を理解して乗る分には、本当に良い車とつくづく感じます。日産カードも先日送付されたということでサポートプログラムの活用も暫く先になりそうですが気長に待つこととします。
お世話になりました。
書込番号:15931221
0点
one-0-oneさん
携帯電話から、日産ゼロ・エミッションサポートプログラム(ZESP)の会員証
が表示できますよ。
詳しくは、以下のページでご確認ください。
http://n-link.nissan.co.jp/MANUAL/EV/ZESP/index.html
書込番号:15938073
1点
先日リーフtoホーム(以下R2H)の質問をさせていただいた者です。先日は色々と情報を教えていただきありがとうございました。先日JMにR2H見積もりをしていただき、4月以降にR2Hを導入する予定で検討しています。
国よりR2Hの補助金が4月以降出ますが、4月より県も別口(国庫財源でなく)R2Hの補助金が始まるとの事でR2H導入をする私としては非常に助かります。
しかし県の補助金を受ける際にR2Hと一緒にHEMS(home energy management system)を導入する事が条件でR2Hの補助金が受けられるとの事でした。
皆様の中でR2HとHEMSを一緒に使用されている方がおりましたら、R2Hの電力監視はどうしているや何処のメーカーのHEMSを使用しているなどの情報ありましたら教えていただければと思います。
1点
日産リーフで節電アクションキャンペーンで、リーフを買取り若しくは再リースかそのまま返却が選べたと思います。いくつか前のスレで、買取りの場合の記載はありましたが、再リースはいくらと聞かれていますか?もしよろしければお教え願いたいのですが。
書込番号:15908614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
再リースは初回車検までとなってました。
26250円/月だったと思います。
5月までなんであと1年くらいリースできます。
リース中はLEAF to HOME×エコめがね(電力計)
も無料で使えます。
書込番号:15912430
![]()
0点
まーくん2010様
情報ありがとうございます。ずっとリース出来るのかなと思っていました。最長でも初回車検までなんですね。それなら買取りするかを悩みますね。参考になります。
書込番号:15914766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リーフの中古車 (全2モデル/826物件)
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 119.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 157.9万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 99.4万円
- 車両価格
- 88.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 114.0万円
- 車両価格
- 104.5万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
51〜643万円
-
65〜472万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 119.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 157.9万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 99.4万円
- 車両価格
- 88.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 114.0万円
- 車両価格
- 104.5万円
- 諸費用
- 9.5万円

















