リーフ
458
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 0件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10195件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26381件 |
このページのスレッド一覧(全1088スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 8 | 2012年3月14日 23:27 | |
| 96 | 25 | 2012年3月4日 16:37 | |
| 3 | 8 | 2012年2月8日 13:12 | |
| 16 | 12 | 2011年12月6日 15:03 | |
| 1 | 2 | 2011年11月23日 15:21 | |
| 12 | 5 | 2011年8月27日 12:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近、リーフについて興味を持ってあちこちの掲示板をみているのですが、1つ基本的な疑問があります。
もし、出先で電欠(充電がなくなる)になった場合の救助策はどうなっているのでしょうか?
牽引して充電設備のあるところまで運んでもらうしか方法は無いのでしょうか?
どなたかご存じの方、経験をされた方がおられましたらお教えください。
0点
JAFは充電ステーションまでの搬送作業の対応となってますね。
他のロードサービスはどうなんでしょう?
書込番号:14277544
3点
全ての地域は網羅出来ていないかもしれませんが、充電機能付ロードサービスカーの運用が開始されています。
http://www.jaf.or.jp/profile/news/file/2011_24.htm
書込番号:14277569
2点
基本的にはレッカー移動で最寄りの日産へ。
ゼロエミッションサポートプログラムに加入していれば無料。
http://d.hatena.ne.jp/myuxeno/20110220
JAFが現地で充電できる救援車を開発してるみたいだけど
台数が増えるのはまだまだでしょうね。
http://carlifenews.jp/safe/20110606_1645.php
あとは、通りがかりの誰かに牽引してもらいながら充電。
ECOモードで回生しつつ5kmほど引っぱれば20km走行可能程度には復活するので
急速充電スポットに行けるだけの牽引充電を行う。
バッテリーには負担が大きいので、最小限の短距離にしておく。
メーカー非推奨なのであくまで自己責任。
道交法的には問題なし。30km/h以内で。
書込番号:14277673
5点
ご返信ありがとうございます。
当然といえば当然ですが、すでに救援策が進められているのですね、他人事ながら安心しました。ただこれが、一日も早く全国を網羅してくれるといいですね。
書込番号:14277702
0点
こんにちは
ガソリン車も同様ですが、まず残余(ガソリンorバッテリー)がどれだけあるか?
これから走ろうとする目的地までの距離は十分か?チェックが基本ではないでしょうか。
あるいは、自宅充電で満充電にしておくとか。
対策はその次の万一の場合ですね。
書込番号:14278056
3点
冬場、電池の持ちが急に悪くなると大変です。
電動自転車の電池は、やはり冬に売れるそうです。
電池が駄目になっていると誤解してすてたりと話したら、販売員が笑っていました。
充電用にガソリン発電機を装備しておくとか、牽引用バイクを乗せておくと安心できます。
書込番号:14280463
4点
電気自動車にガソリンの発電機を載せておくのか?
だったら、電気自動車なんて買わないで、ハイブリッド買ったほうがいいだろ。
書込番号:14280826
26点
イギリスBBC制作のトップギアという番組で、リーフが電欠した際に牽引を試みたものの、取説に牽引禁止と書いてあった記憶が…
書込番号:14290133
1点
車自体からのCO2排出は無い事は分りましたが。
光熱費と言う観点で考えるとどうなるのでしょうか?
例えば200km走行する為にリーフとプリウスはそれぞれいくら必要なのか?
今は電気自動車の導入過渡期なので、車の値段は関係なしとして考えるしかないと
思いますが!
情報が有れば書き込みを宜しくお願いします。
6点
気になるので計算してみました。
>例えば200km走行する為にリーフとプリウスはそれぞれいくら必要なのか?
あくまで電気代、燃料代だけで計算します。
(実際は、エンジンオイル交換の費用、バッテリーの交換費用なども必要です)
【リーフ】の電池満タン時の走行距離は、カタログ値160km以上です。
電池の満タン容量は、24kWhです。
ですから、24kWhの電池で160km走行できると考えられますので、1kWh当たりの走行距離は160km÷24kWh=6.67km/kWhです。
200km走行するとなると、200km÷6.67km/kWhで30.00kWhの電池電力が必要となります。
で、30kWhを家庭で充電するコストなのですが、家庭の電気料金は使用時間や契約でかなり変わります。
・日産が使用している東京電力の深夜料金だと、9.17円/kWhです。
・昼間の使用だと、25円/kWhという可能性もあります。
ので、これを元に計算すると
・ 9.17円/kWh:30.00kWh÷80%(充電効率)× 9.17円/kWh=344円
・25.00円/kWh:30.00kWh÷80%(充電効率)×25.00円/kWh=938円
となります。
電気自動車の走行距離と使われ方を考えると、夜間に充電が一般的でしょうから、344円が実コストに近いと思います。
一方【プリウス】。燃費も走行条件などでかわりますが、
・e燃費の実用燃費だと21.7km/Lです。
・プリウスのJC08モード燃費の32.6km/Lです。
ので、このあたりで計算すると
15km/L:200km÷15km/L=13.3L×135円=1796円
20km/L:200km÷20km/L=10.0L×135円=1350円
25km/L:200km÷25km/L= 8.0L×135円=1080円
30km/L:200km÷20km/L= 6.7L×135円= 905円
となります。
プリウスの実燃費からみると、1300円程度が実コストに近いと思います。
ということで、まとめると
【リーフ】
344円〜938円
【プリウス】
905円〜1796円
ですが、実コスト【リーフ】344円、【プリウス】1300円です、ガソリン代が仮に100円/Lとなっても1,000円ですから、【リーフ】優勢ですね。
あとは、日産などに設置される「充電スタンド」の1kWh当たりの料金がいくらになるか?というのも有りますが。。。
書込番号:11436889
![]()
9点
>【リーフ】の電池満タン時の走行距離は、カタログ値160km以上です。
アイミーブの場合、高速道路を走ったりエアコンの使用、ライト等走行に関係ない電力を使う
等があると、走行距離は実質半分位になるそうですよ。
リーフの場合はどうなのでしょうか?
気になるところですね。
書込番号:11436948
8点
el2368さん、こんばんは!
電気自動車の場合は自分が思っていた以上に安いコストで走る事が出来る様ですね!
普通車では一番燃費が良いプリウスと比べてもかなり安い、ハイブリッドでない車
と比較したら更にメリットがあるかも知れませんね!
近い将来、家庭用の太陽光発電システムがこれまで以上に安価になって普及すると
思いますので、これらのシステムを上手く組み合わせて行くともっと安くならないかな?
それと務める会社が車通勤者に対しては、会社に太陽光発電装置を設置して、勤務中に
従業員の車の充電を行いこれを通勤手当がわりとする。
国がある一定以上の売り上げと従業員数を抱える企業に対して、奨励と補助を行って
普及させる事で、環境問題に貢献と不安定な中東からの原油の調達を減らす。
訳の分らない話になってしまいましたが如何でしょうか。
書込番号:11438621
8点
別途深夜電力契約で1円/Km、一般だと2円/kmだと言われていますね。
ハイブリッド車でも3〜4円/kmなので半額以下です。
但し、リーフのバッテリーは100万円なので、
1万キロ:100円/Km
10万キロ:10円/Km
書込番号:11445728
1点
SLKユーザーさん
リーフは電費って言うんですよね。(笑い)
前にサイドワインダーさんも触れていましたが、日産自動車が言うUSのEPAの測定法が実際の走行基準に近い燃費(電費)になるとか、ならないとか書いてますね。
プリウスの現実が25km前後、インサイトに至っては17km前後が実燃費だと思っています。
本当にスタンド(電気の)などのインフラが充実しない前に、過大なことも公表できないですし、もし何かあって走行できなくなったら大変なことですから、誰が乗っても確実な実際の数値で公表してもらいたいです。
自分みたいなオール電化プランの電気料金契約者なら、深夜で電力で充電すれば本当に安くすみますよね
書込番号:11446435
1点
自宅で充電出来る場合は深夜電力が利用出来ますが、駐車場を借りているケースは難しいですね。
ちょっと気になるのは課金方法です。
残量20%から50%まで30%充電するのに11分
残量50%から70%まで20%充電するのに8分
残量70%から80%まで10%充電するのに8分
時間だとコストも違ってくる?
書込番号:11446666
![]()
2点
まぁ、この問題は、定説として大凡の答えは出ている訳で、、、、。
つまり、160kの走行電費※:昼間350円、夜間110円。
※ http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g91214c05j.pdf p2
ところで、電池価格で何を比較するのですかね、笑、物事の比較・検討は論理的にお願いしますよ。
ちなみに、最近電池に関する報告書が出ているので参考に。
http://www.meti.go.jp/report/data/g100519aj.html
(私が一番興味持ってるLi空気電池は、10年後辺りでコストは20分の一程度かと)
更に、今更ながらだけど、このレポートはオサエて議論したいですな。
http://www.meti.go.jp/press/20100412002/20100412002.html
PS:EVは、6月に発表予定の政府・新成長戦略(環境・エネルギー)に盛り込まれる
ハズ。
書込番号:11447642
2点
リーフのバッテリーって本体とは別のリース扱いですよね。
実際にはイニシャルコストですが、経年劣化するのでランニングコスト的名考え方も必要では?
ちょうどタイムリーに雑誌で特集していましたが、
1000kmで、リーフが1200円(夜間)、プリウス3500円でした。
但し、昼間に充電すると3700円と逆転するので注意が必要との事です。
書込番号:11448379
2点
SLKユーザーさん、こんばんは!
バッテリーが100万円は凄いですね!
何年位持つのでしょうね、初代プリウスが発売された時も
同じ様にバッテリーが高いと言っていたのを記憶しています。
プリウスに長年乗っている方は、既にバッテリー交換をした人は、
沢山いるのでしょうか?
書込番号:11452916
5点
yukamayuhiroさん、こんばんは!
「電費」と言うんですね。
勉強になりました(笑)
書込番号:11452928
4点
サイド・ワインダーさん、こんばんは!
参考文献多数ご提供いただき有りがとうございます。
楽しく読ませていただいています。
書込番号:11452948
4点
SLKユーザさん、雑誌転載値の算出根拠わかりますか。
ちなみに、私が雑ぱくながら1000K走行費を試算したのが次のとおり。
1 プリウスの場合
・ 1015モード(35K/L):3400円/L120円、3700/130円、4000円/140円
・ J08モード(30K/L):4000円、4300円、4700円
2 リーフの場合
・ 夜間充電:1000K/160K*110円*1.5≒1035円
・ 昼間充電:1000K/160K*350円*1.5≒3300円
注:iミーブ電池:16kw/hの充電費(110円又は350円)を基準値とし、リーフ電池:24kw/hの充電費を求めた。
つまり、プリウスより、少額で走行できるハズなのですが、間違い等有れば何方様でも指摘願います。
書込番号:11452957
4点
日産の資料では5年で80%位を維持となっています。
但し、急速充電を多様すれば短期間に劣化するそうです。
5年後には同じサイズで大容量のバッテリーが出来ているので交換できれば
航続距離増になりそうです。
そういった意味でもバッテリーはランニングコスト扱いが必要なんでしょう。
書込番号:11452993
2点
サイド・ワインダーさん
>雑誌転載値の算出根拠わかりますか。
待ち時間に見ただけなので細かくは覚えていませんが、
複数の雑誌で同様に夜間契約時は昼料金が通常契約より高くなる事でガソリンと逆転するって
書いていました。
これからガソリン価格がもっと上昇すれば逆転は無くなると思いますが、リッター135円位で計算していたとおもいます。
あと、盲点なのが夜間契約をする事で、生活で使う他の電気製品の使用分が割高になるのでご注意って事も。
書込番号:11453052
6点
あと、リーフって実際には160kmは走れないのでその差が有るのかも知れません。
書込番号:11453070
5点
サイド・ワインダーさん
SLKユーザーさん
こんばんは!
走行の電費はリーフが安い様ですね。SLKユーザーさんが言われる様に
バッテリーも消耗品と考えるとランニングコストとして考えた方が良さそうに
思いますね。
そうなると電気自動車はコスト高いだけになってしまいますが、モーターの耐久性は
どうなんでしょうか?ガソリンエンジン等と比べると長持ちしないのでしょうか?
ガソリンエンジン等と比べたらモーターの方が構造がシンプルそうなので、持ちそうな
気がするのですが、15年位我慢して乗れば、コストは下がるのかな?
書込番号:11453093
4点
まぁ、貴方の「言い分」に一つ一つ反論する必要も無いけど、、、
敢えて1,2言えば「単位辺りの走行費」とトータルランニングコストとは全く異次元の話って事。 つまり、テスラ、リーフ、プリウス、、、軽車、バイク等、千差万別!
で、>あと、リーフって実際には160kmは走れないのでその差が有るのかも知れません ・・・この件も、全く論理的で無い訳で、、、。
つまり、基本的に「160k」も「1015又はJ08値」も特定の条件値として公表している訳で、電気もガス車も個人の運転環境で大きく異なるのは明白な事。
書込番号:11453161
![]()
5点
ちょっと訂正。
プリウスは10・15でリッター132.7円。
リーフは125Wh/km
月間自家用車
●モノクロ特集 祝!日産リーフ先行予約絶好調!記念企画
EVのひみつ
書込番号:11457792
2点
ちょっと気になったのがi−MiEVが一般道では目盛り10kmに対して高速道路では5.5kmと大幅に電費が悪くなる事。
満タンで16目盛りなので、88km?
急速充電だと80%なので70.4km
やっぱり高速を使うにはちょっと心許無いですね。
書込番号:11457920
2点
皆さま沢山の書き込みありがとうございました。
おかげ様で電気自動車のこと少し理解出来たと思います。
バッテリーを除き維持費は意外と安く済む、今回はガソリン車の
トップ選手プリウストの比較で有りながらまずまずの内容。
普通のガソリン車と比較したらもっと優位性は出て来るようですね!
私の願いとして、
エコを率先して推進して下さる富裕層の方々リーフを購入しましょう
そして、中国…特に上海には日本人より遥かにお金を持った富裕層の人が
沢山いるし上海人はプライドも高いので、地球環境改善に貢献するリーフを
どんどん売りに行きましょう!
そして普及することによるコストダウンが達成出来る事で私の様な
貧困層でもリーフを買える日がやって来るのを待ち望みます。
書込番号:11466596
5点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
電気自動車も対象です。
リーフは電気自動車ですから大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:13920182
0点
おめでとうございます
平成27 年度燃費基準達成または平成
22 年度燃費基準25%超過達成
なので、リーフは全く問題有りませんよ
書込番号:13920343
![]()
0点
逆にリーフがエコカーじゃなかったら何がエコカー何だろうと思いますが。
書込番号:13923638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
かっちゃんさんありがとうございます。
名目は違いますが、国から78万円の補助金が受けられるので エコカー補助金の対象車にもなるのかなぁ ってちょっと思ったもんで。
書込番号:13924759
0点
国からの補助金は重複して受けることはできません。
ディーラーに確認してみてください。
http://www.cev-pc.or.jp/CEV/hojokin-toha/hojokin-toha-2.html
書込番号:13933196
2点
空よりも青くさんのおっしゃるとおり、国からの補助金は重複支給されませんが
市から別途支給される場合があります。
お住まいの市役所の環境課などへ問い合わせてみてください。
多いところですと、10万円前後支給される市もあります。
書込番号:14124331
0点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
我が家では車庫と仕事場が一戸建てになっていて電気の契約が 従量電灯B 40アンペアと低圧電力 6kw になっています。低圧電力の方はおもにエアコンやエヤァーに使っていて200ボルトの30アンペアです。 この状態で 今日来た電気屋さんは 容量も足りないし配電盤も変えなければいけないし もちろん契約も変えなければいけないと言って 約15万円ぐらいかかる!って言ってました。ちゃんとした見積もりはまだ来てないのですが、こんなものでしょうか? あまり高くてびっくりです。 ちなみに自宅がすぐ隣で 従量電灯B 60アンペアの契約してます。 オール電化ではないので 深夜電力は使えません。
それにしても高くて ここまで予算とってませんでした。
0点
こんにちは
電力会社の違いがあるかも知れませんが
>オール電化ではないので 深夜電力は使えません。
それはないかと思いますよ、我が家でもオール電化ではありませんが、 深夜電力は使っています。
深夜電力はタイマーによって午後11時から翌朝6時までが通電されます。
詳しくは直接電力会社へお尋ねください。
その件と電気工事費用は直接関わりませんが、工事については現場により異なりますので、疑問がありましたら、他の工事店にもご相談なさるのがいいでしょう。
書込番号:13807438
![]()
3点
書き忘れました。
電気工事に電柱から引込み線の交換まで必要となる場合、電柱から電力計までの引込み線は電力会社の負担となります。
自己負担はそれからコンセントまでとなります。
書込番号:13807454
![]()
4点
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/PDF/guideline_charge.pdf
のいずれかで頼まれたのですよね?
高いか?安いか?立てた時の配電盤次第? 業者の差はわかりません。
書込番号:13807741
3点
電気屋さんの言い分は、エアコン+エヤァー+リーフを同時に使う場合の見積です。
例えば裏技的な方法だと・・リーフ用のコンセントだけ付けてもらい、充電時は他の機器の電源を落として6kwを超えないようにするという方法もあります。
契約上ではちょっとグレーゾーンのようにも思えますので自己責任でお願いします。
安心なのは、別契約で低圧電力なり、深夜電力なりをもう1本引く方法です。
書込番号:13807955
1点
ちょっと調べてみましたけど、工事価格の例として10.4万円と出ていますね。
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/CHARGE/construction.html
ただ状況によって変わるため(日産のページでも書かれていますけど)
15万円という金額もありえない数字ではないと思いますよ。
何にせよ現場の状況や工事の設計をする人によっても施工方法が変わって、値段も変わってしまいますし。
工事会社によって「技術料」もばらつきがあるでしょうし。
書込番号:13807969
![]()
1点
日産に依頼できるんじゃなかったっけ?
(もちろん、日産は、また電気屋さんに再委託するんでしょうが。)
その場合¥100,000くらいって聞いたような気がしますが。
¥150,000って聞かなかったと思います。
日産との間で話はしていないのですか?
書込番号:13808855
1点
皆さん、ありがとうございます。
電気屋さんは40アンペアの方にリーフの差込口の工事をするようです。 低圧電力の方が1kwの単価が安いのでそちらの方がよかったのですが、どうも違うようです。
リーフのための深夜電力の契約はできないと聞いたのですが(日産さんから)、これも電力会社によって違うんでしょうかね?
いずれにしても、電気屋さんと契約する前に電力会社に聞いたり調べたりした方がいいですね!
書込番号:13808856
0点
みなみだよさん ありがとうございます。
もちろん日産が委託した電気屋さんの見積もりです。 日産では9万円〜10万円の間って言っていたので。 あまりに差があって。 それに 我が家は自宅と別々になってるし低力電力も契約してるから工事費はそんなにかからないかも・・なんて話だったので。
書込番号:13809098
0点
低圧電力だと3相ですから、そこから単相で200Vを引き出すのはバランスが崩れるとして電力会社としてはやってくれないでしょうね。
あと、電灯契約のメーターからブレーカーまでの線が細いと引き直しが必要ですし、配電盤が木の板にブレーカーをネジ止めされた剥き出しのものの場合は現状ではカバーの付いた綺麗な配電盤を取り付ける必要があったと思います。
お金が余分に掛かるのはこのくらいかな?
書込番号:13809191
1点
そうなんです。
自動車メーカーが謳っているほどの安い電気代でEVが走らない場合がありそうです。
「国沢 夜間電力 EV」
でググって見てください。
書込番号:13810533
2点
古い分電盤で200Vを引いていない場合は、追加でつける手もあります。
外部EV用電源コンセント(パナソニック電工製WK4322)だけなら単価¥3.500ですし、分電盤よりの配線などに漏電ブレーカーなどつけなくとも大丈夫です。
自分の知人がリーフを購入しまして野外コンセントのみEV用にに交換し、分電盤よりの電源は200Vに切り替えたそうです。
コンセントの近くにアースを設置したのみで大丈夫みたいです。
A/CやIHがある環境なので200Vが来ていますが、工事代は地元電気工事店で2万未満で済んだとか。
メーカーのEVコンセント工事費用紹介は、分電盤交換、漏電ブレーカー設置など最高のお金をかける施工の仕方だと考えています。
多数の業者の見積もり依頼をお勧めします。
あと、夜間充電料金の提示はオール電化住宅の一番安い料金プランで深夜電力を使い、充電した場合になるのは当然だと思います。
プラズマTVなどでも、最低の省エネモードで使用した電気代をカタログ提示していますが(ちょっと違うかな)使用する電気代設定プランで電気代が異なるのはしょうがないのでは。
書込番号:13857361
0点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
一か月ほどで納車になるようです。早くこないかなぁって感じです。
で、気になるのがやはり電気料金です。 低圧電力 6kw の契約してます。
月に1500Kほど走ります。 どれくらいなるのかなぁ。わかる方教えて下さい。
0点
リーフは満タンでメーカー公表値で200km走行が可能です。
しかし、実際には冷暖房の使用等で大きく走行距離は短くなります。
仮に電気満タンで150km走れるとして、この時に消費する電力は24kwhです。
月1500km走行するのなら240kwhの電力を消費する事になります。
私が住んでいるい香川(四国電力)の電気料金は、オール電化を実施すれば夜間の電気料金は1kwhにつき8円69銭となります。
つまり、一ヶ月間にリーフに掛る電気代は240kwh×8円69銭≒2087円です。
因みに昼間の電気料金は1kwh当たり23円73銭(夏季除く)です。
尚、オール電化を実施していない場合の電気料金は終日1kwh当たり26円53銭です。
これなら240kwh×26円53銭≒6367円となります
※↓のように、消費電力量や季節で電気料金が異なる場合があります。
http://www.yonden.co.jp/ryoukin/tanka/tanka/index.html
以上のように、オール電化して夜間だけに充電出来れば、電気料金を大きく節約する事が出来ます。
参考までにプリウスならガソリン代は1500km÷20km/L×135円/L=10125円位となります。
※実燃費を20km/L、ガソリン単価を135円/Lに仮定しての計算です。
書込番号:13801346
1点
スパーアルッテツァさん ありがとうございました。とても解りやすいです。 今乗っている車の三分の一ほどで済みそうです。 深夜電力で充電できるとベストですが、これはなかなか我が家では無理ですね。残念ですが・・・
これであまり 気にしないで 納車を待っていられそうです(笑い) ありがとうございました。
書込番号:13802520
0点
充電はどのようにされていますか?
賃貸アパートに車庫併設の物件に住んでいるのですが、
オーナーさんに200Vコンセント設置してよいか
今、管理会社を通じてお願いはしています。
既に200Vコンセント工事を行われた方はいらっしゃいますか?
あるいは、外での急速充電でしのいでいるのでしょうか。
情報お持ちの方、充電の空也、交渉などの面で経験のある人の
コメントを伺いたいと思い投稿しました。
やはり賃貸でリーフは難しいのでしょうか。
コンセント問題さえ解決すれば是非と思っているだけに、
様々な情報が受けがいたいと思っています。
よろしくお願いします。
0点
一度ディーラーにも相談されてみたらどうでしょうか?
コンセント問題が解決すれば、1台売れる!
そう思えばいろいろと相談にも乗ってくれたり、アドバイスもしてくれるでしょう。
もしかしたら営業マン自身が動いて
解決してくれるかも知れませんよ・・・
書込番号:13422029
1点
そこまでしてリーフが欲しいのでしょうか?
航続距離も短く、充電設備もまともに揃ってない現状で。
書込番号:13422215
5点
武器は太刀さん
コメントありがとうございました。
確かに話を進める上での選択の一つではあると思います。
話をしているディーラーの担当はいるので可能性はあるのかな?
という気はしますね。
私は神奈川県在住なのですが、補助金がほかより潤沢につく
ことや日産のお膝元ということもあり、結構リーフをよく見かけます。
月極駐車場とかに止まっているケースも多々あり、
法人ではない個人ユーザーもかなりいるようなんです。
そこで、個人ユーザーの実情、特に一軒家ではないところに
在住のユーザーがどのように充電問題に対処しているのか
聞いてみたかったのです。
今のところはまずは管理会社からの回答を待ち、
それから考えてもよいのかな?と思っています。
それほど距離をのる方ではないし、急速充電器も比較的近くにある
環境なので、GS感覚で、急速充電器でしのぐでも
実態は可能なのですが、バッテリーが心配ですし、
普通充電メインがいいに決まっていますので。
書込番号:13422262
0点
へーっ。見上げた根性ですね。そこまでしても乗りますか。
まあ、200Vの工事自体は、最近のマンションなら簡単だと思います。エアコンあたりに200が来てませんか?
あとは、マンションオゥナーに熱意が伝わるかでしょうかね。
我が家も、電気自動車の到来を予感して、ジユウ数年前に200Vをガレージに引いているのですが(本当は整備用エアコンプレッサーの駆動用ですが)、いまだにクルマが買えない状況です。
リーフはチェックしたのですが、我が家の使い方としては、主として妻の買い物クルマですので、かなりボディが大きいのがネックでした。
電気なら使用目的や行動範囲を考えると、今は三菱車の軽サイズがジャストなところなのかもしれませんね。
書込番号:13423766
4点
リーフの中古車 (全2モデル/821物件)
-
- 支払総額
- 47.0万円
- 車両価格
- 41.8万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.3万km
-
リーフ e+ G プロパイロット プロパイロットパーキング スマートルームミラー アラウンドビューモニター ブラックレザーシート BOSEサウンドシステム 全席シートヒーター ETC 純正ドラレコ
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 248.9万円
- 車両価格
- 243.7万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
-
リーフ S ハンドル・シートヒーター ETC2.0 純正ナビ Bluetooth バックカメラ LEDヘッドライト オートライト ハイビームアシスト 前後ドラレコ インテリジェントキー
- 支払総額
- 131.8万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
51〜643万円
-
65〜472万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 47.0万円
- 車両価格
- 41.8万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
リーフ e+ G プロパイロット プロパイロットパーキング スマートルームミラー アラウンドビューモニター ブラックレザーシート BOSEサウンドシステム 全席シートヒーター ETC 純正ドラレコ
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 248.9万円
- 車両価格
- 243.7万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
リーフ S ハンドル・シートヒーター ETC2.0 純正ナビ Bluetooth バックカメラ LEDヘッドライト オートライト ハイビームアシスト 前後ドラレコ インテリジェントキー
- 支払総額
- 131.8万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 8.8万円




















