日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44468件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10195件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26383件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

リーフでドライヤーを使いたい

2025/02/25 07:32(8ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:2件

旧型リーフ購入して外出する機会が増えました!
よく安い温泉に行くのですがドライヤーがなく髪の毛乾かせないのでリーフにインバーター常時設置し出先でドライヤー使用したいと考えております。
1200wドライヤー使用したいのですがで安全に使用できるかどうか?
インバーターの種類などお教えいただけれと思います。
ボンネット内に固定したいです(インバーターを)

書込番号:26088349

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1911件Goodアンサー獲得:62件

2025/02/25 08:58(8ヶ月以上前)

>正之さんさん
リーフってコンセント無かったんですね

電源系統でややこしいことされるより、ポータブル電源買うほうが手っ取り早く、安全かと・・・

もしくは、パワー落ちますが、シガーソケット用ドライヤーか、充電式ドライヤーっていうのもあるようですが、いかがでしょうか

書込番号:26088451

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16248件Goodアンサー獲得:1328件

2025/02/25 09:17(8ヶ月以上前)

温泉施設では使えませんか?
無いところも有りますね。

ドライヤーなら安価なインバーター で十分です。
高価な正弦波は不要ですね。

容量は2倍ぐらい余裕を見ましょう。

取り付け…
スレさんのスキルが不明です。
友人さんとかディーラーに頼まれるのが良いと思います。
少し高くつくかな?そうであれば高価なポータブル買えますけどね。
ポータブルの方が利便性は高いです。

書込番号:26088475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2025/03/01 07:39(8ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
>ねずみいてBさん
あなた方はポタ電お持ちではないでしょう?
ポタ電でドライヤーは動作しません(よほど大きいものでないと)
にわか知識でアドバイスされても困りますよ!

書込番号:26093494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2025/03/01 08:22(8ヶ月以上前)

>正之さんさん

お望みのような、DC/ACインバーターなら、「みんカラ」で紹介されてます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/511847/car/2532257/11800428/parts.aspx

車内への引き込みの事例などもあります。
参考にしてください。

書込番号:26093540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2025/03/01 08:35(8ヶ月以上前)

こんにちは。

>正之さんさん

うーん、ポタ電でも、EcoFlowというメーカーのDELTAシリーズなら、最低でも1500Wの出力だし、
X-Boostという機能を有する物なら2000Wも出力されるので、よほど大きな業務用のドライヤーでも
ない限り使えるんじゃないですか?

ろくに調べもしないで人に聞いておいて、喧嘩腰で否定する態度もどうなんだろうと思いますが。

書込番号:26093549

ナイスクチコミ!6


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2025/03/01 09:21(8ヶ月以上前)

こんにちは。

暇つぶし目的の書き込みですが。

リーフという車は、設計が古い上に、日産自体がV2Lを重視していないようなので、
車内・外でAC100Vを使いたい、という使用方法には不向きな車です。
それは、日産のe-Powerを含めた全般的に言えることなので、それをどうにかしたい、
というところは話の前提から無理があります。

車内でAC100V/1500Wを使いたい、という目的があるなら、トヨタのHVを買えばいいし、
PHEVがいいなら三菱のPHEVを買えばいい。
BEVなら、BYDを買えばいいし、HONDAのN-VAN:eだと、常設できない弱点はありますが
V2Lはありますね。

後付けでやりたいとしたら、AC/DCインバーターという方法はありますが、元々が
一般市販品なので、電源供給元が補器バッテリーしかなく、車内にインバーターを
常設したいとしたら、補器バッテリーからインバーターまでの電線の経路をどうするか、
使っていない時のスイッチをどうするか、などの知識・技術が必要です。

そういうのを取っ払って、簡単に解決できるとしたらポタ電ですね、というお話ではあります。

書込番号:26093591

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/02 10:17(8ヶ月以上前)

数年前から古いタイプのポタ電を持ってます。ブーストで1200wだったかな笑。言われてる通りのブーストをかけて使ってみても安定動作しませんが、今のタイプのものならおそらく大丈夫だと思います。1500wぐらいは安定して使えるものじゃないとという気はします。私のは安定動作しませんが古いものでもブーストかけてドライヤーを使ってますよ。わかりやすく言うとドライヤーの風の勢いを落として使ってる感じです。個人的にはシガーソケットでは解決しようとは思わない方がいいと思います。マキタのバッテリーなんかも充電したりしますがシガーソケットでは充電できなかったのでポタ電がやはり便利です。
12vから電源をとる方法もありますがトヨタホームでバッテリーに取り付けるピンを買ってケーブルとインバーターを繋いで使います。私の住んでるところにはトヨタホームがなかったのですが、電話をして問い合わせた後に振り込みをしたら送ってくれました。
インバーターとピンで七万円ぐらいの結構な値段だったのでポタ電の方が楽ですしもしかしたら安くていいかもしれません。

書込番号:26094901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2025/04/05 10:29(7ヶ月以上前)

>正之さんさん
バッ直しないとシガーからだとどのインバーターでもMAX150w程度までしか使えないのでバッ直する必要があるのでリスクが伴います。

書込番号:26135431

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 SOHとセグ

2025/02/21 14:18(8ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:8件

北海道在住、最高気温がプラス1度ぐらいの環境です。
中古で2015年旧型リーフ(30kWh)を購入しました。12セグでしたので蓄電池として良いと思い購入したのですが、
リーフスパイで見ますとSOHが約76%です。セグとSOHの違いが大きすぎると思うのですが正常なのでしょうか?
また、Hxが約49%です。YouTubeなどでは100%前後をよくみますが低いと劣化しているのですか?

よろしくお願いいたします。



書込番号:26083441

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2025/02/21 17:52(8ヶ月以上前)

24kWhリーフ 約15.4万キロ時点 10セグ

24kWhリーフ 約15.4万キロ時点

>もりのくまくまさん
SOH76%だと10セグ相当です
2015年製(30kWは2015年12月発売)ならそれ相応のSOH値だと思います。
ところが、それで12セグというのは解せませんね
AHrはどうなっていますか?
AHrが満充電したときの電力量になります。

画像は私のAZE0(24kWhモデル)は15.4万キロ時点で10セグ、SOHは78%前後、AHr値は51.74でした。
バッテリー電圧は定格約350Vなので350V x 51.74Ah≒18kWh程度になると思います。

書込番号:26083599

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2025/02/21 18:35(8ヶ月以上前)

>もりのくまくまさん
>らぶくんのパパさん

>それで12セグというのは解せませんね

たぶん、ですが
ヤフオクで
日産リーフ バッテリーリセット で検索すると
以下のような見出しの商品がヒットします。

「日産 リーフ バッテリー リセットツール ZE0は12セグメントになります 弱ってるセル判定も可能 アップグレード対応 貸し出し可能」

ネット上では、このようなツールを使った「リセット」の報告もあります。
その実態は、メーター上の表示をいじっているだけのようです。

どこの中古車屋さんから購入したかわかりませんが、商品としての価値を高めるために、セグメントの回復を行なったのではないか?と考えます。

書込番号:26083631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2025/02/21 19:17(8ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
>tarokond2001さん

返信ありがとうございます。

AHrは60.45ですので 350v×60.45≒21kWhですね。
確かに満充電でそのぐらいになります。

私も見た目だけを良くするソフトは聞いた事があるので疑っていました。可能性が高いですね。
画像の様にV2Hだと思いますが、急速充電の回数が異常に多いです。

購入した中古車屋さんは大手で3か月保障がありますので一度確認してみます。
バッテリーも入るか不明ですが、、、

ありがとうございました。

書込番号:26083676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:52件

2025/02/21 20:55(8ヶ月以上前)

昔のメーター巻き戻しみたいだね

書込番号:26083775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2025/02/22 06:11(8ヶ月以上前)

>もりのくまくまさん
AHrやSOH、Hxは2015年製のそれなりの数値(比較的良い数値かも)ですね
V2H利用も間違いないと思います。

メーター偽装については中古車販売店も騙されているのかもです。
しばらくすると本来のセグに戻るのかもです。

書込番号:26084061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2025/02/22 14:58(8ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
2024年12月末の納車時から数値の変化はありません。V2Hに接続して蓄電池としては利用してますが
一度も走らせておりません。

購入店舗に連絡しましたら、とりあえず調査してもらえる事になりました。
まだ保証があるので期待しています。走行距離が14000キロ以下、大手中古車屋さんなので信頼しましたが、、、、、、、
現行リーフにすれば良かったかなぁ

日産に持ち込んだら改ざんがわかりますか?

書込番号:26084599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2025/02/22 18:42(8ヶ月以上前)

>もりのくまくまさん
SOHとAHrはパワーオンのイニシャライズ過程でHxなどを元に計算されて設定され、その後は次のパワーオンのイニシャライズまで変化しないですね
Hxは走行中に変化します。
一度もパワーオンされていないということでしょうか?

書込番号:26084901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/02/22 23:12(8ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

電源は月に数回入れてます。
来月から少し走らせますので特にHxを注視します。
色々と情報をありがとうございました。

書込番号:26085257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2025/02/23 08:24(8ヶ月以上前)

>もりのくまくまさん

らぶくんのパパさんのおっしゃる通り、
SOH76%なら2015年式(約9年間使用)としては、悪くないバッテリーの状況(劣化具合)だと、私も思います。

全体でバッテリー容量22kWh、ユーザブルな領域が18から19kWhあたりだということですから、
家庭用蓄電池として、まぁ不足のない容量ですし、走行用に使っても電費7km/kWhで130km近く走れるわけです。
価格にもよりますが、悪くない車だと思います。

5000回を超えるクイックチャージ(1日2回として7年分以上)は、たぶん、
ZESP2を最大に活用?して、自宅へ電気の持ち帰りをしていたのでしょう。
ある意味で、バッテリーの耐久性の高さ、を示しているかと。この車のバッテリーは「当たり」なのだと思います。

一方で
>購入店舗に連絡しましたら、とりあえず調査してもらえる事になりました。
>まだ保証があるので期待しています

この点について私見を述べれば、どのような「保証」ができるのか、疑問です。

日産の保証規定に該当しないのは当然として、
たとえば
「12セグメント(セグ欠け無し)」を表示して、言い換えれば、その点を「売り文句」として販売したのなら、
「優良誤認」として、契約の解除事由となるかと、思います。
もしくは、
10セグメントのリーフの相場価格との差額を要求、するくらいでしょうか。

ただ、今回の場合、
セグメント表示とリーフスパイの数値を根拠にして
販売店との交渉などの労力を考えると、なかなか、微妙な問題だと思います。

「リーフスパイの数値が正しい」のか、という点からの話となりそうですから、
その仕組みを証明できないと(説明ではなく)、一般論としては、交渉にはならないと思います。

たいへん残念ですが、労力に見合う成果を得られるかは疑問です。

書込番号:26085499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2025/02/24 08:25(8ヶ月以上前)

>tarokond2001さん

距離(14000キロ以下)、12セグ、価格が約50万でしたので購入しました。

バッッテリ容量は私の利用方法ではもう少し容量が欲しいですね。

保証に関して、難しいのは理解しております。取りあえず販売店の回答まちですね。
車がこちらにあるので改ざんされているのかをハッキリさせたいですね。

来週から気温も上がってきますので、走行して数値に変化があるのか見てみます。


書込番号:26086878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/05 05:27(8ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
>tarokond2001さん

販売店さんから連絡がありました。以前所有していたのは法人でメンテはすべて日産ディラーに
お願いしていたようです。(整備記録もありました。)
走行距離も6年間で約100キロ、車体のシールからも法人で間違いないく、ソフトウェアによるバッテリーリセットの
可能性が低いと判断しました。

走行距離からも急速充電後、給電の使用ではなく、太陽光で充電し夜に給電の使い方の方が可能性が高いですね。
セグとバッテリー劣化の差はこの様な特殊な使い方、バッテリー温度が影響していると思われます。

最低気温が氷点下10度を超えてますので、中々バッテリー温度があがりません。
先日も急速充電を30分しましたが14度ぐらいにしかなりませんでした。

もう少ししたら、最高気温も10度を超えそうですので、暖かくなりましたら色々と検証をしてみます。





書込番号:26098405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2025/03/05 06:00(8ヶ月以上前)

>もりのくまくまさん
昔も今も蓄電池利用ということですね
30kWhモデルは2019年にバッテリーマネージメントのプログラムの修正がありました。
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/180720s.html
その修正適用でリセットがされてから、ほとんど実走行(パワーオン?)がされていなくてセグ再判定の規定距離(時間?)に達していなくて12セグのままということもあるのかもですね
少し走れば正しいセグ表示になるのかもです。
いずれにしても2015年製でSOH76%は良好な劣化具合だとおもいます

書込番号:26098414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2025/03/05 10:27(8ヶ月以上前)

>もりのくまくまさん

>距離(14000キロ以下)、12セグ、価格が約50万でしたので購入しました。

とのことですから、セグメント表示はともかくとして、
2015年式でSOH76%のリーフが、50万円程の売価なら、妥当な金額ではないでしょうか?
先にも書きましたが、悪い買い物では無いと思います。
(8年16万kmで8セグ=SOH66%という保証規定から見ても、標準的な劣化の範囲内、しかも上の方でしょう)

>セグとバッテリー劣化の差はこの様な特殊な使い方、バッテリー温度が影響していると思われます。

その辺りの原因を追っても、好奇心を満たすことはできるでしょうが、
検証する事例が当該車両だけですから、それ以上の意味は無いと思います。

ですから、
厳しい言い方ですが、あとは、このリーフを賢く使うことを考えるべきだと思います。
メーターの表示はどうあろうと、物理的に劣化したバッテリーは、元に戻ることはありませんから。

書込番号:26098597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ120

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

片道22kmの通勤専用車として

2025/01/22 23:12(9ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:21件

通勤専用にしている三菱アイが走行20万キロ弱になり、
年内に車検が来る事から次の足車を検討しております。

ガソリン高なのもあって電気自動車に興味が湧き、初代リーフを検討し始めました。
検討しているのは1回マイナーチェンジした後の格安な2013〜2016年式の24kwh車で
走行距離には拘りませんが9セグ〜11セグの車両。
少なくても走行可能表示が110km以上。
総額40万以下。
一戸建てなので購入した際は自宅充電が可能なように電気工事も検討しております。
会社まで一般道、片道22km。往復44km。日勤です。
時々会社帰りに買い物で遠回りして往復60km位になる時も。
北関東の平野部なのでアップダウンはほぼありません。
真冬の朝は霜が降りてマイナス2〜3℃になる事があります。

遠乗りには別にミニバンがあるので、通勤と市内の買い物に自宅充電のみで
往復50〜60km位を電欠しないで走れれば十分です。
要は出先で充電をしたくありません。

上記のような使い方ですが
真冬に寒くないようにヒーターを使ったり、真夏にエアコンを使用する使い方でも
出先で充電する事にならず毎日の自宅充電のみで当面(出来れば4〜5年)はバッテリー的に運用可能そうでしょうか?

逆に真夏にエアコン、真冬にヒーターをつけて実走行可能が60km以下になるのは何セグ以下になったらでしょうか?

書込番号:26046961

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2025/01/23 06:56(9ヶ月以上前)

>じぃくぅさん

できれば10セグメント以上残ってる車が良いと思います。
SOHでいえば75%程度、バッテリー容量で18kWh残ってるならば、
実際に使用できる容量が15kWhは期待できます。

ヒートポンプの暖房ができるマイナーチェンジ後ならば、
冬の朝の通勤でも電費7km/kWh近くは走りますから
バッテリー容量の半分くらいを使うとしても50km近くは走れると思います。
(ちなみに、もっと寒い群馬県北部の山間地でも、冬場の通勤で電費7km/kWhくらいです。)

ただし、グレードでSには、ヒートポンプの暖房は装備されてませんから、XもしくはGを選択してください。
冬が大丈夫なら、夏の冷房は気にしなくても良いと思います。暖房ほど電力を使いません。

言わずもがなのことですが、
中古車ですから、「いつ故障するか」はわかりません。
古いリーフですから、バッテリーを含めた電気システムが「故障した時」は「捨てる時」となると覚悟が必要だと思います。

また、経験上から、リーフのバッテリーは走行距離よりによる劣化よりも、経年劣化の割合が大きく、
さらに一部のセルだけ大きく劣化しているために、全体として使えなくなる例も見られます。
一言で言えば、「ハズレ」の個体もあると思います。念の為。

書込番号:26047065 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2025/01/23 08:18(9ヶ月以上前)

>じぃくぅさん

自宅充電は目に見えての支出が無いですが
ガソリンより経済的ですかね

ガソリン価格が多少下がりそうな兆候もいくつか出てきたし

書込番号:26047140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/23 08:51(9ヶ月以上前)

>じぃくぅさん

>片道22kmの通勤専用車として

フルカバーの車庫ならば、充電する時も良いですが、
北関東の平野部で、雨・雪時の充電を考えると。
考えただけでも嫌です。
燃費の良い軽の方が良いのでは。

書込番号:26047166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2025/01/23 08:53(9ヶ月以上前)

30リーフなら4年は耐えれると思います。
24は走行距離的に少し厳しいのでやめといた方が良いと思います。
でも、維持費や使い方、総額からするとアイミーブのMグレード(東芝SIBC)を狙った方が良いと思います。

書込番号:26047169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2025/01/23 09:17(9ヶ月以上前)

昨年の平均電費が8.6km/kWhでした。

>gda_hisashiさん
>ガソリンより経済的ですかね

試算してみるとわかります。

東京電力の従量電灯Bの最も高い第三段階料金が40.49円/kWh。
再エネ賦課金3.49円/kWhを加えて、43.98円/kWh。

普通充電の効率は85%程度ですので、51.7円/kWhの充電コストとなります。

仮に電費7km/kWhなら、1km走行のコストは約7.4円。
ガソリン価格を170円/Lとすれば、23km/Lほどの燃費です。180/Lならば、24.6km/Lです。
寒い時期には、プリウスなども燃費が悪くなりますから、23km/kWhの燃費は難しいでしょう。

ちなみに、私の年間の平均電費は、8.6km/kWhですから、
同じ条件ならば(ガソリン価格を170円/L)ならば、28.3km/Lの年間平均燃費となります。
(暖房を使う12月でも、7.6km/kWhでした)

もっと安い電力料金を探せば、ランニングコストはさらに低くなります。
(イオンモールの急速充電なんて300円で30分できますから、kWhあたりの単価は悪くても25円程度でしょう。
先の計算で言えば、45km/L以上の燃費に相当します)

それと、エンジンオイルの交換は不要なので、その分もランニングコストは下がります。

書込番号:26047183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/23 10:01(9ヶ月以上前)

正直なところ、

そのアイがもったいないです。

もはやスバルてんとう虫的存在感です。
コレクションとしてガレージに置いておきたい1台です。

それはさて置き、

40万円クラスのリーフですが
意外に程度の良いものが多いんですね。
ディラー認定中古車ならば更に安心ですね〜。

アイ・ミーブは車体が軽い分、電費がいいんです。
個人的にはリアドライブのアイ・ミーブがいいな。

書込番号:26047233 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/23 12:06(9ヶ月以上前)

せめて現行のリーフにしたほうが。

書込番号:26047342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2025/01/23 13:11(9ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
tarokond2001さんの試算に追加です。
一般的に契約単価が高い電気料金は燃料費調整額がマイナス(減額)になり、安い契約単価の契約ではプラス(加算)になります。
東京電力の燃料費調整額は次の通り
https://www.tepco.co.jp/ep/private/fuelcost2/newlist/index-j.html
東電の2月の燃料費調整額はマイナス9円なので契約価格に再エネ賦課金を入れた43.98円/kWhから9円/kWhを引いた料金が請求ですね
約35円/kWhになります。

拙宅(関西電力のオール電化)では
15.37円(契約単価夜間8時間)+3.49(再エネ賦課金)+1.21円(燃料費調整額2月分)=20.04円

それぞれ月に1000kmを自宅充電で走ったとして平均電費8km/kWhで125kWh消費
バッテリーに125kWh充電するためには約150kWhの交流電力が必要
東電のケースでは150kWh x 35 =5250円
当方のケースでは150kWh x 20 =3000円 
ガソリン160円/Lとして燃費約30km//L、53km/Lに相当しますね
充電カードやイオンモールの充電も組み合わせるとこのような実績(計算値)になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortRule=2/ResView=all/Page=2/#26019782

書込番号:26047430

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/23 13:19(9ヶ月以上前)

>ガソリン価格を170円/Lとすれば、23km/Lほどの燃費です。180/Lならば、24.6km/Lです。

思ったよりも電費って良くないんですね
ガソリン換算30km/Lくらい余裕かと思ってました
電気も高くなりましたからね…

書込番号:26047440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:25件

2025/01/23 13:48(9ヶ月以上前)

中古のリーフはお買い得感満載ですよね

ディーラーで、時々3年落ちの展示車が総額120万位で売ってました
20年以降のヤツを探されてみては

今は150ちょい超えかも??

書込番号:26047463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2025/01/23 14:05(9ヶ月以上前)

>よか天気やねさん

>ガソリン換算30km/Lくらい余裕かと思ってました

余裕です。

先に書き込んだ試算では、らぶくんのパパ さんが書き込まれたように、
「燃料調整費」を考慮してませんし、従量電灯Bの第三段階料金という、
高額な電力料金を基準にしています。東京電力は高いし。
ということで、書き込みは「もっとも上に見た場合」の試算です。

各社の電力料金を探せば、もっと安い電力料金プランもありますし、
太陽光パネルを載せたならば、自宅で発電することも可能です。
ガソリンは、自宅で作り出すことは不可能ですが…、電力ならば、その選択肢は広がります。

ちなみにウチは、FITが終了して、昼間の太陽光発電の余剰電力を使えば、kWhあたり、12円程度の電力を使えます。
1km走行のコストは1.7円程度。170円のガソリン価格を基準にすれば、100km近くは走れる計算です。

書込番号:26047477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/23 14:42(9ヶ月以上前)

>tarokond2001さん

太陽光発電してその電力をそのまま蓄電して使えれば良いのですが蓄電池のコストが高すぎました
あと夜間電力だけで充電した分だけじゃ我が家では足りないなと思いあのようなコメントをしました

ご近所さんが太陽光パネルをカラスの悪戯(確認した専門家によりカラスの投石との見解)で交換したのですが処分費用が高くついたとおっしゃってました
まだ処分を受け入れるところがあったのでマシだという話も聞きましたが…

EVの運用はもう少し見合わせようかなと思ってガソリン車を買った次第です
ガソリン代の高騰にビビってますが軽のeHVが出るまでは楽しもうと思ってます

書込番号:26047511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1911件Goodアンサー獲得:62件

2025/01/23 14:53(9ヶ月以上前)

>じぃくぅさん
リーフの中古は、バッテリーを考えれると、安いほどリスクが高くなりますね

もちろん検討されたと思いますが、ここは、ちょっと頑張って、スーパーホリデイさんも言われたように、i-MiEVにされると幸せかも・・・
中古でもリセールまで期待できそうで、結局の総支払は安くなるどころか、プレミア付くかも・・・
SCiB版は、容量少なくパワーもないけど、劣化少なく、車両自体の電費もいいので、110kmは走るでしょう

まぁ、バッテリーの話もあるけど、わたくし個人的にはデザインの好みやメカニズムの気合の入れ方、希少性など、素直に中古価格に反映されていると思います

書込番号:26047515

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/23 15:55(9ヶ月以上前)

>じぃくぅさん
24Kの中期リーフはお勧めしないですね。

ミニバンもお待ちなので
往復の通勤+買い物専用との事なら
なんとか使えるとは思いますが
仮に40万円代で購入して4から5年後に
買い替えで新たな費用が発生するなら
別の検討をした方がストレスを感じずに
過ごせるかと思いますが。

ちなみに自分が乗っていた24K中期は
手放す前は7セグでエコモードOFF、
冷暖房OFFで都内平地使用で77Kmの
航続可能距離となってました。
使い終わる度に毎日充電が必要なのって
結構面倒くさかったな。

書込番号:26047566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2025/01/23 20:01(9ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
参考になるアドバイスありがとうございます。

24k車で10セグ 容量18kWhで実使用15kWhだと 電費7km/kWhなら推定105kmは走れると考えて宜しいでしょうか?

冬の朝の通勤で電費7km/kWh前後、バッテリーの容量半分くらいで50kmというのは片道ですか?
帰りは気温が上がってもう少し走れるようになり、当方の往復約44kmは問題なく使えると考えて宜しいのでしょうか?
あと問題は4年後位で何セグ残っているかですね。。。
出先での急速充電は基本的にしないで毎日帰宅したら充電器を刺して朝に外すという自宅充電を考えておりますが
過去ログを見ると満充電はしない方が良いとか色々あるようですね。難しそうです。。。

グレードの方は了解しました。

下取りが期待できないし、修理も高額になりそうなので故障時は捨てる覚悟というのも承知しました。
ハズレを引かない事を祈って、購入前には必ず試乗させて貰おうと思います。
もし、試乗時に注意点がありましたらご教授お願いします。

電費の計算もありがとうございます。
会社から出る交通費はガソリン車であろうと電気自動車であろうと距離計算で同額ですので
浮いたガソリン代で4〜5年かけて車両代がおおよそペイ出来たら嬉しいなぁなんて思ってます。
自動車税や車検代、保険があがるのは承知の上で許容しております。


>gda_hisashiさん
トリガー条項?でしたっけ?あと、米国の原油増産?
ミニバンの方はガソリン車ですし、週末に家族で出かける時しか乗らないのに
アウトドアが趣味なのもあって遠征も多く何故か年間1万キロ走るという乗り方なので
ガソリンが値下がりすることを願ってます。


>湘南MOONさん
ご心配ありがとうございます。
田舎なものでして、車庫というか田舎によくある納屋的な建物を車庫にしており屋根と壁があるので
駐車&充電時に雨風の心配はありません。降雪も無い地域です。
が、日中は40℃に迫る地域でもあります。
でも、日勤で暑い時間帯は基本的に乗らないのでバッテリーの温度管理は大丈夫かなと思ってます。
コスパだけを考えれば安価で燃費のいい軽自動車がいいのは重々承知なのですが
電気自動車に興味が湧いて乗ってみたい衝動に駆られています。


>はっとりけむまきさん
30kなら4年耐えられそうですか!?
確かに容量が多い方が劣化したとしても残容量は多いですもんね。
うまく30kの出物があったら候補として検討してみます!

アイミーブですか... 車としても損得勘定を考えても初代リーフよりいい可能性が高いのはなんとなくわかるのですが
いかんせん、今現在アイのガソリン車に7年10万キロ乗っていまして飽きてきているのもありまして。。。
コスパだけでなく、いろんな面白そうな車に乗ってみたいという気持ちもありまして。

書込番号:26047840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/01/23 20:10(9ヶ月以上前)

>スーパーホリデイさん
ガソリン車のアイがもったいない!?ですか???
確かにアルトワークスやVIVIO RX-R等の軽ターボも足として数台乗ってきましたが
アイもMR+軽ターボでなかなか面白い車でした。
田舎で無駄に土地はあるから車検切って取っておくのも。。。
いや、多分そのまま粗大ゴミにしちゃいそうです。。。

>天龍八部さん
さすがに足車として現行リーフをお迎え出来る資金は用意出来ません。。。

>らぶくんのパパさん
安い電力会社を選べばかなりガス代(電気代)が浮きますね。
今のガソリンアイが15km/Lなので30km/L〜の計算になれば約半額で済むので
税金や保険は考えないとして浮いたガソリン代(月5000円位)×1年=60000円 の×5年 =30万
で車両本体はほぼペイ出来る計算なのかなーと思ってリーフを検討し始めました。

>ホントの事が知りたいでござるさん
電気自動車の中古はお買い得なんですかね!?
メインで乗るならまだしも、長い目で見れば現行リーフを買った方がお得になるのかもしれませんが
足車に100万の出費は妻からの許可が下りません(^^;;;
130位からサクラも視野に入ってきますしね。

>ねずみいてBさん
安い物には訳がある。という事ですね。
もちろん安いものにはリスクはつきものだと思います。
アイミーブももちろん乗り換えの候補なのですが、先にも書きましたが
今現在がガソリン車のアイに乗っていて、飽きがきているのもありまして。。。
形がそのままで電気自動車になったからと飽きずに乗っていられるとは思えないんです。
今がガソリン車のアイじゃなければ十分候補になったんですけどね。
コスパだけではないという感じもありまして。
通勤専用の足車に何を求めてんだと思われるかもしれませんが
毎日乗る物だから今までと変わった違う物に乗ってみたいという気持ちがあります。
リセールまで考えたらアイがオススメなのは了解しました!車検までまだもう少し時間があるのでよく考えてみます。


>犬のまなざしさん

24Kの中期リーフはお勧めではありませんか。。。
10年落ちの車を4〜5年乗ったらさすがに下取りは期待しませんので
買い換え費用に関してはその時に懐から出せる金額で買える足車を調達すればいいや的に思ってます。
今回もガソリン車のアイに査定はほぼつかないでしょうし。。。
24K中期、7セグで77k表示は厳しい数値ですね。。。
実際その状態でも実走行50kmは可能でしたでしょうか?
やはり30kリーフを探した方が幸せになれますかね?
毎日の充電は面倒ですか?ガソリンが減ってきていつ給油に寄ろうか考える煩わしさから解放されるんじゃないかと期待していたのですが。。。
当方、田舎でして通勤路にガソリンスタンドが無く、あえて少し遠回りする必要があって給油の呪縛から解放される期待ががが。。。
充電なら車庫に駐車してケーブルを繋ぐだけ?でスマホと同じ位に考えていたのですが。


皆様大変参考になるアドバイスをありがとうございます。
オススメされたアイミーブももちろん検討対象ですが今乗っているのがガソリンのアイなので乗り換えても新鮮味が。。。
コスパだけでなく、車を変えた!という実感も欲しいという事で基本的に今回は引き続き初代リーフを検討したいと思います。
24k中期で10セグ以上なら自分の使い方なら大丈夫そうなので主に検討と思っていますが 
30k中期の方が安心な気もするので同時に探してみようと思います。

引き続き、実体験や残り○セグで走行可能表示は○kmだけど実走行は○kだった等の体験談を教えて頂けると検討材料になりますのでよろしくお願いします。

書込番号:26047852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/23 22:46(9ヶ月以上前)

>じぃくぅさん
毎日の充電が面倒に思うかは人それぞれかと思います。
我が家の駐車場は旗竿地なので家の壁から
リーフの先端まで毎夜ケーブルを這わして繋げたり
朝にケーブルを抜いてしまったりの作業は結構
面倒くさくなってまして。
屋根も無いので雨の日なおさら億劫に感じました。

今は40Kの現行リーフに乗り換えたので
自分の使い方だと週一の自宅充電でも
十分なバッテリー容量なので
気の向いた時に充電をすればOKなので
ストレスが無くなりました。

書込番号:26048055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2025/01/24 07:18(9ヶ月以上前)

>じぃくぅさん
自分の経験を踏まえてお答えします。
24リーフを手放す直前は登録から6年目11万キロ8セグ(実領域16kW位)で100%で120Km表示位でした、実際は0%まで使えないので走行可能距離は100Km程度と言った所でしょうか、冬場(東北)の走行可能距離は車内18度設定で80km位だったかと、これは一走行距離での値となるので、通勤だと車内を行き、帰りで2回温める事になるので走行可能距離は更に減り70から60Km位になります。あと毎日100%へ持っていくのもバッテリーの劣化を早める事につながります。なので24だとスペックがギリギリで4年の運用はちょっと厳しいと考えます。
現状がミーブでアイミーブに難色との事ですが、EVとICU(内燃機関)では特性が全くの別物です。試乗可能なお店等あれば一度乗ってみる事をオススメします。(試乗はどのグレードでも可、購入はMグレード推奨)

書込番号:26048248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2025/01/24 07:32(9ヶ月以上前)

充電ケーブル常設

>じぃくぅさん
駐車スペースにもよりますけど、充電ケーブル常設すると挿すのは10秒もかからないですよ
あとは車の設定時刻になれば自動で充電が開始されます。
私はカーポートの支柱にEVコンセントを設置していて、ケーブルは巻いて設置しています。
もう11年以上になりますけどトラブルはありません。(充電ケーブルは乗り換えに際して交換しています)

書込番号:26048258

ナイスクチコミ!4


evnoriさん
クチコミ投稿数:115件

2025/01/24 10:01(9ヶ月以上前)

なんか知ったかぶりで書き込んで、基本が抜けてる人が居るみたいですけど、

平均電費×1kWの金額では、実際より良い数字しか出ないですよ。

家庭用電気は交流です。 充電できるのは直流。

充電の時点で必ず10〜15%の変換ロスが出ます。

それは熱になって消えるので、単純計算の合計金額に ÷0.85とかにしないと

正確な運用コストは出ません。

書込番号:26048392

ナイスクチコミ!4


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

リーフe+ 急速充電について

2025/01/26 21:26(9ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 pm48さん
クチコミ投稿数:70件

17年式40kwリーフに乗っています
12万キロ走行しセグ欠け1つです、

50kw充電器で充電すると
充電量40%航続距離100Kmの
表示が出たあたりから

45Kwで入力していたのが
35Kwあたりまで下がりだします

そろそろe+の中古がお手頃価格(200万円程度)
になってきたので乗り換えも考えるようになりました、

e+の場合は
充電量がどのあたりから
下がりだしますか?

書込番号:26051442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/26 22:40(9ヶ月以上前)

>pm48さん
参考回答にならないのですがディーラー認定中古車なら疑問等にも適切な回答をいただけると思います。保証も個人の中古車より手厚いしスレ主さんの疑問にも回答していただけると思うしここでの妄想の回答よりディーラー営業の方は実務経験による回答が得られると思います。スレ主さんの納得いく回答を出来ない営業であれば営業所長に代わってもらえばいいしそれでも駄目ならメーカーの客相談に連絡すればいいと思います。

書込番号:26051536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/01/26 22:47(9ヶ月以上前)

70%を超えたぐらいから充電量が減ってきます

状況にもよりますが、私のリーフは100%で400km程度の表示です
75%で300km程度になりますので十分です

イオンの急速充電器をよく利用しますが30分、300円で20kw以上充電できています

40kwリーフでしたら200km程度は走行できると思いますので、改めてe+の購入はライフスタイル次第ではないでしょうか

通勤、買い物程度の利用でしたら40kwリーフで十分だとおもいますが、e+であれば移動可能範囲が今以上になると思います

書込番号:26051545

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2025/01/26 22:51(9ヶ月以上前)

70数%ぐらいですかね、90kw充電では60%です。

書込番号:26051548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2025/01/27 05:42(9ヶ月以上前)

>pm48さん
バッテリー温度によって左右されるようです。
150kW充電器で充電したときのキャプチャー動画があります (2021年 e+アーバンクロム)
@真夏でバッテリー温度が高かったときで最大は76kWでしたが65%程度まで50kW維持しています。
https://youtu.be/kdT4qQ1Wr2o
Aこちらは短時間ながらリーフe+の充電能力最大100kWがでていますが逆に50kWは60%程度まででした。
https://youtu.be/7-HbdmNuou0

90kW以上の充電器を使うと10分で10-12kWh程度充電できています。(真冬、真夏以外)
https://www.youtube.com/watch?v=cXWH_Fecr-Q

ご参考まで

書込番号:26051708

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

車検について

2025/01/08 14:49(10ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 pm48さん
クチコミ投稿数:70件

17年リーフで12万キロ走行中
今年で車検3回目です、

今のリーフは
ワイパーとタイヤとバッテリー(小)を
交換したくらいで至って順調です。

次回の車検の見積もりをディーラーで
頼んだところ、下回りを点検したいので
1時間ほどくださいと言われ予約をしてきました

10万キロ以上乗られた方で
コレを交換しないと車検に受からないよって
言われた方いますか?
(例えばブレーキパッド等)
どんな部品を交換しましたか?


書込番号:26029063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2025/01/08 15:15(10ヶ月以上前)

>pm48さん

タイヤやブレーキパッドは消耗品だから年数や距離と完全にリンクはしないと思う

消耗以外に破損や故障がなければ必ず交換しなければならない部品なんて(リーフに限らず)ほぼ無いよ




書込番号:26029080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/08 16:11(10ヶ月以上前)

わたくしも電気自動車乗ってます。サクラです。

電気自動車では
ブレーキパッドやワイパーブレード、
もちろんタイヤもですが、すり減ってなければOK。

注意するのはヘッドライトの黄ばみです。
光量が確保出来ていないとアウトです。

電気自動車はホント、手間要らずですね。

書込番号:26029131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件

2025/01/08 17:13(10ヶ月以上前)

>10万キロ以上乗られた方で
>コレを交換しないと車検に受からないよって
言われた方いますか?

前のリーフに13万km余り乗りましたが、
「車検に受からない」と言われた消耗品はありません。
ブレーキパッドは、前後とも問題なし。
ブレーキフルードの交換もしてません。

また今のリーフは12万kmと少し。今年の夏に3回目の車検ですが、
今までの定期点検などで交換を勧められたのは、ワイパーゴムとエアコンのフィルターくらいです。
ちなみに、補機用の12Vバッテリーも、新車購入時のものです。まだ交換してません。

ということで
EVの車検整備では、残り溝の少なくなったタイヤ以外に、交換を要するモノはあまり無いと思われます。
内燃機関のように、絶えず「熱」や「振動」にさらされることもなく、ガスケットなどの劣化によるオイルの液漏れ等の心配もほとんどないですから。

まぁ、メインバッテリーは劣化していきますけど。

書込番号:26029183 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8455件Goodアンサー獲得:1092件

2025/01/08 18:55(10ヶ月以上前)

交換を勧められたパーツの交換理由を聞けば良いのでは?
例えばディーラー車検でブレーキパッドの交換を勧められたら、残量が2mmなので次回の車検まで持ちませんとか理由を教えてくれると思いますよ。

書込番号:26029271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルの満足度3

2025/01/09 10:16(10ヶ月以上前)


 5年目の車検で、10万キロ手前でしたが、ギヤオイルの交換を勧められましたので交換しました。強制ではないようです。

書込番号:26029820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Caulfieldさん
クチコミ投稿数:2件

2025/01/09 17:23(10ヶ月以上前)

ブレーキフルードは規定量がリザーバータンクに入っていれば交換しなくても車検は通りますが交換をお勧めします。
EVの減速は主に回生ブレーキによって行われ、ブレーキディスクは停止寸前、もしくは急ブレーキ以外ではあまり使われませんが、フルードは使用の如何を問わず吸湿し劣化します。無交換はブレーキピストンの錆を引き起こし、固着の原因となります。
尚、日産のサービスマニュアルではガソリン車と同様に24ヶ月毎に要交換としています。

書込番号:26030253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/10 23:41(10ヶ月以上前)

>pm48さん
リーフ10万キロ以上2台乗りましたが2台ともロアアーム交換しました。10万キロ超えたら覚悟しておきましょう。

書込番号:26031779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/01/12 19:22(10ヶ月以上前)

私は初代リーフに17万キロ乗りました。3回目の車検までで交換したのは、タイヤ、ワイパーゴム、ブレーキフルード、12Vバッテリー、エアコンフィルターでした。足回りのゴム類は3回目の車検後下取りに出すつもりだったのでギリギリセーフでしたが、乗り続けるなら交換したほうがいいと思います。モーター類の交換部品は無いのでガソリン車と比べ物にならないですね。

書込番号:26034312

ナイスクチコミ!0


スレ主 pm48さん
クチコミ投稿数:70件

2025/01/12 21:00(10ヶ月以上前)

【回答くださった皆さんへ】
回答ありがとうございました、
ディーラーで見積もり点検をしてもらいました
見積の結果20万円でしたが

7年10万km超えなので
不具合がおきたら買い替え予定なので

クーラント交換やワイパーゴム交換など
削りに削ってもらって12万円弱になりました。
(参考までに)

書込番号:26034463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

Nissan LEAF BMS unlocked Dala's EV Rep

2024/12/03 08:44(11ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

翻訳使いぼんやり解釈。

純正BMSの解析ができて
オープンソース化したので知識あればリセットができる
みたいですが?

英語が読める方
詳しく何ができるか説明いただけませんか?

 画像と合わせて翻訳見ると純正BMSで

セル回復が可能(結果後続距離が一旦回復するが
安全の為に.BMS制御で段々と安全制御がかかる?)

バッテリー容量変更が可能

自宅設置型に純正BMS利用可能

の解釈であってますかね?

中古車でセル回復が横行は危惧?

書込番号:25983802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2024/12/03 18:20(11ヶ月以上前)

検索したけど、Amazonには見つからず、
YOUTUBEを視聴しました。が

>セル回復が可能(結果後続距離が一旦回復するが
安全の為に.BMS制御で段々と安全制御がかかる?)

セルが回復されるだけで、その結果、航続距離の演算結果(航続距離)が一時的に伸びるが、
バッテリーの容量そのものが回復するわけではないので、徐々に(走行するとともに、)、以前の状態に戻る。
と思われます。

>バッテリー容量変更が可能

よくわかりませんでした。が、
残容量(劣化したバッテリーの容量)を表示?すること、でしょうか?

>自宅設置型に純正BMS利用可能

そうだと思います。

そもそも
劣化したバッテリーは物理的な減少なので、BMSをいじっても容量を増やすことは無理です。

バッテリーの状態に対する「評価」をいじるだけだと思います。

書込番号:25984459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2024/12/03 22:06(11ヶ月以上前)

確認ありがとうございます。
 リセットで一旦これまでの制限解除して
(例えば上限4.2vがバッテリー弱って3.9v)
を4.2v充電可能で一時的なドーピングで
後続距離がドーピングが効いている間は
伸びるが、そもそも安全制御がかかる状態のバッテリーだから次第にチェックに引っかかって元の走行距離と
充電性能に戻る。
  
  負荷が少ない走りに徹すればチェックにかかる要因が減り後続距離の減少が抑えられる。

 家庭用蓄電池化であれば充放電負荷が少ないから
12セグの実容量100%として劣化バッテリーがつかえる?(リスクは純正品BMS制御に担わせる)
 
 30kwもリセット可能な話しですかね?

書込番号:25984742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/12/26 08:23(10ヶ月以上前)

BMSをリセットする目的は、主に3つ。

1.LIBバッテリーのセルやモジュールを交換した場合、BMSは交換前のセルやモジュールの情報を保持してしまうするため、放充電に制限がかかる場合があるため、以前の情報を消去するためにBMSをリセットします。
LIBは正しく管理しないと発火の危険性があります。過放電も厳重に管理されており、過放電になったセルの再充電はできないように多くのBMSでは管理されています。リーフも同様だと推測します。よって例えば過放電になり充電制限がかかったセルを新品に交換しても充電に制限がかかったままになります。それに対処するためです。

2. BMSを交換した場合のリセット。1と同様な理由です。

3. 30kWリーフのBMSファームウェアバグへの対処。30kWリーフのBMSファームウェアによる容量算出に不具合があり、対象モデルは海外でリコール(ファームウェアアップデート)になりました。(日本は知らん)。リコール対象のバッテリーを取り外し、家庭用のソーラーバッテリーとして利用している人はファームウェアアップデートをする術がありません。BMSのリセットにより容量算出に不具合は解決するようです。

>V2Hさん
バッテリーのドーピング云々については理解しかねます。まったく無関係です。
LIBは劣化し内部抵抗があがった場合でも4.2Vまでは充電できます。
BMSのリセットは劣化したバッテリーを復活させるものではなく、セルの交換などでBMSの情報を消去したいときに利用します。

LIBは温度管理、電圧管理が非常にシビアです。一度でも規定外の電圧に達したセルの再利用は火災を引き起こす可能性があります。

書込番号:26013698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/10 11:15(10ヶ月以上前)

昨年末からAndroidのフリー版がリリースされてます。
Forumでも指摘されてますが高値で販売されてる方もいますがフリー版もあります。
注意事項として現行やAZE0での利用は控えた方がよろしいかと思います。現行はそもそも対応してないのとAZE0については4セグのバーから戻らないバグがあるようです。
ZE0であれば利用可能なのかと思いますがまだ色々とテスト段階であることも考えられますので自己責任でお願いしますと記載されてます。
あと安物の読み取り機では使えないようです。
使うことに関するリスクなどはみなさんが説明されてますがその通りかと思います。結局は劣化したリーフはバッテリーを入れ替えないと意味がないですし、リセットのために高値で買うようなものでもないのかなと思っております。
詳しくはForumを見てこればよろしいかと。

書込番号:26031085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/821物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/821物件)