リーフ
458
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 0件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10195件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26382件 |
このページのスレッド一覧(全114スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 130 | 15 | 2017年10月12日 21:18 | |
| 61 | 5 | 2017年10月6日 17:47 | |
| 529 | 52 | 2017年10月3日 15:21 | |
| 372 | 31 | 2017年9月19日 15:42 | |
| 14 | 3 | 2017年8月9日 13:36 | |
| 2475 | 107 | 2017年7月23日 00:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
ディーラーの営業マンに聞いた話ですが、どうやらメーカー側の新型リーフのメインターゲットは今までガソリン車を乗ってた新規ユーザーのみ。
既存ユーザーの乗り換え需要は考えていないとの事。通りで社長や役員のコメントでも既存ユーザーに対するサポートに関する話は一切なかったですからね。既存ユーザーは切り捨てられたと考えた方が良いです。
既存ユーザーの対する魅力的なバッテリー交換プログラムなどは今以上のものは当面出てこないと思います。
書込番号:21259515 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
ただでさえ、日産の信頼性が薄いのに新規ユーザーなんて
出てくるのかな?
でも試乗はしてみたいなぁ。
機会があれば家のオッティの整備のついでに
行ってみようかな
書込番号:21259530 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
リーフからリーフへの乗り換えで査定に20万円の上乗せ提案がありました。
書込番号:21259536
8点
>なおき^^;さん
それは凄いですね。
査定額より上乗せの方が高い。
書込番号:21259555 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
日産系列は20〜30万円くらいの下取りアップがあるらしいですね。
まあモデルチェンジ前は50万円を超えていましたから、それと比べれば雀の涙。
査定額そのままじゃあ買い替える人が少ないという判断でしょう。
書込番号:21259569
6点
買取専門店に言われました。
電気自動車は乗り潰す覚悟で購入しないと駄目って。
書込番号:21259589 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
内緒のテクニックですがL2Hを活用して走行距離を増やさずに電池を酷使して無料で交換してもらうのが一番お得な気がしてます。
程度のいい中古車がホントに安いですから、新車じゃなくあえて中古車を選び中古車から中古車への乗り換えも手だと思います。
書込番号:21259613
20点
このサイトを見ている既存ユーザーの中には新車買いたくても、下取りが安過ぎて買えない事情もありますね。
私の周りでもよく聞く話ですし、私自身も新車はもういいかなと思っています。
一部の裕福な人はもう注文している方もいらっしゃるようですが。
結果、日産の術中にはまり、新型はほぼ新規ユーザーしか新車では買わなくなりそうです。
書込番号:21259961
13点
>電気自動車万歳!さん
どうでもいいかもですが、私の地域ではプリンスが1番値引きはよく、
プリンス東京←東京日産←日産自動車販売(直営)の順ですね。
リーフは法人契約が多いんですかね?補助金個人より20万多いみたいですし。
書込番号:21260203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本当ですか?
私は、法人名義で契約を考えておりますが補助金が20万多いという話は聞いたことがありませんが…。
書込番号:21260411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
東京都独自の補助金ですか?
自治体によっては法人のみEV導入補助金が出る所があります。
書込番号:21261255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
都内のディーラーの方との会話の中で聞いたのですが、間違ってますかね。個人が40万法人が60万と言ってました。
書込番号:21261381 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
テスラみたいに積極的なバッテリーの温度管理出来ないうちは様子見ですね(笑)
書込番号:21270822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今は初期ユーザーの殆どがバッテリー交換費用より車のリセールバリューの方が圧倒的に低くなっています。
考え方次第ではありますが、馬鹿らしくて交換したくない方も多くいるのではないでしょうか?そのまま耐えられなくなるまで乗り潰す人多いと思います。
書込番号:21273295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
極近くに日産店があり、新リーフには私も大いに期待していましたが、本当に残念なことです。
詳しいことはわかりませんが、量産車を型式認証で一手に販売できることの責任を感じていなかったと言うことでしょう。
なにより、無資格の方が検査をやっていたわけですから、当然安全性にも問題ありですしね。
例のタカタエアバックも相当に酷かったのですが、今回の日産の場合は当初から全社ぐるみの
「明らかな故意」ですから、ある面 そのタカタより悪質といえるでしょうかね。
何より、そんな認識で車造りもなされていたのかと思われるのは相当なマイナスでしょうが、
今後の推移をみて参りたいと思っています。
書込番号:21240593
23点
今日見せてもらいました。屋外にありましたよ。販社の駐車場内でのろのろ運転させてもらいました。自動駐車も試してきましたよ〜。ナビが違うので全然操作がわかりません。
書込番号:21240784
14点
会社の近くの日産にナンバーの付いたリーフは置いてあった
聞いていないので試乗が出来るのかは知らないけども。
書込番号:21241215
4点
ディーラーさんから、10/7からの試乗開始の「朗報」が、有りました(喜)。
実際に24kwhリーフとの違いを体感したら、絶対に欲しくなりそう!
すでに契約した方々も多いようで、うらやましい限りです!!
書込番号:21256236
6点
>わんこねこさん
おお!
さっそく行きつけDに聞いてみます!
書込番号:21256243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
日産リーフの最新モデルの取説から、
冬季の急速充電の実態に関する内容を引用します。
取扱説明書 http://www.nissan.co.jp/SP/OM/LEAF/1703/manual_t00um3nk1a.pdf
できれば、各温度セグメントが対応する温度帯まで明記すべきでしょう。
日産は、セグメントという幅を持たせたデジタル表現を使いまわし、
バッテリに係わる全ての問題をユーザーが定量的に分析・把握することを阻んでいるとしか思えません。
説明書に書いてあるか、カタログに掲載する必要はないのでしょうか?
説明書は、購入した後にじっくりと読むものです。
重要事項でありながら、まるで大した問題でないかのようにさらりと記述しています。
2年前から、この事実をカタログでも周知するべきだと通告してきましたが、
全く聞く耳持たずです。
みなさん、一事が万事、どのように思われますか?
31点
リーフのネガキャンに躍起になってる人ですね。
何が目的なのでしょうか?
書込番号:21236271
40点
みんカラに掲載して相手にされなかったので
こっちの板にも落書きしたんでしょうね
みんカラよりアンチ多いですから
書込番号:21236341 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
>ぜんだま〜んさん
そりゃ初代リーフで痛い目遭ったからでしょ。
実際所有してわかったデメリットを教訓に
これから買う人にもキチンと説明して販売するべきだという素晴らしい意見だと思いますが。
書込番号:21236479
44点
まぁでもやり方がまずいんでしょうねぇ。
これだけアンチの多い価格コムでなかなか賛同が得られないのですから。
書込番号:21236496
28点
初代リーフ買ってくださった人柱の方は本当にお疲れ様ですwwwwwwwwwww
人柱の方々が検証してくださったお陰で、電池温度とバッテリー保持領域に気を使いながらではありますが、後期快適に使えます。
というのはさておき、人柱様に敬意を称して、ここで神様に教えてもらった情報で悪いけど電池温度はmwiに書いてるあるっていう。
向こうのマニュアル色々と詳細に書いてあるから読んでみたら? 割と本気で参考になるよ。
書込番号:21236523
5点
>yoronさん
なんか今日嫌なことでもありましたか?
書込番号:21236540 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
おやま!
人柱さんでしたか、それはそれはすみませんでした。
どの世界でも人柱は技術の進歩のためには必要な犠牲なのです。
ご愁傷様でした。
書込番号:21236634
2点
>nickyyyさん
結構、低いんですね。勉強になりました。
ありがとうございます。
http://www.leaftalk.co.uk/showthread.php/15500-Extreme-Battery-Temperature
書込番号:21236840 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
その情熱で是非とも新型も買って
改善された点、放置されている点を
ご報告してください。
書込番号:21237073 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
カタログ値からのザックリ計算で初期型は冬場30分の充電で50Km、新型は100Km単純に倍ですがこの距離なら冬場使え無さ過ぎはあまり無いのかなと、まぁ初代オーナーからしたらでしょうが(^^;
更に当時は営業マンもEV知識不足でしたが今は一定の知識は入っているでしょうし、ディーラーよっては熱いEVオーナーの営業マンの方もチラホラ見受けられます。なので初期型オーナーの様に買ってから色々分かったって人は少ないんじゃないかな。
書込番号:21237400 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
呼んだ?(^-^)v
書込番号:21237563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>まんきちおじ様さん
いいえ!
塩神様の、雄叫びです。
気にしない 気にしない!
書込番号:21237590
4点
この投稿をネガキャンと受け止めるのはどのような立場の方々なんでしょうね。
ネガキャンもなにも、それ以前の問題として、指摘した「事実」が厳然として存在しているということです。
「人柱」を当然視する発言もありますが、匿名だからできることでしょう。
過去の公害問題被害者についても、交通事故被害者についても、同様の考え方なんでしょう。
私はあくまでも、「事実・真実」をお知らせしているまでです。
それがネガキャンになるかどうかは、日産自身の振る舞い如何なのでしょう。
過去の問題は置き去りにして、新商品を出すことですべてが解決したかのように振る舞い続ける経営哲学を
是とするか非とするかは、各人各様かもしれません。
しかし、顧客軽視の哲学が変わらない限り、さらなる「人柱」が生み出されていくことでしょう。
ネガキャンというよりも、日産とつきあうには、一歩踏み込んだ情報収集が必要であるという警鐘です。
書込番号:21237642
28点
>nickyyyさん
コメントありがとうございます。
当方不勉強で、下記の内容の意味がよく理解できません。
補足説明をお願いできますか?
>ここで神様に教えてもらった情報で悪いけど電池温度はmwiに書いてるあるっていう。
>向こうのマニュアル色々と詳細に書いてあるから読んでみたら? 割と本気で参考になるよ。
書込番号:21237655
10点
>過去の問題は置き去りにして、新商品を出すことですべてが解決したかのように振る舞い続ける経営哲学を是とするか非とするか
なんかこれから始まる解散総選挙を決断した総理大臣みたいなもんですね(笑)
書込番号:21237671
7点
>yoronさん
こちらが神様が教えてくださった書き込みと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=21103508/#21105708
私もこれで勉強させていただきました。
ちよっと抜粋すると
添付画像のようなグラフになります。
同じ温度でもバッテリーの容量(劣化度)によって変わるって事ですね
5セグあたりは範囲がひろいですが、問題になる3セグ以下はバッテリー温度0℃程度です。
外気温じゃなくてバッテリー温度ですから、私の場合ではなかなかそこまでは低くなりませんね
真冬に早朝から乗るのなら自宅で深夜に普通充電しておくか、急速充電でも一回目は短時間で済ませて走るとバッテリー温度も上がって、次の充電は普通の充電速度になると思います。
地域にもよります。
書込番号:21237905
8点
電池残が少なくなってから30分で80%まで回復するなら,使い方でカバーできるんじゃないのかな?
氷点下でいきなり急速充電を開始するとかいう特殊な例を除いては.
それが許容できない人は他の車に乗った方がいいよね?
書込番号:21237914
5点
>yoronさん
今日もなんか嫌なことでもあったのかな。
かわいそうに。。。
書込番号:21237934 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>今日もなんか嫌なことでもあったのかな。
時計の件でサポセンに電話して、軽くあしらわれたので、おのれおのれ日産許すまじ、になるみたいです。
書込番号:21237982
15点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
初期型リーフを所有していましたが、日産の担当者曰く買取金額が残価設定額を下回った初めての車だそうです。
(担当にとってかどうかはわかりませんが)
気になったので次期リーフの残価設定額を調べてみました
5年後の買取で比較するとノートを若干上回る程度6年後になると上位グレードでも40万代のようです。
バッテリー交換プログラムの導入やアップグレードなど 日産はEVの下取り価格向上につながる施策を行ってほしいです。
車自体はいい車でしたが、次に買い替えをしたくても下取り・買取ともかなりダウンする為相当な持ち出しになります。
次期リーフには期待していましたが、初期型のトラウマを払拭するだけの内容になっていなかったのはとても残念です。
日産残価設定
http://www.nissan.co.jp/?sclisid=LS_TIJ_99_YJ_YLIS_PC_00367318
24点
EVってぶっちゃけ走るスマホですからね。今回もデザインは多少良くなったけど購入対象にはなりません。我が家では年間走行距離も少ないし遠出もほとんどクルマではしないのでEVでも良いんですが如何せん初期費用が400万そこそこならスポーツカー買っちゃいます!うちの担当も末期モデルで70万引くよとか言ってたけど残価が軽自動車にも劣るなら意味は無いです。
書込番号:21176067
27点
想像は容易。バッテリーが中古では電気自動車は買いたくないもん。
バッテリーを新品にして中古で売るとなったら買い取りはそれくらいになってしまうだろうね。
書込番号:21176244
13点
車はいいと思うけど、リセールが悪いので、必然的に将来の下取りも悪くなることは
購入者は考えておいた方がいい。
3年、標準状態で乗って、下取り100万届かない状態は変わらないと思うし、
オークションでも値が伸びず、リセール悪いから、安く下取しかないそうですし
輪をかけて、走行2万キロ超えると、値段の落ち方がさらに激しい。
5年目には、事故無標準走行距離としても、下取30万前後ですよ
技術はいいですけど、選択肢としては、非常に難しい車です。
ちなみに
H28年 X(30kwh) 新古 ナビ・ETC 17アルミ エマB シート・ステアリングH LEDライト
ディーラー物 走行1Kmが、業者間取引で160万切る位ですし。
要は、売れないんですよね
書込番号:21176245
12点
飽きたら買い換えるって、電通に作られた陳腐化戦略に日本人がはまっちゃてるからしょうがないですね。
>EVってぶっちゃけ走るスマホですからね。
それこそスマホのようにバージョンアップ、アップデートを必要に応じて家庭でもできるようになればよいと思います。
他社開発の有料アプリだってあっていいと思います。
ただ電気で走る自動車だけじゃなく、カーライフ(電気自動車のある生活)デザインの提供が必要なんだと思います。
電気自動車に限りませんが自動運転ができることによって、新たに何ができるようになるかとか。
例えば運転席を離れて自動で駐車できれば今まであきらめていたところに駐車場が作れたりしますよね。
パソコンで言えば長く使える強力なCPU、大容量ハードディスクと言える、力強い走りや、400kmと言う走行距離を手にしたわけですから、技術の日産と標榜してると難しそうですが、そのあたり頑張って欲しいです。
書込番号:21176289
9点
リセール厳しそうですね。
そんなリーフでも良いところも。
バッテリーが劣化したら60万円で新品交換出来て、ほぼ新品状態になるってところ。
ボディや内装を綺麗にしていれば、モーターの劣化なんてほぼ無いに等しい、その他も普通の車だと高額になる所が60万円で済むと考えたら相当安いと思います。
欲を言えば大容量に交換してもらいたいけど、そんなことしたら新車売れないので贅沢は言えないかな。
書込番号:21176315 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
まぁ、某ヒョウロンカは現行?先代?リーフはゴミだと言ってました。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170707-00073002/
表現の仕方はあれですが買い取り額が残価設定額を下回るとかメーカー・販売店側の方からゴミだと言ってるみたいなもんですよね。
残念な話です。
9年目になるセカンドカーのK12マーチの買い換えで新型リーフを考えてましたが、既視感のありすぎるデザインとそれほど変わりばえしなかったシステムに肩透かし食らった気分です。
試乗のときいい意味で期待を裏切ってくれることを願います。
書込番号:21176335 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
worlds endさん
こんにちは〜
> まぁ、某ヒョウロンカは現行?先代?リーフはゴミだと言ってました。
あまり、ゴミ屋敷に住んでる ”ゴミ” ヒョウロンカの言うことは
信じない方が良いです。
自分に適してる車を選べば良いと思いますよ!。
とは・・言うものもEVを選択するのは、凄く難しいですけど。
ゴミだったら、1万で買取ますよ!
蓄電地で使いたいので・・・(笑)
”ゴミ” ヒョウロンカさん
そのゴミ売って〜!
で あります。
書込番号:21176648
9点
5、6年後にはほとんど価値が無くなる?と分かっていても
こうやって購入してくれる人がいるから
次のモデルも出てくるわけで、ありがたいことです。
現状、EVは誰が購入してもガス車と同じように扱える代物じゃないですから、
こういう篤志家の人たち?にどんどん購入して貰って
次のモデルで問題点が少しでも改善されることを期待しています。
書込番号:21176663
13点
1年50万ちょい、維持費はほぼゼロのようなもの。税金もかからないか、バリ安。
6年経っても、最低でも70%も容量が残れば、十分なシティコミューター。
走りはビュンビン、エアコンはケチる必要もなくガンガン。
こんな低コストな楽しいクルマ、ガソリン車あるかな?
ロングのニーズが無い人にはこの上なく魅力的なクルマ〜〜。わかる人は沢山いる。
残価なんて気にしなくていいと思うが。
書込番号:21176763 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
私もすでに12万キロ走ってしまい、少なくても15万キロまでは乗りますから、下取り価格なんて当てにしていません。
1年先15万キロ走ったあとにバッテリー入れ替え、30kWhモデル中古、新型40kWh、出てくるはずの新型60kWh、、、選択肢が増えたので悩みそうです。
税込み70万、200万、380万、420万ぐらいの見積もりですかね
書込番号:21176818
18点
ここで日産が、前中後期リーフに向けて、高密度バッテリー交換プログラムでも打ち上げて欲しい。
昔リーフのユーザーの私も嬉しいし、安価な中古車を買い求めて、バッテリー交換して
電気自動車ライフを始めてみる人も現れそう。
国内では80,000台ぐらいしか登録されていなかったと思うので、新車販売には影響でないでしょう。
書込番号:21176822
11点
リセールは未知数ですよね。
初の本格的EV?
日産が出したのが最大の間違いです。
デザインはまるでダメだし。
宣伝力やアピール力は無いしね。
叫ぶだけの技術です。
EVの未来が潰された気がします。
書込番号:21176856 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>らぶくんのパパさん
自分も後を追う事になるかな。
バッテリー載せ替えの選択肢は無しですかね?
まぁ年式新しくなって30kw中古が載せ替えと同等ならわざわざ載せ替え選択する必要はないですねw
何にしても楽しみ。
書込番号:21176859 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ボケ★ガエルさん
これはこれは。
いつぞやのボケ★ガエルさんじゃないですかー
あなたのキャラ、一周回って好きになりましたよw
あのヒョウロンカは私の所有しているフィット3HVのこともボロクソに言ってましたからね。
確かに、客観的に見てもボロクソに言われて仕方ないかなとは思いますけど。
まぁ、私が思ってるのはホンダに対してですが。
蓄電池扱いは私も考えての新型リーフでしたが今回は見送りプリウスPHVにするかなー
書込番号:21176987 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
初代プリウスだってリーフの販売台数と変わりませんから出すことに意義や意味があったと思います。
軽自動車並みのスペックの初代プリウスは量販車として自動車の歴史を作った車だと思います。
リーフも歴史を作る車として期待はしていますが、それが決まるのはこの2代目以降からでしょうね。
書込番号:21177033
6点
ここにきて、リセールリセールと呪文のように唱えている人がいますが、私個人は一度も気にした事がないので、良く分かりませんね。
ただ、むしろ、云十年前よりリセールバリューなんていう言葉自体を使う方が減ったなぁという印象はあります。
ウチの娘もそうですが、クルマというものに、興味もなく、走ればコストが安い方が良い、見栄や恰好でなく、実利を取る若者が増えたから?不景気でクルマを乗りつぶす人が増えたから?とにかく、減りましたよね。
私は今、先代のCクラスと現行のCクラスを、リーフ以外に乗っていますが、先代の9年落ちC300は買った値段が700万円以上ですが、先日査定をしたら買取20万でした 笑
10万キロ超えたら、日本ってクルマは鉄くず扱いなんですよね。本当に贅沢なお話。ウチのC300は17万キロで、もう錆びたクギ以下です。
リセールを気にする方って、好きなクルマがあっても、「人気が無くてリセール低いからパス。」っていう選択をするっていう事ですよね?
私は好きなクルマを、予算の許す範囲で買いますが、リセール派の人は好きなクルマでも買わないことがあるって事。だったら、とことんコストを追えば、安全性を考え、ある程度の車格の、高走行距離の中古車を破格で買うのが一番です。
同級生の男性がまさにその買い方をしているのですが、クルマにかかるコストは本当に少ないです。古くても割とごついクルマを買っているので、世間体もそれほど悪くなく、最新のエコカーより燃費は悪いですが、超高走行距離車を選んでいるので、イニシャルが安く、トータルすればランニングコストなど、余裕で償却でS来ている様です。
高走行で、整備維持費は?というのが、彼の場合、クルマには詳しいので、程度の良いクルマを厳選しているせいで、方やウチのCが15万キロ超で、数十万修理が重なっている中で、20万キロ以上の走行距離なのに、「10万以上の修理をしたことがない。」と言っています。メルセデスには無いのでわかりませんが、タイミングベルトとか結構するんじゃなかったでしたっけ?詳しいといろいろと裏技があるのかしら。
所詮交通手段なので、ある程度の安全性が確保できれば、いくらでも安く乗れるのに、中途半端にこだわる位なら、リセールなんて気にせず、好きなクルマに乗れば良いのに、と個人的には思います。
書込番号:21177215
24点
私は購入時リセールはかなり厳しいだろうなあとは思っていて、将来の選択肢を増やすために残価ローンを組みました。利率がただ同然でしたのでリスクもあまりありませんでしたし。
車は中期型のXでこの間3年の車検が終わったところですが、確か5年での残価が64万くらいだったと思います。
leaf to homeを使用しながら35000km走ってそこまで今のところ困っていませんが、2年後にバッテリー劣化がひどければその時にお買い得な中古のリーフに乗り換えようかなとも思っています。
バッテリー交換プログラムがそのころまでに始まっていたらそれも検討したいところです。
発売時であるにもかかわらず残価設定が厳しいのはつらいところですね。
書込番号:21177433
7点
電気自動車を選ぶ理由にもよりますが私は先進性と経済性を重視してリーフを選びました。
購入当初はガソリン代が全くかからない事や乗ってる人が少なく選んでよかったと心から思った車でした。
しかし、20000kmを超えたところでバッテリー残量が減少するセグかけを起こし、
50000km乗った時点で3セグ欠け フル充電しても表示上92kmしか走らなくなり
実際の走行では夏場で70km 冬場は50kmしか走らなくなり、
手放す直前には正直車としてまともに使う事が出来なくなっていました。
経済性の面も通常使用する分には燃料代がかからなくても 車両価格の高さと買取の安さを考えると
経済性も最悪な部類になるかと思います。(中古リーフであれば別ですが)
リセール問題もそうですが、EVである以上バッテリーの問題は必ず出てくるため日産は
その点の対策を取るべきではないかと思います。
人によって価値観は異なると思いますが、電気自動車は走行距離が増えれば増えるだけ走らなくなっていきます。
EV自体は好きですが、バッテリー交換などの救済措置ができ、リセールが安定しない限り手を出さない方がよい車であると思います
書込番号:21178007
20点
リセール気にしないなんてのは単にEVを正当化するための方便に見えるね。リセールが悪いのは単に車両本体価格がベラボーに高いだけの話。部品数で言えば化石燃料車両の三分の一以下なのに300万越って何?要するに電池コストが未だに高いって事でしょ。まだ到底一般人の乗り物じゃないよ。お好きな人はどーぞの世界。でもそのお好きな人が居ないとコスト削減にはなり得ないので、ドンドン買ってやって下さい。
書込番号:21178762 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>要するに電池コストが未だに高いって事でしょ。
まあそうですね。
その上、その高価な物が劣化してしまうという・・・。
テスラは劣化が少ないらしいけど、日産は前科がついこの間だから中々信用が置けないですね。
スレ主さんの冬場50kmしか走れなくなったというのは衝撃的です・・・。
書込番号:21178845
8点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
全速クルコン対応でないことが残念、カメラが有るのだから何とかならなかったものか?
さらにキャンセルSW位置が最悪、せめてリジューム/アクセラレートスイッチ(上押し)
セット/コーストスイッチ(下押し)にキャンセルを追加(そのまま押す)してほしい。
右手親指1本で操作できる構造にしてほしい。左のオーディオ操作のOKボタンが流用できないか? トヨタのクルコンSWは使いやすい。
4点
トヨタ車の方もパドルシフトンの設定が少ないんだよね
あってもステアリング固定なんだよね
バカなんだよ、安全意識が足らないんだよね
変速の度にいちいち頭を使う変速を強いられれる
自車は中間のパドル付(トヨタ式)のクルコンSWは日産方式です
パドルはスバルの工夫で困りませんが、クルコンのキャンセルSWはよく見失います(笑)
書込番号:21096821
0点
>mizumasaさん
右親指1本で操作できますよ?
他社から乗り換えると違和感で使いにくいと感じるのは仕方ないかと。
自分も初めはそうでした。
書込番号:21104492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
色々と各メーカーに乗っていますが、それぞれに合わせるだけ。
普通に親指で操作出来ますけど?
不器用なんですか?
書込番号:21104558 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
これが真実の現実ですから購入を検討中の方は賢明に深く考えてください。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170707-00073002/
76点
石橋を叩いた叩いて他社の様子をみてパクる、もしくは後出しジャンケンしてくるトヨタが
ようやくEVに参入してくるので未来がないことはないでしょう。
書込番号:21032874 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
いかにも新アカが便乗しそうな、美味しいネタですねぇ。
書込番号:21032881 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
未来も将来性もないのは、ユーザーを軽視するメーカーが作る製品。という主張ではないでしょうか?
電気自動車そのものの将来性はリーフとは別です。3年落ち6万キロ走行車が余裕で50%以上のリセールバリューを維持する、テスラモデルSのようなものも存在しますよ。
書込番号:21032966 スマートフォンサイトからの書き込み
72点
電池交換もできるそうですね。
少しお高いですがそれでまた新車とほぼ同じ電池容量に戻るならそれもありかな。
書込番号:21032967 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
電気自動車だけでなくすべての自家用自動車に未来はなくなると思いますよ。今のレンタサイクルみたいにその地域だけちょこっと乗るような形が賢いのでは? 私も自動運転ばかりになったら個人では買いません。
書込番号:21032969
14点
>一刀両断侍さん
この記事は主にリーフに付いて書かれていますが、タイトルは「電気自動車」となっており、EV全てに当て嵌まると誤認されます。
また、国沢氏は2年前にほぼ正反対の記事を書いています。
http://autoc-one.jp/nissan/leaf/special-2220362/
それから状況が変わっとは言え、物書きとして如何なものかと思いますね。もう少し、記事の対象とか過去の経緯をキチンと説明しないと誤解を与えます。
一言で言えば無責任な記事です。
書込番号:21033026
35点
>一刀両断侍さん
自動車評論家の云う事なんて、信用してはイケマセン!
メーカーの対応次第で良くも悪くも成るのですから、、
花守 安治さんの『暮らしの手帖』ように広告も載せ無い
自社で製品の厳重なテストをした結果だけを正確に読者
に届ける、、、と云うのとは、程遠い身勝手な記事に、
騙されては イケマセン! 何年か前の記事と比べると
その違いに矛盾を感じませんか?
書込番号:21033076
17点
大げさな話、フル充電にエンジン車の給油ように3〜5分とか10万km走っても一回の充電で500km走れるよう技術が進歩すれば未来はあると思います。
市販第一号の電気自動車を一般のエンジン車に文句言っても仕方ない。
っていうか、海外ではバッテリー交換やってるのに日本ではやらないっていう日産の姿勢を指摘しているのだと思います。
ちなみに50年前の自動車を今乗れと言われたらスレ主さんは不満爆発だと思います。
けど進歩した今のエンジン積んだ車に不満ありますか?
電気自動車もいつかは進歩しますって。
書込番号:21033090
64点
スレの趣旨とはズレますが
VW、スズキ、雉、除名、このキーワードを出すと
皆さん
今頃何?
遅っ!
と思われるかもしれませんが、この記事がヤフーに載って、ひょんなきっかけで知ったのです。
その上に、2年前の正反対の記事が目に飛び込みw
その結果、自動車評論家の書いた記事なんぞ(除名された方のように正直な人もいたことも分かりました。)、その背景にはお金やら、胡散臭さが満載で・・
要するに自分で乗って判断するのが一番間違いなし・・
書込番号:21033139 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
未来はあると思いますよ。今はなしでしょう。
沢山の人柱のみなさんのおかげで、フォロー体制、インフラ等安心して買える時になったら買いましょう。
それまでは人柱のみなさんに頑張ってもらうしかありません。
書込番号:21033163 スマートフォンサイトからの書き込み
59点
この記事を書いた著者の方は、2台もリーフを所有しているんですね。
自動車ジャーナリストの方だから、この車の良さが十分分かって買っているんだと思います。
良い車が数年で暴落するのは、所有者として良い気分はしないですよね。
日産もこの事実を受け止め、新型リーフが発売されるまでには、何らかの対応をしてくるでしょう。
暴落した車を狙っている自分としては、もっと暴落してくれて、交換バッテリーが安価で提供されれば
嬉しいです。
書込番号:21033207 スマートフォンサイトからの書き込み
62点
国沢ってタイトルですでにスレ作ってますが…
書込番号:21033276 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
電気自動車には未来しかありません。
将来的に全てEVにすると国が言っているのですから。
ただ、そうなるまでお金持ちに人柱になってもらうだけです。
書込番号:21033285 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
ブログでは、以前からリーフの劣化に関する日産の姿勢を批判してた印象ありますけどね。国沢氏。
日産が劣化問題に何らかの対応をするとしても、既にリセールバリューは地に堕ちました。相当大胆なものでなければ焼け石に水で、結局ほとんど何も出してこないのでは?
書込番号:21033314 スマートフォンサイトからの書き込み
58点
ほとんど何も出してこないでしょうね。
出すだけの体力とメリットがありません。
ところでリセールバリューって販売メーカーが保護するようなものなの?
書込番号:21033355
41点
国沢氏は、現代評論家のなかでは、真っ当で筋入りと思います。まあ、他がだらしなくて、メーカーのご機嫌者しか居ないからね。
リーフは大好きな車ですが、氏の内容は的を得ていると思います。
日産がこれまでユーザーに対して何かしてくれましたか?
私には、ただ売っただけで、人柱の足をすくっただけにしか見えません。氏の言うとおり、余程初代プリウスのような保証をしてくれるトヨタが100万倍も常識ある姿勢ではないでしょうか。
ユーザーをないがしろにするそんな姿勢のメーカーからは買おうと思わないですね。
書込番号:21033508
67点
>ところでリセールバリューって販売メーカーが保護するようなものなの?
新車を買うときに、リセールバリューを気にしている人は決して少なくありません。
メーカーとしては、高いリセールバリューは、新車販売にも結びつくので、
無視して良いことはないでしょう。
私は、乗り潰すつもりで車を買うことが多いので、
全く気にしてませんけど。
本題とは無関係ですが、ウチのリーフは104800kmでセグメントが1つ減りました。
ガソリン車だって、Cセグメントの国産車は人気がなく、
10万km越えるとリセールバリューなんか、ほとんど期待できないので…。
さて、リーフのバッテリーについては、
引き取った後の使い道が確立されていないことが、
日産がバッテリーの載せ替えについて、
ハッキリした方針が打ち出せていない原因だと考えています。
たとえ劣化したと言っても、残存容量70%でも、16〜17kwhの蓄電池です。
住宅用蓄電池としては十分な容量ですが、それが、売れなければ、
つまりマーケットがなければ、在庫が積み上がるだけ。
さらに在庫のバッテリーは、使わなければドンドン経年劣化してしまいます。
この辺りに目処を付けないと、営利企業としては動けないのではないでしょうか。
明るいニュースとしては、家庭用蓄電池「エネハンド」の商品名で取り組み始めたことでしょう。
ただし、多くの需要が期待できるのは、一般家庭向けFIT(固定価格買い取り制度)の
買い取り期間が満了する5年後位からでしょうかね。
それまでは、太陽光発電の余剰電力は販売した方が、はるかに有利なので…。
書込番号:21033544 スマートフォンサイトからの書き込み
54点
中古車、絶好調の売れ行きですね。ここ一週間ぐらい日産の中古車情報をウォッチしてますが、在庫800台超が750を切るまでになりました。私は、前期型1台で事足りてますが、セカンドカーニーズのある方には、新型投入前のベストタイミングですね。
皆さんニーズに合わない乗り方のせいなのか、文句タラタラの方が多くいらっしゃるようですが、これほど快適で気持ち良い走りをしてくれる車はないですよ。
もちろん、短時間でロングやりたい人には向きませんが、これだけQC環境が整えば、わずかなQC時間さえ道程に追加すれば、エアコンつけた実走がわずか80キロの前期モデルでも特に苦労は感じません。それよりも、市街地走行の快適さはこの上ない一級品です。
近くにQCがある方や、送迎ニーズのある方には特にオススメです。
日産の対応?
私は、中古車購入ですが、とても親身に不具合を直してもらえました。ちょっとした異音とかの些細なレベルの不具合ですが。私は、日産が大好きになりましたけど。
電池の劣化なんて、想定内だし、たった60万でバッテリー交換もしてくれるんだから、充分な対応だと思います。そんなに、電池の劣化を煽って、普及を妨げたいのかな。
書込番号:21033567 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
仮にエンジン車が無くなれば、ポストはやはり電気自動車になると考えます。
だとすれば未来も将来性も無いでは、済まされませんね。
単に電気自動車と言っても、リーフの様な100パーセント電気自動車、ノートの様に発電機付き電気自動車。ミライの様に水素発電の電気自動車。他にもあるかな?
http://blog.evsmart.net/electric-vehicles/ev-phev-list/
バッテリーの劣化は避けられない。交換費用(容量に比例)は高額。水素はまだまだ一般的ではない。
そう考えると、ノートはかなり良い線行っていると思いませんか?
書込番号:21033619
12点
リーフの中古車 (全2モデル/821物件)
-
- 支払総額
- 47.0万円
- 車両価格
- 41.8万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.3万km
-
リーフ e+ G プロパイロット プロパイロットパーキング スマートルームミラー アラウンドビューモニター ブラックレザーシート BOSEサウンドシステム 全席シートヒーター ETC 純正ドラレコ
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 248.9万円
- 車両価格
- 243.7万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
-
リーフ S ハンドル・シートヒーター ETC2.0 純正ナビ Bluetooth バックカメラ LEDヘッドライト オートライト ハイビームアシスト 前後ドラレコ インテリジェントキー
- 支払総額
- 131.8万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
51〜643万円
-
65〜472万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 47.0万円
- 車両価格
- 41.8万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
リーフ e+ G プロパイロット プロパイロットパーキング スマートルームミラー アラウンドビューモニター ブラックレザーシート BOSEサウンドシステム 全席シートヒーター ETC 純正ドラレコ
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 248.9万円
- 車両価格
- 243.7万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
リーフ S ハンドル・シートヒーター ETC2.0 純正ナビ Bluetooth バックカメラ LEDヘッドライト オートライト ハイビームアシスト 前後ドラレコ インテリジェントキー
- 支払総額
- 131.8万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 8.8万円




















