日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44468件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10195件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26383件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ282

返信45

お気に入りに追加

標準

40kwバッテリーにアップグレードしました!

2023/02/06 18:34(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 rere4525さん
クチコミ投稿数:21件

先日、横浜のozモーターズさんにて40kwバッテリーアップグレード交換を実施いただき本日までに約1000キロ走行しましたが不具合も全く無く、容量アップが実現出来まして大変満足しております!写真ではエコモードOFFで232キロ表示です!費用は約140万円かかりましたが日産のバッテリー容量保証に該当し50万円キャッシュバックがありましたので交換する事に決めました。注文時に分かっていましたがバッテリーは新品では無く中古で受取の際に確認するとSOHは87.26%でした。それでも満充電容量は約34kwと充分です。なお搭載電池容量変更に伴い構造変更検査となり陸運局にて検査し無事に合格しました!改造車扱いになりましたが気に入っているZE0が購入したときよりバッテリー容量が増えたので感激しています!バッテリー重量は30kw、294キロに対して40kw、303キロとなり9キロ重たくなりますが特に変化は感じません。なお改造車となる為、自動車保険の車両保険は入れませんでしたが年式が古いので特に気にしていません。充電性能もバッテリー温度13度、SOC67.9%、22kw時点で50アンペア近く出ています。NISMOパフォーマンスパッケージ、NISMOスポーツリセッティングVCMにしていましたが特に問題ありませんでした!日産が40kwアップグレード交換しないのは構造変更に該当してしまうからかな…と思いました。しかし30kwバッテリーをまだユーザーの保証期間があるにも関わらず生産終了する姿勢はユーザーを大切にしない日産の悪しき体質ではないでしょうか…9セグ以上再生バッテリーの納期が不明で誰が頼みますかね…以前は新品交換になった方もいるようですが日産のユーザー対応は不公平です!

書込番号:25130163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!63


返信する

この間に25件の返信があります。


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2023/03/17 20:15(1年以上前)

>すけすけずさん
私もスレ主の反応を待っております。
多分車検通したばかりですし、次もOZさんでやってもらえるので余り心配していないと思われます。
実際、ディーラーは県ごとに本社があって、それぞれで対応が異なるでしょうし、時期、状況で方針も変わると思われます。
なので行きつけのディーラー中心に、自分で確認するしかないと思います。

私の確認した範囲では、ディーラーのバッテリー交換は、県本社での作業となり、履歴が残ります。他のディーラーでも確認できるようなので、日産本体のデーターベースだと思われます。

社外で載せ替えた場合は、この履歴が無いので診断機繋いだ際にバッテリーが違うとエラーが出ます。(車検上は絶縁不良の確認だけで良いのですが)ここで載せ替えが発覚しますが、どう対応するかがまだはっきり決まっていないようです。

構造変更を取っていれば、点検、車検の申し込み時に受けられるかどうか回答があります。なのでスレ主さんには、是非6ヶ月点検に出して頂けるとありがたいです。

構造変更を取っていない場合、ディーラーが見て見ぬふりをした事になるので、コンプライアンス的に受け付けないでしょう。

書込番号:25184815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2023/03/17 21:02(1年以上前)

>すけすけずさん
価格コムのリーフZE1の中古車で100万から160万の範囲で検索すると今現在41台ヒットします。
プロパイロットや各種安全装置などAZE0に無い機能が付いているグレードも多いです。
バッテリーはほぼ全部12セグあると思われます。(個別には見ていませんが、私の16.4万キロ走ったZE1でもSOH86%あります)
バッテリー交換費用を考えるとZE1中古車の選択もあると思いますね

書込番号:25184870

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:399件

2023/03/18 03:47(1年以上前)

>tkfm7さん
>らぶくんのパパさん

レスポンスありがとうございます。
タイヤ→ 劣化など、ちびたら(関西弁?)交換しますよね。
バッテリー→交換するのそんなに問題なのでしょうか?。って思うのです。

ZE1中古車への買い替えも検討していますが、まだまだ乗れるものを捨てるのも。
車って愛着わくとペットと同じような扱いに近くなるような。でも、いずれは
お別れの時が来るのでしょうね。

本当のエコってなんなのでしょう。アリアを買えと言われれば無理すれば
買えるのでしょうけど、デカい重い車を(通勤時などほぼ)一人で運転するってなーと
思ってしまいます。

日産には、費用を高くしても良いので、バッテリー交換という選択肢を残して欲しいと
思うのです。それがEV先進メーカーとしての他社に対するアドバンテージになると
思うのです。(株主としての意見でもあります。アリア一台分ぐらい損してたこともあります。
今はサクラ一台分ぐらい損してます。トホホ。)

書込番号:25185166

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2023/03/18 06:18(1年以上前)

>すけすけずさん
乗り換えると言っても捨てるわけでは無いですよ
AZE0の中古車も国内でもたくさん販売されていますし、主に近場の用途であれば困ることもないですからそれを選択される方もおられます。
それに日本では敬遠される、以前の私の15万キロ以上走った過走行のAZE0リーフでもたくさん輸出されているようで、輸出される中古車から外した充電ケーブルは途切れることなくオークションに大量出品されています。
事故や故障などで修理費用が見合わない車が解体処分されるのはガソリン車もEVも同じだと思います。

私は乗り換えを考えていて、ATTO3やIONIQ5など機会があれば試乗していますが、やはりEVの進歩は早いです。
今乗っているZE1と比べても、必要かどうかは別にして安全装置や便利機能、快適性はかなり進んでいます。
私のZE1リーフは16万キロ走っていてプロパイロットとセットで付くいろいろな機能もついており、バッテリーは86%のフルセグですが、試しに 大手で買い取り査定をしてみると100万なんてとてもいかない金額です。
査定の時に業者オークションの実績数件を見せてきましたが、10万キロ前後走ったZE1は40万円台(多分Sモデル?)でした。
私のZE1の実績からバッテリーは86%以上、フルセグだと想像します。
そのような経緯で"改"となって車両保険にも入れないし後々の修理や整備にも不安が残るのなら、改造費用と殆ど変わらない中古ZE1への買い替えの選択肢もありますよと言いたかっただけなのです。

書込番号:25185198

ナイスクチコミ!6


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/03/18 07:24(1年以上前)

電池交換と中古車に乗り換える,同じではない点がありましょう。

中古で探すということは,その時点では,買ってみないと,乗ってみないと分からない不明点があるので,中古選びに伴う,ある種の不確定要素,不安,変なぶつをつかまされないか?など。

自分が乗りなれている車,素性が分かっている車の電池を載せ替えて乗ろう。

どっちも選択肢としてはアリということでいいんじゃあないかな?
実際には,支払う対価が判断要素になってくるでしょう。

日産関連の企業で 電池が手に入るならば,それが一番ユーザー的には良いかもですね?

EVがどうこうという,不毛なスレッドは,読むとこナッシング。
こういう経験者ならではの話は,どっちもアリでしょう?

書込番号:25185239

ナイスクチコミ!8


スレ主 rere4525さん
クチコミ投稿数:21件

2023/03/18 11:53(1年以上前)

>すけすけずさん
こんにちは!

ご返事遅れてすいません。

定期点検、車検に関してですが定期点検は基本的に自分で実施します。
車検に関しては日産が受けてくれるかまだ分かりませんが旧車をメンテしていただいている車屋に車検に通る整備をしてもらい自分で陸運局に行き車検を受けるつもりです。私は兵庫県ですのでozモータズさんに車検の度に持って行くわけにもなかなかいきません…

バッテリー交換はしましたが次回は9年目になりますので買い替える可能性もありますね!愛着があるので交換したバッテリーの劣化が進まなければ乗り続けたいのですが…

日産が新品の30kwバッテリーをまだユーザーがいるにも関わらず生産終了した事には強い憤りを感じています。再生バッテリーも高いですし納期不明と言われました…



書込番号:25185537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:399件

2023/03/19 12:50(1年以上前)

>rere4525さん

お返事ありがとうございます。
うーむ、rere4525様も関西でしたか。それはとても心強いのですが、
私にとっては定期点検や車検を自分で行うのはハードルが高いです。

日産での有償バッテリー交換は
半導体不足で新車を作るのが順調にいかない中で、日産にEVユーザーを
繋ぎ止める中継ぎ処置としてはとても良いことだと思うんですけどね。
多くの旧型リーフが同様の事態に陥ると思うのですけど、
8-9セグでも(30kWhでは)、サクラの20kWhと同じ位あるから買おうって
思える人は少ないかなぁ、と考えれば廃車の方向になるんじゃないでしょうか?。

書込番号:25187097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2023/05/22 16:30(1年以上前)

>rere4525さん
バッテリー交換してその後、調子はいかがでしょうか。
暑くなってきましたが、エアコンの効きとか問題ありませんか?
乗る前エアコンや、アプリでの充電開始とか不具合ありませんか?
自分もAZE0 24kW 9セグに乗っているので興味ありありです。

書込番号:25270166

ナイスクチコミ!1


スレ主 rere4525さん
クチコミ投稿数:21件

2023/06/01 19:58(1年以上前)

>tsuyoringoさん
こんにちは!
40kwにアップグレードして約5か月経過し走行距離は約8800キロ走りました。
エアコンを含め電装系は全く問題ありません。
バッテリーは交換時が87.26%でしたが現在は86.56%になりました。まだ1%も劣化していません。40kwバッテリーは劣化が緩やかですね。
バッテリー容量が増えたので走行距離が増え充電回数も減ったので満足です!
注意点としてバッテリー容量が増えたので残量が少ない状態から急速充電するとバッテリー温度がかなり上がります。特に夏場は要注意です。
昨日、富山から神戸370キロを走りましたが残量をある程度残しながら急速充電すると温度上昇を緩やかに出来ます。時間はかかりますが…とはいえ帰宅時は50℃ギリギリでした!
お金があれば62kwにしたかったですが高すぎてムリでした。62kwは3並列のようですから温度上昇は抑えられるようです。ご参考下さい!

書込番号:25283367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2023/06/12 11:49(1年以上前)

>tsuyoringoさん
エアコンなど問題ありません。
24kWhと自分で感じる差異
メリット
 冬場の充電でも30分で18〜20kWh充電できる
 日々の充電回数が減る
 2-3セグになってもまだ40-60km走れる
 高速で遠出できるようにになった
デメリット
 急速充電でバッテリー温度が上がりやすい
 中古バッテリーもまだ結構高い
外気との温度差にもよると思われますが、50kW機で20℃近く温度上昇します。35℃ぐらいから段階的に充電量が絞られ、55℃になると30分で9kWhぐらいです。
亀(56℃ぐらい)に入らないよう制御はされてますが、3回ほど出ました。すぐ消えますがドキドキします。

電欠時の亀と違って80km/hぐらいで走行できます。停まって冷えるのを待つより、走行して冷やすのが良いらしいです。心配なのでLeafSpyで温度見ながら走ってます。

書込番号:25298549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


回生君さん
クチコミ投稿数:12件

2023/06/24 15:31(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして!
私も、1年前にヤフオクで購入した2017年新車登録の30キロリーフに乗っています。
購入時は10セグでしたが、年末に9セグになり、バッテリー保証のカウントダウンに入りました。
ワンオーナー車でしたが、その人が急速充電でほぼ満充電までの充電を繰り返したからなのか、購入した時の走行距離は45000キロ程度でしたが2セグ欠けている状態でした。
以前は新品バッテリーに交換した事例もあるとのことで、羨ましい限りです。
スレ主さんは50万円のキャッシュバックを受けたとのことですが、日産から現金を50万円支払ってもらったのですか?
9セグ以上の中古バッテリーに交換するか、50万円の現金の支払いを受けるか、選択できるということでしょうか?

書込番号:25314745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rere4525さん
クチコミ投稿数:21件

2023/06/25 09:07(1年以上前)

>回生君さん
こんにちは!
30kwでしたら8年16万kmまで保証ですから対象になる可能性高いですね。9セグから8セグまでが長かったように記憶しています。

8セグになると日産のスマートワランティプログラムを紹介されます。30kwの新品バッテリーはもう生産されてない為、再生バッテリーへの交換か、50万円の現金キャッシュバックを選択できます。

再生バッテリーは最悪9セグ、納期未定でしたので私は諦めてキャッシュバックを選択してozモーターさんの40kwバッテリーアップグレードを選択しました。
新品ではないですがSOH87.26%でした。
約半年経過、9000キロ走り現在は86.75%に下がりましたが満充電で33.1kw入ります。40kwバッテリーは劣化スピードが遅いようですから一安心です!
走行可能距離が格段に伸びたので毎日の充電負担が減りました!ご参考下さい。

書込番号:25315829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


回生君さん
クチコミ投稿数:12件

2023/06/25 11:12(1年以上前)

ご丁寧なご返答ありがとうございます!
こちらは中国地方西部なので、横浜までリーフを持ち込むのは厳しいですが、不可能ではないので悩ましいところです。
やはりベストは、50〜60万円ぐらいで日産が40キロにアップグレードしてくれることですね。
改造になると言っても違法改造ではないので、メーカーの品位を落とすことではないし、むしろ顧客サービスを充実させようという姿勢が高評価につながると思うのですが。
現行リーフのバッテリーが劣化しにくいのは、バッテリー容量が大きいので、残量が少ない状態からの30分の急速充電では90パーセントまで届かないため、バッテリー温度が上がらないから劣化しにくいのではないかと考えていますが、いかがでしょうか?

書込番号:25316013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:399件

2023/06/25 13:39(1年以上前)

>回生君さん
こんにちは、
皆さんそう思いますよね。
電池さえ変えてあげればそれでハッピーなのですから。
追加費用がいくらかかかってもいいので、
(オズモータースさんを困らせないくらいの価格で)
日産でそういうサービスを作って正規対応をして欲しいものです。
サクラの新品が買える値段だとちょっと悩みますけど。

書込番号:25316214

ナイスクチコミ!1


スレ主 rere4525さん
クチコミ投稿数:21件

2023/06/25 18:14(1年以上前)

>回生君さん
現在、素材のリチウムが高騰していますからなかなか安価とはいかないようです。ozモーターさんの話しでは中古バッテリーすら取り合いになっているそうです。
更に日産は改造扱いになるようなアップグレードはリスクもあるので絶対にしないと思います。新車に買い替えて欲しいのが本音でしょうね。
1番の問題はユーザの事を考えない日産の姿勢だと思います。まだ保証期間内のユーザがいるのに30kwバッテリーを生産終了させたわけですから。
40kwのバッテリーが劣化しにくいのはコバルト配合の3元系に変わったのが1番影響が大きいと思います。もちろん熱、満充電での長期放置等もあると思いますが…

書込番号:25316556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


回生君さん
クチコミ投稿数:12件

2023/06/25 19:07(1年以上前)

EVメーカーも行政も顧客のことを考えないから、EVの普及率が上がらないんでしょうね。
現行リーフを新車で買っても、1万キロ程度の使用で手放す人が多いらしいけど、結局出先での30分だけの急速充電では充電量が足らないため、走行可能距離が伸びないので使い勝手が悪いんでしょうね。
満充電で350キロ走れると言っても、おかわり充電をしないと満充電にならないのなら宝の持ち腐れですもんね。

書込番号:25316660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2023/06/30 11:24(1年以上前)

>回生君さん
電気自動車を使用するにあたって、おかわり充電、満充電は現実的ではないように思います。
遠出の時は普通充電で満充電にしておいて途中経路は80%充電での運用がよいのではないでしょうか。
そう考えれば40kWバッテリーでも十分実用的だと思っています。

書込番号:25323889

ナイスクチコミ!3


回生君さん
クチコミ投稿数:12件

2023/06/30 12:28(1年以上前)

ホントにEVは使い方次第ですよね。ガソリン車脳の人の思考回路を変えるには、まだまだ時間がかかるんでしょうね。

書込番号:25323983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/03/12 06:52(1年以上前)

増量交換、今はZE1、100万以下中古沢山出回り、金銭的価値は全く無い無駄使い!

書込番号:25657105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2024/03/12 07:16(1年以上前)

ZESP2期間が残っていると、よかったんですけどね。今はZESP3新規加入だとあまりうまみがないかもしれませんね。
でも100万円以下って本当ですか!ネットでは見つけられませんでした。

書込番号:25657118

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1062

返信200

お気に入りに追加

標準

全個体電池50万kmでSOH=95%

2024/01/08 00:03(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:970件

こんなnewsがありました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a738fb5c43e4ddb6241ed43625dc2fde26cc5a6b

VWと電池メーカーが共同で開発の全固体電池セルのテスト結果を発表
‥‥充放電サイクルを1000回以上繰り返した。これは航続距離500〜600kmのEVの場合で約50万km走行に匹敵するもので、その後のセルの蓄電容量低下は5%であった。

やはり全個体電池は凄いですね。1日も早い搭載車の発売、特に日産が進めている全個体電池搭載の次期リーフ??、を期待したいですね。


書込番号:25576308

ナイスクチコミ!3


この間に180件の返信があります。


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2024/01/16 00:42(1年以上前)

ミヤノイさん

返信ありがとうございます。
しかし、お聞きした動画のURLが書かれておりません。
残りのレス数も限られていますのでよろしくお願いします。
このまま書かれないままに200になりますと、
「そんな動画は存在しない」と判断せざるをえませんので悪しからず。

また、

>実際にとトヨタのLQの仕様書にはリチウムしか無く全固体の仕様書は存在しない。
>ナンバーを取るのですから仕様書の発表は必要です。

「リチウム」の記載がされたLQの仕様書の所在もお願いします。
ミヤノイさんは「見た」のでしょう?

書込番号:25585882

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/01/16 06:10(1年以上前)

>ミヤノイさん
>ナンバーを取るのですから仕様書の発表は必要です。


あれー?ミヤノイさん、48時間前は、
「販売が確定してから発表すればいい」
と書いていたのに、考え方コロコロと変更ですか?
 ↓↓↓
>ミヤノイさん投稿:2024年1月14日 0:56 返信140件目
>普通企業はね 製品化する寸前まで沈黙しているんだよ
>販売が確定してから発表すれば良いんだよ
>書込番号:25583153


まあ、そういう人時々いますね。
有名人の発言や、よくわからない肩書の人の発言を聞いて、
コロコロ意見を変えるヤツっていますよね。

そういえば、イーロン・マスクもTwitter騒動でコロコロと発言を変えて、
ユーザーを大混乱させてましたっけ。

そういや、Xって、まさにTwitterにステッカー貼っただけの存在ですね。

ミヤノイさんも、自身のちゃんと意見を持たず、通さず、
他人の発言のステッカーをベタベタ貼って、場当たり的に日本叩きするだけ?www

書込番号:25585947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/01/16 06:19(1年以上前)

ちなみに、

>イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は、
>「口では何とでも言える。私たちか第三者の研究所で検証させてくれ」と挑発したのは有名な話だ。

コレ↑、2017年8月3日の記事で出てます。
開発中(2017年)の製品・部品を、他者に検証させるとか、どこの企業もやらんでしょ。

こういうの、
「口ではなんとでも言える」挑発
というのでは?w


書込番号:25585953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/01/16 06:55(1年以上前)

2023年の出光との協業発表に,

10年かけて試行錯誤を繰り返しと書いているなぁ。

なにやら,ナンバーを取得したんだから,仕様書を見せろって息巻いてるのが1名いて
それなら,村田組 にも同じことを言うのかな?

中国の どこか分からない会社が 26年には 先に出すぞ って言ってるのか

ちなは 桁違いに凄いらしいから

だったら,日本のことは気にしないで,

ドルフィンでもシールでも買っておきなされ。

安くなけりゃ,すべからく意味がないんでしょ?

ご自身で動画を作って発信なされ。
見てばかりいたって,体験にはなりませぬぞ。

書込番号:25585970

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:43件

2024/01/16 08:30(1年以上前)

>akaboさん

魚は泳いで水の中!
鳥は空を飛ぶので直ぐわかる!

龍は水に潜るが魚では無いし!
空を駆けるが鳥ではないし得体が知れない!

誰かのようですねェー!

日本語が得意でないしひょっとすると無免許かもと思って居ます!

日本の免許取得は世界一難しいです!

良く出て来る泰なら18歳に成れば免許を受けられます。
110cc迄の排気量のバイクを個人的に使うなら15歳で取得可能です。
バイク.タクシー等営業目的なら20歳に成ってからに成りますね!
試験は日本とは比べようの無い簡単さです!

車検も簡単で日本のような厳しいさは無いです!
只、自動車税は日本と違って登録月毎の支払いに成りますね!
日本のように通知も来ません!

今やバーチャルで世界中の様子が簡単に覗けます!

でも、ハッタリや上から目線のゴタクより信頼性の在る話題で語り合いたいですね!





書込番号:25586026

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/01/16 09:07(1年以上前)

全固体電池を搭載

これ,搭載さえしていればいいから,全部の電池が固体のモノに置き換わって商品化が近いって意味でも無いし。
技術が出来上がっても,需要がないなら,大規模量産の世界線にはならないよね?
ムラタも量産のフレーズが後ろ後ろに変わってるみたいだ。

300km必ず走行できるはずもないよね?
何しろ,世界初の称号
部分的に搭載してても,uso言ったことにはならないのでは?

企業の言うこと全部を信じないってなら,それも立場としてもありかもしれないけど,
それなら,ちな企業なら何でも信じるの?
ちな人なの?
ちななら何でも持ち上げるの?

トヨタに限っては,2020年代前半と言ったのだから,必ず仕上げろよって主張するだけでもなく,
ムラタので走ったとされるとか言っちゃったことは,どうしてそう考えるのか,説明されてないよね?

他人のふんどし
虎の威
作戦で,自分の成し遂げたものでもないのに威張るって,何なんでしょうかね?

書込番号:25586054

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:43件

2024/01/16 10:22(1年以上前)

>akaboさん

常識の基準が違うのでしょうね!

郷に入れば郷に従え!
で皆さま方の質問のように常識的で分かり易く丁寧で正直な回答を願いたいですね!



書込番号:25586130

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/01/16 13:30(1年以上前)

>民の眼さん

??2回も3回も貼ってありますよ
「酸化物」の全固体電池の壁超える鍵を探す
https://www.businessinsider.jp/post-255172

LQの説明・スペック
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/30063094.html

全固体電池と書いたステーカー動画が一つあるだけで
その後もトヨタは一切説明も無く公開も無い

21.9にEVは無理でHVで出すとしたけど、それも立ち消えのようだ

トヨタは全固体電池が出来たという証明はゼロ

>akaboさん
>技術が出来上がっても,需要がないなら,大規模量産の世界線にはならないよね?

そのとおり 量産出来ないなら出す必要も無し
「口」だけ出来ましたって言うのはちな以下だよね

全固体電池など今の半額以下にならないとブレークスルーにはならないんだよ。
「名誉」だけは要らないよね

オオカミ少年は要らないよね

書込番号:25586288

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/01/16 13:36(1年以上前)

今の時点で技術が出来上がっていないから,開発中になるわけでね。

最初から,量産化が出来るって決まってるものではない

まあ,プラモデルとか
無限に進化とか
電池の限界はもうなくなったとか

自分で使ってもいないのに,抜かしてる人は,そっちの世界に居ろよってこと

書込番号:25586293

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/01/16 13:55(1年以上前)

書込番号:23660831

これが,mの字さんのデビューですが,

アレ?って思うとこありますけど,なんか書こうものなら,屁理屈付けてうっとおしいので,個人にお任せしたいですが,
あんまり進歩してないような,内容が?

とりあえず,レベル3の世界初は,ホンダかな?

自分の信じる世界で生きていくのはご自由に。
人それぞれの車選びがあるので,個々の選択にはクチを挟まないようにお願いしたいですね。

書込番号:25586309

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/01/16 14:07(1年以上前)

レベル3が量産車で最初だから,それが凄いとか,私は単純に飛びつくようなことはないので。
ドライバーが無視したら,事故につながるので。

そういうどっちの会社がすげえとか,そんな単純な比較は,できっこない。
掲示板じゃなくて,他のとこでやっててくれやって立場。念のため。

電池もそんな簡単な話でもないと思うから,固体に飛びついたりしないよ。

書込番号:25586318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/01/16 14:25(1年以上前)

>ミヤノイさん
>トヨタは全固体電池が出来たという証明はゼロ

なに?
ミヤノイさんが舐めるか食べれば証明になるとでも?

これだけ公表しても、ミヤノイさんは言いがかりつけてくる。
ミヤノイさんが見たって、どうせ全くわからないのだから、
ミヤノイさんに証明する必要は全くなし。www


>全固体電池搭載車両
>トヨタ自動車コーポレート
>2020年6月、全固体電池を搭載した車両を製作、テストコースで走行試験を実施し、車両走行データを取得できる段階に来ました。
>そのデータをもとに改良を重ね、2020年8月、全固体電池を搭載した車両でナンバーを取得し、試験走行を行いました。

書込番号:25586332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/01/16 14:42(1年以上前)

ムラタので作ったという根拠,見当たらないけど,そのくせ人には要求するんだね?

仕様書出せ
ステッカーだけだろう

って難癖付けてるのに,ご自身は何一つ出しやしない



書込番号:25586344

ナイスクチコミ!6


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/01/16 14:49(1年以上前)

クルマを安く出そうとするなら,公道でのテストは念入りにやらないだろうな

その結果,走らせてみたら,充電してみたら,

サクラとあんまり変わらんな
充電しようにも相性問題なのか,充電できないわ
車線維持の出来が悪いわ

ってこともあり得る

製品のバラつきが大きくて,何じゃこりゃ ってことも

それも含めてクルマ選び

泰で乗るなら,泰の環境で
日本で乗るなら,日本の環境で

実績が出てから評価しても遅いってことは無い

書込番号:25586356

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/01/16 15:11(1年以上前)

https://response.jp/article/2021/04/11/344849.html

↑ これを見ると,レベル3のレジェンド発売が2021年3月

mの字さん 初登場が 2020年9月

この時点で,レベル3 のクルマと言ってるんだよな?
なんか変だな?

書込番号:23660831

書込番号:25586369

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/01/16 15:26(1年以上前)

https://toyokeizai.net/articles/-/391441

↑ 型式指定でレベル3はホンダが世界初 ってことか? 2020年11月

電池の話では無いけど,時系列が。ここもちょっと引っ掛かったので

書込番号:25586380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/01/16 16:23(1年以上前)

>akaboさん

レベル3で世界初はたしかベンツ

ホンダの世界初というのはそれまでどこの国も認可していないから
認可したのが日本が最初だから(高速渋滞支援限定)

中国が全道路でのレベル3を認可したのが今年
(限定地域タクシーレベル5は2年前かな)

そのホンダも300万円のシステムで名誉を取っただけ
その後、何かに搭載されたかな?
名誉だけでは何にもならない

書込番号:25586418

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/01/16 16:48(1年以上前)

各国の法規があって,国際的な取り決めがある中で,

公式に ホンダが初ってことでしょうね

メルセデスが初って,別の条件を付けたときの話ですね。
ここでも,ご自身の得意のルールの方を変える,解釈を変えるってやつでしょうね。

ですんで,どの会社が先とか,そういうののを言いたいのではなく,事実認定として,日本の国土交通省では って話です。

書込番号:25586439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:43件

2024/01/16 16:49(1年以上前)

私がYouTubeを観てたら中国では此の寒さで充電に並ぶぎょうさんなBEV車の行列でBEV車離れが続出と有りました!
又、経済の悪化で巨大企業の倒産が増大先行き不安とも在りました。

何んでも世界一世界最初の意気込みは分かりますが世界的には脱中国の風潮に有る共有ります。

どう捉えるかは個々の自由ですが . . .!

何方かの話しとはどえりゃぁー違うと思ってYouTubeを観て居ます!




書込番号:25586441

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/01/16 16:53(1年以上前)

トヨタが誇示してる,先走ってるという指摘は,誰かの主張なので,それはご自由な領域になるわけですが,

ムラタのを使ったというのは どっから事実として引っ張ってくるのかって話です。

人には要求するのに,当人は何もやらないよな?それはありなのか?ってことですわ。

全固体なんか出来っこないと喚き散らすだけなら,別に構わないですがね。

書込番号:25586443

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

標準

リーフ長距離レポート

2023/11/05 06:04(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 mitsuo6666さん
クチコミ投稿数:151件 リーフ 2017年モデルの満足度3

40kwモデル2019年製グレードS、ここまでの走行距離約84600km走行、タイヤは履き替えて横浜ブルーアースAE01Fを約30000Km走行している。標準サイズと同じ205/55R16である。
 
 昨晩から充電をして、100パーセント、走行可能距離は273km、年数もたっているので、こんな物かと思う。
 7時過ぎに家を出た。少し寒かったので、シートヒーターとハンドルヒーターをオンにする。それほど寒くはなかったので、ヒーターは入れなかった。
 自動車専用道を走行、時速60Kmから100Kmで走った。前の車の影響や上り下りのため速度差が出る。
 道の駅丹波おばあちゃんお里で休憩した。ここに急速充電器はあるが72パーセント残っているのでここでは充電をしない。60Kmほど走行した。速度が早ため走行用バッテリーの減りが早い。
 ここからは一般道で走行した。道の駅いながわでトイレ休憩をして、10時20分ぐらいにららぽーとEXPOCITYに到着した。146km走行して、残り46%となった。やはり走行バッテリーはへたってきたなと思う。
 昼食を食べて、店舗内をうろうろした。
 BYDのディーラーに行って、ドルフィンを見た。重厚感がありみためいいかんじである。
 12時前にお店を出た。都会の複数車線はあまり好きではないので、能勢町周りで帰る事にした。園部町のコンビニで休憩をした。
 この地点で200kmほど走行、走行用バッテリーの残り30%思った以上に残っている。走行可能距離は90kmほど、この場所は標高が少し高いので、これはひょっとして無充電で家に帰れるのではないかと思った。
 そこから丁寧な運転を心がける。速度を出しすぎず、2車線以上ある場合は走行車線を走行した。道の駅農匠の郷やくの手前で、走行バッテリーの表示が10%になり警告灯が表示した。自宅は後40kmほどで距離的にはギリギリである。迷ったがその先にも充電スタンドがあるのでそのまま走行した。
 自宅付近で残り3パーセントだった。せっかくなので、近所のディーラーまで行った。残り3%ここまでの走行距離は314.8kmでした。

 そこから急速充電を30分して、72パーセントまで回復した。充電量は21kw/hだった。

 最初は自動車道路でスピードを出していたので、走行用バッテリーの減りが早かったと思われる。ネットで噂になっているが、安全のために少なめに表示しているのではないかと思われます。
 正直もう300km以上は無理だろうと思っていましたが、正直ここまで走行できた事は驚きです。

書込番号:25491927

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2023/11/05 07:27(1年以上前)

>mitsuo6666さん
素晴らしいですね
スタート時点の電費が9.9km/kWh
7時間で315km走っても電費計9.9km/kWh
つまり、当日も9.9km/kWhで走れていることになります。
やはりAE01FはラベリングAAAで電費良いですね
このタイヤすでに30000km走っているということなのでころがり抵抗も最小になっていると思います。
30分で21kWh 72%まで回復もよい充電効率ですね

もう一度AE01F履いてみたくなりました。

書込番号:25491979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件

2023/11/05 07:48(1年以上前)

>mitsuo6666さん

報告、ご苦労様です。

平均電費9.9km/kWhは、見事な数字だと思います。
これが、あっての300km走行でしょう。

リーフ(しかも、既に4年86000km走行)のポテンシャルを示すものだと思います。
やはり、リーフZE 1型の40kWhバッテリーの劣化は緩やかなんでしょうね。

ウチはもう少しで10万km(5年と3ヶ月)なんですが、とりあえず、
8年までは(車検修了の9年?)乗り続けて、バッテリーの劣化を確かめてみたいと思ってます。


>らぶくんのパパさん
>スタート時点の電費が9.9km/kWh
>7時間で315km走っても電費計9.9km/kWh

これ、たぶんですが、リセットしてないだけでしょう。
平均速度も39km/hで変化なしですから。
mitsuo6666さん そうですよね。

書込番号:25491999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2023/11/05 08:08(1年以上前)

>tarokond2001さん
距離と時間のみリセットのようですね(いつからリセットされていないのかは不明)
電費リセットされなくて出発し315km、7時間走っても同じ電費9.9kmなので当日も9.9km/kWhだったと推測しています。

私は長距離を走るときは出発時にドライブコンピューター表示で"OK"ボタンを長押しして全リセットしてしまいます。(簡単なので)
日、月、年の平均電費などのデータはNissan connectアプリで出てきますね

書込番号:25492016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2023/11/05 08:11(1年以上前)

あっ、距離のみリセットで時間もリセットはされていないですね

書込番号:25492020

ナイスクチコミ!1


スレ主 mitsuo6666さん
クチコミ投稿数:151件 リーフ 2017年モデルの満足度3

2023/11/05 08:40(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>tarokond2001さん
 リセットは距離のみです。普段から充電するたびにしています。
 平均電費のリセットは、タイヤを入れ替えた時にしています。
 当初は書き込みをしようと思ってなかったのですが、200kmほど走行して300km以上走行できそうだったので、急遽レポートにした次第です。

書込番号:25492047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2023/11/05 11:21(1年以上前)

>mitsuo6666さん
>平均電費のリセットは、タイヤを入れ替えた時にしています。
長期で9.9km/kwhはかなり良い数値ですね
運転の仕方とタイヤ(ラベリングAAA)がマッチした結果のように思えます

また、バッテリー劣化もまだまだ少ないように思います
充電器の表示で充電率72%で75Aとなっていて、SO90%以上あると思います
私のリーフでSOH86%まで劣化が進んだ時点では平常時でも充電率72%だと70A程度まで出力落ちていました

書込番号:25492249

ナイスクチコミ!2


Horicchiさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/06 00:40(1年以上前)

あの〜、ヨコから失礼します。
mitsuo6666さんの走行実績、すばらしいと思います。

出発時:B残量=100%:odo=84679km → 帰着時:B残量=3%:odo=84994km & 充電量=21kWh

B消費量=97% / 走行距離=315km(314.8km)

kWh電費=314.8km÷21kWh=14.99km/kWh
%電費=314.8km÷97%=3.24km/%
%充電費=21kWh÷97%=0.216kWh/%

車格が違いますが、私のサクラでは(15カ月間平均/サクラの板、自宅充電-16、充電月報より)
kWh電費=6.38km/kWh
%電費=1.22km/%
%充電費=0.201kWh/%
でした。

書込番号:25493386

ナイスクチコミ!2


Horicchiさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/07 00:47(1年以上前)

すみません、スレ主さんのdataを見落ししていました。
>そこから急速充電を30分して、72パーセントまで回復した。充電量は21kw/hだった。

%充電費=21kWh÷((3%-72%)X-1)=0.304kWh/%が正です。

ただ、%当たり0.304kWhと言うことは、100%になれば30.4kWh。
リーフ40kW車は新車時は40kWhの容量。
この差はSOHを表しているのでしょうかね?。


書込番号:25494744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件

2023/11/07 07:10(1年以上前)

>Horicchiさん

>100%になれば30.4kWh。

実際に使用できる電力量が、「30.4kWh」前後ということだと思います。

電費9.9km/kWhで走れば、
30.4*9.9=300.96
走行可能距離として、300kmほどの表示がメーター上に出ることになります。
実情と大きな差はないかと思います。

>リーフ40kW車は新車時は40kWhの容量。
>この差はSOHを表しているのでしょうかね?。

さて、SOHとの関係ですが、
「使用できない領域」が、どの程度設定されているか(推測するしかないですが)、
それを含めて、現時点でのバッテリー容量と考え、40kWhの何%に相当するか?ということだと考えます。

ということで
使用できない容量を3kWhと仮定すれば、現状のバッテリー容量は約33.4kWh。
SOHは、33.4/40=83.5 くらいでしょうか?

書込番号:25494866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2023/11/07 21:35(1年以上前)

残量50% 2019-10-20 15:09

leaf spy 2019-10-20 15:08取得

>Horicchiさん
バッテリーSOCとメーター残量計の関係はよくわからないですね
たとえば私の40kWhリーフですが、残量計50%表示している時点でleaf spyで残存容量を見ると20.9kWhでSOCは55.8%でした。
50%で20.9kWhもあれば100%だと42kW程度???
そんなことはないです。
当日残量計100%時点で測定したデータし見当たらないのですが、近い日に満充電した時点の容量は36.2kWhでした。
100%で約36kWh、50%で20.9kWh、、、、、、、
つまりメーターの残量計は実際のバッテリー残存容量率とは違っています。
それなので充電量21kWhで残量が69%増えたのでこのバッテリーは30.4kWhの容量とはならないですね
走行距離と電費から34kWhと仮定して新品の40kWhリーフ(SOH99%以上)のバッテリー容量は38kWh程度なので
34÷38≒90 SOHは90%程度はあると思います。 (充電率72%で75Aの充電出力があることからも)

リーフe+でも
充電量10.1kWhで20%増
https://www.youtube.com/watch?v=cXWH_Fecr-Q&t=385s
これで計算してしまうと50kWh程度のバッテリー容量となってしまいますが、実際は満充電で55kWh程度の容量になります。

書込番号:25495870

ナイスクチコミ!3


Horicchiさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/08 01:09(1年以上前)

>tarokond2001さん
>らぶくんのパパさん

ご返信ありがとうございます。
%充電量(充電開始時のB残量%と充電完了時のB残量%)とBatteryの容量(COH)との関係は 「関連している」 と思っていたのですが、らぶくんのパパさんの言われる”関連性が無い”との事で、

改めてサクラでの自宅充電日日報から、%充電電費(kWh/%)を調べてみました。結果は、
MAX(X4:X202) = 0.289Kwh/%===>サクラのB容量は 28.9kWhとなりますね。
MINIFS(X4:X202,X4:X202,">0") = 0.169Kwh/%===>同 16.9kWhとなりますね。
でした。
ずいぶん差がありますね。これだけ差があれば 「関連性がある」 とは言えないですね。

※X列が上述の充電電力量(kWh)÷%充電量(%増分)=%充電費(kWh/%)で、上レスで報告の0.201kWh/%との違いは、全期間での平均値(average)だからですね。

ご指摘ありがとうございました。

>mitsuo6666さん、貴殿の表題からずれてしまいました、すみませんでした。



書込番号:25496124

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/11/08 06:21(1年以上前)

あと何km走れるか,残りは何%なのかの表示は,あくまでも車両側が表示している数値なので,それが電池の設計の数値ではないと考えることが出来ると思います。
リーフスパイで取り出した数値の方が,残りが大きく出るようです。どうやって演算しているかは,ソフトウェアの設計者に聞いてみないと(初期のころに誰ががインタビューしたのでしたっけ?)

また健康度SOHはAhrで表記しているので,充電量から算出する方法もあるにはせよ,別の個体との比較で使うならば,Ahを採用でしょう。
三菱自動車での測定では,そうなっています。

走行に使われない領域が,電池の性能低下に伴って比例して小さくなっていくのか,それとも最初の設計から変わらず同じなのか?
私は,前者なのかなと考えていますが,どなたかご存じでしたら教えてください。

書込番号:25496223

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/11/08 06:32(1年以上前)

なお,サクラでは,(設計値ではなく)電力消費からみた数値が20kWh位であるとカタログに記載があるので,要する交流電力で見ると,何がしかの数値が20であるというのは正しいのだろうと思います。

日常用途では,そこまで使い切れないような条件下での数値になると思います。

書込番号:25496229

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ191

返信38

お気に入りに追加

標準

4分の充電で250km走行

2023/09/18 00:24(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:970件

既にお読みになっている方も多いでしょうけれど‥‥、今日のYahooニュースです。ご参考までに。

4分のフル充電で普通の乗用車が時速100qで250q走る。バッテリー容量は30kWh。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9489e3bfc3f65900705c4904b380e122bff99b69
普通の電気自動車(EV)で30分以上かかる充電時間が、ガソリン車の燃料補給並みに短縮されたことになる。

その技術は、バッテリーセル自体を液冷する方法だとの事 →技術そのものはそんなに目新しく無い?。

チョット衝撃的な記事ですが、実用化されると本当に GVからEVへのゲームチェンジとなりますね。

書込番号:25427058

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/19 20:27(1年以上前)

>BREWHEARTさん

同意!

書込番号:25429536

ナイスクチコミ!5


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:970件

2023/09/20 00:59(1年以上前)

スレ建ての本題に戻ってください。

追加情報です。
「EV充電ゴールドラッシュ」
https://diamond.jp/list/feature/p-

EVCharging2023?utm_source=wknd_dol_sun&utm_medium=email&utm_campaign=20230919

充電インフラ市場は金の鉱脈を掘り当てようと人々が群がる“ゴールドラッシュ”の様相を呈している。超大手エネルギー企業をはじめ、異業種から参入した異端児など主要プレーヤーたちの狙いや戦略を解き明かすほか、最新勢力図をレポートする。

https://diamond.jp/articles/-/328504

https://diamond.jp/articles/-/328508

https://diamond.jp/articles/-/328510
#6
ファミマがEV充電でテスラとタッグ!コンビニ業界で独走する裏に「テスラのディーラー化」構想判明

書込番号:25429883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/09/20 02:37(1年以上前)

そりゃ15分の休憩でも充電可能なくらいEV車がいないって事露呈しているだけでしょ?
そこに止まっている車が全てEVだったらどうよ
その程度で待ち時間がないって何言ってるんだか
待ち時間を待ち時間がないって言い切る?
誤魔化してるだけじゃん笑笑

書込番号:25429918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/20 06:44(1年以上前)

EV の最終形はワイヤレス充電だろうな

自宅も出先も充電機が埋め込まれ、高速も走りながら充電出来るなら、もうバッテリーも小型で充分だし

書込番号:25429994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:970件

2023/09/21 00:57(1年以上前)

意見の相違を取り持つわけではないのですが‥‥、

ミヤノイさん
サザエかつおさんの投稿2023/09/19 05:27にあるURL
https://kakaku.com/jump/?url=https%3A%2F%2Fcarnewschina%2Ecom%2F2022%2F04%2F18%2Fchinese%2Delectric%2Dvehicles%2Dare%2Don%2Dfire%2F

映像を見る限り、多数の発火事故がありますね。まぁ、これは信じざるを得ないでしょう。


一方、サザエかつおさん/BREWHEARTさん
>ミヤノイさんの投稿:2023/09/18 09:2に対し:中国や韓国のEV がどんなに性能を謳おうと日本人は買わないよ。
>BREWHEARTさんの2023/09/18 11:52の投稿:ノイさんの書き込みはいつもどこか嘘が混じってるからなー

まぁ、中国車に対し悪評もあるでしょうが、
こんな記事もあります(端折の為編集しています)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc2024abaf3c50f6489f27f4d0bb756bb3b4eb6c?page=1
EVはアウトバーンでどの程度使えるか?アウトバーン450kmを高速度で、‥‥
レンタカー店の駐車場にはAtto3が数台ある他、上海汽車傘下で欧州でシェアを伸ばしているMGのEVであるMG4が何台も並び、さらに吉利(ジーリー)傘下のLYNC &COの車両もありました。←欧州(ドイツ)では中国車も普及しているようですよ。

BYDの「 Atto3」でアウトバーンをAtto3でも100km/hだと100km走行あたり15〜20kWh、120km/hだと20〜25kWhの電力消費となり、それ以上だと電池がみるみる減っていきます。‥‥正確な電力使用量はメモし損ないましたが、大体80kWh程度を使用したと思われます(電費にすると18kWh/100km、5.6km/kWh)
電費についてはアウトバーンで120km/h平均で走り(一部区間は150km/h巡行含む)、5.6km/kWhの電費はなかなか優秀だと思います。一

‥‥との、レポーター:丸田 靖生さんの記事です。一度読んでみられては?。
意見の相違は認め合いましょう。


書込番号:25431317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/21 01:09(1年以上前)

>Horicchiさん
ちゃうんですよ。見せかけの性能はどうでもいいんです。

大事なのは自分や家族の命を中国や韓国製の車に委ねられないってことです。

書込番号:25431325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


evnoriさん
クチコミ投稿数:115件

2023/09/22 10:56(1年以上前)

どっちもどっちだな。日本も中国もどちらも中国製部品を多量に使用している。 だからどっちもリスク高い。日本車のクレームが少ないのはその後の対応が良いから不満をこんなところに ぶつけられ難いだけ。

リーフが出火しにくいとか当然だろう。 あんな充電制御の雁字搦めで、ユーザーの使い勝手無視してまで充電速度落として利用してるんだ。 出火されたら逆に困るわ。 出火しなくて当たり前程度に思うべき。

金額はどっちも高過ぎだ。 中国でリチウムが暴落してるから原価が大幅に下がってるはず。 
モデル設計が古い電池冷却も出来ないリーフも電池の少ないサクラも、日本で信頼されてないBYDも、それぞれ後100万円(サクラは60万)は下げた金額設定をするべきレベル。
 
特にBYDは何考えてあんな金額設定にしてるの? って思う。 
日本で中国車は全く信頼されてないんだから、まずは、安く大量に日本国内にバラ蒔いて、安心感を与える事が重要なのに、日本車よりちょっとだけ安いだけとか、そんなんで本気で売れると思ってるのかって感じ。
俺はてっきり全車200万円台で黒船みたいに投入すると思ってたわ。

期待外れもいいとこ。 まあ俺は値下げは時間の問題だと見ているがね。

書込番号:25432931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/22 11:40(1年以上前)

発売されてるという(中国)市販車があるのに、
オランダ大学の次世代EV技術が期待・注目されてるということは、
(中国)市販車がどれだけ信用されてないということですね。
既にあったとしても高額なら、あまり恩恵もないですし。

書込番号:25432959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/23 19:17(1年以上前)

>サザエかつおさん
>大事なのは自分や家族の命を中国や韓国製の車に委ねられないってことです。

そう安全性は重要なこと そして20年も30年も前の神話だけではダメなんだよ

今、一番安全性が低いのは日本車という事実を理解出来るかな?
軽自動車やコンパクトカーなど規格制限や燃費至上主義の軽量化でペラペラで命を無視しないと乗れない。

同じコンパクトカーでもどれだけ安全性が違うのかをよく見てみたら?
https://www.youtube.com/watch?v=mRVGUpIi_5A&ab_channel=EV%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%80%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%80%91

大型車もこれ
https://www.youtube.com/watch?v=QPKYVPQsO7s&t=177s&ab_channel=%E5%88%9B%E6%84%8F%E5%B9%BF%E5%91%8A%E4%BB%93%E5%BA%93ExcellentCommercialCompilation

書込番号:25434901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/23 20:16(1年以上前)

>ミヤノイさん
こんな国を信用するんですか?

https://www.jiji.com/sp/d4?p=cch003&d=d4_ccc

https://www.afpbb.com/articles/-/3402904?cx_amp=all&act=all

https://www.sankei.com/article/20220430-SMQCHDTLOFPOLL6VOGESHDLZAU/

書込番号:25434994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/24 03:22(1年以上前)

>サザエかつおさん

国がどうのと何が関係あるの?
中国車買ったら中国に住まないとならないのかい?共産党に支配されるのかい?

情報抜かれるとか・・・貴方の情報誰がほしがるの
そんな心配するなら中国でiPhoneやテスラが人気になるかい?

中国はデカい 日本の人口12倍、面積は25倍
色々な国が集まったような国で超貧乏から先進都市まで様々
そんなものを一つにする方がおかしいんだよ

メーカーだって現在は200も300もある
その辺に転がっている鉄板で町工場で田舎のおっちゃんが作っているEVもある
そんなのが燃えました、タイヤが外れましたって言ったって当たり前

何でもひとくくりに出来るかよ
国ではなくそのメーカー次第
どれだけ安全性能に力を入れるのかもメーカー次第

日本だって絶対に起こしてはならない原発事故を手抜きによって起こってしまった
10回くらい死刑にしても足りないくらいの損害を与えたのに責任者は捕まりもしない。
ジャニーズとかビックモーターとか笹子トンネル、無差別殺人・・・・

日本って何てとんでもない国なんだぁ・・・

となるかい。貴方の言うことはそういうこと

書込番号:25435468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/24 05:35(1年以上前)

>ミヤノイさん
あなたやはり日本人じゃないですね。

書込番号:25435511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/24 10:42(1年以上前)

>ミヤノイさん
>日本って何てとんでもない国なんだぁ・・・
>となるかい

原発問題やジャニーズ問題で、なる人は実際になってますが?

中国から「関係ない一般のラーメン店」などに嫌がらせ電話をしつこくかけられてますが?
https://youtu.be/z6K9WKJbuo4?feature=shared

その電話でまた
「中国って何てとんでもない国なんだぁ」
と思うんですよ。

大なり小なりでも、1つの事柄で人は印象を持つんですよ。
老若男女、国、人種問わず、人はそういうものなんですよ。

書込番号:25435811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/24 10:49(1年以上前)

あと、
>情報抜かれるとか・・・貴方の情報誰がほしがるの
>そんな心配するなら中国でiPhoneやテスラが人気になるかい?

中国人も、中国(政府)よりアメリカ製品を信じてるんでしょう。www

書込番号:25435819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2023/09/24 12:09(1年以上前)

>Horicchiさん
レースで実証実験や経験を積む
信用できる行動ですねー

>ミヤノイさん
中国はそんなことしてるん?
知らんけど
アンタがマンセーする通りなら
フォーミュラEVで実績出してるんやろね?
知らんけど


思ったが少し調べると
2021は最下位やね
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1343922.html

まず実績を積まないと、、、
カタログスペック ニキ では信用は得られない
伝説が必要なんだ


書込番号:25435908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/24 14:06(1年以上前)

>サザエかつおさん
>あなたやはり日本人じゃないですね。

誰も触れなかった事、言っちゃったねwww

書込番号:25436034

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:970件

2023/09/26 01:04(1年以上前)

スレの本題に戻ってください。

ミヤノイさんを庇うわけではないが、そんなに責めても意味ないよ。ミヤノイさんの言っている事、そんなに間違っていないじゃないか。全てではないだろうが‥‥、どっちもどっちだね。
国産車やガソリン車ばかりの時代はもう終わりに近いかもよ。
厳しい購買条件が求められる業務用である大型EVバスも国産は無くてBYD製が1位だとか‥‥。


世界の乗用EV販売、2023年第1四半期は価格競争効果で32%増--1位BYD、2位Tesla、3位VW
https://japan.cnet.com/article/35204945/?utm_source=yahoonews&utm_medium=news_distribution&utm_campaign=contents_distribution_ynews_related

世界の電動車販売は、'23Q1
• 1位:BYD(21.10%)
• 2位:Tesla(16.01%)
• 3位:Volkswagen(VW)(6.88%)
• 4位:Geely Auto(吉利汽車)(5.86%)
• 5位:General Motors(GM)(4.71%)
• 6位:Mercedes-Benz(4.28%)
• 7位:BMW(4.16%)
• 8位:Stellantis(3.97%)
• 9位:Hyundai Motor(ヒョンデ)(3.96%)
• 10位:Renault(3.82%)

‥‥との事で、残念ながら日本車メーカーは入っていないよ。






書込番号:25437998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/27 21:01(1年以上前)

暴走だって!やっぱなあ

EVタクシーが時速188kmで暴走し衝突...ブレーキも利かず250m飛ばされる 韓国・テグ(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) https://news.yahoo.co.jp/articles/80ae1b85e0ef7e2bd7d892603e3635b443ba1cdb

書込番号:25440164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/28 16:38(1年以上前)

現代自と起亜が米で337万台リコール、エンジン発火の恐れ(ロイター) https://news.yahoo.co.jp/articles/7223c83895f75a68b49071e7e7b6c75f8bdcdd0b

EV だけじゃなくエンジン車も燃えるのね。

書込番号:25441142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/29 15:13(1年以上前)

韓Oの技術は、%$#”+‘@

書込番号:25442273

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

まだまだ現役AZE0リーフ

2023/09/18 20:59(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:68件

みなさん今日は
残猛暑お見舞い申し上げます。

先日、法事で兵庫から滋賀まで往復368kmを走って来ました。写真は、前日の夜から満充電して、出発時の朝に撮ったものです。

往路はノンストップで走り切り、帰りは30分(30kW)、14分(50kW)の2回の充電で済みました。
夜になっても蒸し暑く、バッテリー温度は一時9セグまで上がりましたがすぐに下がり、その後は80km/h走行で帰宅時まで8セグを維持できました。

購入から6年半、11万kmを走ってなお我が家のファーストカーとして活躍してくれる旧型リーフへの愛着は増すばかりです。

ようやく次期リーフの情報も出てきましたね。
新しいリーフはどんな進化を遂げているのかとても楽しみです。
その日を夢見ながら、もう少しこのリーフでのんびり走ろうと思います。

書込番号:25428272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:11件

2023/09/20 08:23(1年以上前)

草を刈る男さん
私のリーフ40kwhも丸5年を経過して、2回目の車検を受けました。走行距離は84000kmです。今までノートラブルで本当に助かっています。次の目標は100000kmを目指して大切に乗りたいと思っています。お盆に大阪南部から南紀白浜まで日帰りで行ってきましたが、無充電で往復することができました。リーフは本当に乗り心地が良いので運転が疲れなくで、ついつい距離が伸びてしまします。

書込番号:25430093

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件

2023/09/20 17:07(1年以上前)

>リーフは良い車さん

返信ありがとうございます。
本当にリーフは運転が楽しいですね。アクセルの反応がよく、トルクがあって、動きに無駄がありません。
音も静かで振動も少なく、排ガスも出ないので、穏やかな気持ちで走れます。

遠距離のドライブでは、充電スケジュールや温度管理などを自分なりに工夫して旅をすすめることになり、それもまたリーフの楽しみ方の一つではないでしょうか。
急いでいる時などは反対にとてもストレスとなりますが…(汗)。

またちょっとした旅行記など投稿して下さったらと思います。

書込番号:25430650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

満充電直前の充電量

2023/09/06 00:49(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:970件

満充電直前の充電量data

満充電直前の充電量明細

サクラ充電充電量経緯

「サクラ」での充電ですが、表題の通りのdataです。ご参考までに。単位:W & Wh,kWh

明細表の通り、満充電になる迄、batteryのセル?、モジュール?を検査しているのですね。

8/27は充電接続忘れ、たまたま03時直前に目覚めたので、充電接続、即充電ボタンON(不要だったかな?)で開始しました。タイマー充電は0:10→6:30ですが、満充電にならないので「サクラ」側でOverTimeしてくれました。

8:00前に起床、充電状況を見るとゼロになっていなく、満充電直前値を記録してみようと思い開始、暫く(約30秒)すると0w表示になったので満充電で完了かと思っていたところ、8:06に再び充電開始、0wを繰り返しながら、8:26で本当に完了となりました。

9/3は満充電迄約5Hrと見て、5:00に目覚まし設定、data採りを行いました。0w表示が続いた後にも、1kw超えの充電が行われるのですね。

充電開始時のBattery残量は画像の通り。

書込番号:25410849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2023/09/06 07:56(1年以上前)

@充電完了までの充電電力推移グラフ

B充電完了までの推定所要時間

>Horicchiさん
@私が24kWhリーフで普通充電で満充電までした時のバッテリー充電電力の推移グラフ
A40kWhリーフで充電率98%から満充電までの充電電力(クランプメーターでの測定)
https://youtu.be/0h9PJw2f2is 

これからも充電完了直前からは時間がかかり、充電電流がどんどん減少していることがわかります。
たぶん満充電電圧に達したセルから充電電流が流れなくなり、そのセル数が時間とともに増えてくるので充電電流が減少しているものと思っています。
この動きによってセルバランスが取られているものと考えています。

また、充電完了までの所要時間も通常充電+1時間の計算になっているようです。
Bリーフe+残量64%から充電完了までの推定所要時間
6kWで4.5時間 (推定6kW x 3.5h + 1h)
3kWで8時間 (推定3kW x 7h + 1h)

書込番号:25410997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2023/09/06 14:47(1年以上前)

>Horicchiさん

充電と放電を繰り返し行いバランスを調整するからです。

ちょっと専門的ですが、、、
https://www.analog.com/jp/technical-articles/passive-battery-cell-balancing.html

書込番号:25411419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2023/09/06 15:26(1年以上前)

動画を作っている人がいました
https://www.youtube.com/watch?v=wvBoNJDoXuc

書込番号:25411464

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:970件

2023/09/07 23:55(1年以上前)

満充電直前の充電量230903 5:47瞬間値

>らぶくんのパパさん
>なおき^^;さん

すみません、昨夜は飲み会があったので‥‥。

らぶくんのパパさん
>たぶん満充電電圧に達したセルから充電電流が流れなくなり、そのセル数が時間とともに増えてくるので充電電流が減少しているものと思っています。この動きによってセルバランスが取られているものと考えています。

フォローありがとうございます。
我が家の場合(HEMS)では、分電盤内のEV用200V回路にCT(電流測定器)が装着されています。このCT値がLANを通じてHEMSセンターに送られ、、30秒後くらいに機器ごとの「消費電力量瞬間値(W)」が返信?され見れます(画像)。この瞬間値は30秒間隔で更新表示されるので画像中央表の様にdata記録(8/27,9/3)しました。
表の通り3〜4分間の休止(0w)があった後に再び充電していますね。

らぶくんのパパさんのdata(グラフ)では満充電直前は「増減を繰り返しながら徐々に減少し」完了となっているのですね。
リーフとサクラではこの点違った制御なのかな?。


なおき^^;さん
フォローありがとうございます。
URL拝見しました、詳しく、解り易く説明あり、ずいぶん参考になりました。
私のスレでの充電経緯は、満充電直前は中央明細表画像の様に充電量のバランスを行うために、充電不足セルを探し充電しているようです。一旦0wとなっても、アンバランスを見つけ(サーチして)て補充電→少し時間(3〜4分間)を置いて再びアンバランス探索→補充電しているようですね。


※これらの制御はBattery充電システムその物(一般的なもの)か?、日産のシステムなのか?。←日産のシステムであればメーカーにより違う事になりますね。


書込番号:25413493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2023/09/08 14:25(1年以上前)

>Horicchiさん

自動車用途に限らず複数の電池を組んだ組電池は、大きな電圧を取り出すために動画にあるように直列の接続をするので、複数の電池の中の特定のセルだけを充電することや、特定のセルだけを放電させることははできません。(これ重要)
バランス回路による充電、放電は個々のセルを充電や放電できますが、動画にあるとおり百分の1から千分の1の能力しかありません。

リチウムイオン電池は100%を超える過充電は絶対禁止です。このことと特定のセルだけを充電を止めることは出来ないので、
普通充電や急速充電においてどれか1個でもセルが100%に到達したら他のセルが100%に未達でも充電はそれ以上出来ないのでそこでストップです。

ここでセルバランサーを動作させると動画にあるようにすべてのセルが100%未満になります。ということは100%に向けてまた普通充電を再開できます。

バランシングは1回で終わるものではなく上記を数回繰り返すことになります。これが充電最終期の挙動の正体です。


ちなみにリーフやさくらも動画の中のどれかの方式のバランサーを搭載していると思いますが、どれを採用しているかは知りません。^^



書込番号:25414059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2023/09/08 15:03(1年以上前)

>Horicchiさん

あ、充電停止と再開の間隔、数分なんですね。

バランス調整もしているかもですけどメインの理由はこれだと思います。

100%の充電量になったかの確認は充電していない時の電圧を基準とするので、
充電をいったん止めて100%相当の電圧になったかを確認していると思います。

充電終了期の電流は少ないので充電中の電圧と充電してない時の電圧の差は少ないですが
この差電圧でバッテリーの健康状態(内部抵抗)もわかるのでそれが理由ですかね。

書込番号:25414101

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:970件

2023/09/09 00:02(1年以上前)

>なおき^^;さん

重ねてのご説明ありがとうございます。
教えて頂いたURLから、ほかのURLに辿り着きました。

まあ、専門的な事は分からないのですが、およそ次のURLに記載されている事が、なおき^^;さんのご説明と同じかと理解しました。

※理解するため、URL記載内容の文言・文章、編集しています。

●車載向けバッテリー監視チップセット(https://news.yahoo.co.jp/articles/9203ac17ca5f297ca2265d52415db62bb4910679
>ヌヴォトン テクノロジージャパン(以下、NTCJ)は第4世代品となるEV(電気自動車)バッテリー制御向け新チップセットを発表した。
‥‥電圧/電流情報を同時に取得できるため、電池の充電状態(SOC:State of Charge)や劣化率(SOH:State of Health)の推定も可能だ。

●電池の残量を正確に測るIC:NTCJ
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2303/27/news075.html#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20230908-082&utm_term=it_eetimes-sci&utm_content=rel1-0
>‥‥リチウムイオン電池の残量を測定するバッテリーマネジメントIC(BMIC)のデモを披露した。リチウムイオン電池の残存量を正確に把握する技術を提供することで、電池のリユースの促進に貢献したいと同社は述べる。


これらのICチップセットがEVメーカーに採用され、バッテリ制御されているのですね。チップセットが変われば、制御内容も変わり、より良い制御に進化するのでしょうね→航続距離延長、充電時間短縮などに。バッテリ本体の進化もさることながら、この様な制御部品の進化も期待したいです。


書込番号:25414854

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/821物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/821物件)