日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44487件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10195件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26402件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

車検に出しました。

2017/07/08 10:56(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 tomkun6005さん
クチコミ投稿数:355件

ZEPS会員です。
車検に出しました。
掛かった費用は、
自賠責:25,830円
自動車重量税:0円
印紙代:1,100円
検査代行料:6,000円
後ブレーキフルード交換とエアコンフィルター交換で
合計:37,781円でした。
以上参考までに。

無料で受けられる、ナビのバージョンアップもしました。
何が変わったのかまだわかりません。
何が変わるかご存知の方教えてください。

書込番号:21027130

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/07/08 13:51(1年以上前)

>何が変わるかご存知の方教えてください。

地図の情報が多少変わっていると思いますよ
普段使っている道で新しい道路が出来ていなければ何も変わっていないと感じますが日本全国だと新しい道とか出来ていますから

書込番号:21027456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4614件Goodアンサー獲得:394件

2017/07/09 08:07(1年以上前)

>tomkun6005さん
>検査代行料:6,000円
安いですね
当方は5月でしたが代行手数料16200円になっていました。 
ブレーキフルード交換5000円程度とクーラント添加剤1700円だけです。
もちろん自賠責25800円と印紙代1100円は同じで合計50000円
先月受けた奥さんのHVは10万ほどでしたから、旧ZESPだと安いですね

ナビは地図のアップデートですね
数年前以降に開通した道路がちゃんと道になっています。 それまでは道なき道を走っている表示が多かったです。
目的地までのルート案内も新しい道を通ってくれます。
それでもすでにもっと新しい道も出来ていますのでキリがないです。

書込番号:21029240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/09 14:51(1年以上前)

ZEPS会員ですからね。

書込番号:21029995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2017/07/09 22:11(1年以上前)

ちなみに、走行距離って教えてもらえませんか?
当方、今回初めての車検で8万円くらい掛かっており走行6万キロなので、色々消耗品の交換やらで費用がかさんでいるのかと感じてます。

書込番号:21031121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MISOKATAUさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:12件

2017/07/10 08:11(1年以上前)

リーフの重量税が0円なのは1回目の車検だけですかね?
2回目以降は減免は無しですか?

書込番号:21031923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomkun6005さん
クチコミ投稿数:355件

2017/07/10 08:43(1年以上前)

>どんぶりりさん
走行距離は39,000km位です。
セグ欠けはありませんが、巡航距離表示が減ったように感じます。

ナビに新しい機能とかの追加とかはないんですかね。


みなさん、返信ありがとうございました。

書込番号:21031980

ナイスクチコミ!2


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/10 12:13(1年以上前)

>tomkun6005さん
地図ソフトのバージョンUPは1回目の車検時に無料でするようになってますが
ナビのソフトのバージョンUPは、こちらから言わないとしてくれません。
そもそもディーラーの担当者が、ナビのソフトのバージョンUPがあること自体知りませんでした。
自分はナビのソフトは、ディーラー担当者にクラリオンに言って取り寄せてもらいました。

どこが改良されたかよくわかりませんが、ナビでソフトのバージョン番号確認すると変更されてるのがわかりました。

書込番号:21032363

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomkun6005さん
クチコミ投稿数:355件

2017/07/10 14:30(1年以上前)

>PT82さん
地図とは別にナビのバージョンアップがあるのは、知りませんでした。

以前点検に出したとき、ディーラーの担当がオートライトの仕様を変更するソフトがあるようなことは聞い手ましたが、時間がなかったので実施してません。こちらから積極的に行かないとだめですね。

書込番号:21032626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4614件Goodアンサー獲得:394件

2017/07/10 21:17(1年以上前)

>どんぶりりさん
私のは車検時10万キロを少し超えていました。
リーフは距離を走ったからといって交換する部品はないようですね
ワイパーブレード、エアコンフィルターなどの消耗品くらいですね
12Vバッテリーは交換を勧められるかもですが、、、、

書込番号:21033503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:43件

2017/07/12 09:54(1年以上前)

>tomkun6005さん

2016年9月に車検をうけました。

諸費用は、tomkun6005さんと同じでしたが、代行料は
12960円(税込み)でした。

修理代金等も、販売店でまちまちの様ですね! 日 産系と
旧プリンス系ではかなりの差が有るようです。安い方に
統一して欲しいと思い書き込ませて貰いました!

書込番号:21037278

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

標準

納車から3年 バッテリーの状況など

2017/05/18 11:25(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

現在のメーター

22ヶ月目

2年目

3年目

2014年の5月18日に納車されて以来3年が経過しました。(中期X)
バッテリーの状況は現在SOH90%を切るようになって新車時の10%程度の劣化と思われます。
推移としては22ヶ月まではほとんど劣化なし、2年目で数%の劣化、3年で10%程度の劣化となっています。
添付画像2 2016年3月 ここまではSOH100%になるときもあり100%充電で使用可能容量22.1kWh
添付画像3 2016年5月 2年目はSOH98%、100%充電で使用可能容量21.7kWhと劣化は少々
添付画像4 2017年5月 3年目はSOH92%、100%充電で使用可能容量19.8kWhで10%程度劣化
セグ欠けはありません
1年目2015/5月で走行距離約24000km
2年目2016/5月で走行距離約66000km
3年目2017/5月で走行距離約105000km
一年目は主に通勤(往復約20km)と休日の釣行、山歩きなど、それ以降は釣行や山歩きと長距離ドライブで走行距離が伸びています。
基本は自宅80%充電ですが、長距離走る場合は自宅100%充電+急速充電10分〜20分、食事等のときだけ30分充電しています。
急速充電の回数は1000回を超えています。
購入直後は充電スポットも少なく、経験もないので長距離はためらいましたが、走ってみたら意外と長距離走れるのでついつい長距離走るのが楽しくなりました。 今では充電スポットもたくさんあるので長距離でもバッテリー劣化はほとんど気になりません。
少々のバッテリー劣化はころがり性能の良い省燃費タイヤで補えそうです。

書込番号:20900667

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2017/05/19 06:26(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

とても興味深いデータのご提供ありがとうございます!

2年6万6667キロ時点でSOH=98%で、3年10万キロ超でSOH=90%。はじめゆっくりとした劣化を見せた後で早まっているのですね。これが見掛け上の数字での出来事なのか実際のバッテリー劣化状況なのかが気になるところです。

私の前車24kWh中期型や他の方の例ではもっと早い段階で劣化が進むイメージがありましたが、らぶくんのパパさんが以前書かれていた「長めの距離を走って急速充電でSOHが回復する」という技の為せる業なのでしょうかね。

10万キロでセグ欠けの1つ2つは当たり前というのが私の(多くのリーフ乗りの?)感覚なのですが、らぶくんのパパさんやtarokond2001さんのようにセグ欠け無しの例もあり、一体何がこの差を生むのか、日産開発者の見解をぜひとも聞いてみたいものです。

ちなみに、通算のkWhあたり走行距離、高速の利用頻度および巡航速度はどのくらいでしょうか?

書込番号:20902565

ナイスクチコミ!2


bs-mさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/19 12:28(1年以上前)

25年10月登録ですが10セグになってます。

書込番号:20903028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件

2017/05/19 13:22(1年以上前)

名前が出てきたので…。

10万km走行の1つの例として、写真をアップします。
GW中に、旅先でめでたく大台に乗りました。
(写真は99999kmですけど…。100000はバッテリーのセグメントがよく写ってなくて)
リーフスパイは使用してませんが、感覚的に(過去に撮ったメーター写真から考えて)12〜15%くらいは、
バッテリーが劣化しているように思えます。セグメントは欠けてませんけど。

ただ、10万kmを超えると、あとはオマケみたいな感じですね。
バッテリーの劣化を心配することも無くなりました。
3年前は、正直、ここまでバッテリーが性能を維持し続けるとは思いませんでした。

書込番号:20903130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


UAWTP12さん
クチコミ投稿数:93件

2017/05/19 14:31(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
リーフご使用の皆様
こんちわ。
30X購入し、5月末で丸一年。
距離は20,000kmを少しオーバー。
リーフスパイは装着してませんが、
劣化の症状は確認できません。
家が集合住宅で、充電設備無いため
100%急速充電で、30%から88%の間で
主にニッサンで充電してます。
(スタンダードプラン)
88%で、200km表示になる時もあります。
ただ去年の夏、四国往復で高速使用し
バッテリー温度が、残り約200kmを残して
レッドゾーンに入ったまま
走行したこともあり、今後を少し心配してます。
ecoモードでしばらく乗ってましたが、
最近は、ecoモードを外してます。
私の場合、電費に差はないみたい。
参考にならないかもですが。
ご報告。

書込番号:20903233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4614件

2017/05/20 07:01(1年以上前)

5月1日の走行データ

>フォリオさん
>ちなみに、通算のkWhあたり走行距離、高速の利用頻度および巡航速度はどのくらいでしょうか?
EV、まだまだ分からないことが多いですね
日産のサーバーでは2年までしかデータが見れませんので
2014年のデーターはなし
2015年のデータは2015/06-12で走行距離24,896km平均電費8.5 km/kWh
2016年のデータの年間で走行距離40,462km平均電費8.3 km/kWh
2017年のデータは2017/01-05で走行距離13,939km平均電費8.2 km/kWh
高速道路は自宅からは遠いのであまり使いません。田舎なので山道が多いです。
たとえばよく行く釣行では片道140kmのうち高速が24km、自動車専用道が16km、一般道が100kmになります。
巡航速度はいろいろですが、通算だと106000kmで2400時間なので全走行での平均速度は44km/hになります。
5月1日に九頭竜湖から岐阜へ遅い花見ドライブに行きました。タイヤはブルーアースAE-01Fを使用したので電費が良いです。
走行距離610kmで電費9.3km/kWh、平均速度49km/h、高速は約160km、自動車専用道約80km、山道を含む一般道が370km程度です。 岐阜、大垣市内が混雑していて時間がかかっています。

実際の1充電実走距離ですが、ほぼ同じルート(高低差マイナス180mで最良の電費が出るルート)で
13ヶ月後2015年6月積算走行28000km時点で約206km(残12%)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=18893202/#tab
22ヶ月後の2016年3月積算走行55600km時点で約192km(残7%)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=19669292/#tab
27ヶ月後の2016年8月積算走行7700km時点で178km(残17%)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=20145906/ImageID=2571532/
電費等の違いや計算の誤差もあるので細かい計算をしても無意味だとおもいますが、それなりの距離が走れています。
近々に同じルートを走ってみます。

>UAWTP12さん
わたしもレッドゾーンの直前の10セグまでは何度もあげています。
真夏の高速で急速充電を繰り返して走ればどんどん上がってしまいます。
とくに30kWhモデルは充電が早い分温度もより高くなるようです。
経験ですが、停車して30分程度の休憩では温度はまったく下がりません。
充電時と直後にすごく上昇します。その後の走行で少しずつ下がります。
9セグになれば充電は短時間で済ませて、ECOモードで走ることで温度上昇は抑えられると思います。

書込番号:20904779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2017/05/20 22:24(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
便乗質問させていただいてよろしいでしょうか。
30kwhのリーフを購入して一月で3500キロほど走りました。連続走行300キロで急速充電を3回すると、温度計がレッドゾーンに突入しました。走行しても温度がなかなか下がらなかった記憶があるのですが、まだレッドゾーンには入ったことは無いのでしょうか?

書込番号:20906469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4614件

2017/05/21 08:06(1年以上前)

44kW機 充電グラフ

バッテリー温度推移 高速走行

>ライト49段さん
30kWhモデルは24kWhモデルに比べて急速充電がとても早い特性があるようです。
つい最近まで少し早い程度と思っていましたが、たまたま50kWの急速充電器が2台並んでいる充電スポットで30kWhモデルとほぼ同時に充電を始めたことがありその違いに愕然としました。
そのときのデータは無いのですが、以前私のリーフで日産の44kW充電器で充電したときの推移を取得したのが添付画像1です。
青線が充電器の出力、ピンク線が充電率と同等になります。
37%程度から充電を始めて、充電器の出力が44kWまで上昇し充電率が55%程度から出力がどんどん落ちて充電率80%では出力が15kW程度まで落ちています。
ところが30kWhモデルは充電率80%まで充電出力が最大のままで充電されるようです。
その為、充電率80%までなら倍ほどの電力が充電できると思われます。
しかし、それが夏場に高速道路などで充電を繰り返すとレッドゾーンに入ってしまう要因になるようです。

添付画像2は真夏の高速道路で充電を繰り返したときのバッテリー温度の推移です。leaf spyで取得したバッテリ温度をグラフにしたものです。49℃から温度メーター10セグになります。 レッドゾーン温度セグ11は推測では55℃程度と思います。
このときも最高52℃までしか上がっていませんのでレッドゾーンには入っていません。
多賀SAでは32%->50% 10分充電程度 2℃ほど上昇
養老SAでは31%->87% 25分程度充電 8℃ほど上昇
恵那峡SAでは32%->82% 19分充電 7℃ほど上昇
駒ヶ根SAでは34%->76% 15分充電 5℃ほど上昇
50℃近くなったので短時間で済ませています。
その後は高速を降りる梓川SAで10分ほど充電して一般道に下りて、美ヶ原スカイラインを走り標高が高くなるにつれて気温もどんどん低下してバッテリー温度もどんどん下がっています。
30kWhモデルは充電が早く温度上昇も大きいので夏場の高速走行を乗り切るには短時間で充電を切り上げるしかる無いと思います。
また、このグラフでは各区間で走行中に少し温度が下がっているのが見えると思いますが、車の温度メーターは走行中に温度が下がっても温度メーターは下がらないようです。充電を開始する前にオフオンするとそのときの温度にあった表示になります。それを見てから充電時間を調整されれば良いと思います。

書込番号:20907093

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:129件

2017/05/21 18:21(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
詳細な情報ありがとうございます。30kwhのリーフ、急速充電が速いが、その分バッテリーの温度が上がりやすいのですね。確かに充電器によりますが、80%を越えても106Aで充電できていました。
温度上昇をおさえるには、バッテリーの充電時間を短くしないといけないのですね。短時間の充電を心がけます。ただ、高速で時速80kmでの走行は辛いですね。

書込番号:20908375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2017/05/22 23:50(1年以上前)

> らぶくんのパパさん

詳しい走行データを教えてくださりありがとうございます。

山道走行が少なければ8km/kWhを大きく超えそうですね。私は往復40キロの通勤+週末の用事で年間2万キロ、渋滞が無ければ行程の70%が時速80-100キロというもので、年間通しての電費は7km/kWhを下回ります。制限速度が120キロや135キロの高速もある地域なので、ちょっとした運転時の心掛けでバッテリー寿命に大きく差が出てきそうです。

24kWhから30kWhに乗り換えたことで5%前後電費が落ちているのを感じますが、純正タイヤが205-55R16 から 215-50/R17、BSのEcopia 422からミシュランのEnergy Saver A/S (US仕様)へ変わったことが主因では?と考えています。

平均速度と電費、および航続距離の一覧表
http://www.mynissanleaf.com/viewtopic.php?t=4295

書込番号:20911606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 リーフ購入。

2017/04/06 09:32(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 ネム1204さん
クチコミ投稿数:4件

グレードはXにしました。
3月に登録してアラウンドビューモニターをサービスして貰いました。
ETCや色々タダで付けて貰って中々良い買い物が出来たかな?って思います。

書込番号:20795917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:176件

2017/04/06 10:00(1年以上前)

おめでとうございます。
電気自動車は、自分の使用用途に合いさえすればコストパフォーマンスに優れ、かつ非常にエコロジーな車だと思います。

もし支障がなければ、購入総額、オプション類、値引き額など示していただければ、後続の方たちの参考になるかと思いますので、ご検討ください。

書込番号:20795957

ナイスクチコミ!5


スレ主 ネム1204さん
クチコミ投稿数:4件

2017/04/06 14:25(1年以上前)

本体値引きはアラウンドビューモニターとBOSEの分です。
後はETC、5yearコーティング、バイザー、カーペット、リングフォグ等etcで330万です。

書込番号:20796444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

充電量、充電率、充電維持率?

2017/02/09 09:27(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:545件

交換後のバッテリーの充電量?を計測してみました。

結果20.8kw警告灯点灯4kw?3.8kw?
合計24kw越えてしまいましたw

平均電費7.5
24×7.5=180
パネルの到達予想が174km

何となく自分が想定していた感じです。

どうですかね?

書込番号:20642716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/09 13:31(1年以上前)

普通充電の効率は85%くらいと言われています。実際の充電量は20.8kWh x 0.85 = 17.7kWh
これに警告灯点灯時残量4kwhを足すと21.7kWhですから、噂されている実行領域21.8kWhとほぼ合致しています。

書込番号:20643199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/09 13:46(1年以上前)

新車ばりですね。

ミニキャブミーブトラックの値段下がってきたので面白そうじゃないですかね!?

書込番号:20643228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件

2017/02/09 17:07(1年以上前)

>電気自動車さん
アナログメーター通ってリーフに蓄電されるまでの間にロスがあってその分ですね。
納得です!!

>りのやっこさん
体感では劣化時の倍ほど走る感じです。
良かったです。

初号機も劣化次第では60万コース有りですね。

やっぱりリーフいいです。

書込番号:20643586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:43件

2017/02/09 19:04(1年以上前)

>まんきちおじ様さん

バッテリーが新品に成って倍も走れるような気がする!

嬉しい お話しですよね!後、一台のリーフも頑張って新品にして下さい。

 (こいつは、春から縁起が良いわぃー!)半兵衛の独り語と、、、

書込番号:20643841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/12 11:22(1年以上前)

逆に8セグになると実質新車時の半分とは。

本来8/12=2/3ですよね。何かおかしい。

書込番号:20651411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件

2017/02/12 13:35(1年以上前)

>電気自動車万歳!さん
体感ですw
実際には6割程度かもしれません。

あと充電効率で納得しましたが以前の流れでは24kw中で使えない領域があるとの事でしたが、使えない領域と充電量が元々24wではないがイコールではないと思いますがいかがですか?

日産が公表している24kw/30kwってなんなんですかね?
訳がわからなくなってきました。

書込番号:20651771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/13 20:00(1年以上前)

>まんきちおじ様さん

リチウムイオン電池はその特性上、本当に空にしてしまうと著しく劣化が早まるそうです。
従って、空にならないようにある領域を使用不可として、劣化を防いでいるそうです。
その領域はメーカーのブラックボックスです。
24kWhリーフだと実行領域が21.8kWh程度と言われていますが、あくまでユーザーが様々な検証をした結果だと思います。

書込番号:20655668

ナイスクチコミ!2


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2017/02/21 14:07(1年以上前)

>電気自動車万歳!さん

>逆に8セグになると実質新車時の半分とは。

>本来8/12=2/3ですよね。何かおかしい。

そうですね、「セグメント」のはぐらかし工作といわざるをえません。

そもそも、なぜ 12セグなんですか? 10セグ じゃだめなんですか?

1セグ欠けで、 既に 15% 以上、下手すると 24%劣化している可能性があるなんて、

世人は想像だにできません。

1セグ = 1/12 (約 8%) 程度 と誰もが考えるでしょう。

まあ、東芝と同じで、力まかせでごり押しで通そうという経営判断でしょう。

ユーザーの声には耳もかさず、大した度胸ですね。

今年は、とんでもない歴史的BIGニュースが飛び交っています。

くわばら、くわばら。

書込番号:20677673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2017/02/25 21:50(1年以上前)

現行24kWh版カタログデータから計算すると
114 Wh/kWh × 228 km = 25,992 Wh
になりますね。

書込番号:20690499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件

2017/02/27 14:22(1年以上前)

やまなか3さん
使えない領域は24kw越えた分の1.992になるんですかね?

最初に書いた
平均電費7.5/ 24×7.5=180/ パネルの到達予想が174km
で新品バッテリー状態での計算は合ってるとおもいますが、そうすると給電時のロスがどこに行ったのか…

リーフスパイからすると使える領域は21.8kw、到達予想距離はあり得ないってことてしょうか?
7.5×21.8=163.5kmが正確な値ですかね。
実際その程度かも。

書込番号:20695343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/27 21:09(1年以上前)

交流電力量消費率114 Wh/kmは「走行後の充電において電源から消費された電力量を一充電走行距離で除したもの」です。

電源から消費された電力量(交流)が25,992 Whであり、実際にバッテリーに充電された電力量(直流)は充電効率を掛けたものになります。充電効率は公表されてませんので正確な所は不明です。

リーフの場合、実際にバッテリーに充電できる電力量と噂されている21.8kWhとすると、充電効率は21.8/26.0=83.8%となります。
一般的に普通充電の効率は85%程度と言われていますので、若干効率悪いのかもしれません。

書込番号:20696297

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

ZESPからZESP2への移行は簡単

2016/12/03 15:30(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:7件

ZESPからZESP2への切り替えはカード発行までの間、充電カードが使えなくなるということでしたが、その空白がなく連続して充電できるようになったようです。

 つまり、ZESP2を申し込むと、そのカードが届いたよく月から「ZESP2」になり、それまでは以前の「ZESP」カードが使えると言うことです。朗報の方もおおいと思います。

 そのための書類も簡単です。名前、住所、日産カードの番号を書くだけ。印鑑が必要。簡略になっています。古い方の解約と新しい方の契約がこれ1枚だけでOKです。

書込番号:20450072

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/12/04 04:08(1年以上前)

それって当たり前なシステムですよね。

書込番号:20451859

ナイスクチコミ!4


kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/06 17:50(1年以上前)

ZESPスタンダード会員です。新車から2年。
ZESP2に切り替えるか検討しましたが、とりあえずあと1年・車検までは今のままにしようと思います。
ZESP2は要するに点検整備費用を外して別に選択できるようにしたという事ですね。
点検整備費用分が月1080円安いと。
ディーラーでの車検整備は3万位かかるし、6カ月毎の点検も洗車や車内清掃までしてもらえるし、
タイヤローテーションとかもしてもらえるんで、とりあえず初回車検までは現状で良いかな?と。

書込番号:20459567

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2016/12/07 22:13(1年以上前)

私はリーフ購入して2年半、自宅の近くにも急速充電スポットができましたが、ライトプランなので、わざわざ日産に行って充電してます。2000円で何処でも充電出来るなら便利なので、変更しようと思いますが、kuncyanさんが言われるように車検前に変更するのは勿体ないですよね。
ライトプランでも、IT・メンテナンス・エマージェンシーサポートのうち、メンテナンスサポートは初回車検が来て無くなるのなら、その後の点検費用はどのぐらい掛かるのですかね?

書込番号:20463608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

標準

リチウムイオン電池寿命を12倍向上

2016/11/30 14:58(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 PT82さん
クチコミ投稿数:445件

安永、リチウムイオン電池寿命を12倍向上
同社が耐久試験をしたところ、自社の従来品に比べ、電池の寿命が12倍以上伸びた。
充電時間も従来より3〜4割短縮できるという。

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO09843280S6A121C1L91000/

製品化がいつになるかわかりませんが、リチウムイオン電池の弱点が一気に解決されますね。

書込番号:20440988

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5757件Goodアンサー獲得:156件

2016/11/30 15:08(1年以上前)

車の寿命が今と同じだと意味がない

ましてや 半分になるかもしれん

日産の策略かもしれん・・・・eパワー買っちまったけど・・・

書込番号:20440997

ナイスクチコミ!8


b.z178さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:26件

2016/11/30 15:25(1年以上前)

車より携帯のバッテリー劣化には朗報ですね!(^^)

車には寿命より容量アップ、充電速度アップの方がメリット高そうですね!

書込番号:20441021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/827物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/827物件)