日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44486件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10195件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26401件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信17

お気に入りに追加

標準

30kwhモデルの急速充電量

2016/03/28 13:49(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件 リーフ 2010年モデルの満足度4

30kwhで1ヶ月程度使ってみての結果。
30分での充電量です。

高速タイプ(主に日産販売店)
最大70%程度

中速タイプ(主にコンビニや商業施設)
ほとんど35%程度

どちらも80%越えると出力落ちてくるので目安ですが、日産のは18%から90%になりました。
中速タイプは20%でも40%でも大体+35%な感じでした。
50%から始めたらそこまでいきませんでしたが(^^;

30kwhタイプは単純計算10%が3kwhなので、自分の平均電費7.5kmだと10%=22km程度、100%=220km程度と計算しやすくていいです(^^)
実際の使用だと20%~90%位の約70%使用で、一回の充電約150km、エアコン使用で-20~30kmかなと。
商談時の販売員が「大体120~150kmだと思いますよ」と言ってた通りでした(笑)

書込番号:19736561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/04/02 22:13(1年以上前)

>ちryoろさん

貴重な情報をありがとうございます。
満充電で 300km というのは注目に値しますが、
実際に遠出を考えると、急速充電を抜きには考えられませんよね。

急速での航続距離がどの程度であれば実用に耐えるか、
個々人の使用状況によると思います。

25%〜80%くらいの範囲が実用の限界でしょうかね。
もっといえば 25%〜70% でどの程度の電力量を引き出せるかですね。
45% ざっくり 50%で考えると 新型で 110km位 という感じでしょうか?

30分以内の充電で、常にこれだけ注入できるのであれば、実用の範囲にあるかと感じます。
問題は、バッテリの劣化ですよね。
バッテリの健全性について、もっと正確な公式情報が欲しいですよね。

書込番号:19752719

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2016/04/03 07:43(1年以上前)

週末は日産で充電してますが、いつも90%越えしてます(^^;
流石にエアコン使わない時期は残200キロオーバーは当たり前になった来ました(^^)
エアコン使用の7km/kwhでも残30%で残50キロ越えてますので、慣れれば慌てないです(^^)
初めの頃はまだ不安で40%切るとドキドキでしたが(^^;

30kwhモデルは仮に劣化で2/3になっても残20kwhなので、仮に7km x 20kwh =140km
実使用60%(20-80%)でも80km行けるから、そんなに困らないかなと思います。

中速はあまり貯まらないイメージがあって高速等では不安が残りますね
早くすべてのPASAに複数台設置お願いしたいところです。
そうなれば帰省時期でも安心です(^^)
一般道はバイパスではなく旧国道経由で走行すれば、どこかしらに日産店舗あるので不自由は感じないかもですね。

次のモデルで60kwhも積んだら、中速充電じゃ20%程度しか貯まらないのじゃないかと心配です(^^;
沢山積んでも意味ないんじゃないかと(^^;

書込番号:19753531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2016/04/03 10:15(1年以上前)

散々積めば、

今は電池の都合で充電する時間を決めていますが、散々積めば人の都合で充電する時を選べます。
25%を切ったから充電するというのは割合的に減ってゆき、休憩のついでに充電とか、食事のついでに充電とか何かのついでに充電にするというのに変わってゆく。

電池の都合で時間を拘束されることが減れは、充電に時間がかかることがEVの負の面なわけですが、それが気にならなくなってゆきますね。

書込番号:19753933

ナイスクチコミ!7


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/04/03 10:19(1年以上前)

>ちryoろさん

ありがとうございます。

当面は、快適に利用できるようですね。
初期型からすると羨ましく感じます。

昨年、EVの高速利用実態調査キャンペーンがあり、
ほぼ無料で利用できるということで応募してみました。
SAが40km間隔位で設置されているので、1つ飛ばしで充電予定を立てました。

航続距離 120kmほどあっても、40kmほど走行すると、航続距離が50kmほどに
急減するのには驚愕しました。
速度は80km/h、登坂では出力を抑えながら70km/hまで抑制するように
細心の注意を払ってのことです。

結局、SA毎に充電しなければ電欠の憂き目に遭う可能性がある、それが結論でした。
初期型では、高速道路での長距離走行は不可能(非実用)と割り切っています。

30kwhモデルでは、利用範囲が広がりましたね。

ご指摘のように、今後は充電機の増設、あるいは高スペック化が要ですね。

ちなみに、最新のナビでは、高速道路の充電設備表示がなされますか、使いやすいですか?
ナビについて、良い点、問題点、ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:19753945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/04/03 13:02(1年以上前)

30kwリーフにのって2ヶ月ちょいです。

ほとんど近くの日産や公民館で急速充電です。
現時点で急速充電回数27回。
公民館にある充電器が50kwのもので一番早い感じです。
30分で60%以上入ります。

昨日、久しぶりに家で普通充電し、仕事に行って帰ってきたときの走行距離は
現在走行距離 17.9km 残り走行距離 231km
合計すると 248.9km
電費 8.9km/kw

もうちょいで250km超えでした。よく走ってくれます。

ところがリーフスパイプロによると、バッテリーのSOH=99%ということで、すでに劣化が始まっている?!ような数値となり、いくらなんでも早すぎだろう!とびっくりしています。

1ヶ月点検をやりはぐったので、バッテリー状況だけでも見てもらおうと思っていますが、皆さんはいかがでしょう?
便乗質問になってしまってゴメンナサイ。

別スレを立てた方が良いようでしたら、ご意見ください⇒スレ主様


書込番号:19754451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2016/04/03 13:02(1年以上前)

>yoronさん
>初期型では、高速道路での長距離走行は不可能(非実用)と割り切っています。


そう言っておりますが、初期型って皆、不可能なんですかね^^;?

いつも思うんですが、yoronさんの基準が全てだ!にみてとれます^^;
初期型、中古、セグ欠けを買うと厳しいってことなんでしょうかね?

買うときに高速利用を想定するなら、セグ欠け、初期型は除外すべきでしたねー。
と私なら思います><

書込番号:19754454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/04/03 15:05(1年以上前)

>ミリオン。さん

こんにちは


>そう言っておりますが、初期型って皆、不可能なんですかね^^;?
>期型、中古、セグ欠けを買うと厳しいってことなんでしょうかね?
>買うときに高速利用を想定するなら、セグ欠け、初期型は除外すべきでしたねー。

私は高速を日常的に利用することはありません。
ただ、全く利用しないという訳でもありません。

せめて100km近くは確実に走行できるという担保がないと、
SA毎に充電が必要となり、回数が増えるということは、他のユーザーと
バッティングする確率が2倍に跳ね上げり、必要な時間が増加していきます。

佐世保と名古屋まで、2回遠出しましたが、SA巡り感覚でないとやってられません。

それに、純正のナビにもかかわらず、高速での充電設備の案内が表示されていない。
リーフが高速を走行するなんて思ってもいなかったのでしょう。
だから、そのような仕様になっているのです。

EV高速道路利用状況のモニターが開始されるにあたり、
日産はもっとやるべきことがあったのじゃないかな??

ナビの機能、バグ潰しをしっかりやって、高速利用に耐えられるナビの準備くらい
やってから参加を促してほしいね。

カスタマーの自称責任者にこの問題を問うと、N−LINKを使えという回答です。
L−LINKを使っていないのが悪いかのような応対でしたよ。

それなら、N−LINKをナビに表示するようにしな と言いたくなる。

書込番号:19754784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2016/04/03 16:36(1年以上前)

>それに、純正のナビにもかかわらず、高速での充電設備の案内が表示されていない。

出発前に充電スポットの更新をしてますか?

日産の純正ナビは自動更新といいながらまったくもって充電スポットの更新を自動では行いません。
充電ポイントの更新は面倒ですが、こまめに途中経路、目的地を地図に表示させて明示的に更新を行わないと
新しい充電スポットの情報がナビに取り込まれない仕様になっています。

2,3か月経過後に同じ場所で更新をかけると数十件から百件くらい更新されることもしばしばあります。

WindowsUpdateのようにその時点での最新情報を丸ごと更新する仕様にはなっていないので
更新したい市域を表示させて更新を実行することを繰り返す必要があります。
Docomoとの包括的な回線契約がパケットではなく音声回線になっているためと考えられ、
問題ででかいデータをやり取りできないのが原因と思われますね。



書込番号:19755043

ナイスクチコミ!6


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/04/03 17:38(1年以上前)

>なおき^^;さん

ありがとうございます。

高速道路のSA、PA位は最初からロードしておいて欲しいですね。
それに、高速で、IC、SAなどのナビ画面がでますが、そこには充電設備の有無が明記されていません。
非常に使い勝手あ悪かったです。

オプションの、カロッツェリアは、表示される仕様になってました。

日産は、EVにとって、ナビが重要な必需品という認識が乏しいようです。
ナビの出来が悪いと、リーフの価値も半減です。
もっと積極的に改善をして欲しいですね。

書込番号:19755240

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2016/04/03 22:03(1年以上前)

高速はまだ使ってないのですが、ナビには充電スポット表示されて便利ですね。
利点は
・お姉さん(オペレーター)と繋がるのであいまい検索や登録なくてもネットか何かで調べてくれる。
・ネットのニュース読み上げてくれます。
・急速のみの充電スポット検索してくれます。多分故障中かどうかも出てるような…

とりあえずお姉さんに話すれば、自分で店名や住所調べなくてもいいので重宝してます。(例えば目的地に一番近いスーパーや本屋みたいな探し方でも)

問題点は
・目的地の施設の入口が違ったりするのが多い。(市役所みたいなところで、交差点過ぎて左入口のが、交差点で左折させられたり)
・複数車線ある時、どのレーン走ればいいのがわからないときがある。
・充電スポット検索で、一般道にいてもPASA表示される。
・学校付近で急加速すると警告表示される(これは良し悪しですが、学校から全く離れてるラインでも出る)
・目的地目の前でもわざわざ大通りに遠回りする。(一昔前のナビみたい)

まだまだ使いこなせて無いのですが、ナビで気になるのはこんなでしょうか。

そういえば、使ってないですが渋滞情報ダウンロードなんて項目もあったような…
使えば充電する前に渋滞にはまるなんてもの避けられるかもですね。

>なおき^^;さん

説明書か何かに月一でスポット更新と書いてたいと思います。
販売員の説明では急速充電機に繋ぐと自動的になんて言ってたけど、毎回ではないのかな(^^;

書込番号:19756205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/04/03 22:10(1年以上前)

思い出した。

5分ごとにデータ更新する設定にしておくと、
高速で、事故発生直後などでも、事前に注意を促してくれるのはありがたかったですね。
特に、カーブでの事故などは、発見が遅れやすいですから。

安全第一ですからね。

ナビがどんどん改良されていくといいですよね。 もっと早いサイクルで。
ナビのハードはほぼ共通でしょうから、最新の機能の恩恵を旧モデルにも還元してほしいです。

書込番号:19756234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2016/04/03 22:42(1年以上前)

>販売員の説明では急速充電機に繋ぐと自動的になんて言ってたけど、毎回ではないのかな(^^;

ナビに充電スポットとして登録されていない場所で充電するとその場所がスポットとして自動的に登録されます。
普通充電も同様で、自宅で充電するとその場所がスポットとして自動登録されますよ。

ただし、データをダウンロードして更新するわけではなく、その場所1か所だけが新たに登録されるのみです。
これじゃあ、更新とは言えませんよね。

書込番号:19756378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2016/04/04 01:27(1年以上前)

>春日部たけさん
SOHは長距離を移動する事で回復する傾向にある様です。過去スレ等にも情報があるので調べてみてください。私はリーフスパイは持っていないので詳しくは???ですが、
>なおき^^;さん
初、中期のナビの充電スポット自動更新というのは自分が充電した場所をスポットとして自動で登録してくれると言う機能です。なので充電してないスポットは手動更新しないと更新されません。後期のナビの自動更新が羨ましい^_^;、自分は知らない土地や遠出時には音声で充電スポット更新と10〜15qごとに呪文の様に唱えてます。(更新の半径が20qなので)

書込番号:19756857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/04 05:36(1年以上前)

春日部たけさん>
はっとりけむまきさんの言われるように、急速充電してすぐまとまった距離を走るとSOHは回復していきます。
高速とかで負荷を掛けると回復も早くなります。
普通充電ばかりや急速充電しても翌日以降は少しづつ下がっていきます。
新車でも95%位まで下がる事があるかもしれません。
ちなみに、電池温度が4セグ以下(14.5℃以下)の時はSOHがほとんど動きません。

それにしても30kwh型は普通で200km超、いいですねえ。
うちのは中期型1年5ヶ月3万kmですが、100%充電でまあまあいい時でも170km台です。
エコランすればもう少し延びますが。
電池温度5セグの時です。

書込番号:19756986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2016/04/04 21:41(1年以上前)

>はっとりけむまきさん
>初、中期のナビの充電スポット自動更新というのは自分が充電した場所をスポットとして自動で登録してくれると言う機能です。

おかしくないですか?

中期のリーフですが、その他の設定に以下の2つの項目ありますよ
 充電スポット自動登録     ←けむまきさん指摘の機能はこちら
 充電スポット自動更新     

充電スポット自動更新はONのままでOFFにしたことはありません。購入から半年くらいのとき1度だけ
充電スポットに向かっている途中(運転中)に近隣の充電スポットが自動更新されて、
充電スポットを更新しましたの女性のアナウンスが流れました。(2013年春頃)

これ以降このアナウンスを聞いたことはありません。
まあ、新しい場所に行くにはとにかく手動更新しまくることが必要。もしくは、スマホ、タブレットに頼る方法もありかも。

書込番号:19759106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2016/04/05 05:36(1年以上前)

>なおき^^;さん
指摘ありがとうございます。自分も過去になおき^^;さんと同じ現象があったので少し調べたら日産のページに更新の情報がありました。月一じゃほぼ役立たずですが自動更新する様です^_^;

Gグレード・Xグレードに標準装備のナビゲーションは、充電スポットの更新は毎月1回です。充電スポットについては、個別に手動で登録することもできます。

書込番号:19759942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/04/10 08:17(1年以上前)

はっとりけむまきさん、koucyanさん。情報をいただきありがとうございました。お礼が遅くなってごめんなさい!

ディーラーにみてもらおうかと思いましたが、時間の無駄になりそうなので、過去スレを読んで勉強したいと思います。

3030km走って、SOHは98%になっています。

書込番号:19774858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ693

返信99

お気に入りに追加

標準

下取りに出しました。

2016/03/20 08:31(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:21件

2年間お世話になったリーフ、都合により下取りに出しました。約5万km、故障やトラブルは一切ありませんでした。
通勤や普段乗りに、リーフほど素晴らしい車はないと思います。
ただ、息子が200km離れた県外にスポーツ留学していて、その応援には少しばかり厳しさを感じ手放すことになりました。
最新のリーフも検討しましたが、冬場の高速等を考慮すると、カタログスペックで400km欲しいかな。
その分高くなっても構わないと思います。
電気自動車の普及には、グレードもですが、もっと電池のバリエーションを増やして欲しい。
まだ、体験されたことがない方にも乗ってもらう努力が必要だと思います。
留学が終われば、またリーフをと考えています。

書込番号:19710387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2016/03/20 08:59(1年以上前)

残念ですね。
確か数年前に、そこそこ普及している予想が
されていましたが、あまりですね。

ガソリン車と同等の使い勝手にするには、
高効率な小型バッテリーの開発や給電設備の
大量設置と充電の高速化が必要ですが、どれも
暫くは出てこないでしょうね。

ハイブリッドのEV割合を大きくしたPHEVで
すら普及率が悪いです。

書込番号:19710457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/20 13:21(1年以上前)

500キロくらい普通に走れなければ車とは呼べませんよ(カタログ上ならその1、5倍くらいかな)
寧ろ近場専用と割りきるならもっとコンパクト軽量、安価にすべき

それに普及したらしたで充電器奪い合いで血の雨が降るだけ

まだまだですね

書込番号:19711131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


kai831さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2016/03/20 17:16(1年以上前)

残念ですが・・・。
きっと数年後は、ゆとえもんさんのライフスタイルに合ったEVが、
発売されていることを期待します。
その時までしばらくのお別れですね(涙)。

書込番号:19711726

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/20 18:11(1年以上前)

>500キロくらい普通に走れなければ車とは呼べませんよ

前に乗っていたR32スカイラインも、今乗っているC24セレナも、街中だとリッター6Km台しか走らず350Kmくらいで給油しなければなりませんが、私は車と呼んでいます…(T_T)

スレ違いすみません。

書込番号:19711921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/20 19:14(1年以上前)

参考までに教えていただきたいのですが、
補助金はどうなりましたか?

書込番号:19712107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2016/03/20 20:16(1年以上前)

>りん&さくらさん
もちろん返納です。
今申請しています。
ディーラーの 下取り価格で返納額が変わるという話でしたよ。
明細書を付けて送りました。

書込番号:19712300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/20 21:08(1年以上前)

>ゆとえもんさん
そんなシビアコンディションの燃費を持ち出してなんの意味があるのですか?
街のりだけなら航続距離100キロ程度でも無問題でしょう?
でもそれは車ではなくシティコミューターです

リーフはどっち付かずだから売れないのですよ

書込番号:19712471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2016/03/21 06:46(1年以上前)

それをいったら大排気量はほぼ車ではなくなりますよ。
アメ車しかり僕の前車3Lエリシオンしかり。
一般道は満タンでも400いくかどうかのレベル。
むしろ航続距離よりガソリンスタンド並みに普及すればリーフでも充分車ですよ。

書込番号:19713493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/21 08:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。

私のリーフはSOH89%なのでバッテリーの劣化が気になっている所です。
保有義務が4年ですので、後20ヶ月ありますので、どうゆう計算基準なのか気になります。

書込番号:19713683

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/21 09:47(1年以上前)

カートホイールさん
あなたのいう"車"とはどういうものですか?
基準を教えてください

世間一般でいう"車"と違うのは充分わかっています。

書込番号:19713819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/21 09:59(1年以上前)

>ちryoろさん
ガソリンスタンド並みに普及するくらいなら台数もガソリン車並みに増えてるから全く足りないでしょ
ガソリンみたいに数分でチャージできるならともかく何十分もかかるんだから長蛇の列になる

書込番号:19713847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/21 10:08(1年以上前)

自分も前車はインプのSTIでしたから500キロどころか300キロ台で給油でしたね

運転するぶんには楽しかったけど長距離移動手段としては不便極まりないし車というよりは趣味、オモチャの類だったと思います

リーフも結局は金持ちや変わり者の趣味の一品というレベル
これ一台だけで自家用車として使ってる人なんてほとんどいないでしょ?

書込番号:19713874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/21 12:41(1年以上前)

我が家はリーフがメインカーです。
平日は往復40kmの通勤、週末はドライブなどで年間350日、16,000km以上は乗ってます。

500km走らないと実用性の無いという方、教えてください。

ガソリン車で満タンからノンストップで500km走れなければならない理由は何でしょうか?

500km走るには高速道路でも5時間、一般道平均車速30kmなら16時間以上かかります。

耐久レース?

書込番号:19714327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/21 13:23(1年以上前)

>ゆとえもんさん

ランニングコストと天秤でも、必ず200km以上走るとなると厳しいですか。
日常的となるとZESPのレンタカーでは足らないでしょうし。

またリーフ環境に戻られるのをお待ちしております。

書込番号:19714442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/21 13:26(1年以上前)

>エンジニア初段さん
500キロくらいのドライブは普通ですよ
うちは年間何度もありますが?

あなたみたいに近場しか走らないならまあリーフでもなんとかなるんでしょうね

でも今時ワンタンク500キロなんてかなり低いハードルですよ
ましてやチャージに何十分もかかるんでしょ?

大半の人がリーフをメインカーになんてできませんよ、できればもっと売れてますって(笑)

書込番号:19714451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:54件

2016/03/21 13:44(1年以上前)

>カートホイールさん
現在の車は何に乗ってるの?

書込番号:19714490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/21 15:38(1年以上前)

>カートホイールさん

本当ですか?
驚きです。

関東からなら関越を走破しても片道500kmにもなりません。
参考までに500kmドライブのルートと所要時間を教えてくれませんか?
一度も休憩せずに何時間走っているのか気になるというか、身体的負担が心配です。

私は別に近距離スペシャルではなく、充電繰り返しの往復500kmのロングドライブならリーフでも走ってますよ。

書込番号:19714752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/21 15:49(1年以上前)

>エンジニア初段さん
大阪南部から能登の珠洲まで年に何回かいきますよ
ほぼ500キロトイレと一回軽く食事休憩は入れますが嫁と交代しながら走りますね

現車は高速メインならワンタンク1000キロ楽々走ってくれるので一応金沢で給油はしますが帰りは一切給油無しでも大丈夫です

途中で何十分もかかるチャージが何度も必要な車なんて暇人でないと無理でしょ(笑)
しかも能登に入ったら充電器探すな大変だし

書込番号:19714787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:54件

2016/03/21 16:02(1年以上前)

500km走って休憩2回って普通に同乗したくないでしょ
長距離トラック並みの運行ですね
同乗者に同情しちゃいます

書込番号:19714822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/21 16:15(1年以上前)

カートホイールさん
なぜ答えてくれないんでしょう?

あなたのいう"車"って何ですか?

書込番号:19714847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に79件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信24

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 mitsuo6666さん
クチコミ投稿数:151件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

リーフ(2013年マイナーチェンジモデル)を新車で購入して、半年近くになり、6000kmほど走行した。
 気温は24度、曇り、100%充電して、午後0時半に自宅を出た。エアコンはOFF、流れの良い一般道と自動車専用道路を走行して、90kmほどで休憩をした。リチウムイオンバッテリーの残量が54%であった。
 来た道を引き返し、少し余裕があったので海岸道路を大回りして帰ることにした。150km過ぎぐらいで、バッテリー警告灯が点灯、この時点でバッテリー残量は17%であった。さらにしばらくして、中央ディスプレイのバッテリーの残量と航続可能距離が表示されなくなり、さらに右側のリチウムイオンバッテリー残量計も0になった。いつ亀の表示が出てきてもおかしくない状況になってきた。
 17時ぐらいに何とか日産に到着した。ここまで188.0km走行した。
 思ったより走行できたと思う。しかし、メーターの電費表示は9.2kmで計算が合わない。

 9.2(km)×24(kw)=220.8km
 188.0(km)÷220.8(km)×100=約85.1(%)

 表示電費との差は85.1%であった。リチウムイオンバッテリーに若干残っていることや、エアコンは切っていたが、空調やオーディオはつけていたので12ボルトバッテリーに充電してること、一般のガソリン車でも実燃費とJC08モードの差があることを考えるとむしろ少ない方だと思われる。



 引き続き急速充電をした。気温は20度である。
 急速充電器の表示は1%から始まった。

 1%から10%、3分22秒
 10%から20% 4分5秒
 20%から30% 3分48秒
 30%から40% 3分2秒
 40%から50% 2分56秒
 50%から60% 3分13秒
 60%から70% 4分17秒
 70%から80% 6分23秒

 1%から80%に充電するのに31分6秒かかり、これ以上はマナー違反になるのでやめた。
 意外だったのは70%から80%にたまるのに6分23秒かかったことである。特に79%から80%なるのに50秒近く掛かった。急速充電器の電流計も最大で110アンペア流れていたのに、38アンペアまで落ちていた。これ以上するとさらに充電効率が下がり時間が掛かると思われる。時間的効率やリチウムイオンバッテリーの事を考えると70%から80%充電でやめるのが良さそうである。

書込番号:19207840

ナイスクチコミ!12


返信する
nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/07 22:31(1年以上前)

急送充電は緊急時のみでフルチャージはやめたほうがよい。

バッテリーのヘタリがjはやくなるだけです。

書込番号:19207888

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16251件Goodアンサー獲得:1328件

2015/10/07 23:15(1年以上前)

バッテリーの残量なんて正確には測定出来ないんだろうね。
しかも複数個だしな。
充電に関してはそんなものでしょう。
時間や電流値とか調べてみてね。
興味が有れば面白いです。

書込番号:19208026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2015/10/08 00:22(1年以上前)

後期型のバッテリーは容量は24kw/hですが、使えるのは最大22.5kw/h程ですよ。

急速充電は車種によって異なりますが、リーフの場合は大体ですが2cの速度で充電されてるようです。
1cは残りの充電量を満たすのに一時間かかる電気量です。
2c充電の場合、充電量の残りが20kwhなら40kw(400V×100A)で充電され、徐々に減っていき、残り10kwhの時で20kw(400V×50A)でされる感じです。
実際の急速充電は400Vより低いので110Aになったりします。
あと気温やバッテリーの温度で補正が色々あるようですので上記より早かったり遅かったりしますよ。

書込番号:19208220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/08 05:34(1年以上前)

これからの冬季は実電費70%くらいになると思いますよ

書込番号:19208441

ナイスクチコミ!2


スレ主 mitsuo6666さん
クチコミ投稿数:151件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2015/10/08 05:53(1年以上前)

>nsxxさん
 
 私もそう思います、急速充電は80%でやめています。遠出するとき、自宅のみで100%充電しています。


>麻呂犬さん
 
 こちらが調べたい情報はだいたい、把握できました。さらに詳しく調べるには、手間がかかりそうなのでやめておきます。


>たけち@LEAFさんへ

 試乗車で借りたとき、2%から充電して、80%まで充電したのですが、17.2kwしか充電しなかったので販売員に聞いてみましたが、お茶を濁されてしまいました。リーフのハンドリングや旋回性に惹かれて結局買ってしまいました。

 

書込番号:19208456

ナイスクチコミ!1


スレ主 mitsuo6666さん
クチコミ投稿数:151件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2015/10/08 06:01(1年以上前)

>うましゃんさん

 その話は販売員から聞いていますが、具体的な数値までは聞いていませんでした。これで年数や走行距離がたちセグかけして、さらに走行距離が落ちることを考えるとちょっと不安ですね。

書込番号:19208459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/10/08 11:20(1年以上前)

走行可能距離表示はいろいろな理由で計算が合わなくなります。

・電費表示はリセット(*)してからの集計ですが、走行可能距離は直前数km(?)の電費データから計算している
・バッテリーの充電量は、バッテリー内部抵抗からの推定式で計算しているので誤差がある。
・バッテリーの実容量の推定式は見たことがない。おそらく日産が独自に調査して出した式によっている。
・うましゃんさんの言われるように、実用量も前期推定式も、温度の影響を受ける。おそらく補正式を使っているが、これも完全ではない。
・たけち@LEAFさんの言われるように、バッテリー容量は予備領域があるため実質22kWh。

高速道路を走って普段と違う走りをした後は、平坦地を走っても、急に走行可能距離が減ったり、逆にいつの間にか増えたりすることを経験しています。
走行可能距離表示は、大ざっぱに見て、細かく気にしないことにしています。

(*)ご存知かもしれませんが、フロントパネルの電費表示は、フロントパネル表示操作のボタン群の中の[●]ボタンを長押しするとリセットできます。

ところで、[19208456]の
>試乗車で借りたとき、2%から充電して、80%まで充電したのですが、17.2kwしか充電しなかったので
この、17.2(kWhですよね) って、どうやって調べたのですか?
簡単に正確にわかるなら、バッテリー実容量を調べるのに使えるのですが。
これによると
17.2 / { (80-2)/100} = 22.05 kWh
となって、ぴったり一致します。

書込番号:19208993

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsuo6666さん
クチコミ投稿数:151件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2015/10/08 22:06(1年以上前)

>まとりっくす99さん

 バッテリー容量の調べ方の件ですが、急速充電器の中には、充電後、充電量を表示する機種があります。
 友菱(日産に置いてあるメーカー)が作っていた。充電器です。今の2012年モデル(細身のタイプ)ではなく2011年モデル(太いタイプ)です。このタイプの場所を2カ所、知ってますが、充電量を表示するのはそのうちの1カ所だけでした。
 友菱のリンクを張っておきます。
 http://www.tomobishi.co.jp/ev/

 何処のメーカーかわかりませんでしたが、役場でもありました。
 道の駅や市役所などに他のメーカーも置いているので、確認してみるといいかもしれません。

書込番号:19210495

ナイスクチコミ!2


kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/09 10:56(1年以上前)

QCに表示される充電量は、どうやらリーフと通信して実際に充電された容量を表示しているようです。
QCが放出した電気の量ではなく。
色々なところでリーフスパイを使って調べた結果です。すべてのQCを調べたわけではありませんが。
リーフ側に充電された充電量とQCの表示が一致するので。

ちなみに私はQCは基本70%までにしています。熱的に厳しそうな時は60%。距離的に厳しい時のみ80%。
50%超えから少しづつ速度が落ち、70%以上は時間効率が悪く、充電時間による過熱にも悪影響だからです。
QCで80%以上は論外ですね。

書込番号:19211589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/10/09 15:37(1年以上前)

>mitsuo6666さん
急速充電器に充電量kWhが表示されるものがあったとは、気が付きませんでした。

前回書き忘れていましたが、前述のように充電率%は推定値で正確な値ではないので、ほんとにバッテリー容量を正確に測ろうと思ったら、0%→100%の充電をして、つかった電力を測らないといけないです。
自宅等なら0%近くまで走って、あとはエアコンをつけて0%になるのを待って、100%まで充電をすればよいのですが、QCだと難しいかもしれません。

>kuncyanさん
>QCに表示される充電量は、どうやらリーフと通信して実際に・・・
この「充電量」は%表示のことですか?
あるいは、リーフスパイに「充電量」のkWh表示ってあったですか?
%表示なら送り出し電力量だけから計算はできないので、車載コンピュータの数字の表示になるのは当然です。

書込番号:19212156

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsuo6666さん
クチコミ投稿数:151件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2015/10/09 22:22(1年以上前)

>kuncyanさん

  リーフスパイ知らないので過去レスで調べて見ました。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=18218708/
 面白そうな道具ですね。

 充電時の加熱ですが、夏場に9セグまであげたことがあります。ただそのときは家に帰ることが出来たので事なきを得ました。
60%までに押さえればバッテリー温度が上がりにくくなることは知りませんでした。


>まとりっくす99さん

 お力になれず残念です。
 私が契約している関西電力もそうですが、電力会社によって、リーフの充電も含めた家の消費電力を見ることができますが、他の電化製品が動いているので純粋には無理かな。

書込番号:19213238

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsuo6666さん
クチコミ投稿数:151件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2015/10/09 22:43(1年以上前)

関西電力による電力消費についてですが、よく考えたら充電ロスがあることを忘れていました。すいません。

書込番号:19213326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/10 11:48(1年以上前)

>まとりっくす99さん

>前回書き忘れていましたが、前述のように充電率%は推定値で正確な値ではないので、ほんとにバッテリー容量を正確に測ろうと思ったら、0%→100%の充電をして、つかった電力を測らないといけないです。

その通りなんですが、さらにその0や100%を示す時の本当の残容量も正確ではないので、その方法でも正確とは言えないです。

例えば、リーフで電欠する時は車種や状況により残容量0〜8%を示します。(自分や知り合いの経験より)

書込番号:19214585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/10 11:54(1年以上前)

>kuncyanさん

>QCに表示される充電量は、どうやらリーフと通信して実際に充電された容量を表示しているようです。

複数のQCメーカーに確認しましたが、これは違うようです。あくまでQCから出力された電力の積算値という事です。
充電効率は車や状況により異なりますが、実際に車に充電された容量はこれより若干少ないと思われます。

書込番号:19214605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/10 11:58(1年以上前)

尚誤解ないように説明すると、充電器が出力する電力(電圧x電流)は車側からの指示で動きます。例えば、車側が「充電率60%以上になれば定電圧充電に移行し電流値を徐々に下げろ」というような指示を出します。その通信方法を規定しているのがチャデモです。

書込番号:19214615

ナイスクチコミ!0


kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/10 14:01(1年以上前)

ところがですね、リーフスパイでみる充電量とほぼ一致するんです。
充電前の残電力量と充電後の残電力量の差。
それから導き出される各種計算も大体数値が合います。
QCからの単純出力量なら10%以上のロスがあると思うんですが…。不思議ですね。

書込番号:19214863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/10 18:23(1年以上前)

>kuncyanさん

それは、リーフスパイが充電器から出力された電力量を計算しているからですね。先程述べたようにkWhの電力量は車から充電器に指示される電圧x電流x時間の値から簡単に積算できます。リーフスパイを見ているとサンプリングタイムはかなり細かいので精度は高いと思います。

尚、EV内での充電ロス(QCポートから電池まで)がどの程度か知りませんが、DC-DCですのでそれ程大きくないと思います。AC-DCとなる充電器内(電源からQCポートまで)のロスは結構大きいはずですが、これは充電器に投入される電力で賄われますので直接関係ないです。

書込番号:19215402

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsuo6666さん
クチコミ投稿数:151件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2015/10/10 20:19(1年以上前)

訂正とお詫び

> 友菱(日産に置いてあるメーカー)が作っていた。充電器です。今の2012年モデル(細身のタイプ)ではなく2011年モデル(太いタイプ)です。このタイプの場所を2カ所、知ってますが、充電量を表示するのはそのうちの1カ所だけでした。

 と記載していましたが、友菱2012年モデル(細身のタイプ)でも、充電量が表示される急速充電器がありました。誤解を招く表記をして申し訳ございませんでした。

書込番号:19215758

ナイスクチコミ!0


Taku_iさん
クチコミ投稿数:49件

2015/10/10 22:51(1年以上前)

>mitsuo6666さん

ちょっと気になったので突っ込ませてください。

> 友菱2012年モデル(細身のタイプ)
この商品は日産自動車が製造してますよ!

書込番号:19216224

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsuo6666さん
クチコミ投稿数:151件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2015/10/11 05:52(1年以上前)

>Taku_iさん

知りませんでした。ご指摘ありがとうございます。

書込番号:19216777

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ120

返信9

お気に入りに追加

標準

リーフで10万キロ走りましたよ

2016/03/12 08:44(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:225件

10万kmリーフのメーター

初期型、2011年5月購入。
次の目標は20万キロ。
もうガソリン車には戻れない体になってしまいました(笑)

書込番号:19683806

ナイスクチコミ!44


返信する
クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:43件

2016/03/12 09:05(1年以上前)

いすまさ さん

祝 1 00000km 達成 ! ! !

私も、EV車に ぞっこん でぇーす。

書込番号:19683849

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5757件Goodアンサー獲得:156件

2016/03/12 09:07(1年以上前)

良かった 良かったのう 皆の衆〜も喜んで下されや〜

書込番号:19683856

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件

2016/03/12 09:18(1年以上前)

祝!10万キロ。
まだまだこれからですね。

ウチは、まだ7万キロ。
同じくガソリン車には戻らないですね。

電費、5.8kmで119kmですか。
実際の走行可能距離はどのくらいですか?
参考までに教えていただければ、と思います。

書込番号:19683890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:225件

2016/03/12 09:33(1年以上前)

皆様、思いがけないお祝いの言葉ありがとうございます。

実際の走行距離は、正確には計測しておりませんが
温暖な気温・エアコンOFF・エコ運転・電欠ギリギリで走れば
メーター通り119kmはいけると思いますよ。(^^)

書込番号:19683932

ナイスクチコミ!14


胸筋さん
クチコミ投稿数:1件

2016/03/12 10:32(1年以上前)

100km以上の長距離は日産で充電ですか?しかし年二万キロは素直に凄い。

書込番号:19684108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/03/12 12:27(1年以上前)

>もうガソリン車には戻れない体になってしまいました(笑)

臭いが受け付けないんでしょうか?

書込番号:19684404

ナイスクチコミ!3


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/03/12 19:41(1年以上前)

>いすまささん

10万km走破ですか、素晴らしいですね。

現状、実質何km走行で急速充電するイメージでしょうか?
バッテリの乗せ換えの予定とかについても
今後の見通しを教えて頂けると幸いです。

ちなみに、1セグ欠け、2セグ欠け、3セグ欠けになった
時期と距離を参考までに教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:19685594

ナイスクチコミ!2


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/03/12 19:43(1年以上前)

>いすまささん

平均電費5.8 と表示さえていますが、
だいたい、いつもこの位でしょうか?

電費の履歴から読み取れる値も5.8程度でしょうか?

書込番号:19685601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/12 22:56(1年以上前)

10万キロ、おめでとうございます!
私も7ヶ月で3万キロです。
前の車は10年で5万キロだったのに、リーフにしてから何処かに行くことが目的ではなく、リーフを運転することが目的で、良くドライブするようになりました。
私は中期型で電費は平均7.2
会社の社用車が前期型で電費5.8
前期型はそんなものでしょうね。

書込番号:19686378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ66

返信5

お気に入りに追加

標準

1週間のモニター試乗の素朴な感想

2016/02/21 00:28(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 湘南平さん
クチコミ投稿数:4件

80%充電で181Km走行可能と(ECOモードなら)

日産ディーラーから1週間のモニター試乗でリーフS(30kWh)を借り受けました。

満充電 走行可能距離215Km(ECOモード、以下同様)の表示で車両を受け取り
残り18% 40kmで、30分急電すると、85% 走行可能距離181kmの表示に

このくらいなら、毎日往復40kmの通勤には、充分ですなと。(モニター1週間は通勤に使用)
走ってみると、通勤なら ECOモードで充分ですね。
ちょっと加速したいという時にノーマル?モードに切り替えるといった感じで使用しました。

走ってみて、とてもほしくなる車です。
一言でいえば、まぁ、おもしろい車です。(加速、コーナリングの良さ、静かさ、ちょと異次元の感覚・・・言い過ぎか)

But!
・このバッテリーの寿命、といいますか、充電回数に合わせて、きっと走行可能距離が徐々に減って行くわけで、その辺が、ちと不安
・バッテリーの性能は、これからきっと数年単位で大幅に向上していくはず・・・・今って買う時期なの?という疑問(じゃぁ、いつなの?という難しさ)
・300kmくらいの走行が1回の充電で確実にできるようになれば、「買い」なんです。

で、こんな結論にしました。
・これから数年くらいの向上を期待して、今は安くなったリーフ中古車を買い、ゼロエミッションの一端を担う
・数年後 大いに性能向上したリーフをあらためて購入する
・今回の試乗で、「1回購入すると離れられなくなるっていう状況になります」ってことが解りました、このリーフっていう電気自動車は。
・幸いにして、通勤途上には、イイ具合に日産ディーラーがあるので、充電にはこまらない

こんな結論に達してしまいました・・・・いやぁ、見かけと違って楽しい車です。
※あの加速感は捨てがたいです。


書込番号:19612249

ナイスクチコミ!30


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/21 09:26(1年以上前)

新車を買うならシボレーBOLTが発売された後 各社が対抗して発売したEVを狙うのがいいかと。
待たずにBOLTを買うのもアリだと思います。
ただ、現時点で中古のリーフを買うと その中古を売る時は値崩れが激しいような気がします。
充分 検討して決めてください。

書込番号:19613012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/21 11:24(1年以上前)

シボレーBOLT
初物EVでGMってリスクありそうですね。
私なら日産Dの急速充電ネットワークと
アフターケアを考えて、リーフのがいいですね。
2017年になるかわからなけど
待てるならフルモデルチェンジ後の
リーフがいいですね。

書込番号:19613362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 湘南平さん
クチコミ投稿数:4件

2016/02/21 16:46(1年以上前)

急速充電後 89% 188km ECOモード&ヒーター未使用

急電後、17.5km走行 76% 150km ECOモード&ヒーター未使用

急電後、17.5km走行 76% 136km ECOモード&ヒーター使用

急電後、17.5km走行 76% 129km ノーマルモード&ヒーター使用

【2度目の30分急速充電結果】
●89% 走行可能距離188km(ECOモード&ヒーター未使用)
 80%以降は、ずいぶんと充電がゆっくりになる感じです。
 このくらいの走行可能であれば、十分です・・・・が、ヒーター未使用のときです。
 ヒータースイッチをオンにすると 走行可能距離が「約30km」減少します。

【通常モードで、楽しみながら加減速して、17.5km走った結果】
●76% 150km(ECOモード&ヒーター未使用)
●76% 136km(ECOモード&ヒーター使用)
●76% 129km(通常モード&ヒーター使用)
※ヒーター使用するとグッと走行可能距離が減ります。
もちろん、シートヒーターとハンドルヒーターのみで我慢すれば、「150km」走行可能ゾーンですね。
でも、さすがに今の時期、ヒーターをオンしないと凍えます。

ところで、夏のエアコン(冷房)も同じような条件になるのかな・・・未確認。
さすがに夏のエアコンなしでの運転は、無理でしょうな。

☆こんな感じになる30kWh仕様です☆

書込番号:19614282

ナイスクチコミ!7


桂転生さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/21 22:48(1年以上前)

日産の新しいワイヤレス充電システム採用で60kwhのバッテリー搭載のリーフがジュネーブショーに出展されるのを観るにさほど待たずとも価格はともかく気になる航続距離の問題は解決していくような気がします。

30kリーフを試乗後リーフほしい病に取り憑かれていますがもうしばらく各社の完成具合を見物して一番楽しい車を買おうと思います。

書込番号:19615772

ナイスクチコミ!5


ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/03 13:24(1年以上前)

よくシボレーBOLTの話が出てきますが、GMが年内に国内販売撤退するのに安心して変えるのかなぁと…
リーフ検討されるなら、年内に追加させるノートEVも検討してみてください。
発電機積むみたいだからPHEV扱いなのかもしれませんが、航続距離は検討底辺の300km越えるのではないかと思います。
当方は待ちきれずリーフ30kwhモデル買っちゃいましたが(^^;
ホント一度乗るとガソリン車には、戻りにくいですよ。

書込番号:19652748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ45

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 湘南平さん
クチコミ投稿数:4件

中古車も「EVサポートプログラム」を利用できる!
新車購入時のものとサービス内容は、若干違いますが、スタンダードプラン2500円/月、ライトプラン929円/月 で2年契約。(いずれも税抜き)
『全国の急電スポットが使い放題』か、『日産販売店舗のみで無料充電が可能』の違いですね。

通勤のみの利用で日産販売店も多いから、945円/月 ってことになるかな。
これって、意外に日産も頑張っているってことになりますでしょうか!?

日産の悩み・・・・それなりの理由はあるわけですが、『中古車の価格が少し安いかな』と・・・・と言ってました。
で、トータルの維持費も考えると通勤車の最有力候補です。(もちろん、中古です)

書込番号:19624392

ナイスクチコミ!7


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/02/24 13:11(1年以上前)

通勤車なら軽自動車がいいのでは?

燃費イイし、維持費安い、リセールも良い、

乗り心地や小ささが我慢できるならば‥。

書込番号:19624727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2016/02/24 13:45(1年以上前)

日産はEV車を増やしたい訳だから
EVがお得と言う”感じ”を出したいのでしょう

ある程度使用者が増えればEVの評価が”絶対上がる”と信じているはずです


書込番号:19624820

ナイスクチコミ!8


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2016/02/24 14:22(1年以上前)

普通に使っててもバッテリーは5年で80%まで性能が落ち、交換に60万かかります。
それを考えると、中古車として値段が下がるのは当然ですね。
カタログ値が220kmに対し実走行だと×0.7程度、五年後のバッテリー劣化で0.8とすると120kmが走行可能距離。
10年落ちなら100km未満が目安です。

通勤専用として走行可能距離が短くても気にならないなら、お買い得と思います。

書込番号:19624905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/02/24 22:42(1年以上前)

通勤車ならホント単なる足ですから
コストからみて軽自動車がベストですね

または中古のプリウス(アクア)がお勧めです。

私はEVはないですねー

書込番号:19626601

ナイスクチコミ!3


Beforea2さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/25 05:18(1年以上前)

リーフの中古車の値段が安いのは日産ディーラーが自社登録をし過ぎたからですね。
それだけ本社のノルマが厳しかったのでしょうけども。

書込番号:19627316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件

2016/02/25 09:46(1年以上前)

ランニングコストを考えれば、
最強の通勤車は、中古の iMiEV のMグレードですね。

ここは、リーフ板ですが…。

何れにしても、夜間電力料金で充電するEVのランニングコストは、圧倒的です。
ガソリン価格が今のさらに半分になって、新型プリウス(実燃費リッター30kmとして)と同等。
バッテリー寿命の長い iMiEV のM ならば・無敵・ですな。

中古のリーフを、毎月1000円を払って、日産販売店で充電しながら使いたおす、のもアリかと思います。
燃料代は、何キロ走っても月に1000円。

ウチのリーフだって、自宅の充電に使う電気代より、
タイヤ代(70000kmで2セット目を購入)の方が、かかってます。

書込番号:19627805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:352件

2016/02/28 10:48(1年以上前)

中古のリーフ乗ってますが10万キロ弱ですになりましたが軽自動車より維持費は安いです。

タイヤ交換一回のみ。

オイル関係やガソリン代いらないので。


車検で軽自動車乗りましたが3日で3000円かかりました。

リーフの1ヶ月分の料金です。

へたりもありません。買った時と同じ調子です。

以前乗ってたトヨタ車ですがエンジンの場合調子悪くなる事もありました。サスペンションもへたって交換もしました。

昔の軽自動車が7万キロぐらいでエンジンがダメになる事がありましたが最近はエンジンへたりはないのでしょうか?

以前デミオに乗ってましたが13万キロでも買った当時と同じ調子でした。

リーフもサスペンションのへたりも全くなく優秀な車です。

日産のみなら1日33円って圧倒的に安いと思います。

5人乗れて静かで快適です。

ブレーキも効きます。回生ブレーキの性能は素晴らしいです。マンホールとかでも滑る事はありません。
タイヤの減りが早いくらいです。

書込番号:19639062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/827物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/827物件)