日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44485件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10195件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26400件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ83

返信13

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 gala-tokyoさん
クチコミ投稿数:38件

ガソリン車は、フル加速すると燃費が極めて悪化するが、
EV電気自動車は、フル加速しても無駄がないので、ほとんど電費は変わらない。

ガソリンエンジンは、アクセルを踏み込むと燃料を過剰に噴射し大量のガソリンを使用する。
さらにトランスミッションのロスも極めて大きくなり燃費が著しく悪化する。

これに対し、EV電気自動車は、ガソリンエンジン車に比べてロスがほとんど無い。
エネルギーのほとんど駆動力に使われるからである。
今までの常識が通用しないのである。

EV電気自動車は、発進時エコ運転のために、ゆっくり加速する必要はありません。
速やかに目標速度まで加速しましょう。ゆっくり発進しても航続距離はまったく変わりません。

上記は、私個人の意見ではなく、オーテックさんの見解です。

リーフエアロスタイル2015年モデルに搭載したファインレスポンスVCMについて
21分頃から航続距離について解説
https://www.youtube.com/watch?v=WC6HQawlM9Q



書込番号:19583670

ナイスクチコミ!11


返信する
kai831さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/12 23:43(1年以上前)

>gala-tokyoさん

そうですね。
私も加速より、EVの電費を落とす大きな要因は暖房と速度の影響が大きいと感じています。(標高差は往復で相殺される)
80,90,100km/hで同じコースを走ってみて概ね-10%づつ電費が下がります。
あと、意外と雨の高速道路も電費が悪いですよ。データはありませんがいつもの通勤コースで感じています。

書込番号:19583742

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/02/13 01:32(1年以上前)

でもEVの場合、暖房付けると航続距離が変わるのも新常識なんだよね(笑)

書込番号:19584019

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2016/02/13 02:58(1年以上前)

>EV電気自動車は、発進時エコ運転のために、ゆっくり加速する必要はありません。
>速やかに目標速度まで加速しましょう。ゆっくり発進しても航続距離はまったく変わりません。

イヤ平均車速が早くなると電費が悪化することは動画終盤の説明データから明確ですけど?
法定速度を上限として停止状態から一定距離を走行する場合を想定すると、早く速度の上限に到達する程平均車速は速くなるから航続距離は短くなると言う事ですね。

書込番号:19584081

ナイスクチコミ!13


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/13 08:41(1年以上前)

で、gala-tokyoさんはどう思っているんでしょうか?



タイヤのロスもあるしね
他の方もいっておられるが、間違いだらけです。

書込番号:19584429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2016/02/13 20:25(1年以上前)

EVの電費は、急加速、急減速を繰り返すと悪くなるというのは、リーフオーナーなら、だれもが体験していることです。

たしかに電気モーターは、速度によってトルク(正しくは馬力)が変わることはないのですが、効率も変わらないわけではありません。
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/e_powertrain.html
このページの中ほどの【動力発生の仕組み】にあるグラフを見ればわかりますが、低速で大きなトルクを出す場合と、高速領域とで効率が悪くなります。

また、リチウムイオン電池の特性からも、
http://www.edisonpower.co.jp/lithium/
このページの下から1/3ぐらいの、10.放電特性 (1)放電レート特性 をみれば、大きな電流を取り出すほど、電池の電圧降下が速くなる(速く電気がなくなる)ことがわかります。

もっとも、これらのグラフによると「悪くても80%ぐらい」のように読めるのですが、実際にはもっと大きな差があるので、ほかにも原因がありそうです。

書込番号:19586582

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/14 00:50(1年以上前)

むしろ内燃機関の場合、もっさり加速はエコにならない間違ったエコ運転です。

書込番号:19587600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2016/02/15 14:54(1年以上前)

>こじのすけさん
え?! そうなんですか。
ガソリンが高騰するたびにTVで特集番組が放送されて「急加速すると、これだけガソリンを余計に消費しますよ。」っていう実験をやってみせてるのですが、それはまちがい。。。
じゃ、どういう運転すればエコになるのでしょうか?

書込番号:19592733

ナイスクチコミ!4


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/02/15 15:33(1年以上前)

>じゃ、どういう運転すればエコになるのでしょうか?

もっさり加速しない事は急加速した方が良いというのとは違います。

オートマは停止からだとローギアから発進するのはみな同じだともいます。
低速ギアはエンジンへ負荷がかかるので
ガソリン消費を気にするばかりに、クリープ現象を利用して発信したり
アクセルを踏まないようゆっくり加速するよりも、出来るだけ早めに加速して
ギアをドライブギアまで上げちゃった方が効率が良いです。

また、速度に応じたギアへチェンジしてあげた方が結果Dレンジ任せよりも燃費も伸びますよ。
ATよりもMTの方が燃費有利なのは手動で速度に応じたギアへチェンジするからです。

エコ重視なら車捨てて、自転車のペダル踏む方が何万倍もエコですw

書込番号:19592835

ナイスクチコミ!3


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/15 15:34(1年以上前)

「もっさり加速をしない」→「急加速」って短絡的な思考ですね(笑)

書込番号:19592839

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/15 15:34(1年以上前)

>まとりっくす99さん
そんな大それた話ではなく、急加速もタラタラした加速も、どちらもエンジンの高効率領域を外した運転になってしまうと言うだけの話です。

適度な加速でサッと巡航速度に乗せて、そのあとはアクセル開度一定で定速巡航するのが基本ですね。

書込番号:19592840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2016/02/15 16:32(1年以上前)

エコ運転得意な人に聞きたいところですが、
プリウス→リーフと乗り継いでいるので、回生ブレーキを持たない車を、ずいぶん長い間運転していないのですが、

アクセルをまったく踏まないような、通常ありえない極端な運転は除いて、
私の記憶では、回生ブレーキを持たない車では、ゆっくり加速するほど、燃費は良かったと思うのですが、ある程度早く加速をした方が燃費が良いという経験を持っている人はいるのでしょうか?

ハイブリッドや、EVのように、回生ブレーキを持つ車では、加速に使ったエネルギーはかなり取り戻せるので、エンジンの最適回転領域を使う運転が可能かもしれませんが(それでも、普通にゆっくり加速したほうが、経験上、燃費が良いですが)
そうでない車では、まず、加速にエネルギーを使わない運転をすることが、重要だったように思うのですが。

書込番号:19592956

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2016/02/15 19:13(1年以上前)

こんにちは。

>まとりっくす99さん

ノート街乗り13km/Lなので、エコ運転なんてほとんど気にもしていませんが、
>ゆっくり加速するほど、燃費は良かったと思うのですが
できるだけ2000rpmを越さないようにして、回転数が一定でもCVT特有のゆっくり加速
していく運転をした場合の方が、エコ運転としてはやりやすいのは確かでしょう。
>ある程度早く加速
ノートの場合、SCを効かせて一気に40km/h〜50km/hに持って行って、アクセルを
踏まずにCVTを滑らせるような運転をすることで、燃費計を最大値(30km/L)に貼りつかせた
ような運転をすることもできますが、街中では前後に他車がいるので、そんな運転できません。
高速道で80km/hの定速で走れれば(加減速をできるだけしない運転ができれば)、満タン法でも
20km/Lくらいは簡単にいけるので、できるだけ加速にかける時間を短くし、加速したら減速しない
運転ができれば、あながちゆっくり加速していくより急激な加速の方が総エネルギー量としては
少なくなるかも知れない、という感触は持っています。

書込番号:19593433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:51件

2016/02/16 12:02(1年以上前)

エコ運転の基本は「はじめチョロチョロなかパッパ」ですよ。

書込番号:19595561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信3

お気に入りに追加

標準

30K VCMの感想

2016/02/10 23:05(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 kai831さん
クチコミ投稿数:82件 リーフ 2010年モデルの満足度5

レビューに納車初期の感想を書きました。
質問等ございましたら、私の答えられる範囲でお答えします。

今回オーテック仕様の30k Xを購入した理由はやっと噂の30kが発売になったことと、標準仕様の外見、特にフロントが好きになれなかったことに加えVCMって?興味があったので。
最高出力は変わらないのに、早くなったように感じます。不思議な感覚です。
元々EVは気持ちよく走れますが、徐々に慣れてきますし、かなりアクセルを踏み込まないと最高出力になりません。
このVCMは気持ちいい。
しかし万人向けではありません。誤解の無いように。
まだEVは特別な車です。EVの良さを分かった人だけが利用できる車です。
しかし毎年のように世界中で技術改良が加わり、近い将来スタンダードになると確信しています。




書込番号:19577016

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:101件

2016/02/11 00:58(1年以上前)

>kai831さん

こんばんは、

> このVCMは気持ちいい。

速い? でありますか?

書込番号:19577297

ナイスクチコミ!1


スレ主 kai831さん
クチコミ投稿数:82件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2016/02/11 09:21(1年以上前)

>ボケ★ガエルさん

私も購入前はVCMがどんなものか想像でしかありませんでした。

速いかと聞かれれば、立ち上がりが早い分だけ前に出られます。

アクセル全開に踏み込まなくても70KWまで一気にいけます。

それより、日常の走りがキビキビして気持ちいいですよ。

特に合流、追い越し等、少ないアクセルワークで一気に前に行けます。

書込番号:19577862

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/11 13:33(1年以上前)

>kai831さん

やっぱり、エアロスタイルの顔、いいですねー。私もブラックなんですが、唯一あのシルバーモールの位置が気に食わなくて(笑)、羨ましいー。

でも、マイナーチェンジでも、標準車の外観に手を加えない、日産が好きになりました。エアロを買わせる手かもしれませんが、カッコいいリーフも選べるっていうのは良いですね。

VCM、気持ち良いんでしょうね〜。爽快感が伝わってきます。

書込番号:19578468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ813

返信115

お気に入りに追加

標準

初心者 リーフとプリウス比較

2015/12/26 16:04(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:352件

以前2型プリウスに乗ってました。リッター15平均でほんまにざっくりですが
1000円で100キロ前後は走ったと思います。
ところが夏場にプリウスのバッテリーは高速道路でエアコン使うとバッテリーが切れてエンジンの回転が上がりだし尚且つ減速しません。バッテリーの充電を優先するためかと推測しますが。
代車で三型プリウスに乗って見たのですが和歌山まで1日ドライブしてガソリン代5000円位だったと思います。
前置きが長くなりましたがリーフは1充電80%では100キロ位が現実的な走行距離です。しかし月日産1000円とコンビニなどの充電1700円合わせて2700円でどこまでも走れます。乗り放題です。
しかも日産に行けばコーヒーを頂けます。ガソリンエンジンじゃないのでオイル交換も要りません。
走行はエコモードとDとあるのですがエコモードはほとんど使いません。なのでスポーツカー並みの加速で気持ち良く走ってます。重たい割に良く止まります。ガソリン車に戻れません。

書込番号:19435848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:5757件Goodアンサー獲得:156件

2015/12/26 16:06(1年以上前)

良かった 良かった

書込番号:19435856

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/26 16:11(1年以上前)

EVはマイナーだからこそ使い物になっている
台数が増えたら充電器の奪い合いで血の雨が降るな(笑)
一回の充電で500キロ以上走れるようになれば考えなくもないがいまの航続距離なら変わり者の趣味車のレベル

書込番号:19435864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/12/26 16:28(1年以上前)

使い方により良い人は良いのでしょうね

対極の方の北海道の民宿のスレを思い出しました、あの人は今・・・

私も1充電で200kmを余裕で走れない車には乗れません(最低400kmのレベルに進化出来たら考えます)。

書込番号:19435906

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:352件

2015/12/26 16:32(1年以上前)

台数増えると充電待ちが増えるのであまり口コミしたくなかったのです。しかし今はコンビニでも充電できるので問題なくなりましたが。
現在売られてる車で元が取れるのはリーフの中古だけだと思い購入しました。経済効果は電車を上回ります。はっきり言って充電時間さえあれば無料に近い値段でどこまでも走ります。
以前新潟まで高速使わず0円で行きました。但し充電7回位はしたので3倍位時間はかかりますが。
青春18切符のような気分でしたが遥かに安く目的地まで到着します。高速は充電時間考えると今は使わないほうがいいです。

書込番号:19435914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:352件

2015/12/26 16:48(1年以上前)

充電スポットが10キロ以内であれば家庭用の充電器使わずに乗れます。長距離走る人は家庭用充電器必要ですが。
8割は嫁と子供の買い物程度なので航続距離はさほど気にならなくなりました。今は日産で充電するのが楽しいみたいです。
全国の日産で充電したらいろんな対応で地域柄とか感じたりします。
名古屋の日産ではレモンケーキ頂きました。奈良でも登美ヶ丘の日産はお姉さんが子供にお菓子をくれました。
航続距離が伸びるのを期待したいですね。

書込番号:19435951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/12/26 17:32(1年以上前)

>充電時間さえあれば無料に近い値段でどこまでも走ります。

EV乗りさんがよく自慢することです (笑)

確かに中古リーフはお得だと思います!良かったですね〜

書込番号:19436072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/26 17:34(1年以上前)

電気のみは音が静かなのが一番大きいと思う。
ただ、インフラが問題。
水素よりもマシだが、ガソリンや軽油に比べたら圧倒的に少なすぎる。
現時点でも、官公庁や電力会社向けとしか言わざるを得ない。

書込番号:19436080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:352件

2015/12/26 18:35(1年以上前)

自慢というより電気自動車こそ庶民の乗り物だと思います。地域によって充電インフラの格差はありますがこれほど安く快適に移動できる手段はありません。静粛性と加速性能は素晴らしいです。欲を言えば3列シートね自動スライドドアの7人乗りのリーフがあったら最高です。
何はともあれ1円でもランニングコストの安いリーフに感謝です。
我が家でもおじいちゃんおばあちゃんはリーフには否定的で充電時間待てないとか言われます。
しかしガソリン代が高いと少し長距離乗ると愚痴ります。
若い世代ならリーフを勧めますが高齢者は新しい乗り物は厳しいかもしれないですね。シフトも他の車と違っているので。

書込番号:19436267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/12/26 19:38(1年以上前)

コストで語るならランニングコストではなく、トータルコストで考えてください。
下手すると軽自動車のが安く済みますよ。

トミーカイラZZが欲しいこの頃。

書込番号:19436420

ナイスクチコミ!13


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/26 19:44(1年以上前)

インフラどうのこうの言ってる方がいますが
自宅充電もある意味インフラの一部になってますからね。
まあよその家で充電はできないでしょうが、個所数に入れるならば
ガソリンスタンドより多くなりますよね。

EV持って無い方にはわからないでしょうが、充電施設は今至る所にありますし
電欠することはまずありえません。
まあそういううっかりさんは、ガソリン車でもガス欠させるんでしょうけど。

書込番号:19436436

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:352件

2015/12/26 19:47(1年以上前)

トータルコストでも安い軽自動車買ったらエンジンから油漏れますよ。
今は軽よりリーフのほうがトータルコスト安くなると思います。
リーフの新車は無理だと思いますが同じ値段なら圧倒的にリーフです。

書込番号:19436443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:352件

2015/12/26 19:55(1年以上前)

まずリーフと軽自動車の動力性能と静粛性が圧倒的にリーフですよ。
電話着いててオペレーターに目的地言ったら自動でナビ設定もしてくれます。初めて見た人はみんなびっくりしますよ。
質が違いすぎます。日本特有のサイズの車と同じ土俵に乗る事が間違いですが昨今高級な軽自動車も出てますから仕方ないですね。
ターボ以上なら考える余地はありますが...

書込番号:19436456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:352件

2015/12/26 20:12(1年以上前)

トミーカイラは現実的に入手困難だと思われます。
リーフは実際に乗らないと分かりませんよ。
軽自動車が安い時代は終わりですよ。古くなったら税金も上がるので乗り換えコストが高くつきます。
毎回170万出すのは高いです。
リーフのバッテリー65万のほうが安いかもしれないです。まだ交換してないので分かりませんが。
最悪携帯みたいに使い捨てになるかもしれないですが。

書込番号:19436490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:352件

2015/12/26 20:20(1年以上前)

遅くなりましたがつぼじろうさんありがとうございます。

書込番号:19436509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件

2015/12/26 20:32(1年以上前)

カートホイールさんへ
おっしゃるとうり航続距離が増えて価格が安くなればお正月の洗車場みたいになるかもしれないです。
今はコストが安く実験状態なのでカードの値段が上がるかもしれません。実際500円の充電スポットもあります。
もしリーフの台数が増えても太陽光や蓄電池を自宅に付けるのが理想ですね。来年の4月から電力自由化になりますが関西電力の深夜電力新規申し込みが停止になるみたいです。我が家はエコキュート付けてたので大丈夫ですが今後は心配ですね。

書込番号:19436538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/26 20:47(1年以上前)

急速充電設備が集中している所とそうでない所、地域差がある。今いる急速の次の急速が離れすぎている事もあり。
また、いざとなったら家庭用でって言う事になると200V設備がある一般家庭はどれくらいあるだろうか。自宅はともかく。
石油系燃料スタンドは減っているが、充電設備ほど少なくはない。
充電だけは早くて30分(急速で全容量の8割)だが、ガソリンや軽油だとSSに到着し給油後発車するまでの時間が早ければ数分。

「急速も含め24時間営業している充電施設が増えているから問題ない」と言う人は、きちんと全国的にすみずみまで把握する事を行っているのだろうか。
きちんと調べてから、反論した方が良いぞ。

書込番号:19436574

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2015/12/26 21:09(1年以上前)

リーフは基本的に日本人に実用的な車でないから売れないのです。

実用的な車のプリウスと実用的では無い車のリーフを比較するのは非常にナンセンスです。

しかし世界中で一番売れているEV車はリーフですから、技術的進歩で蓄電池能力がアップして、航続距離が700q〜1000qになったなら世界中を席巻してバカバカと売れまくるでしょうね!

いつからリーフと言われる時代が来ることを大期待しております。

書込番号:19436640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2015/12/26 21:13(1年以上前)

ランニングコストは電気に勝敗があることはわかっていますが、蓄電池の寿命による交換もコストに入れるとどうなるのかな?

書込番号:19436661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/12/26 21:16(1年以上前)

ちなみに、日産等での一回の充電にはどの位の時間が掛かるのでしょうか?

一回に30分掛かるとすると500km走るのに4回充電するとして2時間掛かります(充電待ちあればもっと掛かるかな?)
ガソリン車等なら500km位は最初の一回の給油で大抵走れますね(給油に10分も掛からない)

長距離だけを考えると時間か金かって考え方も出来ます


コンビニに充電器… 田舎なので見た事無いです。

書込番号:19436674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:352件

2015/12/26 21:26(1年以上前)

新幹線に乗る値段と特急に乗る値段と青春18切符で乗る値段と。
それぞれの快適度合い。
今は料金と時間は青春18切符で快適性は新幹線ってところです。
青春18切符の短距離バージョンと考えるのなら充分実用性はあります。
ビジネスでも静岡のご老人が魚などを運んでました。
スピードの求められる連続性のビジネスには向きませんが短距離なら充分実用性があると思われます。
普段リーフ1台ですが不便だと思いません。
楽しいですよ。充電に行くのが面倒な時は深夜電力で充電しています。
航続距離は必ず伸びるでしょう。そのうち安い新幹線になってくれる事を願ってます。

書込番号:19436707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に95件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信5

お気に入りに追加

標準

役立つ口コミ読んでリーフを買いました

2015/10/09 21:21(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:23件

リーフでなくても良かったんですけど、ここを読んでいて、欲しくなって中古を買いました。3.5年落ちのXです。走行27000キロで、ガラスコートまでしてあるピカピカでした。当方東海地区で東京で欲しかった赤色が出たので、現車は写真を送ってもらって納車は取りに行きました。無謀にも日曜日の昼から高速に乗って充電は4回で自宅に到着。SAの充電設備が微妙に操作が異なるので都度汗が噴き出しました(笑)乗り出し価格は117万円でした。ちょうど家内の軽自動車を購入したときと同じ価格です。 自宅充電は200Vのエアコン専用回路にて行っていますが、ここではやばいってご指摘が有りますが、日産の公式ページで200V15Aが定格となっているので、ブレーカー落ちもなく半月が過ぎました。(突っ込みがでるだろうなあ)。現在、三菱製のパワーステーションを発注済みでその工事が完了するまでの一時しのぎです。太陽光発電は6.4KWの三菱製ですので、連携は問題ないようです。見積価格は70ウン万円ナリ。太陽光発電は3年前の売電価格MAXでつけたので、毎月ローンは自分でチャラにしてくれています。更に光熱費は3万円位浮いています。そこで、17年落ちの家内の軽自動車の代わりに中古を物色したと言うわけ。航続距離は100kmあれば十分です。現在の実績は平均電費は8km/kwです。 深夜電力は12円/kwですので、ガソリン換算でただみたいな燃費です。自宅の満充電で朝には150kmを示します。これセル落ちってやつですね。気にしていませんが。それより、太陽光発電ができない時間帯でも深夜電気料金で電気がふんだんに使える生活が早く来ないかと指折り数えています。 自家用バッテリーを100万円で購入して、たまに家内が買い物に使うというのが我が家のリーフの立ち位置です。(これも突っ込み満載ですかね) 子供たちも巣立ち、大型ワンボックスカーを手放して、イースを買いました。通勤で25q/Lは走るので、充電カード会員費用込みだと、最近の軽自動車の方がお得なんでしょうけど、この半月で上質な乗り心地と充電ステーションで人だかりがする注目度でおもしろい車だと気に入っています。これ1台だけだと選択肢としては正直言って、選べなかったかも。我が家は滅多に乗らない旅行用車と通勤用の軽があるので、車庫暮らしが多いでしょうけど長く乗りたいです。 充電ステーション工事が完了したらまた報告します。長文済みません。

書込番号:19212987

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/10/09 23:12(1年以上前)

>役立つ口コミ読んでリーフを買いました

どんなに役に立つ書き込みも、読まれなければ役に立ちません(申し訳ありませんが読む気になりません)

読み手の立場に立って、適度に改行等をされた方が良いでしょう。

書込番号:19213438

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/09 23:48(1年以上前)

次回は改行お願いします(笑)

書込番号:19213553

ナイスクチコミ!11


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/11 12:26(1年以上前)

読んだよ.

改行なかったか(指摘を読んで後で気づいた).

安く手に入って良かったですねぇ.
150km走れるならいいなぁ.
今だともうちょっと中古相場が高いかな?

書込番号:19217519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2015/10/12 02:14(1年以上前)

>三菱製のパワーステーションを発注済みでその工事が完了するまでの一時しのぎです。太陽光発電は6.4KWの三菱製ですの 
> で、連携は問題ないようです。

三菱製のパワーステーションで、充電・給電しますとW発電となると思います。

太陽光発電6.4KWを買い取っている電力会社への申請が必要ですし、売電価格が1kw48円なら39円・42円なら34円になると思います。
一度電力会社へお問い合わせいただいた方が良いと思います。

書込番号:19219645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2016/01/14 19:26(1年以上前)

近況です。今度はスマホでごらんの
人用に短く切ります。 こんなんで良いの?

一昨日、やっと補助金の申請に対して
決定通知が来ました。

業者に早速PDFで送りました。
1月30日が工事日です。
2月末までに工事完了しないと
補助金が召し上げらしいです。

リーフ4年落ち総額115万+三菱製の
SMART V2Hで自腹は76万円。
ほぼ、プリウスの中古並み?

現在太陽光発電は三菱製の6.4KW
パワコンは5.5KWです。

売電価格は変わらないタイプを
選定しました。
42円のままです。

V2Hが設置できたら、
また報告をします。

では。

書込番号:19491376

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ90

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:435件 リーフ 2010年モデルの満足度5

山中湖の紅葉

河口湖の紅葉

富士山

『ほうとう小作』の『カボチャほうとう』

リーフオーナーの皆さま
山梨県在住の皆さま

私はこの飛び石連休を利用して、富士五湖を中心とした富士山周辺ドライブに1泊2日で行って来ました。

11月1日(日)の午後、本栖湖から山中湖方面に向かっている途中に、河口湖近くの『道の駅かつやま』でリーフの充電をすることにしたのですが、道の駅かつやまの充電器では何度やってもエラーメッセージが出て充電出来ませんでした。

諦めて走り出したのですが、メーター内にはオレンジ色の警告灯が点灯してしまって、「壊れた充電器によって自分のリーフも壊れたか!?」と心配になり、一番近い『甲斐日産 富士吉田店』に行って、そこでも充電不良になったら修理して貰うことにしました。

店に着くなり、スタッフの女性が店内から出て来て充電操作を手伝ってくれ、店内で待つように案内され、飲み物を頂きました。

ここまではこれまでお世話になったディーラーでも有った対応です。

その時の外気温は10℃くらいでしたが、私たちがダウンジャケットを着たままで温かい飲み物を頂いていたら、店長さんの様な人が来て、「店内の温度は問題ないですか?寒いようでしたらエアコンの設定温度を調整しますので!」と言って頂きました。

次にスタッフの女性が歩み寄って来て、「お客様のリーフの充電は10分経過しました。あと20分で完了ですのでもう暫くお待ちください!」と知らせてくれ、更にまた店長さんの様な人が「観光でいらっしゃったのですか?もし行先とかで不明なところや、美味しい食べ物屋さんとかの相談が有れば、何でも聞いてください」とまで言って頂きました。

女性スタッフ2人は大変綺麗な人でしたし、笑顔が素敵で、ビシッとスーツを着こなしていて、とても感じが良かったです。
こんなに美人ばかり集めているディーラーは希少かと!!

お陰様で今回の旅行が大変良い想い出になりました。
『ほうとう小作』の『かぼちゃほうとう』も超美味しかったし、山梨県が好きになりました!

山梨県在住の皆様、アンチEVの方も含めて、車を買う際は『甲斐日産 富士吉田店』に行ってみたら如何でしょうか?
スタッフの皆さまの対応に感激することと思います。

ちなみに私のリーフの警告灯は、再起動で消灯し、自宅まで無事に帰ることが出来ました(^^)

富士五湖の写真をUPしましたが、富士吉田店の写真を撮るのを忘れていました。スミマセン...

書込番号:19282366

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/02 22:11(1年以上前)

それは心に残るよい思い出ができましたね♪

投稿を読んでいても気持ちが晴れました!!


ふとした疑問ですけど、そうしたときの充電の代金ってどうなるのでしょう?? (^^;

書込番号:19282457

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/02 22:16(1年以上前)


勿論 無料です。

書込番号:19282479

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/03 08:00(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
無料なのは日産ZESP、EVSPプログラム加入車のみです。
日産車の非会員、他社車は有料です。

書込番号:19283333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/03 08:08(1年以上前)

>GTRおじさんさん

私も店舗は違いますが数年前に利用して感激しました。
パンツスーツのお姉様、容姿もエビちゃんのような方でした。
地元がこんなディーラーだったら、素晴らしいなぁ…

書込番号:19283342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/03 12:22(1年以上前)

>エンジニア初段さん

やべ、興奮してきた
はぁはぁ…( ̄◇ ̄;)

書込番号:19283965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:435件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2015/11/03 19:28(1年以上前)

エンジニア初段さん

エンジニア初段さんも甲斐日産に行かれましたか!

あの高級ホテルの様なきちんとした対応をしてくれつつ、一方でフレンドリーと言うか、庶民的な話し方で声を掛けられると、私も車を買うならこの店でお願いしたいなあ...と思いますよね?

今回の富士山周辺旅行は、2日目が雨で観光できなかったので、また近いうちに甲斐日産も含めて行ってみようと思います!!

書込番号:19285082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2015/11/03 19:41(1年以上前)

まじょうらさん

既に尾張半兵衛さんが回答して下さった通り、ZESP会員なら充電無料です。

ただ、富士吉田店の方は、私の会員カードの確認もしないで、すぐ充電してくれましたけど...(^^)


ただ、今回の2日間の旅行では、殆どリーフを見掛けませんでした。
山梨県では未だあまりユーザーが居ないのか?或いは富士五湖にリーフで来る人が少ないのかも知れませんね。

海抜1000m級の場所ですので、確かに東富士五湖道路を登っている時には、みるみるバッテリーが減りましたが、山中湖、河口湖、富士吉田の周辺にはいくつも急速充電器が有って、ちっともリーフで行くのが難しい場所ではありませんでした。

リーフオーナーの皆さま、安心してリーフでお出掛けして下さいね!!
美味しいほうとうも待っていますよ〜!

書込番号:19285118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/04 09:07(1年以上前)

GTRおじさん様

あぁーーっ 私も行きたく成りました。
富士宮の義弟の所に 寄るついでに 山梨日産まで足を伸ばして見ようかな?

スタンダード.カード 忘れずに!!!

書込番号:19286722

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/04 23:14(1年以上前)

>GTRおじさんさん

美人の判断は人それぞれですが、男であれば綺麗な方が良い。

書込番号:19288797

ナイスクチコミ!7


ASZ33さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/09 17:09(1年以上前)

電気自動車万歳!さん

つまり、こういうことですか??

書込番号:19302523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/09 20:04(1年以上前)

そう言うことと私も解釈しました。
つげくん・・・

書込番号:19302997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/09 23:51(1年以上前)

如何に綺麗でも、やっぱり美形の女性社員がいいです。

書込番号:19303855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/10 20:03(1年以上前)

  うーん、確かにわが街の日産の対応も相当なもんですね。
例えば、試乗車で出入りのときにも、5〜6人で誘導やお出迎えをするんですよね。

思わず「今日は何か特別のイベントですか?」と聞いたら、営業の方が、
「いえ、いつものそうなんです」と・・・。
良い悪いは別にして、やはりわが街のトヨタと真逆ですね。

あっ、そういえばリーフの出足やパワーにも、驚かされましたね!  (@@

書込番号:19305808

ナイスクチコミ!2


隼20さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/26 13:41(1年以上前)


他社の車は有料なんですか?先日他府県ナンバーのリーフがM社のディラーで充電されてましたがやっぱり有料なのかな?
リーフが発売された時全国縦断テストをしたと思うのですがその時も当地ではM社の工場でした。
最近でこそ店休日でも充電出来るようになってきましたが以前は出入り口にチェーンがかけてありましたがM社は充電スペースは確保してありました。急速充電器の設置してある営業所は限られた大型店のみです。一方M社はここでも圧勝です。当地ではディラーより有料駐車場、コンビ二で充電しているリーフを見る機会が多い気がします。
ニッサンは本当にリーフを売る気が有るのかしらとつくづくおもいます。

書込番号:19435542

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ433

返信101

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

写真のグラフをご覧ください。
新型30kWhバッテリーは内部抵抗の低い材料を使用しているため、従来型の24kWhバッテリーに比べて約半分の時間で急速充電が可能らしいです。

来年中には、CHADEMO100kw急速充電器が出てきます。
次期リーフは、60kWhは確実ですね。
航続距離450km以上となるでしょう。

書込番号:19307793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/11/11 13:49(1年以上前)

なしてFutureなんてグラフ入れちゃったのか?

それじゃまるで2015モデルなんて
中途半端な電池です!
と解釈して良いのか?

書込番号:19307812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/11 14:02(1年以上前)

既存リーフでもバッテリーの30kwへのバージョンアップが出来るらしいのでバッテリーの進化は大歓迎ですね

書込番号:19307832

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/11 16:16(1年以上前)

>既存リーフでもバッテリーの30kwへのバージョンアップが出来るらしい

出来ないと聞いていますが何処の情報ですか?

書込番号:19308026

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2015/11/11 16:31(1年以上前)

100km走れるようにするための充電時間が15分という意味ですね。急速充電が半分の15分で完了するという意味ではないことに注意です。

書込番号:19308055

ナイスクチコミ!9


人の心さん
クチコミ投稿数:199件

2015/11/11 16:48(1年以上前)

>ベーシックインカムさん

>次期リーフは、60kWhは確実ですね。
>航続距離450km以上となるでしょう。

24kWh→30kWhに5年掛かりました。

60kWhは何年掛かるんでしょうか?

書込番号:19308078

ナイスクチコミ!11


人の心さん
クチコミ投稿数:199件

2015/11/11 17:11(1年以上前)

>なおき^^;さん

確かに、最初にスレ主さんの書き込みだと、30kWh充電に15分だと思ってしまいました。

でも、今までも100km位の充電なら15分で出来たんじゃないでしょうか?

何が半分の時間になったの?

書込番号:19308113

ナイスクチコミ!10


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/11 19:14(1年以上前)

500km走るリーフは実験段階では出来てるので
もうすぐですけどね。
ネガティブ発言しかできない人は、買う気無いただの荒らしですね。

書込番号:19308399

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:98件

2015/11/11 19:27(1年以上前)

>人の心さん

次世代蓄電池って知っていますか?
もう実験自体は成功していますし、実用化まであと一歩です。
材料や電極により電池のブレイクスルーがおこるのです。

ゴーンもCEOメッセージでこう述べています。
>近い将来、当社は電気自動車をご利用いただくお客さまに、従来の内燃機関に匹敵する、さらなる航続距離に対する「安心感」をご提案できると信じています。現在販売されているどの電気自動車をも飛躍的に上回る航続距離を実現することが、当社の研究の狙いです。新たな材料や化学的な面での解決策を駆使して、より薄く、軽く、そして低コストのバッテリー開発に取り組んでいます。いずれ、クルマをフル充電して家を出発すれば、帰宅するまで一日中安心して走っていられる日が来ると考えています。

http://www.carsensor.net/contents/editor/_30508.html

遅くとも2020年までにはEVで400kmの航続距離を実現するというのは日産の公約です。

国が推進しているから水素だと思っている人は多いと思いますが、僕は水素は必ず負けると思います。
水素はスタンド維持費(インフラ)が高すぎる。エンジンにも安全対策のコストがものすごくかかります。
これは簡単には下がりません。

でも次世代電池が実用化すると電気自動車の時代が来る。
容量も上がり、コストも劇的に下がります。
これらの未来はもう見えています。

書込番号:19308438

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/11 19:51(1年以上前)

人の心さん

次期型リーフのプレビューとも目されるIDSコンセプト、現行とさほど大きさの変わらない寸法の60kwバッテリーパックを積んでいます。

来年には50~60kwH積んだシボレーBoltが現リーフに近い価格帯で登場見込みと、この容量の実現はそう遠い話しではありません。GMはkwHあたりのコストを$145だと明かして供給元のLGを慌てさせたとか。コストがセル単体なのかパックで見てるのかは不明ですが。

書込番号:19308500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/11 20:06(1年以上前)

>それじゃまるで2015モデルなんて
中途半端な電池です!

そういうことですね(^^;
新種の商品なので、代を重ねて洗練&コストダウンされたiphone6sではなく、初期のiphoneではないかと。正直、2代目リーフ登場までのショートリリーフだと思います。。

書込番号:19308550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


人の心さん
クチコミ投稿数:199件

2015/11/11 20:08(1年以上前)

>エコロパパさん
>フォリオさん

今回のMCで40kWh以上になるって噂があったので期待していたのですが、蓋をあけたら30kWhと期待はずれ。

新型プリウスとMCリーフのどちらにするか悩みましたが、今は新型プリウスに傾いています。

でも、次期リーフが(2年以内)60kWhになるなら、車検を一回超えて待ちもアリかなと考えていますが、可能でしょうか?

書込番号:19308558

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/11 21:02(1年以上前)

>人の心さん
新型プリウス良さそうですね。
走りにこだわるヨーロッパのドライバーの取り込みを狙って
現行よりも低重心化とボディー剛性のUPを図ったとの事で
気になります。
私は、ピュアEV派(?)ですが次期プリウスが発売されたら
試乗してみようと思ってます。

書込番号:19308755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/11 21:08(1年以上前)

発展途上のクルマですから、次は、次なら、という人は、いつまで経っても買えないクルマですね。
リーフとプリウスって、一言で言ってしまえばエコカー、ですが、中身は180°正反対とは言いませんが、
150°くらいは目指す方向も使い勝手も目的も違います。
24kだろうが、30kだろうが、40kだろうが、急速充電器に先客がいれば次を探さないといけないし、
充電中は30分、かそれ以上、待たなければいけないのは変わりません。どっちにしろ不便なクルマですよ

書込番号:19308785

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/11 21:27(1年以上前)

>でも、次期リーフが(2年以内)60kWhになるなら

このマイチェンがほぼバッテリー容量アップだけに終わったことは、日産にこれを長く引っ張る意思が無いことを示しているように思えてなりません。私も、ぜひ2年以内であって欲しいと願います。

30kwHに増量したことで営業サイドとしては「高くして当然!」となったのでしょうが、Boltが実際にデビューする頃に大幅値下げを余儀なくされるのでは?と思います。同じような時期にテスラの新型量販車の登場もあって、コストパフォーマンスで全く勝負にならなくなると思いますので。外圧による値下げなら現オーナーに対しても面木が立ちますし(笑)。

2代目リーフはカーボンボディ!、ぐらいのインパクトが欲しいですね。無理かなあ。

書込番号:19308841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/11 21:32(1年以上前)

今でも殆どの人は、1日程度なら充電なしで走ってます。
自分は3〜4日に1回自宅充電です。
全く不便とは思ってませんし、逆に面倒で高額なガソリン入れなくてよく
快適だと思ってます。
電池の容量増えれば、さらに快適になります。
まあこれだけは、毎日乗ってないと理解できないでしょう。

書込番号:19308869

ナイスクチコミ!20


人の心さん
クチコミ投稿数:199件

2015/11/11 21:38(1年以上前)

>フォリオさん

やっぱり2年以内は厳しいですよね。

デザインも新型プリウスの方がカッコイイので、買い替え時かも。

書込番号:19308889

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/11 21:55(1年以上前)

> やっぱり2年以内は厳しいですよね。

なんとも言えないですね。遅らせすぎてBOLTやテスラのモデル3に量販EVの主役を奪われることは日産も絶対に避けたいでしょうから、少なくともショーでのお披露目ぐらいは2年以内にあると思います。

新型プリウスも魅力的なのでますます難しいですね。

書込番号:19308943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/11 22:35(1年以上前)

>エコロパパさん
>国が推進しているから水素だと思っている人は多いと思いますが、僕は水素は必ず負けると思います。
>水素はスタンド維持費(インフラ)が高すぎる。エンジンにも安全対策のコストがものすごくかかります。
これは簡単には下がりません。

>でも次世代電池が実用化すると電気自動車の時代が来る。
容量も上がり、コストも劇的に下がります。


私もずっーと前から、そう思っています。
まぁ、微妙にゴーンさんと意見が違うのは、国が推進してるから水素の時代ではなくwwトヨタが頑張ってるからwです( ´,_ゝ`)

書込番号:19309117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:98件

2015/11/11 23:08(1年以上前)

>人の心さん

一応聞かれたから答えときます。
二年以内にリーフが60kwhになるかなどわかるわけはありません。
貴方が自身の頭で考えて予想してください。
なると思えば待つのもよし、ならないと思えばプリウスでもなんでも買っちゃってください。
実際に60kwhになったとしてもいくらで売られるか、補助金の額も大きな問題です。
そんな未来で不確定なことを人に聞く時点で間違っています。
自分で判断してください。

それともあなたは荒らしという名のかまってちゃんですか?

電気自動車はパソコンやスマートフォンと同じです。
実際、アップル、グーグルも本気で電気自動車に取り組んでいます。
後から出た機種は必ず前の機種よりも良くなっています。
これは確実なので次のほうがいいかも、次のほうがいいかもと思っていると永久に買えません。

自分の用途と合致し、必要な時が買うべき時です。

僕の場合は車検が切れるタイミングであったことです。
また、時間がたてば必ずよい新型が出ますが、リーフの場合は家庭用蓄電池として余生を過ごすという選択肢があるので決して無駄にはなりません。
100kmしか走らなくなってもチョイノリ専用で保持するのもありです。

書込番号:19309239

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:98件

2015/11/11 23:21(1年以上前)

>フォリオさん

日産が30kwhを長く引っ張るつもりがないことはわかりきったことです。
というか、進歩の速い電気自動車で立ち止まることは許されないのです。

二代目のリーフがこんなん・・・なわけないよな

https://www.youtube.com/watch?v=8jzQzG7xy-w

カーボンボディで車重は1トン切り。
ニスモのフェアレディより速かったそうです。

書込番号:19309279

ナイスクチコミ!5


この後に81件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/827物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/827物件)