リーフ
458
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 0件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10195件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26388件 |
このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 9 | 2024年8月15日 22:05 | |
| 59 | 19 | 2024年8月9日 18:50 | |
| 11 | 6 | 2024年8月5日 17:31 | |
| 12 | 12 | 2024年7月18日 22:03 | |
| 41 | 16 | 2024年7月9日 19:03 | |
| 4 | 9 | 2024年5月27日 08:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
40kwリーフで
お盆休みに高速を使って400km走行する予定です
高速で充電はトイレ休憩がてら
20分づつ行う予定です。
この時期に急速充電をすると
バッテリー温度が高くなりますが
400km走行できるでしょうか?
帰りは翌々日で往復にして800kmです。
書込番号:25842711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
結論から、時間かければ可能です。
充電100%出発で時速80キロ走行を心掛ければ約180から200Km移動可能かと(パーキング着時、残20%以下だと思います。想定電費は6+α位)
充電20分との事で初回は15kW位入って90から100km位移動、次の充電はバッテリー温度制限かかり10kW位なので70km、再度充電10kWで到着になるとおもわれ、ざっくり8時間位掛かかると思います。お盆だと充電待ちの可能性高い為、伸びると思います。
深夜帯に移動するなど工夫は必要でしょう。
書込番号:25843088 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
肝心の温度を忘れてました。
時速80km定速とし加減速が起きないよう心がければレッドゾーン手前までと思います。
出発時7、1回目充電→9 2回目充電→10
書込番号:25843094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pm48さん
時間がかかることを許すなら、400kmの走行は可能だと思います。
そして、はっとりけむまきさん が書き込まれている通りだと思います。
補足するとすれば、
1)バッテリー残量50%程度から短時間の充電を行う。
これは、電流値を下げ、発熱を少しでも抑えるためです。(発熱は電流値の2乗に比例するので)
ただし、時間当たりの充電量は少なくなります。
2)出力20kW級の急速充電器を使う
1と同じ目的で、
高速のSAやPAの急速充電器ではなく、道の駅やコンビニなどにある低出力の充電器ならば、バッテリーので温度上昇を抑えられます。
もちろん、充電量は少ないので、時間はかかりますが…。
私はこの方法で、昨年の夏、猛暑の日に650km走りました。
(ちなみにバッテリー温度は9セグで推移し、出力制限などの事態はありませんでした)
書込番号:25843314 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>pm48さん
満充電+常温で出発できれば問題なく400km走れると思います。
自宅普通充電できればOK、急速充電の場合は前日までに済ませておくことで常温で出発出来ると思います。
添付のグラフ@は24kWhリーフの例ですが、真夏に高速を使って奈良から長野まで走ったときのバッテリー温度推移です。
多賀SA(50kW)でトイレついでに10分ほど充電で数℃上昇
養老SA(40kW?)で30分充電で8℃程度上昇(35℃まで上昇)
当時は恵那峡SAまで長い距離充電器がなかったのでたぶん30分充電しました。
恵那峡SAで充電したあとは48℃程度まで上昇しています。
添付画像AはZE1リーフのバッテリー温度による充電制限のグラフです。
緑線が40kWhリーフになり、充電開始時の温度で制限を受けます。
たとえば充電開始時の温度が40℃(温度セグ8相当)だと40kWに制限されてます。
360Vで111A流れる状態(360V x 111A≒4000W)なので50kW機を使ってもほとんど影響ない状態ですね
満充電+常温で出発できたとして
一回目の20分充電ではほとんど影響なし
二回目の充電では影響を受けるものの必要量充電できると思います。
二回の20分充電で足らない場合は低出力の充電器利用をお勧めです。
バッテリー温度メーターの注視は充電開始前と終了時は必須です。開始前に9以上なら充電中も監視して10まで上げてしまったら充電終わらせます。そこまでは上がらないと思いますけど、、、、、
帰りも普通充電もしくは前日までの急速充電で出発時にほぼ満充電+常温にしておくことが吉(必須)です。
書込番号:25843456
![]()
1点
今しがた、400キロ走りました。
昨日も所用で150キロほど走った為、出発時40%、温度8での出発、12時半位に出発し400キロ地点へ11時10分過ぎに着、圏央道で渋滞にハマったので1、2時間ロスしてるのと途中、仮眠だけの時間が30分あります。
充電は3回、全て30分です。到着時のバッテリー温度はレッド手前です。
今充電中、こっから残り350キロ(-.-)y-., o O
と言うわけで、到着は問題無いので頑張って下さい。
書込番号:25843591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マンション住まいなので普通充電が無いので
昨夜充電して今夜8時頃出発(暑さ対策)し明朝までに着けば良いくらいのゆとり運転で行く予定です。
ただ問題は、17年式10万km突破しており
10万km突破記念か?
前回と違いセグが1つ欠けてしまってる点ですが、
のんびりと80km走行で行ってきます
(今はPM8時まで身体も車も休ませます)
1つお聞きしたいのが、
万が一、バッテリーの警告灯が着いた時は
そのまま車を停めて休ませとけば、
バッテリー温度が下がって復活するのでしょうか?
停めておくより、低速走行してたほうが
風があたって冷えやすいのでしょうか?
書込番号:25844589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pm48さん
準備されているので、多分赤ゾーンには入らないと思います。あと知恵袋ですが、出力20kw充電器あれば温度殆ど上がらず95%位まで入ります。またエアコンはautoでも良いですが、温度設定高め、風量高めに設定する方が若干電費に良いです。(風が強めに当たった方が体感で寒くなるので温度高め設定でも充分涼しい)
自分は今回400Km以降に一回赤に入りました。
その際は最高出力が小さい出力計で3メモリ程制限されますが、走れないと言うことはありません、80以下で走っていればその内下がります。(バッテリー温度70℃位になっているので加減速無く定速で走行する方が良いと思います)
ただそうなると充電の入力が15kwに制限され30分で7.5kwしか入らず移動に時間がかかるようになります。
実際後半戦は4回充電必要でした。余裕を持って出発したつもりでしたが待ち合わせ時間ピッタリに着きました。(遅れても問題無いので焦り等はなし)
書込番号:25845013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一昨日、道後温泉から神戸まで瀬戸大橋経由で350km運転して帰ってきました。
あまり飛ばさす、満充電近くで出発出来れば問題ないかと思います。
私は出発時25%ぐらいしかなく、充電しながら帰ったので吉備SAで温度がレッドゾーンに入り、充電に時間が掛かりましたが、
それ以外は大きな問題もなく、帰ってこれました。
書込番号:25851579
1点
皆さん、回答ありがとうございました。
無事、片道400km、往復800km帰ってこれました、
お盆休みもあり渋滞も心配してましたが、
(地震で自粛されてたのか?)まったく混んでなくスムーズでした。
関東地方に行ったので台風が来る前に帰れたのも良かったのです。
残り300kmになると、レッドゾーン赤いところの入り口になると、充電量も半減してましたが
4回〜5回(15分づつ)だいたい30%→60%をメドに、
トイレ休憩がてらの急速充電で着きました。
10万km突破、ワンセグ欠けですが
乗り心地は新車時同等で、プロパイロットで
アクセルやブレーキもSA.PAで止まる時くらいしか踏まなくていいし快適なドライブでした。
1時間走行して充電でトイレ休憩、
充電場所はトイレから離れているので
歩いていい運動にもなるし眠気も覚めるので
いい意味で長距離も疲れませんでした。
リーフ最高ですね!
書込番号:25852032 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
車でお出かけ!?わんこやにゃんこを
連れてく場合みなさまどの様にされ
何に気をつけていらっしゃいますか??
ひとまず当家の場合
公園行っくよ?車だGO!!
マ君はチャリより車よ!?テンション↑↑やん
おっちゃんの肩よじ登ってベロベロ
動物好きな方は↓こちらも↓ぜひ観てね?
https://www.pet-smile.net/p/3074011
新規投稿するんは初めてなん
お手柔らかにおねしゃす
2点
車に犬ネコなど乗せる時はケージの中に入れておかないと違法ですよ
捕まりますよ 注意しましょうね
書込番号:25842487
12点
犬を含むペットは法律上、物扱いなので
荷物を積むのと同じ様に動かない様にケージに入れるのが常識かと思います。
車内に放つと運転に支障がある場合もあるし、万一の事故時に2次事故に繋がるため
ケージに入れましょう。(ケージはロープ等で固定)
実家の犬は出掛ける空気を察知すると外出用ケージに自ら入って連れてけアピールしてきます。
書込番号:25842488 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ダッシュボードに載せている?
やんわりと道交法違反ですね。
乗車積載方法違反とか安全運転義務違反らしいです。
ゲージに入れてあげてくださいね。
私はSUVですから後部に大きなゲージでその中にバーニーを入れてドッグランに行きます。
梅雨から11月くらいまでは暑いので行かないですけどね。
書込番号:25842493 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>つぼろじんさん
クルマにペットを乗せるときは、ちゃんとしたクレートがベストかもしれませんが、スレ主さんもリード等を利用して後部座席に係留しているみたいですから、直ちに「違法だ」と言うのもどうかと思いますよ。
近所にも猫をダッシュボードの上に乗せて出かける人や、公園に助手席はおろか運転席で膝の上に犬を乗せてくる人がおり、法律云々よりも万一の事故でエアバッグが作動したらどうなるか・・・考えるだけでも恐ろしいです。
私も後部座席に、リードだと暇を持て余して噛み切ってしまうおそれがあるから、昔ながらの金属の鎖を利用して、運転席や助手席には来れない長さに係留していますし、もしそれが違法ならば、ディーラー等の用品も違法になってしまいます。
あとは人間は私ひとりなので、出先は基本的に同伴できる場所に限られるし、たとえ夏場でエアコンを利用しようとも、買い物の間にクルマでお留守番・・・という訳にもいかないので、出先近くの一時預かりを利用するか、一度帰宅して自宅でお留守番してもらい出直すなどはしていますが。
書込番号:25842509 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>てるずさん
車種違いのアウトランダー乗りですが、同じ犬好きということでw
高齢のトイプードルとビションフリーゼがいますが、我が家ではケージ(キャリーケース)に入れてラゲッジルームです。
窮屈なので少し可哀想な気もしますが、シートから落下して怪我、などとなるともっと可哀想なことになってしまうので(普通のブレーキでも犬にとっては急ブレーキになってしまうことあるじゃないですか)。
但し、今の時期はラゲッジはとても暑くなってしまうので、乗せる前に車内を十分冷やす、前席より後部座席のエアコンを強くする、場合によってはラゲッジにサーキュレーターを置く、などの対策をしています。
書込番号:25842511 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>麻呂犬さん
スレ主さんの動画は「急速充電中の様子」、つまり駐車中ならばダッシュボード上でも、特に問題は無いかと。
ペットが車の窓から顔を出したら交通違反?
https://auto-wave.co.jp/guide/40929
それこそ飛行機でも利用できるクレートでも、ハーネスに胴輪(首輪だとスッポ抜けや強度が心配)でも、ペット用ドライブボックスでも、「運転操作や視界の邪魔にならない様に同乗させる」だけの話ですね。
書込番号:25842526 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
みなさま多々書き込みありがとうございます
仕事が落ち着き次第またお返事させていただきます
取り急ぎのお礼までで
失礼させていただきまっす
書込番号:25842580
2点
>てるずさん
ウチは後部座席をワンコ専用にして胴輪と鎖で係留しているのは先に述べた通りですが、中型犬なので汚れ防止の防水シートカバーだけだと、落下はしないまでも不安定なので、シートエクステンダを仕込みましたが、まだ段差は気になるのでドライブボードまで敷いています。
あと何年かすれば、抱っこはもちろんスロープを利用してもシートの高さがお互いに負担になり、その時は後部座席を畳んでフラットにした上に、防水シートカバーを敷いて乗ってもらう事になるのかもしれませんが。
クレートも所有していますが、一時保護していた犬の通院に使えましたし、災害等の避難でも必要になるかもしれません。
書込番号:25842581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スレ主さまはリーフで充電中にエアコン掛けて涼しいルーム内で愛犬のまな(愛)ちゃんと退屈しのぎに遊んで居られる筈です!
勿論移動中は法規に則って居られる事に間違いは有りません!
短い時間にワンちゃん好きのご意見を見て皆さま方の動物に対する愛情が分かった気がして嬉しく思いました!
書込番号:25842584
2点
みなさま多々書き込みありがとうございます
お叱りやご批判は予想通りのメンバーでそれはそれ了解よん
質問の意図を汲んで様子をお伝えいただいた方々に感謝
車内やわんちゃんの様子などあればまだまだお見せくださいまし
車内係留の様子がわかる動画をUPしたのですが掲載されなかったようで
余計な音楽など抜いた動画と画像4枚を上げてみまっす
視界不良や安全運転義務違反もちろんワンコの安全に
充分配慮しており車内野放しなんてもっての外っス
ちなみに後席シートを畳んで段差ナシぶつかってもあぶない物ナシ
防水車内シートを敷き天井からリードで繋いでいます
車で連れ出すのは朝夕片道5分の公園の他
不定期に動物病院とトリミングでまったく遠出はしません
みにゃさまのさまざまコメントをお待ちし
解決はしばし先延ばしさせていただきますワン
書込番号:25842714
2点
車種違いですが。
我が家のネコは年に一回、ワクチン接種に動物病院へ車に載せますが自宅から、病院までずっとゲージに閉じ込めて行きます。
ゲージを嫌がり暴れますが片道15分、嫁が面倒みてます。
以前ゲージから脱走した時は車内を暴れまくるわ、爪研ぎするわでひどい目にあいました。
ネコは自由人なのでゲージも嫌がりますので苦労します。ある意味、犬の人が羨ましい。
書込番号:25842716 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
梅昆布茶大好き〜 さん
あざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っス
ねこちゃんは移動も病院も大変ですねん
病院でご一緒しますがみなさま何がしか
閉じ込めてますし
さらに診察室から悲鳴やら激おこシャーやら
微笑ましい音を奏でてくれてまっす
最近ペットのアプリでにゃん友達が増え
にゃんちゃん達の生活ぶりが少しわかるようになって
微笑ましく日々拝見しておりまっす
書込番号:25842750
1点
>てるずさん
うちは大型犬(ラブラドールレトリーバー)でワンちゃん乗せる車はフリード+です。(新型ではフリード+がなくなってフリード5人乗り仕様となっています)
この車はリアの床がかなり低くなっているのでワンちゃんも自分で乗り降りできます。
もう老犬であまり歩けないので毎朝これで近くの公園までお散歩です。
書込番号:25843334
2点
らぶくんのパパ さん
あざーーーーーーーーーーーーーーーっス!!
ラブ君お元気でしたかぁスマホかじり事件後
どうしているか心配してましたよん
フリードのリアはめっさ低くてラブ君
乗り降り楽ちんっスね
ラブ君近況と写真もありがとうございました
書込番号:25843461
1点
>てるずさん
>らぶくんのパパさん
パパさん処のらぶくん!
レトリバーだけ有って本当!
でッかいですネェー!
パパさんてるずさんお勧めのアプリえの参加を是非共お願い致します!
宜しく・・・です!
書込番号:25843482
1点
チビ号 さん
たくさんフォローコメントや車内事例を頂戴し
ありがとうございました
中型犬の犬友さんも多くマ君はちょっぴりビビりがち
でもみなさま優しく接してくださいます
車とわんことの生活を楽しく満喫しましょう
書込番号:25843600
2点
Surf's Up さん
わんちゃん詳細や車内事例教えていただき
ありがとうございました
アウトランダーは広々でウラヤマですが
乗り降りやシートの高低差ありそうですし
多頭飼いだとなおさらクレート必須ですね
マ君の犬友さんにもSUVにわんちゃんふたり
クレートに入って公園に来る仔がいますよん
白柴ちゃんとコーギーちゃんっス
書込番号:25843616
2点
みなさまたくさんのコメント頂戴し
ありがとうございました
ベストアンサー3件しか選べないんで
旧知の半兵衛さんとパパさんには申し訳ない
車内事例やフォローコメント頂戴しました
3名様に贈呈させていただきました
みなさまに重ねがさね御礼申し上げまっス
グゥゥゥゥゥーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
書込番号:25843624
3点
ケージとゲージ
ドックとドッグ
バックとバッグ
それぞれ意味が違いますが、ややこしいですねえ
書込番号:25843951
1点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
はじめまして。
二代目リーフに乗って1年が経とうとしています。
今更ながら、どうしても解決できないので質問させていただきます。
新しいCDを録音しても曲名を取り込むことが出来ません。
説明書をみてナビとスマホをBluetoothに繋いで曲名の取り込みをしましたが、「接続できませんでした」となってしまいます。
リーフの純正ナビは、曲名を取り込むことが出来ないのでしょうか?
どなたかわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願い致したます。
書込番号:22494032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ビンクさん
↓パソコンでGracenoteの「タイトル情報サーチ」を使うのが一番早いと思います。
http://drive.nissan-carwings.com/TITLE_SEARCH/
書込番号:22494169 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>Demio Sport様
迅速なご対応ありがとうございます!
早速やってみます!
書込番号:22494608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
知人が2017年式のリーフに乗っていて純正ナビ,CD曲名取得の件で困ってます
【ナビとスマホをBluetoothに繋いで曲名の取り込みをしましたが、「接続できませんでした」となってしまいます】
知人のクルマナビも上記【〜〜〜】のようになってしまいます。 USBメモリに未取得のデータを入れPCにて、
Gracenote サイトからデータをUSBに取得しそれをナビに書き戻す作業は正常にできています。
が、知人はPC,家に固定ネット環境がなく
新CDをナビに取り込むたびに私が上記USBメモリの操作をしなければなりません、スマホは持ってます。
ナビの取説にはスマホBluetooth機能とナビをつなぎネット環境を作り曲名の取得が出来る!
となってますが妙にヘンです。これに成功したかたはいらっしゃるのでしょうか?
取説のミス、機器の不具合(故障ではなく最初からそのような仕様)、どちらかだと思います
なにかアドバイスを下さい
書込番号:25822989
0点
こんにちは。
>たろうたろうにいさんさん
>機器の不具合(故障ではなく最初からそのような仕様)
こっちだと思いますよ。というより、”PCでできるんだから、直さない”が正解。
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/13420?category_id=70&site_domain=default
><注意>
>
>EV専用NissanConnectナビ搭載の通信アダプタにはCDデータベースを更新する機能がありません。
と書いてありますので、最初からリーフにはその機能はないと思われます。
スマホをBTで繋いで云々、は、他の車種の場合みたいです。
書込番号:25823238
2点
スマホをつないでのbluethooth更新の記事がみんからにありました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1724102/car/2513244/5913828/note.aspx
ただしDUNプロファイルに対応した機種である必要があります。
今はLTEや4G、5Gでネットにつなぐのが当たり前ですが、
ネット聡明期には普通だった電話回線を使ったダイヤルアップ方式を
採用してます。今どきのスマホではたぶん無理でしょう。
>EV専用NissanConnectナビ搭載の通信アダプタにはCDデータベースを更新する機能がありません。
これはその通りなのですが、USBメモリーを使えばCDDBデータベースの一括更新は可能なようです。
これもみんからにありました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1446820/car/2534214/5123989/note.aspx
書込番号:25836838
0点
>たろうたろうにいさんさん
「ナビの取説にはスマホBluetooth機能とナビをつなぎネット環境を作り曲名の取得が出来る!」
ですが、実は先ほどできました!!!!
最近のスマホのBluetoothはDUNプロファイルに未対応ですが、DUNをエミュレートするアプリがある
ことがわかりそれをインストールしたところ、出来ました!
ご参考まで!
書込番号:25838901
2点
既出な質問かもしれませんが、
ここ最近の状況についてご存じであれば教えてください。
8月に帰省する際、またリーフでの移動を考えているのですが、
前回、大雨の中で充電する事になり、
傘も忘れてのビジター充電だった(しかも新型充電器)ので、
雨の中でプロフィール入力やクレカ番号の入力をする事になり、
結構酷い目に遭いました。
SA/PAの急速充電設備は、よく見ると雨避けとか皆無なんですけど、
傘は必須として、スマートに充電する上手いやり方って有りますか?
それにしても・・・、ビジターには塩すぎやなって当時は思いました。
書込番号:25811790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
風混じりだと傘も飛ばされることあるのでカッパ着るのが良いのでは。
書込番号:25811917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きみぼんさん
>スマートに充電する上手いやり方って有りますか?
やっぱり、SAやPAでスマートに充電するなら「充電カード」しかないと思いますけど…。
書込番号:25811947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きみぼんさん
高速道路のSA/PAでのビジター充電は首都高や阪神高速を除いてe-Mobility Powerのビジター充電になりますね
その場合、充電器によって2通りのどちらかになります。
@旧JCN充電器の場合
こちらは事前にパスワード発行しておくと現地では充電器横の認証器でカードタッチの代わりにパスワードを入力するだけ
スマホの操作等は必要ありません。
パスワードは発行日翌日の23時まで有効なので出発前にバソコンなどで発行手続きしておけば、全国の旧JCN充電器で共通で使えます。
https://www.e-mobipower.co.jp/driver/visitor-use/jcn/
Ae-MP充電器(新しい充電器)
こちらはアプリを事前にインストールしておけば、充電器プラグを挿して充電器に貼られているQRコードを読み取れば、あとは車内または近くで必要項目を入力してスタートするだけで充電器での操作は充電完了後に充電ブラグを抜くだけと思います。
https://www.e-mobipower.co.jp/driver/visitor-use/emp-howto/
また、ビジター充電の場合は充電器の出力によって料金が違います。
50kWまでしか対応していない40kWhリーフで90kW以上の充電器を使うと割高になってしまうので注意が必要ですね
まぁ、実際にビジター充電したことはないの(ZESP3会員)であくまでe-MPのガイドを見た限りの手順です。
なお、阪神高速/首都高や道の駅、公共施設などではエコQ電のビジター充電が使える充電器もあります。
高速道路以外で充電する場合はおすすめです。
エコQ電のカード発行500円のキャンペーンが8月31日までやっています。
https://www.enegate.co.jp/news/pdf/news243.pdf
このカードがあればエコQ電認証の充電器ではカードタッチするだけです。
会費は不要で都度料金(充電スポットにより料金が違う)です。かなり安い充電スポットもあるのでおすすめです。
エコQ電の充電料金はこちら(都道府県名を入れて検索)
https://qden.enegate.jp/enegate/pc/index.php
書込番号:25811952
![]()
1点
雨合羽ですね。
ガンバです。
書込番号:25811960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
雨合羽もゴアテックスとかが、蒸れなくて良いかも。
登山用品店には良いものが有るかと。
書込番号:25811996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと、大雨の中では感電、ショートなどにも注意が必要かも。
書込番号:25811998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そもそも大気が不安定時の大雨では充電中に、送配電系統に落雷でもあったら、雷サージが車側に侵入して電子部品が壊れる恐れもあるので、そのような大雨では充電しない方がよいのでは?
書込番号:25813775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナイトエンジェルさん
>雷サージが車側に侵入して電子部品が壊れる恐れもあるので、
基本的に屋外に設置されてる急速充電器に、サージ対策(SPDの装備など)は、当然なされているはず。
サージ対策をしていない、と考える根拠はなんですか?
ウチのV2Hでさえ、雷に際しては感電に対する注意が
取り扱い説明書に書かれてるだけです。
また、
リーフの取り扱い説明書にも、
『雷が鳴ったら、車両、6kW普通充電器(壁掛け型)、急速充電器、充電ケーブル(コントロールボックス付)に触れない。
落雷により感電するおそれがあります。』
と記載されているだけです。
ナイトエンジェルさんがおっしゃるような
「雷サージが車側に侵入して電子部品が壊れる」というのは、杞憂です。
もしくは、誤った情報だと思います。
書込番号:25813841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tarokond2001さん
いそうなんですか、じゃあ屋根無し充電ボイントで、雷雨の大雨の中で充電することは差し支えないということなんですね。
了解です。
あとリーフの取説だけど雷の時充電ケーブルに触れるなは、ケーブルに高圧の雷サージが侵入する恐れがあるからなんじゃないの?
それでも機器は保護されているとうことなんですね。
了解です。
書込番号:25813865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナイトエンジェルさん
サージ対策についてご理解いただいていないようです。
例えば、SPD(サージプロテクティブデバイス)を設置すると、電源または通信回線から侵入した雷サージは、
電子機器のなかを通らずに逃げ道(バイパス)を通ってアースに流れるため、電子機器は安全に保護されます。
つまり、サージ電流はアースに流れるのです。
その時に、車体なり急速充電器に触れていれば、状態によっては感電します。
ですから、「感電に対する注意喚起」が取り扱い説明書に記載されているのです。
>「じゃあ屋根無し充電ボイントで、雷雨の大雨の中で充電することは差し支えないということなんですね。」
結論だけ言えば、その通りです。
雷の中で充電ケーブルを差しっぱなしでも、サージ電流による電子回路などの損傷は起きないと思います。
書込番号:25813960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tarokond2001さん
ネットを見ると雷が鳴っている時は、EV充電はやらない方が良いという記事があるんだけど、貴方的には、雷雨の大雨だろうがなんだろうが、保護装置が万全なので屋根無し充電スポットで充電することは何ら問題無しということでよろしいんですね。
あらためて了解です。
雷雨の大雨の中で充電するなら、せめて雨合羽着用と、濡れた手で充電ケーブルを扱わないということは必要のような。
書込番号:25816468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主です。
みなさん、いろんな回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
雨合羽は車中で着るのが大変そうで、
傘はスマホの操作が大変そうなので、
「笠」(頭に被るやつ)で対応してみようかなと思ったりもしましたが、
充電器のQRコードさえ写せればあとはどうでも良いので、
とりあえず以下のようなオペレーションで凌いでみます。
1)最低限の雨具装着(移動速度優先)
2)クルマから出て充電プラグ装着
3)充電器にあるQRコードをゲット
4)クルマに戻る
5)スマホ操作で認証
6)充電開始〜終了
7)クルマから出て充電プラグを戻して、ケーブルを整える
8)クルマに戻る
てか、いい加減雨よけぐらい設置せぇやって思いますけどね。
それか、コンビニみたいにキャッシュレス払いができるように・・・とか。
あと、QRコードは、車の中からゲットできるぐらい大きくして欲しいw
書込番号:25816609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
今乗っているリーフを訳あって、一時抹消登録をして数年程度、保管することになりました。
全く乗らずに、経年によるバッテリーの劣化を最小限にするには、バッテリー何パーセント程度の保管がベストでしょうか?
空っぽでも満タンでも、長期保管はバッテリーに良くないと聞いたことがあるような無いような・・・
半分程度がいいのか、8割程度がいいのか、どんなもんでしょうか?
お詳しい方、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25802907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そんなんわからんよ
誰も責任とらんし
メーカーもわからないとしかえないだろうし、バッテリーなんて使いだしたら劣化しかしないし
放置したらもう無理だね
早めに売りなさいよ
書込番号:25802910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Anzac Pdeさん
何もお役に立てませんが、
数年放置するという理由は、わかりませんが、
電気自動車は、ほとんど電気製品と同じようなものですし、
一般的に充電池も使用しないとだめになったりしますし、放置してる間に充電池以外でも電気系統ダメになるリスクはないでしょうか。
今は、売却され、必要になった時に別の車にするなり、同程度の同じものにするなりした方が、
金銭的にも、精神的にもいいのではないでしょうか。
スレ主様なりの事情がおありなのでしょうが、
私はそう思いました。
失礼いたしました。
書込番号:25802916
![]()
2点
長期保管するならジャッキスタンド等でタイヤは浮かせておいたほうがいいよ。
まあ、数年後の復活時にタイヤ交換するんであればそのままでもいいけど。
書込番号:25802917
3点
リチウムイオンでいいのかな?
大体半分位が良いそうですがなんやらかんたらで少し電気を食っているそうです。
それを考えれば満タンで保管ですね。
何ヶ月でメンテ出来ますか?
その時の状態は少なくとも20パーセントで置くより良好だと思います。
ゼロになると立ち直れないですよリチウムは。
一番良いのは全ての配線を外しバッテリー単体ですね。
それだと数年持ちます。
小さなバッテリーですが
iPadを一度も電源を入れずに5年間放置…
流石にダメだろうと立ち上げ登録をしてみると30パーセントの表示でした。
リチウムは自然放電が少ないです。
メンテ間隔次第です。
取り敢えず最初は満タンから始めましょう。
書込番号:25802920 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>Anzac Pdeさん
一般的にリチウムイオンバッテリー長期保管時のバッテリー残量は50%が最適と言われています。
車用も同等だと思いますが、ディーラーかメーカーにご確認なさるのが良いと思います。
書込番号:25802924
5点
>Anzac Pdeさん
充電池は、時々充電して管理していくということでしょうか。
車としては使わないけど、充電池としては使うということですか。
それとも、今何パーセントか知りませんが、いい具合に充電しておいて、放置していいのかという話でしょうか。
そうでしたら、何パーセントに充電しておいても、自然放電していって、いつかは空っぽになって
結局ダメになるのではないでしょうか。
想像ですが。
書込番号:25802932
1点
>Anzac Pdeさん
>一時抹消登録をして数年程度、保管することになりました。
たぶん、通常の状態ではリチウムイオンバッテリーへの負担なしで保管するのは無理です。
それは、取説にもあるように
『長期間駐車時の充電
次のような状態が5日間以上続くと、12Vバッテリーが5分間自動的に充電されます。
・5分以上電源ポジションを走行可能状態にしていない。
・リチウムイオンバッテリーを5分以上充電していない。
・タイマーエアコン又は乗る前エアコン(リモート)を5分以上実施していない。』
ということです。
通常の状態では5日に一度スイッチが入り、12Vバッテリーへの充電でメインバッテリーを消費します。
したがって、
わずかな消費でも1年間で73回の12Vバッテリー充電と自然放電を加算していけば、
数年のうちに、リチウムイオンバッテリーの電力も使い果たす=完全放電してしまい、
バッテリーは回復不能なダメージを受けるのではないでしょうか?
劣化をできるだけ防ぐなら、
保管中は、リチウムイオンバッテリーを完全にシステムから切り離す(=サービスホールを開けて、プラグを抜くなど)必要があると思います。
本来、これはディーラーで資格を持った整備士でないとできないことですが…。
書込番号:25803021 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
皆々様、ご親切なご回答ありがとうございました。
車の売却も考えたのですが、ほとんど査定価格がつかなかったので、保管しようと考えた次第です。数年後に家族が今乗っている車が寿命が来そうなので、その後にAZE0に乗ろうと考えました。
査定した車は、AZE0Gグレード2016年の末期モデル10セグで走行2万キロで、まだまだ、充分乗れるから、タダ同然では、もったいないと思いました。
月に1回位は、10分くらい電源のみオンにしようかなと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:25803134 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カスタムRRさん
話の感じから、スレ主さまとお見受けしますが、
8年落ちで、2万キロのお車、
タダ同然とのこと、
故障とか状態悪いとかでなく、
この自動車自体が査定悪いということでしょうか?
タダ同然と言われる、金額代替で構いませんし、教えていただけませんか。
旧福沢諭吉一桁ですか。
書込番号:25803362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Anzac Pdeさん
解決済みですが....。
車を登録抹消して保管するなら、初期投資はかかりますが、V2Hを検討してみては?
https://www.shouene.com/v2h/v2h-knowledge/about-v2h.html
書込番号:25803397
2点
カスタムRR さん?
50万もらえるかもだから
まだ諦めんな!
ちなみに当家の2013年式AZE0は
蓄電池として活躍中でいまだ12セグ
長期完全放置だと多分死むんで
窓に送風ダクト取り付けて
エアコン冷暖気を家の中に送り込むとか
亭主や姑を住まわせるとかいかがかな
書込番号:25803444
2点
>バニラ0525さん
ギリギリ二桁に届くか届かないかです。
10セグですが、まだまだ全く問題なく、満タンで180キロ程度の表示なので、売るのはもったいないと思った次第です。
書込番号:25803474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>funaさんさん
ありがとうございます。初期投資のお金がありませんので、残念です。
書込番号:25803477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>てるずさん
10年落ちで12セグとは、素晴らしいですね!!羨ましいです。
書込番号:25803478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
第12条(禁止事項)
同一人物が複数のユーザー登録を行うこと
-----------------------------------
みなさん、好意的に受け入れてますけど
このようになってますので、一応
書込番号:25804223
3点
>akaboさん
理解不足で、申し訳ありませんでした。
書込番号:25804318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
私の勘違いかもしれませんが、以前は、Play ストアに、リーフスパイ プロとリーフスパイ ライトがあったと思うのですが、今調べると、リーフスパイ プロしかありません。
リーフスパイライトAPKというものと、Amazonには、ありましたが、こちらの各々は、Playストアに載っていませんが大丈夫でしょうか?
書込番号:25746532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
主さまの知識レベルでは
変なもんに手を出さず
セグ欠け待った方が良いっす
ちなみにバッテリー管理の補正リプロは
適用済みでっか?
書込番号:25746553
1点
>てるずさん
ありがとうございます。リプロはやっております。Playストア以外では、やはり怪しいのですか?
書込番号:25747024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4セグ目が欠けそうか否か
SOHが見れたとしても
モニタリングしながら劣化を
深耕させる術は臆測か妄想しかありません
ELM327 OBDIIを買って
APKでライトをインストール
もしくはプロを購入してまで
状態を確認したければどうじょ
急速充電中の他人を掴まえて
リーフスパイおまへんか?
の方が安楽でっけど
勇気は必要っす
書込番号:25747607
![]()
0点
>カスタムRRさん
多分としか言えませんが、ライトも以前Play ストアにあったものと同じと思いますよ
無料のようですから試してみる価値はありますね
私は10年ほど前にライトで試してちゃんと動いたのでPROを購入しました。
今もLeaf spy専用に使っているnexus7に入れて使用しています。
スマホはかなり前にiPhoneに替えたので専用機状態です。
両方のアプリ、勝手にupdateされて最新?レベルになっていますね
書込番号:25747791
![]()
1点
>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。とりあえず、ライトをダウンロードしてみます。APKでもアマゾンでもどちらでも同じなのでしょうか?
>てるずさん
ありがとうございます。おっしゃるとおり、あと一年ちょっとで1セグ欠けるのか、全く無理なのか見当がつかないのでSOHの数値の変化が見たいです。
書込番号:25747853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カスタムRRさん
アプリ名称も開発者も同じなので同じものと思います。
画像は10年ほど前にアプリストアからダウンロードしたものです。
自動でアップデートはされているようです。
書込番号:25747990
1点
>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。安心しました!
書込番号:25748353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>APKでもアマゾンでも
とかヤレヤレ
amazonのタブレットがあれば
amazon のアプリストアで簡単
APKなら充分そのリスクを承知の上
比較的リスクの少ないサイトを選んで
APKファイルをダウンロードし
それを展開出来る設定に変更し
APKファイルを開く
詳細はパパさんに訊いてケロ
とはいえ課金ケチるより
プロ版買うた方がいいっす
書込番号:25749609
0点
>てるずさん
アドバイスにより、プロ版にしようかなと思います!
書込番号:25749725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リーフの中古車 (全2モデル/820物件)
-
- 支払総額
- 192.3万円
- 車両価格
- 183.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 117.0万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 47.0万円
- 車両価格
- 41.8万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 149.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
リーフ e+ G プロパイロット プロパイロットパーキング スマートルームミラー アラウンドビューモニター ブラックレザーシート BOSEサウンドシステム 全席シートヒーター ETC 純正ドラレコ
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
51〜643万円
-
65〜472万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 192.3万円
- 車両価格
- 183.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 117.0万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 47.0万円
- 車両価格
- 41.8万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 149.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
リーフ e+ G プロパイロット プロパイロットパーキング スマートルームミラー アラウンドビューモニター ブラックレザーシート BOSEサウンドシステム 全席シートヒーター ETC 純正ドラレコ
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 10.0万円




























