日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(8345件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10196件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26414件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全482スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
482

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信24

お気に入りに追加

標準

アリアについて

2020/06/03 10:35(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 kk0814さん
クチコミ投稿数:188件

リーフの質問じゃなく申し訳ないですが...

アリアがGTRより速い!?とか加速が凄いとかありますが、この車体でGTRより速いなんてあり得ないですよね?
GTRというか同じEVのテスラモデル3よりも遅いと思うんですが...
見た目は好きだから購入したいですが、金額的には600万〜700万くらいでテスラモデル3と同じくらいだろうからどうせ買うならテスラモデル3を買う方がいいのか...

皆さんならどう思いますか?

書込番号:23444639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/06/03 10:45(1年以上前)

ラジコンやっている人ならわかりますが電動のほうがエンジンカーより加速感があります。これは動力源の特性ですので仕方がありません。リーフも何回か乗りましたが確かに加速感はありました。しかし速度が出てしまえば剛球の塊のようなGT-Rのほうがスリルがあります。
公道ではゼロからの加速感はすぐに信号に引っかかってしまうのでリーフで十分ですよ。

書込番号:23444659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6134件Goodアンサー獲得:470件

2020/06/03 11:15(1年以上前)

>アリアがGTRより速い!?とか加速が凄いとかありますが、この車体でGTRより速いなんてあり得ないですよね?

あり得ると思いますよ。モーターは電流が流れた瞬間最大トルクに近いトルクを発生しますから

書込番号:23444714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2020/06/03 11:21(1年以上前)

>kk0814さん

>アリアがGTRより速い!?とか加速が凄いとかありますが、この車体でGTRより速いなんてあり得ないですよね?

速いはどうか解りませんが有る程度までの加速についてはモーターであれば十分あり得ると思いますよ



書込番号:23444723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/06/03 11:31(1年以上前)

サーキットなどあらゆるコーナーをクリアしてタイムを競うなら絶対負けるでしょうけど、まっすぐ走るだけならある程度の距離までは対等に戦える可能性はあります。

若干違う例をあげれば、RAV4PHVは86より0-100mは速い…らしい。

そういうことです。

書込番号:23444744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2020/06/03 12:26(1年以上前)

モーターとエンジンは出力特性が違いますからね。

そして何よりセッティング次第です。
市販段階においては速さより恐らく航続距離に重きが置かれるでしょうね。

両立出来れば1番ですけど…

書込番号:23444827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2020/06/03 14:09(1年以上前)

>kk0814さん
>この車体でGTRより速いなんてあり得ないですよね?

私もそう思います。

実車に乗ってみなければわかりませんが、瞬間的な加速ならGTRを凌ぐ部分もあるかもしれませんが…。

ただ、重いバッテリーを床下に積むEVの低重心は、スバルの水平対向エンジン以上ですし、
瞬間的なトルクやアクセルレスポンスは、多くのガソリン車に勝ると思います。

実際に山道を走るとリーフでもその走行性能の高さを実感できます。
(NISMOのサスに交換したウチの旧リーフでも山道の下り一本だけなら、かなりいけました。)
ましてや、前後にモーターを積んだハイパワーのARIYAなら、けっして遅くは無いと思います。

リーフのe +でも、筑波サーキットで10 秒代を出せるので、ARIYAはその上でしょう。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%82%82%e3%81%af%e3%82%84%e3%83%88%e3%83%a8%e3%82%bf%e4%bb%a5%e5%a4%96%e3%81%ae%e6%97%a5%e6%9c%ac%e5%8b%a2%e3%81%af%e6%a5%bd%e3%81%97%e3%81%84%e3%82%af%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%82%92%e4%bd%9c%e3%82%8c/

ちなみに筑波の1分10秒は一つの壁であり目標です。
(私たちシロウトにとっては、ですが…)

書込番号:23444989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2020/06/03 14:15(1年以上前)

若い方が好みそうな話題ですね。 
孫も大きくなると、そういった事は興味なくなってしまいます。
ローカルですいませんが、阪神高速環状線とかでしたらGTRが勝つでしょうし
金剛山とか滝畑ダムとかでしたら、電気自動車で追いかけ回す事は出来るでしょう。
知らぬ同士がバトルして、頂上で缶コーヒーで乾杯。
そんな時代が懐かしいです。

書込番号:23445003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/04 09:21(1年以上前)

「テスラ」は大幅な値下げを行っていますから(日本はまだ?)、もう少し待てばテスラも十分に買いかもです。
(街中でも、テスラを見る事が、本当に増えました)

自動車評論家さんの記事では、日産の「アリア」の発表が7月で、トヨタの「RAV4-PHV(PHEV)」の発表が6月なので、日本では、この2種がガチ競合との事です。

書込番号:23446623

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/06/05 00:53(1年以上前)

>kk0814さん
あり得ないです、GTRと現行テスラSハイパフォーマンスモデルでなら直線だけならテスラSハイパフォーマンスモデルが少しだけ速いです。
両方乗ってますが体感加速は同じ位です。

書込番号:23448245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/06/05 01:10(1年以上前)

GTRやテスラSハイパフォーマンスモデルは加速に恐怖を感じます踏み込めませんGTRは車運転して初めて怖いと思いました、テスラSハイパフォーマンスモデルも同じレベルです、アリアは凄いと思ってもすぐに馴れてしまうレベルですよ、リーフe-plusで直線だけなら86と同等レベルかと思います。

テスラ3ですがマイナートラブル多いみたいですね、又バッテリー切れると機械的な稼働部が無いので車内に閉じ込められるのとナビがGoogleマップで常に充電箇所を表示出来無い(と思う)のがマイナスで買うのに至りませんでした。
テスラSやテスラXは上記の理由に加えオールアルミボディですので板金50万円コースで買えればいいと言う訳でも無いな身の丈に合ってないと理由で買えないです。

結局e-plusでいまのところは正解だったかなと思ってます。

書込番号:23448263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/06/05 01:17(1年以上前)

テスラ3とGTRでは初速から全く勝負になりません、テスラ3とそれだけ差がありますのでアリアも同じく勝負になりません。

書込番号:23448271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/06/05 01:32(1年以上前)

テスラに行ってテスラSハイパフォーマンスモデル試乗してくればGTRの速さがわかります(音はよくないと言うか不快)テスラは言えば家まで持ってきてくれて試乗できますよ。

書込番号:23448290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2020/06/05 13:26(1年以上前)

86は実際に初期型のMTに乗っていましたが、100km付近までの実用上の加速はe-plusどころかノートe-powerについて行くのでも結構大変でしたよ。
何を以って速いとするかにもよりますが、実用上では0ー100km加速タイムや馬力等のスペックよりもモーター駆動の瞬発力がものを言うと思います。

0スタートはモーターの出力特性上有利なのは言うまでもないですが、
中間加速にしてもガソリン車は加速しようと思ってから実際にパワーを発揮する迄にどうしてもラグがあります。
加速しようとした時、常に身構えて低いギアで走っている訳ではないですから、
前述の86ならクラッチ切ってシフトダウンしながらアクセル空吹かしして回転を合わせてクラッチ繋いでようやく加速スタートです。この時点で1秒くらい先行されますね。
シフトアップも気合を入れてスパッとやらないとやはり置いていかれます。
2ペダル車でも変速までのラグや、回転が上がるまで最大出力が出せない点は一緒です。
電動車はアクセル床まで踏めば良いだけなので瞬時に加速出来るのが利点ですね。
ただ、リーフは2駆でエコタイヤ履いていますから0スタートでは実力発揮しきれていない感はあります。ちょっとグリップするタイヤに替えるだけでかなり速くなると思います。
その点、アリアは4駆なので加速性能も期待出来ると思います。

書込番号:23448997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2020/06/05 14:32(1年以上前)

僕のWRXも0−5mだと原チャリにも負けるし

書込番号:23449092

ナイスクチコミ!4


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/06/05 23:46(1年以上前)

自分が乗ったGTRは年式から考えて0―100kmで3秒か2.9秒?、2.7秒ぐらいのもあるみたいだけどテスラSハイパフォーマンスモデルは2.6秒、体感的な加速や恐怖感は年度が違うのではっきりとは言えませんが同じぐらいでしたね。
GTRはガソリン車にあるもたつきを感じません、アリアの方がトルクありますから一瞬前に出ても感覚的にはぶっちぎりでGTRでしょう。
アメリカのでゴジラと言われてましたがなるほどゴジラです。
アリアはGTRよりも速い?って記事ありますけどクリックしても速いとは書いてないですし売るための飛ばし記事ではないですかね?
ふぇーぇー無理無理と恐怖を感じる加速とはとても思えないです。


書込番号:23450113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/06/05 23:56(1年以上前)

少なくともテスラ3は恐怖を感じる程ではないのでテスラ3をぶっちぎれなければGTRとは勝負になりません。

書込番号:23450129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2020/06/06 02:39(1年以上前)

国民のみなさま

3秒以下でイっちゃって
何が楽しい?

と言いたいワケでっ
ありますっ

アベシ。

書込番号:23450269

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/06/06 11:44(1年以上前)

カマッテルズさんどうもです。

アベシって何?安倍氏?

書込番号:23450890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/06 21:04(1年以上前)

ヒデブ

半年、出張になっちまった
往復100キロ
10セグのリフ珍ではきついので
寮に入ります

>ESHY24Gさん

ペロリストって知ってる?

書込番号:23451903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/06/06 21:28(1年以上前)

>羊の皮を被った軍曹さん
寮ですか大変ですね、ペロリスト、安倍氏と同じく初めて聞く言葉ですね。
若い人の言葉は基本知りません。

書込番号:23451965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

外気温とバッテリー温度

2020/05/15 18:56(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:255件

すいません。また教えて下さい。

5月になって、温度セグが常時5目盛りを下回らなくなってきました。
バッテリーの温度は15℃〜25℃の範囲にあるかと思います。

しかしここ数日、兵庫県の田舎では夜中の気温が10℃前後となり、翌朝メーターを確認すると4ではなく5のままでした。外気温より5度ほど高いことになります。(23時より2時間ほど普通充電、確認が8時ごろ)
しかし日中20〜24℃になっても6セグにはなりません。

リーフのバッテリー内部の温度は、だいたい外気温に対して±何℃ほどなのでしょう?
寒い時は外気温より高く、暑い時はそれより低くなるような気もします。リーフスパイで見るとどうなんでしょう?

書込番号:23405338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/16 01:43(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
ちゃんと測った訳ではありませんが、停車、無風状態の時定数は12〜24時間ぐらいありそうです。

時定数12時間とは、外気との温度差が10度あるとき、12時間後に温度差は3.7度に、24時間後には1.4度となります。
ΔT(t)=ΔT(0)・e^(-t/τ) (τ:時定数)

吹きっさらしや、走行中は若干の強制空冷となって、時定数は6時間ぐらいかと思います。

書込番号:23406003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/05/16 07:05(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
季節によって変わってきますね、おっしゃる通り冬場は外気温より高く夏場は外気温度より低くなります

書込番号:23406156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2020/05/16 09:59(1年以上前)

>tkfm7さん

24時間たっても外気温と同化しないのですか?!
では、真夏の高速走行&急速充電で50℃(10セグ)などになると、外気温30℃と同じになるまでもっと時間を要するんですかね。

また、例えば普通充電2時間ならとれぐらい温度が上がるんでしょう?
プラス2〜3℃ぐらいでしょうか?

書込番号:23406405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2020/05/16 10:26(1年以上前)

>ESHY24Gさん

毎度どうもです。
YouTubeでリーフのバッテリーを解体する動画を観たんですが、巨大なアルミの弁当箱のようなフタを外すと、中にはモジュールケースが隙間なくびっしり並んでいて、とても冷却の余地などないように見えました。
>tkfm7さんの書き込みからも、リーフの冷却機能はあってないようなものなのでしょう。
むしろ巨大な保温器のようにすら見えました。

書込番号:23406462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/05/16 11:19(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
普通充電程度では温度上昇は殆ど無いに近いのでは無いですかね?
e-plusで急速充電30分で4度上昇する時に40Kで8度上昇します、充電制御がかからない温度や%の場合30Kでも8度位ですかね?

冬場は外気温迄は下がりませんし夏場は外気温迄は上がらない構造ですが急速充電で温度上昇した場合下がりにくいとも言えますね。
外気温と温度が同じ位(近い)の時期もあったと思います。

書込番号:23406586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/16 11:50(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
24kをディーラーで急速30分した場合、3〜5度ぐらい上がると思います。
電池での発熱するのは、内部抵抗×電流の2乗です。

急速充電は100Aぐらい、普通充電(200v)は7-8Aぐらいなので、当初の発熱量は150倍ぐらい違います。
24kは今頃だと100Aの定電流充電できるのは5-6分だけで、その後は定電圧充電となり30分後は30Aぐらい、発熱量も15倍くらいに落ちてきます。

ならすと大体80倍ぐらいですから、普通充電だと30分で0.05度、8時間でも0.4度しか上昇しないって感じかと思います。

書込番号:23406666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2020/05/17 14:26(1年以上前)

>tkfm7さん

ではこれから夏の夜間に普通充電をしても、冷却の邪魔をすることは、ほとんどないと考えてよろしいですか?

あるデータでは、リーフを7年乗る人はほとんど居ない、そこら辺が最大寿命とのことです。
やはり10年は無理でしょうか?(チーン)
30kWhモデルです。

書込番号:23409564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/17 16:17(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
急速より普通充電の方が全発熱量も少ないです。
遠出する時、前日に急速充電するよりは、夜中に普通充電した方が出発時のバッテリー温度は低くて済むはずです。
(まだリーフで遠出した事無いので、あくまで想像です。)

書込番号:23409814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2020/05/17 16:31(1年以上前)

>tkfm7さん

アドバイスありがとうございます。励みになります

m(_ _)m

書込番号:23409855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/05/17 21:26(1年以上前)

>みっくんタイヤさん

ワシはミニキャブミーブ8年の経験から,

普通充電中心で運用して,急速充電で欲張って必要以上に充電したりしなければ,劣化する要素は少ないのではないかと考えるようになりました。
経年のサイクル劣化と,温度の劣化位しか要素がありません。高速道路を利用せずおとなしく運転してれば,負荷になるような要素無いもん。全く劣化しないと言ってるわけじゃないですよ。

悲観せずに,上手に付き合って行った方がいいですよ,間違いなし。

書込番号:23410547

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/05/19 17:29(1年以上前)

気温が暖かくなってきてSOC50%以下にしても5日程で0.01%減少で1ヶ月持たなくなってきましたね。
SOC上げれば更に速くなるでしょうね。
毎年3.5%減少位(初年度+1%)が自分の想定値ですね。

パスワード解らなくてパソコンからアクセス出来なかったの見にくいですが、セグ毎の大体の表を作ってみました。
小数点第2位で割りきれる様にしてあるので実際とは多少違いますがおおよそこんな感じなのかと。

書込番号:23414086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件

2020/05/19 20:39(1年以上前)

こういうの作れる人、尊敬します。

書込番号:23414409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/05/19 22:11(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
全然そんな事は無いですよ。
30Kを見てみるとセグ8で買い替えようかどうしようか迷う距離になってセグ5ではもう無理となる感じですね。

書込番号:23414620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2020/05/19 22:26(1年以上前)

リーフは、ぼくの人生観を変えてくれた車なので、長く大切に乗りたいと思います。

アリアはすごく進化してるんでしょうが、格好が…
V字グリルはテザインが単調になりますね。
アイデンティティーというよりは、何とかの一つ覚えという感じがします。

書込番号:23414646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

e-plus

2020/05/10 00:03(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

6%の時に残量警告が出ますがこの時リーフスパイでは14.8%で14.5%で5%に変わるので5.3%で残量警告が出ると推定、容量残は9.5kWで3.18kWを消費して0%になると推定、下の保護領域は6.3kW前後。
上は99%迄は充電できるので上の保護領域は0.6kW
リーフスパイでは60kWしか見えてないですし発売以降62Kと言う呼び名は公式には使われていないのでで60kWとして実用域は53kW程と言う事になります。

蒸し返し的な質問ですが24Kが残3.8kWで警告でe-plusが9.5kWで警告と言う事は30Kや40Kは3.8kWよりも多くこの中に保護領域も含まれていると言う事ですよね。

書込番号:23393736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2020/05/10 09:30(1年以上前)

警告時の走行可能距離は26キロ程ですが電費8で計算している模様、実電費6.5として警告から20キロ前後走れると言う事になります。

書込番号:23394215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/05/10 09:55(1年以上前)

らぶくんのパパさんが別スレで提示されたGIDsに相当する数値はありませんか?
単位あたりの数値が出ていれば,掛け算で合計が算出できると思います。

【ここから疑問(質問)(仮説)】
保護領域という表現は,学会や学術書で一般的に使用される用語でしょうか?
セルの制御に使われる保護ICという部分はセルから電源を受けており,これは走行に関与しない部分と考えられるのでは?
直列,並列で制御が違うと考えられますが,電池総容量が大きくなれば,この部分も大きくなるのでは?
一般論として,電池の9割が走行に使えると仮定した場合,警告灯が点灯した後の領域も走行に使っているわけですから,それは「保護領域」とは別と考えて除外すればいいのでは?だとすれば,上や下と区別することもなく合計でいいのでは?

という具合にワシは考えているので,保護領域のサイズにこだわる意義が分からないのですが。。。。
ユーザレベルで解明が必要とは思わないのですが。。。。
ゼロからひたすら普通充電して,満タンまでに入った電力量から逆算すれば使える量は分かると思いますが。。。

書込番号:23394277

ナイスクチコミ!0


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2020/05/10 10:50(1年以上前)

>akaboさん
これですね、9.5kWではなく8.5kWでした。
保護領域といきなり言われても通じるこれで充分かと思っています。

書込番号:23394406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2020/05/10 10:55(1年以上前)

e-plusについてはわかるので40Kや30Kはどうなのか?と言う質問でした。
知りたいどうでもいいと言うのは人それぞれなので自分は前者と言う事に過ぎません。

書込番号:23394419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2020/05/10 11:06(1年以上前)

ここで上下と言っているのは100%迄充電した時にリーフスパイでは98%や99%ですこれが上がいう事でakaboさんの言われている意味とは違います。

書込番号:23394441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2020/05/10 13:57(1年以上前)

残量9% ひるがの高原SA

40リーフ 満充電

>ESHY24Gさん
e+の残量警告は24リーフや40リーフとは違うようですね
24リーフでは残量3.8kWh(leaf spy remain値)で点灯します。(何度も確認済み)
40リーフではまだ残量警告点灯まで使ったことがないので数値はわかりませんが、残量9%まで使用したことがあったので同じ3.8kWhだと思います。
写真は40リーフで残量9%(10->9%になってすぐ)ですがまだ残量警告は点灯していません。
航続可能距離は16kmとなっていますが、手前のSAからは標高差800m以上を上ってきたのでかなり短く表示されています。
(東海北陸道下りひるがの高原SA標高870m到着時です)

24リーフで取得したデータを元にバッテリーの使用範囲の図を書いてみました。
あくまで推測です。 満充電で21.6kWhとしていますがこの値も必ず同じと言う訳ではなく変わります。最高22.1kWhの時もありました。
残量警告A付近からは残量は表示されず---となるので、残量0,SOC7%はネット情報等での推測です。

40リーフでは納車の翌日満充電で38.6kWhでした。

書込番号:23394820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2020/05/10 14:03(1年以上前)

24リーフ バッテリー 推測

添付わすれてました。
24lリーフのバッテリー範囲(推測)図です。

書込番号:23394837

ナイスクチコミ!4


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2020/05/10 15:15(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます、一つ一つ疑問がクリアになってきました。
やはり3.8kWとは全く別に保護領域があるのですね。
そうなるとe-plusは残量警告が3.8kWはなさそうですがもう少し確認して見ます。

書込番号:23394987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信14

お気に入りに追加

標準

ディーラーでの急速充電

2020/04/22 21:43(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 pm48さん
クチコミ投稿数:70件

電気自動車の場合
自宅充電ができない時は
急速充電は不要不急の事態ですが

この時期(コロナ)の
急速充電の待ち時間は
どのように過ごしてますか?

いつものように店内で
ドリンク飲んでますか?

車の中で待機してますか?

他の人はどうしてるのか
気になったので質問させてもらいました。

書込番号:23354458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/04/22 23:26(1年以上前)

>pm48さん
元々日産ってあまり人が居ないですよね、今は更に少ないかと思います。
自分はどうしているかと言えば充電量は少なくて良いのでコンビニで充電しています、どうしても2才の子供が牛乳を結構飲むので数本買うついでと言う感じになりますかね。
後は道の駅で充電のみと言う感じで日産は殆ど利用していません、近くにホームセンター隣接の日産があるのでシャンプーリンス、ソープ、ハミガキ、トイレットペーパー等必要な物を買う必要があるときには日産で充電してホームセンターに行きます、こっちの方が人は多いですね。

書込番号:23354650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/04/23 01:06(1年以上前)

そんなこと今の時期なら普通に考えて人と接触しないことが推奨されているんだから

車で待機している方が、あなたの感染リスクも減りますし、貴殿がもし自覚症状のない感染者の場合

対応した店員さんに感染させないということになります

書込番号:23354785

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:36件

2020/04/23 06:27(1年以上前)

>そんなこと今の時期なら普通に考えて人と接触しないことが推奨されているんだから
>車で待機している方が、あなたの感染リスクも減りますし、貴殿がもし自覚症状のない感染者の場合
>対応した店員さんに感染させないということになります

スレの本筋をガン無視して、こうやっていちいち分かり切った正論を
いっぱしのコメンテーターずらで投稿して回る正義マンたちには
本当に辟易しますなぁセニョール。

私は変わらずショールームの中でユックリとお茶を頂いていますなぁ。
ショールームに入ったらまず、フワーと近寄ってくる店員さんを、こっち来なくていいですと手で制止し、
トイレに行き石鹸で手を洗い、自動の機械で茶を紙コップに注ぎ、他の客とはなるべく離れて座り、
茶をすする瞬間以外マスクを外さず、新聞や雑誌などを読み、
充電が終わる直前にトイレに行き石鹸で手を洗い、
ショールームを出るときには備え付けのアル消で手をシュッシュさせてもらい、
外に出たら車に乗る前に全身をパタパタと叩き、
充電器を引き抜いて車に乗り込んだらまた手持ちの消毒ジェルで手をこすっている。
しんどいですわ

書込番号:23354916

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2020/04/23 07:55(1年以上前)

>大森淳一さん
お疲れ様です。
そこまですると手がボロボロになりませんか?(当方の女性陣は嘆いています。)

私は通常買い物ついでに10分から15分程度しか充電しませんのでディーラーには寄りません。
時々なじみのスタッフが声をかけてきますので、時間が有るときは世間話くらいします。
充電終了後、会社に帰ったら入口の消毒液で手を洗います。
今は自宅や自室以外ではマスクをつけてますので眼鏡が曇って困ります。

書込番号:23354996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6669件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2020/04/23 08:36(1年以上前)

先月車検で、週末持ち込みと引き取りに2回行きましたが、ディラー内には6人以上のお客さんが
居ました。
外出自粛と非常事態宣言が出ていた地区ですが、子供ずれでキッズコーナーでおもちゃで遊んでたり、
ディラー内を絵本をもって走り回ってたり、マスクもせず咳をしながら雑誌を読んで点検待ちしてる年配
の方がいたりとか、危機感がない人が多いんだなって思いました。

自分や家族が、感染者にならない様できる限りリスク回避しています。
だってPCR検査も制限かかってて安易に調べてくれないし、熱が出て苦しくても病院にも入れないし、
感染した時のことを思うと自制しかないと思っています。
アルコール消毒してテレワークで自宅にいる人も感染したようなので、用心すりうしかないかと思っています。



書込番号:23355049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:11件

2020/04/23 09:52(1年以上前)

車の中でコッソリと北朝鮮のこと
調べています>pm48さん
>調べてから来てくださるさん

書込番号:23355152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2020/04/23 20:33(1年以上前)



私は元々、ディーラーを喫茶店代わりにしたことがなかったので、
そこは、コロナ騒ぎ以降も以前と変わりないです。

基本的に待つことができない性分で、ディーラー系は、その近くにコンビニがあるとか、
食事ができる場所にしか行かず、そこで用事を済ませる間、充電をしています。

通勤で高速を使いますが、中間にあるS.A.ではW.C.と喫煙・・・・・そういえば、
スモーキングルームを使わなくなりました。最近は使っている人を見ません。。

そのS.A.は歩いて外と出入りでき、眺望が良く人がいない空間があり、
そこで喫煙するようになりました。時々、S.A.の従業員が20m先で喫煙しています・・・・・

変わったといえば、それぐらいかな?


書込番号:23356217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2020/04/23 20:40(1年以上前)



そういえば、コンビニは行くけど、食事は行かなくなって、
家での充電量が若干増えたかも?


書込番号:23356231

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/04/28 11:42(1年以上前)

ワシは,日産のお店と付き合いが長く,最近は,ルークスの件などでよく訪ねてました。
充電中に車の中に居る姿は見かけません。

ちなみにワシがよく行く三菱は,7連休の予定が,今日から9連休となり,お店に入ることすらできません。
もっとも。ここ数か月,急速充電していないので,充電の必要で立ち寄ることはないのですが。

書込番号:23365647

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/04/28 18:39(1年以上前)

充電のついでに利用するファミリーマートではセルフレジが導入されてまだ利用者自分以外見たこと無いですが重宝してます。
コロナを機会にこういったものもどんどん導入が進んで行くんでしょうね。

ローソンが全店トイレゴミ箱使用禁止と言うのをニュースで見ましたが仕方がないことですがこれが他コンビニに波及していくと不便になっていきますね。

書込番号:23366390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2020/04/28 19:58(1年以上前)

コンビニ等々のトイレで
うーちして

うーち臭満開にして帰る奴
ワシは許さねェ、

倍返しじゃ。

書込番号:23366570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/29 22:23(1年以上前)

自粛してんのに
毎回消されて
つまらない
であります。

充電は毎日行ってます。

書込番号:23369460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/04/30 11:04(1年以上前)

充電量下げてると本当劣化しない、コロナの今だからこそ多くの人に試してもらいたい。
e-plusなら航続距離180、170キロ、40Kなら航続距離120キロ、110キロ位まで30KはBMSが違うが走行距離は冬場以外は40Kに近いですから110キロ、100程度のチョコチョコ充電。
充電量を上げたときに直ちに落ちるがかといって全て無しになるほど落ちるわけではなくほんの少し落ちるだけ。
e-plusでメーター読み44%以下
使いにくくなるし俺はやだよと言う人もいそうですが走らない今だからこそやってみて。
夏場どうなるか試してみます。

書込番号:23370244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/05/04 16:57(1年以上前)

日産で充電中にホームセンターに行こうと思ったらあまりの人の多さで断念、駐車場は停める場所がなくグルグルまわっている車が多数、場所を移動して充電中に100均でも行こうと思ったがものすごい人で充電のみにしました。
確かに遠出はみんな自粛しているが近場の公園も人だらけ、これで延長する意味があるのか?
暑くなって紫外線も増して湿度も上がって人間自信の免疫も上がるしウィルスは弱まるし今の自粛ムードがバカらしくなる。

書込番号:23380350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信27

お気に入りに追加

標準

内気循環/外気導入について

2020/03/07 08:07(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:19件

年末にトヨタCHRより買い替えました。
充電のわずらわしさはあるものの、視野の広さ・燃費最強なので気に入ってます。

エアコン操作に関して教えて頂きたいのですが、
「内気循環/外気導入」が、それ以外のスイッチ「MODE」「A/C」等を押したときに、勝手に切り替わってしまい、知らない間に前を走るトラックの排ガスが入ってしまうという事があります。

みなさんも同じようになられますでしょうか?
また、対策方法はございますでしょうか?

書込番号:23270167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/03/07 08:25(1年以上前)

所有の日産他車3台が同様ですので仕様だと思いますよ。対策としては都度修正するしかないです。

書込番号:23270195

ナイスクチコミ!2


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2020/03/07 09:32(1年以上前)

日産車もティアナXV(L33)では、「内気循環/外気導入」 は、
勝手には変わりません。

前車の、B4 3.0R(BLE-D)では、外気導入に変わりました。
「A/C」等を押したときには、「内気循環/外気導入」の  内 ⇒ 外 ⇒ 内 を行うと
その後は変わらないようでした。
(当時は、習慣的に行ってました)

書込番号:23270287

ナイスクチコミ!3


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2020/03/07 11:03(1年以上前)

>にきーしくすさん

取説を見ると基本外気導入のようです。

他の日産車では基本外気導入でも設定を変更して、基本内気循環に変えられる車種もありましたが、リーフはその様にはなっていないようですね。

書込番号:23270438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2020/03/07 16:23(1年以上前)

>にきーしくすさん
私の認識では外気導入にしているとずっと外気導入、内気循環にしているとモード切替で窓の曇り取りと窓の曇り取り/足元にしたときは外気導入に切り替わり、それ以外にすると内気循環にもどりますね
冬場だとヒーター+上半身/足元+内気循環で出発し、少し窓が曇りだしたらモードスイッチで窓の曇り取り/足元に切り替えると自動的に外気導入になり、しばらくすると窓の曇りもとれます。 そうするとまたモードスイッチで上半身/足元に切り替えると自動的に内気循環になります。
だいたいそれの繰り返しです。 それでも窓の曇りが取れない場合はA/Cスイッチオンですがほとんど必要ないです。

書込番号:23270948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/03/09 09:34(1年以上前)

ホンダからの買い替えですが、ほんと不便です。以前は冬の朝一番は温まるまで内気循環でしたが、これは外気循環なのでいちいちボタン押さないといけないし。

書込番号:23274240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2020/03/09 16:30(1年以上前)

>ほえ_mk361さん
リーフには乗る前エアコンがありますから、温まっていない車に乗り込むことはほとんどないですけどね
また、もともと暖房、内気循環、上半身+足元吹き出しにしていると翌朝パワーオンでも全くそのままですけどね、、、、
私のは2018年8月納車のモデルです。

書込番号:23274832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/03/10 01:06(1年以上前)

みなさま、御返答ありがとうございます!

やはり、リーフの仕様という事なんですね
自分のリーフだけでは無いということで安心しました(。^ω^。)

この機能は助かるという方、迷惑という方 様々だと思いますので、機能のONーOFFができるようにして頂きたいものですね(*^。^*)

書込番号:23275723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/10 16:46(1年以上前)

>リーフには乗る前エアコンがありますから、温まっていない車に乗り込むことはほとんどないですけどね

そうじゃないグレードもありますけど。

書込番号:23276684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/03/11 10:55(1年以上前)

ガソリン車と違ってエンジン温める必要ないリーフで乗る前からONにするのは抵抗あるし、そもそも立ち上がり時に内気循環になっていないといけないという議論なので。
止めるときに内気循環にしておく(なってるか確認する)時点で不便です。
オートなのにいちいち操作しないといけなくてオート感がないのです。

書込番号:23277961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2020/03/11 13:32(1年以上前)

>ほえ_mk361さん
乗る前エアコンは指定した温度設定でオートエアコン稼働するのでオフした時のモードは関係ないですよ
真冬に乗る前エアコン(タイマー起動かリモート起動のどちらでも)を起動させると暖房とステアリングヒーターがオートモードで入ってますね
自宅だと充電ケーブルつないでいるのでバッテリーの電気は消費しません。
出先で充電ケーブルつないでないと15分で停止します。
充電ケーブル外すと乗る前エアコンも止まるので実際どんなモードになっているか正確に確認したことはありません。
乗り込んで車をオンすると(この時もし乗る前エアコンが起動していると停止します)空調は前回オフした時のモードになっています。

書込番号:23278211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/03/11 13:52(1年以上前)

別に温度の設定の話なんてしていません。そもそも乗るとき寒いことが問題でもありませんし。
どうも議論がかみ合っていないみたいです。

書込番号:23278242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/03/11 13:56(1年以上前)

とにかく一言いいたのは、花粉症の私としては、今の時期内気循環だけにしたいので、ボタン操作するたびに毎度外気循環にするな。ということだけです。

書込番号:23278247

ナイスクチコミ!3


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/12 03:31(1年以上前)

>にきーしくすさん
うちも家族に喘息持ちがおり、常に内気循環です。modeで外気に切り替わる度に戻してます。
ホンダも何台か乗ってきましたが、やはり一々内気に戻しています。

修理説2014(海外版)には、modeスイッチではインテークドアは動かないようです。うちの旧型中期2015は外気に切り替わってしまいます。らぶくんのパパさんのように記憶された状態に戻ることもありません。

もしかしたらディーラーで動作を変更できるかも知れません。いっそスイッチ追加して、intakeモーターを直接ON/OFFしても良さそうですね。

書込番号:23279451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/03/13 08:10(1年以上前)

私も花粉症等10種類以上のアレルギー持ちです。日産には基本、外気導入ではなく基本内気循環という考え方にして頂きたいですね。インテークという難しい話は良く分かりませんが、ディーラーで対応可能かも?ってことですね…
もうすぐ3ヶ月点検なので憶えてたら、1度言ってみようと思います(*^。^*)

書込番号:23281403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/13 11:26(1年以上前)

>にきーしくすさん
インテークドアは吸気口で外気(フレッシュ)、内気循環を切り替えるドアです。
エアコンフィルターはこの後ろに付いているので、外気/内気とも効果あります。(排ガスの匂いは遮断できてませんが...)
https://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/SPRING/

フィルター後方にエアコンのエバポレーターがあり、ここがカビたりして悪臭の原因になることがあります。
https://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/UPGRADE-SHITSUNAI/AIRCON-CLEAN/

ホンダ車でフィルター交換・エアコン洗浄とも経験あります。リーフはどちらもアクセスし易そうで、十分DIYできると思います。

書込番号:23281650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2020/03/13 21:57(1年以上前)

>そんなの関係ねえさん
スレの趣旨から逸脱していますが、SグレードでもメーターパネルのEV設定からタイマーエアコンって出来ないのですか?
曜日も設定出来るので朝の通勤など家を出る時間が決まっている場合はわざわざオンにせずに済むのでこちらを使っています。

書込番号:23282717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2020/03/14 00:48(1年以上前)

ロシア軍 ガスマスク

スレ主さま、

マスク品薄のおり

いっそこんなん
https://www.amazon.co.jp/ロシア軍-ガスマスク-GP-5-フルセット-Large/dp/B07SYC7NFL

いかがでしょうか?

書込番号:23283046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/03/14 11:17(1年以上前)

目のかゆみもひどいので、このマスクなら目も大丈夫ですが、外したら髪型が乱れてそうなのがネックですね(*^。^*)

書込番号:23283613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/16 20:33(1年以上前)

こういう話があるから、基本外気導入なのかな?

眠気誘うクルマの「内気循環」換気なしでCO2濃度は約5.5倍まで増加
https://kuruma-news.jp/post/147147

書込番号:23288493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/19 18:52(1年以上前)

いちいち切り替えるの
めんどいですよね

ところで話し変わってすみませんが
最近、不思議だなと思うことが有るのですが
それは、ウインカーのカッチ、カッチって
何処から音が鳴っているのだろう?って事なんです

小さいスピーカーがあるわけでもなく
前方の何処からか聞こえて来るで
あります(笑)
ググると面白くないので……
しばらく探してみます。

聴診器、買おうかな(笑)
皆もググる前に確認してみて
どっから音が鳴ってるかわからないから
(笑)

書込番号:23293360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信26

お気に入りに追加

標準

ちょっと走/Stop運転での電費は?

2020/02/15 22:29(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:974件

超短距離運転の配達・回収業務に24Kor30Kリーフを利用されている方はいらっしゃいませんか?。
(※郵便配達さんのバイクのように、“ちょっと運転しては、止まる“運転)

配達・回収業務用にリーフが使えるか?、検討しています。
どの位の電池容量または、満充電時の航続可能距離(中古30Kリーフ)が必要か?。‥‥を知りたいです。

・運転距離=平均約200m(時間30秒くらい)の後、停車(電源OFF、ハザードランプON)し、約3分位お客様への小物品の配達及び回収業務。再び運転開始。<==1サイクル約3.5分。
・この業務サイクルを約55回繰り返します。距離計約11Km/乗車運転は1名です。(時には助手者が1名乗車する事がありますが、無視してください)。
・このサイクルは日中と夜間行います(計110サイクル/22Km。夜間は当然、前照灯ONとなります、停車時はOFF。ハザードON、)。
・小物品の重量は開始/回収時ともほぼ同じで約1Kg強弱でx55個=55Kgと考えます。

・運航環境は主に閑静な市街地・ほぼ勾配なし(水平舗装道路)、渋滞なし。
・冬は積雪もあります(スタッドレスタイヤ、走行運転中は暖房ON)。
・日中の業務開始時は満充電Startです。1日110サイクル終了後、(決めている駐車場で)深夜電力(200V)にて満充電にします(この駐車場以外での充電は無いものとします)。
・他に、Audio(NAVIは不要)は常時ON、夜間はMAP Lamp ON。

このような質問にお答えいただけるでしょうか?。

書込番号:23233370

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2020/02/16 09:28(1年以上前)

当方、24kwリーフと10.5kwミニキャブミーブ所有です。
ストップアンドゴーの業務使用はしたことありませんが、一般道の酷い渋滞が良く似た状況にあると思うんで、その感覚を元に予想するならば、、、
最高22km/日なら24 kw初期リーフでも全然問題無く思います。
空気抵抗が殆ど無視できるような速度域だと推測できるので普通に走るのと電費も極端に下がるということは無いと思いますよ。
業務使用なら車の維持費やバッテリーの劣化を考慮すればミニキャブミーブ10.5kwが最適のような気がしますが、、、^_^;
ミーブでも冬以外なら3日/回の充電でイケそうな気がします。
うちのミーブは現在12万キロ走ってバッテリー容量100%です。
参考になれば幸いです。

書込番号:23234022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/02/16 09:40(1年以上前)

22km走れないリーフは存在しないような気がしますので,電費(条件で変わる)の数値は判断基準にならないのでは?
でも,劣化した車のディスプレイを見ながら使うのは精神的に面白くない。

実際の使い勝手は,小回り性能(2輪車と同じになるはずがない)。
ミニキャブだとヒートポンプが無いので,暖房が全然ダメ。

アイミーブの中古?年式新しいのが見つかれば買い?
リーフの程度がいいのが見つかれば買い?
長年使うなら東芝の電池となりそうですけど。

書込番号:23234040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:48件

2020/02/16 10:55(1年以上前)

>Horicchiさん
アウトランダーPHEVの経験からですが…
30kwはあった方がいいと思います。
上の方々はだいぶ楽観的に仰っていますが、ご心配されている通り、ストップアンドゴーの時に一番電気を食います。渋滞時のクリープ現象で前に進むような繰り返しで良いなら大丈夫かもしれませんが、配送ということであれば、後ろの車の様子や、配送時刻がおしている場合などから急発進の必要があることも想定されます。
また、冷暖房での電力消費も馬鹿になりません。アウトランダーPHEVは、停車状態で冷房をつけて、9時間くらいでバッテリーが尽きます(外気温との温度差は少なめです)。
配送の時間は10〜12時間で、その間充電なしとのことですから、バッテリー容量がたっぷりの場合は問題ないでしょうが、24kwが70%を切った状態になったとしたら、まず無理と思います。いつ電欠になるか、ドキドキしながら仕事なんてできないですよね?
実際はやってみないと分からないことですが、仕事で使うとなれば、ある程度のリスクには対応できるようにしておくべきだと思います。

書込番号:23234222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/02/16 12:33(1年以上前)

スレ主さんは,アイミーブを検討したけど買わなかったという経緯がおありのようなので,今回は,どういう気持ちになって検討されているかが分かりませんけど,アウトランダーのような2トン級の車じゃないので,配達に30kは必要ないと思いますよ。エネルギーが無駄です。
むしろ,ガソリン車のままでいいのではという方が競合候補では?

大きい方がいいに決まってますけど,大きくなると満充電に必要な時間も長くなります。小さい車は存在できなくなってしまいますので。
選択肢に新車も中古車もあるなら,本人しか分からない部分が多い。

総合的に考えて,24kのリーフが配達向きかどうかとなると,もっと出来の良い車の方が良いだろうなと,外野からは思います。
容量保証が5年のものを選ぶか,8年になってからのものを選ぶか,選ぶ基準は色々ありそうです。


書込番号:23234421

ナイスクチコミ!3


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:974件

2020/02/16 20:35(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

>akaboさん
ありがとうございます。i-MiEVを検討し、試乗もさせてもらった事があります。
当時試乗御礼として、次のような報告書を提出しています。
「i-MiEV改善要望事項(小生の個人的意見ですが…)
@インパネが暗い、古臭い(デザインUp)
ABattery残量表示をもっと明確に判るように拡大してほしい(ガソリン車のタコメーターの様に。またはデジタル化も案として)。
B直近の平均電力消費量の独立表示。
C満充電からの走行可能距離表示を独立させてほしい(常時表示。トリップ表示等との分離)。
D走行距離当たりの消費電力量表示(即ち、電費 Kwh/Km表示)
Eステアリングホイールが太い(女性にとって)/路面凹凸を拾い過ぎ/GLからの座席位置が高い。
印象としては、外観デザインも気に入らなかった/ディーラのイメージも良くなかったなどで購入に至りませんでした。

>ゆりなのパパさん
ありがとうございます。
リーフの一般的な電費6km/kwhで考えれば、
走行距離=22Km/日/6Km/Kwh=3.7kwh(単純な計算ですが‥‥)の電池容量あればいいのでしょうか?。
‥‥であれば、電池劣化した24Kwhリーフでも余裕と言う事になりますね。

>ラニラニさん
ゆりなのパパさんのご意見とは少し違う様に思いますが‥‥。
>いつ電欠になるか、ドキドキしながら仕事なんてできないですよね?

そうなんです。これが一番怖い事なのです。


リーフの無料試乗会もありますが、商談追跡の懸念あり、申し入れに躊躇しております。



書込番号:23235541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:48件

2020/02/16 23:00(1年以上前)

>Horicchiさん
>akaboさん
あれ?私の書き方が悪かったかな?
Horicchiさんは「どの位の電池容量または、満充電時の航続可能距離(中古30Kリーフ)が必要か?。‥‥を知りたいです。」と質問された訳です。
そして、状況を読むと、ストップアンドゴーの繰り返しのみならず、冷暖房をつけっぱなしとあった。

アウトランダーPHEVの話になりますが、夏場に人待ちでエアコン付けて待っているだけで、走行可能距離はどんどん減って行きます。車中泊時に外気温との差があまりない温度設定でのエアコンで、9時間で9kwくらい使用されました。
Horicchiさんの条件では、ドアの開閉を頻繁に行うし、温度設定も外気温と差をつけそうと思いました。しかも、10〜11時間くらいですよね?なので、12kwくらいは見ておいた方が良いかと。さらにストップアンドゴーなので、22kmとは言え5kwくらいをみました。計17kw。24kwが70%になったとして、16kw。しかも、使用できないバッテリー部分も考えると、24kwでは無理ではないかという考えです。

30kwを満充電しなくても、夜間に充電出来るだけ充電しておくだけで充分実用できるのではないでしょうか?満充電の繰り返しはバッテリーに良くないといいますし、余裕を持てますし、30kw運用のほうが理にかなっていると考えました。

あくまでHoricchiさんの質問に答えただけで、配達にリーフが向いていないというのは同感ですが、聞かれていないことなので答えなかっただけですよ。

書込番号:23235909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/02/17 06:41(1年以上前)

>ラニラニさん

大丈夫ですよ。意見を否定するものではありません。

30kじゃないと選べないようなら,そもそも向いてないよっていうのがワシの意見です。
大雨だったら充電が億劫になるとか,その日の事情も生じるのは,経験者は分かるでしょう。
リーフはむしろ大きいです。
小回り性能なら,新型ヤリスのガソリンを社用車にする会社が出てくるのでは??

書込番号:23236266

ナイスクチコミ!3


mai615さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/17 09:17(1年以上前)

>ラニラニさん

ラニラニさんに同意です。
私も暖房に関して同じ意見です。 
24KWは走り続けたら2時間で空になるので、暖房は2時間程度の消費量ですが、
停車時も暖房を入れっぱなしであれば、むしろ走行距離より暖房を重要視すべきです。
しかも市場の24KWは経過年数によりセグ表示以上に劣化している可能性があります。
(表示などどうとでもなる)
真冬のリーフ24KWは8セグ以下になると暖房ONで50Kmも走れません。
リーフの表示するのはそのまま同条件で走り続けた距離です。 
長時間停車時の暖房は考慮されていませんので、それに注意が必要です。

書込番号:23236474

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:974件

2020/02/17 13:06(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
>ラニラニさん
>mai615さん

説明不足お詫びします。暖房(SwON)は、点けっぱなしなのですが‥‥。
GVの場合エンジンを切れば、暖房は自動で停止しますね。EVの場合もそのように考えているのですが‥‥。
※即ち、停車(電源OFF)し、業務中は車外となりますので車内暖房していても無駄だろうと考えています。

>akaboさん

ありがとうございます。駐車場(充電場所)はカーポートがあり、一応は雨露しのげます。
アウトランダーの様な大きい車でのこの業務は考えていませんが、>ゆりなのパパさんの言われる、
、ミニキャブやi-MiEVではやや役不足なところがあります。

皆さんのご意見で、暖房時の消費電力が大きいのは理解しています。
質問させて頂いていますように、運転中の暖房、Go&Stopの頻繁な繰り返し(平均200m/回X約110回/日)、ハザードランプの点灯、夜間の前照灯、などがどの程度電力消費するのか?。 知りたいのです。

現在、GV(Vits)でこの業務を行っていますが、燃費に伴うガソリン撒き散らしが気になり、車検整備費も増えて来ており、そろそろEV化を検討しなければ(義務とまでは思っていませんが)ならないのかなぁ?、と思っている次第です。




書込番号:23236819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2020/02/17 17:06(1年以上前)

>Horicchiさん
>運転中の暖房、Go&Stopの頻繁な繰り返し(平均200m/回X約110回/日)、ハザードランプの点灯、夜間の前照灯、などがどの程度電力消費するのか?。 知りたいのです

まず
1) 運転中の暖房 ですが
気温がー5℃以下の冬の朝、PTCヒーターが頑張ると1時間で3kWh程度は使います。
(最大5kWhですが、旧リーフなら数分で暖房のための出力は抑えてられてしまいます。なので寒い。)

2)Go&Stopの頻繁な繰り返し
ガソリン車同様に電費は悪化しますが、回生ブレーキを積極的に使用すれば、ガソリン車ほどの悪化は無いと思います。
(ただ、停車の直前は油圧ブレーキによる制動なので、どうしてもエネルギーを回収しきれません)

3)ハザードランプの点灯、夜間の前照灯
この二つの電力消費は、EVの重い車体を動かすエネルギーに比べると微々たるものです。
100wのヘッドライトを1時間つけっぱなしでも、消費する電力は、0.1kWhに過ぎません。
リーフなら数百メートルの走行距離です。
EVの巨大なバッテリーでは、ライト類の消費する電力は大きな影響を持ちません。

ということで、スレ主さんの使用条件では、
旧リーフの中期型以降であれば、冬場の一番寒い時期でも4km/kWh程度の電費は期待できると思います。
(通常なら6km/kWhは走るでしょう)
仮に雪など降って3km/kWhまで電費が悪化しても、22km走行で必要となる電力は7.3kWh程度です。

24kWhリーフのバッテリーが70%まで劣化しても、全体のバッテリー容量は17kWh弱。
そのうち使用できる容量は13から14kWhは残っているはずなので、スレ主さんの用途には不足は無いと考えます。

書込番号:23237145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2020/02/17 18:18(1年以上前)

>Horicchiさん
ヘッドライト等夜間照明の消費電力はたいしたことはないと思います。
旧リーフのLEDヘッドライトは確か27Wだったと記憶しています。
両ヘッドライト等の夜間照明全体で100W程度ではないでしょうか?
一時間使用で0.1kWh、5時間使用で0.5kWh
全体から見れば微々たるものです。
実際、遠出して夜遅く帰宅することもおおいですが、夜に電費が悪いという感じはないです。

また、いちいちパワーオフするよりオンままのほうがよいのではないでしょうか?
パワーオンでECU等いろいろな箇所でチェックシーケンスが流れます。
毎日110回ほどのパワーオフ/オンは各部の耐久性の面でも問題が出るかもです。
エアコンもオフ/オンするよりなるべく連続して動いているほうが消費も少ないかもです。

今日、外気温8℃で冷たい風が強く吹く中、エアコン室温22℃設定、ショッピングセンター駐車場で数分エアコンの消費電力をメーターで見ましたが0〜0.3kW程度の消費でした。
動画参照(外気温8℃、22℃設定で駐車中、16秒間)
温まってしまえばそれほど消費するわけではないですね

それなど加味してもtarokond2001さんがおっしゃるように4km/kWh程度の見積もりでOKかと思います。
百聞は一見にしかずで実際に走ってみるのが一番ですね
レンタカーもあると思います。

書込番号:23237243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2020/02/17 19:09(1年以上前)

動画UP失敗したみたいです。

書込番号:23237314

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:974件

2020/02/18 00:45(1年以上前)

>tarokond2001さん
ありがとうございます。
>仮に雪など降って3km/kWhまで電費が悪化しても、22km走行で必要となる電力は7.3kWh程度です。

業務範囲は・運航環境は主に閑静な市街地・ほぼ勾配なし(水平舗装道路)、渋滞なし。
ですので、下り坂などでの電力回収は不可と考えています。
諸々考えて、電費=2km/kwhで計算すれば22km走行で11kwh。


>らぶくんのパパさん
いつもレス、拝見させて頂いています。ありがとうございます。
>また、いちいちパワーオフするよりオンままのほうがよいのではないでしょうか?
>パワーオンでECU等いろいろな箇所でチェックシーケンスが流れます。

パワーオンのままですと、盗難の心配無いでしょうか?。
※配達回収中は車から離れますので。

>が0〜0.3kW程度の消費でした。外気温8℃、22℃設定で駐車中、16秒間)
暖房費は3.5分*110回/日=6.5Hr/日X0.3KwX60/16Hr=7.31Kwで良いでしょうか?。
(外気条件同じとして)


お二人のご意見から、
走行用に7.3Kw(3km/kwh)
暖房用に7.31kw‥‥照明灯などの電費は無視できる範囲とし、
計14.6kw==>6km/kwh走行に換算すれば87.6km。
リーフ中古車センターなどで、(満)充電じ航続可能距離 90km以上表示される車を選べば良いのですね?。
(ちょっと極端な言い方ですが‥‥。素人考えで恐縮です)


書込番号:23237923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2020/02/18 08:31(1年以上前)

>Horicchiさん
>(満)充電じ航続可能距離 90km以上表示される車を選べば

それよりも、セグメント表示を見た方が良いかと思います。
2つ欠けていても(SOHは73以上でしょうから)、ご希望の使い方で何とかなるかもしれません。
(今後の劣化を考えれば、できれば1セグ欠けの方がベターでしょう。100万円以下の中古車でもけっこう見つかります。)

>業務範囲は・運航環境は主に閑静な市街地・ほぼ勾配なし(水平舗装道路)、渋滞なし

道路環境としては、悪くないと思います。

登り坂は無いし、走行速度は遅い(住宅街なら40km程度?)なら、電費悪化の条件は発進と停止くらい。
ならば信号機の多い市街地を走行する時と同条件なので通常なら5から6km/kWh程度は走ると考えられます。
ガソリン車ならエンジンの始動時や発進加速時に濃いガソリンを噴射するので燃費は大きく悪化しますが、EVは再始動も停車中も電力はほとんど使いません。
発進時に使う電力もその一部を減速する際に回収する事ができます。ガソリン車との差は大きいです。

>暖房費は3.5分*110回/日=6.5Hr/日X0.3KwX60/16Hr=7.31Kwで良いでしょうか?

まぁ、そんなもんだと思いますが、
この計算は使用中に暖房をつけたままにするということですね。
「らぶくんのパパ」さんのリーフは、ヒートポンプの暖房を装備するグレードですし、
新型リーフなので暖房に電力を大量に回す仕様(旧リーフに比べてバッテリーが大きいので、
PTCヒーターの使用が長くなり暖房が効きます)になってますので、そこを勘案してください。

また新型リーフでも、暖房はガソリン車に比べて驚くほど効きません。特に旧リーフは顕著です。
温めようと設定温度を高くすれば、電力を大量に消費します。
長く走ろうとすれば、車内はそれほど暖かくない、いや寒いと覚悟してください。それでも外よりは暖かいですけど。

書込番号:23238158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2020/02/18 08:35(1年以上前)

>Horicchiさん
パワーオンでもドアのキーロックは出来ます。
またその頻度でパワーオフしていたら冷暖房もほとんど効かないと思います。
航続可能距離は直前の電費で大きく左右されますから展示の車ではあてになりません。
航続距離の表示より容量セグが欠けていない、欠けが少ない車を選択するのがよいと思います。

実際にそのような業務で使用されるなら、乗り降りのしやすさなども重要な要素になりますね
リーフが特に乗り降りしにくいコトはありませんが、乗用車なので、、、、
背の高い軽バンなどは乗り降りも楽かもしれません。

書込番号:23238163

ナイスクチコミ!0


cromonzyさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2020/02/18 11:23(1年以上前)

シートヒーター、ハンドルウォーマー、あったほうがいいかも?

(既出でしたら、ごめんなさいね。)

書込番号:23238357

ナイスクチコミ!0


nabi0626さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/18 20:36(1年以上前)

>Horicchiさん

>リーフ中古車センターなどで、(満)充電じ航続可能距離 90km以上表示される車を選べば良いのですね?。
(ちょっと極端な言い方ですが‥‥。素人考えで恐縮です)

購入金額で何年乗りたいとお考えでしょうか?
今現在90q走れたとしても、1年、2年と経つうちにバッテリーが
劣化して走行可能距離が減っていくのではないでしょうか?
3〜4年かけて償却できるような車両を買った方がよいのでは
ないでしょうか。

私は30kwの3年落ちの中古車(12セグ・100%充電状態で約200q
走行可能)を通勤・レジャー用に購入しましたが、5年で100%充電時
MAX100q走行に落ちると想定し、その頃には「リーフtoホーム」用の
蓄電池兼近距離のお買物車に転用を考えています。

書込番号:23239190

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:974件

2020/02/18 22:54(1年以上前)

>tarokond2001さん
>らぶくんのパパさん

大変恐縮ですがお二人のレスをまとめさせていただきます。ごめんなさい。

>3)ハザードランプの点灯、夜間の前照灯
>この二つの電力消費は、EVの重い車体を動かすエネルギーに比べると微々たるものです。

>夜に電費が悪いという感じはないです。

>また新型リーフでも、暖房はガソリン車に比べて驚くほど効きません。特に旧リーフは顕著です。
温めようと設定温度を高くすれば、電力を大量に消費します。

>ということで、スレ主さんの使用条件では、
旧リーフの中期型以降であれば、冬場の一番寒い時期でも4km/kWh程度の電費は期待できると思います。
(通常なら6km/kWhは走るでしょう)
仮に雪など降って3km/kWhまで電費が悪化しても、22km走行で必要となる電力は7.3kWh程度です。

>実際にそのような業務で使用されるなら、乗り降りのしやすさなども重要な要素になりますね
リーフが特に乗り降りしにくいコトはありませんが、乗用車なので、、、、
背の高い軽バンなどは乗り降りも楽かもしれません。


いろいろありがとうございます。
皆さんのご意見・ご報告でこの業務=頻繁なGo&Stop/夜間での利用などであっても電費3km/kwh程度と考えれば十分使える事が分かりました。
本当にありがとうございました。
来年秋に車検がありますので、EVへの更新を考えたいと思っているのですが、寒がり屋の自分には暖房不足(効き目がない)がネックですね。

>らぶくんのパパさん
ところで、
>パワーオンでもドアのキーロックは出来ます。
降車時は両手を使っていますので、キーロックは‥‥(^_-)-☆ なまくら者ではダメですね。
もし、キーを持たない人が無断で運転開始すると正常に走行する=>即ち、盗難された事になるのですよね?。
PowerOFFしない限りどこまでも走って行けるのでしょうか?。

書込番号:23239482

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:974件

2020/02/18 23:05(1年以上前)

nabi0626さん

ありがとうございます。
明確には決めていませんが、5年位は乗りたいと考えます。
この業務(約22q/日)のことだけ考えれば、90km走行可能車(中古リーフ)であれば、3年位は持ちませんでしょうか?。

業務終了(引退)後の事を含めるならば、新車購入と言いたいところです。"(-""-)"

書込番号:23239508

ナイスクチコミ!0


nabi0626さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/19 05:55(1年以上前)

>Horicchiさん

>明確には決めていませんが、5年位は乗りたいと考えます。
>この業務(約22q/日)のことだけ考えれば、90km走行可能車(中古リーフ)であれば、3年位は持ちませんでしょうか?。

バッテリーが劣化していくことを考えると、今90q走れるリーフが
3年後も同じ距離を走ることは厳しいと感じます。

購入前にこの掲示板を参考にさせてもらいましたが、個体ごとの
コンディション(使い方や充電管理の方法)により、劣化のスピードは
かなり違うと認識しました。
実際に5〜6年落ちの状態のリーフをお持ちの方の意見があると
よいかと思いますが…。

私であれば、3年後に90q程度は走れそうな個体を探して、日々の
使用方法や充電管理に注意してバッテリー劣化を先延ばしさせ
5年使えたらラッキーくらいの気持ちで買うかなぁ。
…Xグレード以上の24kw車で総額100〜120万程度の11〜12セグ車?
が予算的に可能であればいかがかと。

書込番号:23239734

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/824物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング