日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(8353件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10205件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26416件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全483スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
483

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

新型リプロ情報求む。

2018/11/01 23:17(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:545件

担当営業に1ヶ月点検時にお願いしますって言ったら納車の対象にリプロは無いって言われました。(9/22登録)
メーカーに聞いても対処済みかどうか点検の時に繋げてみないとわからないとか。
???って感じです。
納車後にリプロ受けられた方、どのソフトのVer何から何にってディーラーに確認しておしえてもらえますか。
話にならないてすよ。

あっ!!そう言えば良いことも。
乗り換えキャンペーンの旅行券が来ました。
自分が契約したあとに20万から30万に増額されたらしく、営業が頑張って申し出てくれて30万JTBナイストリップゲットです。
結果X10万台記念車で250諭吉に収まったかも。
良かった良かった。

書込番号:22223833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:43件

2018/11/02 06:56(1年以上前)

>まんきちおじ様さん

半べぇが、10月に12ヶ月点検とレリプロを頼んだのですが
どう変わったのか、、、、ほとんど分かりません。
只、1年経って100%充電で300Kmほどの航続距離が点
検の翌日からいきなり282Kmに成りました。
経年劣化は覚悟の上ですが、、、、くしゅんです。

リーフから各種の情報が読み取れるようですが!
バッテリーは優しい使い方です。
運転は優しい運転です。
バッテリーの状態は、☆☆☆☆☆
とプリントされたのしか呉れません、、、、です。
もっと詳しく出てる筈だ! 見せて欲しいと頼んでもプリント以
外は、企業秘密でお見せ出来ません。ご勘弁下さい、、、です。

そんな訳でリプロの結果を楽しみにしてましたが残念に思って
居ます。

万きっさん、、、、30万のJTB旅行券ですか!
ラッキーでしたね、ご家族で大名旅行をお楽しみ下さい、、!

此れで10年記念車、半べぇのお薦めの250諭吉に成ります。
良かった良かった、、、、です!


書込番号:22224217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:545件

2018/11/02 07:56(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
どもども^^
この前の週末に電費気にして運転し9とか表示してアクセル微調整すげーとか思ってましたが…
平日通勤で高速道路使うんでした。
あっという間に8.0。やめましたw
因みにディーラーの方はリプロの事認識してました?
リプロ完了!!って話ありました?
どうも担当店が怪しいのかメーカーが情報出さなくなったのか…
厳しい。

バッテリー劣化仕方ないですね、気にしてもって思うけどやっぱり凹むw
嫁の保証載せ替えもそろそろ2年
満充電150超えてたのが130超え程度に。
仕方ない。。

新型の警告灯点灯が11%とかになりました?
リーフってずっと人柱ですねw

書込番号:22224307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:43件

2018/11/02 16:15(1年以上前)

>まんきちおじ様さん

先にも云いましたが12ヶ月点検でリプロをしたのかしなかった
のかてんで分かりません!

前日から日 産にリーフを持ち込んで翌日の夕方に受け取りました。
その時、カミさんが何故か何んの名目か7KのJTBカードを呉
たよ! と言ってました。

そんな事で申し訳ないがリプロについてはさっぱり分からないの
で在ります。
ハンドルコラムの下に在るコネクターから情報を読み出す様です
がリーフスパイ愛用者の皆さんとは違う情報が日 産Drでは読み
出す事が出来るのかも知れません。読み出した情報もコンピュー
ター診断結果とバッテリーアドバイスシートの2枚は呉れました
がその他のディタは企業秘密とかでメーカーからも販売店からも
固く口止めされて居るようでした。

オーナーには有料の日 産コネクト メーカーは無料で沢山のディ
ターを手に入れて居ます。少し位はオーナーに色々なアドバイス
のために開示して呉れても良いのに、、、、と思っています。

24型〜40型にしてから自宅での充電時間が長く成りました。 
それで25〜30%残に成ったら充電をするようにして居ます。
で無いと深夜料金中に満タンには成らない時が在るからです。

長距離走行の時にも残量警告灯が点くまでに充電を15〜20
ほどで切り上げてバッテリーの温度を上げ無いようにして居ま
す。なので点灯時の%を見た事がないのです、、、、!

400諭吉も出したのに軽よりお粗末なインテリア、、、、とか
30分も時間が掛かって250Kmしか走れ無い、、、、、とか
HV車からはウチなんか満タン5分で800Kmは堅い、、とか
良くあんな醜いクルマに載って居られる、、、、とか
少し載って下取りは只同然の可哀想なリーフ、、、、とか
随分言われました。

まぁ- - -今は慣れましたが、、、、!
でも、レシプロには二度と戻れ無いし、、、、

価格コムの旧くからのリーフ載りの皆さんだけにはお分かりなの
だ、、、、同じ人柱だ! と思っています、、、、くしゅん、、、


書込番号:22225166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:394件

2018/11/04 15:38(1年以上前)

温度メーター8セグ

充電出力27kW

50kW充電器 78A

>まんきちおじ様さん
私の場合もVer.とかまったくわからなくて、営業さんと技術さんで探してそれらしい(?)のがZE1で4、5月ごろに出ている修正があったそうです。そしてそれを適用しておいたので(ひょっとしたら適用されている確認だけ?)確認してほしいし言われました。
そちらで納車のZE1に該当するものがないということであればすでに適用済みの可能性が高いですね

確認としては、44kW以上の充電器で残量50%以下で充電開始時に
温度セグ7で未適用なら30kW以下、適用済みなら40kW程度出力されるはずです。
温度セグ7程度の温度での出力制限差が大きいようです。
温度8セグ(約40℃〜45℃と思われます)では
未適用なら27kW以下出力、適用済みなら40kW〜30KW出力です。

充電開始されたらリーフの電源を入れてメーターを見れば今の充電出が表示できます。
(このとき冷房や暖房は切ってください、入れると最大4kW程度の差が出ます)
添付写真は一泊二日の試乗車(未適用)で温度セグ8、充電出力27kWの例です。
バッテリー温度は41℃と推測され、50kW機で27kW(78A)出力で充電が開始されました。

書込番号:22229879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件

2018/11/04 15:39(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
人ばしらぁ?人ばしらぁ?
全然OKだすよ?
自分で調べて判断して納得した人だけがメリットを感じれる車ですよ。
人から勧められてとかディーラーでとか愚の骨頂ですw

あっ!!
点検終了!!
結果自分の登録店舗ではバッテリーに関してその様な情報は無いとのこと。
購入前に対応されてるのかも分からなく、リプロじたいがガセネタっぽい感じと!!

誰かマジで対応済みの方、VerとかRevとかの情報下さい。
確認しようがなくて気になります。
夜も寝れませんw

書込番号:22229881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信18

お気に入りに追加

標準

自宅200vについて

2018/09/15 10:23(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

リーフの購入を検討しているのですが、ここで自宅の設備について疑問が出たので教えて下さい。
今200vのエアコンを使用してますが別途に200vの基本料金はかかっていません。
従量Bの二段目料金はだいたい26円、200vは15円夏場は17円とホームページで記載がありました。

リーフの電源を着けた場合別途基本料金はかからないのでしょうか?
又電気代は26円ではなく1kWh辺り15円から17円+消費税なのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:22110152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2018/09/15 10:44(1年以上前)

>従量Bの二段目料金はだいたい26円、200vは15円夏場は17円とホームページで記載がありました。

「従量Bの二段目料金はだいたい26円、」、これは分かりますが
「200vは15円夏場は17円とホームページで記載がありました。」、これの意味がわかりません。
金額から判断すると低圧電力三相200ボルト料金ではないでしょうか。

自宅兼事務所(店舗)なのでしょうか。?エアコンが低圧電力三相200ボルトではないでしょうか。?

>又電気代は26円ではなく1kWh辺り15円から17円+消費税なのでしょうか?
電力会社との契約は従量電灯と低圧電力ではないでしょうか。?
この場合、「従量Bの二段目料金はだいたい26円、」になります。

>リーフの電源を着けた場合別途基本料金はかからないのでしょうか?
3KW充電なら追加料金は不要です。
6KW充電なら契約電力を増やす必要があるので基本料金が上がります。


書込番号:22110208

ナイスクチコミ!3


煮イカさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:159件

2018/09/15 10:53(1年以上前)

一般家庭なら200Vに別途料金がかかるということはないです。
というか、通常は既に200Vに対応するように電線が引き込まれています。
(昔の家だと100Vにしか対応していない可能性あり)
配電盤の中の配線をいじるだけで200Vが取れます。エアコン用のコンセントやIHとかも200Vですね。

ただし契約電流(例えば40A以上使うとブレーカーが落ちるやつ)を計算するときは、200Vの電流は2倍して数えるので
うっかりブレーカーが落ちないように契約電流の見直しする必要はあるかもしれません。
(200V,15Aなら、契約電流のブレーカーでは30A扱い)

書込番号:22110230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:281件

2018/09/15 11:44(1年以上前)

>ESHY24Gさん

すでに、煮イカさん がお答えになっていますが、

>従量Bの二段目料金はだいたい26円、
これは単相200vの料金。いわゆる「電灯」の料金です。
単相200vは、今ならほとんどの家庭に入っています。
中性線から1本の電圧線を接続すれば100vが取り出せます。
2本の電圧線の間は200vの電圧がかかっています。
したがって、この部分をリーフの充電に使用します。

>200vは15円夏場は17円とホームページで記載がありました。
こちらは、三相200v、いわゆる「動力」の料金です。工場の産業用機械の交流電動機を動かすために作られた区分の電力料金です。
農家の脱穀機なんかも、これで動かしてました。

ということなので現在の契約アンペアが40アンペアあれば、リーフの充電は可能。ギリギリですけどね。
もちろん契約アンペアで基本料金は変わります。

ちなみに我が家は6KV(60アンペア)の契約ですが、リーフの充電と冬場の暖房でのエアコンの稼働と
冷蔵庫、電子レンジで、ブレーカーが落ちます。

書込番号:22110346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:394件

2018/09/15 14:09(1年以上前)

>ESHY24Gさん
同じ従量Bでも電力会社によって契約条件が変わります。
たとえば、関西電力では従量Bというと6kVAを超える比較的電気をたくさん使う家庭、店舗や事務所兼用の契約になりますし、中部電力では6kVA以下の普通の家庭の契約になります。

電柱からお宅への電気の引込み線は3本だと思います。
仮にこの3本の電線に1,2,3と番号をつけた場合、
1-2から配線 単相100V
2-3から配線 単相100V
1-3から配線 単相200V
宅内の100Vコンセントや照明などは1-2の分と2-3の分をバランスよく配線してあります。
エアコン用単相200Vは1-3から配線してあります。
EVコンセントも単相200Vなので1-3から配線することになります。
基本料金と使用量に応じた電気料金は100V/200V使用の合計ですから単相200VのEVコンセントを増やすことで別途料金がかかることはありません。
電気料金は見られた表の1kWhあたり26円ということです。
ただし、現在の使用状況が基本契約の上限に近い場合は、リーフの充電3kW増えることで基本契約を変更する必要が生じる場合もあります。
基本契約(契約アンペア)を変更する必要があるかどうかは現在の契約の上限値がリーフを充電することで超えてしまうかどうかです。

書込番号:22110692

ナイスクチコミ!3


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2018/09/15 14:33(1年以上前)

らくぶんのパパさん、みなさまありがとうございます。
大変よくわかりました。
今40Aでエアコン、洗濯機、電子レンジ、食洗機等を同時に使うと飛びますので心許ないですが50Aに変えて同時使用は避けようと思います。

充電中にブレーカーが飛んでも車には影響は無いのでしょうか?

書込番号:22110748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2018/09/15 14:48(1年以上前)

3kwと言う事は200vだから15Aと言う事ですか?それとも30A?
電気にはあまり詳しくないので初歩的な質問ですが宜しくお願いします。

書込番号:22110785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:281件

2018/09/15 15:10(1年以上前)

>ESHY24Gさん
100V換算で30アンペアです。

40アンペアの契約でも、充電はなんとかなると思いますが
(私の家の通常時の消費電力は、0.4kWh程度=100Vで4アンペア程度、リーフの充電しても34アンペアでセーフ)
テレビや電子レンジ、ドライヤーなどの電気器具を使うとアウトです。

あと、充電中にブレーカーが落ちても大丈夫です。ウチも2回ほど経験しました。

書込番号:22110832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2018/09/15 15:48(1年以上前)

tarokond2001さん、ありがとうございます。
リーフを充電中は50Aでも心許ないですね、旅行に行くとき以外は外での80%迄の充電で済まそうと思っているので40Aでも電気をあまり使わない寝てるときなら7、80%からの充電なら行けそうですね。

書込番号:22110895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2018/09/15 17:40(1年以上前)

>ESHY24Gさん
>3kwと言う事は200vだから15Aと言う事ですか?それとも30A?
>電気にはあまり詳しくないので初歩的な質問ですが宜しくお願いします。

15アンペアになります。

電力会社から電流制限器が設置されているなら60アンペア契約(6KW(6KVA))を
しなければ恐らく電気工事会社は工事をしないでしょう。
頻繁にブレーカーが落ちると家電製品の故障原因になります。

書込番号:22111125

ナイスクチコミ!1


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2018/09/15 18:42(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさん
と言う事は40A契約でリーフを充電中25A以内の2000w程度なら使えると言う事でしょうか?

書込番号:22111277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2018/09/15 19:17(1年以上前)

>ESHY24Gさん
>と言う事は40A契約でリーフを充電中25A以内の2000w程度なら使えると言う事でしょうか?
いいえ、1000ワット未満になります。

電力会社の電流制限器が設置され40A契約なら4KW(4KVA)になります。
リーフが3KWですから1000ワット未満になります。

書込番号:22111358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2018/09/15 19:32(1年以上前)

>ESHY24Gさん
らぶくんのパパさんがおっしゃるように電力会社によって違います。
一般家庭向け最大6KW(6KVA)になり電力会社が設置した電流制限器は
60アンペア(100ボルトで計算する)になります。


書込番号:22111397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/16 00:58(1年以上前)

リーフを充電する時間にどれぐらいの電気機器を使っていますか?
夏と冬の違いがあるのでなんとも言えませんが
夜中の充電でしたら、エコキュートでなかったり、夜更かしで暖房をエアコンやオイルヒーターを使っていなければ、そんなに基本容量は大きくしなくてもいけると思います。

我が家は電気の使用料が夏冬とも夜中の2時から減るので、充電が2時に始まるようにタイマーセットしてます。

でも40Aだとエアコンをつけっぱなしに出来るのかな??って思います。
夏も冬も夜中はエアコン等を消して、充電時間までに寝るようにすればいけますね。

今の我が家は24時間使う冷蔵庫等以外にテレビと照明と扇風機、サーキュレーターだけを使っているだけなので0.67kwでおさまってます。

書込番号:22112300

ナイスクチコミ!1


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2018/09/16 07:33(1年以上前)

そうなんですね、10Aしか無いと辛いですね冷蔵庫は勿論ですが夏場はエアコン24時間ほぼついていますし、冬場でもガスファンヒーターよりもセラミックヒーターの稼働が多いですので、深夜でも1kWhを割ることはあまり無いですし、50Aなら深夜でならいける感じですね。

書込番号:22112599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2018/09/20 20:09(1年以上前)

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180916-00629438-clicccarz-bus_all

いつが買い時なんでしょうかね。

書込番号:22124124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/17 13:14(1年以上前)

>ESHY24Gさん
電気の仕事をしているのですが、状況的には電気の回路が少ないから落ちるのかと思っています。

どの位の広さの家に住んでいるかは分かりませんが、今は40Aでも結構大丈夫です。

ただし、回路数が少ないと1つの回路(例えばキッチンにあるポットや電子レンジやトースターなどの熱を使う家電製品は特に電気を使います)に電気が集中する為にブレーカーが作動して落ちます。

リーフを買うのであればこの機会に電気関係の回路の見直しをおすすめします。

今と昔では電気を使って動かすものは沢山あるのでしっかりと確認するのも良いかもしれないですね。(分かりづらかったごめんなさい。)

書込番号:22188672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2018/10/17 22:14(1年以上前)

>ライトレフ休業中さん
充電用の電源はエアコン同様、他の負荷と共通の電源はNGです。
リミッターの二次側(もしくは分電盤の主幹)から単独で取り出す必要があります。

>ESHY24Gさん
従量B/Cは容量で変わりますが、契約内容によっては60Aまで基本料が一緒の場合もあります。
正直、40Aだとちょっと気を使わないと・・・等に冬場の空調(エアコン)は夏場以上に電力使用量が増るので落ちるかも。
100Vに対して200Vは流れる電流が小さくなり、使用量が異なるので200V負荷は、100V負荷よりも単価が安くなる。
そう感じる(錯覚)だけで実際は同じ単価です。

書込番号:22189709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/17 23:16(1年以上前)

>査定中さん
自分はスレ主の家の電気が落ちる事に少し引っ掛かっただけなので充電用の電源が単独にしないといけないのはわかっています。(不快に感じたらごめんなさい)

>ESHY24Gさん
自分の父親も旧リーフ(今はガソリンノート)を乗っていたので色々とメリットとデメリットも聞いています。
急がないのであればもう少し様子を見ても良いかなっと思っています。

自分は日産のSUVタイプの電気自動車が出たら買うかもしれないですね。(旧リーフを少し運転させて貰いましたが、自分的には乗り心地は良かったです。)


書込番号:22189872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信18

お気に入りに追加

標準

ナビについて

2017/09/22 12:31(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 hide5048さん
クチコミ投稿数:545件

Hメーカーのハイブリットのコンパクトミニバンと新型リーフを検討しています。
そこで皆さんにナビについて聞きたいのです。
Hメーカーを検討していたときにこのサイトの書き込みにあったのですがHメーカーのナビは目的地検索時のルートやリルート時の再検索されたルートが悪く使い物にならないと書いてありました。
日産のメーカーナビ性能はどうでしょうか?
ちなみに今はパイオニアのサイバーナビ フロントカメラ連動する初代ナビを使用しています。
今のナビに不満と言えばハードディスクタイプのため起動やルート検索が非常に遅く、いらっとするくらいで後は不満はありません。
最新のサイバーナビはメモリータイプになっているため起動や検索が非常に早いです。
やはりナビメーカーのナビを付けた方が良いのでしょうか?

書込番号:21218945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/22 12:40(1年以上前)

Hメーカー??

伏字というか、分かりづらく書く理由が分かりませんが。
確かここのルール的にもNGだったと思います。

リーフの純正は評判は余りよろしくない気がしますが、充電スポットの空き状況が分かりますし、Apple carplayでiPhoneなどと連動という点もありますので、社外に置き換えというのは個人的にあり得ない気がします。

書込番号:21218984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件

2017/09/22 12:46(1年以上前)

新型のメーカーナビがまだ出てないので性能は誰もわかりません。ただルート案内はメーカー製なら事前にスマホやPCで調べて送れると思うので問題ないかと思います。走行中にオペレーターに探索を頼む事も可能です。
乗る前エアコン等の機能もメーカーナビじゃないと出来ません。

書込番号:21219013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/09/22 13:24(1年以上前)

伏せ字で詳細の分からないナビとどうやって比較しろと?
(価格コムは伏せ字は禁止です)

何処の車メーカーでも純正ナビはクセがあります。
また今、サイバーナビで使いやすく感じているのなら尚更、UIが変わるので
他のナビは(どこのであっても)使いにくくは感じるものでしょう。

もう使い古された条件ですが
・内装との一体感、車の情報との詳細なリンクが魅力→純正ナビ
・ナビを選ぶときの選択肢の広さ、値段的な安さ→社外ナビ

書込番号:21219114

ナイスクチコミ!5


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/09/22 13:28(1年以上前)

そうそう追加で。

リーフを希望されているのならナビで充電ステーションの状況を確認できるのは
純正ナビの強みにもなると思います。

たぶん、社外ナビでもデータのやり取りや設定などをいじったらある程度の把握を
出来るようになるとは思いますが、EVを買われるのであればその機能の有る無しを
ナビの詳細などで確認されると良いと思いますよ。

書込番号:21219123

ナイスクチコミ!4


スレ主 hide5048さん
クチコミ投稿数:545件

2017/09/22 13:43(1年以上前)

皆さんご指摘ありがとうございました。
イニシャル的な表記はだめだったんですね
わからないで投稿してしまいすみませんでした。
ホンダのナビのことを書いたのです。

ホンダ製のナビはルート検索したルートが何故ここを通らせるのとかそんな感じのルートになっていたりするそうなので日産のナビはどうなのかなと気になったのです

書込番号:21219145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件

2017/09/22 14:05(1年以上前)

>hide5048さん
ホンダ現行のナビは、ほぼ internavi が標準で付いてくるので、機能を使うかどうかによっても結果が違うとは思いますが、個人的には、個々の機種のナビゲーション性能の差<使用した地域の差 だと考えています。ただし、同程度の製品グレード同士の比較という前提ですが。
ちなみにホンダは、起動は遅いですがルート検索は速いです。ルート検索は、internaviの最速ルートを使っても、すれ違いができない狭い路地には入ってくれない印象です。
そもそもカーナビに入っている地図データの出処は元々同じ(ほとんどゼンリン)なので、そのデータを利用する以上は、極端な差など出ようがない、と私は考えています。グレードの違うナビ製品を比較していないでしょうか?

以前、当時はナビ不要論者だった私に、ナビがクソで使い物にならないから、と、友人がユピテルの廉価ナビを譲ってくれたことがあります。結論として、私はとても重宝しました。そのナビ検索が、なかなか他に車が通らないような狭い抜け道を良く発見してくれ、ルート開拓できたからです。
斯様に、使用者ごと、使用目的ごとの評価というものもあります。

書込番号:21219181

ナイスクチコミ!5


スレ主 hide5048さん
クチコミ投稿数:545件

2017/09/24 03:15(1年以上前)

どのナビと比較というのでは無くホンダ車のクチコミに書かれていて検索したルートがなんでここを通るのとかになっているそうなんです。
渋滞になっているのに回避したルートにならないなどだったり、リルート時のルートがなぜまたそこに戻すとか
こんな感じであまり良くないらしいのです。
なので日産のナビははどうなのかなと思いました。
私が言いたいことが書いてあるページのアドレスです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000307787/SortID=21189998/

書込番号:21223532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/09/24 10:21(1年以上前)

ナビに関しては最近、スレ主様のような相談は結構多いです。
自分は社外(楽ナビ)と純正(トヨタ)を使いましたが、同じようなものですよ。

検索ルートから外れた場合は元の道に戻ろうとどちらもします。
裏道は基本、案内しません(車幅と道幅の問題があるため)
ヤフーなどのルート検索は車幅関係なく最短道を引っ張り出します。

裏道知ってる・目的地までの道知ってる方が良く嘆いてますが、知恵比べして
どうするのか?と思うところはあります。困った時に地図帳ひらくことなく
目的地に着けるのがナビだとおもいます。(めちゃくちゃな方向案内したらダメですが)

ちなみに日産ナビでもいくつかの会社で作ってもらっていることもあり
こんなサイトもあります。 nissan.wiki.fc2.com/wiki/製造メーカーの見分け方

書込番号:21224118

ナイスクチコミ!2


スレ主 hide5048さん
クチコミ投稿数:545件

2017/09/24 16:51(1年以上前)

教えていただいたページで製造メーカーの見分け方を見ましたが古い年代の機種しか載っていなくて最近の物ではなくしかもEV用のではないみたいなので新型リーフや前型リーフのナビのことはわからないですね
新型リーフのオプションパーツのページに載っていたナビの型番は 日産オリジナルナビゲーションMJE17D-EVとなっていました。
これは本当に日産オリジナルなのかナビメーカーがリーフ用に作っているものどちらなんでしょうかね
ナビメーカーが出しているナビのスタンダードナビくらいの性能でもよいのでルート検索性能があってくれたら良いなと思います。

書込番号:21225002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/27 18:07(1年以上前)

女房が現行リーフに乗っております。

リーフのナビで最も気になっている点は、交差点を曲がる際の案内がとても遅いことです。そのため、曲がり損なって通過してしまうことが何度かありました。私はこれまでホンダ純正、トヨタ純正、カロッツェリアを使用してきましたが、こんなことは今までありませんでした。

リーフをお乗りの方で、私と同じ思いをされている方はいらっしゃいませんか?

書込番号:21233405

ナイスクチコミ!13


miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/27 18:44(1年以上前)

私もそう思います。

ですが、メルセデスやプリウスなんかに乗りますが、メーカー間の差があるにせよ、適応可能な差だと思いますよ。
しかも拡大して次だなと思って用意する、交差点名をチェックするなどで、間違う事は無いですね。

メルセデスでも「使い物にならん。日本製の社外ナビと比べたらゴミ」などと言われますが、慣れだと思いますよ。

書込番号:21233493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2017/09/27 19:35(1年以上前)

>hide5048さん
日々進化するAndroid autoやapple car playが使えるナビを選んでは?

昔、楽ナビ、今、DOPのパナソニックを使ってますが、いろんな使い勝手はパイオニアが上手ですね。
前に検索したメニューが一番上に出るとか、右左折すべき交差点までの残り距離の表示の仕方とか、ルートを外れたあとのリルートの提示とか、細かいところで使い勝手がいいです。

変な道を案内する頻度はパイオニアもパナソニックも同じぐらいかなぁ。

パナソニックのナビはまあ、個人的に我慢できる範囲ではあります。

書込番号:21233608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:394件

2017/09/27 23:40(1年以上前)

>hide5048さん
家にはリーフ(純正ナビ)と純正ホンダインターナビがついたフリードHVがあります。
インターナビの方は嫁さんが近場の買い物等に利用しているのがほとんどで、たまに大型犬を乗せて走りますが、せいぜい田舎の一本道往復100kmほどなのでナビの使い勝手がどうだかわかりませんが、リーフのナビと同程度だと思います。
今となってはどちらも旧型なので新型のナビはどうだかわかりませんが、リーフにされるのでしたらX,Gは純正がついてくるので選択肢はありません。 純正のEV専用機能は使ったら手放せません。

書込番号:21234425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/04 16:43(1年以上前)

>miyka_dueさん

返信が遅くなりました。

30km/h程度までのスピードで走っている時は「案内が遅い」とは思わないのですが、それ以上のスピードが
出ていると、私も女房も不満を感じます。交通量が多かったり、知らない道を走ったりする時は、あまりナビ
ばかり見るわけにはいかないので、音声案内のタイミングは大事だと思います。
ですから、我々は道案内はYahoo!ナビに任せ、純正ナビは充電場所の検索に利用しています。

書込番号:21251224

ナイスクチコミ!3


miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/04 17:16(1年以上前)

>バンブーソードさん
私が鈍いだけかもしれませんが、遅いとしても使い物にならないと思う程ではないですねー。

私もほぼ全てのクルマにiPadを付けて居ますので、新しい道路できてるわー、とか新しい店でナビに載ってへんわーとか、近くの100均とかの検索では端末を頼りますが、それ以外は純正です。

おそらく他車も含めて、私の使っているナビが低スペックで、リーフがそんなに悪く感じないのかもしれませんね。

高性能を知らないって事はある意味幸せかも 笑

書込番号:21251281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/15 13:11(1年以上前)

>バンブーソードさん
8月からニスモに乗っております。昨日初めて遠出(片道160km)を致しまして、ナビで目的地設定を行って走行しておりましたところ...
交差点を曲がる際の案内がありえない程遅すぎて参りました。ちなみに速度は法定速度前後です。
走行中だけでなく、信号待ちを先頭で停車中の自社位置が交差点から100〜200m後方の位置だったりと呆れ果てております。
通常の自社位置には問題ありません。なぜか誘導中の交差点右左折直前に自社位置が遅れたような状態になっていました。
走行車線の指示等もないし、これまでホンダ&トヨタの純正ナビ、カロッツェリア、パナソニックを使ってきましたがここまで「使えない!」と思ったナビは初めてです。

書込番号:22184173

ナイスクチコミ!4


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2018/10/15 21:20(1年以上前)

Sグレードのオプションはカロッツェリアで
万吉さま曰く「ショボい」とのこと。

XやGグレードはクラリヒョン製純正ナビ標準装備で
選択の余地はありませんが、

いらない機能ばっかで
こんなんに数十万円とられると思うと
腹立たしい限り。

Sグレード選択なら
お好みの社外ナビを選んだ方が幸せですよ!

ちなみに当家では
2DINオーディオ+サブウーファー+バックカメラ
+dtab d-01h+格安SIM+TVアンテナ+Yahoo!カーナビ
で、計4万円もしませんが

数十万円のクラリヒョンナビよりはるかに快適です。

書込番号:22185141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:394件

2018/10/16 19:20(1年以上前)

メーター表示

メーター表示切替

>えすまるさん
目的地を設定すると正面のメーターにも曲がるポイントが表示できますね
私はナビで300m先左折(右折)とか音声案内があるとメーターをナビゲーション表示に切り替えます。
そうすると10m単位で距離表示が変わり的確に曲がる交差点がわかります。
メーターに表示してもナビや音声案内に影響はありません。
いままではすぐ手前を曲がってしまったり、通り過ぎたりすることもたまにありましたが、こちらのメーター表示だと視線の移動も少なく、ややこしい交差点でも間違ったことはないです。 
便利ですよ 一度試してみてください。

書込番号:22187036

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 Anzac Pdeさん
クチコミ投稿数:124件

夜間コンタクトレンズのズレを見たりなどのバニティーミラー使用時、暗くて全く使えません。

ルームランプは明るいLEDに交換したのですが、あまり効果はありません。

マップランプ交換や市販品後付け等、現在こうやって効果的に夜間バニティミラーを使っているなどの情報があればお教えください。

今までは15年間の軽自動車に乗っており、バニティーミラーライトが標準装備されていたのに、現在リーフ
には装備されていないので、不便で困っております。

書込番号:22182488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/14 17:58(1年以上前)

こうゆうのはどうですか?

直リンク拒否されましたのでアマゾンで以下の言葉を検索してみてください。

ルートアール 30灯 USB LED バーライト スイッチ付き 昼光色 RL-BAR30D

書込番号:22182531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/14 18:08(1年以上前)

もしくはこんなのとか?

USB充電式LEDワークライト ブリスターパッケージ(昼白色・170lm) ECL-LHLN-P

書込番号:22182549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/14 18:18(1年以上前)

連投すいません。

ダイソーのこれとか。。。

https://myzakki.com/review/20160825_daiso-led.html

書込番号:22182575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルの満足度3

2018/10/14 19:04(1年以上前)

みんカラでシルフィのライト付きバイザーを流用してる方がいます。

書込番号:22182643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信25

お気に入りに追加

標準

ロードノイズ

2018/10/03 16:04(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:8件

新型リーフを先月購入し、先日ノーマル16インチから社外17インチに交換しました。
ノーマルの時も 『ん?あんまり静かじゃない…』 と思ってましたがインチアップしたらロードノイズがうるさいです。
ディーラー試乗の時は(17インチ)こんなに気にならなかったのですが、こんなもんでしょうか?
タイヤのせい?グレードSだから消音処理に差をつけてある?ちなみにタイヤはプライマシー4です。
静寂性を期待して購入したのに正直がっかりです。気のせいでしょうか?
皆さんのリーフのロードノイズはいかがでしょう?

書込番号:22156356

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/03 18:06(1年以上前)

>white_mobilesuitsさん
試乗した時と同じ道路ですかね。
旧型リーフですが、アスファルトの
状態により、ロードノイズは
大きく変わりますね。
最近、東京都がヒートアイランド対策だ
進めているグレー色のアスファルトでは
全くと言っていいほど、ロードノイズが
発生しません。
早く広域に普及して欲しいです。

書込番号:22156552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:8件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2018/10/03 19:16(1年以上前)

>white_mobilesuitsさん
市販のタイヤはうるさいですよね。
私も過去二度ほど市販のタイヤに変えたことあるけど、ロードノイズのあまりの酷さに売却して純正タイヤに戻したことがあります。

今はスティングレーで純正タイヤだけどすごく静かです。
リーフにも試乗したことありますが、ロードノイズがうるさい印象はなかったです。ちなみにその時の純正タイヤはエナセーブでした。

書込番号:22156706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16258件Goodアンサー獲得:1328件

2018/10/03 20:41(1年以上前)

最低限インチアップしています。
悪くなる可能性は大きく、改善する要素は見当たらないです。

タイヤですがそのサイズであれば健闘しているとしても、前タイヤより改善しているとは限らないでしょうね。

もっと静寂性に特化したタイヤを選ぶべきでしたね。
但し、結構高いかな?

書込番号:22156900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2018/10/03 20:43(1年以上前)

>white_mobilesuitsさん

インチアップしてロードノイズが増したのなら、そりゃタイヤのせいでしょう。

プライマシー4はロードノイズや共鳴音がうるさいという口コミが散見されますね。
だけどタイヤはまだ新品でしょう?

数百キロ走って、タイヤの皮むきが終われば、また変化があるかもです。

書込番号:22156905

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:281件

2018/10/03 21:34(1年以上前)

>white_mobilesuitsさん
>皆さんのリーフのロードノイズはいかがでしょう?

旧リーフよりは、若干、ロードノイズは小さくなったように思います。
ちなみに旧リーフのタイヤは、ヨコハマのBurEarth AE-01F でした。
ロードノイズはタイヤにより、かなり変わりますので、
メーカーの要求値を満たした純正タイヤの方が静かなのかもしれません。

ただ、新リーフの遮音性は、すれ違う対向車の走行音が、
あきらかに小さく感じますので、旧リーフよりは高くなったと思います。
また、リアシートに座った際にCピラー辺りから聞こえてくる、
リアタイヤのからのロードノイズも、旧リーフよりは小さいと感じます。
全体としては、
Cセグメントのハッチバック車としては静かな方だと思います。

書込番号:22157049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/03 22:10(1年以上前)

新旧モデルで全く同じ純正タイヤを履いていたことが有るので分かりますが、新型の方が圧倒的に静かです。特にフロントガラスやドアパネルなどから入る透過音が静かになっています。各部に遮音材追加、遮音ガラス採用、ドアをアルミから鉄にしたことなどによる効果と思います。

尚、市販タイヤが純正タイヤより静音性が常に劣るという事は無いです。市販タイヤの銘柄によると思います。レグノやデシベル等のプレミアムタイヤにすれば純正よりかなり静かになりますよ。リーフ17インチ純正のエナセーブは元々かなり静かな方と思います。

書込番号:22157158

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2018/10/03 22:11(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
やっぱりタイヤですかね〜。ノーマルはエコピアEP150でした。エナセーブの方が静かなんですかね?
新品タイヤはうるさいみたいなのでもうちょっと様子を見てみます。
リーフのレビューでうるさいというのは見かけませんね。Sだけうるさいのかと疑ってしまいます。
ドアをデッドニングするつもりでしたので、タイヤハウスもやってみようかな。

書込番号:22157160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2018/10/03 22:41(1年以上前)

>white_mobilesuitsさん
いやいや騙されてはいけませんぞ!!
タイヤだけでそんな音がでかくなるはずないっしょ!
ディーラーおかしくないですか?ってクレームですよ。
悪万吉でした。

皆んな真面目やんw

書込番号:22157236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6085件Goodアンサー獲得:2009件

2018/10/03 23:41(1年以上前)

>white_mobilesuitsさん
ミシュランのプライマシー4なら購入後2ヶ月以内なら全額返金保証プログラムがあります。
https://www.michelin.co.jp/JP/ja/tires/zhhp.html

ちなみにエコピアEP150のロードノイズは結構大きいです。
あるメーカーの軽自動車は純正装着エコピアEP150をMCで順次静かなエナセーブec300+ (現行クラウンでも新車装着タイヤとして採用)に変更させてます。


ロードノイズの大きさはインチアップにも原因があるかと思いますが、タイヤの性能によっても結構違いが出ます。

今履かれてるタイヤが返金出来るようなら、国産コンフォート系タイヤのADVAN dB V552あたりに変更されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:22157381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件

2018/10/04 00:32(1年以上前)

>white_mobilesuitsさん
こんばんは。
リーフだと余計な騒音がなく、ロードノイズが気になると聞いたことがあります。
対策としては、まずタイヤですね。
レグノあたりのパターンが細かいものでゴム質も柔らかいものが静かです。
その他、タイヤハウスの塗装ですね。
ピッチング等に使うゴム系塗装は効果大です。
内装材も手を入れればいいかもしれません。しかしながら、どのくらい静かになるかは不明です。お金をかけても効果がなければ本末転倒でしょう。
ならば効果が確認されている物を試された方が良いです。
静音対策は切がありませんからね。。

書込番号:22157473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2018/10/04 23:48(1年以上前)



通勤で、高速、一般道を含めて往復125kmを走って(ZE0純正17インチ)います。

エナセーブEC300から、同じホイールでヨコハマAE50に履き替えましたが、
高速、一般道ともに、ものすごく静かになりました。

静粛性は、車が同じならホイールのサイズよりも、
タイヤの銘柄が大きく影響すると思います。

電気自動車は、運転の仕方によって激しく電費が変わりますが、
タイヤを替えて以降、その差が大きくなったような気がしますが・・・・・

レグノやdBは高いので、一般的な価格のものでは、
ルマン5、AE50が静かだと思います。


書込番号:22159610

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2018/10/05 21:27(1年以上前)

日産ZE1 LEAF nismoに乗っています。
コンチネンタルタイヤとの相性もあるのかノイズはまったくありません

書込番号:22161518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2018/10/06 00:14(1年以上前)

>shadow_bontanさん
コンチネンタルタイヤ最強!!
ですか?
全く有りませんってw
人の感覚って怖いですよ。
言いきると色々あれですよw

書込番号:22161938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2018/10/06 09:20(1年以上前)

>shadow_bontanさん
え〜っ・・・
nismoって225/45R18ですよね?
う〜ん、ますますSだけ手を抜いてあるとしか思えない。
ディーラー行ってタイヤハウスのぞき込んでこよう・・・

書込番号:22162409

ナイスクチコミ!0


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2018/10/08 01:50(1年以上前)

電費を良くしようとして高い空気圧で走行するとロードノイズが増加します
プリウスが多いようですが.....騒音まき散らして走ってる姿はコッケイデス
冷間で指定空気圧でも走行すると1割程度上昇します

ロードノイズが無ければ走った気がしない方以外は
標準プラス5%程度までで良いですyo.

書込番号:22167246

ナイスクチコミ!1


ほぉくさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/12 17:23(1年以上前)

充電が進むにつれ、遅くなっていきます。温度との兼ね合いもあるので、何%からスピードが下がっていくかはその時によって違いますが、
少なくても80%超えたら必ず遅くなります。
だから、40kwモデルで、30分で10kw充電出来たとすると、60kwモデルでは、30分で15kw充電(計算してない。仮に)充電できるようになります。
だから、電池容量が増えたからと言って、その分がそのまま充電速度に比例するかと言うと違うはずです。

今の私の車では、最初は105Aでますが、終わるころには20Aくらいまでになっています。
これが仮に終始、105Aのままならば、単純計算で5倍の充電速度になるわけですね。

だから電池容量が多ければ多い方が、充電速度(kw/m)は上がるはずだと思っています。

書込番号:22178052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/10/12 18:50(1年以上前)

ロードノイズとの関連性は?

書込番号:22178251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2018/10/12 23:32(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん
優しい。

>ほぉくさん
えぇ〜っと。
スレチ?
釣り?
釣られた二匹目?
www

書込番号:22178932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:394件

2018/10/14 08:51(1年以上前)

タイヤ交換

交換後 

>white_mobilesuitsさん
私は逆にX10万台記念車標準の17インチからS,X標準の16インチに交換しました。
5000km毎のタイヤローテーションのタイミングで、夏前にヤフオクで落札したZE1新車外しの標準16インチタイヤに交換しました。旧リーフで2ヶ月ほど使った物です。
秋の紅葉シーズンは山に行くことが多く、落石等が多い山道用です。
(山奥へ行くときはバーストに備えてスペアタイヤを積んでいきますがスペアが16インチしかないので)
スタッドレスタイヤを履く12月まではこれで走るつもりです。

交換したところ特にロードノイズの変化は認められませんでした。
鈍感なだけかも知れませんが、、、、、

PRIMACY 4の215/50R17はロードインデックス95WでXL規格タイヤになりますね
標準のECOPIA 205/55R16ロードインデックス91Vでスタンダード規格タイヤです。
一般的にスタンダードタイヤからXLタイヤに交換すると空気圧をより高く設定することが多いのですが、リーフのスタンダードの91V指定空気圧250kPaからXL 95Wへの変更の場合は同じ250kPaで同じ負荷荷重になりますのでPRIMACY 4の215/50R17も250kPaでよいはずですが、XLタイヤということで空気圧を高くしてしまっていることはないでしょうか?
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html
空気圧がちがうと感じ方が違ってしまうかもです。

書込番号:22181548

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2018/10/14 09:38(1年以上前)

らぶくんのパパ さん

こんにちは、

APPやPPPは
16インチにしても大丈夫?

書込番号:22181635

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

標準

インテリジェントルームミラーについて

2018/10/13 14:30(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 kk0814さん
クチコミ投稿数:188件

ルームミラーをバックカメラの画像で見る際に画質が少し粗いので画質を良くする方法(設定?)はないでしょうか?

書込番号:22179958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/13 14:59(1年以上前)

そんなこと出来るんなら最初から最高画質にしとるんじゃない?

書込番号:22180012

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2018/10/13 15:14(1年以上前)

kk0814さん

少なくともリーフの取扱説明書を確認したところでは、インテリジェントルームミラーの解像度を変更する設定は無いようですね。

書込番号:22180037

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/831物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/831物件)