日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(8345件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10195件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26394件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全482スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
482

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

標準

2020年式リーフG40kW走行約40000qタイヤ交換

2023/09/23 13:41(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:117件

僕のリーフですが、そろそろ夏タイヤの交換のタイミングになってきました
登録から3年半目のディーラーの点検で12vバッテリーの交換と
純正から履いているタイヤの交換を勧められました
215/50/17です 
レグノで約16万円から17万円だそうです 工賃込みの値段
タイヤは細かいひび割れが出ていて残り溝4ミリです
高いので冬が終わった春頃に交換予定しています
夏タイヤのお勧め情報をお願いします
純正タイヤは冬に履いているスタッドレスナンカンAW-1より
ロードノイズが大きいのでロードノイズの静かなタイヤが
欲しいです
スタッドレスナンカンAW-1ぐらい静かなら嬉しいです
https://www.autoway.jp/shashu/summertireset/set_confirm?CarMakerID=nissan&CarID=nissan-leaf&CarModel=ZAA-ZE1&Inch=17&Inches=17.0&MakerID=2&BrandID=52&PatternID=JP_STYLE_Jefa_PB-RL_5&whsku=WH08024&trsku=NK01326&FrDiff=0
ホイル付きでこれなんかどう思いますか?
バッテリーはディーラーで35000えんと言われましたので
高過ぎと思い、量販店でカオスに22000円で交換しました
夏タイヤの履き替え経験のある方同じサイズでアドバイス
よろしくお願いします

https://www.autoway.jp/shashu/summertireset/set_confirm?CarMakerID=nissan&CarID=nissan-leaf&CarModel=ZAA-ZE1&Inch=17&Inches=17.0&MakerID=2&BrandID=52&PatternID=JP_STYLE_Jefa_PB-RL_5&whsku=WH08024&trsku=NK01326&FrDiff=0
オートウェイのホイル付きなら、どのタイヤがお勧めですか?
ホイル付けてもレグノより安いので魅力的です
でも、うるさいタイヤは嫌なので、交換経験ある方よろしくお願いします

書込番号:25434531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件

2023/09/23 13:45(1年以上前)

https://www.autoway.jp/shashu/summertireset/tire?CarMakerID=nissan&CarID=nissan-leaf&CarModel=ZAA-ZE1&Inch=17&FrDiff=0&MakerID=2&BrandID=52&PatternID=SCHNEIDER_RX810_BP-RED_5&Inches=17.0

この中のタイヤでお勧めはありますか? 上のアドレス間違って同じの貼ってしまいました
スミマセン

書込番号:25434540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:692件

2023/09/23 14:42(1年以上前)

205サイズだったけど新品タイヤをオクで探して買ったことがありました。

サイズからして一本当たり4万とみて16万円ってのは店で買うのなら普通ではないかと思います。

タイヤはサイドエッジが摩耗していたら車検には通らないが溝の摩耗でもサイドエッジがあれば通ると聞きました。

書込番号:25434615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:438件

2023/09/23 14:57(1年以上前)

オートウェイサイトの中で限定すると、タイヤの車外通過騒音の低い銘柄は以下かなと思います。(レグノほど静かではないですが)

NITTO NT830Plus 215/50R17 95W XL(写真1枚目) 転がり抵抗が課題です。

Goodyear EfficientGripPerformance2 215/50R17 95WXL(写真2枚目) 高価なのが課題です。

次の銘柄はルマンファイブの吸音スポンジ無し仕様、おそらくタイ工場製ですが悪くないと考えます。

DUNLOP SP SPORT LM705 215/50R17 95V XL

書込番号:25434635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件

2023/09/23 15:40(1年以上前)

>ロードノイズの静かなタイヤが

私は、ダンロップの LE MANS V を選びました。

純正装着のタイヤに比べて、たしかに静かだと思います。電費もそこそこ。
個人的には、良い選択だったと思ってます。


ちなみに、ネットで安くタイヤを買って、それを
ディーラーに持ち込み、車検(1回目、走行50000kmくらい)の時に交換しました。
もちろん、工賃は払いましたが、オートバックスなどと工賃は同じくらいなので、
タイヤを安く買った分だけ、費用は下がりました。

書込番号:25434673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2023/09/23 15:58(1年以上前)

ハルのお父さんさん

候補になっているタイヤで価格が安い6銘柄のタイヤの欧州ラベリングは下記の通りです。

・DAVANTI DX640 215/50R17.Z 95W XL:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性68dB

・MAXTREK MAXIMUS M1 215/50R17 95V XL::省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性71dB

・MINERVA F205 215/50R17.Z 95W XL:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性71dB

・ZEETEX HP6000 ECO 215/50R17.Z 95W XL:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性71dB

・HIFLY HF805 215/50R17 95W XL:省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性71dB

・ARMSTRONG BLU-TRAC HP 215/50R17 95W XL::省燃費性能D、ウエット性能A、静粛性72dB

この欧州ラベリングから判断すると静粛性68dBのDAVANTI DX640が数値的には抜けています。

又、DAVANTI DX640は省燃費性能Cと省燃費性能も一般的で、ウエット性能Bとウエット性能も悪くはありません。

以上のように欧州ラベリングから判断して静粛性重視なら、オートウェイさんもお勧めしているDAVANTI DX640が良さそうです。

参考までにDAVANTI DX640の欧州ラベリング省燃費性能C、ウエット性能Bを国内ラベリングに換算すると転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b辺りになる事が予想されます。

書込番号:25434689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/23 17:50(1年以上前)

こんにちは。当方は40kwhのXグレードなので純正が16インチでした。
昨年、純正16インチアルミのまま、純正エコピアからレグノに交換しました。

インチダウンも考えてみてはいかがですか?(冬タイヤも17インチでしょうか?)
インチダウンで静寂性は変わらないかもしれませんが、乗り心地では変わるかもしれません。
キビキビ走りたいとか見た目重視だと17インチやインチアップがいいと思いますが。

書込番号:25434805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2023/09/23 18:32(1年以上前)

>スーヤンヤッサンさん

>> インチダウンも考えてみてはいかがですか?

「夏タイヤの履き替え経験のある方同じサイズでアドバイス
よろしくお願いします」と要件が書かれていますけど。

書込番号:25434854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/23 19:01(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
すみません、見落としておりました。
スレ主さん、うっかり書き込みすみませんでした。

書込番号:25434879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10069件Goodアンサー獲得:1410件

2023/09/23 19:07(1年以上前)

>ハルのお父さんさん

@静粛性+燃費
ブリヂストン ECOPIA NH200 215/50R17 91VEcopia200
A静粛性+乗り心地なら、
ブリヂストン REGNO GR-XII 215/50R17 95V XL
B静粛性+ウエット性能なら
YOKOHAMA ADVAN dB V552 215/50R17 95V XL
C静粛性+ハンドリング性能なら、
コンチネンタル PremiumContact 7 215/50R17 95Y XL
D静粛性+バランス性能なら、
グッドイヤー EfficientGrip Performance 2 215/50R17 95W XL  AA,aです。
お薦めは使い方によって変わりますが、値段を無視したお薦めはD。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-goodyear/efficientgrip-performance-2%ef%bc%88%e3%82%a8%e3%83%95%e3%82%a3%e3%82%b7%e3%82%a7%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%97%e3%80%80%e3%83%91%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%b3
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001413852_K0001122178_K0001025403_K0001521970_K0001421896&pd_ctg=7040&spec=104_8-1-2,101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,102_5-1-2-3-4-5,103_6-1-2-3

書込番号:25434889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2023/09/23 20:21(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
お返事ありがとうございます
写真1枚目、2枚目とは
どこの写真でしょうか?
スマホで見ているのでみえないだけでしょうか?

みなさんは、タイヤの履き替えはホイルは純正を使ってタイヤだけ履き替えておられますか?
オートウェイならホイル付けても安いですよね、
てことは、タイヤの性能、値段が量販店とは全然違うってことですよね
タイヤ履き替えの費用はみなさん、いくらかかりましたか?
昼間書き込んだのに多くの返信ありがとうございます
全て読んでいて検討しています
オートウェイで買うならカッコ良くなるホイルがいいですし
悩みますね
タイヤだけ履き替えるならみなさんのアドバイスのどれにするかも悩みますね
4年ほど使うとなると後悔はしたくないので、悩みますよね

書込番号:25435007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:438件

2023/09/23 20:38(1年以上前)

>ハルのお父さんさん

大変失礼しました。

欧州ラベリングといって、転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音がグレーディングされています。

書込番号:25435038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:438件

2023/09/23 21:27(1年以上前)

>ハルのお父さんさん

>タイヤの履き替えはホイルは純正を使ってタイヤだけ履き替えておられますか?

昔、量販店で安価なホイールを買ったとき、ホイールバランスの悪さに悩まされた経験があります。純正のバランスの良さを信じて、タイヤだけ交換してます。

>てことはタイヤの性能、値段が量販店とは全然違うってことですよね

過去何度も通販サイトでタイヤを買いましたが、量販店より品質が悪く感じた経験はありません。他社より安価過ぎる場合は、在庫期間が長いことがあるかもしれません。

>タイヤ履き替えの費用はみなさん、いくらかかりましたか?

通販サイトで量販店よりおよそ40%ほど安く購入し、工賃は5千円という感じです。製造年月が気になる場合は、質問したらいいと思います。

書込番号:25435105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2023/09/24 00:46(1年以上前)

>ハルのお父さんさん
私はサマータイヤは純正ホイール、スタッドレスは外品ホイールを履いています。
スタッドレスを外品ホイールへ組み替えをしてもらった際、ホイールバランスを取ってもらったのですが、2本が結構ウェイトバランスが悪いホイールだったようです。海外産でまずまずのホイールですがそのような状況でした。ちなみにタイヤはヨコハマのIG70で直販取扱のお店で買いました。
なので、ホイールの性能重視の場合は純正使用の方が良いように思います。
デザイン等重視の場合や純正ホイールの売却を考えている場合はホイールセットの購入が良いと思いますが、タイヤのみに予算をかけた方が良いセットが入手できるようにも思います。
私は静粛性にこだわり、次はヨコハマアドバンdbを購入予定ですが、ミシュランのプライマシー4+かeプライマシーかブリヂストンのレグノとダンロップヴューローにするかを悩みました。アドバンdbにした理由は単にヨコハマタイヤが安く入手できるからですが、個人的にはミシュランの評判が良さそうなのと、オーラにダンロップヴューローを装着するとかなり静かになったとディーラーの営業マンが言ってましたので気になってました。
余談が多くなりましたが、オートウェイに拘れば、スーパーアルテッツァさんの推しで良いと思います。

書込番号:25435375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件

2023/09/24 00:58(1年以上前)

>ハルのお父さんさん
>みなさんは、タイヤの履き替えはホイルは純正を使ってタイヤだけ履き替えておられますか?

基本的には、純正アルミホイールを使うようにしています。

理由は、銀色なヴェゼルさん がおっしゃるように、量販店の安いホイールの「精度」と「強度」に不安を感じるためです。
安いホイールで、ホイールバランスが取れない、なんて経験もあります。
安く作るために、製品品質にバラツキがあることが心配です。ハズレを引く可能性がありそうです。

それに比べて
純正ホイールならば、全てが厳しいメーカーの基準をクリアした製品なので、一定の品質水準にあります。
したがって
BBSやエンケイなどなど、それなりに値段の高いホイールならば安心して使えると思いますが、
量販店のセット販売の安いホイールならば、メーカー純正ホイールの方を私は選んでいます。
(新車はずしの純正ホイールが、ヤフオクなんかにはたくさんありますから)

>タイヤ履き替えの費用はみなさん、いくらかかりましたか?

車検の際に、ディーラーにネットで買ったタイヤを持ち込んで交換しましたが、工賃は1本2000円(と税)でした。
組み替えとバランスどりの工賃としては、高くないと思います。

ディーラーの仕事ですから、
量販店のように新人アルバイトのお兄さんの不慣れな作業に当たるという心配もありませんし、
何か問題があれば、営業担当さんを通して対処してもらうことも簡単だと思います。

215/50/17のダンロップのルマンが、ネットの通販で17000円ほどでしたから、
送料などなども含めて、80000円ちょっとの交換費用でした。

書込番号:25435389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2023/09/25 20:44(1年以上前)

みなさんのアドバイスのおかげて
候補が絞れてきた
プライマシー4+かeプライマシーかレグノか
に絞ってきました
値段もよく似ているからです
プライマシー4+とeプライマシーとでは
どちらが良いのか判断は今のところわかりません
一番新しいのがプライマシー4+なのでいちばんいいのかな?
タイヤ選び迷いますよね
3年は使うので後悔のないタイヤにしたいです
愛車がリーフじゃなかったら、静粛性にこだわらないのにと思っています
みなさんは、今はタイヤ何履いておられますか?

書込番号:25437741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:438件

2023/09/26 13:17(1年以上前)

>スレ主さん

だいぶ悩んでますね。それはさておき…

Primacy 4+ 215/50R17 95W XLの欧州ラベリングは写真1枚目。転がり抵抗は、国内ラベリングA相当。

e・Primacy 215/50R17 95W XLは写真2枚目。燃費スペシャルでも充分なウェットグリップ。

レグノの欧州ラベリングは見当たりませんが、上記2銘柄より静粛性は高いはずです。

同じ価格帯で手に入るなら、これより上は無いであろう最高峰(レグノ)の静粛性を体験してはいかがでしょう。

書込番号:25438454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2023/10/03 14:42(1年以上前)

みなさん結構高いタイヤ履いてますね、私は4本で工賃込み65,000円ぐらいのピレリ履いてます。
交換はカーショップでサイズは62Kの標準サイズです。

書込番号:25447678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2024/02/25 20:36(1年以上前)

本日、リーフのタイヤ交換致しました
みなさんの、アドバイス聞いて迷いに迷って
レグノクロス2 215/50R17 XLにしました
交換工賃込みで 110000円でした
まだ、雨のなか40キロメートルしか
走っていませんが、これからのドライブ楽しみです
長持ちさせるコツあれば、また教えてくださいね
この度はありがとうございました

書込番号:25637048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ102

返信27

お気に入りに追加

標準

夢の電池、リーフに使える?

2024/01/17 01:02(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:972件

原子力電池ってご存知ですか?。
実用化されると、無充電で、航続距離無制限のEVができますね。
但し、本当に人体への影響は無いのが前提ですが‥‥。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2a57301d8b3471f02125fc540bdcc18cfbfdb194
充電不要スマホ実現へ。
中国、50年間発電し続ける民生向け「原子力電池」を開発

記事内にある原子力電池、3V-1W品が同一寸法で実用化されると、リーフに使える?。

配線スペース、cell間間隔など無視して試算すると
横15mmx150個=2250mmx奥行き@5mmx100個=500mm+高さ3段積み@15mm=45mm
総数=150個x100個x3段=45,000個x@1W=45kWh/@3Vx200cell直列で600V

2250x500x45mmなら現行リーフの床下にぴったり収まる。DC600V/45KWh電池
50年間無充電、航続距離=無制限==夢の様なEV:リーフ

日本でも至急、開発に着手して欲しいですね

書込番号:25586902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/17 01:50(1年以上前)

知らないですねぇ

書込番号:25586914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/01/17 02:40(1年以上前)

>Horicchiさん

日本でもペースメーカー用電池として開発してますね
50年と言うことは殆どが交換不要になります。
現状だと5-6年毎に電池が持たないので再手術が必要ですね。

1gの中に3,300mWhの容量を凝縮できの1gとはどの程度なのか想像できませんが
仮に1Wならスマホを永久的に動かすことが可能かも。
エネルギー密度は現在のリチウム電池の10倍だそうです。
発電しながら凝縮してため込む電池ってイマイチイメージがわきません

ただ容量凝縮を考えない場合、サクラにこの電池では出力が0.1mWしかないので5億個くらい必要かな
1Wの製品が出れば5万個あれば50kW出せる
車に積むには恐ろしい金額になりそうです

但し、この0.1mW電池で1日8J、年間で3100J=0.8Whの発電量があるのでリチウム電池と組み合わせて
年に10,000km走るとしたら7km/kWhで1430kWh
1,80万個くらいあれば燃料代ゼロも可能になるのかな?
1Wなら180個なので現実に近いかも

そして又但しですがこれだと毎日走ると30kmしか走れないので
1Wを900個くらいあればサクラと同等の使い方が出来るかな?
但し、毎日乗らないと電気が余ってしまうので余剰電気の使い方も考えないとなりません

もしもっと高出力な10Wとか100Wとか出来れば車にも搭載可能ですね

後はまだ世に出ていないダイヤモンド半導体が完成したのかもどうなのか?
究極の半導体と言われHuaweiや日本でも開発中です

この会社というか研究所は21年に設立された新しい会社
まぁ先走り商品臭いですが実現化が出来たとしたら新しい一歩です

書込番号:25586924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19512件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2024/01/17 05:20(1年以上前)

私も今回の中国企業の発表で、「おぉ、それはいいかも?」と思ったクチです。
ただ、考えてみれば、リチウムイオンでも爆発の危険が危惧されるし、実際事故時の大きな火災のニュースも見ます。
いくら安全に作られたとしても、事故の際にはバッテリー構造自体が破壊され、放射性同位元素(ニッケル63)が大量に飛散する可能性があります。
レスキューが近づくために放射線防護服が必要になる、なんてナンセンスな話です。

また、製造、修理の際には放射性同位元素を取り扱うため、原子力規制委員会の許可(なんて出るのか?)が必要でしょうし、廃棄の際には受け入れてくれる処理施設があるのかどうか?
そんなことを想像してみると、どう考えても現実的ではないと思います。

しかし開発は国内でも積極的に進めて欲しい気はしますね。大学の研究室レベルではやってるのかな?
企業が大規模に行うとなると開発費用の回収が見込めないとできませんから、難しいかも。
中国なら軍需向け需要を見込めそうですから可能でしょうけど、日本ではそういう面でも難しいのかも?

書込番号:25586952

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4614件Goodアンサー獲得:394件

2024/01/17 05:54(1年以上前)

>Horicchiさん
もし、EVで使える発電量を賄えるのなら、その半分以下の容量で自宅に設置、発電し半永久的にに電気を買わなくても済みそうです。

書込番号:25586958

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件

2024/01/17 07:45(1年以上前)

>Horicchiさん
>3V-1W品が同一寸法で実用化されると、リーフに使える?

コスト的に無理です。
ニッケルの価格、知ってますか?


書込番号:25586999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:133件

2024/01/17 08:27(1年以上前)

また同じネタ・・・と思ったら、前のスレは削除されたのか見当たりませんし、やはりリーフ板にこじつけず自動車(本体)でスレ立てすればと思いました。

それはさておき。

まあ、以前ノート板で電解コンデンサを何十万個とか、電気二重層コンデンサを数千個使って「高電圧バッテリー」を実現したとしても、乗車スペースが逼迫すれば本末転倒という話になったコトもありますが、ボタン電池に毛が生えた程度の原子力電池ではスマホはともかくクルマは当面無理でしょうね。

スマホなら落として液晶が破損する程度で済むにしても、クルマは事故でガソリンやバッテリーからの発火に加えて、放射線漏れは困りますし。

書込番号:25587022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2024/01/17 08:55(1年以上前)

こんにちは。

>Horicchi

運営に通報しました。削除された内容の同一スレッドを再度立ち上げることは違反です。


書込番号:25587043

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2024/01/17 10:07(1年以上前)

そんな物はいらない。
MR.FUSION(コーヒーミル)にゴミを入れて空中浮遊する車が欲しい!

書込番号:25587089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2024/01/17 11:31(1年以上前)

夢ではなくもう何十年も前からある現実の技術で太陽系外を飛行するボイジャーにも積まれています。
それが素晴らしい電源なら国際宇宙ステーションにGSユアサの電池でなくそれが使われてるのでは。

書込番号:25587142

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16251件Goodアンサー獲得:1328件

2024/01/17 11:52(1年以上前)

鉄腕アトムはまだですか?
あの身体の中に収まるサイズながら10万馬力ですよ。
しかも飛行まで出来るんですから。

お茶の水博士頑張って下さいね。

書込番号:25587160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2024/01/17 12:13(1年以上前)

BEVの現在の課題は
総容量 と 寿命 ではありますが
この問題は技術の進歩で解決される
(もしくは 力技で搭載)とは思っています

これらが解決されたのち ボトルネックになるのが
そんな莫大な電力をどうやって 車体に注ぎ込むかですが
非力な女性でも扱える方策はないと思われますので BEVの未来は怪しいと思っています

6600Vのケーブルなんて触りたくないし

書込番号:25587178

ナイスクチコミ!3


MAX松戸さん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/17 13:12(1年以上前)

天馬博士ですね。

書込番号:25587228

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16251件Goodアンサー獲得:1328件

2024/01/17 16:08(1年以上前)

>MAX松戸さん
でしたね ^^;

書込番号:25587349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/01/17 17:05(1年以上前)

眉唾ものと思っていたら、中国発表なのね、何十年も前から軍事衛星に搭載されてますソーラーパネルの向きで作動できないなんてあってはいけないので原子力電池。

中国の発表ってフェイクだらけ、発表された成長率を信じる人はいない(片棒担いでいる奴らも同じ穴のむじな)。

ちなみに、太陽光の届かない経路を飛行中の観測衛星ボイジャーにも搭載されてます(電波が途切れたって報道がありました)。

書込番号:25587394

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3452件Goodアンサー獲得:179件

2024/01/17 18:24(1年以上前)

>削除された内容の同一スレッドを再度立ち上げることは違反です。

どこの規約に記載されてるのでしょうか?

書込番号:25587463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件

2024/01/18 06:38(1年以上前)

>Horicchiさん

ニッケルは高価な金属です。鉄やアルミよりも高いのは、希少だから。

希少な金属ニッケルの、放射性同位体であるニッケル63は、天然のニッケルにはごく僅かしか含まれていないはずです。

したがって、大量に用意するには、「作る」しか無いと思います。

中性子を加速して、ぶつけるなどの方法で作ることはできるのでしょうが、コストがかかります。
したがって
EVに使用できるほどの量だと、どのくらいの価格になるか、想像すればその実現可能性がわかると思います。

また、放射性同位体は絶えず崩壊していきますので、
常に発電していることになりますし、
自由に電力を取り出すことはできません。例えば加速したい時に大きな電力を出すとかは不可能です。

もちろん、駐車中にも発電しますので、
その電力を蓄えておくなら、別に大容量のバッテリー(リチウムイオンバッテリーなど)を積まねばなりません。
原子力電池は「発電機」、しかも出力をコントロールできない「発電機」と考えれば、ご理解できるかと思います。

ということで、お考えのような原子力電池を使ったEVは非現実的だと思います。

書込番号:25587962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:972件

2024/01/19 00:41(1年以上前)

昨夜ご参加のおひとりひとりさんにコメント返信したのですが、削除されていますね。
「クチコミ」サイトは賛否両論があって良いはずですが、特定の方からの依頼で削除と言うのは、言論封じになりますね。
(この板)「リーフ」に使えるか賛否両論を求めていたのですが‥‥。‥‥また消されるのかなぁ?。削除依頼の方以外の皆さん、ご免なさい。

tarokodo2011さん
>ニッケルの価格、知ってますか?
>中性子を加速して、ぶつけるなどの方法で作ることはできるのでしょうが、コストがかかります。
>自由に電力を取り出すことはできません。もちろん、駐車中にも発電しますので、
>ということで、お考えのような原子力電池を使ったEVは非現実的だと思います。

昨夜の返信で、ニッケルの市場価格記載しておいたのですが‥‥、21,500$/ton ≒ 3.16\/g(at147\/$)。
なるほど、ニッケル同位体の製作は大袈裟な設備が必要なのですね、であれば一般的に買える価格にはなりそうにありませんね。

原子力電池、当初「電池」「充電不要」「民生用」の言葉に惑わされ,=蓄電池==>「リーフに搭載できるのでは?」と思った次第です。
その後日中考えていると、蓄電池ではなく「発電器」なのですね。駐車時も発電‥、どうしよう?‥‥。

この電池、24Hrx365日x50年間発熱・発電を続けているので厄介ですね。‥‥EV用の「車載電池」としてはおっしゃる通り無理がありますね‥‥結論としては使えないですね。※急加速用としてはキャパシターに蓄電(併用)しておく手がありそう。
自家用乗用車の稼働率は10%未満であり、駐車時にも発熱(エネルギー放出)するので本当に厄介‥‥地球温暖化加速?。

らぶくんのパパさんの言われるように、自宅の定置発電器としてなら使い道ありそうですね。cost価格は別として。
常時発熱&発電(ダイヤモンド半導体で電気に=スイッチ可))ですから、先ず熱交で温水製作、自宅の暖房(HPで冷風も?)、宅内の電気として、余り分で水の電気分解でH2製作、そしてEVへの充電にも。

原子力発熱=スイッチングできる材料・方法が発見されると良いのかなぁ??。‥‥無充電、航続距離無制限‥‥魅力的だなぁ。


書込番号:25588971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/01/19 03:04(1年以上前)

>Horicchiさん

まぁ車にはあと100年は非現実的です。それ以上科学が発展すれば分かりませんが・・・
このような低出力の場合は放射線の影響はあまりないのでペースメーカーにも使用出来るように日本も研究しています。
薄いプラスチックでも通過出来ないほどの放射線量です。

ただ車となると物理的破壊も考えられるので低出力を沢山並べたとしても問題なしとは言えないでしょう。
実際に昔の非常灯などはトリチウムが使われる場合がありました。

放射性同位体は約6,000種類もあるそうで三重水素(トリチウム)半減期8年
炭素14は半減期5,700年など日常にある物質で放射性同位体が自然にも少し存在しています。
しかし人工的に作り出すとしたら相当に大変です。

遠い将来に設置型のほぼ永久発電機は不可能では無いと思います。
1W*500個(2W*250個) 1日で12kWh 30日で360kWh +蓄電池
ソーラーでは難しい場所とかでは利用価値があるかも知れません
若しくはソーラーとの併用で離島とか山岳地帯とか・・・

しかしソーラーが一番安く、昔は出力も低く重かったので強度の心配や工事費が高く付きましたが
(参考200Wソーラー20枚(4kW)で400kg前後)
今は出力も550Wくらいまで上がり、
更にフレキシブルソーラーなら100W(0.5m2)で1kg台、厚さは2ミリしかありませんので
屋根に両面テープで接着するだけです
https://lazvideo.lazcdn.com/psp/20231124/d181aeb1-a0e8-4c92-9121-35af2a752437@@hd.mp4?auth_key=1706202136-0-0-e582c01bf7d6a5aee14aa1b6d7e86409

100Wで6-7000円程度なので車庫(平均的に5*2m)に20枚(2kW)を自分で貼り付けるだけで出来ます
20枚で14万円+インバーター(2万円から5万円)で20万円以下で可能です。
年間2000kWh程度発電できるので3年くらいで元が取れるかな

これまでのように重いソーラーで昔は出力も小さいし家の屋根に取り付けは自分では出来ないので
100万円以上かかってしまう。
新築ならともかく既存の家では強度が心配だし台風などで吹っ飛ぶ場合もある。
ソーラー発電では如何にお金を掛けないで構築するかで元を取れる期間が全然違う。

マイクログリッドインバーターならソーラーの発電を家のコンセントに差し込むだけで構築できる。
https://youtu.be/VFkUJpdNKUU

まぁ色々と工夫をすれば電気代は安価に出来ますね。
アフリカなどや農家では田んぼとか電気はないので
ソーラーで水をくみ上げたりするのに普通に使われています。

書込番号:25589017

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/01/19 11:47(1年以上前)

コミュニティ規定

のうちで,

当社が不適切と判断し削除した内容を再び投稿する書き込み内容

これが該当する可能性があるかと考えますが,
スレッドそのものは,現に存在しているので,
投稿されたスレッドそのものが不適切とは考えられず,

別の何かが削除対象だったと推測されます。

したがって,同じ内容のものをスレッド建てするな という指摘は 当たらないかもしれません。

いずれにしても,不適切な部分があれば削除されるので,それを配慮して書き込みをしておかないと,不適切部分を含んだ全部が削除されることになるでしょう。

書込番号:25589325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/01/19 12:11(1年以上前)

>ミヤノイさん
>三重水素(トリチウム)半減期8年

どこのコピペか知らんが、
トリチウムは半減期は約12年 のはずで、
調べてもそうでてきますが?



>しかしソーラーが一番安く、
>3年くらいで元が取れるかな

家庭の使用ピークは18時から21時(22時)。
ピークに使おうと思うと蓄電装置が必要になるね。これが高いね。
EVを蓄電装置にして1日中、家に置きっぱなしにするならご勝手にどうぞだが、無駄だよね。
こういうのを、捕らぬ狸の皮算用といいます。
または、妄想。

いつも思うが、ミヤノイさんは無駄なイラン事を書きすぎ。

書込番号:25589352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

寒い季節にセグ欠けする?

2023/11/30 01:07(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 回生君さん
クチコミ投稿数:12件

旧型リーフにお乗りの皆様に聞いてみたいことがあります。
過去にセグ欠けを起こした季節は秋〜冬ではなかったですか?
私のAZE0も昨年11月に10→9になりました。
今年7月のサービスキャンペーン処置で、11セグに復活しました。
寒い季節になると、バッテリー内部の電気抵抗(Hx)が上がることにより、SOHの数値を低く計算してしまい、その状態がひと月以上継続することによりセグ欠けに至るのではないかとの仮説検証です。
私のリーフスパイプロでの数値も、秋からHxとSOHの低下が顕著になっています。

書込番号:25526673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/11/30 08:16(1年以上前)

>回生君さん
秋からHxとSOHの低下が顕著になっています

実際に,傾きが急峻になってるということなら,それを出してもらうと一番分かりやすいかもしれないです。

冬を苦手にしているのは,電池の特性で,気温が下がって過電圧が大きくなるほど,扱える電力量が小さくなるということだと理解してます。
抵抗値やAHrで表記されるSOHが気温とともに大きく下がるということではないと考えておりますが。

夏の間に仕事を出来ていたものが,冬になって同じ仕事量をこなせないということはありうると思いますが,それは健康度ではないと思います。

また,30kのリーフ特有の特性があるのかもしれませんので,詳しい方のカキコをお持ちしましょうか。

書込番号:25526824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4614件Goodアンサー獲得:394件

2023/11/30 19:30(1年以上前)

>回生君さん
私の24kWh(型式AZE0)での事例ですが、
12->11セグ 約127000km 11月7日に確認 
11->10セグ 約149500km 6月11日に確認
11セグになったときはかなり前からSOH85%を切っていたので気温に関係あるのかどうかはなんともわからないです。

なお、40kWhリーフ(型式ZE1)は164500km時点でSOH86%、フルセグを維持していました。
やはり24,30kWhリーフ(型式ZE0、AZE0)より劣化は少ないようです。

書込番号:25527488

ナイスクチコミ!2


スレ主 回生君さん
クチコミ投稿数:12件

2023/12/12 00:00(1年以上前)

書き込みをいただきましたお二方にお礼申し上げます。
書き込みが少ないので、仮説のままで終わりそうですね。
この仮説を思いついたきっかけは、我が家の蓄電池の動作からです。
ニチコンの7.4キロワット品ですが、冬になって蓄電池の温度が下がると充電能力が低下するのです。
寒くない季節なら3キロワットの電気が充電されますが、冬には2.5キロワット前後の電気しか入りません。
その原因が、低温による電気抵抗の上昇だとすると、リーフのバッテリーも同様に電気抵抗の上昇によってHxの値が低下するのではないかと考えたのです。SOHは、Hx値を基に算出されているようですから、気温低下時節のセグ減少は当然の帰結なのかなと思ったのですが。

書込番号:25542381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/12 13:16(1年以上前)

先のカキコに述べましたように

健康度と,充電量が減ることは同一ではありません。

各セルの電圧を揃えていくときに,過電圧が減ることによって,充電から放電の曲線において,(見かけ上)扱える電気量が増えます
これは電池の特性によって起きている変化です
過電圧が減ると言うことは,内部抵抗が減るということになるのですが,
温度によって,曲線が変化します

電気の話は難しいので

ご自身で,基礎的な解説があるところをお読みになるのがイイと思います。

私自身も,人にかみ砕いて説明できるものではないので。

健康度を測定するときは,電圧が入っていないのだと思います。
Ahで表記される数値を用いるのは,そういう訳なのでしょう。

書込番号:25542967

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/12 13:24(1年以上前)

内部抵抗の変化は,

電池の劣化によって起きているところもあれば,温度変化によって起きている部分もあると考えることが出来るかと思います。
経時的な変化は着実に存在しており,季節性の要因が加わっていると考えればいいのかと。

書込番号:25542974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2023/12/13 02:03(1年以上前)

>回生君さん
まだセグ欠けしていないリーフがここにいますよ! どこにも自慢する所がないので、ここで言わせて下さい(笑)

12月になっても春のように暖かい日が続いていますが、近頃は航続距離がどんどん落ちて来ています。 写真はたまたま良い数字がでたので撮りました。
まあ、ここまで粘ったのでよしとしましょう。

旧型リーフのオーナーさんの投稿、とても参考になります。 これからもどーかヨロシクお願いします(^.^)

書込番号:25543853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 回生君さん
クチコミ投稿数:12件

2023/12/13 22:28(1年以上前)

草を刈る男さん、投稿ありがとうございます。
115000キロも走っていてセグ欠けなしは凄いですね!やはり、急速充電はほとんど使用されてないのでしょうか?
航続距離表示も凄い数値で驚きます。満充電だと300キロ近く走れるのですか?

書込番号:25544968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2023/12/13 23:26(1年以上前)

>回生君さん

急速充電もそれなりに使用しますよ。
ただし真夏や真冬はバッテリーに負荷がかかるので普通充電メインですね。

>満充電だと300キロ近く走れるのですか?

実測した値でこれまでの最高は240kmほどです。もちろん下道オンリーでエアコンoffです。
今はとてもそんな距離は走れないでしょう。

つい先日、兵庫から大阪まで往復180kmを高速道路で走りましたが、自宅まで30キロほどの地点で一度充電しなければなりませんでした。
体感的にはセグ欠けも近いと思います。

そちらのリーフはどんな感じですか?(^.^)

書込番号:25545023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/14 15:15(1年以上前)

外気温5℃以下の低温になると,

リチウムイオン電池の電解液の粘度が上がり,内部抵抗が上がるので,電池の持ちが悪くなると言われています。
イオンの移動に抵抗が生じてしまうという理屈でしょう。

寒くなると,リモコンの電池の動きが悪くなるのは,電圧が下がるからと感覚的に理解していますよね?

こういう具合に,低温では,液体リチウムイオン電池は性能が出せなくなるのだという理解で宜しいのでは?
そして,それは電池が劣化したのだ というような=関係ではないので,春になって気温が上がると,少し元気になってくるという風かな?

さらに,夏の間に高温にさらされていると電池の劣化の面では悪いので,それが冬を迎えて気温が下がることによって明確に感じる。
これが毎年繰り返される。

こんなとこかなと経験上,考えています。

冬は厳しいですね(寒冷地だとさらに大変だと思います)。

書込番号:25545612

ナイスクチコミ!1


スレ主 回生君さん
クチコミ投稿数:12件

2023/12/14 21:09(1年以上前)

こちらのリーフは昨年6月に10セグ(45000キロ走行)の30キロリーフを中古で買ったものです。
ワンオーナー車でしたが、急速充電を多用していたようで、走行距離の割には劣化していたのだと思います。
サービスキャンペーンの処置で11セグに復活しましたが、リーフスパイでのSOHは81%ぐらいです。
満充電での航続距離表示は180キロぐらい(エコモードでエアコンオフ)です。
今は自宅のV2Hで普通充電(6キロワット)しかしないので、劣化スピードは遅くなっていると思います。

書込番号:25546034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/15 11:24(1年以上前)

一番最初の書き込みに戻ってみると,SOH80%辺りから劣化を感じる ということなら,
ちょうど時期が冬を迎える時に一致したかなと思います。

おそらくですが,劣化曲線は,時期が早いか遅いかの違いがあるにせよ,最終的には同じようなところに収束するのだろうと思います。
中古車で,早いタイミングで11セグになった,距離少ない個体が,早く劣化したように思えるが,別の劣化が遅いように見えていた個体が,後を追って劣化していくみたいな感じで。

なので,8年後に66%は,まあ保証しましょうとなっていて,保証での交換に該当する個体は生じないのだが,それより長い期間に使用をすれば,いずれその数値を下回るであろうみたいな。

能力2割減辺りになってくると,年々,性能が下がっていくのを実感できる(経験上)という印象です。

リーフスパイのようなガジェットで数値をお持ちならば,それをプロットして線を描くことによって,視覚的に分かりやすくなると思います。
蓄電池も,性能保証があるように,劣化が生じるので,季節性の変化と,そうではない劣化の部分を,どうやって区分して考えるのか?

なかなか奥が深い?ような気がします。

書込番号:25546630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

前の投稿に追記です

2023/11/07 08:25(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 imz221さん
クチコミ投稿数:207件 愛LOVEもりおか 徒然日記 

イオンの担当者にお願いして、充電器の出力を計測してもらった所、定格出力通りキッチリ50kwh出ておりました。

書込番号:25494925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9638件Goodアンサー獲得:600件

2023/11/07 09:03(1年以上前)

>前の投稿に追記です

前の投稿に対して返信の方が、見る人は読みやすいですよ。

書込番号:25494963

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/07 10:15(1年以上前)

だからどうしたんですか?

書込番号:25495057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/11/07 11:12(1年以上前)

追記の仕方が分からないんだろ。

まー、いちいちスレ立てするなってのは分かる。

書込番号:25495107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件

2023/11/07 13:02(1年以上前)

>imz221さん

>定格出力通りキッチリ50kwh出ておりました。

出力は「kW」です。ま、それはともかくとして
基本的な事項を確認しておきます。

W=V(電圧)*A(電流)ですから、
50kWということは、400Vの電圧で125Aの電流を流したときの出力です。

125Aは急速充電器(イオンばかりでなく50kW級の)のデフォルトとも言える最大値です。
そして
400Vは、これも出しうる最大電圧で、使用する際のバッテリーの種類や状態(SOC)によって、それよりも低くなります。

ちなみに
リーフのバッテリーは、SOC20%代ならば、バッテリー電圧は355V前後となります。
ということは、
その際の急速充電器の出力は、他の条件的な制約が一切なくても
355V*125A(最大で)=44375W
つまり、約44kWの出力となります。(これが、理論上の上限。つまり、50kWの出力は出ません)

さらに、電流値も最大125Aということなので、バッテリー温度(気温?)やSOCなどの車側の要因のほか、
急速充電器の内部機器の温度(当然ですが、高温になると電流値を下げます)などなどの要因に左右されますので、
必ず50kWの出力が出せるものではないと考えてください。

なお今後は、先の書き込みの方に返信します。

書込番号:25495264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/07 19:07(1年以上前)

>imz221さん
イオンの社員がどうやって出力を測ったのかな? 嘘は泥棒の始まりだよ。

書込番号:25495665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 imz221さん
クチコミ投稿数:207件 愛LOVEもりおか 徒然日記 

2023/11/07 19:16(1年以上前)

イオンの充電器に話を絞ります。

イオンの50kwの充電器は、夏期は加熱防止のため30kwに出力を下げていました。その時はリーフのマルチディスプレイ表示で26kw前後でした。現在は50kw出力になったのに28kw前後とほとんど変わらない事か疑問なのです。

書込番号:25495677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 imz221さん
クチコミ投稿数:207件 愛LOVEもりおか 徒然日記 

2023/11/07 19:19(1年以上前)

イオンが業者に測定を依頼してくれて、測定結果を見せてくれました。

書込番号:25495682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/07 19:25(1年以上前)

50kw機は絶対50kw出ないよ。理論値だからね。 良いとこ45kwが限界。だから、きっちり50kw出たって話は嘘。

本当なら測定結果をアップしてみたら?
当然、スマホで撮影してるよね?

書込番号:25495693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 imz221さん
クチコミ投稿数:207件 愛LOVEもりおか 徒然日記 

2023/11/08 05:53(1年以上前)

>50kw機は絶対50kw出ないよ。理論値だからね。 良いとこ45kwが限界。

私もそう思いますが、50kw充電器で28kwはさすがに遅いのではないかと思いました。ディーラーに相談してみます。

書込番号:25496203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/12/10 11:52(1年以上前)

イオンの50kWといってもニチコンの最大電流100Aのがあります。28kWまでは落ちないと思いますが。

書込番号:25540201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

充電速度が遅いかも

2023/11/07 08:11(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 imz221さん
クチコミ投稿数:207件 愛LOVEもりおか 徒然日記 

私の2020年式リーフe+で急速充電する際の充電スピードが遅い様な気がします。

例えば、イオンの急速充電器(50kwh)の場合で28kwh(マルチディスプレイ表示)です。道の駅の30kwhの場合で17kwh、日産ディーラーの90kwhの場合で49kwhでした。いずれもSOC20〜30%からの充電ですし、バッテリー温度が高温ではありません。

異常なのか、こんなもんなのか、ご意見伺いたいと思います。

書込番号:25494920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/07 10:15(1年以上前)

そんなもんですよー

書込番号:25495058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/11/07 11:09(1年以上前)

リーフe+のことは疎いですが,

kWhで見るよりも,何A出ているのかを見た方が分かりやすいかも知れません。

50kW,90kWのタイプで,それぞれ,125A,200Aまで受け入れ可能なのだと思います。
その数値が最初だけ出ているのか,出ていないのか,出ててもじきに下がってしまうのか。

内部抵抗が上がってしまった電池の場合,制御機構の働きにより,最大電流が長続きしないと思います。

普段の使い方が,試乗車のようなコンディションで,電気の出し入れを繰り返すようなものになっていると,距離を走って電池を活性化させている使い方とは異なるのかもしれません(概念的な話ですので,細かい点は分かりません)。

また内部抵抗の上昇は,夏場よりも気温の下がっていく時期の方が分かりやすいので,電池の温度が上がって電流が制御されるという意味合いとは異なると思います。

セグ欠けが起きる85%までの劣化があれば,内部抵抗の上昇は見て取れるのではないかなと思います。

書込番号:25495105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件

2023/11/07 12:43(1年以上前)

>imz221さん

>イオンの急速充電器(50kwh)の場合で28kwh
>道の駅の30kwhの場合で17kwh
>日産ディーラーの90kwhの場合で49kwh

確認です。
上の数字「28kWh」、「17kWh」、「49kWh」は、
蓄えられた電力量ですか?(単位は電力量です)

電力量だとすると、時間は?30分ですか?
(だとすると、日産の90kWでは多すぎるから、違うかな??)

ちなみに、老婆心ですが、
出力は「kW」、電力量は「kWh」です。単位を正確に使わないと、話が上手く伝わらないかと。

書込番号:25495235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4614件Goodアンサー獲得:394件

2023/11/07 20:12(1年以上前)

90kW充電 残量45% 75kW充電

90kW充電 充電器表示例

>imz221さん
何度やってもその状態なら異常ですね
私のe+だと
イオンモール50kW充電器(数回利用)
42-44kWの出力(121A X 370≒45kW 充電率70%超えると低下してくるので30分で21kWhは入ります。
道の駅30kW充電器(一度テストで使用したたけ)
平均73A x 370V≒27kW  30分だと13kWhと予想
90kW充電器(利用はほとんどこれ)
充電率45%時点で200A x 370V=75kW 10分で11kWh、15分で16kWh程度充電出来ますね
15分を超えると47kW程度に落ちます。 125A x 380V≒47kW
画像@ 90kW充電 残量45%で75kW出力 (車側)
画像A 90kW充電 残量43% 366V 202A出力 (充電器側)

また、ZESP3カード利用なら充電終了時に充電レポートがメールされてくるので充電時間と充電量(KWh)がわかります。

書込番号:25495740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件

2023/11/07 20:38(1年以上前)

>imz221さん

「28kWh」、「17kWh」、「49kWh」は、それぞれの急速充電器の出力だとすると、低すぎますね。

>異常なのか、こんなもんなのか、ご意見伺いたいと思います。

らぶくんのパパ さんもおっしゃってますが、これが続くなら異常でしょう。
ディーラーに相談した方が良いと思います。

書込番号:25495771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/07 20:58(1年以上前)

外気温は何度だったでしょうか。

書込番号:25495809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/12/10 11:44(1年以上前)

単位がkWだとして、それぞれの充電器のあるべき値の2/3ぐらいですね。バッテリーの1/3の回路が使えてないとかですか?

書込番号:25540195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 imz221さん
クチコミ投稿数:207件 愛LOVEもりおか 徒然日記 

宅内で自宅Wi-Fiに繋いで遠隔操作はしているけど、出先など自宅以外から操作する方法はありませんか?

書込番号:25473690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2023/10/22 13:32(1年以上前)

>imz221さん

>> 出先など自宅以外から操作する方法はありませんか?

自宅内にVPNサーバを配置し、
遠隔の機器から操作は出来ませんか?

なお、インターネット回線は、
ISPからグローバルIPアドレスが付与されていないとダメです。

出来れば、固定のグローバルIPアドレスがあると
トラブルは少ないかと思います。

書込番号:25473896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2023/10/22 13:34(1年以上前)

>imz221さん

詳しくは、
パソコンのクチコミでも
投稿されてはいかがでしょうか?

書込番号:25473900

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2023/10/23 09:18(1年以上前)

こんにちは。

>出先など自宅以外から操作する方法

数万の費用はかかりますが、HEMSを使うという方法はあります。
何のHEMSコントローラーを使うか、という問題はありますが、
私は、「Nature REMO E」を使っています。

書込番号:25474875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/11/28 13:04(1年以上前)

遅い反応ですみません。

私が自宅でやっているのは、古いスマホに[Teamviewer」という遠隔操作アプリを入れて、
古いスマホを起動しっぱなしにしています。
外出先では、Teamviewerにて自宅のスマホを遠隔操作することができます。

注意点は、自宅のスマホの電池切れです。スマホの寿命を考えると、充電したまま使うのは避けた方が良いですが、その場合、残電池容量に注意してください。電池切れになると、もちろん遠隔操作はできなくなります。

参考にしてください。

書込番号:25524403

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/820物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/820物件)