三菱 i-MiEV のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

i-MiEV のクチコミ掲示板

(2307件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
i-MiEV 2010年モデル 503件 新規書き込み 新規書き込み
i-MiEV(モデル指定なし) 1804件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信53

お気に入りに追加

標準

アイミーブ試乗感想

2011/08/28 12:34(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

1 加速が凄いです。アクセルを踏めば音もなく直ちに加速します。2 アイに比べて重心が低いのでハンドリングが一段と向上しています。3 乗り心地もアイに比べて良くなつています。4 静かです。しかも、新装置のおかげで事故の可能性も減っております。まさに小さなレクサスと申し上げても良いと拝察します。

書込番号:13428702

ナイスクチコミ!3


返信する
sonisoniさん
クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:40件

2011/08/28 16:49(1年以上前)

シートの造りはどうですか?

ノーマルの出来って、そんなもんだったのですか?

どこがレクサスなんですか?

書込番号:13429492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2011/08/28 17:01(1年以上前)

アイとアイミーブは別の車のように感じました。シートは普通の作りです。さりながら静かさはレクサスなみです。走る、止まる、曲がるにおいてアイミーブのポテンシャルは凄いものかあります。ぜひ試乗を。

書込番号:13429523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2011/08/28 17:10(1年以上前)

もう一言だけ。走る、止まる、曲がるがわたしの自動車選びの最大の関心事です。シートが革張り、走りには関係ありませんので。オーディオも。しかしあくまでもわたしの価値観です。

書込番号:13429559

ナイスクチコミ!4


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2011/08/28 22:20(1年以上前)

電気モーターカーに初めて乗って、舞い上がっておられるように見受けられます。まあ、確かにうなずけますね。
ガソリン車と違って当たり前、モーターはトルクがドンと一気に立ち上がるため、おっ。すごいとなるのも分かります。
しかし、冷静になっていざ購入を考えると、使い勝手の面でかなり制約があることに気づきます。
これまでの化石燃料自動車に慣れた我々にとって、走る、曲がるの性能のどうこうよりも、バッテリーの持ち・・・これが最大のネックですね。

書込番号:13430788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2011/08/29 01:32(1年以上前)

未来思考の車と書いております。バッテリーのネック解決したら? 車に革命がおきつつあります。わたしが生きているうちに決着がつくと拝察します。まあ、平均寿命まで生きればの話ですけど。

書込番号:13431642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2011/08/29 02:00(1年以上前)

電気モーター、これがはじめてではありません。また電気モーター、化石燃料のエンジンと違いはじめから最大トルクが出ます。走行距離、Gですでに20キロ伸びております。トヨタが本腰を入れると、、、?来年出るらしいです。補助金の関係で4年は、アイミーブMに乗らないといけませんが。わたしは。

書込番号:13431713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2011/08/29 02:38(1年以上前)

ガソリン車と違って当たり前に、電気自動車に試乗された方々は気づいておられるハズです。4年間に魅力ある電気自動車が市場にでてくるでしょう。わたしはアイミーブに乗り続けなければなりませんが。

書込番号:13431772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2011/08/29 06:56(1年以上前)

なんか良く分からないけど、、
子供のように舞い上がりはしゃぎ回るスレ主さんの気持ちが微笑ましく感じます。

 それ以上には、なにも無いですが。。。(^_^;)

 走る曲がる止まる、という自動車の基本三大要素を唐突に出されてしまい、戸惑う場面も
 ありましたが、そういう基本を求める車では無いですね。。。アイミーブ。
 よほど、今まで酷い車に乗ってきたのかな。。

  でもまあ、三菱のチャレンジ精神だけは認めています。

書込番号:13431962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/08/29 08:35(1年以上前)

三菱自動車の者ではありません。トヨタから来年IQの電気版でるハズです。その昔カムリの1800ccに乗ってました。今は、コルトです。トヨタ間違いなけれは走行距離100キロです。でたらもちろん試乗しますよ!

書込番号:13432127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2011/08/29 08:57(1年以上前)

ところで、

 つかぬことをお伺い致しますが、、、

 レクサスという言葉が、比較対象として度々登場するようですが、
 レクサスのどの車種と比較されての話なのでしょうか?

  また、本当にレクサスのどれかには、実際にお乗りになったことがお有りなのでしょうか?
  少々というか、、かなり、疑問に感じました。
 (申し訳ないのですが、私はいつも本当の気持ちを書いてしまいます。どうか御容赦m(__)m)

書込番号:13432167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/08/29 19:20(1年以上前)

レクサスにだっていろいろな車種はあるだろう。
でもスレ主さんは、その中の具体的などの機種と比べて
レクサス並、という表現はしていないと思います。

いわゆる
レクサス=高級車=静か・力強い・安全性能が高いというイメージと比較して
それら並という表現をしただけでしょう。

実際に、それと同等かどうかは関係ないのです。スレ主さんがそう感じたことを
言葉にしてあらわしただけなんですから。

実際に乗ったのか乗っていないのか、そういうのは関係ないと思います。
まぁ、関係ある人にとっては関係あるのかもしれませんが
少なくともあなたには関係ないことだと思います。
あなたは揚げ足を取ろうとしているだけなんだから。

つまり具体的に、レクサスのどの車と比較して
レクサス並という表現はしていないだろうと思います。
レクサス、全部ひとまとめにするのはおかしいという反論が来るかもしれませんが
高級車を表すのに、レクサス、という比喩的表現をしただけでしょう。
それが分かりませんか?
分からないのだとしたら、日本語の表現の仕方を学んでください。
分かっているのだとしたら、底意地が悪いです。

車に造詣が深い、と一部では言われているようですが
そういう言葉の使い方の部分については、まったくもって
学習不足だと思います。

書込番号:13433905

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2011/08/29 19:35(1年以上前)

みなみさん

また【訳の分からぬ話のすり替え】で、長文の反論。。。ですか。

もう、そういうくだらない絡みは止めて頂けないでしょうか。 
いつもそうですが、中身がまるで無いので、うんざりしています。
討論なら討論で、きちんと議題を絞ってきっちりとやっていただかないと、いつもあやふやで
はぐらかしてばかりでは、相手に出来ませんよ。

そんなに私が脅威なのでしょうか? ここ最近は、まるでストーカーのように感じています。

書込番号:13433958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/08/29 19:57(1年以上前)

長文は伊達さんも同じでしょう。
(今回は短いですが)

伊達さんが私の話を、論点のすり替えというなら
伊達さんは、私の話に絡んでもいない。
(今回は絡んできましたが。)

自分が誤っていたら過ちを認めるとおっしゃってましたが
少なくとも、私の話で、ごめん、という言葉は出ていない。
というなら私の指摘は、通じていないということになる。

私の指摘もおかしいところはあるとは思うけど
「自分は間違ってないもん」という子どもじみたところを感じないでもない。

このスレについては、言わなくてもいいところで絡んだと言われてもしょうがないけど・・・

書込番号:13434019

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:22件

2011/08/29 21:11(1年以上前)

>>未来思考の車と書いております。バッテリーのネック解決したら? 車に革命がおきつつあります。わたしが生きているうちに決着がつくと拝察します。

それはないでしょう。ガソリン車のように5分で充填できて
なおかつ500キロ以上航続出来るような電池は未来でもできそうには思えない。

書込番号:13434350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2011/08/29 21:29(1年以上前)

>ガソリン車のように5分で充填できて・・・

最大のネックは、その充電部分だそうです。
インフラがいくら整って、各地各場所で充電が出来たとしても、、充電時間の万充電が通常電
圧と通常電量では6〜8時間。
急速充電でも3時間。(ただし、バッテリーの性能を落としてしまい易くなる副作用あり)

これが、近い将来に於いて半分になるとかの見込みは、今のところまるで無い。 というのが
現実問題としてまずあります。
【深夜に充電すれば翌日は走れる】という程度では、恐くて普通に使えません。
災害が発生して、充電さえも侭ならなくなったときに、ただの重い箱となるばかりか重くて
動かせない荷物になってしまう可能性大です。

【そこから電気を取り出せる】という逆転の発想を謳うメーカーも最近出てきましたが、必ず
充電が必要であり、なおかつ使えば使うほど、徐々にしかも確実に蓄電能力の低下は免れない
というエクスキューズを忘れてしまった理論には疑念さえ感じます。

なので、問題山積と言わざるを得ない状態だと感じますね。

書込番号:13434430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/08/29 21:57(1年以上前)

>【そこから電気を取り出せる】という逆転の発想を謳うメーカーも最近出てきましたが、必ず
充電が必要であり、なおかつ使えば使うほど、徐々にしかも確実に蓄電能力の低下は免れない
というエクスキューズを忘れてしまった理論には疑念さえ感じます。

私も疑問に思って、リーフのところに以前書きましたが
結局のところ、平時でそれをやる人はいないでしょう。
緊急時にはそういう使い方もできるのでは?というある意味での提案なんだと思います。

私が街で見かけたリーフ(試乗車)には
ソーラーシステム付きというシールが貼ってありました。
そのソーラーシステムを使って充電し
緊急時用として家庭用に配電ができるということになれば
ある意味、そういう使い方もありじゃないかなと思うのですが。

ただあくまでも試乗車のシールで確認しただけであり
ディーラーからの説明を聞いたわけではありませんので
そのシールが意味したいところがどこにあったのかは
正直把握できてません。

なのでそのソーラーシステム→充電→家庭用配電という流れが可能なのか不可能なのかについては
不明です。
不明ですが、仮にできるとすれば、あるいいかンIなシステムなのかな、と。

書込番号:13434592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2011/08/29 22:04(1年以上前)

カタログに嘘書くことは犯罪です。アイミーブのカタログには80パーセントではありますが急速充電器使うと約15分で完了です。リコール隠しで懲りているハズだからもう嘘はつかないと思のですが。

書込番号:13434629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/08/29 22:18(1年以上前)

>あるいいかンIな

訂正
ある意味画期的な

・・・・・・・
リーフが30分で80%でしたっけ?

書込番号:13434702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2011/08/29 22:30(1年以上前)

もう一言。国沢 光宏氏のブログによれば超高速充電器も開発されているようです。走行距離500キロ。生きている間、、、?

書込番号:13434773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2011/08/29 22:43(1年以上前)

私の記憶に間違いがありました。
急速充電器使用では、30分で80%が可能だということです。大変失礼致しました。m(__)m

ここで未確認情報として、私が以前ある技術者から聞いた話として公開しますが、
バッテリーが空の状態であれば、比較的短時間で80%程度までは充電可能ではあるが、逆に
中途半端に残量がある(50%程度あるとかの)場合には、逆に同じ時間で80%にすること
は困難なのだと聞きました。

この分野(電気系統)に詳しくないので上手く説明は出来ませんが、ガソリンや軽油などの
ように『継ぎ足す』というのは、とても苦手なのだそうです。
もう一つの問題は、その急速充電器使用によるバッテリー劣化。および機器設置コスト。
およそ一台800万とか言われる機器を、ディーラー以外で設置するのはまず無理でしょう。

一般家庭でなら、200vを引き込んだとしても、やはり7時間前後は掛かる。
出先で気軽に充電。などは遠い未来の話なのかも知れません。
今でこそディーラーでは無料サービスでしょうが、電気代は今後どんどん高くなる傾向にある
のは間違いなさそうですし。



書込番号:13434855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2011/08/29 23:04(1年以上前)

最後に。明日から外出しますので。リッター30キロ走れる車でてきてますよね。このガソリン車も魅力です。2台は無理。(涙)

書込番号:13434966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/30 21:25(1年以上前)

伊達さんのコメントを読むと、
人間は今手に持っているものを失うことを極端に恐れる
ということがよくわかります。

でも最初からそれを持っていなければ
他のすばらしいものを手に入れるチャンスを逃さないで済むこともある。

最初からそんなものはなかったと思って別の方法を考えましょうよ。

5分で燃料が充填できて何キロも走れる、という利便性を実現するために
ガソリンスタンドをあちこちに設置するという歴史を踏んできたわけです。

それに代わる方法を考えればいいじゃないですか。
10年、15年後には
「そんな小さなことを心配してガソリンにこだわっていた人もいたなあ」
ということになるだろうと思いますよ。

書込番号:13438405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:76件

2011/08/30 21:39(1年以上前)

2011/6時点での東芝製、MiEVに搭載のリチウムイオン電池(SCiB)
のプレス発表では、

充電時間15分で、電池容量の80%、10分で、50%となっています。(常温時)

また、充放電回数は、4,000回となっており、毎日乗っても10年以上は、
使用可能であるとの内容です。

2008年に東芝がSEATEC 2008で発表したデータでは、5分充電で90%の
急速充電可能、充放電6,000回後で新品時の82%容量が維持されるとなって
いました。

充電性能及び、寿命の点では、実用レベルの課題はクリアされたように
思います。
残る課題は、コスト、レアメタルの調達、航続距離(容量/重量性能)
でしょう。

MiVEの場合、電池ユニット重量200kgで、160kmの航続距離となって
いて、同クラスのガソリン車の1/4程度の距離しか走れません。
エンジン+ガソリンと、モーター+バッテリーの重さを併せて考えると、
現在の5〜6倍の電池容量/重量を達成しないと、対等とは言えない
でしょう。

その点、EVは、まだ特定の用途(50km程度の通勤とか)に割り切った使い方
とならざるを得ませんが、走り、静かさ、燃費の安さを考えると、
魅力的だと思います。

ちなみに、リチウムイオン電池では、メモリー効果は微小で、
継ぎ足し充電でも充電時間、充電での劣化は問題にはなりません。

書込番号:13438463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2011/08/30 21:54(1年以上前)

今帰宅しました。電気自動車ではハシヤギすぎた中年よりのつぶやきです。デミオ、ダイハツのイース、そして来年3月には三菱自動車よりグローバルコンセプトカー。ワクワクします。さりながら乗れるのは1台。(前述)。トホホ。

書込番号:13438533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/08/30 22:09(1年以上前)

ガソリン車と電気自動車で議論が深まってきたように感じております。このスレも無意味ではなかったのでは?明日から京都行きです。深夜の夜行バスで。電気で走っているバスありますか?お教えいただけないでしょうか? わたしは、見たことありません。

書込番号:13438610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/08/30 22:20(1年以上前)

正確な記述です。根拠はアイミーブのカタログです。10年保証の三菱自動車もバッテリーは5年保証です。

書込番号:13438666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:76件

2011/08/30 22:20(1年以上前)

さすがに、定期路線や観光バスで、電動バスが走っているところは国内ではありません。

慶応大、早稲田大が作った電動バスの試乗会は、各地で行われているようです。

書込番号:13438673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2011/08/30 22:24(1年以上前)

犬と仲良し様 早々のご回答感謝しております。

書込番号:13438699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/08/30 23:10(1年以上前)

京都に行く前にみなみだよさん応援ありがとうございます。この記憶に間違いはありません。慶応の開発した試作車が加速であのボルシエを上まわったそうです。電気バスのことは知りませんでした。この件はテレビでも放映されておりました。チャンネルは忘れました。

書込番号:13438927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/08/31 04:51(1年以上前)

昨日のわたしの書き込みから訳5.5時間が経過しております。アイミーブMの満充電完了しております。200Vで、訳4.5時間です。アイミーブGは、今までと同一の会社のバッテリー使用していますが、Mは新しく東芝製を採用しております。確認です。アイミーブM 満充電 約4.5時間。アイミーブG 約7時間です。もう一眠りします。

書込番号:13439694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/08/31 05:12(1年以上前)

約の字が、訳になっておりました。申し訳ありません。車種によって充電時間違います。車種にうるさい方へ老婆心ながら書き込みしました。アイミーブを小さなレクサスと述べられた方おられます。you tubeで確認ください。レクサス友達が、所有しております。以上。

書込番号:13439705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/08/31 05:48(1年以上前)

友達は、レクサスを所有していますが、9月中旬にアイミーブMが納車されても所有者ではありません。しかし、この車を独占的に使用出来る権利は確保しています。

書込番号:13439737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/08/31 06:58(1年以上前)

寝れません。正確な情報です。。高砂制作所 製品番号 TQVC500MS メーカー希望価格 180万です。急速充電器の価格です。わたしの近くに福岡市があります。この市の市役所にも急速充電器あります。以上。

書込番号:13439846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2011/08/31 07:33(1年以上前)

夜に眠れないとは、なにかの病気を抱えていらっしゃるようですが。。。

なんども出てくるご友人のレクサスの車種は?



書込番号:13439909

ナイスクチコミ!1


PING G10さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:17件

2011/08/31 21:56(1年以上前)

東芝のリチウム電池(SiCB)の性能はどうなんでしょうね?

東芝はモータ、インバータ、パワー半導体、MCUなどの

HV、EV向けシステムの主要技術をすべて持っているメーカですから

電池の性能や価格次第では今後世界を席巻するかもしれないですね!

書込番号:13442462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:76件

2011/09/01 07:19(1年以上前)

>東芝のリチウム電池(SiCB)の性能はどうなんでしょうね?

東芝からのリリースや、MiVEとLEAFの仕様を見る限り、
SCiBの方が、充電性能、充放電での劣化耐性は上のようです。

ただ、コストが高いといわれていますね。
日産のリチウムイオンに比べて、1.5倍とか・・・

日産は、LEAFの販売を強化しているようですが、これにより、
内製しているリチウムイオン電池の生産量を上げ、コスト、
信頼性の面で優位に立つ世界戦略のようです。

EV、HVともに電池が最重要部品であることに間違いないので、
電池市場の戦いが激しくなるでしょう。
自動車、電気、材料分野の各メーカーが、従来の縄張りを越えた
仁義なき戦いとなるかも。

トヨターパナソニックはどうするんだろう?


ただ、マツダやスバルを除くメーカーが開発投資をEV・HVに集中
するなか、しばらくはそれ以外の車がどうなるのか心配です。

書込番号:13443899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/21 19:19(1年以上前)

>>慶応の開発した試作車が加速であのボルシエを上まわったそうです。

それってタイヤがたくさん付いているリムジンみたいな車体の長いやつでしょう?
市販も実用も考えていない実験車で、加速や最高速度重視ならば可能なわけで、ここで例として出すのにはふさわしくないのでは?

私も聞きたい、比較したレクサスの車種。

書込番号:13529856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/21 21:16(1年以上前)

まさか! とは思いますが・・・

 ハリアーの[L]エンブレム仕様、
 ハイエースの[L]仕様、
 アルテッツァの[L]仕様、
 
   とかじゃ、無いよねぇ。。。^_^;
                      え? ラウムの[L]仕様なの?


書込番号:13530423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:76件

2011/09/22 22:09(1年以上前)

ガソリン車とEVを同列に比較する意味は感じませんが・・・

最近、LEAFを運転する機会がありました。

私が比べられる範囲での話ですが、0→70kmの一般道での直線加速と、静粛性
だけを見れば、IS-350よりは、LEAFの方が上でした。

書込番号:13534890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2011/09/23 09:51(1年以上前)

犬と仲良しさん
>ガソリン車とEVを同列に比較する意味は感じませんが・・・

EV車はこれまで「航続距離が短い」などとガソリン車と比べられてきて、EV車で上回るところが出てきて「比較する意味がない」ということはないでしょう。
現状でも航続距離が短くて値段も高くて、コストパフォーマンスではガソリン車やハイブリッド車にはかなわないところが多いですけど、走行フィーリングの部分ではガソリン車を上回ってきていている…というのが乗った方々の印象なのではないでしょうか。

航続距離の短さも三菱ディーラーや日産ディーラーなどに充電設備が整備されてきてインフラも徐々に充実しているみたいなので、以前よりは遠出しやすくはなっているのではないでしょうか。

これから EV・ガソリン・ハイブリッドなどいろいろな形式の車たちがどのように住み分け・主流になっていくのか楽しみです。

書込番号:13536588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:76件

2011/09/24 01:46(1年以上前)

経過観察中さん

>走行フィーリングの部分ではガソリン車を上回ってきていている…というのが乗った方々の印象なのではないでしょうか。

この点は、全く同意です。


言葉足らずで誤解を与えてしまったようなので、補足します。

EVは、航続距離が短い点(LEAFの場合、JC-08で200km)や、充電時間の点で、未だ、大きなハンディーが
あり、2次電池の技術開発にブレークスルーが起きないと、エンジン車やHVと同等にはならないでしょう。
また、充電インフラの拡充や、保管場所での充電設備が必須で、制約があります。

特に、S.A等での充電インフラについては、あまり当てにはならないのではと思います。
30分程度は充電に掛かりますから、複数のEVが重なった場合、とても1箇所ではダメで、
充電設備+専用駐車スペースが相当数整備されないと、実用には課題があると思います。

これらのハンディーをクリアできる条件をユーザー側が満たさないと、EVは選択不可なので、
”同列に比較する意味を感じない”と申し上げました。

(ちなみに、HVは、ガソリン車と同列に比較できるという認識です。)


私は、通勤に使っている現車を買い換えるに当たり、LEAFに興味を感じ、調べ出しました。

その結果、
・片道30km程度の都市部での往復は、全く問題がないこと。
・戸建自宅の充電設備が、10万円程で設置可能なこと。
・一般道での通常走行のドライバビリティーは、現車より良かったこと。
・価格も、補助金を含めれば、リーズナブルと思えるレベルに収まること。
等の感触を得ました。

丁度シルバーウイークの大渋滞を見るに付け、行楽には使えないことと、
夜間の緊急時(充電中)にも不安を感じますが、通勤専用と割り切れば
快適で、経済的な選択になると言うのが目下の思いです。

スレ主さん:i-MiEのスレなのに、LEAFの事しか書けなくて、すみません。


書込番号:13539982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2011/09/24 14:35(1年以上前)

犬と仲良しさん、こんにちは。

先日、新聞に電気を蓄えるキャパシターという装置で、ニッケル水素電池並みの大容量のが開発されたとの記事が出ていました。
充電時間は5分以内で済むとのことですから、ガソリンの給油と同じくらいなので、もし実用化されれば充電時間に関してはほぼ解決となるでしょう。
記事によれば、さらにリチウムイオン電池並みの容量も目指すとありました。

今後もバッテリー関係の技術的ブレークスルーがあれば、どのタイプの車が主流になるかわかりませんね。

開発元のプレスリリースをリンクしておきますので、ご参考になさってみてください。

『高速充電デバイス キャパシターの大容量化に成功』
http://www.nims.go.jp/news/press/2011/09/p201109050.html

書込番号:13541731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:76件

2011/09/25 23:02(1年以上前)

経過観察中さん、こんばんは。
貴重な情報、ありがとうございます。

ナノテクノロジーは、少々、行き詰った感がある現代のテクノロジーにとって、
希望の星なのかもしれませんね。


電池が、その起電力によって、ほぼ一定の出力電圧を維持する
(リチウムイオンでは、約3.7V)のに対し、キャパシターは、蓄えた電気(電荷量)
に比例して端子電圧が変動します。
充放電によって、大きく電圧が変わるため、本来キャパシターが持っている
エネルギー密度をフルに利用するためには、充放電の制御がとても厄介です。

特に、EVの駆動用ともなると、エネルギー量が大きいので、大電流を広い電圧範囲
で制御する必要があり、そのための制御技術開発がもう一つの壁となると思います。

でも、なんとか早く実用化してほしいですね。


話は少し変わりますが、4輪自動車の開発の歴史は、エンジン特性の不備と
、重量バランスの偏りに対する戦いだったと思うのです。

停止から高速まで、早くスムーズに加速するには、トルク特性、回転数の限界
という内燃エンジンの裸特性のままでは使えない。
それを補うため、重い、複雑なミッションやトルコン、さらには、CVTなどの開発が
不可欠だった。

一方、エンジンと駆動系の重さのため、4輪にかかる荷重はアンバランスで
、曲がらなかったり、曲がりすぎたりしてしまう。
それをなんとか辻褄を合わせ、安全に曲がるために高度なサスペンション技術等
が必要だった。
究極の選択として、世界の名立たるスポーツカーは、居住性を犠牲にして、
ミッドシップレイアウトを取らざるを得なかった。

MiVEやLEAFは、モーター駆動と、重い電池のフロアパネル部への搭載によって
、エンジン車が追い求めた、上記の究極の姿を生まれながらにして持っていると思います。

今のところ、EVの開発者たちは、走る、曲がるについてあまり多くを語っていません。
それは、彼らが、究極のガソリン車を目標にはしていないからだと思います。

EV独自の課題である、電源の容量や生産性さえクリアできれば、現在の最高性能の
ガソリン車を超えるEVが出てくるだろうと思います。


V12並みのパワーとスムーズさ、限りなくフラットなコーナリング、4輪独立駆動
による走破性と安全性、広く、静粛な居住性。
さらには、ゼロエミッションと経済性。
そんな車ができる時代までなんとか現役で居たいと思います。

書込番号:13548163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/09/26 03:53(1年以上前)

新しいものが苦手な年齢になりつつあります。でも電気自動車の技術革新のスピードの早さに驚かされます。そこで質問させていただきます。ガソリンスタンド1件の設置費用と急速充電器1台の設置費用どちらが、費用がかかるのでしようか? 後一つは、慶応開発の自動車について。タイヤ4つでなくてもいいのでは?素人の質問です。慶応の車の実用性は? よろしくお願いします。

書込番号:13548967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/09/26 04:14(1年以上前)

本日もう一つ質問です。アイミーブに試乗した自動車評論家が、確かレクサス600なんとかの走りだとニフティの車解説で述べておられました。そこで質問です。アイミーブMとGとでは走りに違いあるのでしようか? 高級車のレクサスにも、走りの違いあるのでしようか? 追記)アイミーブの旧型が、レクサス600とかの走り、、、。アイミーブについて素人の意見 : 電池が違えば走りも違うと思うのですが?この考えに自信はありません。

書込番号:13548977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/09/26 04:35(1年以上前)

質問に正解さが欠けておりました。アイミーブMとGは、同じモーターなのでしようか?同じモーターでも電池が違うと走りに違いでるのでは?ついでに質問です。ハイオクとレギュラーガソリンの走りにの違いも説明していただけると、、、。

書込番号:13548986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/09/26 10:04(1年以上前)

今日休みなのでもう一つ質問を。リーフの方が車体が大きそうです。安定感は、リーフの方が上? 時速100キロ以内ならそれ程変わりないのでしようか?よろしくお願いします。よく自動車評論家の方が、「小さな高級車」と言う言葉しばしば口にされますが、どう言う意味でしよう。これもよろしくお願いします。レクサスを小さくしたら、「小さな高級車」になるのですか? 騒音をださないは、高級車の条件なのでしようか?

書込番号:13549441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:76件

2011/09/26 23:44(1年以上前)

残念ながら、i-MiVEには乗ったことがないので、乗り味はわかりませんが、
諸元表でわかる範囲でお答えすると、

MとGのモーターは同じもののようですね。形式はどちらもY4F1、定格出力は25kW
となっています。
ただ、駆動用バッテリーは、Gの方が、容量、電圧ともに大きく、その分、車重も
Gの方が40kg重くなっています。

最大出力が、M:30kW G:47kW と、差があるのは、バッテリーが大きいGの方が、
モーターに流せる最大電流に余裕があるせいでしょう。

その他、足回り等は両者同じなので、航続距離と最高速度以外は、ほぼ同じと
推測します。

詳細は、 

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/i-miev/spec/spe_02.html

でご確認ください。

なお、LEAFとの比較ですが、安定性、静粛性についてどちらが上かはわかりませんが、
REAFが前輪駆動なのに対して、i-MiVEは後輪駆動なので、乗り味にそれなりの差はあると
思います。

書込番号:13552308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/02 22:28(1年以上前)

スレ主さん、どこに行ったのかね?
ここにも一人、大の大人のくせに自身の書き込みに責任を持てない人が。
別に謝れと言っているわけでもなく、きちんと前の書き込みの訂正なり補正なりをすれば良いことなのに。
それとも訂正もできないということは、レクサスの車は全く乗ったことがないということだろうかね?
比較できないのに比較として出してきたということかね。
困ったもんだ。

書込番号:13575851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2011/12/04 12:36(1年以上前)

読んでいて、結構笑えました。
一言で言うと、比喩する対象を、間違えたと思います。
スレ主さんに、一言。
文章が読み難いです。
改行と句読点に、気をつけて下さい。

書込番号:13848276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/12 18:29(1年以上前)

>チユウネンタロウさん
今更の反応ですがお許しを。(^^;

2011年にi-MiEV試乗した当時、低速からの力強い加速に惚れました。当然乗り心地も素晴らしくハンドリングも素直でエエクルマやな思いました。ただ値段的に買えなかった!(T_T)
その後縁あってi-MiEV(Mタイプ)乗りになりましたが、電池容量の少ないMタイプでも出足は鋭く今も満足です!ハンドリングもMRかつ低重心のおかげで素晴らしく、運転するのも楽しいですね。
弱点である航続距離の短さは道の駅の充電器整備で中距離なら何とかなるし、シートが貧弱でもどうせ充電時に一旦降りるのだからあまり苦にならないし、急速充電は15分以内に済むのでトイレ休憩ついでなら問題ありませんよww
何よりよかったのは動力費や交換部品代の低減。ガソリン代の高さ・給油場所への移動・オイル交換の手間費用などが省けたのは大きいですね。どうせ夜寝ている間に充電できますし。
ただ航続距離の短さにはヒヤヒヤさせられます。出川哲朗の電動バイク旅のごとく「ヤバイよ止まっちゃうよ」にならないよう早めの充電を心掛ける癖を否応なしに付けさせられましたんで!!(自爆)

個人的にアイミーブはレクサスと比較する車ではないと思いますが…椅子の座り心地を除けば以前乗ってたレガシィワゴンとタメ張れるレベルです(これも語弊あるかもですが)。

書込番号:23529644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/07/14 10:14(1年以上前)

加速も騒音も、軽としては満足なアイミーブMであります。

ただ、
直進性は残念ながら、Priusやリーフと比べても大違いで、あて舵修正が頻繁で怖い(私のだけ?)
急カーブも吸い付きが今一で、ふくれます。

この辺は車体剛性と、幅x高比と、部品精度の差で、仕方ないと思っていますし、用途が違いますね。
出ないですが、とても140〜180kを安心して出せる車体精度ではありませんね。そこがレクサスなどとは全く違うのでは。

近場を頻繁に移動するとき、アイミーブはとても快適と感じています。

書込番号:23533081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/30 10:05(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
後輪駆動のアイミーブはハンドルが切りやすい分フラつきやすですよね。
僕も国道一本道を走るとき、ハンドリングがラフだとフラフラします…これは慣れが必要ですか!?
お世辞にも高速道路はあまり走りたいとは思えません。そもそも出川哲郎充電バイクのごとく「やばいよ!電池切れちゃう!止まっちゃうよー!!」レベルで電池容量少なく航続距離短いですから(爆)その代わり充電時間は早いのでSAごとに充電すればいいだけです(充電渋滞を避けるべく混まない時間帯を狙うべし)。
もし高速走るなら80km/h前後がいちばん効率イイそうです。近日高速で遠出するので事前学習は欠かせませんww
事実上、事前準備の重要性を熟知し実行できる人しかアイミーブには乗れませんね(自爆)逆にそれが出来ればガソリン車を差し置いてファーストカーにできますが。とにかくガソリン車と同じ感覚では乗れませんよ!
それに当家はMiEVpowerBOX購入済。15万円は高いですが出先でIHクッキングヒーターや電気ケトルが使えてアウトドアクッキングが楽しめるのは乙なモンですよwwこのご時勢、3密を避けて人気のない駐車場で食べる料理もいいもんだ(当然後片づけは自己対応で)。
https://youtu.be/CcE3UgBcl90 ←自作動画のアドレスです。

書込番号:23567748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

アイミーブM購入

2011/08/24 17:43(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

アイミーブに試乗してその走りがあまりにも素晴らしかったので購入しました。納車の日を楽しみにしております。

書込番号:13413391

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:36件

2011/08/24 22:21(1年以上前)

お買い上げありがとうございます。
(イーMiEV関係者)

書込番号:13414475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

Mグレード、買いました!

2011/08/22 21:24(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

スレ主 lonepairさん
クチコミ投稿数:9件

今日の16時に無事に納車されました。
スバルのステラからの乗り換えで、大きさ等はほとんど同じなのですが、
まだおっかなびっくりの走行です。

セカンドカーで、通勤や近くの買い物に行く程度なので、
渡航距離の短いMグレードですが、
しばらく乗ってレポートできたらと思います。

走行性能はやっぱり軽のもたつきがないのが魅力。
内装も黒系で、シートのホールド感が気に入ってます。
でもやっぱりサイドミラーは電動格納がよかったなぁ・・・

まずは所感まで。

書込番号:13406384

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6件

2011/08/23 00:32(1年以上前)

私も、片道10km超の通勤の足として、アイミーブのMを検討しています。
とりあえず2時間ほど試乗し、走りについては気に入ったものの、
セカンドカーとして、どの程度の維持費になるか調べてから最終決断しようと思っています
ディーラーで、簡単に見積りは取ったのですが、
実際に購入された方に直接お聞きしたいと思って質問します。

@ご購入は、一括でしょうか、リースでしょうか
A補助金の申請は、ご自身でなさったのですか
Bどのようなオプションを付けられましたか
Cご自宅の電気工事は幾らくらいでしたか
D電気自動車の車両保険は、だいたい月幾らくらいなのでしょうか

以上、細かな質問で申し訳ございません。

書込番号:13407412

ナイスクチコミ!0


スレ主 lonepairさん
クチコミ投稿数:9件

2011/08/23 19:29(1年以上前)

エミミのパパさんこんにちは。
さっそくですが、質問に答えさせていただきます。

@購入です。リースだと結局高くなってしまいそうで…

Aリースの場合はリース会社がやってくれるのですが、購入の場合は基本的に自分で申請です。
自分なりに勉強したのですが、結局はほとんど書類関係はディーラーさんで作ってくれました。ただ本人ん直筆でなければいけないところもありますし、郵送は自己責任です。

あと値引きについては本体から値引きするとその分補助金が下がってしまうので、オプションとかのみになってしまいます。なので通常車を購入するときの値引きよりはのりしろは少ないと思っていたほうがいいかなと思います。

B1DINのオーディオ(ナビはつけませんでした)、スピーカー、マッドガード、フロアマット、ラゲッジトレイ、急速充電コネクタ、L型バイザー(雨除け)。あと、昔から自分の乗る車にはいつもつけているコーナーポールをつけちゃいました。
スピーカーまでついてないなんて正直きつかった!でも音質とかにこだわる人は自分で選びたいからいいのかな?

C夜間電力を上手に使うために室内にスイッチを付けました。
私の場合はトータルで7万くらいでした。分電盤の予備があるかどうかとか、駐車スペースまでどのくらい距離があるかで金額は前後すると思います。ディーラーさんが電気組合みたいのを紹介してくれました。
(個人で頼むとわりと値段はまちまちだそうで・・・)

D保険会社にもよると思いますが、車両本体価格に比例してくるので、かなり高くなります。私も見積もりをとりましたが、自損抜きでも現行の2倍より高く、一般条件だと3倍くらいになりました。
 なので私は結局つけませんでした。盗難も心配でしたが、セキュリティーアラームもついてるので(気休め程度なのかな!?)。ディーラーさんにはもちろん勧められましたが。。

こんな感じです(^-^)

書込番号:13409914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/08/23 22:50(1年以上前)

貴重な情報とアドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。
車両保険は、正直悩ましいですね。

周りからは、経済性を考えたら、
安い軽自動車でも買った方が得だと言われるのですが、
それは、ちょっと違うんですよね。
ガソリンスタンドに行かないだけでも、
なんとなくストレスを感じないし、
とにかく電気自動車だから欲しいんですよね。

まぁ、もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。

書込番号:13410844

ナイスクチコミ!2


PLEOR2さん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/29 00:02(1年以上前)

私もスバルR2から乗り換え検討中です。
Mグレード購入についてはあまり情報が無く、非常に参考になります。
よろしければ、以下の点についても教えていただけないでしょうか。

1.納期はどのくらいになるのでしょうか?
2.補助金申請を個人でされたようですが、どのくらいで入金されるものなのでしょうか?
3.実際の支払総額はどのくらいになるのでしょうか?
4.メーカーHPではリース契約が前提のように書かれているのですが、
  買取でもスムーズに話が進められましたでしょうか?
5.点検についてはメンテナンスパックのようなものを別途契約されたのでしょうか?

以上です。
よろしくお願いします!

書込番号:13431344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/08/30 00:37(1年以上前)

まだ購入には至っていませんが、横から失礼します。

私は一応、一括払いとリースの両方の見積りを取りました。
以下、ご参考まで

オプションとして、有料色、ナビ、フロアマットを付けて、
一括払いの場合、税・諸費用込みで総額約294万円くらい(うろ覚えですが)、
そこから、国と地方の補助金が111万円引かれるので(地域により異なるでしょうが)、
支払額は、183万円くらいになります

ここには、20万円を超えるナビが含まれていますので、
これを社外品にすれば、もっと安くなるでしょう
軽自動車のターボより少しだけ高いくらいでしょうか

ちなみに、自宅の電気工事は、設置条件により3−10万円と言われました
これは別途、電気工事会社の見積りが必要だそうです

これを、同じ条件で、リースで購入すると
頭金なしの60ヶ月リースで、
メンテナンス付きの契約走行距離1,000km(月)にて、
月の支払い額は3万5千円弱でした

その営業の方は、既にアイミーブMをお客さんに売ったそうですが、
その人は一括払いだったそうです
ただ、一括払いの場合には、
直筆での書類作成が必要となるため、
販売店での手続代行ができないらしく、
一括で購入したお客さんは、自分で手続きを調べて、自分で申請したようです

書込番号:13435526

ナイスクチコミ!1


PLEOR2さん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/30 12:34(1年以上前)

エミミのパパさん、
ありがとうございます。大変参考になります。

一括購入の場合、減税により諸費用はほとんどかからないようですが、
補助金申請やメンテナンス料金、バッテリーの耐久性が気になりますね。
バッテリーの載せ換えとなると、いくらかかるのやら...

リースの場合、メンテナンス込みと考えれば、30万円ほどの差額も
気にならないかも、と思いますが、リース満了後、何も残らないことや
毎月の支払があることが気になります。

このあたりは十分、検討が必要ですね。

ついでにお聞きして申し訳ないですが、納期については、何か聞かれてますか?
私は車検が来年1月なのですが、すでに遅いですかね?

書込番号:13436784

ナイスクチコミ!0


スレ主 lonepairさん
クチコミ投稿数:9件

2011/08/30 13:02(1年以上前)

PREOR2さん、返信遅くなってすいません。

早速回答です。

1.7/10に注文して、8月22日に納車でした。お盆も入っているので、やはり1ヶ月といったところでしょうか。

2.いまだ申請手続き中です。
 国の場合、車両登録、支払い等が終わってからの手続きになるので、車両登録から1ヶ月以上はかかるかなと思っています。振込みが終わったら、また掲示板に報告します。

3.補助金はあとからくるので、実際の額を払うことになります。国だけでなく、県や市でも出しているところもあるので、事実上の額は一概にはいいにくいです。オプションや下取り車によっても違ってきます。カタログでひろえるかな?割引は前回言ったとおり、期待薄です。

4.リースも進められましたが、買取でも特に問題ありませんでした。
 わりとあっさりです。

5.ガソリン車のようにエンジンオイルの交換などがあるわけではないので、メリットは少ないといっていました。でも多少お得なので、今検討中です。こちらも追って報告します。

エミミのパパさんが言っているように、購入した場合は、申請は自分自身で行うことになります。
私も購入ですが、担当の方の好意で?ほとんど書類は用意していただきました。
店の質によっても違うのかもしれませんが・・。

以上、お答えになりましたでしょうか?

書込番号:13436896

ナイスクチコミ!0


PLEOR2さん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/31 00:09(1年以上前)

lonepairさん、
ご回答ありがとうございます!

気にしていた納期ですが、通常の車と変わらないのですね。(むしろ、早い!)
これから、じっくり検討していきたいと思います。

実際に使用されてのレビューの方も期待してます・・・

書込番号:13439214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/29 08:16(1年以上前)

どうも。

私もMの購入を検討しはじめました。

D5の6ヶ月点検の待ち時間に、担当営業の勧めもあってGを試乗しました。
「たいしたことなかろう」と高をくくっていましたが
「欲しい!!!!!!」
となってしまいました。

ダイハツミラを下取りに、お手ごろな「M」で。
(なんだか三菱党になってしまったようです。)

スレ主様 その後の補助金、使用感、後輩へのアドバイス等
教えてください。

よろしくおねがいします。

書込番号:14218687

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

1時間レンタル500円

2011/03/08 19:16(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

スレ主 hrshkdm116さん
クチコミ投稿数:1件

1時間レンタル500円で試乗できると聞き4時間試乗しました。
片道60キロ程度の道を行きを高速使用、帰りを一般道使用で走行しました。
まず最初に思ったのは静か!静かすぎて風切り音がとても気になりましたが、走行時のモーター音は心地よかった。
行きに高速を利用しましたがとても電池の残量が減るのが早いので大丈夫かなぁ?と思いながら走りました。高速を降りて三菱ディーラーに寄った時バッテリーは6/16ほどでした。そこで急速充電してもらい。80%まで回復。急速充電に25分ぐらいかかるので営業マンとEVについて話していたのですが、EVは高速道路には弱いと言っていました。空気抵抗は速度の2乗かかり、ガソリン車のようにトルクが上がっていかないとか・・・。では、一般道ならどうだろうと帰りを一般道で帰ることに。
ストップ&ゴーの繰り返しでしたが同じぐらいの距離なのにバッテリー残量は13/16から5/16に。高速よりも一般道の方が2/16ほど消費が少なかったことになります。
今回試乗してみて一番思ったのは長距離での利用はお勧めできないが、街乗り・通勤・通学・買い物などの日常的に利用するのであればとても便利だと思います。携帯を充電するように車も充電するといった感じになるのではないかと感じています。
電費メインでレポートを書きましたが、i-mievはとてもよくできた製品だと思います。とても静かでクリーン。加速は2リッタークラス以上の加速。興味がある方は一度乗ってみてはいかがでしょうか??

書込番号:12759555

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信22

お気に入りに追加

標準

i-MiEVがやって来た!

2010/12/17 00:52(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

スレ主 ig4wdawさん
クチコミ投稿数:71件

岩手のimanabeeと申します。

やっと、i-MiEVがやって来ました!
2007年のi Owners Meetingで試乗して以来
待ちに待ったi-MiEVです。

セレクターレバーを操作し
Dの途切れのない加速にウキウキします。
また、EcoとB(回生ブレーキ)を駆使して
メーターの走行可能距離が増えるのは面白いです。

走行可能距離表示は、走行状況や気温などで変わります。
氷点下になる早朝は、満充電でも120km位からスタート
ヒーターを使用すると90km台に減り
止めると2〜3割もどる感じです。

これから走り込んでレポートします、よろしく!

書込番号:12377972

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 ig4wdawさん
クチコミ投稿数:71件

2010/12/17 01:02(1年以上前)

スレ主です。
ニックネームは、ig4wdawでした!
久しぶりで間違いました。
では………

書込番号:12378022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/17 07:46(1年以上前)

ig4wdawさん、こんにちは。

岩手の冬は寒さが厳しいと聞きますので、i-MiEVなどの電気自動車にとってはバッテリーのマネージメントがきつい季節と思いますが、実際のところはどんなものなのかのレポートをよろしくお願いいたします。

書込番号:12378579

ナイスクチコミ!1


umm...さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/18 09:28(1年以上前)

おめでとうございます。
 マイナーチェンジ後の車種でしょうか、うちの初期型よりさらに静かというのがうらやましい限りです。低速走行時の警告音はどうですか、車内や車外でうるさくないですか。
 ごあと存知でしたらすみませんが、D→E→Bのモードの順に回生ブレーキが順に強くなるので急ブレーキや停止直前以外ではすべてシフトレバーでブレーキが可能です。燃費にも良いと思います。試してみてください。

書込番号:12383442

ナイスクチコミ!5


スレ主 ig4wdawさん
クチコミ投稿数:71件

2010/12/19 00:05(1年以上前)

経過観察中様、早速のレスありがとうございます。
納車されて1週間、走行距離375km
充電は、深夜電力で200V普通充電を満充電まで4回です。
i-MiEVの走行状況は…@走行距離89km/充電13コマ=6.8km/コマ
A90km/16コマ=5.6km/コマ
B91km/15コマ=6.1km/コマ
C107km/15コマ=7.1km/コマ
i-MiEVは、満充電で160km走行(カタログ)で
バッテリーメーター16コマですから1コマあたり走行距離10kmが目安です。
岩手県の南で積雪は全く無いのですが、夜間は氷点下で
走行可能距離メーター120km程度でスタートし
エアコン(ヒーター)を使用すると90kmに
ガラス霜取りでMAX送風すると60kmに激減します。
走行距離を稼ぐためコートに手袋で頑張った結果ですが
冬期間の快適走行では、おそらく40km程度の走行距離では…今度、試します。

umm...様、レスありがとうございます。
私のi-MiEVは、マイナーチェンジし警告音が付きました。
時速25kmまでは、宇宙船の効果音のような警告音です。
例えば、宇宙戦艦ヤマトの音など選べれば良いのに…と思います。

では、また………

書込番号:12387508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/12/19 00:14(1年以上前)

iMiEVご購入おめでとうございます!うらやましい限りです。

この時期からが電気自動車では一番つらい時期ですね。電気代も上がる季節。
現在の走行では実効航続距離が結果60kmくらいですかね?安全を見て考えると。
私は通勤で往復90kmなのでもう少し航続距離が長い車でないと購入対象にもなりません(悲)
しかし軽自動車のカタチでのEV車にはとても興味を持っています。
この大きさだから航続距離も不利なんでしょうが、大きな車は必要ないと思ってますので
三菱は軽自動車分野で日産と手を組んだこともありこれからも期待したいですね。
双方ともEV車リリースに積極的なメーカですからね。
飛躍的な技術革新を期待して待ちたいと思います。

駄レス失礼。近距離使用の方がうらやましいです・・・今は。
そのうち航続距離の飛躍的改善を妄想しています・・・・

書込番号:12387551

ナイスクチコミ!1


スレ主 ig4wdawさん
クチコミ投稿数:71件

2010/12/19 00:31(1年以上前)

umm...様

セレクターレバーを操作し回生ブレーキを効かせ走行しています。
平地では「E」で、メーターが「Eco」の左側を指すように走行し
信号や交差点で減速するときは「B」を用いています。
先の@からCにかけて距離が伸びているのは
多少慣れてきたからでしょうか!?

では、また………

書込番号:12387655

ナイスクチコミ!1


スレ主 ig4wdawさん
クチコミ投稿数:71件

2010/12/19 00:49(1年以上前)

SIOHSUN様

こんばんは、スレ主です。
私の通勤距離は、往復10km程度ですが
馴染みの喫茶店までの往復50kmが行動範囲になりそうです。
三菱と日産の提携で新しい軽自動車が開発されますが
是非、スマートのような2人乗りで
i を縮めてまん丸にしたモデルをお願いしたいです。
走行距離は、ヒーター使用でも200kmくらいで
名付けて「Q(球=キュー)」とか

では、また………

書込番号:12387763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/19 06:49(1年以上前)

ig4wdawさん、レスありがとうございます。

>走行距離を稼ぐためコートに手袋で頑張った結果ですが冬期間の快適走行では、おそらく40km程度の走行距離では…今度、試します。

40km…カタログ値の4分の1ですか。
やはり熱を作るって相当のことなんですね。

最悪、人が防寒対策をばっちりすれば暖房を切ることも出来るでしょうけど、窓が凍ってしまう程の低温ならば走行中の凍結防止に暖房を使わざるを得ませんよね。
あとはig4wdawさんの腕(…というか足)の技にかかっているワケですね。
これからも燃費ではなくて電費をご報告していただければ参考になりますので助かります。

ちなみに私は現在三菱車に乗っておりまして、残念ながら来年3月にトヨタ・プリウスに乗り換えることになっていますが、これからも三菱を陰ながら応援していきたいと思います。
(カミさんは eKワゴンに乗っています)

書込番号:12388478

ナイスクチコミ!1


umm...さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/19 13:15(1年以上前)

>是非、スマートのような2人乗りで
i を縮めてまん丸にしたモデルをお願いしたいです。
走行距離は、ヒーター使用でも200kmくらいで
名付けて「Q(球=キュー)」とか

それはimiev sportsのことでは無いでしょうか。
早く発売して欲しいですね!!

警告音が宇宙戦艦ヤマト??。すみません、ガミラスの音しか思い出せません。

当方のimiev は満充電では10-12km/目盛りで、空付近では5-6km/目盛りです。(エアコン暖房ともに使用せず)。最近は窓の曇りをとるのに最低限の暖房を使用していますのでもう少し悪いです。

書込番号:12389720

ナイスクチコミ!1


スレ主 ig4wdawさん
クチコミ投稿数:71件

2010/12/21 00:23(1年以上前)

経過観察中様、umm...様、レスありがとうございます。

さて、この二日間は、エアコン(ヒーター)を使用し
セレクターレバー「D」の加速も楽しみ、快適走行を試しました。
ODOメーターは517km、充電は6回です。

※@〜Cは再掲、DEが今回
@走行距離89km/充電13コマ=6.8km/コマ
A90km/16コマ=5.6km/コマ
B91km/15コマ=6.1km/コマ
C107km/15コマ=7.1km/コマ
D69km/充電13コマ=5.3km/コマ
E73km/13コマ=5.6km/コマ

それぞれ、バッテリーメーター3コマ
走行可能距離20kmを残していましたので
冬期間の快適走行でも100km弱は走行できそうです。
思ったよりも走行距離が落ちませんでした。
岩手県内のディーラーには各1台のi-MiEVが配備済みですが
満充電で走行可能距離130kmからスタートし
回生ブレーキを活用することでカタログ値160kmを走行できる
とのことでした。

では………

書込番号:12397322

ナイスクチコミ!3


スレ主 ig4wdawさん
クチコミ投稿数:71件

2010/12/31 01:00(1年以上前)

スレ主です、ご無沙汰しましたが追加情報です。
現在の走行距離は、861kmで充電11回(@からEは報告済み)です。

@走行距離89km/充電13コマ=6.8km/コマ
A90km/16コマ=5.6km/コマ
B91km/15コマ=6.1km/コマ
C107km/15コマ=7.1km/コマ
D69km/13コマ=5.3km/コマ
E73km/13コマ=5.6km/コマ
F80km/13コマ=6.1km/コマ
G26km/5コマ=5.2km/コマ
H58km/11コマ=5.3km/コマ
I86km/16コマ=5.3km/コマ
J94km/16コマ=5.8km/コマ

先週末25日(土)、当地は30センチ近くの積雪で今シーズン初めて雪道を走りました。
夜間の気温は氷点下になるものの、昼間は5度くらい。
@からCは、セレクターレバー「E」で走行し
交差点など減速時に「B」で回生ブレーキを効かせ充電。
AC(ヒーター)の使用、温度や風量で変わる走行可能距離を
メーターで確認しながら走りました。
風量ダイヤルを最小から1コマずつ上げると
1コマあたり約1kmずつ走行可能距離が減ります。
i であれば「25℃」の温度ダイヤル中央は、i-MiEVの場合は「冷たい風」しか出ません。
窓ガラスのくもり取りのため「ACオン、最高温度で風量1コマ目」で走行しています。
外気温マイナスでも、室内15℃くらいで、まずまずです。
IとJは、ほとんど「D」で加速を楽しんだ走行です。

では………

書込番号:12440710

ナイスクチコミ!2


スレ主 ig4wdawさん
クチコミ投稿数:71件

2011/01/03 23:54(1年以上前)

スレ主です、本日、ODOメーターが1,040kmに達しました。
充電13回(173コマ)なので平均6.01km/コマの走行です。

本日1/3(月)、当地は暖かい日でした。
夜間の充電を終えたi-MiEVを起動すると走行可能距離メーターは133kmを表示しています。
外気温は10℃を超え、日差しで室温も23℃。
これならガラスも曇らずAC(ヒーター)なしで走行できます。
いつものように、平地は「E」で走行し交差点など減速は「B」を用いて
回生ブレーキで充電すると、走行可能距離が143kmに。20kmほど走行しても140kmを表示…
なるほど、AC(ヒーター)なしで暖かい日ならカタログ値160kmも走行できそうです。
今回は、L走行距離88km/充電13コマ=6.7km/コマでした。
さて、AC(ヒーター)と走行可能距離の関係について補足します。
ACを使用すると走行可能距離が2〜3割減少しますが
温度よりも風量による変化が大きいです。
温度ダイヤル中央から1コマ上げても最高でも走行可能距離は減りませんが
風量を最小から1コマずつ上げると数kmずつ減ります。
ガラスの曇り取りのためAC(ヒーター)を「最高温度で風量1コマ」で使用しています。

では………

書込番号:12457475

ナイスクチコミ!2


umm...さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/04 17:31(1年以上前)

新年明けましておめでとうございます。
 ig4wdawさん、報告を楽しく拝見しております。
当方も年末のイベントを報告いたします。

大晦日の夜に帰省の為比叡山の峠越えをしました。ふだんは登りで4Km/1目盛ですが、その日は暖房送風1、温度は正中(赤青の境)から右に30度にして走行しておりましたが、雪道登坂の為トラクションコントロールをoffにして走っていまして、約2Km/目盛でした。目的地に辿り着けない恐怖感がありましたが、渋滞では暖房・前照灯切で対応し、峠越えの後は6-7Km/目盛まで回復し、かろうじて事なきを得ました。
 スレ主さんと同様曇り止め目的以外には暖房を使わないようにしているのですが、暖房でなくエアコンで除湿するのでは如何であろうかと思いました。あと、「ボディーの断熱を強化してほしい」と思いました。

 岩手で暖房送風1では想像を絶する寒さではないでしょうか。長く福島市に住んでいたので、すごいと思いました。

書込番号:12460184

ナイスクチコミ!1


スレ主 ig4wdawさん
クチコミ投稿数:71件

2011/01/06 01:59(1年以上前)

umm...さんへ

スレ主です、レスありがとうございます。
比叡山の峠越え!航続距離を気にしなければ楽しいコースでしょうか?
当地の周りは峠ばかりで、これまで方々の山道を駆けて楽しんできましたが
i-MiEVでは「春になるまでは…」と自粛しています。
今日は、いつもの喫茶店への往復50kmに「残り50km」で挑戦しましたが
雪の降る上り坂で予想外にバッテリーを消耗しハラハラしました。

umm...さんは、バッテリーを使い切って「亀マーク」を出されたことがありますか?
私は、2回目の充電の際に経験しました。
走行可能距離メーター5km、自宅まで2kmほどの山越えで
登り切ったところで一気に「−−−」表示に!
亀マークが出たところで下りになり何とか辿り着きました。

i-MiEVには、室内外温度計を取り付けていますが
外気温マイナスでもAC(ヒーター)を「最高温度、風量1コマ」で室温10℃位になります。
辛うじて寒くない程度ですが、フロントガラス以外は曇りが消えません。
せめて、道の駅や高速道のSAに急速充電器を設置して欲しい!今日この頃です。

では………

書込番号:12467903

ナイスクチコミ!1


umm...さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/08 12:08(1年以上前)

ig4wdawさん こんにちわ。

私と似たような自動車に関する指向をお持ちのようですね。
その峠越えですが、昔は楽しく走れましたが、今は道路事情が良くないのでだめです。それでも雪道はわくわくしてしまいます。

カメマークについてですが、充電場所が500m程の急な登り坂の上にあるので、用心のためそこまでチャレンジできていません。しかし、JAFの話では、最寄りの充電場所までレッカーしてくれるとの事なので挑戦しても良いかもしれません。

暖房の件ですが、結構温まるものですね、こちらの車と断熱が違うのでしょうか。ウレタンで断熱したいのですがリースなので出来ていないです。

書込番号:12478088

ナイスクチコミ!0


スレ主 ig4wdawさん
クチコミ投稿数:71件

2011/01/11 00:59(1年以上前)

スレ主です。
umm...さんへ、レスありがとうございます。
週末に風邪を引いてレスが遅れ申し訳ありません。
前車は、i のターボ4WDでしたので雪道でも楽しんでいました。
i-MiEVも駆動輪が暴れることもなくTCL(トラクションコントロール)も効いて
充分に安定していますが、滑り方は4輪そろって滑るようでまだ慣れません。
また、雪道の坂道バックは弱くスリップして進みませんでした。
坂道への進め方、止め方に気をつけています。

さて、今回は充電システムについて紹介です(詳しくは三菱自動車のHPへ)
http://www.ev-life.com/consider/pdf/i-miev_charger_set.pdf

i-MiEVの充電ケーブルは「丸型」コンセント用に「平型」変換ケーブルが付属しています。
ひねってロックする「丸型」は、頻繁に抜き差しすると破損してしまうのだそうです。
「平型」は、垂直に抜き差しするので破損が少ないとか…
200Vコンセントは、Panasonic製でEVマークが付いているHPのパンフレットと同型です。
馴染みの電気屋さんに台所のブレーカーから約10mほど延長し
設置費用は3万円丁度でした。

では………

書込番号:12492132

ナイスクチコミ!1


スレ主 ig4wdawさん
クチコミ投稿数:71件

2011/01/14 00:48(1年以上前)

スレ主です。

納車されて1ヵ月、先週末には1,000キロ点検を受けました。
現在の走行距離は1,309kmです。

さて、今週は全国的に寒い日が続いております。
当地では、朝方の気温はマイナス7℃でフロントガラスも真っ白に凍り付いてしまいます。
で、充電状態で霜取りをして出発しようとしましたが…
i-MiEVは、充電中にヒーターが作動しない仕様でした。
2007年にi-MiEVに試乗させていただいた際に三菱の方からは
「充電しながら冷暖房できる」旨の説明をいただいておりましたが
安全対策が施されたようです。
なるほど、取扱説明書にも「充電中はLOCKで電装品を使用しない…」
旨の説明がありました。
という訳で、フロントガラスの霜取り(曇り取り)は
満充電から10分(走行可能距離にして10〜20km程度の消費)ほど行っています。

では………

書込番号:12505648

ナイスクチコミ!1


umm...さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/17 08:22(1年以上前)

おはようございます。
昨日は大雪で、市街地走行だけにもかかわらず30km程度の走行で73%充電から34%まで減ってしまいました。夜に近くの急速充電器に行ってしまいました。
細いタイヤに車重が大きいのでとてもよくグリップして、しかも後輪駆動なのでとても楽しいです。
 
 ところで、スレ主さんは急速充電器を使ったことありますか、
近くの急速充電器(メーカー不詳)は冬場どうも80%まで充電できずに72-76%位で終わってしまうようです。どこでも同じでしょうか。

書込番号:12521464

ナイスクチコミ!0


スレ主 ig4wdawさん
クチコミ投稿数:71件

2011/01/17 23:52(1年以上前)

umm...さんへ

スレ主です、レスありがとうございます。
当地では、気温は低いものの大雪は降らず、道路の雪も昼間に溶けて、
降っては凍る…を繰り返しています。

先日は、気温マイナス7℃、凍った路面に薄く雪が乗った上り坂で朝の渋滞にはまり
ユックリ登りながら、左コーナーのゆるい坂道で後輪がスリップ!
後輪が左側にズルズルと滑り車体が斜めになりつつ進みます。
TCL(トラクションコントロール)の点滅に続いて渋滞の前車が停止し、恐怖の坂道発進!
空回りする後輪に、あわててTCLを切りセレクターレバー「E」と「B」を往復し
なんとか前進していきます。

i-MiEVの前車はターボ4WDの i にパジェロミニ
それまではFF車でしたので純粋の後輪駆動車は初めてです。
実は、i-MiEVのスタッドレスタイヤは、前車 i からの2年目…
気の抜けない冬路走行が続きます。

と言っても普通に雪道を走る分には、重心が低く安定した走行は i 以上ですし
何よりも、乾燥路面での「D」の加速が楽しいです。
今は、ほんの一時ですが…早く、春にならないかな〜

さて、お問い合わせの急速充電は未経験です。
岩手県では、東日本三菱が盛岡市に急速充電器を設置しましたが
当地からは辿り着けそうにありません…
今後、日産ディーラーの一部にも急速充電器が設置されますが
高速道路のSAや道の駅に設置して欲しい!今日この頃です。
しばらくは、馴染みの喫茶店まで、です。

では………

書込番号:12525060

ナイスクチコミ!0


スレ主 ig4wdawさん
クチコミ投稿数:71件

2011/01/19 00:01(1年以上前)

スレ主です、現在の走行距離は1,429kmです。

さて、i-MiEVのワイパーにスノーブレードを装着しました。
純正品「MZ603850」5,775円です。
互換品を見つけられずディーラーオプションを発注しました。
i-MiEVのワイパーブレードはミツバ製のエアロ
長さ630oで払拭性能が向上し風切り音が低くなり
i 乗りのみなさんで交換する方が「みんカラ」にも増えています。
アームごと交換なので高価ですが効果ありです。

このスノーブレード、実はデリカD5と同じものでした!

では………

書込番号:12529618

ナイスクチコミ!0


スレ主 ig4wdawさん
クチコミ投稿数:71件

2011/01/19 00:20(1年以上前)

スレ主です、もう一つ追加情報を………

i-MiEVの命綱「AC200V充電ケーブル」は、1本を標準装備しています。
出先でも充電できるようにケーブルを持ち歩くよう推奨されていますが
当面は自宅でしか充電できないのに毎回コンセントから抜き差しするのが面倒で
また、平型で壊れづらいとはいえ破損も気になり
自宅コンセントに装着したままにしたくなりました。
しかし、いざという時のために車載用も必要です。
で、ディーラーに追加購入の金額を尋ねたところ
なんと5万円超とのこと!

では………

書込番号:12529717

ナイスクチコミ!0


スレ主 ig4wdawさん
クチコミ投稿数:71件

2011/01/21 00:29(1年以上前)

こんばんは、スレ主です。

i-MiEV納車から40日、走行距離1,506km、充電20回261コマで平均5.77km/コマです。
充電11回目から報告いたします。

充電(11)走行距離94km/充電16コマ=5.8km/コマ
(12)91km/14コマ=6.5km/コマ
(13)88km/13コマ=6.7km/コマ
(14)82km/16コマ=5.1km/コマ
(15)92km/16コマ=5.8km/コマ
(16)80km/16コマ=5.0km/コマ
(17)15km/2コマ=7.5km/コマ
(18)50km/11コマ=4.5km/コマ
(19)70km/12コマ=5.8km/コマ
(20)77km/15コマ=5.1km/コマ

では………

書込番号:12538504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

実物を初めて見ました♪

2010/04/01 16:50(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

倉敷市のi-MiEV

月曜日に鷲羽山を訪問したら、ビジターセンター前にi-MiEVが停まってました。
倉敷市の公用車でしたが、想像していたよりカッコイイですね〜(*^^)v

書込番号:11172948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/03 21:45(1年以上前)

ようやく、一般向けに発売されましたね。首都圏では充電設備も増えてきましたし。一度、試乗してみたいですね。

書込番号:11183183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/03 23:17(1年以上前)

一般に販売が始まったのに私は一度も目にしたことがありません。
3年前に仕事上の交流で三菱自動車の岡崎工場でのフォルティスの
発表会で@−MiVEに試乗したときは大人4人が乗車しての
加速感に感動しました。
もっと価格が下がり電池の性能が飛躍的に向上すれば購入したいですね。

書込番号:11183789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件 車中泊で展望スポット巡り 

2010/04/04 07:10(1年以上前)

パワーは軽自動車の上限47kW(64PS)に合わせてますが、トルクは同じ三菱の1.8リッターDOHC16バルブNAより大きい18.0N・m(18.4kgf・m)なので、走りはガソリン車の軽と比べ物にならないでしょうね。

自分は現行スティングレーのターボに乗っていますが、あっという間に引き離されそうです(笑)

今後の課題は、価格に加えて航続距離の延伸かと思います。
近距離走行の繰り返しだと現行のi-MiEVでも問題なく使えそうですが、さすがにロングドライブは無理ですからね。

書込番号:11184982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/04 08:36(1年以上前)

100km毎に充電しながら旅をするスローライフも良いのでは?そんな生活を送られる余裕が欲しい。

書込番号:11185182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/21 21:41(1年以上前)

試乗しました。

一旦停止すると、エンストしたような感覚ですね。

加速も体感しましたけど、ターボのような伸びてく感じはないですね。

i(アイ)軽自動車のボディーなんですね。

書込番号:11263805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件 車中泊で展望スポット巡り 

2010/04/22 04:54(1年以上前)

停車中はガソリン車のようなアイドリングが無いため、おそらく慣れるまでは違和感が大きいでしょう。

ターボ車がパワフルに感じるのは、回転数の上昇によってトルクの変動が大きいせいだと思いますが、モーターはフラットトルクのため、実際のトルクが軽ターボよりアップしていても、体感的には加速感が薄いようですね。

書込番号:11265163

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

i-MiEV
三菱

i-MiEV

新車価格:226〜398万円

中古車価格:22〜98万円

i-MiEVをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング