三菱 i-MiEV のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

i-MiEV のクチコミ掲示板

(2307件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
i-MiEV 2010年モデル 503件 新規書き込み 新規書き込み
i-MiEV(モデル指定なし) 1804件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:296件

皆さん、こんにちは。

迷った末、ニチコンのEVパワーステーションを設置する運びとなり、業者見積もりを取り補助金の申請をすることとなりました。(当地域では地方自治体の補助金はないため、国(次世代自動車振興センター)への申請のみ。
状況が進捗次第レポートしていきたいと思います。

書込番号:17837420

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件

2014/08/15 21:32(1年以上前)

こんばんは。

自分で調べもせずに質問で恐縮ですが…
このニチコンのシステムは太陽光発電システムと共存できるものでしょうか?
いまついている太陽光のパワコンと置き換えるもの?
太陽光発電でiMiEVに充電して、夜はiMiEVから給電できれば素敵だなと思いまして。
できる範囲で構いませんので、ご教示いただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:17838176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2014/08/15 22:15(1年以上前)

シュンとサエのパパさん、こんばんは。

私もそんなに詳しくないですが、わかる範囲でお応えします。

>このニチコンのシステムは太陽光発電システムと共存できるものでしょうか?
できます。(ただし電力会社への太陽光の売電価格が低下します)

>いまついている太陽光のパワコンと置き換えるもの?
パワーコンディショナーについては、置き換えではなく追加となります。(太陽光のものとは別物)

ただし、電力切り替え時に瞬間停電いたしますので、予約録画等があるレコーダーなどはUPSが別途必要になると思います。
三菱電機から、もっと性能の良いものも発売されておりますが、初期投資の回収にかかる年月を考えるとニチコンのもので限界かなと思います。

書込番号:17838326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/15 23:08(1年以上前)

トライト雲さん、こんばんは。
総額が高い様ですが追加工事などされるのでしょうか?
今、導入検討しており、お聞かせいただけると大変参考になります。

よろしくお願いします。

書込番号:17838532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件

2014/08/16 09:13(1年以上前)

トライト雲さん

早速のお返事、ありがとうございました。
瞬間停電ですか・・・そこは気になるところですね。
それ以外はほぼやりたいことが出来そうな感触なんですが。

もうしばらく自分なりに情報収集してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17839478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件

2014/08/16 11:18(1年以上前)

ラッキーのおやじさん、こんにちは。

追加は、ケーブルの延長のみです。
ただし、よほど好条件のお宅でないと本体+20万円程度はかかると思いますよ。(設置業者によって、価格がバラバラ。JMが出した基準はあるのですが・・・!!)
あと、ニチコンからの指定業者は友菱となっていますが、価格や対応面で納得がいかなかったので、今回はニチコンにお願いしてリーフtoホーム設置業者での取り付け予定です。(当地域は、JM・日本エコシステムではない)
工事費は、自分が思っているより、かなり高くなることを覚悟したほうがよいと思います。

書込番号:17839865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件

2014/08/16 11:31(1年以上前)

シュンとサエのパパさん、こんにちは。

瞬間停電、気になりますよね。私も最後まで悩んだ部分です。
瞬間停電と言っても、本当に瞬間なので電灯がちらつく、テレビが暗くなる程度のようですが・・・!!(デスクトップPCやレコーダーはダメみたいです。)
現在、価格.COMでUPSのモニター募集していますので、申し込んでみるのもよろしいのではないでしょうか。

書込番号:17839917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/16 23:44(1年以上前)

そんなに難しい工事でもなさそうなのに独占で発注しなければならないニチコンのやり方に疑問を感じています。私も電気工事の資格を持っているのですができれば自分で付けれればと思います。

書込番号:17842165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件

2014/08/17 00:50(1年以上前)

みつ12さん、こんばんは。

おっしゃる通りだと思います。ましてや自分で施工できる方は・・・!!
私は自分では設置できないのですが、知り合いの電工でつければ格安なのに・・・!!

書込番号:17842366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/17 07:36(1年以上前)

トライト雲さん、ありがとうございます。

設置に関して(技術的ではなく)現状いろいろ難しそうなことわかりました。
三菱車対応したのでアイミーブ契約しましたがEVパワーステーションは良く考えてから導入したいと思います。

書込番号:17842801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2014/09/01 16:45(1年以上前)

続報です。
本日、次世代自動車振興センターから「補助金交付決定通知書」が到着しました。
実質、申請から10日間での決定でした。
引き続き設置業者と打ち合わせの上、進めていきたいと思います。

書込番号:17890687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2014/09/05 21:08(1年以上前)

続報。
本日、設置業者へ発注いたしました。

書込番号:17904577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2014/09/13 17:03(1年以上前)

続報

設置日は9月20日(土)に決定しました。

書込番号:17931835

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 14型、納車されました。

2014/07/30 08:08(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:18件

納車後のメーター

ようやく、納車されました。
当たり前ですがエンジンがかからないので、まだ車庫から発車する時など、違和感があります。暖機運転がない不思議な気持ちを楽しんでいます。
乗り心地も、よくて通勤が楽しくなってます。
まだまだ乗り始めたばかりなので、分からない面が沢山あり質問することもあると思いますが、皆様よろしくお願いします。
納車後のメーターを記録しました。
後続可能距離は、工場出荷からディーラーでの実走(10kmでした)から計算されて、表示しているのでしょうか。
新品でも、カタログ値は表示しませんね。
グレードはXです。

書込番号:17784515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/07/30 11:14(1年以上前)

けっこう速いんですよね!モーター恐るべし‥

書込番号:17784849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yana6712さん
クチコミ投稿数:6件

2014/07/30 13:13(1年以上前)

主さま

納車おめでとうございます。
私もMを注文し納車待ちです。
嫁の乗り換えで、日本一売れているタントと日本一?売れていないMiEVで悩みこちらにしました。

嫁いわく「軽買うなら車検で良くない?会話が楽だし、速いし、スタンド行かなくていいんでしょ!」だそうです。ディーゼルのトルクと燃費が好きなのですが、乗ってびっくり時代はモーターかって思いました。走行中も振動や音もほとんどない。これは勝手にラッピングしてオーディオかえてと妄想中です。

お互い良いMiEVライフを送れれば良いですね。

もし、差し支えなければ皆様にも教えていただきたいのですが、充電設備は何をお付けしましたか?

書込番号:17785137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/30 18:58(1年以上前)

納車おめでとうございます。
昨年の11月からMに乗っています。当初、購入を反対していた妻も今では喜んで乗っています。
静かだし経済的だしガソリンスタンドに行かなくて良いのも気にいっているようです。
後付のクルーズコントローラーを付けるとアクセル踏まなくても走れるので楽ちんです。

書込番号:17785792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/07/30 20:11(1年以上前)

JFEさん
ありがとうございます。
速いというか、加減速のGが強烈で楽しいですσ^_^;
営業マンからは慣れるまでは危ないからDではなく、Ecoを使ってとアドバイスされました。電費もあるし。

yana6712さん
ありがとうございます。お互い楽しみましょう。
Mの納車楽しみですね。うちもガソリン軽自動車からの乗り換えです。
デリカがあるので軽油は入れに行きますが、格段に頻度は下がると思います。
最後に入れたガソリンの領収書は記念に取ってあります(≧∇≦)
ただ、今まではタイヤの空気圧を給油のついでに見てもらっていましたが、今後どうしましょうσ^_^;
ウォッシャー液もついでにタダだったけど。
充電設備は少し奮発してパナのケーブル付きにしました。補助金が少し出るのと、ピークパワーコントロールがあるので、家のブレーカーが落ちる恐怖がなくなりました。

みつ12さん
ありがとうございます。
クルーズコントロール、良さそうですよね。
注文してしまいました(≧∇≦)
自分で取り付けできるか?心配ですが、
その節はご教示いただけると幸いです。

書込番号:17786014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/31 08:47(1年以上前)

EVオーナーズクラブのブログに参加して色々な情報を得て助かっています。クルーズコントローラーもcaniOnもすべてそこで知りました。
EVオーナーの方やEVに興味ある方は一度、覗いて見てください

書込番号:17787527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

燃費マネージャーがMにも対応

2014/06/28 11:46(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:264件

http://www.techtom.co.jp/products/fcm-nx1.html
SoC%や平均電費を表示してくれます。今までアイミーブGやXにしか対応していませんでしたがMでも使えるようになりました。

書込番号:17674709

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/26 16:16(1年以上前)

>みつ12さん
随分日が経ってからのコメント失礼します。
同じアイミーブMタイプ乗りの僕も買うことになりました!今朝ヤフーで「ポチッとな!」
今まで大まかに残量セグとナビを見ながら走ってましたが限界を感じたもので。
ただMタイプ対応がFCM-NX1のファームウェアバージョンがどこから対応しているかは不明です。もし判るようでしたらお知らせくださると助かるのですが。たしか更新可能と聞いてますので必要な道具も併せてお願いします。

書込番号:24259355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信29

お気に入りに追加

標準

ガソリン価格上昇中

2014/06/19 22:57(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:264件

いろんな所に急速充電器も増えています。

今日の産経を読むとガソリン価格が167円になったと書いてありました。電気自動車にしてガソリンスタンドに行かなくなったので気にしていませんでしたが、この1年で15円近く上昇しています。
イラクの内戦でもっと上がるようなことを言っているのでガソリン価格はこれからも上がり続けるかも知れません。

電気自動車にして月に1万円以上使っていたガソリン代が夜間電力で110kwh位にで9000円近く節約できています。

10万キロでリッター15キロのガソリン車と比べた場合90万円以上ガソリン代を節約できます。資源の枯渇でこれからも石油価格は上がる続けると思いますから、節約できる金額はもっと大きな金額になると思います。

急速充電器も増えていますし電気自動車にして良かった。

書込番号:17644904

ナイスクチコミ!5


返信する
AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/06/19 22:59(1年以上前)

シティコミューターとしては、電気自動車は最良ですよね。
使い方次第だと思いますよ。

くれぐれも充電器でのトラブルに巻き込まれませんように。最近はLEAFユーザーによる「シマ」争いが
起きておりますからね。

書込番号:17644917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/19 23:35(1年以上前)

でもまともに普及したら充電器の奪い合いで血の雨が降るかも…


書込番号:17645072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2014/06/20 01:26(1年以上前)

現状の航続距離と充電速度だと一定数以上は普及しないと思うよ。
多少運用コスト高くてもガソリン車なら燃料補給に5分と掛からないし場所を選ばず給油できる。
EVよりはPHEVのが売れそうだよね。

資源枯渇は我々が生きている間には起きないだろうし、その頃には新資源で動くエンジンなり開発されるよ。

最低でも満充電で400kmか急速充電で10分くらいは達成してくれないと純EVで遠出とかしたくない。
ちょっと近所に買い物程度に使うなら最適だろうね。

書込番号:17645354

ナイスクチコミ!4


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/06/20 01:47(1年以上前)

i-MiEVのサイズと用途を考えると、軽自動車やシティコミューターとしての使い方ですから、
そもそも遠出をするような使い方の車ではないと思いますよ。一定エリア内での生活の足、もしくは営業は配達
などの法人購入が多いかと。

むしろ、最近はEVという現実で充電時間や足の短さを考えずに、遠出をするLEAFユーザの方が目につきますね。
旅程に余裕を持てる年配のかたなどなら良いですが、帰省の時期に100km毎に30分の充電時間なんて罰ゲーム以外
の何者でもありませんからね。先客がいれば、もれなくSAで1時間の足止めです。

充電済みのバッテリーを差し替えて、すぐに充電完了!みたいなカードリッジ方式も検討されましたが
バッテリーの劣化や普及などの問題もあって解決せず。
重量あたりの蓄電量は、よほどの技術革新でも無い限り一気に数倍にはなりません。10年・15年で1割・2割と
こつこつと上げていくしかないんですよね。急速充電もすればするほど、バッテリーの劣化原因になりますから。

書込番号:17645384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件

2014/06/20 01:52(1年以上前)

アイミーブMに使われている東芝のSCiBなら本当は6分位で充電可能です(今でも20分もあれば急速充電で満タンにできます)。今の急速充電器は他のリチウムイオン電池に合わせているので満充電近くになると充電量を抑制しているので遅いだけでSCiB専用の急速充電器を作ってもらうか現在のものをソフトでSCiBに対応してもらえれば充電時間が短くできます。6分位なら待てるでしょう。

Mで走れる距離は80−100キロ普段の使用にまったく困りません。今は3日に一度程度、自宅で充電しています。急速充電器は遠出の時に使うだけですから地元の急速充電器を使うことはめったにありません。その点ガソリン車と違うのでガソリンスタンドほど急速充電器を設置する必要も無いと思います。(今は無料なので近所の急速充電器を使う方がおられますが有料化したら皆さん自宅で充電されるようになるでしょう。)高速道路や道の駅など遠出される方が利用する場所には複数台、急速充電器を設定していただきたいですね。

4社連合のカードが出れば日産での充電も気を使わなくて良くなりそうです。

書込番号:17645390

ナイスクチコミ!1


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/06/20 01:59(1年以上前)

みつ12さん
基本的には、自宅から40-50km圏内でのご使用がメインという認識で宜しいでしょうか。
ガソリン車のセカンドカーもしくはメインカーを別にお持ちなんですかね。

20分でも先客がいれば、待ちはx2x3ですから、実際LEAFの掲示板では、三菱車を排除した
いというユーザーの声が実際ありますからね。

現状航続距離が100-150kmが現実範囲ですから、使い方次第だと思っております。
実際、仕事用のレンタカーではLEAFが最近は多いですが・・・ 長距離移動は充電の習性が
ないたまに利用者には精神的に不安・不満を感じますよ。

なお、EVですが普及はせいぜい現行自動車の数パーセントまでが限界だと思っています。
なぜなら全ての人が自宅に充電器の設置などは出来ないからですし、本体値段+充電器設置
のコストは、軽自動車1台+100万円近くになりかねませんし、戸建・持ち家に限られます。

書込番号:17645394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2014/06/20 02:10(1年以上前)

>資源の枯渇でこれからも石油価格は上がる続ける

という論法なら石油価格が上がれば電気料金も上がります。

では自然エネルギー発電なら?石油で発電するより高コストなので電気料金はもっと上がります。

原子力発電なら?続ける限り放射性廃棄物がどんどん蓄積して行くので処理コストも雪だるま式に膨らんで行くのが宿命だし、現状の低安全の設備のまま再び事故が起こるまで突っ走るか、安全性を高めて更なる高コストを電気料金に反映させるかの2択しかありません。

書込番号:17645401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/20 07:13(1年以上前)

ちょっと近所の用事なら車でなく自転車で行くほうがエコだよ

原発の安い夜間電力が前提のEVは単なるエゴカーです

書込番号:17645668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/20 08:56(1年以上前)

電力発電にも資源は使用されていますよ。
無から生み出されているわけではありません。

それはさておき買い物カーとしては非常にうらやましいですね〜
電気自動車の唯一の問題である航続距離が問題になりませんからね。
私もサブカーとして欲しいですね(^_^)

書込番号:17645869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件

2014/06/20 10:55(1年以上前)

うちの場合は太陽光発電で毎年5000kwh位発電しているので家庭用と電気自動車を含めても余裕の発電量でトータルの炭酸ガス排出量はマイナスになっています。太陽光発電を使わなくても電気自動車はガソリン車の3分の1の炭酸ガス排出量になりますから決してエゴカーではありません。

将来的にはV2Hにして昼間の太陽光発電した分を電気自動車に充電して夜間に使うようにするつもりです。そのために電気自動車を2台購入しています。ミニキャブミーブ10.5とアイミーブMです。どちらも東芝製のSCiB電池なので30年以上使えると思います。

以前は妻と2台の軽自動車アクティとイースを使っていましたがアクティをミニキャブミーブにしたら電気自動車が経済的なのでもう一台のイースにまったく乗らなくなりました。乗らないのならとイースも下取りに出すことにしてアイミーブを購入しました。今は急速充電器が増えたので遠出も電気自動車でできるようになりました。

これからはPHVを含めて電気自動車の時代になると思います。トヨタも充電プリウスを宣伝し始めましたから電気自動車の普及は早まると思います。

書込番号:17646135

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/20 13:00(1年以上前)

おっしゃる通り、ガソリンの価格はうなぎ登りです。特にハイオク車に乗る者には辛いです。このまま出費がきついと、家が維持できず廃屋になってしまいそうです。スレ主さんの喜びは三菱だけにひしひしひしと伝わってきます。

個人的にはEVの適切な普及の道は、まず都市からでなく交通不便な田舎から取りかかるべきと思います。家族分の台数所持、軽自動車の率高く、戸建住居が多いなど、EVには結構好条件だと思いますが。

書込番号:17646443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/20 14:24(1年以上前)

一日30キロしか走らないなら車でなく自転車乗りましょう
そんなんじゃ足が弱りますよ

多分ママチャリでも往復2時間あれば30キロくらい走れます

EV普及よりも安全に自転車走れる環境つくりが本当のエコだよ
健康にもいいし医療費の削減にもなる

書込番号:17646609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件

2014/06/20 14:55(1年以上前)

こんにちは。
ホントにガソリン価格高いですよね。
うちのiMiEVは週一充電で十分な使い方しかしないので、月に500円かからないです。
以前はモコに乗ってましたが、チョイ乗りしかしないので燃費も悪く、
距離はそう変わらないのにそれなりの頻度で給油してたんですよね。
そう思えば、距離乗らない人にはホントに良い乗り物だと思います。
自宅に充電設備が設置できる前提ではありますが。
LEAFの人は自宅に充電設備がない人が多いんでしょうか?
まぁiMiEVとは使い方が違うんでしょうね。

別にデリカディーゼル乗ってますが、軽油も高い・・・
こちらも比較的燃費がよいので、その点は助かってます。

すてぃーぶふぃっしゃーさんが仰るように足腰の弱りが心配でしたので、
自転車も乗っていますよ。
これもアルペンで買った電動アシストですけどね。

世の中全部EVになったら、ものすごーく静かになりそうですね。

書込番号:17646673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/20 15:46(1年以上前)

こうガソリンが高いとやっていられませんね。僕もEVにしようかしら?

質問ですが、日産ディーラーで充電したらリーフ乗りにどやされるのでしょうか?

書込番号:17646793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2014/06/20 16:09(1年以上前)

リーフ乗りに白い眼で見られたことはありますがどやされたことはありません。
色々な場所で利用させていただきましたが日産ディーラーの対応はとっても親切でした。

書込番号:17646847

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:965件

2014/06/21 12:25(1年以上前)

みつ12さん こんにち

 いつもi-MiEV(M)紀行!?楽しく読ませッてもらっています。
自分もリチウムイオン電池は「SCiB」に優る物は無いと思いますしキャパシター並みの特性ですから
ホンダも早くフィットEVを一般販売して欲しい物です
三菱のCA-MiEVは製品化の予定もないようなので残念です(SCiBで出して欲しい)
スズキのエネチャージ用で位ではコスト低下も望めそうもないですネ?

 東芝が出した第2段のエネグーン6.6KWで希望小売価格270万には驚きです 
i-MiEV(M)が凄く安くお得に思えました。

http://feminity.toshiba.co.jp/feminity/service/enegoon_basic2.html

 これからのi-MiEV(M)紀行も楽しみにしています (^O^)/

書込番号:17649698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2014/06/21 13:04(1年以上前)

デジタルエコさん
わたしも東芝の家庭用充電池を買うつもりで見積もりを取って電気自動車の方が安いと思ってミニキャブミーブ10.5の中古を買うつもりでしたが三菱が在庫整理で80万円の値引きを提示してきたので新車で購入しました。
長く乗るなら東芝のSCiBですね。エネルギー密度を倍近くに上げる研究をしているようなので、そうなれば色々なメーカーが採用してくれるのではないでしょうか?

それにしてもアイミーブ売れていませんね。
4月の販売数、i-MiEV 18台,MINICAB-M 25台,PHEV 226台,M-TRUCK 8台

書込番号:17649818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3092件Goodアンサー獲得:281件

2014/06/21 23:31(1年以上前)

ガソリンも高くなってるし、自分も東芝のSCiBを積んだミニキャブを欲しいと思ってます。本当に。

ところで、SCiBのエネルギー密度が2倍になったら、無敵でしょうね。30分で20kwhを超える電力を蓄えられるということになるのでしょうから。
20kwhあれば、iMiVEなら200km近く走れるでしょう。そうすれば実用上は、ほとんど問題はないと思います。

ただ、すでに三菱はMiVEを売るつもりがないのかなとも感じます。
真面目に売ろうとするならば、ミニキャブMiVEは、ガソリン車とのコスト差を訴えればもっと売れてもいいと思いますけど…。

東芝との契約かもしれませんが(契約により一定数のバッテリーを引き取って)作ってしまったMiVEの在庫を叩き売った時に、安く買うとのできたスレ主はラッキーだったのかもしれません。

そのため三菱は赤字を出して、原因のMiVEシリーズは…。

今の三菱の販売はGSユアサのバッテリーを積んで儲かる?アウトランダーPHEVにシフトしてますからね。

書込番号:17652033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件

2014/06/22 00:01(1年以上前)

アイミーブの初期は400万円近くしていて同じ車がどんどん安くなるわけですから、もっと待てばもっと安くなると思わせてしまったのが失敗だったかもしれません。はじめは赤字覚悟で安くしていたらもっと数売れたのでは?

三菱は日産と今度はEKベースで開発するのでしょうね、その時に東芝のSCiBの容量が倍になっていれば価格しだいでは採用されるかもしれません。スズキもそのうち電気自動車を出すでしょうからエネグーンで採用した東芝製を使う可能性は高いです。ホンダもフィットに採用してましたから軽の電気自動車を出すかもしれません。

期待して待っています。

書込番号:17652137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2014/06/22 05:05(1年以上前)

今現在、EVの充電器を廻る争いは、見るに堪えません。

現在の状況では気持ちよく電気自動車を買えないでしょ。PHVなら問題ないけど。

あと何年かして、充電器問題が解決したら、購入を検討しても良いかな。

書込番号:17652610

ナイスクチコミ!5


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:264件

コクピットです。電池残量が分かるので助かります。

アンドロイドアプリで caniOnというアイミーブG用の無料アプリがあります。読み込むにはOBDアダプターが必要ですが中国製の性能の低いものに対応していません。対応品はOBDLink MX16000円位だったのですがOBDLink LXでも使えるようです。
早速アマゾンやヤフオクでOBDLink LXを探すとヤフオクに出品されていて直ぐに入札12時間後に出品価格で落札、入金をすると次の日に届いて対応の早さにビックリでした。落札価格は 8200円送料、消費税で1万円位でした。
早速、取り付け差し込むだけですからとっても簡単。OBD端子に差し込んでブルートゥース認識させればアンドロイド4.03のソニータブレットPでもアン ドロイド4.4のネクサス7でも使えました。5キロ位走りましたが一度フリーズしましたが再度アプリを立ちあげるとその後は問題なく使えています。
このソフトでできることは色々あります。一番役立つのは電池残量表示だと思います。
1.Cockpit 表示
2.Trip Timer
3.Trip History 1km刻みでの消費(青)と回生(黄)の電力量
4.Batt Status  Gは読めますがMの場合データ読めず
5.Batt Temp   Gは読めますがMの場合データ読めず
6.Speed History 速度の履歴
7.Altitude History タブレットのGPS機能を使った標高データ
8.Volts History  電圧の履歴
9.Amps History  電流の履歴
10.Wh/km History 1kwあたりの消費電力の推移
11.SoC History   SoCの履歴です
12.Heater Histroy ヒーターの消費電力
13.Acc Pedal History アクセサリー電源の消費量
14.MAP 地図

書込番号:17429028

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:264件

2014/04/28 12:19(1年以上前)

福岡に行って来ましたが残りの電池容量が分かると安心して遠出が出来ます。亀マークになっても残り15%電池容量は残っています。

書込番号:17457752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2014/04/30 03:26(1年以上前)

電池容量が%表示されて便利です。

ソニータブレットPはナビに使いスマホのau ISW12HTをcaniOn専用に使おうとヤフオクで探していました。

ヤフオクで3400円で落札、レターパックプラスで送ってもらいました。綺麗な品で傷も見当たりません。予備のバッテリーと本体だけ。ヤフオクでは大体この値段で落札されています。このスマホは初期のディアルCPUでアンドロイド2.3ですが4.03にバージョンアップが可能です。3Dカメラと3D液晶が搭載されていて裸眼で3D再生が可能です。

アンドロイド2.3でcaniOnを探しましたが対応しておらずバージョンアップして4.03を入れると使えるようになりました。これはアイミーブM専用に使うつもりです。
40キロ走行してみましたがフリーズすることなく使えています。ただしCPUをフルに使うせいか本体が熱くなっています。(笑)

書込番号:17464246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件

2014/06/23 19:47(1年以上前)

8・5%で亀マークが表示されました。

大雨の中、宇部に行って来てcaniOnを試して見ました。帰りに少し遠回りをして車載メーターで亀マークを確認、残り電池15%で出現。
caniOn のコクピット画面では15%でも2メモリ残っていて給電マークが点灯、コクピット画面の亀マークが出るまで走ってみました。8.5%で亀マークが出現まだ1メモリ残っています。

caniOnアプリはGやX用の設定で亀マークが出るようです。

書込番号:17658749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件

2014/07/01 09:51(1年以上前)

時々フリーズして使えなくなっていましたが原因がわかりました。
OBD端子の接触不良です。振動で接触が悪くなるようです。昔のファミコンカセットのように息を吹きかけて差し込むと復活します。
なにか振動対策をしないといけません。

書込番号:17685434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:264件

2014/09/16 20:06(1年以上前)

http://ev-owners.jp/blog/blog.cgi?id=2412
アイミーブのキイスイッチを入れるだけで自動起動、自動終了が可能です。ここを参考にしてください。

書込番号:17944542

ナイスクチコミ!1


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/17 11:12(1年以上前)

みつ12さん


接触不良にはアルコール等で掃除してからナノカーボンの使用をお勧めします。
類似品でもいいかな?

書込番号:17947067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信32

お気に入りに追加

標準

アイミーブMの走行可能距離

2014/04/11 15:32(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:264件

防府から宇部まで往復距離はメーター読みで78.5キロナビだと80キロです。
満充電で同じコースをどう走るか、搭乗人数、天候、温度等によって変わります。何回か往復していますが今回は晴天で制限速度+5−6キロで往復してみました。20キロある自動車専用道路では約80キロで走りました。前回は 2人乗車で往復、今回は運転者だけだったので結構、飛ばしましたが家に着い た時の残り走行距離は9キロでした。暖かくなったのと路面が乾いていた のも影響していると思います。亀マークが出ても残り電池容量は15%なので電欠寸前までなら100キロ位は走れそうです。

アイミーブMでも流れが良い道なら往復80キロの通勤に使えそうです 。(ただし寒くてもエアコンヒーターは使わず35wのシートヒーターで暖を取っています。)

書込番号:17402494

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/04/11 20:45(1年以上前)

素朴な疑問です

ガソリン車でガス欠した場合ガソリンを補給すると走れますが(今までガス欠させた事は無いですけど)
EV車で電欠の場合は充電設備の有る場所までレッカー移動して充電しなければ走れないのでしょうか?

だとすると、事故渋滞等のアクシデントがあった場合ギリギリだと怖いですね。

書込番号:17403272

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:264件

2014/04/11 23:04(1年以上前)

電欠するとレッカー移動しかありません。渋滞しても止まっていれば電気を食いませんからそんな時は駐車場を探してじっと待つしかありませんね。アクサダイレクトの自動車保険だと電欠の時、充電設備まで無料でレッカー移動してくれるそうです。
亀マークが出ても電欠まで電力は1.5kw残っているので10キロ以上走れます。

書込番号:17403828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件

2014/04/28 11:47(1年以上前)

アイミーブMで防府から福岡市まで往復310キロ走ってみました。
電池容量の1%で1.09キロ走れました。10.5kW使い切ると114キロ走れる計算になります。
GoGoEVのサイトで行く前にどこで充電するか色々計画しておきましたが思い通りには行きません。朝3時出発まずは62キロ先の下関日産まで、門司の日産までの79キロも考えましたが100%充電できるか分からなかったので安全パイを拾っておきました。

自宅から62キロ 下関日産     30分制限 100%OKです。

下関から29キロ 北九州都市高速 山路パーキングエリア 日産の機械でしたが80%充電、混んでいたので充電器の前に観光バスが止まっていてなかなかどいてくれず10分ぐらい待たされました。

山路から41キロ 日産プリンス福津 30分制限 100%OK ここでリーフの先客がおられて15分待ちました。

8時40分着、奉仕活動をして3時に家路につきました。

福津から55キロ 福岡日産 宗像 30分制限 100%OK

宗像から45キロ 福岡日産 門司 30分制限 100%OK

門司から79キロ 自宅に20時到着 往復310キロ  

充電池の1%で約0.963キロ走れました。今回は色々な充電設備を見て次回の参考にするつもりで回ってみましたが3箇所立ち寄れば次回は往復できそうです。高速道路で80%制限は厳しいですね。高速道路にも計画はありますが何時になるのかぜんぜん告知もありません。

ふだん高速で行けば往復5時間ですが下道だと10時間かかってしまいました。アイミーブMなら20分もかからずに満充電できるので30分制限は助かります。往復にかかったお金は充電料金はすべて無料、行きの都市高速料金510円と関門トンネル軽自動車100円往復200円自宅での充電代金120円位、合計830円でした。日産さん、お世話になりました。本当に助かっています。三菱車も加盟できるカードを作っていただけると気兼ねなく充電させていただけるのですが。

書込番号:17457686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:264件

2014/06/04 12:56(1年以上前)

アイミーブMでホタルを見に家族で佐波川ダムまで行ってきました。
往復64キロ平均速度62キロ電池消費量は57%でした。ホタルは いましたが去年ほどではありません。ZR300で足元に降りてきたホタルを撮影飛んでいるホタルも撮りましたが点にしか写りません。
帰りに100円マックを食べて往復電費70円位とマック400円で家族で楽しめました。
ガソリ ン車ならリッター20として470円では往復できないでしょうね。電気自動車で良かった。
CaniOnアプリも試しましたが問題なく機能しています。100円ショップのスマートフォン台に固定したのをメーター前に置いて使いました。
この位のスピードでなら電池を使い切れば100キロ以上走れそうです。

書込番号:17591141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/07 17:22(1年以上前)

みつ12さん、こんにちは。

楽しそうですね。私もMを追加でほしいなと常日頃から思っています。100q超えられたら十分実用的ですよね。
i−MiEVスレは元気がないので、ちょくちょくカキコしてくださいませ。

書込番号:17601964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件

2014/06/12 19:14(1年以上前)

長く乗るつもりなら東芝のSCiBを積んだミニキャブミーブ10.5かアイミーブMですね。私は50代後半ですが死ぬまで乗るつもりでどちらも購入しました。
どちらも普通に使えて良い車です。

最近どんどん急速充電器が増えているので遠出も苦になりません。航続距離よりも充電時間の短いMの方がお勧めだと思います。

書込番号:17619473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件

2014/06/27 22:27(1年以上前)

SoCが1%になっています。

アイミーブMで電池用量、何%まで走れるのか実験です。亀マークが15%で出るとエアコンもヒーターもつかえなくなります。もっと走るとcaniOn の亀マークが8.5%で出現、前回はここまででしたが、家の周りをもっと走ります。2.5%まだまだ走ります。ガレージの前で往復を繰り返して1%に、まだ走れましたがここで実験終了。
SCiBの優秀さが証明されました。電池容量の使用範囲が広く15%で亀マークではなくXと同じ8・5%で亀マークを出して欲しいと思います。

書込番号:17672909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件

2014/07/18 18:16(1年以上前)

アイミーブMで福岡に行きましたが法定速度の5%増し位で走って電池容量73%を使って79キロ走れました。1%で1.08キロ走った事になります。フル充電だと113.6キロ走れる事になりますから、ほぼカタログどおりの走行距離になります。caniOnを使って往復しましたが残り電池容量が分かると安心して運転できます。
帰りは渋滞に巻き込まれましたが航続距離はそんなに悪くなりませんでした。

書込番号:17745553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/18 21:42(1年以上前)

みつ12さん。こんばんは。
長めの距離の時はエアコンを控えめにされているのでしょうか?
余り気にせずでしょうか?

その辺り凄く気になっています。

書込番号:17746167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件

2014/07/20 14:51(1年以上前)

長距離移動の時はエアコンを使いません。扇風機と走行風で頑張っています。朝晩の移動を心がけるようにしています。(笑)

書込番号:17752130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/21 18:57(1年以上前)

みつ12さん。こんばんは。
ありがとうございました。
近場でエアコン使用の時は80km位でしょうか?
もちろん、運転の仕方や坂の有無等で違って来るのを理解しての質問です。

書込番号:17756163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件

2014/07/23 09:39(1年以上前)

http://www.energia.co.jp/search/index.html?cx=001150921221811024863%3Almaawwwmjfy&cof=FORID%3A10%3BNB%3A1&ie=UTF-8&q=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%96&sa.x=24&sa.y=10&sa=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
中国電力のアイミーブ実証実験No17を見るとエアコンやヒーターを使った時の平均電費が出ています。それを見るとクーラーエアコンを使用した場合、通常の87%になっています。
今の車も回生以外はそんなに変わっていないので、これくらいが妥当な数値だと思います。

書込番号:17761471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/24 05:40(1年以上前)

みつ12さん。ありがとうございます。
とても参考になります。
グレードどちらを選択するか難しいところです。

書込番号:17764501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2014/07/24 19:49(1年以上前)

ラッキーのおやじさん
一日にどの位走るかでしょうね。Mだと通勤で往復60キロ位が一番経済的だと思います。この位ならクーラーを使っても往復できます。Mは電池寿命が長いので毎日充電しても問題ありません。
うちは年間1万キロくらいしか走りませんからMで十分です。

書込番号:17766265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/24 20:38(1年以上前)

みつ12さん こんばんは。
いつもありがとうございます。

今ガソリン車で年間15000km位を走ります。
使い方の殆どはMで大丈夫そうで寿命も魅力です。
ただ、いざ購入したらこちらばかり使ってしまいそうで、距離を走りそうなこと。
EVパワーステーションの設定が30%固定もあって容量が大きい方が良いかと揺れてます。

近々結論出そうとは思っています。

書込番号:17766402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件

2014/07/25 00:08(1年以上前)

EVパワーステーションを毎日使うと普通のリチウムイオン電池では寿命が短くなるので元は取れません。取れるのは時間がかかりそうですが寿命の長いSCiBだけと思います。三菱にみんなでお願いすれば30%規制も解除してもらえてソフトの書き換えで対応してもらえるのではと思っています。

書込番号:17767267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件

2014/07/25 00:23(1年以上前)

ちょっと計算して見ました。Xだと16kwhの75%ですから12kwh一日使えます。深夜電力との差額が20円くらいとして一日240円の節約。LEV50Nの電池価格90万円÷240円は3750日になりますから10年以上かかりそうです。
LEV50Nを3750回充放電すると電池容量は50%位になりそうですから実際はもっと年月がかかります。

昼間に何kwh使うかにもよりますが寿命の長いSCiBの方がEVパワーステーションに向いていると思います。SCiBでも計算して見ました。10.5kwhの75%は6.8kwh差額を20円として136円SCiBの電池価格が60万円位として4412日。SCiBは1万回で90%を維持できそうですから大雑把に計算して1万回(27年間)使用すれば130万円の節約になります。1日6.8kwh使うと30日で204kwhうちの電気使用量を見てみるとこの位で十分です。

書込番号:17767304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/25 05:55(1年以上前)

みつ12さん おはようございます

私もいろいろ計算してみたのですが、EVパワーステーションで元を取るのは難しいと考えはじめています。

Xの容量劣化が大きいことやMは長期運用必要な点を考えると元を取ることにこだわってしまうと導入しないが結論になってしまいそうです。

他に良い点が沢山あると感じてますのでMとXのどちらがうちの使い方により良いかで決めてみたいと思います。

書込番号:17767595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件

2014/07/28 07:05(1年以上前)

caniOnがあって助かっています。

エアコン使って何キロ走れるのか実験です。
アイミーブMで宇部まで往復77キロ下道を平均速度60キロ位でエアコンオン、風速は中の状態で走りました。渋滞があればもう少し航続距離が落ちたと思いますがこのくら いの速度で走れば後23.5%電池容量が残っているので100キロ位は走ってくれそうです。エアコンオフと比べて10%マイナス位だと思います。

書込番号:17777865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/28 20:07(1年以上前)

いつも詳しい情報をありがとうございます。

エアコン使用で10%落ち100km位だと急ぎの旅でなければ結構行けそうですね。

今自分のよく行く方面の充電スポット検索し
転々としながら行けるか等も見ています。

書込番号:17779703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

i-MiEV
三菱

i-MiEV

新車価格:226〜398万円

中古車価格:22〜98万円

i-MiEVをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング