三菱 i-MiEV のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

i-MiEV のクチコミ掲示板

(644件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
i-MiEV 2010年モデル 503件 新規書き込み 新規書き込み
i-MiEV(モデル指定なし) 1804件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 補機用バッテリー交換について

2023/09/09 18:14(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル

スレ主 P777Pさん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
補機用バッテリーをカオス60B19L/C6→カオス60B19L/C8へ交換後に起動したところ、今まで満タンだった駆動用バッテリーがゼロセグになりました。
起動はできるのですが、動きません。
元の60B19L/C6へ戻したところ、駆動用バッテリーを認識したのかフルセグで認識されました。
同様の症状になった方はいませんか?カオス60B19L/C8が相性悪いとかあるんでしょうかね?

【使用期間】
11年ほど

書込番号:25415899

ナイスクチコミ!0


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3301件Goodアンサー獲得:312件

2023/09/09 20:54(1年以上前)

初期不良じゃないですか、電圧測ってみたらどうですか?

同じバッテリーの年度モデル違いなだけだし、そもそも鉛バッテリーに相性なんてないと思いますが

書込番号:25416141

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3406件Goodアンサー獲得:177件

2023/09/10 00:01(1年以上前)

末尾のC6やC8はカオスの世代を表してるだけなので違いはないと思うんですけどね。

正式な型式とかはないのかな。

書込番号:25416370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/09/10 10:03(1年以上前)

ディーラーに聞くお
それが一番いいお

書込番号:25416658

ナイスクチコミ!0


スレ主 P777Pさん
クチコミ投稿数:2件

2023/09/10 20:02(1年以上前)

>いつものあいつださん
>BREWHEARTさん
>mokochinさん
皆様、ありがとうございます。
純正→C6の時はこんなことなかったので…。
とりあえずC6に戻して元気に動いています。
バッテリー製造元に確認しております。
バッテリーについているインジケーターでは良好表示なんですよね。
進展がありましたら、ご連絡いたします(´・ω・)

書込番号:25417539

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

標準

突然の異常発生

2022/08/08 20:28(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル

スレ主 キト吉さん
クチコミ投稿数:37件 i-MiEV 2010年モデルの満足度4

N社のハイブリッドではアクセルを離すと、ブレーキを踏んだような減速がかかりますね。i-MievでもBモードを使えば同じような体験できます。このペダルだけで減速できるのが楽しくなって今年からほぼ毎日利用するようになりました。
もっとも後続車からすると迷惑なことかもと思いながら、なかなかやめられないのはひとまず置いて・・・。

さて、この機能を利用するようになってから本日今年2回目の異常検知。異常マークが付き、しばらくすると、亀マークまで点灯しました。どうやら、今日のような暑い状態だと、一時的に電池のヒートオーバーが発生するのかも。最初に出現した時も、GWでしたが、今日のような暑さの中ほぼ休まず200Km航行中に急にアクセルを離した瞬間でした。今日の場合は久しぶりの片道約30kmの走行で、帰り道で発生しました。行きと帰りとでは8時間の間がありましたが、35度前後の暑さの中でしたので、バッテリーがなかなか冷却しなかったかもしれません。
せっかくの寿命の長い電池(SCiB)でもこれでは寿命を縮めていることになるのでしょうかね?

ちなみに回復ですが、一度完全にキーを捻りOFFにして、なおかつフットブレーキを踏んでいるのを一度やめてから、再度ONするとこの症状は消えます。

まだ、ディーラーで診てもらっていませんが、似た体験された方はおられませんか?

書込番号:24869148

ナイスクチコミ!3


返信する
kanecomさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:22件

2022/08/08 20:57(1年以上前)

同じような症状から始まり結局scibバッテリーパックの交換に至りました。
異常マークの出る頻度が高まり充電できなくなりました、出費は70万円。

書込番号:24869206

ナイスクチコミ!7


スレ主 キト吉さん
クチコミ投稿数:37件 i-MiEV 2010年モデルの満足度4

2022/08/09 19:33(1年以上前)

>kanecomさん

有難うございます。
もしかすると、電池が利用できなくなるということですね。大変な出費をされていますが、何キロぐらい利用された結果でしょうか?

ちなみにこちらはまだ5万キロも行ってませんが、車齢が十年超に達しています。

書込番号:24870519

ナイスクチコミ!1


スレ主 キト吉さん
クチコミ投稿数:37件 i-MiEV 2010年モデルの満足度4

2022/08/18 19:59(1年以上前)

続報です。

昨日ようやくディーラーに持ち込み、診てもらいました。
結果、原因不明で問題なしとのこと。当然、修理費が無料でした。充電していただいた分ディーラーの持ち出しですね、感謝感謝。(おまけに、代車は最新の軽EVでしたので、大変なサービスをいただいた格好。)

どうやら、異常検知のようです。ただ、暑さが関わっていそうなので、ディーラーに冷却液のチェックをお願いし、結果前のタンクは十分にありましたが、後ろ側はメモリーの半分に減っていたので補充してもらいました。
他に気になったのが、モーター周りのケースが埃だらけ。休みの日に、誇りを除去しようと思います。なぜなら、熱と埃はパソコンでは故障の原因なので。

今回、初めて知りましたが、後ろ側にも冷却液を入れるタンクがあるのですね。バッテリーの保護のためにもこれから車検ごとにチェックしてもらうように依頼することにします。

書込番号:24883397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度4

2022/10/24 19:23(1年以上前)

>キト吉さん
貴重な体験情報をありがとうございます。

私もBモード好きでよく使っていますが、先日9月のやや暑かった日に往復で100kmほど走って帰宅後、車庫入れ終了直後に
訳の判らないエラーランプが点きまくり、何じゃこれ!状態でまったく動かなくなりました。

電池はまだ20km分残っていて、これはシステム異状検知のエラーな気がして、一旦キーOFFして数分待機したら治っていました。
異状ランプの詳細を記録していませんでしたので、まったく覚えてないアホですが結果オーライでおります。

初期型EVでもあり予定外操作によるバグがあっても不思議でない気もして、頻発するようになったら記録しようと思います。

書込番号:24979062

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/03 06:57(1年以上前)

私も,速度域の高い状況で,Bモードでエンジンブレーキみたいな使い方してました。

ところが,電池を長持ちさせる使い方を解説しているサイトによると。

やはり,急激な回生を多用するのは避けた方が良さそうなのです。

やり過ぎは良くないよってことで。ご参考までに。

書込番号:24992101

ナイスクチコミ!2


スレ主 キト吉さん
クチコミ投稿数:37件 i-MiEV 2010年モデルの満足度4

2022/11/03 10:24(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
>akaboさん

その後、残念な経過をお知らせします。

先日、安房峠を越えて松本まで行った折、再度現象が発生して、現地のディーラーに診てもらいました。
電池が半分異常だったそうです。修理には電池交換となり110万円かかるとのこと。

現在、この車は泣く泣く廃車にしました。

もっと早く原因がわかればよかったのですが、近くのディーラーによると、使っている診断機が故障機がしており、その上、半導体不足で診断機が購入できずにいるとのことです。最近の半導体不足の影響を被ったことになるわけです。

というわけで、PC楽しむおやじさん、可能な限り早々に電池の健康診断をチェックをお勧めします。

akaboさん、その通りです。なんでも、最新の軽EVである、サクラとeKクロス EVではアクセルを離してから電気回生するまでには間を設ける設定に変わっていると聞いています。アイミーブは初期型なので、その辺りの知見がなかった、あるいは不足していたということなのでしょうね。

続けてEV乗りになりたかったのですが、軽EVでは旅行に行くにはサイズが小さい、電池の容量も小さい(高速で300km走れればOK)ので、しばらくガソリン車に我慢することにしました。

書込番号:24992360

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/10 05:01(1年以上前)

>キト吉さん

これは,貴重なお話をありがとうございます。
私の乗ってたのは,12型で2011年製造と初期のモデルでして。壊れてしまいました。
イオンの普通充電器で,12型ミーブだけ,画面で選ぶ項目が違っているため,充電に苦労したり。
微妙に中身を変えていってるのかもです。
初期モデルは,そんなもんかもですね?

書込番号:25002766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2023/10/12 15:38(1年以上前)

ヤフオクの送料無料15500円LEV50またはLEV50Nを使って、異常のあるセルユニットか、単体のセルのみを交換すれば生き返るはず。
ただし、駆動バッテリを下ろし、フタを開けてのDIYに挑戦することになるので、ちょっとハードルが高いかもしれないです。
保証も補償もないアイミーブなら、この方法で、最も安価に生き返るはず。交換動画もYoutube にあります。キーワードは LEV50 です。

書込番号:25459877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2024/08/27 03:49(1年以上前)

以前i-MiEV(M)10.5kWhに乗ってた自営業電気管理技術者ですー。
11年10万キロ走って容量測定結果105%でしたが、そん頃には流石の東芝電池SCiBもBMS破損等での電池死亡事例が出始め、当方とてi-MiEVサス不具合で自営業に支障しかねへんからeKXEVへ乗り換えました。
♪小さなスリルに身を任せても明日におびえていたよ〜♪…まさにTM Netwprk[Get Wild]歌詞どおり。

異常は突然発生するもんやない、何らかの予兆が出てるはずですー。僕ぁ理工系技師しかも元応用化学履修者やから「物質の諸行無常」「形あるモンいつかは壊れる」思うてまっせ。口コミ高評価も時代とともに変わる、経年劣化も念頭に置いて。

ちなみに当方Bレンジあんま使うてまへんでした…ほぼEレンジばっか、それが電子素子への負荷軽減につながった!?(嘘みたいだろ!?…電気工事士/電気主任技術者/工事担任者なんだぜ、それで。)

書込番号:25866607

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ73

返信10

お気に入りに追加

標準

中古車のバッテリーについて

2020/09/12 15:31(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル

スレ主 yuu1987さん
クチコミ投稿数:1件

カーセンサーにてみつけたi-mievを購入検討しています。
H22の車検1年付きモデル、総額35万円くらいです。
バッテリーの状態を質問したところ、お返事と写真をいただきました。
「現時点では、特にバッテリー不良などもなく、走行も良好でございます。
また、バッテリー残量は、添付した写真をご確認くださいませ。」
写真をみるとセグ?が9個表示しています。
もしこれが満充電の状態だとすれば、どうなのでしょうか?
最低でもここだけはチェックした方がいいところなど教えていただければ幸いです。

書込番号:23657887

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/09/12 15:53(1年以上前)

それが嫌なら新車ですね

35万円でなんの不満もない車なんてあるの?

書込番号:23657932

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:106件

2020/09/12 16:12(1年以上前)

>調べてから来てくださるさん
問題文を読んでから答えてあげるんだな。
それが嫌なら退散ですね。

書込番号:23657970

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/09/12 17:26(1年以上前)

9セグって2/3くらいじゃなかった?

満タンで120km未満、暖房を使う冬季で70〜80km。
これが新品と時として、劣化して2/3しか使えないとすると…

バッテリーの保証期間は8年だっけ?

保証期間も切れた車、冬季1充電で単純計算で30km弱、今後回復する見込みなく劣化のみ。

これであなたの使用に耐えれる見込みなら買ってもいいんじゃないですか?

書込番号:23658121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度4

2020/09/13 19:58(1年以上前)

タイプは、ベーシックブレードですね?
10年経った車ですから、値段相応の価値でしょう。

当たれば年式分だけ安くてお得かもしれません。
それと、美味しいものは多少のリスク覚悟で冒険は何事もつきもの、失敗も大きな勉強になります。

さて、そんな精神論は置いといても
仮に悪く見積もって、冬季30kmなら、春〜秋は50km以上走れますから、
日々の近辺へのお買い物など小用なら、維持費は掛からず、原付よりずっと便利ですね。

90km走れる中古リーフを50万で買って、片道5kmの通勤に使ってる方が近所にいてますが、
ワゴン車と使い分けて重宝されてます。それから推定すると35万のミーブなら60〜70kmはいけそうと予想。
PHVにも乗ってますが、普段の買い物だと1日30kmを切ってますからね。

何を主目的に買うかで、適・不適が分かれると思います。

書込番号:23660956

ナイスクチコミ!7


板ノ橋さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/14 17:40(1年以上前)

駆動用バッテリー残量計ってSOHの表示もできるのですか?
あれはSOC表示のみで、SOHはディーラーでの計測か専用ツールでの確認、と認識していたのですが。

しかしEVってメインの悪い部分が数値化されてしまうので悪目立ちしてしまいますよね。
ガソリン車なんてエンジンとか各部品の劣化進んで実燃費が半分になっていようが、とりあえず動くので瀕死でも元気に見えてしまう…。

書込番号:23662734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度4

2020/09/15 16:41(1年以上前)

> yuu1987さん

SOH って書くと何だか難しそうですが、
SOH=バッテリの劣化状態 のことだそうで、調べたら

新品バッテリ容量=100%  としたとき
劣化バッテリ容量がその何%あるか ってことだそうです。

三菱の中古車ディーラーなら計れそうですが、
そうでないなら計るの面倒でしょうね。



>板ノ橋さん
>EVってメインの悪い部分が数値化されてしまうので悪目立ちして

そうですね。
大事なモーター制御回路などは、古いと突然の故障が増えやすいので、遠乗りはしたくない。
でも数十km範囲なら起きても何とかなる気もします。
今のガソリン車でも、コンピュータ無しはあり得ないですし、
EVの方が部品点数少なくて、壊れにくい気がします。

書込番号:23664508

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/09/21 23:27(1年以上前)

ミーブシリーズはリーフと違って,セグメントで容量の縮み具合を表示する仕組みは無いと思いますよ!
容量測定して,バッテリーの状態を調ベる必要がありますね。
実費でも1万円以下です。

その中古屋は,電気自動車に詳しくないと思われます。

まあ,35万円でまともな電気自動車だと思わない方がいいでしょう。

書込番号:23678935

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/09/22 09:00(1年以上前)

ミーブシリーズの電池残量表示は,16点灯が満充電,3セグ減ると80%近辺,4セグ減ると75%。
8セグから7セグに移行していく辺りが50%相当位と考えましょう。
9セグは,半分より多い(55〜60%以下くらい?)ので,その充電量で何km航続表示があるかで,容量縮み具合の目安には出来ます。
展示中に長い間,満充電にしておくと電池が傷むので,納車までは満充電にしていないことが多いと思います。

書込番号:23679374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/11/13 20:37(1年以上前)

電池交換すれば簡単な話しですねぇ。

書込番号:23785892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度4

2020/11/14 19:35(1年以上前)

主様 蒸発?

書込番号:23787811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信19

お気に入りに追加

標準

駆動用セルの製造不良について

2020/05/23 18:44(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:4件

4月に突然パワーユニット警告灯が点灯し走行できなくなり、レッカー車にてディーラーへ入庫。

駆動用バッテリーの電圧が低下しているとのことで、延長保証が受けられるのではと思い
ディーラー担当者へ解析を依頼しました。

ちなみに、延長保証は下記のリンクから確認できます。
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/recall/others/detail/17.html

後日、ディーラー担当者より、「今回はセルモニターユニットの異常でセルの異常ではありません。
なので、保証対象外となります」と返答受けました。

セルモニターを交換すればいいのかと思い、聞いてみると
「セルモニターユニットは電池の一部に組み込まれているため単体での交換ができません。
駆動用バッテリー全部を交換しないといけません。」とのこと。


延長保証内容を見てみると
【駆動用電池セル*1の製造不良により、使用過程において、セル内部に軽微な短絡が発生し、セル電圧が低下するものがあります。】
と記載があり、【製造不良】という一文がとても気になってしまってディーラー担当者へ確認を依頼しました。

すると、メーカーより「製造不良とは、今回の内容に当てはまる不具合が起きないと不良品とはいいません。今回はセルモニターユニットの異常なので良品なのです。」「勘違いをさせてしまう内容ですみません」と言われました。


製造不良という言葉の認識は、みなさんどう思われますか?
私は、今後セル電圧が低下し、事故につながる怖いことだと思ったのですが…リコールとかではないのでしょうか・・・

ご回答よろしくお願いします。





書込番号:23422295

ナイスクチコミ!3


返信する
akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/05/23 19:05(1年以上前)

何年式のどのくらい走行した個体ですか?

いずれにしても,バッテリー保証と故障は異なるので,故障は受け入れるしかないですよ。
故障しない車はありません。故障を全部無償でカバーするとはなっていません。

8年以内なら負担を軽減する制度で交換するか,乗り換え?でしょうね。

書込番号:23422339

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:1409件

2020/05/23 19:24(1年以上前)

>tuyopon0201さん
で、結局修理費はいくらですか?300万ですか?もしそうなら、修理しないで新車にしましょう!

https://ev-owners.jp/blog/blog.cgi?id=2189

書込番号:23422373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/05/23 19:43(1年以上前)

>akaboさん
お返事いただきありがとうございます。

2010年12月初年度登録
21000キロほど走行

今年で10年目です。
やはり、負担はしょうがないですね。
ご回答ありがとうございます。

>funaさんさん
お返事ありがとうございます。
見積もりは割引をしていただきまして
56万円になります。

この金額なら安いですか?

書込番号:23422412

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/05/23 19:50(1年以上前)

>tuyopon0201さん

21,000kmは間違いではないですか?すごく少ないですけど。10年落ちなら諦めてもいい時期かな?

アイミーブをどれほど気に入っているかですけど,56万円は大きいので,これからも乗り続けたいなら修理ですけど。
ちなみに日産でバッテリーが65万円,工賃込で70マンくらいですから,程度のいい中古車も選択肢に入ると思うのですけど。

電気自動車以外にも視野を広げると,まあ車は色々あるので,どうしましょ?

書込番号:23422426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2020/05/23 20:04(1年以上前)

・・・

50万ほどなら普通ではないでしょうか

愛着があれば修理お勧めします。

>製造不良という言葉の認識は、みなさんどう思われますか?

道路交通法で決められた言葉なので仕方がないと思います・・・

安全の為でと思います。

車の今の全体の状態ブレーキや足回りなどをもうすこし

詳しく聞いた方が良いと思います。

・・・


書込番号:23422453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:29件

2020/05/23 20:06(1年以上前)

10年経過したものを保証でというのはさすがに無理かと思います。
ただしセルモニターユニットは電池の一部に組み込まれているため単体での交換ができませんという仕様はいただけません。故障した時のことを考えて作ってもらいたいものですね。
メーカー側の課題かと思います。

最近よく感じることなのですが、車の構造がハイテクになったおかげで燃費や燃料費が安くなってきているようですが、修理やメンテナンス費用が高くなってしまって本末転倒なのではないかなと…。

書込番号:23422457

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:1409件

2020/05/23 20:09(1年以上前)

>tuyopon0201さん
ディーラーが出した見積もりなら交換費用も含めてでしょうから、妥当な値段だと思います。
要はtuyopon0201さんが受け入れられるかですが、ガソリン車でいえばエンジン換装です。
やらずに、新車にする手もあります。電気自動車でなければならないならまた400万近い値段ですが、いくらで新車になるか聞いてみるのも良いのでは?

書込番号:23422461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2020/05/23 20:16(1年以上前)

・・・

奈良に出かけたときですけど

レンタカーで初めて5キロほど運転しました

異次元の車だと思います。

運転はすぐ交代しましたが

これから電気自動車が普通に出てくると思いますけど

電気自動車は凄いと思いました。

書込番号:23422478

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:42件

2020/05/23 20:20(1年以上前)

10年目であれば修理費が掛かるのは仕方なさそうですね。

56万円ですが、それって新品価格ですよね。

ディーラーでリビルト品や中古良品での対応可能か聞いてみては如何でしょうか?
ディーラーで対応できないようでしたら、少し敷居が高く感じるかもですが、
街の整備工場で聞いてみるのも有りかと思います。

半額以下で抑えらるのかなと思います。

I-MIEVには詳しくないですが、一般的な話としてご参考まで。

書込番号:23422494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/05/23 20:32(1年以上前)

10年で2万km。
極端な話、車必要ですか?
それはEVじゃなきゃダメですか?

安い軽自動車でも十分事足りるような気がしますが、使わなすぎてバッテリー上がりとか別な問題が発生しそう。

色々考えてご自身で判断するしかないですね。

書込番号:23422526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2020/05/23 20:51(1年以上前)

4年前に中古で購入したもので、
その当時は1000キロほどのものでした。
年間5000キロほど利用した計算になります。

色々とご提案いただきありがとうございました。
電池の交換で検討したいと思います。

書込番号:23422563

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/05/23 21:32(1年以上前)

>tuyopon0201さん
遠出しないなら電気自動車は、維持コスト安いですから、治して乗るのは良い考えです。全部取り替えなら、新品の性能になるのですかね?

書込番号:23422681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2020/05/23 23:16(1年以上前)

>akaboさん
ありがとうございます。
バッテリーは全て新品になります。

書込番号:23422948

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16222件Goodアンサー獲得:1325件

2020/05/24 00:22(1年以上前)

三菱の悪い臭いしかしないですね。

書込番号:23423087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/05/24 01:37(1年以上前)

>tuyopon0201さん
ワシのミニキャブミーブは12年式初期型で、新品交換100万円越えなので、交換できる訳なく、故障したら終了でしょう。56万で新品なら、車が気にいってれば出すかもしれませんし、他に気になる車があれば新車買うかもです。中古のアイミーブで年式が新しくなる程度良いものが見つかれば買うかもです。急ぎの場合は、そうも言ってられないので修理かな?

書込番号:23423174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/05/24 08:36(1年以上前)

うちのも7年もので他人事であって欲しいですが、気になってしまいます。
うーん、乗換か電池交換か迷う額ですねぇ。

>電池の交換で検討したいと思います。
アイミーブ(EV)が好きなら、そして床下をのぞいて錆があまり無ければ、同感です。

ネット見ても、アイミーブ中古は50〜100万ですが、
それに諸経費20万ほどが追加になるので、バッテリ交換より高価になり、電池も中古レベルですからね。
新品電池になるなら価値が上がっていいですし。

今後他が壊れる確率は中古に乗り換えても似たようなものです。
主さんがEV一択という前提での話です。ガソリン軽には戻れませんよね。

書込番号:23423413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/05/24 08:54(1年以上前)

>tuyopon0201さん

万一乗換なら・・・ご存じと思いつつですが、通販ではこんなi-MiEVもありますね。
https://kakaku.com/kuruma/used/item/23807170/

こちらのお店、i-MiEV専門店で、ページ半ばの「在庫一覧」ボタンで他のi-MiEVも10台ほど見れます。
全国から通販あり、欲しい所の写真をメールで送るそうです。

余計なことですみません。

書込番号:23423435

ナイスクチコミ!2


miru9808さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/24 17:48(1年以上前)

2010年式のアイミーブを中古で購入しました。
バッテリー残量60%台に驚き、付き合いのあるディーラーに聞いてみたところ、バッテリー本体85万円+税、工賃2万3千円+税と言われました。

他にも、カプラー形状が変わっているとのことで、総額95万円くらいだろうとのこと。

おっしゃっている56万円で交換できるのであれば、迷わず注文していますね。
正直うらやましいです。

同じ三菱ディーラーでも、店によって価格差があるのも不思議ですが…。

現状でも生活圏の移動には差し支えないので、充電不良になるかバッテリー価格が下がるまでは様子を見ようと思います。

書込番号:23424408

ナイスクチコミ!2


photo01さん
クチコミ投稿数:14件

2020/07/22 20:51(1年以上前)

今年の2月に不良のバッテリー交換になりました。2012年式のGです。交換前までかなり不調で80%の充電がかなり厳しい状況でした、その時はメーター読みで良くて110kmくらいでした。今はまったく問題なくメーター読みで191kmを指します。通常の走行であれば150kmは問題ありません。多分以前のバッテリーとは違う型番のバッテリーが装填されているのではと思います。
交換を強くお勧めします。目から鱗でした、SCIBのMも家に在りますが8年8.5万km走行で現在102%の残量が在ります。
EVは奥が深いと感心しています、50万円は大金ですが後10年は付き合えます。
新しい車に変身しますよ!

書込番号:23550981

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

ゼロ発進加速を良くしたい

2019/10/13 21:38(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

スレ主 いわnさん
クチコミ投稿数:4件

初めて投稿させていただきます。
Mグレード中古を通勤専用に購入し、大いに満足しているのですが、一点だけ不満があります。
それが題名の通り、0〜20km/h程までの加速性能です。
どうやらスムーズ加速機能?などと銘打って、モーター出力を抑制する制御が入っているようです。この制御を停止したり、弱めたりする方法をご存じの方がいましたら、是非ともご教示いただきたく、よろしくお願いします。

私が調べた内容は以下になります。
・アクセルペダル全開加速でも抑制されるので、スロコン等は無意味
・内燃機関車でいうECMのチューニングに関する情報(やった人、やってくれるショップ等)は見つけられていない

そのものズバリでなくとも、例えば「○○を交換したら変化があった」等の情報でも構いません。よろしくお願いします。

書込番号:22986150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/10/13 22:57(1年以上前)

リチウム充電池を急速放電(充電も)すると電池が高温になる(寿命が短くなる)ので抑制してるのでしょう。

テスラの初期モデルで急加速を続けると、電池温度があがり、取り出す電流が減少してスピードダウンしてたそうです。

いまは、電池を冷却する専用エアコンが搭載されました、BMWのEVもです。

電池をダメにしたければ、いいでしょう。(インバーターを自作しなくてもEV用インバーターが販売されてます)

書込番号:22986300

ナイスクチコミ!3


スレ主 いわnさん
クチコミ投稿数:4件

2019/10/13 23:46(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
>電池をダメにしたければ、いいでしょう。
構いません。

>(インバーターを自作しなくてもEV用インバーターが販売されてます)
これはつまり、出力抑制はインバーター付随のBMU側のみで行われていて、ECU側では抑制制御は行われていない、よってインバーター&BMUの交換で対応可能、という理解でよろしいでしょうか?

書込番号:22986366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/10/14 00:16(1年以上前)

無駄な事して意味があるの?
暴走族か?

それなりの車に乗り換えなよ

書込番号:22986414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 いわnさん
クチコミ投稿数:4件

2019/10/14 00:30(1年以上前)

>乗り換え
そうですね。
素敵な解答ありがとうございました。

書込番号:22986428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/10/14 01:05(1年以上前)

インバーターの出力制御はEV-ECU側で行われてるから、社外インバーターに交換しても制御できないんじゃない。

書込番号:22986460

ナイスクチコミ!3


nonnoOZさん
クチコミ投稿数:5件

2019/11/10 18:15(1年以上前)

とおりすがりました〜 MieV-M乗りです。

制御ではないですが、ブレーキ踏んだままアクセル開けて、ブレーキを離して発進すると
速度ゼロからトルクがかかってるので、ちょっぴり速いです。トルクはMAXにならないよう
制御がはいってますが。(パワーメーターで1/6くらいの読み)
ブレーキは左足です。(私は左足のほうが踏み間違いもなくて良いと思います。)
またサイドブレーキを引いていて、アクセル開けてサイドを離して発進すると
ブレーキで止まってるよりちょっと速いようです。このときもトルクはMAXになりませんが
車体が上を向く加減が前者よりちょっと大きいです。
サイドでやるときは、ボタンを押してないとボタンが重くなり解除に時間がかかり
発進操作が遅れるのでボタンは押したままが吉です。
(もちろん引くときも押したまま。ギーっと音が出るとうるさくてかっこ悪いです。) 
なので止まっているのにかなり力が要るので疲れます。
路面によって滑っちゃうときは、ブレーキやサイドの離し加減を調整する必要があります。
(トラコンは効いてると思うけど盛大に音が出るときがあります)

マト外れでしたらごめんなさい。

書込番号:23039004

ナイスクチコミ!1


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2019/11/13 14:57(1年以上前)

>いわnさん
2012.06生産のi-MiEV M に乗ってますが、きびきび走る際は
ASC = Active Stability Control は切ります
リヤタイヤは滑ります
i-MiEVは前後荷重を考えると前輪は細すぎるので注意が必要

16kWh モデルのデータですが...加速は
Ⅾレンジ:0-70km/h 10km/h秒、70-100km/h 5km/h秒
Ecoモード:0-50 10, 50-60 5, 60-80 3.3, 80-90 2.5, 90-100 1.66

MタイプのDレンジは16kWhモデルのEcoモードに似た制御との事です

SCiBは3C放電可能ですので (SoC 50%時)
2.25V:117Pc=263.25V 20Ah×2並列
電流40Ahだとバッテリーの出力電力は...31.59kWh

モーターの定格は 25kWh ですが、モーターは短時間のオーバーは問題ない


<本題> MiEV OSのパラメーターの書き換え
MUT-3 は故障診断で使用するものですが変更は可能か(入手済だが未検証)
どの程度の加速度(加速G)を求められているのか?

等加速度運動:0-30km/h 3秒=2.77m/s2、10km/h/s、0.283255G、移動距離12.5m
不満が出るほど遅いとは思わないのですが.....
ブレーキを引きずっているとか点検はお済でしょうか?

SW20 ターボ(0-400m 13秒台)やリッターバイクでの加速感には劣ります。
加給圧を上げるなどしてもなれるので上を求めると限はないですyo.

仮に、サイドブレーキを使用して 0-30km/h を1秒で出せたとすると
加速度=8.3m/s2、0.849764G、移動距離4.16667m

0-100km/h を3.5秒
加速度=7.9m/s2、0.809299G であればテスラ車のご購入をご検討ください

書込番号:23044650

ナイスクチコミ!1


スレ主 いわnさん
クチコミ投稿数:4件

2019/11/18 22:49(1年以上前)

皆様、返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

>ツンデレツンさん
私も普通ならECUで制御すると思っております。mievのECUを触っているショップが見つかれば解決なのですが。。。

>nonnoOZさん
ブレーキ踏んだままアクセル開けるのは、説明書で禁止されていることもあり、試していませんでした。一度試してみようと思いますが、この技(?)を常用するのは厳しいですかね。ともあれ、情報ありがとうございます。

>Aki_Hiさん
仰られる通り、何と比較するかを示すべきですね。
比較対象は、mievの前まで通勤に使用していた125ccのバイクと、メインカーの車検の代車で乗った旧型ワゴンR(NA cvt)、現行アルト(NA 5MT)です。
義母からの「バイク通勤危ないから止めろ」圧力が高まり、車通勤を検討するも、2000ccのマイカーはハイオクで10km/Lちょいしか走らない。ワゴンR、アルトに乗って、「これだけ走れば通勤には十分」と思い、mievの情報収集すると加速の評価が高く、「クラス的にもワゴンRよりは速くて、アルトと同等かちょいと遅いくらいだろう」と見越してmievを中古で購入した次第。結果、20-60km/hはワゴンR同等かちょい速い、他の領域はワゴンRより遅い。
(試乗しなかったのが悪いと言われればそれまでですが。試乗して遅いとわかってもトータルで評価すればどうせ買うので。)
バイクのときは、信号待ちで先頭の際、多少ボーッと待っていても、青になったのを確認してからでも後続に迷惑をかけない加速ができたのですが、mievで同じことをやるともたつくので、後続に迷惑がかかっていないか気を使ってしまう。

ただ、最近NBOX NA に試乗する機会があり、miev よりかなり遅かったので、これが日本一売れているなら、私は後続に気を使いすぎかもな、とも思うようになってきております。

ちなみに1200のバイクと2000の2シーター車で草レースなんかもしているので、ブレーキの引きずりの件は問題ないですし、加速の評価等も平均的な人よりは信頼性高いだろうと自負してます。自負しているだけですが。



最初に書いた通り、mievは大変に気にいってます。具体的には、通勤1万キロ/年のトータルコストが、125ccバイク(燃費30km /L 以上)とほとんど変わらない!往復40キロの通勤には暖房MAXでも余裕のバッテリー容量!そして全然バッテリー劣化しない!オイル交換不要、ブレーキパッド減らない、手がかからない!サイコーです。
あと10年は乗りたいので、些細な不満ですができることなら潰したいと思っております。

書込番号:23055793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

アイミーブMのタイヤを選ぶなら

2019/02/26 02:09(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

スレ主 板ノ橋さん
クチコミ投稿数:74件

アイミーブMのタイヤ交換を検討しています。
候補としては下記2つなのですが、どちらも転がり抵抗係数もウェットグリップ性能も同ラベリングになっています。
実際はどれくらい差があるのでしょうか。
試した方のご意見聞きたいです。

ヨコハマタイヤ「ECOS ES31」
ブリヂストン「ECOPIA EV-01」

※その他お薦めあれば知りたいです。

書込番号:22494338

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51523件Goodアンサー獲得:15438件 鳥撮 

2019/02/26 06:37(1年以上前)

板ノ橋さん

ECOPIA EV-01はEV用のコンフォートタイヤです。

これに対してECOS ES31は安価なスタンダードクラスのタイヤです。

タイヤに快適性能を求めるなら価格は高くなりますが、コンフォートタイヤのECOPIA EV-01の方をお勧め致します。

書込番号:22494452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:1409件

2019/02/26 07:14(1年以上前)

>板ノ橋さん
新車装着タイヤがダンロップ エナセーブ2030ですので、不満がなければエナセーブEC204でもよいのでは?

書込番号:22494484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2019/02/26 07:54(1年以上前)

エコピアは性能面はとても良いけど、めちゃくちゃ高くないですか?

お財布が許すならエコピアだけど、コスパが悪いイメージです。

書込番号:22494537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:42件

2019/02/26 08:47(1年以上前)

エコピアEV-01にしましょう。他はうるさくてダメダメです。

書込番号:22494628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/02/26 11:09(1年以上前)

>板ノ橋さん

前〜後輪とも、選択肢が少ないサイズですから、ECOPIA EV-01が無難と思われます。

まあ、お安いのも無くはないですが、変なのを装着すると、せっかくのi-MiEVの性能を殺しかねませんので・・・。

書込番号:22494835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/02/26 22:40(1年以上前)

コムの最安値では

ECOPIA EV-01    4本 4万円
ECOS ES31      4本 2.2万円
エナセーブ EC204  4本 2.5万円
ECOPIA NH100 C  4本 3.4万円

転がり抵抗唯一のAAと一番新しいエナセーブ EC204を押します.。

書込番号:22496143

ナイスクチコミ!2


スレ主 板ノ橋さん
クチコミ投稿数:74件

2019/02/27 02:10(1年以上前)

同じようなラベリングでも、ECOSとECOPIAでは品質が違うとは。
ヨコハマタイヤはコストコのタイヤクーポンが使用できるので候補にしてましたが、価格と性能のバランスならエナセーブがよさげですね。

ECOPIAの「低騒音低電費」は大変魅力ですが、費用対効果がどこまであるかは悩みどころです。
ディーラー/タイヤ専門店/コストコで相見積もり取りつつ、検討してみます。

書込番号:22496487

ナイスクチコミ!1


nonnoOZさん
クチコミ投稿数:5件

2019/02/28 12:12(1年以上前)

I-MieV M乗りです。航続距離が短いので、AAのエナセーブを履いてます。
低燃費技術に関しては2019年現在、Dunlopが最も進んでいると考えています。
某メーカーのテスト屋さん(プロの方)も、燃費テストではDunlopが最も良いのだよと・・
グリップも落とさぬように、周波数でゴムの特性をチューニングしてあるのだけど
そこが進んでいるらしい。(メーカーの回し者では無いですが)
ちなみにBSはコスパは悪いが、精度がよく、シャシダイナモ(金属のローラー上)
でテストするときは振動が少なくてサイコー、偏減りするけどグリップだとヨコハマ
かなーってことでした。(聞いた話ね)

書込番号:22499086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/04 21:01(1年以上前)

我が家のアイミーブMのタイヤは純正エナセーブです。
昨年秋にタイヤ交換した際、釘が刺さっていてそれを抜いたら見事にパンク!!(爆)
仕方ないので春にタイヤ交換します。

ただアイシリーズのタイヤサイズは特殊で多くのタイヤ屋に在庫がありません!(ToT)
在庫のある店の最安値は税抜き4万円…これは高いのか?安いのか!?
※たしかエナセーブ203だったと思います。

近所のタイヤマンでBSを買うか?ディーラーで5万の純正にするか?4万円のタイヤ屋で交換するか?悩み中…お勧めのタイヤがありましたらお知らせください。
条件は普段10km程度の町乗り、月1〜2回は片道80kmの国道一本道ロングドライブがあります。
ちなみに現在履いているBS製スタッドレスはロードノイズが大きく快適性は良いとはいえません。

書込番号:22509535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:965件

2019/03/06 17:42(1年以上前)

親戚がコストコ会員なので時々一緒に買い物していすが
先日タイヤを購入してました
色々調べてコストコが一番安かったそうです

窒素ガス充填・虫ゴム・キャップ・ローテーション・パンクなど
会員で有る限り永久保証?とのこと

お近くに、コストコの有る方は、検討されてみては、どうですか?


書込番号:22513236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/09 07:14(1年以上前)

>デジタルエコさん 情報有難う御座います!

なんと!コストコでアイミーブ専用タイヤが交換できるのですか!
妻がコストコ会員なのでそれも前向きに検討します(笑)
岐阜県在住なのでタイヤセンターもある岐阜羽島が有力です。
たしかコストコは会員同伴必須ないので、自分だけ行く可能性があれば家族会員登録するかもです。
問題は取り扱いメーカーが限られること。ダンロップはなさそうなのでヨコハマES31かブリヂストンECOPIAになりそうです。
あとは在庫があるかどうか。アイシリーズのタイヤは特殊なので一週間前に電話で確認したほうがいいかもしれません。自分もそうするつもりです。

書込番号:22589553

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

i-MiEV
三菱

i-MiEV

新車価格:226〜398万円

中古車価格:22〜98万円

i-MiEVをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング