三菱 i-MiEV のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

i-MiEV のクチコミ掲示板

(2314件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
i-MiEV 2010年モデル 510件 新規書き込み 新規書き込み
i-MiEV(モデル指定なし) 1804件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信32

お気に入りに追加

標準

アイミーブMの走行可能距離

2014/04/11 15:32(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:264件

防府から宇部まで往復距離はメーター読みで78.5キロナビだと80キロです。
満充電で同じコースをどう走るか、搭乗人数、天候、温度等によって変わります。何回か往復していますが今回は晴天で制限速度+5−6キロで往復してみました。20キロある自動車専用道路では約80キロで走りました。前回は 2人乗車で往復、今回は運転者だけだったので結構、飛ばしましたが家に着い た時の残り走行距離は9キロでした。暖かくなったのと路面が乾いていた のも影響していると思います。亀マークが出ても残り電池容量は15%なので電欠寸前までなら100キロ位は走れそうです。

アイミーブMでも流れが良い道なら往復80キロの通勤に使えそうです 。(ただし寒くてもエアコンヒーターは使わず35wのシートヒーターで暖を取っています。)

書込番号:17402494

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/04/11 20:45(1年以上前)

素朴な疑問です

ガソリン車でガス欠した場合ガソリンを補給すると走れますが(今までガス欠させた事は無いですけど)
EV車で電欠の場合は充電設備の有る場所までレッカー移動して充電しなければ走れないのでしょうか?

だとすると、事故渋滞等のアクシデントがあった場合ギリギリだと怖いですね。

書込番号:17403272

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:264件

2014/04/11 23:04(1年以上前)

電欠するとレッカー移動しかありません。渋滞しても止まっていれば電気を食いませんからそんな時は駐車場を探してじっと待つしかありませんね。アクサダイレクトの自動車保険だと電欠の時、充電設備まで無料でレッカー移動してくれるそうです。
亀マークが出ても電欠まで電力は1.5kw残っているので10キロ以上走れます。

書込番号:17403828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件

2014/04/28 11:47(1年以上前)

アイミーブMで防府から福岡市まで往復310キロ走ってみました。
電池容量の1%で1.09キロ走れました。10.5kW使い切ると114キロ走れる計算になります。
GoGoEVのサイトで行く前にどこで充電するか色々計画しておきましたが思い通りには行きません。朝3時出発まずは62キロ先の下関日産まで、門司の日産までの79キロも考えましたが100%充電できるか分からなかったので安全パイを拾っておきました。

自宅から62キロ 下関日産     30分制限 100%OKです。

下関から29キロ 北九州都市高速 山路パーキングエリア 日産の機械でしたが80%充電、混んでいたので充電器の前に観光バスが止まっていてなかなかどいてくれず10分ぐらい待たされました。

山路から41キロ 日産プリンス福津 30分制限 100%OK ここでリーフの先客がおられて15分待ちました。

8時40分着、奉仕活動をして3時に家路につきました。

福津から55キロ 福岡日産 宗像 30分制限 100%OK

宗像から45キロ 福岡日産 門司 30分制限 100%OK

門司から79キロ 自宅に20時到着 往復310キロ  

充電池の1%で約0.963キロ走れました。今回は色々な充電設備を見て次回の参考にするつもりで回ってみましたが3箇所立ち寄れば次回は往復できそうです。高速道路で80%制限は厳しいですね。高速道路にも計画はありますが何時になるのかぜんぜん告知もありません。

ふだん高速で行けば往復5時間ですが下道だと10時間かかってしまいました。アイミーブMなら20分もかからずに満充電できるので30分制限は助かります。往復にかかったお金は充電料金はすべて無料、行きの都市高速料金510円と関門トンネル軽自動車100円往復200円自宅での充電代金120円位、合計830円でした。日産さん、お世話になりました。本当に助かっています。三菱車も加盟できるカードを作っていただけると気兼ねなく充電させていただけるのですが。

書込番号:17457686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:264件

2014/06/04 12:56(1年以上前)

アイミーブMでホタルを見に家族で佐波川ダムまで行ってきました。
往復64キロ平均速度62キロ電池消費量は57%でした。ホタルは いましたが去年ほどではありません。ZR300で足元に降りてきたホタルを撮影飛んでいるホタルも撮りましたが点にしか写りません。
帰りに100円マックを食べて往復電費70円位とマック400円で家族で楽しめました。
ガソリ ン車ならリッター20として470円では往復できないでしょうね。電気自動車で良かった。
CaniOnアプリも試しましたが問題なく機能しています。100円ショップのスマートフォン台に固定したのをメーター前に置いて使いました。
この位のスピードでなら電池を使い切れば100キロ以上走れそうです。

書込番号:17591141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/07 17:22(1年以上前)

みつ12さん、こんにちは。

楽しそうですね。私もMを追加でほしいなと常日頃から思っています。100q超えられたら十分実用的ですよね。
i−MiEVスレは元気がないので、ちょくちょくカキコしてくださいませ。

書込番号:17601964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件

2014/06/12 19:14(1年以上前)

長く乗るつもりなら東芝のSCiBを積んだミニキャブミーブ10.5かアイミーブMですね。私は50代後半ですが死ぬまで乗るつもりでどちらも購入しました。
どちらも普通に使えて良い車です。

最近どんどん急速充電器が増えているので遠出も苦になりません。航続距離よりも充電時間の短いMの方がお勧めだと思います。

書込番号:17619473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件

2014/06/27 22:27(1年以上前)

SoCが1%になっています。

アイミーブMで電池用量、何%まで走れるのか実験です。亀マークが15%で出るとエアコンもヒーターもつかえなくなります。もっと走るとcaniOn の亀マークが8.5%で出現、前回はここまででしたが、家の周りをもっと走ります。2.5%まだまだ走ります。ガレージの前で往復を繰り返して1%に、まだ走れましたがここで実験終了。
SCiBの優秀さが証明されました。電池容量の使用範囲が広く15%で亀マークではなくXと同じ8・5%で亀マークを出して欲しいと思います。

書込番号:17672909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件

2014/07/18 18:16(1年以上前)

アイミーブMで福岡に行きましたが法定速度の5%増し位で走って電池容量73%を使って79キロ走れました。1%で1.08キロ走った事になります。フル充電だと113.6キロ走れる事になりますから、ほぼカタログどおりの走行距離になります。caniOnを使って往復しましたが残り電池容量が分かると安心して運転できます。
帰りは渋滞に巻き込まれましたが航続距離はそんなに悪くなりませんでした。

書込番号:17745553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/18 21:42(1年以上前)

みつ12さん。こんばんは。
長めの距離の時はエアコンを控えめにされているのでしょうか?
余り気にせずでしょうか?

その辺り凄く気になっています。

書込番号:17746167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件

2014/07/20 14:51(1年以上前)

長距離移動の時はエアコンを使いません。扇風機と走行風で頑張っています。朝晩の移動を心がけるようにしています。(笑)

書込番号:17752130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/21 18:57(1年以上前)

みつ12さん。こんばんは。
ありがとうございました。
近場でエアコン使用の時は80km位でしょうか?
もちろん、運転の仕方や坂の有無等で違って来るのを理解しての質問です。

書込番号:17756163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件

2014/07/23 09:39(1年以上前)

http://www.energia.co.jp/search/index.html?cx=001150921221811024863%3Almaawwwmjfy&cof=FORID%3A10%3BNB%3A1&ie=UTF-8&q=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%96&sa.x=24&sa.y=10&sa=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
中国電力のアイミーブ実証実験No17を見るとエアコンやヒーターを使った時の平均電費が出ています。それを見るとクーラーエアコンを使用した場合、通常の87%になっています。
今の車も回生以外はそんなに変わっていないので、これくらいが妥当な数値だと思います。

書込番号:17761471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/24 05:40(1年以上前)

みつ12さん。ありがとうございます。
とても参考になります。
グレードどちらを選択するか難しいところです。

書込番号:17764501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2014/07/24 19:49(1年以上前)

ラッキーのおやじさん
一日にどの位走るかでしょうね。Mだと通勤で往復60キロ位が一番経済的だと思います。この位ならクーラーを使っても往復できます。Mは電池寿命が長いので毎日充電しても問題ありません。
うちは年間1万キロくらいしか走りませんからMで十分です。

書込番号:17766265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/24 20:38(1年以上前)

みつ12さん こんばんは。
いつもありがとうございます。

今ガソリン車で年間15000km位を走ります。
使い方の殆どはMで大丈夫そうで寿命も魅力です。
ただ、いざ購入したらこちらばかり使ってしまいそうで、距離を走りそうなこと。
EVパワーステーションの設定が30%固定もあって容量が大きい方が良いかと揺れてます。

近々結論出そうとは思っています。

書込番号:17766402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件

2014/07/25 00:08(1年以上前)

EVパワーステーションを毎日使うと普通のリチウムイオン電池では寿命が短くなるので元は取れません。取れるのは時間がかかりそうですが寿命の長いSCiBだけと思います。三菱にみんなでお願いすれば30%規制も解除してもらえてソフトの書き換えで対応してもらえるのではと思っています。

書込番号:17767267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件

2014/07/25 00:23(1年以上前)

ちょっと計算して見ました。Xだと16kwhの75%ですから12kwh一日使えます。深夜電力との差額が20円くらいとして一日240円の節約。LEV50Nの電池価格90万円÷240円は3750日になりますから10年以上かかりそうです。
LEV50Nを3750回充放電すると電池容量は50%位になりそうですから実際はもっと年月がかかります。

昼間に何kwh使うかにもよりますが寿命の長いSCiBの方がEVパワーステーションに向いていると思います。SCiBでも計算して見ました。10.5kwhの75%は6.8kwh差額を20円として136円SCiBの電池価格が60万円位として4412日。SCiBは1万回で90%を維持できそうですから大雑把に計算して1万回(27年間)使用すれば130万円の節約になります。1日6.8kwh使うと30日で204kwhうちの電気使用量を見てみるとこの位で十分です。

書込番号:17767304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/25 05:55(1年以上前)

みつ12さん おはようございます

私もいろいろ計算してみたのですが、EVパワーステーションで元を取るのは難しいと考えはじめています。

Xの容量劣化が大きいことやMは長期運用必要な点を考えると元を取ることにこだわってしまうと導入しないが結論になってしまいそうです。

他に良い点が沢山あると感じてますのでMとXのどちらがうちの使い方により良いかで決めてみたいと思います。

書込番号:17767595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件

2014/07/28 07:05(1年以上前)

caniOnがあって助かっています。

エアコン使って何キロ走れるのか実験です。
アイミーブMで宇部まで往復77キロ下道を平均速度60キロ位でエアコンオン、風速は中の状態で走りました。渋滞があればもう少し航続距離が落ちたと思いますがこのくら いの速度で走れば後23.5%電池容量が残っているので100キロ位は走ってくれそうです。エアコンオフと比べて10%マイナス位だと思います。

書込番号:17777865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/28 20:07(1年以上前)

いつも詳しい情報をありがとうございます。

エアコン使用で10%落ち100km位だと急ぎの旅でなければ結構行けそうですね。

今自分のよく行く方面の充電スポット検索し
転々としながら行けるか等も見ています。

書込番号:17779703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

バッテリーの残容量について

2014/03/30 10:37(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

スレ主 準睦月さん
クチコミ投稿数:37件

約20,000km 4年7か月の認定中古車で手に入れた私の車は、
バッテリー残容量 73.9%
コンピューター診断をかけ、リフレッシュ作業もしての数値です。

三菱曰「5年5万km 80% 10万kmなら70%」

だそうで、ヘリが早い気がするのですが、みなさんいかがでしょうか。

書込番号:17360803

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/04 15:54(1年以上前)

急速充電器を多用すると電池寿命は短くなります。16kwの初期の電池LEV50 は現在は改良されてLEV50N になって価格は半分寿命も2倍になっています。

書込番号:17378971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:7件

2014/04/04 21:01(1年以上前)

LEV50とLEV50Nは別物と考えたほうがいいのでしょうかね。
ネットを見てると初期型のMiEVは目に見えてバッテリーが劣化しているようです。

書込番号:17379815

ナイスクチコミ!2


スレ主 準睦月さん
クチコミ投稿数:37件

2014/04/04 23:00(1年以上前)

コメントありがとうございます。

やはり、初期型はそういうこともありますよね。

今後初期型の中古は出回ってくると思いますが、
日産のリーフのような一つの目安は、三菱のカスタマーの感触だとありえないようなので、

三菱の完全電気自動車への熱は冷めたのでしょう。

今はPHEVなんでしょうね。

電池の交換なんてのも将来的には現実味があるんですかね。

書込番号:17380364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/12 21:02(1年以上前)

私がアイミーブMを購入したのは電池が東芝のSCiBだからです。寿命が長く安全で急速充電も早く、寒さにも強い特性を持っていて、1000回充電しても容量98%だそうです。長く乗るのならMがお勧めです。
東芝のSCiBのHP
http://www.scib.jp/

書込番号:17406791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/28 19:15(1年以上前)

準睦月さん、こんばんは。

ちょっと今更なんですが、バッテリーの残容量についての根拠は何でしょうか?MUTVに表示される%は現在の充電量であり使用可能残容量ではありませんが・・・!!「電池現在容量」のAhからの算出でしょうか?もうしそうであれば、LEV50のそもそものバッテリーAhは48Ahでよいのでしょうか?

書込番号:17566905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/27 15:07(1年以上前)

バッテリー容量を計る方法として急速充電器で充電してみるのはいかがでしょうか?
バッテリーの残量を%で知るにはcaniOnか燃費マネージャーを使うしかありません。
うちはcaniOnを使っています。
アイミーブMで残り残量12%とで充電しはじめて95%で止めておきました。充電した電気量が急速充電器に表示されるのでそれを確認すると8.7kwhでした。
83%で8.7kwhですから100%で10.48kwhになります。

書込番号:17671598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/18 17:58(1年以上前)

準睦月さん
三菱の保障では電池容量70%以下になった場合、電池交換してもらえるようです。中古車の場合はどうか分かりませんがディーラーに行って相談されると良いと思います。
EVオーナーズクラブにアイミーブスタンダードの保障交換の記事が出ていますので参考にされて見られてはいかがでしょうか?

書込番号:17745527

ナイスクチコミ!2


スレ主 準睦月さん
クチコミ投稿数:37件

2014/11/08 22:24(1年以上前)

返信きづかずにすいません。

容量は、三菱にての旧測定です。


新方式では78%だそうです。


最終的には新しく発表された特別保証で交換となりました。


三菱は言うことが二転三転するので、一つの基準値が出てよかったです。

ただし、今回の交換はあくまでも原因不明の充電不良に伴う交換で

容量の不良は最後まで認められませんでした。

書込番号:18145796

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

サービスキャンペーン

2014/02/06 22:37(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:296件

近々、サービスキャンペーンあるらしいですよ。

書込番号:17160208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:296件

2014/02/07 18:39(1年以上前)

本日、ホームページにアップされました。

書込番号:17162735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

標準

マイナーしても話題にならず。

2013/12/10 23:09(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:296件

11月14日にマイナーチェンジの発表があっても、一向に話題にならず。とほほ状態、やはり試乗車などがないと苦しいのかな。
販売拡大も苦しいか。価格が90万減でも苦しいか。バッテリーの価格からいうと、もっと下げられたはずですが・・・!!

書込番号:16941603

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:7件

2013/12/11 09:10(1年以上前)

元々高価でしたが200万円程度に値下げしても「軽自動車が欲しい」ユーザーには見向きもされないでしょう。

話題になりませんねぇ。ESCとカーテンエアバッグを搭載した数少ない軽自動車なのですが。

書込番号:16942705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2013/12/11 10:18(1年以上前)

みんな三菱アレルギーがあるのでは?
だからか買う時の候補にもあがらない

ミラージュなんかもガソリン低燃費トップクラスなのにあの販売台数

普通車登録台数でVWよりシェアが低いとかじゃなかったっけ?

書込番号:16942912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


森千夏さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/12 08:01(1年以上前)

他の軽自動車の燃費がリッター35キロとかHV並みの燃費ですし…軽自動車買う人達は普通に電気自動車買うメリットが少ないと思います。ガソリン車の給油1回で1000キロ近く走るし。
電気自動車だと1000キロ走るのに充電5回〜7回ぐらいしないとならないから面倒だから…(^^;)
メーカー側も軽自動車のHV車作れば売れると思うけど…(リッター50ぐらいの作って下さい)

書込番号:16946621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5065件Goodアンサー獲得:965件

2013/12/12 11:37(1年以上前)

元々高価なEV!

i発売当初からの戦略の失敗だと思います。

iをEV専用車で出さなかった事でプレミアム感0(>_<)

また、今回の価格引き下げのマイナーチェンジ(走行距離が延びてるならまだしも)
そこは、モデルチェンジでしょう。

PHEVが話題になってるようですが!他の車種にも言えますがデザインをモット考えて欲しい。

EKワゴンにEV車をラインナップした方がまだ売れる様な気がします。
EKワゴン-MiEVや普通車のCA-MiEVを早くだして欲しいな(^O^)/

間違っても、ミラージュ-MiEVなんて出さない事を祈ります。

書込番号:16947176

ナイスクチコミ!1


wasamonさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/12 13:55(1年以上前)

i-MiEV いいなと思ってました。やっぱりEVはセカンドカーとして利用したいので軽自動車なのはいいかと。
外観のデザインは結構好きで、マイナーチェンジするらしいとの情報を知り、心待ちにしてました。

マイナーチェンジ正式発表後に思い切って注文しようかと思った時には、Xグレードは2月下旬以降生産分しか注文できないとのことでした。がっかりです。。県内では予約は1台もないと聞いていたのですが・・・
それだと、今年度の補助金には間に合わず、来年度以降のことはまだわからないが、多分補助金は減額の傾向、あと4月以降は消費税値上げ。補助金引くと205万円で買えるというXグレードはいったい何台注文できたのでしょうか?あんまり売る気はないのかな?

ただでさえリーフに比べ割高感があり、価格が高い割には内装が古臭く、今どきの軽自動車と比較しても装備が劣る点やボディカラーの選択肢が少ない等不満もあったので、今回はi-MiEV 諦めました。
やっぱりリーフとの価格差があまりないのに、リーフの方が数倍も装備がよく質感も良いので、結局はi-MiEVを買うのは馬鹿らしくなってしまいます。
かといって、リーフは要らないので、今後軽自動車でないにしても、コンパクトサイズのEVがでたら欲しいと思います。


書込番号:16947588

ナイスクチコミ!3


kyaeさん
クチコミ投稿数:2件

2013/12/12 15:56(1年以上前)

自分もi-MiEV有りかなーと思っていたのですが、
Mグレードの方も2月下旬以降の生産?
なのでしょうか。
よろしければ教えてください。

書込番号:16947903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wasamonさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/12 16:04(1年以上前)

11月のマイナーチェンジ発表直後の情報ですが、
Mグレードはまだ注文できますとのことでした。

書込番号:16947921

ナイスクチコミ!0


kyaeさん
クチコミ投稿数:2件

2013/12/12 17:42(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございました。
i-MiEVの情報ってとても少ないので
助かります。

書込番号:16948194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2013/12/13 06:39(1年以上前)

12型のMグレードは、最終在庫を各販売店で100万引きで販売しています、単純に本体価格から100万引きではうまみがありませんが、交渉次第では補助金もらってからのキャッシュバックなら、かなりお得かと思います。
14型については、自工曰くXの納期がかなり遅くなるらしく、Mは通常納期ということでした。これが単純にX人気ということかどうかは別として・・・!!

書込番号:16950232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2013/12/13 12:54(1年以上前)

私は今はトヨタ・プリウスに乗っていますが、その前は軽トラックのミニキャブに始まって、初代ミニカ・トッポ→中古のデリカ・スターワゴン→先代RVRとたまたま三菱車を乗り継いできて、三菱車にアレルギーはないし、むしろ心では応援していて、リーマンショック前のガソリン高騰の時に「次に買うなら最低でもハイブリッド、できれば電気自動車」と決めて、i-MiEVも候補に考えていました。
けど、地方在住なもんでちょっとした移動でも往復100km以上がざらなので、航続距離の短さからi-MiEVは候補から外れました。

航続距離の短さもさることながら、充電のためにいちいちコードを繋ぐのと充電時間の長さがエンジン車からの乗り換えを躊躇させる要因なのではないかと考えます。
加えてiという車のモデルとしての古さもあると思います。

いっそのこと100万円以下の通常の軽自動車並みになれば足車としての需要があるかもしれません。

オーナーの方にしてみれば我慢ならないかもしれませんが、端から見ての率直な意見です。

書込番号:16951125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


aiorightさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/15 22:49(1年以上前)

今度出るekスペースがevになったら結構売れると思うんだけどなぁ。
自分、身長が185近くあるのでiベースのi-mievはちょっと内高が低い気がして……
新型ekもめちゃくちゃ広くて吃驚したけど、あれくらいゆったりした軽でevなら大分売れると思うんですけど……i-mievが売れなくて三菱さんもあんま手を広げられないんでしょうね。
バッテリー価格がネックです。せめてMが150万なら燃費至上主義の日本ならいいとこ行くんでしょうけど

書込番号:16961169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2013/12/15 23:08(1年以上前)

FF車で今時の軽四のEVは非常に魅力的ですね。バッテリーの価格ですが、補修部品料金でXのLEV50Nが16KWで69万円、SCiBが10.5KWで52万ですから、本体価格もっと下げられるはずなのに、やっぱ売れてないと開発費等回収するため大変なのでしょうか?

書込番号:16961254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2014/01/11 18:04(1年以上前)

来年の15年にはトヨタやホンダから燃料電池自動車が発売されたら、ますますEV車の立場は追いやられて
しまうでしょうね。

よくよく考えてみたら、日本でも力のある2社がEV車の本格投入していないのは、それなりの理由があった
のかなぁ?と考えさせられます。
初めはチャデモ方式とコンボ方式の世界市場の行方を吟味してから2社は一般販売するのかなっと思っていた
のですが、燃料電池自動車の15年発売を考えるとEV車の需要は低いと判断していたのでしょう。
まぁ燃料電池車はイイとこ取りしたEV車のようなもので、内燃機関車と同様に水素燃料で継ぎ足し走行が
容易な上、騒音・走行能力・大気汚染等EV車と同じですし、燃料代さえ見合えば夢のクルマです。

この前モーター雑誌を読んだら、問題と言ったら水素ステーションのインフラで、通常のGSの建設費が1億円
かかるところ、水素ステーションの場合は5億円かかるそうです。
あとは、燃料電池車の開発費が価格に反映されると思うので、初代プリウスの様なお金に余裕のある人に購入して
もらって、やがて今のHV車の様に価格が落ち着く時が次世代の買い時でしょうね。

こう考えると、将来燃料電池アイミーブというのを構想しているのか?今回のマイナーチェンジであと2,3年は
継続販売していくのでしょうかねぇ?
アイミーブの電池を下して、水素タンク+電気変換器を後付け出来ればイイなぁ〜なんて個人的に思います。

余談ですが、私の所有しているアイミーブはマイナー中期なので、ヒーターをONしないと冬場はガラスが曇り
易く、走行距離が短くなるので内燃機関の様な熱源となるものが欲しいです。今発売されているマイナー後期は
ヒートポンプ式のヒーター搭載らしいのですが、リーフと違って走行可能距離が変ってないのが気になります。

書込番号:17060330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/28 11:35(1年以上前)

資源の少ない日本市場のニーズはハッキリしている
出来るだけ燃料を使わない車である
そして維持費も安い方が良い
つまり売れる車はデザインを抜きに考えれば、ハイブリッドか軽である

もし軽でハイブリッド、しかもPHV(外部充電可能)なら完璧であるが
車体価格が高くなるというジレンマがある… (´・ω・`)

書込番号:17122806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

新型車と旧型車とで悩み中。

2013/11/16 14:31(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:96件 WebMagazine「AnimaSolaris」 

Xグレードなら、新型が良いと思っていたのですが。

仕事で使用。一回当たりの走行距離は、約20kmくらい。
今乗っている軽四の走行距離は、9年で2万km弱。現在ちゃんと動いてます。

新車販売価格(税込み)納車時期は、来年の2月以降
M 2,459,100円(補助金740,000円) X 2,901,115円(補助金850,000円)

込み込みの価格は、Mで約188万円のことなのですが、当方の使い方だと
旧型車でも良いのではないかとの提案を受けて悩んでます。

旧型車販売価格(税込み 納車は12月。色は当然選べない)
M 2,600,000円(補助金620,000円)
販売奨励金 200Vコンセント設置費(5万円込み)で、800,000円
CD付きオーディオシステム込みの価格は、見積もり中です。

仕事用なので経費で落とせるとはいえ安い方がよいわけで悩み中です。
ほんとは、新型車の評価が出てからゆっくりと決めたいところですが、
旧型車の在庫がいつまでもあるわけもなく……

書込番号:16843126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:51件

2013/11/16 15:27(1年以上前)

こんにちは^^

仕事用との事ですが緊急で出たり、遠出される事は無いのですか?
そういう場合、EV車はちょっと厳しい様な気がするのですが…余計な心配ですかね^^;

書込番号:16843286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件 WebMagazine「AnimaSolaris」 

2013/11/16 16:30(1年以上前)

どうもです〜>stitch_mk-Uさん

現在の使い方では、週に50kmくらい走るだけなので、毎週土曜日の夜に充電すれば
大丈夫かなと考えてます。仕事での遠出はないですねぇ。他のクルマとしては、カ
ミさんのカムリ、息子のアルテッツァが使ってなければ使えます。
仕事では狭い道を入っていかなければいけないことがあるので、軽四の方が便利な
んですよ。
まあ、ガソリン代を含めたトータルコスト的に見ても、普通のガソリン車の軽四の
ほうがお金がかからないのは判っているのですが。頑張っている日本の車を応援し
たいし、i-MiEVに乗ってみたいし、三菱自工は地元というのもありますし(笑)

書込番号:16843480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:51件

2013/11/16 17:21(1年以上前)

そう言うことでしたか。
要らぬお世話でしたm(_ _)m

書込番号:16843634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5065件Goodアンサー獲得:965件

2013/11/18 16:26(1年以上前)

ピョン吉@岡山さん こんにちは

自分なら新型のMにします。

東芝のSibcですし!もしもの時の急速充電器も標準装備ですし

エアコンがヒートポンプに変更されたので電費がよくなり実質航行距離に寄与するのが期待できそうだからです。

書込番号:16851529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件 WebMagazine「AnimaSolaris」 

2013/11/18 17:30(1年以上前)

コメントありがとうございます。>デジタルエコさん
確かにヒートポンプ暖房の効果は、大きそうですね。
旧型Mにシートヒーター、急速充電器を付け加えた値段で比較しないといけないか。
まだ、詳しいカタログは出来てないみたいで、4ページのヤツしかない。
旧型のバッテリも、カタログによるとSCiBみたいですけど、改良はされてるだろうし。

書込番号:16851715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件 WebMagazine「AnimaSolaris」 

2013/11/19 16:15(1年以上前)

結論としては、新型のXの補助金が出ることが確実になるのを待つことになりました。
皆様色々ありがとうございました。 m(._.)m ペコリ

書込番号:16855498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

90万円値下げし、空調を改善

2013/11/15 12:06(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル

クチコミ投稿数:148件

電気自動車:「i-MiEV」を90万円値下げし、空調を改善した三菱自動車 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/15/news049.html

書込番号:16838537

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/11/15 12:17(1年以上前)

こんにちは
値下げの理由の一つはバッテリーなど低価格で調達できるようになったこと。
二つ目はアクアなど低価格のハイブリッドへの対抗でしょう。

書込番号:16838575

ナイスクチコミ!1


もも11さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:28件

2013/11/15 12:25(1年以上前)

里いもさん

ホントにバッテリーの調達価格が下ったんですか!?
ソースはあります?

書込番号:16838609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2014/04/13 04:37(1年以上前)

LEV50Nで検索するとPDFファイルと記事が出てきます。価格は半分寿命が2倍になったそうです。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420120221beaf.html

書込番号:17407914

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

i-MiEV
三菱

i-MiEV

新車価格:226〜398万円

中古車価格:22〜98万円

i-MiEVをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング