三菱 i-MiEV のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

i-MiEV のクチコミ掲示板

(2307件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
i-MiEV 2010年モデル 503件 新規書き込み 新規書き込み
i-MiEV(モデル指定なし) 1804件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジお願い!

2019/09/30 08:07(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:2077件

日産と共同で軽EVの新型を出してほしいですね。

ズバリ、超カッコイイやつを。 普通車幅、全長3.6m以下が好み。

近距離コミュータに最適

書込番号:22957230

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2019/09/30 09:33(1年以上前)

要望が軽自動車の規格と矛盾してますが…。

書込番号:22957342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:101件

2019/09/30 10:35(1年以上前)

わろた

書込番号:22957422

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27114件Goodアンサー獲得:3014件

2019/09/30 10:39(1年以上前)

衝突安全性の為にi-MiEVは軽自動車では無くなりましたね

本来は新型開発、と行くべき所が日産のEV政策との関係で三菱のEV(従来の)は新規開発が停止してます
(PHEVメインに移行)

軽自動車のEV、は三菱独自の市場です

ダイハツさえ出来ていない事です
(スバルは試作車まで作ったがトヨタグループ入りで軽自動車開発からは撤退、スズキもTWINでテストリリースして頓挫)

ホンダが新規にリリースするか気になりますが、三菱には頑張って欲しい

親会社ルノーの横やりには屈し無い様にして欲しい

書込番号:22957426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2077件

2019/09/30 15:57(1年以上前)

>舞来餡銘さん
まったくそうですね。 EVは税金も維持も安いんで軽枠に捕らわれないミニEVが良い。

ルノー・トゥインゴのようなEVもいい。 ほぼ軽全長で普通車幅が快適かと。
モーターは60kWほどで内外装デザインは妥協なしに。インパネはアクセントつけて先進的に。

書込番号:22958006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/09/30 18:34(1年以上前)

FMCって死語に近い両メーカーに期待するのは…。

書込番号:22958315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/09/30 21:33(1年以上前)

その装備だと価格は450万スタートですかねえ?

書込番号:22958693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件

2019/10/01 09:17(1年以上前)

>ツンデレツンさん
そうなんですよね、そこが一番のネックになりそうで。

ま、電池も年々安くなってるので、台数吐け出したら一揆に売れると信じてます。
企業努力と購入努力でしょ。

だって、快適なものは日本人は大好きだから。EVって一度乗ったらガソリン車には戻りたくない人が多いはず。
ハイブリッド車だって発売から10年ほど掛かってブームに。

EV>>PHV>>HEV>>G,D車    FCVはEV並み

書込番号:22959594

ナイスクチコミ!0


板ノ橋さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/01 21:26(1年以上前)

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=88301/

日産からコンセプトカーは出るようですが、製品は出てくるのか、三菱での販売はあるのか。

書込番号:22960882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件

2019/10/02 08:41(1年以上前)

>板ノ橋さん

少し楽しみな情報ありがとうございます。

2019東京モーターショーで出品ですか。
一度行ってみたいですがちょっと遠い。昔はビッグサイトにもちょいちょい行ったのですが。

書込番号:22961785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:7件

2019/10/07 10:52(1年以上前)

デイズ/ekをEV化すれば大して開発費がかからなくていいと思うんですがね(言うだけならタダ)

書込番号:22973197

ナイスクチコミ!0


yamada516さん
クチコミ投稿数:8件

2019/11/29 12:31(1年以上前)

もうこのまま無くなってしまうんかね。
寂しいものだ。

書込番号:23076648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件

2019/11/29 15:37(1年以上前)

>yamada516さん
そうですね。

今月、京都嵐山を散歩してたら、新しいi-MiEV(白)が路肩に止まってました。
どうも小型車規格サイズのようで、バンパーの張り出しも恰好よくて、内装も色々付加されて
妻が恰好いいなあ、これなら欲しくなる と言って・・・嵐山の風景にあってる気がしました。

書込番号:23076909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

ゼロ発進加速を良くしたい

2019/10/13 21:38(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

スレ主 いわnさん
クチコミ投稿数:4件

初めて投稿させていただきます。
Mグレード中古を通勤専用に購入し、大いに満足しているのですが、一点だけ不満があります。
それが題名の通り、0〜20km/h程までの加速性能です。
どうやらスムーズ加速機能?などと銘打って、モーター出力を抑制する制御が入っているようです。この制御を停止したり、弱めたりする方法をご存じの方がいましたら、是非ともご教示いただきたく、よろしくお願いします。

私が調べた内容は以下になります。
・アクセルペダル全開加速でも抑制されるので、スロコン等は無意味
・内燃機関車でいうECMのチューニングに関する情報(やった人、やってくれるショップ等)は見つけられていない

そのものズバリでなくとも、例えば「○○を交換したら変化があった」等の情報でも構いません。よろしくお願いします。

書込番号:22986150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/10/13 22:57(1年以上前)

リチウム充電池を急速放電(充電も)すると電池が高温になる(寿命が短くなる)ので抑制してるのでしょう。

テスラの初期モデルで急加速を続けると、電池温度があがり、取り出す電流が減少してスピードダウンしてたそうです。

いまは、電池を冷却する専用エアコンが搭載されました、BMWのEVもです。

電池をダメにしたければ、いいでしょう。(インバーターを自作しなくてもEV用インバーターが販売されてます)

書込番号:22986300

ナイスクチコミ!3


スレ主 いわnさん
クチコミ投稿数:4件

2019/10/13 23:46(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
>電池をダメにしたければ、いいでしょう。
構いません。

>(インバーターを自作しなくてもEV用インバーターが販売されてます)
これはつまり、出力抑制はインバーター付随のBMU側のみで行われていて、ECU側では抑制制御は行われていない、よってインバーター&BMUの交換で対応可能、という理解でよろしいでしょうか?

書込番号:22986366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/10/14 00:16(1年以上前)

無駄な事して意味があるの?
暴走族か?

それなりの車に乗り換えなよ

書込番号:22986414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 いわnさん
クチコミ投稿数:4件

2019/10/14 00:30(1年以上前)

>乗り換え
そうですね。
素敵な解答ありがとうございました。

書込番号:22986428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/10/14 01:05(1年以上前)

インバーターの出力制御はEV-ECU側で行われてるから、社外インバーターに交換しても制御できないんじゃない。

書込番号:22986460

ナイスクチコミ!3


nonnoOZさん
クチコミ投稿数:5件

2019/11/10 18:15(1年以上前)

とおりすがりました〜 MieV-M乗りです。

制御ではないですが、ブレーキ踏んだままアクセル開けて、ブレーキを離して発進すると
速度ゼロからトルクがかかってるので、ちょっぴり速いです。トルクはMAXにならないよう
制御がはいってますが。(パワーメーターで1/6くらいの読み)
ブレーキは左足です。(私は左足のほうが踏み間違いもなくて良いと思います。)
またサイドブレーキを引いていて、アクセル開けてサイドを離して発進すると
ブレーキで止まってるよりちょっと速いようです。このときもトルクはMAXになりませんが
車体が上を向く加減が前者よりちょっと大きいです。
サイドでやるときは、ボタンを押してないとボタンが重くなり解除に時間がかかり
発進操作が遅れるのでボタンは押したままが吉です。
(もちろん引くときも押したまま。ギーっと音が出るとうるさくてかっこ悪いです。) 
なので止まっているのにかなり力が要るので疲れます。
路面によって滑っちゃうときは、ブレーキやサイドの離し加減を調整する必要があります。
(トラコンは効いてると思うけど盛大に音が出るときがあります)

マト外れでしたらごめんなさい。

書込番号:23039004

ナイスクチコミ!1


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2019/11/13 14:57(1年以上前)

>いわnさん
2012.06生産のi-MiEV M に乗ってますが、きびきび走る際は
ASC = Active Stability Control は切ります
リヤタイヤは滑ります
i-MiEVは前後荷重を考えると前輪は細すぎるので注意が必要

16kWh モデルのデータですが...加速は
Ⅾレンジ:0-70km/h 10km/h秒、70-100km/h 5km/h秒
Ecoモード:0-50 10, 50-60 5, 60-80 3.3, 80-90 2.5, 90-100 1.66

MタイプのDレンジは16kWhモデルのEcoモードに似た制御との事です

SCiBは3C放電可能ですので (SoC 50%時)
2.25V:117Pc=263.25V 20Ah×2並列
電流40Ahだとバッテリーの出力電力は...31.59kWh

モーターの定格は 25kWh ですが、モーターは短時間のオーバーは問題ない


<本題> MiEV OSのパラメーターの書き換え
MUT-3 は故障診断で使用するものですが変更は可能か(入手済だが未検証)
どの程度の加速度(加速G)を求められているのか?

等加速度運動:0-30km/h 3秒=2.77m/s2、10km/h/s、0.283255G、移動距離12.5m
不満が出るほど遅いとは思わないのですが.....
ブレーキを引きずっているとか点検はお済でしょうか?

SW20 ターボ(0-400m 13秒台)やリッターバイクでの加速感には劣ります。
加給圧を上げるなどしてもなれるので上を求めると限はないですyo.

仮に、サイドブレーキを使用して 0-30km/h を1秒で出せたとすると
加速度=8.3m/s2、0.849764G、移動距離4.16667m

0-100km/h を3.5秒
加速度=7.9m/s2、0.809299G であればテスラ車のご購入をご検討ください

書込番号:23044650

ナイスクチコミ!1


スレ主 いわnさん
クチコミ投稿数:4件

2019/11/18 22:49(1年以上前)

皆様、返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

>ツンデレツンさん
私も普通ならECUで制御すると思っております。mievのECUを触っているショップが見つかれば解決なのですが。。。

>nonnoOZさん
ブレーキ踏んだままアクセル開けるのは、説明書で禁止されていることもあり、試していませんでした。一度試してみようと思いますが、この技(?)を常用するのは厳しいですかね。ともあれ、情報ありがとうございます。

>Aki_Hiさん
仰られる通り、何と比較するかを示すべきですね。
比較対象は、mievの前まで通勤に使用していた125ccのバイクと、メインカーの車検の代車で乗った旧型ワゴンR(NA cvt)、現行アルト(NA 5MT)です。
義母からの「バイク通勤危ないから止めろ」圧力が高まり、車通勤を検討するも、2000ccのマイカーはハイオクで10km/Lちょいしか走らない。ワゴンR、アルトに乗って、「これだけ走れば通勤には十分」と思い、mievの情報収集すると加速の評価が高く、「クラス的にもワゴンRよりは速くて、アルトと同等かちょいと遅いくらいだろう」と見越してmievを中古で購入した次第。結果、20-60km/hはワゴンR同等かちょい速い、他の領域はワゴンRより遅い。
(試乗しなかったのが悪いと言われればそれまでですが。試乗して遅いとわかってもトータルで評価すればどうせ買うので。)
バイクのときは、信号待ちで先頭の際、多少ボーッと待っていても、青になったのを確認してからでも後続に迷惑をかけない加速ができたのですが、mievで同じことをやるともたつくので、後続に迷惑がかかっていないか気を使ってしまう。

ただ、最近NBOX NA に試乗する機会があり、miev よりかなり遅かったので、これが日本一売れているなら、私は後続に気を使いすぎかもな、とも思うようになってきております。

ちなみに1200のバイクと2000の2シーター車で草レースなんかもしているので、ブレーキの引きずりの件は問題ないですし、加速の評価等も平均的な人よりは信頼性高いだろうと自負してます。自負しているだけですが。



最初に書いた通り、mievは大変に気にいってます。具体的には、通勤1万キロ/年のトータルコストが、125ccバイク(燃費30km /L 以上)とほとんど変わらない!往復40キロの通勤には暖房MAXでも余裕のバッテリー容量!そして全然バッテリー劣化しない!オイル交換不要、ブレーキパッド減らない、手がかからない!サイコーです。
あと10年は乗りたいので、些細な不満ですができることなら潰したいと思っております。

書込番号:23055793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

年式別のグレードとオプションについて

2017/01/18 11:27(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:6件

現在、中古にて購入を考えています。
その中でも悩んでいるのがグレード間の差とオプションの有無です。
ベースグレード・G・M・Xの大まかな差は調べて解っているのですがその当時のカタログ等を参照できない為にそのグレードで選べたオプション・標準装備がどのような物なのかが解りません。
使用状況としては一日30キロも走らないと思いますのでどのグレードを選んでも問題無いとは思っています。
大きな差があるのはベースのみの時とG/Mが追加されたとき、Gの代わりにXが追加されたときだと思っていますがその他に変更された時期があるのかも知りたいです。

又、現在お乗りの方でこの装備は良かった、要らなかったと言うような感想も聞けたらありがたいです。

それではよろしく御願いします。

書込番号:20579666

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/18 17:53(1年以上前)

2012年4月のカタログがありました。
ご参考までに。

書込番号:20580519 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/02/08 16:00(1年以上前)

>世界でいちばん頑張ってる君にさん

写真添付して頂きありがとうございます。
参考になりました。

まだ調べ切れていないので引き続き検討させて頂きます。

書込番号:20640773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/30 20:45(1年以上前)

>colt_ra_versionRさん
2012年式アイミーブMタイプに乗ってます。
中古で買った為装備は選びようがありませんでしたが、以前もらったカタログで装備を確認したら結構オプション多かったです。

Mでオプションだった急速充電ポート・リアワイパー・アルミホイールはあってよかったです。社外ナビがついていましたがこれもよかった…逆にオリジナルのCDオーディオだったら拡張性がなくナビへの交換にそこそこお金がかかったはずだから泣けてたかもしれません。
ちなみに最大のオプションは前オーナーがつけてたと思われるラッピング(笑)これもどうみてもガソリン車と間違われないところがグーです。
逆になくて困ったのはシートヒーターですが、幸いアマゾンで外付けを安く買えたので問題ないです。シガーソケット不足は増設で凌ぎました。

その他、初期Mタイプにはオプションも設定されなかったリモコン機能・プレ空調はなくてよかったです。普通充電器で設定を切っておかないと充電しないとの警告を多数見かけたもので。

書込番号:22702391

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信38

お気に入りに追加

標準

ヒートリボン式LED H11

2015/04/08 20:35(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:264件

ヤフーショップ古今東西屋で購入

ヒートリボンはこんな感じで広げました。

LEDには極性があります。青がプラス側です。

ハロゲンより明るく白い光です。

アイミーブMのヘッドライトはハロゲンなのでロー側だけLEDヘッドライトにして見ました。

リボン式ヒートシンクのLEDH11ライトをヤフーショップで1万円で購入。
以前からLEDヘッドライトにしようと思っていましたが、なかなか良いのが無くファン式はサイズが大きく故障しそうなのでこれにしました。

今回はロー側だけの交換です。55Wのハロゲンランプを20WのLEDランプにすると70Wの節電になります。(電気自動車の70Wは大きいですね。笑)

取り付けは自分で行いました。アイのバルブ交換はヘッドライトユニットごと外さないとできません。3箇所止まったボルトを緩めるとできます。交換方法は詳しく整備手帳に書いてあります。

交換で気をつけることはLEDの極性ですプラス、マイナスを間違えると点灯しません。画像に書いたように青の線がプラス側になります。

取り付けて走ってみましたが少し低めなのでちょっと上に光軸をずらしました。光軸調整はプラスドライバーで出来ます。

明るさもハロゲンより明るく取り付けも簡単でした。買ってよかったと思います。

書込番号:18661782

ナイスクチコミ!11


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/04/08 21:54(1年以上前)

お喜びのなか水をさすようで申し訳ありませんが感想を‥

1万円で購入できるならコストは5000円以下の数千円かと思います。

そんな安易&安価でできる物(システム)をなぜ自動車メーカーは採用しないのでしょうかね?

新しいシステム(発明)だから?
そんな安易なシステムはとっくに考えていたと思います。

それを採用しないのは安全を確保できないからではないでしょうか?

何事も無ければよいですが…

書込番号:18662086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:264件

2015/04/09 10:10(1年以上前)

LED技術は日々進歩していますからLED採用のヘッドライトも増えてきています。
アイミーブのGやXはLEDヘッドライトが採用されています。

今回は見た目とや明るさではなく走行時の節電のために取り付けました。(電気自動車の70Wは大きな値です。)
問題は寿命だと思います。中国製ですから自己責任で取り付けています。(笑)

書込番号:18663348

ナイスクチコミ!8


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/04/09 10:19(1年以上前)

>問題は寿命だと思い

問題は「発熱=危険」だと思います。

書込番号:18663371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


XJSさん
クチコミ投稿数:6481件Goodアンサー獲得:282件

2015/04/09 17:44(1年以上前)

へ〜、今こんなのあるんだ。大丈夫なんだろうか・・

リボンって言ってる部分は単なる銅メッキの編組線、またはチューブですよね。
でもどうせ密閉された内部に使用するならファンよりはいいかも??

蓋はするんですよね?

書込番号:18664497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2015/04/09 17:56(1年以上前)

蓋はしています。20分点灯したまま温度をチェックして見ましたがヒートリボンは人肌より少し熱い程度になっていました。

今度、温度を測ってみて問題がありそうならアルミの棒で外部に熱を逃がすように加工しようと思っています。

書込番号:18664539

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6481件Goodアンサー獲得:282件

2015/04/09 18:51(1年以上前)

>ヒートリボンは人肌より少し熱い程度

逆にバルブ部分からちゃんと熱伝導してるんだろうか?って心配もありますね。
バルブ付け根の金属部と温度差が大差なければ機能してるんでしょうけど。

書込番号:18664708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件

2015/04/10 10:43(1年以上前)

CREE社製 XM-L2は発光効率が上がっていて温度上昇もおさえられています。XM-L T6よりも明るさは約20%上昇、発熱量が約30%低下、最新LEDバルブなのでヒートリボンでも冷やせるのでしょう。
アイミーブのような密閉空間では工夫が必要に思います。

書込番号:18666753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:264件

2015/04/13 18:54(1年以上前)

センターの温度

タニタの温度計が届きました。アルミホイルをリボンに入れてセンター温度は70.5度になっています。締め切るともっと熱くなるでしょうね・・・・・あまり寿命は期待できないかもしれません。

普通に立ち上げから温度を測ったとき最高74,5度になりました。その後徐々に温度が下がり72度位で安定その後アルミの量を増やして広げるとこの温度になりました。

http://www.otsuka-shokai.co.jp/products/led/qa/heat.html

ここを読むと耐熱温度80度ギリギリで使用すると8000時間の寿命になると書いてあります。70度だと何時間持つのでしょうか?8000時間位、持てば十分だと思います。

開放しているようなヘッドライトはほとんど無いのでこれで我慢するしかありません。

書込番号:18678320

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:264件

2015/04/14 15:31(1年以上前)

穴を開けて銅パイプを通します。

車体に干渉しないように丸めます。

シリコンシーラントで防水

6ミリの銅パイプを1700円で購入LEDの熱を密閉したバルブ周りから逃がすようにしました。
片側をグルグル巻きにしてこちらを中に入れ6ミリの穴を開けて銅パイプを通して防水処理をして外で邪魔にならないように巻いて車体に組み付けました。
80度以下に保てれば8000時間使えるみたいですから元は取れそうです。(笑)

書込番号:18681016

ナイスクチコミ!7


XJSさん
クチコミ投稿数:6481件Goodアンサー獲得:282件

2015/04/14 16:39(1年以上前)

ここまでしましたか、凄いね。
70℃越えてたらちゃんと熱は伝わってそうですね。
こういうのは1〜2年持てば十分でしょう。
2年経てばまた性能良いのが出てくるでしょうし。

書込番号:18681146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kanecomさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:22件

2015/09/02 02:44(1年以上前)

>みつ12さん
i-MiEV持ってないんですがロービームで光軸を調整するとハイビームもつられて光軸が狂うんじゃないですか?

書込番号:19103390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件

2015/09/04 10:56(1年以上前)

アイミーブはローとハイのヘッドライトが2灯になっていて別々の作りになっています。今回はロー側だけLEDにしたのでハイ側はハロゲンのままです。ハイ側はめったに使わないのでこのまま使うつもりです。

書込番号:19109591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件

2015/09/26 00:05(1年以上前)

Xのヘッドライトです。

Mのヘッドライトです。

ついでにXのバックライト類です。

Mのバックライト類です。これもLEDに交換しました。

XとMのヘッドライトの違いです。Xは2灯のLEDがロー側に使われていてハイ側はハロゲンでした。

書込番号:19173707

ナイスクチコミ!1


次郎汰さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:44件

2015/12/19 15:03(1年以上前)

みつ12さま、私も来年納車予定のベリーサ(中古)にヒートリボン式LEDを装着予定で購入済みですので、貴殿の口コミ、大変参考になりました。
特に心配だったのが放熱と明るさだったので、状況が確認できて良かったです。
交換されてから半年以上経過しているかと思いますが、その後の調子はどうでしょうか。
私も、ヒートシンク式よりこのタイプの方が、サイズ、故障リスク等の面で良いと思い選んだので(^^)
Amazonで6000円程度でしたので、Hi/Lo両方ともLED化の予定です。

フォグだけはハロゲンでイエローバルブにしようと思っています。

書込番号:19417913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件

2016/01/29 17:25(1年以上前)

今も問題なく使えています。
もし温度が80度になったとしてもハロゲンより寿命は長いのでお得だと思います。
その後バックライトやウインカーなどLEDに交換しました。夜間の電気節約になっていると思います。

書込番号:19535965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件

2016/12/12 12:04(1年以上前)

車検場の入り口です。

車検ラインはこんな感じ10分位で終わります。

ユーザー車検でライトも合格しました。
予備車検場では光量不足と言われましたが本検では合格でした。ロー側がダメでもハイ側で合格すれば車検に通るようです。

書込番号:20476662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件

2017/08/21 00:34(1年以上前)

リボン式LEDヘッドライト

先日、左のヘッドライトが切れました。LEDにしては寿命が短すぎます。保証期間は過ぎているので仕方ありません。
次回もリボン式LEDヘッドライトにします。消費電力22Wは電気自動車にとっては魅力です。
アマゾンで購入しますが評価も高いので使えると思います。
前回は1万円、今回は3688円です。安くなりました。問題は寿命ですね。

製品仕様:
入力電力(片側):22W
動作電圧:12-24V
ルーメン(片側):4000LM
防護等級:IP65
搭載チップ: LUXEON ZES
色温度:6500K
放熱理論:航空アルミADC12
寿命:>30000時間
動作温度:-40℃~+80℃
パッケージの内容:
2×LED ヘッドライトバルブ
2×コントローラー
1×レンチ*1
1×ユーザーマニュアル
ご注意:
※バルブ形状が対応していても取付スペースが足りない場合がございます。必ずサイズをお確かめの上お求めください
※取り付けの時は放熱ヒートリボンを最大面積に広げて取付して下さい

書込番号:21133058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2017/08/21 00:46(1年以上前)

>ルーメン(片側):4000LM

35WのHIDバルブで3000ルーメン強辺りなのに22Wの後付けLEDバルブで4000ルーメンも出るの?

書込番号:21133077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6481件Goodアンサー獲得:282件

2017/08/21 05:23(1年以上前)

素子の数が3/4に減ってるように見えるんで暗くなるんじゃないですかね。
同じような素子だし。

書込番号:21133232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2017/08/21 07:36(1年以上前)

>素子の数が3/4に減ってるように見えるんで暗くなるんじゃないですかね。

前のバルブが1本2500ルーメンと表記しているから今度のバルブは2本合計で4000ルーメンなら妥当な感じですね。

書込番号:21133382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

残走行距離表示について

2019/04/11 12:59(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:138件

このクルマの残走行距離は、季節、気温によってかなり変わってきます。
半年程乗って実感しました。
中古車を購入するタイミングは今みたいな季節だと、距離数は多めに表示されるように思います。。
暖房を利用する季節では少なく表示されると思います。。
僕のクルマはMなので。。
通勤と買い物位にしか乗っていません

書込番号:22594202

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:156件

2019/04/11 15:43(1年以上前)

残念だったね

まあ 勘弁してやってよ

書込番号:22594495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2019/04/11 20:00(1年以上前)

>BoABoAやまちさん
何がおっしゃりたいのか分かりませんが。

EVですので、電池の温度特性そのままでは?
特に冬場にはエネルギーを走行以外にも使いますので、走行距離が減るのは当然かと思います。

書込番号:22595047

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/04/12 06:53(1年以上前)

evは、スリーシーズンの、オートバイみたいな乗り物ですな。買ってから、こういうもんかと思いましたわ。

書込番号:22596025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2019/04/21 12:04(1年以上前)

走行可能距離は(M)1セグメント8km/kWhで計算しています
SoC=5%までに充電可能な場所にたどり着ければ良しとしています
caniOnでモニターしていればこそですが

今季はガスコンロ(ODバーナー)とヒーターアタッチメント・セラミックハニカムで
室内を暖めてヒーターは弱で使用したので電費への影響は少なく快適でした

とろ火調整が可能なバーナー選択と換気必須ですが...数分でポカポカです
ストーブだと能力過剰ですので安全な小型ガスストーブがあればEV乗りには
報労なのですが安全面に配慮した工夫が必要ですネェ

(こんなBaKwaも居ます)

真似る方はいないでしょうが高リスクハイリターンですぅ

書込番号:22616511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/23 06:48(1年以上前)

皆さん書かれたようにリチウムイオン電池は温度によって電気容量が変化します。30℃と0℃では20%くらい容量が落ちます。SCiBの良い所はマイナス30℃でも壊れないし充電スピードが落ちない事です。(他のリチウムイオン電池は壊れますし充電も遅くなって行きます。)
冬場はシートヒーターと室内が曇るのでハンドワイパーで乗り切っています。カセットヒーターは一酸化炭素中毒になるので換気にご注意ください。

書込番号:22685417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル

スレ主 kw4526さん
クチコミ投稿数:24件

Mタイプを購入して3年て45000km使用ました。駆動用バッテリーがどのくらい劣化しているか、興味があり残量0%?充電してました。
タイプMのバッテリーは10.5ですが、 なんと10.3kwh充電してました。
最初に心配していましたが、10万km問題無さそうです。^_^

書込番号:18365785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2015/01/15 19:16(1年以上前)

電池容量0%からとありますが燃費マネージャーなどで計ってからの充電でしょうか?
インバーターのロスが10−15%位あるみたいなので10.3kwhまるまる充電できたわけではないと思います。

急速充電器によっては電池の%と充電量が表示されるので分かりやすいです。
先日12000キロ走行のアイミーブMに50%から90%まで40%充電しましたが4.6kwhの充電量でした。実際の40%値は4.2kwhですから0.4kwhロスしています。

もう一度%と充電量の表示される急速充電器で充電して見られてはいかがでしょうか?

書込番号:18373279

ナイスクチコミ!2


スレ主 kw4526さん
クチコミ投稿数:24件

2015/01/15 20:21(1年以上前)

大変申し訳ありません。説明が悪いかもしれないですが。走行して全く走らなくなるまで、電池を使った状態から充電しました。
なので0%に限りなく近いと思います。

書込番号:18373462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2015/01/15 23:37(1年以上前)

そうなんですね、私もMで1%まで走ったことがありますが走れなくなるまでは走ったことがありません。
Mの電池は東芝のSCiBですから4万キロはまったく問題ないと思います。3万6千キロで電池チェック受けた方の書き込みを読みましたが電池容量は105%だったそうです。
お互い大切に乗っていきましょう。

書込番号:18374254

ナイスクチコミ!8


スレ主 kw4526さん
クチコミ投稿数:24件

2015/01/16 00:17(1年以上前)

私もバッテリーチックはしてもらましたが、98%と言われました。でも実際どのくらい入るのか確かめた次第です。
お互い大切にしましょう。^_^

書込番号:18374393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:965件

2015/01/17 18:02(1年以上前)

人形は、顔が命

EVは、バッテリーが命

みつ12さんイチ押しの東芝のSCibのもんです!

三菱さん〜 早くSCib搭載のCA-MiEV 出してください (^O^)/

書込番号:18379491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2015/03/05 10:47(1年以上前)

日産リーフの取説より
・外気温が49℃以上の場所に24時間以上放置しないでください。
・外気温が-25℃未満の場所に7日間以上放置しないでください。
・リチウムイオンバッテリー残量計の目盛が0か、ほぼ0の状態で14日間以上放置しないでく ださい。
・ECO(エコ)モードで走行してください。
・エアコンの温度調節を控えめに設定してください。また、エアコンをこまめに停止してく ださい。
・外気温が極めて高いときは、運転又は充電を控えてください。
・運転後は、車両とリチウムイオンバッテリーが冷えるのを待ってから充電してください。
・直射日光の当たらない、熱源から離れた涼しい場所で駐車又は車両を保管してください。
・頻繁に(週に一回以上)急速充電するときは、充電量を80%以下にして行ってください。
・満充電に近い状態で繰り返し充電を行うのは控えてください。
・リチウムイオンバッテリーを充電するときは、普通充電を使用し、急速充電の使用は最小 限に抑えてください。
・リチウムイオンバッテリーの寿命を長持ちさせるには、急速充電は必要最小限にして、極 力普通充電で充電することをおすすめします。
・リチウムイオンバッテリーの寿命が短くなることを防ぐために、普段の充電はロングライ フモードで充電することをおすすめします。

と書かれています。普通のリチウムイオン電池を使おうと思うとこの位気をつけないといけません。
アイミーブMの電池は東芝のSC@Bですから満充電にしていても過放電していても普通のリチウムイオン電池ほど痛みません。

書込番号:18545206

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2019/05/18 14:28(1年以上前)

>デジタルエコさん
>みつ12さん
将にEVはバッテリーが「命!」ですよw
愛車も2月の一年点検時に容量測定に出したら冬なのに99.8%が出たので問題ありません!これは夏に測定していれば105%いくかもしれませんww
自身はある程度気を使っていますが、妻は一切気にしないのでベースグレード/G/Xだったら痛手を蒙っていたと思われます!!(爆)
※Mモデルはジャパネットたかた(TV通販)でも売られたくらい女性向けの設定かもしれません。

Mタイプなら充電も4セグ1時間を目安にすればタイマー設定で100%充電を避けることもできますし、そもそもベースグレード等と違って冷却装置がなくとも大概7年経過後も状態良いですから。
※ガンダムファンに言わせれば「ザクとは違うのだよザクとは」ですよww

eK-Xや新型デイズも出たことですし、それベースでEV出すと言われていますから、それに新世代チタンニオブ系SCiBでも搭載してくれればWLTCモード200km程度になるんじゃないでしょうか?
※問題は東芝の生産能力次第でしょうが。

書込番号:22674675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2019/05/22 08:04(1年以上前)

>ヒラタツさん
これから高額な電気自動車が続々と発売されますが、どこの電池を使っているか分からないと買う気が起こりません。
軽でも新型SCiBなら300キロ走れると思います。値段次第ですが家庭用蓄電池として使えば長寿命なSCiBなら元は取れそうです。ジムニーEVに新型SCiBが積まれたら買うかもしれません。

書込番号:22683424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

i-MiEV
三菱

i-MiEV

新車価格:226〜398万円

中古車価格:22〜98万円

i-MiEVをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

i-MiEVの中古車 (108物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング