スズキ アドレス110のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 7 | 2022年3月5日 18:38 |
![]() |
9 | 3 | 2022年1月5日 23:50 |
![]() |
42 | 3 | 2021年10月8日 07:41 |
![]() |
15 | 4 | 2021年9月21日 22:13 |
![]() |
31 | 7 | 2021年6月17日 08:23 |
![]() ![]() |
15 | 3 | 2021年3月12日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度マットブルーに一目ぼれして、購入しました。
しかし調べているとマット色は手入れが大変で、コンパウンドも使えない為小傷も消せないという事実を知り
若干失敗したかなとおもっています。
そもそも、購入時に若干小傷がありました。。。
ワコーズのバリアスコートを購入したので、届き次第塗ろうと思っています。
手入れの大変さから、マット色って買う人あまりいないのでしょうか?
それとも大変さを承知の上で購入しているのでしょうか?
私のように無知で購入してしまった人はいるのでしょうか?
乗られているかた、お手入れ方法をおしえてください!
4点

>TKC0828さん
二輪館が近くに有ればガラスコーティングしてもらってはどうですか
書込番号:24630337
1点


ここはバイク板なんだけど・・・
金額が比較できないね
書込番号:24631734
0点

上の人ほんとに安直な考えで、恥ずかしくないのだろうか?
参考と書いてあるけど、日本語理解できているのか?
本質は
車での概算からわかるように、コーティングは高額となる場合があると読み取れる。
もちろん施工面積にもより金額は変動します。またリンク先の工程は参考になると思う。
書込番号:24631867
8点

>のり太郎 Jrさん
ここに書く事が出来るなら、あれだけ書けば探せるよ
後、本質って言うなら車板なら何も言わんけど
ここバイク板だし↓無駄だし、二輪館の貼るならわかるけど(金額出てるから)
>車での概算からわかるように、コーティングは高額となる場合があると読み取れる。
もちろん施工面積にもより金額は変動します
書込番号:24632435
1点

マット塗装はコーティングの種類によりマット感が失われる恐れがあります。
リンク貼りましたが、先ずはご自身でもう少しお調べください。
金額もあくまで目安ですが、バイクなら車ほどの下処理等の作業時間はかかりませんが、手間は一緒です。
自分のイメージでは3、4万と言った感じがします。
町の板金屋さんに聞いてみると少し安く仕上げる事ができると思います。
しかし、アイコン変えてまで変な自尊心守ってるのか?
しょーも無い
書込番号:24633153 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>TKC0828さん
マットグレーのハーフカウル付き大型バイクですが、(あまり乗らないのですが)ツーリング後にシュアラスター ゼロウォーターシート(水引コート)で汚れ落とし兼ねて全体を拭き上げています。これ以外のコーティング等はしていません。バイクは面積が少なく部分的に込み入っているので、手作業でまめに汚れを拭き取るのが有効だと思います。
↓
https://www.surluster.jp/product/coating/zerosheet/
そもそもスクーターなら細かい部分はほとんど無いと思いますので、これが楽だと思います。
書込番号:24633909
2点



現在片道15kmを車通勤しています。
朝は早いので、空いていますが、帰りは地獄の渋滞に巻き込まれ燃費悪化と時間もかかってしまい、通勤と荷物の少ない軽い買い物用にこの車種を検討しています。
合法的にすり抜けしても問題の無い道を選んで走行すれば、すり抜けも可能なので、帰路の時間を大幅に短縮できますし、一昨年一時停止無視車に轢かれる迄軽二輪通勤していたので、二輪通勤の大変さは承知しています。
さて、この車種は発進加速に難有りとの評価が有りますが、通勤や近場の買い物での使い勝手に困ってしまう様な物なのでしょうか?
また、駆動系が弱いとの評価も有りますが、フルノーマルならば、どのくらいのサイクルで交換して行く様になりますでしょう?
また、足として使い倒して行く積もりなので、整備性に難が有っては、早々に棄てる様になってしまいますが、整備性は如何でしょうか?
尚、整備性が良くても、一度他に所有しているSV650ABSですり抜け無しで通勤した事が有りますが、帰路の渋滞で動いたり停まったり、半クラを使う必要が多く有り、ストレスとクラッチにも良くないので、MT車は考えて居ません。
書込番号:24524863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

耐久性と整備性、運転のイージーさでは下記のモデルをお勧めします。
https://kakaku.com/bike/item/K0000106638/
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/87_3/community/
スクーターの利便性とカブの燃費性能の両立したバイクです。ギア操作はありますが、クラッチ操作はありません。
シートの下にメットインスペースがあり、フルフェイスヘルメット1個なら入ります。私はリアにBOXをつけているので、そこにも荷物は入れます。
上記レビューにもありますが、標準的な燃費が50km/L以上です。50切ることはめったにないです。よほど短距離だけ走った時くらいですかね。普通に流れをリードするレベルで走っても50km台前半、流れに乗る走りなら後半以上でしょうかね。
ツーリングとかなら60km以上は固いです。のんびり走れば70km以上も充分可能です。自己最高記録は80kmですしね。
これ全部燃費の話ですよ。最高速の話じゃないです(笑)
発進加速は普通のコンパクトカーなどならミラーのゴミになります。駆動系は普通にチェーンですが、カブと同じようにカバーがついているので静粛性耐久性に優れます。チェーンオイルは注入窓があるので、そこから入れればいいです。
ホイールサイズがカブ同様前後17インチなので外乱にも強く直進安定性も高いです。
絶対スクーターじゃないと嫌だってことでなければ、通勤用途ということもあるのでこちらをお勧めします。
なお、エンジンは現在国内ホンダで販売されているCT125とかと基本的に同一なので部品供給など心配ないと思います。販売代理店は長らくエンデュランスという会社がやってましたが、昨年夏にシルバーバックという別の会社に変わってます。
https://silverback-mc.co.jp/
取扱店一覧はこちら。
https://silverback-mc.co.jp/shoplist
書込番号:24525122
3点

KIMONOSTEREOさん
ご返信ありがとうございます。
さすがに価格がここまで行ってしまうと、東京都内でリード125新車を安売りしている店や、横浜市内でja42カブプロ新車を安売りしている店での購入が視野に入ってしまいます。
靴下(オブラートに包んでいます)
にて、中国ヤマハのT115という車種を見つけ、部品の入手性を調べて居ましたが、ギリシア向けのcrypton sと言う車種のパーツが使え、パーツリストも出ていますので、保守パーツは海外通販になってしまいますが、維持は可能かな?
と思っています。
後は同車種の耐久性次第ですが、これから「靴下 厚木インター店」に現物が有る様なので、SV650の慣らしを兼ねて見に行って来ようと思います。
書込番号:24525149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、サワッディー ヒー マイ カップさん
アドレス110ユーザーです。
性能はクルマの流れに十分ついていけるくらいあります。
平地なら最高100Km/Hくらい出ますよ。
軽トラで40Km/Hしか出ない13%の登坂で50q/H以上出ました。
1300ccの乗用車には負ける。
まあ競争しなければ問題ないですよ。
アドレス110が出た時アドレスV125も併売されていて、これが250cc並みの過激な速さでした。
それでいて50cc並みに小さく、当然比べられるわけです。
V125と比べたら110はもっさりした感じで、これが発進加速に難ありとなってしまったのかも。
110くらいが普通で、V125を基準にしてはいけません。
V125のような製品を他社が出さなかったのは、危険すぎると見られていたのではと想像してしまいます。
私はレンタルでV125を乗ったことがあり、面白いっちゃ面白い。
整備性については私は店任せなんで。
年間2000Kmくらいの走行で、12か月点検のときにオイル交換してもらってます。
3年乗ってオイルとエレメントしか交換していません。
タイヤがそろそろやばそうで、1万キロは多分無理でしょう。
YouTubeで探せばオイル交換やLEDバルブへの交換の様子が見れますよ。
書込番号:24529387
1点



5年乗りましたがリコールばかりでインドネシア製なのか安物買いの銭失いです。
安いですが部品もコストダウンが目立つし結局は高くつきますよ。
これがスズキが値引きしないと売れない理由だと思いますね。
あと1万円値上げしてでもしっかり設計して作ってほしいです。
5点

スズキ大好きベテランライダーの友人が先日、新しいバイク(Vストローム)を見せながら、「ほら、ここもここも鉄製。それもホンダみたいに塗装してないからすぐ錆びるねん。だからスズキは安い。だから好きやねん。」と嬉しそうに語ってました。
ガレージに常に数台バイクが並んでて、暇なときはせっせと磨いて楽しんでるようです。
スズキってそういうバイクなんだな、というのが私の印象です。
そして、ものぐさな私のバイクはホンダです。(^^ゞ
書込番号:24374531
8点

>おさぼんさん
リコールはするだけましでしょ?しない所もあるんだし
近年は多かれ少なかれ問題が出ていますが
書込番号:24374827
13点

>5年乗りましたがリコールばかりでインドネシア製なのか安物買いの銭失いです。
リコールであれば通知のハガキをバイク屋に持ってけば基本無料なんでリコールばかりでも銭失うことはないような気がしますが。
(無駄にバイク屋に行く必要があるので時間の損失はありますが…)
書込番号:24384737 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



アドレス110を購入して約2,000キロ走行しました。
乗り心地がイマイチで、ギャップで車体が跳ねます。
なんとかしたいと思い、SP武川のサスを購入し、自分で取付に挑戦しましたが、残念ながら取り付けできませんでした。
ロアマウント側の挟み込み部が狭く、購入元に返品依頼をしています。
さて、武川製の06-64-0093ですが2021年のアドレスCE47Aには取り付けられないのでしょうか?
個体の問題なのか、メーカーの適合表示の誤りなのか、どなたか取付出来た方はいらっしゃいませんでしょうか?
また、他のメーカーで社外サスを取り付けている方がいらっしゃいましたら、情報をいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
4点

先が狭まっているように見えるので
ほんの少し広げればはまりませんかね?
ボルトをさしつつコの字の内側にナット2つ
入れてまわせば広げられると思います。
ボルトのネジにはグリスを塗っておきます。
結構な力が必要ならネジが痛みます。
返品するつもりならやらない方がいいでしょう。
書込番号:24330839 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

RICKMANさんと同じく先が狭まっている(直角が出ていない)と見えますね。
少し広げれば大丈夫そうですけど。
書込番号:24330885
4点

>エウロパんつさん
>RICKMANさん
アドバイスありがとうございます。
ボルト&ナットで拡げる手もありますね。
販売元の対応次第では試してみる価値もありそうです。
しかし、武川さんでもコの字が狭いとは、バイクパーツってその程度のレベルなんでしょうか?
どなたかCE47Aのサス交換している方はいらっしゃいませんか?
書込番号:24331712
0点

>エウロパんつさん
>RICKMANさん
アドバイスありがとうございました。
Webikeからは返品依頼してから2週間経っても何の返答も無く(今回はこの件で非常に腹をたてています) 、こうなったらこれを何とか取り付けるしか無いと。
アドバイスの通り、ボルト&ナットを使ってコの字を拡げ、今度はすんなり取り付けできました。
走ってみると、今までの突き上げがほとんど無く、サスが路面の凹凸をいなしてくれているのが実感できました。
コーナーも今まで以上に倒し込めるような気がします。
アドレス110のサスの交換はして損はありませんね。
皆様もお試しください。
書込番号:24355258
2点



約30年ぶりにバイクに乗ろうと思います。アドレス110を新車で購入したいと考えているのですが、どこで買うのが最もお得でしょうか。当方、新潟に住んでおりまして、通信販売での購入も検討しております。よろしくお願いします。
4点


ご自身で整備するなら値段重視の通販で買うのもありですけど、
後々の整備とか考えると、スズキのHPで探せる近くの店で買う方が良いかと思いますよ
それと店頭でもPayPayとか支払方法で還元を貰うとかですね
書込番号:24163751 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

地元のバイク屋さんで見積もりをお願いしたら、乗り出し価格で23万円でした。レビューを読んでいくと、乗り出しで17万とか18万という方がいらっしゃるのですが、私の地元が高いのでしょうか?他のバイク屋さんが特別安いのでしょうか?
書込番号:24169515
2点

アドレス110も値上がりしましたし、そんなものではないでしょうか?
もう地元で購入されたようですが、それで正解だと思いますよ。
遠方の通販だと新車時1か月点検や新車保証で困るかもしれません。
過去にホンダの普通二輪を通販(ウイング店)で購入して嫌な思いをしています。
新車1か月点検を地元で受けようとしたらドリーム店でさえ渋い顔をされました。
できれば購入した店に行ってほしいと。
これからの付き合いをということで受けてはくれましたけど。
自分で整備や修理をするのであれば最安で購入も良いでしょう。
ただし、新車保証も1年点検等を受けないと適用されないことがあるので要注意です。
通販で購入するのであれば地元の店でも面倒を見てくれるか確認してからが良いでしょう。
今は手間暇をかけたくないので自分はなるべく地元のなじみの店舗で購入しています。
不具合もすぐ対応してくれますし。
一応、他店購入でも修理可能なものであれば受けてくれるそうですが。
書込番号:24178133
3点

ちょっとした修理や点検などお金取らなかったり、消耗品交換や修理の費用が安かったり
機転利かしてくれたり、買った店とお付き合いするのが良いです
地元のお店を大事にするのは自分にとっても良いこととなります
書込番号:24183952
3点




【エンジン部分の警告灯の点灯について】
新車で購入して約一年半、買い物程度利用なので、走行は約3,000キロほど、普段はカバーをかけて保管してます
本日、買い物から戻る際、走り出したら直ぐに、エンジンが停止、直ぐにエンジンをかけて発進しようとしたところ、何かかぶったようになりましたが、エンジンがかかり、そのまま買い物等を続けました
普段は、直ぐにエンジンの警告灯は消えますが、今日はまったく消えず、そのまま買い物を続け、家に戻りました
約30分後、エンジンキーを入れたころ、いつまでたっても警告灯は、消えないままでした
今まで、バイク数台乗り換えてますが、今回の様な警告灯が消えないのははじめてです
@ 素人では、直せませんかね
A バイク屋に持っていった方が良い
B このまま乗車してたらそのうちに消灯するから心配いらない
どーでしょうかね?
書込番号:24015637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取説には「エンジンをかけた状態で点灯している場合は、販売店にご相談ください」と書いてありますが。
書込番号:24015760
7点

1年半前の新車購入ならOBD対応車両。
つまり、お店でリセットしないと警告灯は消えない。
書込番号:24016480
4点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





