X1の新車
新車価格: 550〜798 万円 2023年2月17日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| X1 2023年モデル | 676件 | |
| X1 2015年モデル | 1478件 | |
| X1 2010年モデル | 197件 | |
| X1(モデル指定なし) | 1089件 |
このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2024年10月20日 15:58 | |
| 48 | 15 | 2024年8月25日 15:01 | |
| 6 | 3 | 2025年2月16日 12:50 | |
| 13 | 3 | 2024年5月12日 17:30 | |
| 13 | 7 | 2024年5月4日 12:00 | |
| 48 | 11 | 2024年4月3日 21:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > BMW > X1 2023年モデル
bmwサポートに問い合わせても、マイルドハイブリッド搭載車であるので、アイドリングストップ解除はできないとのことです。
ただ、最初にその旨の公報、表示はありませんでした。解除ができなければ、購入対象から除外していたかも。
皆さんは、最初からご存じでしたか?
1点
走行モードをスポーツにすれば
アイドリングストップは解除されませんか?
そのうえで、詳細
エンジンのモードやサス、ハンドリングなどを
コンフォートにすれば乗りごこちはコンフォートのままで
アイドリングストップも掛からないと思いますけど
書込番号:25931693
3点
有難うございます スピードモードにすれば解除出来るので実行しましたが、その後詳細モードの変更までは気が付きませんでした 早速やってみます
また何かありましたら 相談させて下さい
書込番号:25931828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
I drive のバージョンが違うので
画面が違いますが
走行モードの詳細(個々の変更)を行った後に
忘れがちなのは
INDIVIDUALを記載のところで確定させる事
せっかく変更しても
そのまま戻ると、見た目は変更されたと思っていても
実際は SPORTの STANDARDのままの状態(全部固い)に
なったままの方が多いですからね
画像添付しておきます。
書込番号:25932483
1点
度々のご指導有難うございます。
早速試してみます。
書込番号:25932508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > BMW > X1 2023年モデル
ナビゲーションの更新について質問です。
新車には車両付帯3年地図アップデートプログラムが付いています。私は3年間は、工賃(3000程度)だけ払えば何度でも無料でアップデートできるものと思っていましたが、ディーラーの担当者から3年間の1回で、それ以上になると有料になると言われました。
私はBMWサービスコンプリートにも入っているので、3年間は工賃も無料でできると思っていました。
東名横須賀支店さんのウェブサイト(https://tomeiyokohama-bmw-blog.com/)の内容は私の認識のとおりです。
みなさんの中でナビ更新された方はどうだったでしょうか?
0点
>マルコアントニオバレラさん
>ナビゲーションの更新
東名横須賀支店さんで購入すればよかったのに
書込番号:25860852
7点
BMWサービス・コンプリートとかには加入されてないのですか?
書込番号:25860912
3点
>マルコアントニオバレラさん
何も知らないものですが、失礼します。
BMWサービス・コンプリートにも入ってられると記載ありますが、
BMWのホームページや、スレ主様の参照先も見てみた感想ですが、
スレ主様の思われてるほうが正しいように思います。
ディーラーの担当者が誤解されてるのか知りませんが、
もう一度確認してもらうように頼むとか、上司の人に話すとか、
BMWのお問い合わせの窓口に確認するとか、されたら、解決するように思います。
アップデートがあれば、その都度できるのではないかと、読んだ感想です。
一回限りとかはどこにも書いてないので、
担当者以外のご意見聞かれたらいいかと思います。
何も知らない者の、感想です。
違ってたらごめんなさい。
書込番号:25860937
0点
注釈※に番号ないけど。
右下の
※地図データアップデートは加入プランに関わらず3年間の補償となります。
のことではないのかな。
知りませんけど。
書込番号:25861029
1点
>バニラ0525さん
ディラーでやるには工賃(有料)必要だけど
自分でやる工賃が掛からないアップデートは3年保証という意味だと思います。
1年間で3〜4回毎年アップデートがあるし
今までも、自分でやっている分には3年保証の通り、
3年間何度でもアップデート出来てますから
工場作業無料対象外でも3年は保証と捉えてますが
書込番号:25861085
5点
リンク先見たけどさ
「なお、加入プランにかかわらず補償期間は3年間となり、付帯補償は期間中それぞれ1回ずつご利用いただけます。」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ってことを言ってるんじゃないの?
書込番号:25861217
7点
(スレ主様参照先からコピー)
「BMWサービス・コンプリート
新車モデルに標準付帯「BMWサービス・インクルーシブ」に加え、
さらに大きな安心を提供するメンテナンス・パッケージが「BMWサービス・コンプリート」です。
充実のメインテナンス・サービスと、不測の事態に対応する2つの付帯補償がセットに。
より大きな安心をお届けします😊
4年/5年プランには、サービス内容に応じてバリュー・プランとプレミアム・プランをご用意しています。
メインテナンス・サービス
消耗や摩耗に伴う部品の交換などのメインテナンス・サービスを提供いたします。
サービス項目 バリュープラン
3年/4年/5年 プレミアムプラン
4年/5年 サービス内容
ブレーキ・パッド交換 ● ● お車のディスプレイまたはインジケータにより、サービス時期が表示された時、
あるいはBMWが定める交換基準に達した場合
ブレーキ・ディスク交換 ●
バッテリー交換 ● 期間中1回、メインバッテリーに限ります
(補助バッテリーおよびBMW iモデル、PHEVモデル搭載の高電圧バッテリーは対象外)
ファン・ベルト交換 ● ● 法定点検時に損傷や亀裂が発生している場合
地図データ・アップデート ●
(補償期間:3年間) ●
(補償期間:3年間) 地図データ・アップデート時の工賃を
登録から3年間補償
車検費用サポート ● BMW正規ディーラーで初回点検を受けた際の費用を最大10万円まで充当
付帯補償
予測できない損傷を、車両入庫時のレンタカー費用と合わせて限度額内で補償いたします。
なお、加入プランにかかわらず補償期間は3年間となり、付帯補償は期間中それぞれ1回ずつご利用いただけます。
ボディ・リペア+レンタカー費用補償」
(ここから私の記載)
この中の
「なお、加入プランにかかわらず補償期間は3年間となり、付帯補償は期間中それぞれ1回ずつご利用いただけます。」
のことをおっしゃってるのかと思いますが、
ナビの更新とは、関係ないと思います。
付帯補償(予測できない損傷を、車両入庫時のレンタカー費用と合わせて限度額内で補償いたします。)は、と書いてあります。
違ってたらごめんなさい。
書込番号:25861770
![]()
0点
以前点検で入庫した時に地図データ更新やっておきましたって言われましたが、工賃も取られませんでした。
ディーラーによっても違うのでしょうかね?
つい2日前に車に乗った際に地図のアップデートが完了しましたってメッセージ出たので自動的にもやっているようですが(笑)
コネクテッド・パッケージ・プロフェッショナルってものを契約していると(契約した覚えはないですが入ってました)eSIM登録しているとナビデータが自動こうしんされるようです。
書込番号:25862285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さま返信ありがとうございました。
BMW Japanに問い合わせして確認しました。
私の認識の新車は3年間更新、BMWコンプリートサービスに加入なら工賃も無料なのが正しかったようで、翌日にディーラーからお詫びの連絡がありました。
今回のことでディーラーの言うことを鵜呑みにしたらいけないのだと思いました。
書込番号:25864461
7点
>マルコアントニオバレラさん
良かったですね。というより
当たり前でしたね。
ディーラー全員が知らなかったのか、
担当者が知らなかったのか
どちらですかね。
担当者のみならまだ救われますが、
ディーラー誰も知らなかったら非常に残念ですね。ディーラー。
書込番号:25864544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > BMW > X1 2023年モデル
毎回、キーが検知不可のエラーが出ます。
ID9の画面にQRコードが出てスマホで読み込まないと画面がそのままで使えなく不便
ID9リセットしても治らない
もちろん、エンジンもかかる。
後、車から離れるとロックは掛かるけど、ミラーがたまに格納されない。
書込番号:25846796 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
最近納車されたのですが、iPhoneのデジタルキー・プラスを使用すると、このキーの検知不可+QRコードの現象が発生します (プロファイルが認識されないだけで、車の操作はできます)。
その後どうなりましたか?
参考に教えていただけると有難いです。
書込番号:26075352
1点
id9の設定からキーを選択して、再度登録を行ったら
治った気がします。
色々いじっていたので、定かではありません。
書込番号:26077155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わかりました。やっぱりちゃんと設定できれば、きいてこないようになるんですね。
いろいろやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:26077428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > BMW > X1 2023年モデル
いつもお世話になっております。
自動車税納税の季節になりました( ・∇・)
そこでお尋ねなのですが、今までは新規登録して初回の自動車税は減税されていた記憶があるんですけど
(X3のディーゼルの時は10000円だったような・・・)
今回は通常の税額でした。
調べてみたらエコカー減税とかクリーンディーゼル対象とか減税期間延長とか、色々出てくるのですが
イマイチ理解できず、結局ディーラーに問い合わせたところ
「色々あってその車種(X1)は対象じゃないみたいです」と、釈然としない回答でした。
色々って・・・?
購入者の方にお伺いした方が早いと思いこちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします。
1点
購入者ではないですが、届いた納付書と同封されていた自動車税のしおりには
軽減:電気自動車・燃料電池車・プラグインハイブリッド自動車・一定の天然ガス自動車
となっており、ディーゼルやハイブリッドは軽減対象から外れています。
X1だと上記車種に該当しないと思いますので、今年度は減税はありません。
書込番号:25732109
![]()
6点
自動車税の減免措置はグリーン化特例の制度です。
自家用車で対象なのは電気自動車、プラグインハイブリッド車、燃料電池自動車、天然ガス自動車のみなので、X1は対象外です。
https://221616.com/guide/tax/eco-car/
色々あってってのは政府の方針のことかもしれませんが、既に3年前からこの通りです。
書込番号:25732138
![]()
6点
>エメマルさん
>かんだたくんさん
御二方の迅速な回答に感謝いたします。
解りやすく納得も出来ましたので、早々に納税しました。
ありがとうございました!m(_ _)m
書込番号:25732776
0点
自動車 > BMW > X1 2023年モデル
x1を購入検討中なのですが納期の都合で在庫車検索ですでに出てきている18iが気になっています。
エンジンが3気筒1.5リッターターボとのことですが基本週末の街乗りメインでたまに高速で近隣県に行くくらいなので1.5リッターでも十分なのかなとも思いつつ近場では試乗も出来なさそうなので少し迷っています。
x1はこれまでも18iを展開していましたしBMWの3気筒エンジンは他のメーカーとはやはり一味違うのでしょうか?
書込番号:25722722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>KK070306さん
BMWだから他メーカーと一味違うなんてことはありませんよ。
非力なのはまちがいありません。
以前ディーラーの試乗車を乗る機会があったので乗ってみましたが(F30の318iですがエンジンスペックは大して変わらないですね)
高速道路での80km/hからの追い越し加速で、アクセルを全開に踏み込んでもエンジン回転数はキックダウンで高回転まで回も、エンジン音だけ大きくなるだけで加速はダラダラゆっくりと速度が上がるだけで、駆け抜ける喜びどころか、駆け抜ける不愉快を体感できます。
私の付けたキャッチコピーはアウトバーンのお荷物です。
書込番号:25723020 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
因みに試乗した318iは中古車ではなく新車の試乗車ですので調子が悪かったとかはないです。
1.5リッターの最下位グレードはメーカーが販売台数を伸ばすためだけの価格を抑えた廉価グレードなので全く期待してはいけません。
走りの良さを全く期待しない尚且つ見た目だけで乗るのであれば上記の話は関係ありませんが。
書込番号:25723028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エンジン性能に何を求めるかは、>イナーシャモーメントさんのおっしゃる通りだと思います。
排気量1500ccのシリンダー数として、現行の技術では3気筒が効率性の面で理想的です。(BMWに限らず)
2000rpm程度までの常用域であれば、過給の塩梅によりスムーズな加速感が得られます。
最近のメルセデスでは、無駄に排気量(気筒数)を増やさず、F1で培った技術を市販車に適用しパワーを向上しています。
AT限定免許の普及以降、力任せにアクセルを踏んで加速する輩が多くなりましたが、何を持ってエンジンの気持ちよさを感じるかはドライバーに依ります。
GT3やBMW直6のようなNA高回転型なら、吹け上がりを楽しめるでしょう。
書込番号:25723360
![]()
1点
>KK070306さん
確かに在庫検索すると 18i 出てきますね。
普段は 320D Mspの現行型に載ってますが、点検時の代車で 1シリーズの3気筒車に一日載った事があります。
その時、自分的にこれは無いなと思いました。内外装はそれなりに BMWですが、全体的なもっさり感とスムーズ感の無さは500万円を超える価格の車とは思えませんでした。
イナーシャモーメントさんのおっしゃる通りです。
3気筒はやめておいた方が無難ですよ。
書込番号:25723541
0点
>イナーシャモーメントさん
ありがとうございます。
そこまで違うんですね…走りに全く期待しない訳ではないので慎重に検討いたします。
書込番号:25723593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>霜降さん
ありがとうございます。
以前は4気筒ディーゼルターボに乗っていたのですが2000回転すらあまり超えなかった感じなので十分なのかなと思っていました。
できればやっぱり試乗して判断したいですね。
他社含め慎重に検討します…
書込番号:25723606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さまよえるオランダ人さん
ありがとうございます。
内外装が気に入っていまして週末のみ街乗り使用なので自身がそこまでパワーを求めないという事もあって気になっていました。
参考にさせていただきます。
書込番号:25723616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > BMW > X1 2023年モデル
当方何度もこちらに書き込みしておりますが、去年の6月に20DMスポを注文しましたが、納車が遅れに遅れて早くて4月後半納車になるようでした。(Xシリーズはすべてアメリカで製造しているようです。)そこで改めて注文書を作り直すようです。発注時は車両価格が606万円でしたが現在は620万円に値上げされています。そこで注文された方は保証はどうされたかお尋ねします。3年保証は無料で付いていますが、+2年保証(計5年保証/¥75.900)や新車延長保証(¥139.800)またBSC3年/CAREゴールド(¥46.800)などで保障だけで¥262.500になるようです。故障などのトラブルで高額な修理費がかかるのはこまりますが、金額が高いので+2年保証(計5年保証/¥75.900)だけにしょうと考えております。皆様はどうされたのかアドバイスをお願い致します。
1点
え?・・・・・車でしょ? 普通全部付けじゃないの?
600万でしょ? たかだか30万ケチるの?
書込番号:25672796
11点
日本人は保険貧乏になりがちです
延長保証に入らない選択肢も全然アリです
書込番号:25672822
8点
私が輸入車買う時は3年以内に乗り替えますので保証は付けません。
何年乗るかは貴方にしか分からないので、お好きなものをお好きなだけ付ければ良いと思うけど。
家電の長期保証だって購入金額の5%ですし、特段高いとは思いません。
書込番号:25672916
9点
自分が何年乗り続けたいかで判断したら?
書込番号:25672978 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Tkazuさん
BMWの保障体系がよく判りませんが、当方はメルセデスで必ず延長保証&延長メンテに入っています。
何よりも楽なのは、法定点検は全て無料ですし、3年目の車検も法定費用(自賠責+重量税+印紙)+代行費用のみで、予想外の出費を気にせずに済む事で精神的に良いです。
ここ何台かは、初回の車検後から次期車種を物色し、次の車検までに乗換えるパターンです。
書込番号:25673165
2点
>禁煙始めましたさん
初回車検から次の車検までに乗り換えるって、知人も言ってたけど、一番良い方法のような。
国産車より部品の耐久性が低いらしく、5年過ぎくらいから、いろいろ出てくるとか。
逆に言えば金をかけて面倒みながらなら、長く乗れるのかも。
書込番号:25673195 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
5年の延長保証だけで良いかと。
メンテは3年過ぎたらBMWに強いお店でお願いすれば良いと思います。
書込番号:25673301 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Tkazuさん
X1 20d Mスポーツ購入、
少なくとも一回は車検を通し、
年間走行距離10,000km前後で、
新車延長保証、BMW サービスインクルーシブを付帯。
BMW CARE GOLDは年間15,000km程の距離を走らないと
その都度払いの方が安く済む場合が多い、
というのが購入したディーラーのお話でした。
先ずは延びに延びた納車が早くお迎えになられると良いですね。
書込番号:25673490
![]()
0点
XLINEdの納期待ちですが、ドイツの港で船を待っている状況です。なので、ドイツ製造もあります。
スエズ運河を避けて喜望峰まわりになるため、納期がさらに遅れるといわれ、がっかりです。
保証は5年(延長込)つけますが、長距離乗るので距離で切られそうです。
書込番号:25673648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結果的には、ほぼ、車検ごとに乗り換えてはいますが
購入時には延長保証も入って購入しています。
車検前に乗り換えれば
使わなかった支払い済み延長保証は戻ってきます(振込にて)
この部分は下取りとも、別勘定なので
次の購入時にこの分、ポケットに戻ると
なんかすごくとくした気分になれます。(ただの錯覚ですけど)
書込番号:25673734
2点
一つ言い忘れてましたが、延長保証はその期間になって無ければ車買い替えとか廃車とかになれば返金要求ができます。
しかしメンテパック関係は返金されません。
オイルもワイパーゴムも交換してないのにお金だけ取られるわけです。
売上処理をどのようにしてるか疑問ですが。
うちの会社なんかだと、注文あっても仕入れが起こってなければ売上は出来ないルールなんですよね。
書込番号:25685629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
X1の中古車 (全3モデル/720物件)
-
- 支払総額
- 494.0万円
- 車両価格
- 468.0万円
- 諸費用
- 26.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 481.6万円
- 車両価格
- 459.0万円
- 諸費用
- 22.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 328.9万円
- 車両価格
- 317.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜608万円
-
23〜836万円
-
66〜1033万円
-
55〜603万円
-
33〜5920万円
-
74〜538万円
-
71〜744万円
-
132〜786万円
-
175〜644万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 494.0万円
- 車両価格
- 468.0万円
- 諸費用
- 26.0万円
-
- 支払総額
- 481.6万円
- 車両価格
- 459.0万円
- 諸費用
- 22.6万円
-
- 支払総額
- 328.9万円
- 車両価格
- 317.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 11.9万円

















