新車価格帯(メーカー希望価格)
スズキ アドレスV125Sのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2018年9月6日 17:52 |
![]() |
57 | 10 | 2018年8月20日 20:35 |
![]() |
19 | 9 | 2018年8月13日 06:14 |
![]() |
22 | 22 | 2018年5月29日 07:39 |
![]() |
30 | 5 | 2018年5月10日 21:06 |
![]() |
2 | 2 | 2018年4月16日 15:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



https://www.webike.net/sd/20023234/
アドレスV125S (CF4MA-100001以降) と記載があるので使えるのでは?
ユーザーのインプレもあるので参考に。
このサイトで自分のバイクを登録しておくとパーツを検索しやすいですよ。
書込番号:22087881
0点




久しぶりにエンジンを掛けようとしたらバッテリーが完全に上がってしまったようで、セルは全然回らずにリレーのカチカチ音だけでした。
そこで手持ちの充電器で充電を始めたんですが、
充電開始から5時間後に見に行ったらFULL表示(充電完了)になっていました。
バッテリーは約1年前に買った台湾ユアサのYTX7A-BSです。
充電器は大橋産業のBAL1734です。
5時間で満充電は普通ですか?
充電容量が減っていますか?
書込番号:22040815 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

カチカチなるなら完全に上がったレベルまでいってないかと
充電は普通です
容量は適切管理されてなかったからちょっと減ったかもね?
電圧測った方が目安はつくよ
書込番号:22040846 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

YTX7A-BSの10時間容量が6Ah(0.6Aの電流を10時間流せる)
BAL1734が0.8Aでの充電で5時間一定と考えると4Ah
ちょっと少ない感じしますが、スペックどおりに
充電されるわけでもないでしょう。
充電終了時の電圧とか、一回セルを回した後の電圧とか
わかりますか? 12.6V以上あれば半分以上の容量は
残っていそうな気がします。
書込番号:22040873
7点

やっぱ少し減っていますか。
数ヵ月前の時にはもっと充電時間が掛かったような記憶があったので質問してみました。
充電後に電圧を計ってみて12.6V以上になってれば正常動作の範囲内なんですね。
明日改めて計ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22041077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

充電直後は13V超えてたりすることがあるのですが、
ちょっと電気使うだけで降下してしまうのでアテにできません。
一晩おくとか、1回セルを回してエンジン停止した後の
安定した電圧を測ってみてください。
書込番号:22041998
6点

この充電器はトリクル充電器ではないので、5時間で普通に充電できると思いますよ。
書込番号:22042475
3点

BAL1734は結構早めにFULLランプ点きます。
できれば1日は充電しておいたほうがいいと思います。
ただ完全に上がってしまったようであればバッテリーは交換された方がいいかと思います。
書込番号:22042807
3点

5時間は普通だと思います。
しかし一度あがったら新品に変えた方がいいでしょうね。またすぐあがると思います。
バッテリーが少なくなるとFIランプが点滅しませんでしたか?わたしのアドレスは点滅してました。
あれはバッテリーのシグナルではないみたいだけど、、、、
http://s.kakaku.com/bbs/76103010696/SortID=17643914/
書込番号:22043531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>数ヵ月前の時にはもっと充電時間が掛かったような記憶があったので質問してみました。
2回目ですか?
以前 自分のスレであげたけど CBR250Rのバッテリーが
突然死にました。(過去2・3回あげている)
朝、普通にかかったけど コンビニに立ち寄って
エンジン掛けようとしてかからない
その時 電圧は12.5V以上 あったけど
電流が確保できない状態になりました。
参考までに
書込番号:22043833
4点

満充電から近所を5分ほど走ってきて、その翌日(エンジン始動前)に計ってみたら12.19Vでした。
いちおうセルだけで1発始動できますが、昨日(満充電直後)に比べると少しだけセルモーターの力強さが減ったような気がします。
ちなみにエンジン始動後(アイドリング時)には14.24Vでした。
私は普段は車通勤なのでアドレスに乗るのは週に1回くらいです。
自然放電でバッテリー性能が落ちたのだと思いますが、バッテリーあがりは今回で2回目ですし、電圧も低下気味のようなので近いうちに交換したほうが良さそうですね。
皆さまから色々と教えて頂いて助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:22044725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

残念ながら寿命のようですね。
バッテリーは電圧低い状態で放置しますとどんどん劣化が進みますので
できるだけ満充電状態をキープするのが長持ちのコツです。
自分は12.6Vを下回っていたら補充電をするようにしています。
書込番号:22045231
4点



新車購入から5年経過しましたが、フロントフォークのゴム部分がひび割れしてきました。
今のところオイル漏れはありません。
ゴムの交換は何年を目安に交換すれば良いのでしょうか?
バイク屋さんでの料金はいくらくらい掛かりますでしょうか?
4点

画像はどこからか拾って来られたものでしょうか?
問題のゴム部品は「ダストシール」と言って、
文字通り埃(ダスト)の侵入を防ぐ目的で装着されているものです。
なので亀裂が入ってもすぐにオイルが漏れて来ることはありませんが、
埃が侵入する事で中のオイルシールやフォークのインナーチューブ(クロームメッキ仕上げのパイプ)に傷が付いてオイル漏れの原因となり得ます。
ダストシールのみの交換なら部品代は大したことは無い(左右両方交換しても数百円)と思いますが、
フォークブリッジからアブソーバーを(もちろんホイールも)取り外す必要があるので、
それなりの工賃が掛かる可能性があります。
これらは実際に作業する業者の判断によりますので、
先ずはバイク屋に相談してみて下さい。
書込番号:22023546 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うちならば、工賃が高い、フォーク外しに手間がかかるのでひび割れ程度ならシリコンオイル塗って劣化を抑えるくらいかな
走行距離は?
フォークオイル交換やシールの交換など、他の交換も必要なら合わせ技で換えるかな
書込番号:22023787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
画像は検索して出てきたブログからのキャプチャです。
走行距離は約18000kmです。
過去にV100や50ccのエンジンオーバーホール等を何度もやった経験があるので、工具類は揃っていますしフォークの交換程度なら自分でもできます。
プーリー・ベルト・ブレーキ・タイヤ交換などは自分でやっています。
ただしフォーク分解は未経験なので自信がありません。
想定外に専用工具やパーツが足りなかった時の事を考えると躊躇してしまいます。
だとしたら、純正フォークアッシを注文して自分で交換するのと、
バイク屋さんでオーバーホールしてもらうのでは、どちらが安上がりでしょうか?
あまりバイク屋さんに頼んだ事が無いので工賃の相場が分かりません。
目安だけでも教えて頂けると助かります。
書込番号:22023941
0点

工賃、1万くらいはかかるかと
だだ、フォーク外すにはフォークヘッドにかますナットとか準備いるかも
そこは検索してみて下さい
手間をおしまず、自分でやるなら安いですよ
新品フォーク、純正でなければめちゃくちゃ安いです、レビュー良ければこちらも考慮もありかと
これもネットで検索してみて下さい
ちなみにうちのV125GK7、10年経ちますがひび割れてから5年、なんともないです
ダストシールのヒビより、フォークインナーをシリコンオイル少量で磨いて清掃の方に力入れてます(定期的にやってる)
アフターパーツであればブーツはかせるのも良いかも
書込番号:22023998
4点

今すぐに変えなくても漏れ出してからでも遅くはないと思いますよ。
つい最近必要に迫られてフロントフォークのオーバーホールをしました。
素人の自分でも汎用工具を使って何とか出来ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76102910158/SortID=21919548/#tab
書込番号:22024198
1点

ダストブーツがひび割れたら交換したいところですよね。
V125SのCF4MA以降は、フォークキャップを外さなくても
フォークをクランプから下に抜けるようです。
それより前のモデルだとステムごと外す必要があります。
ダストブーツ自体はアウターチューブに手で押し込んで
あるだけで、マイナスドライバーか、できれば薄い
プラヘラを差し込んで隙間を作ると手で外せます。
インナーチューブのトップからダストブーツを入れる際に
リップをキズつけないようにインナーのトップへ
サランラップをかぶせるとか小技が必要です。
書込番号:22024962
1点

質問に答えていませんでした。
>ゴムの交換は何年を目安に交換すれば良いのでしょうか?
ノーメンテだと数年。水とか紫外線のダメージの蓄積でひび割れてきます。
濡れたらこまめにインナーチューブをシリコンスプレーなどで手入れすると
5年とかでももったりします。
>バイク屋さんでの料金はいくらくらい掛かりますでしょうか?
フォークOHになるので2万円前後くらいでは?
パーツ代はたかが知れてますので、自分ならオイル、シール、ブーツ
全部新品に交換してもらいます。
書込番号:22024979
0点

皆さん返信ありがとうございます。
マジ困ってます。さんのスレッドを拝見させて頂きましたが、やはり自分でオーバーホールするのは私には敷居が高いようです。
自分でメンテしたほうが安上がりなのは確実なんですが、我が家はマンションなのであまり道具類を増やしたくないという事情もあります。
ググってみたところ、フォークトップキャップを外す必要があるのはK7-K9だけのようですね。
K5-K6やCF4MAではボルト2本を外すだけでフォークが抜けるらしいです。
Amazon出品されているバイクパーツセンターのフォークは信じられないほど安いですねぇ。
そのかわり数か月でオイル漏れしてる方もいるようです。
純正フォークアッシだと1本2万円くらいでしょうかね?
現段階ではまだオイル漏れは発生していないので、当面はシリコングリスで小まめに保護して、
オイル漏れが始まったら激安フォークを買ってみて(興味があるので:笑)
激安フォークがダメならバイク屋さんにオーバーホールをお願いしようと思います。
書込番号:22025156
2点

エンジンのオーバーホールする方が、格安フォークなんて。
ダストカバーなら、マイナスのドライバー一本で取れますよ。
純正部品でも、安い部品ですし、ドライバーでキズを付けないように注意するだけなので、簡単にできます。
書込番号:22027631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



アドレスV125リミテッドに乗っていますが、郊外バイパス道路交差点右折のため真ん中の車線に合流するとき、
やむなく80q/h以上出すことがありますが、まるでこれ以上は速度を出すなという感じで振動が発生します。
スピードリミッターでもついているのでしょうか?車と同じでタイヤ回転バランスが悪いのでしょうか?
80q/h以下では問題なく快適です。アドバイスをお願いいたします。
0点

それは単に125ccの限界だとおもいますよ
排気量の大きいマシンにのりかえるしかないようなきがしますがてんえ
書込番号:16518641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドレスV125Gも同じです。普通。
書込番号:16518702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちは振動発生しません
ただ、ギャップあれば怖いです(笑)
書込番号:16519354
0点

100キロくらいまでは普通に出るからリミッターとかではないと思う。
走行距離や転倒歴が書かれてないので返答のしようが無いが、1万キロを超えてるならウエイトローラーやVベルトの点検をしてみても良いと思う。
振動がタイヤから来てるなら、ベアリングの点検も必要かも知れない。
タイヤのバランスに関しては転倒とかでホイールが曲がってないようでしたら気にする必要はないと思う。
今まで手組みでタイヤを組んでバランスは一度も取ってないけど、80km程度ならタイヤからの振動は出た事がない。
書込番号:16521159
1点

愛車は新車購入から9ヶ月目で4000q走行です、転倒歴もありません
SBSで2回目のオイル交換時に聞いてみたが
80q/h以上は速度の伸びが鈍くなるが100km/hまでは出ると聞きましたが
特に点検などはしませんでしたので、もう一度ショップで見てもらうことにします。
書込番号:16522042
1点

スピードリミッターはありませんがレブリミッターはあります。
80キロ以上の振動は多少出るもんですが
さしあたってタイヤの空気圧とホイールベアリングのチェックを。
書込番号:16522467
3点

ショップに80で振動が出ますと言いますか?
普通なら60キロで走って下さいと言われると思いますけどね。
ケガのないようにお気をつけ下さい。
書込番号:16524048
0点

この方は速度80km/hの是非を問いたいのではなく、
どこか不具合の可能性の有無を知りたいのだと思う。
書込番号:16524852
7点

125クラスなら普通。
不満ならもう少し排気量の大きなものにしたほうが良いのでは?
書込番号:16525643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドレスV125G乗りですが80キロ以上で振動が増すとは思いません…。
やはり何らかの異常かな?と思いますが、
分かりません(汗)
点検して貰うとの事で
原因わかって無事解決するといいですね。
書込番号:16526462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高回転時のエンジンの振動はエンジンオイルの品質が原因だと思います。
自分もアドレス乗りですが、試しに一回、馴染みの店で一番安いオイルを入れたら、80キロ出すとエンジンが壊れるんじゃないかと思う位の音と振動でとても80キロ以上は出せませんでした。
とても我慢出来ず、3日で別のオイルに交換しました、ヤマハ ワイズギア:ヤマルーブ FX 10W-40というオイルに交換したら、問題解決しました。
このオイルはかなり高いですが、値段分の性能はあります、同じエンジンなのにオイルでここまで変わるのか、と自分は感じました。
高いオイルですが1回だけでも試しに交換してはどうですか? きっと自分の言った意味がわかってもらえると思います。
書込番号:16665924
1点

出来る事なら友人など他のアドレス125Sと乗り比べてみるのが理想ですね。
書込番号:17000291
0点

だいたい、ノーマルV125の変速が60km/h位で終わるので、その後の加速はエンジン回転に比例して速度が上昇します。
もしかして、80km/h時はエンジン回転が高回転になった事で振動が増していると感じているのでしょうか?
書込番号:17018613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

原因はわかりましたか?
もしかしてリアBOX付けてませんか?付いているなら一度外してみてください。
解決してましたらすみません
書込番号:17098810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も全く同じ経験がありますが、原因はエンジンオイルだと思います。 そんなに変わらないだろうとバイク屋で一番安いオイルに交換した直後に80キロ前後から異音、振動が多くてとてもじゃないけど壊れそうで怖くて乗れませんでした。 次の日にヤマハの上級グレードのオイルに交換したら90キロ出しても快適に長距離を走れました。 オイルの品質と交換次期は非常に大事だと思います。
書込番号:21073646
0点

アドレスV125Sに乗ってます。
私も4000キロ過ぎたあたりから同じ現象が発生し大変困っております。解決済みと有りますが、症状発生原因と対策を教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:21747475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の経験から考えると、エンジンオイルが原因の可能性が高いです。 オイル交換の時、予算が無かったのでバイク屋で一番安いオイルを入れたら、高回転での振動が我慢できない位酷かったです、その時の速度が80キロ位でした。 そして1日でまた別の高いオイルに入れ直したら80キロ以上でも快適な状態になりました、オイルをリッター1500円以上の製品に変えてみたら改善すると思います、それとエンジンオイルの量も必ず規定値に入れる事です。
書込番号:21854187
0点

>エースパイロットさん
リッター1500円以上と言ってもいろいろ種類があるので具体的な銘柄を教えてもらえるとありがたいです。
書込番号:21854642
0点

ヤマルーブ Blue ver. For Scooter 1L というオイルを使ってます、高いですが、性能は文句なしです。
書込番号:21855863
0点

>エースパイロットさん
Blue ver. For Scooter
湿式クラッチの車輌には使用できない。乾式自動遠心クラッチ仕様のスクーター専用品「部分合成油」ですね。
ありがとうございました。
あと、高級オイルを使用する事によって、高回転での振動が減る理由が分かるひとが居たら教えてくださいな。
※自分は経験がないんです。
書込番号:21855932
1点

高級オイルを使用する事によって、高回転での振動が減る理由が分かる人ならバイク屋に聞いたらいいです。 ただ自分もある程度理由は分かってます、摩擦が少ないからです、だから湿式クラッチの車輌には使用できない(クラッチが滑る為)程摩擦が少ないこのオイルがいいのです。
書込番号:21859050
0点




伸びるし硬化もします。
ワイヤーは消耗品です。
書込番号:21795856
4点

>borninmarchさん
おはようございます。
>ブレーキワイヤーって伸びるんですか?
伸びますよ。
調整範囲を超えるようでしたら、交換すべきでしょう。
交換に関しては、購入したバイク屋さんでしたらそこに任せてもいいと思いますよ。
書込番号:21795860
1点

ブレーキワイヤーは普通に伸びますよ。
私はAmazonでキタコのブレーキワイヤー買って自分で交換しました。
自分で交換したほうが安上がりだし、特殊工具は不要だし、1度経験してしまえば全く難しくないです。
こちらのブログに写真付きで詳しく書かれていますので、自分で交換してみてはどうでしょうか?
アドレスV125S リアブレーキワイヤー交換
http://v125.trabalha.us/archives/4043
バイク屋さんでやってもらうと7000円くらい掛かりますからね。
Amazonで買って自分で交換すれば2500円くらいで済みますよ。
書込番号:21795865
4点

ワイヤー自体も全く伸びないことはないとは思いますが、
ブレーキシューが減って引き代が増えることを指して便宜上
「ワイヤーが伸びてる」と表現していると言うのが正しいかと。
書込番号:21795949 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ブレーキシューが減った事を指して「ワイヤーが伸びた」とは言わないと思うんですが?
ブレーキシューの減り具合はインジケーターで把握できます。
インジケーターに余裕がある状態で「ブレーキレバーの遊びが少ない+アジャストナットの引き代が限界」なら「ワイヤーが伸びた」と表現すると思います。
もしブレーキシューが減ってる(インジケーターの限界)なら、
ブレーキシューを交換しない限りは、いくらブレーキワイヤーを交換しても改善されません。
一般的なバイク屋さんでは、ブレーキシュー交換を促す時に「ワイヤーが伸びてますね」と言うのでしょうか?
書込番号:21814497
11点



皆さまお世話になります。
当方のアドレスですが、速度域が80キロを超えるあたりから、車体の振動を感じ怖くなりそれ以上にスロットルを開けることは出来ませんが、この車体の振動は通常の現象なのでしょうか?
車体は新車購入です。
走行距離4500キロぐらいまでは、車体の振動は発生しませんでした。
現在の走行距離は6700キロ程なので、ウェイトローラーとドライブベルトは本日交換しました。
消耗品のタイヤは前後5500キロ程でダンロップのD307に交換しました。
過去ログで同じアドレスですがモデル違いのスレッドで同じ使用状況、同じトラブル症状の方がいらっしゃいましたが、既に解決済みの様で対策方法などの記載がなかった為こちらに記載しました。
改善方法などをご存知の方が居ましたら、アドバイスお願いいたします。
書込番号:21751903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

振動ですが、
走行系かエンジン系かを見極めるには
、センタースタンドを立ててエンジンを空回しすればわかると思います。
いくら回しても振動が出ないならホイールの変形とかが考えられますし、回して振動が激しくなるなら、どこかのネジが緩んでる、もしくは外れてエンジンの回転に共鳴して振動が大きくなってる可能性もあるかと思います。
試す時はフロントタイヤを壁にでも当ててバイクが飛び出さないようにして安全を確保してから行なって下さい。
書込番号:21755010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイスありがとうございます。
早速試させていただきます。
購入店舗では原因不明として処理されてしまいましたので途方に暮れてました。
何か分かりましたら、またこちらに書き込みいたします。
書込番号:21756212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





