LUMIX DMC-FZ100
νMaicovicon技術を用いた新開発1410万画素MOSセンサーを搭載した光学24倍ズームモデル



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
みなさん こんにちは
新発売日 去年8月20日に購入して9カ月目になりました
17000枚くらい 撮影しました
基本的には満足しているのですが、使いこなしてくると
以下のような不満も感じられるようにもなってきています
@ISO 400以上で撮影すると ざらつき感が感じられます
A逆光の撮影時 露出合わせが苦労します
後継機種に望みたいことは、ISO400 以上の交感度でも
ノイズ低減し、ざらつき感を改善してもらいたい
そこで、FZ100の後継機種を待つか、ステップアップして
LUMIX GH2 ミラーレスに乗り換えるか 検討しております
書込番号:13003926
1点

次機種にこれが載ったら鬼に金棒かもですね。
期待してしまいます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110512_445013.html
書込番号:13004240
2点

GH2もいいと思いますが、動画中心でなければ、G2も安くていいと思います。
書込番号:13004428
0点

> 感度3,050el/lx/sec/μ平方m
というのはどういうレベルなのでしょうね。例えばソニーの対抗機種と比べたら。
書込番号:13004446
2点

GH2に乗り換えた方が良いですよ。
私はネオ一眼を持っていましたが、暗所性能とAFから、
GHシリーズに乗り換えました。
書込番号:13004995
5点

masapi-poosanさん、こんばんは。
私も去年の8月に購入してから、FZ100でいろいろな被写体を撮影しましたが
撮影の度に、FZ100の撮影能力の高さを実感します。
後継機がどの様に進化してくるか、私も楽しみにしていますよ。
書込番号:13005206
8点

>ihachiiさん
わかりません。
裏面を超えてたら楽しそうですけど。
書込番号:13005475
0点

私は 撮鉄専門なのですが、よく撮影地では何人かで撮影することがあるのですが
私だけコンデジで、他の撮影者は、数十万する一眼で撮影しています。カメラ負け
してしまうような。でも、同じ被写体撮影した写真を比べても そんな差が
ない気がします。よく他の撮影者に言われるのは、コンデジでここまで撮れるのか?
fz100はISO200までは、一眼と勝負できるのですが ISO400以上は カメラの性能限界を
感じています
書込番号:13006486
3点

私は花火大会などの夜景撮影を行う時に暗いため、「再生ボタン」と「MENU/SETボタン」が条件設定で、照明点灯付きになればいい・便利と思っています。
書込番号:13013620
0点

パナソニックは、この先 高倍率ズームコンデジ開発に力を入れていくのだろうか?
綾瀬はるかをCMイメージガールに採用して、CMを見る限り、女性客や、初心者の
市場取り組みを目指しているように、受け止めています
1−2万の液晶タッチシャッタ付きカメラで、初心者を取り込み、上級者にはGH2
ミラーレスを展開。 FZ100の立ち位置がちょうど真ん中くらい。
真ん中を手抜きしているようなイメージを感じています。
後継を待つか、GH2にSTEP UP するか 悩んでいる今日この頃です
書込番号:13026302
0点

追加の意見です。
@フレアやゴーストを防ぐナノサーフェスコーティング(TZ20仕様から)
A静止画のシャッタースピード1/4000秒の実現(FX-77、LX5、TZ20仕様から)
たぶん、後継機種には追加されると予想します。
書込番号:13030617
0点

ヤマダ電機のパナソニック出張社員さんに聞いてみるとまだ後継機は考えていないらしいです!なので、SONYの100VやパナソニックのGH2が良いと思いますよ。
書込番号:13110873
0点

そうですね。私もPC業界でマーケティングの仕事している関係で、
新製品情報漏洩には神経使っています。
失礼ですけど出張営業マンレベルには 恐らく新製品情報を流さないかと存じます
もうそろそろ、雑誌のテクニカルライターには サンプル渡るころでしょう。
秘密保持契約を交わしているので、メーカー発表前には情報漏れなく、
いきなりレビュー記事が掲載されるわけです
書込番号:13114099
1点

後継機種の発表を期待しています。
ファインダー付きの高倍率ズーム機の買い換え(ソニーのH50から)を考えているのですが、ソニーの操作系になじめず、広角もいまいち、フィルターも使えないので、HX100Vはどうかな 微妙な感じです。フジのHS20も期待していたのですが、人柱様の報告によればピントが出ないなど、こちらもいまいち。現在は本機の後継機種に期待しています。タッチなんとかとかに走らず、ファインダーを良く、フォーカスを速く、書き込みを速く、高感度の画質向上など、基本性能を高くして欲しいですね。お散歩カメラとしてリコーのR、CXシリーズを数年間使っていますが、本カテゴリーでは、大衆受けではなく、リコーの姿勢を見習って欲しい。ところで、ソニーの良い点として、レンズキャップがスイッチオンのレンズ繰り出しで引っ張られ、自動?ではずれる点があります。これは結構使いやすい。パナの本シリーズではどうでしょうか? あのスマートさを売り物にするソニーが採用している泥臭い方法、実用面を重視するパナにも期待したい。
書込番号:13114889
0点

FZからG1に乗り換えてはや2年半、やっぱりFZが良かったなと思うこの頃です。やっぱりレンズ交換は面倒クサ! 撮りたいときにすぐ撮れないのは致命的、FZだったら撮れてたなぁと思うときがしばしばです。
戻りたい、でも戻れない。。。それはEVFに尽きます。一度高精細EVFを使ってしまうともう手放せない。
思いおこせば、電子的に記録するものは電子的に確認しろや!みたいな当たり前のことを当たり前に実践したG1が、高精細EVFを引っさげて登場したのに心を打たれ、乗り換えてしまったのですが。
でも、もとを正せばコンデジのほうが元祖ミラーレス、FZにこそ高精細EVFがふさわしいと思いませんか?
153万ドットとは申しません、144万ドットでいいのです。フィールドシーケンシャル方式の144万ドット相当ってので十分。
画質とかオートフォーカス速度とか、技術的にない物をねだってもしょうがないんですが、高精細EVFは3年前からあるんですから。そろそろFZにも乗っけてよ、そしたら買う。
書込番号:13173908
1点

一眼とネオイチは共存共栄させるべきだと思いますよ。
お互いの足りない部分を補っていい感じで使えますから。
そういうことでEVFには目をつぶってFZを買い直すのがベターな選択でしょう。
書込番号:13174517
2点

FZ100の後継機種ではないけど、FZ48が発表されましたね。FZ100後継は今年は出ないと言うこと?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110721_462056.html
書込番号:13279320
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/01/06 10:23:12 |
![]() ![]() |
28 | 2012/10/06 5:03:30 |
![]() ![]() |
10 | 2012/10/02 7:11:34 |
![]() ![]() |
2 | 2012/05/08 17:47:52 |
![]() ![]() |
0 | 2011/11/04 18:30:44 |
![]() ![]() |
1 | 2011/10/05 20:02:39 |
![]() ![]() |
0 | 2011/09/30 20:46:18 |
![]() ![]() |
0 | 2011/09/10 22:18:50 |
![]() ![]() |
6 | 2011/09/06 19:42:43 |
![]() ![]() |
7 | 2011/09/09 0:00:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





