『バイクで移動する時には』のクチコミ掲示板

2010年 8月20日 発売

LUMIX DMC-FZ100

νMaicovicon技術を用いた新開発1410万画素MOSセンサーを搭載した光学24倍ズームモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1510万画素(総画素)/1410万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 撮影枚数:410枚 LUMIX DMC-FZ100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-FZ100 の後に発売された製品LUMIX DMC-FZ100とLUMIX DMC-FZ150を比較する

LUMIX DMC-FZ150

LUMIX DMC-FZ150

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月22日

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 撮影枚数:410枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ100の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ100の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ100の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ100のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ100のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ100の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ100のオークション

LUMIX DMC-FZ100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 8月20日

  • LUMIX DMC-FZ100の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ100の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ100の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ100のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ100のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ100の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ100のオークション

『バイクで移動する時には』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-FZ100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ100を新規書き込みLUMIX DMC-FZ100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バイクで移動する時には

2011/06/11 16:05(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100

スレ主 863さん
クチコミ投稿数:19件

このカメラが欲しいと思っていますが、ポケットに入る大きさではないので、
どうやって持って移動すればいいのか悩んでいます。
移動手段は原付バイクです(車は持ってません)。移動距離は自宅から10キロ
圏内の自然の多い山の方です。(田舎なので格好は気になりません)。
以前に銀塩の一眼を首にさげて左手で押さえ、右手でハンドルを持って急ブレーキを
掛けたらコケました。

デジタルカメラって振動に強いですか?これからの真夏の炎天下にも強いですか?
両方とも大丈夫ならバイクの前カゴにタオルでくるんで入れて移動したいんですが。
かなりポコポコ飛び跳ねると思いますが、そこは安全運転のためと言うことで・・・。

実際にこのカメラを持って、原付バイクで移動なされている方がいらっしゃいましたら、
最良の方法をお教えいただけないでしょうか?




















書込番号:13118523

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2011/06/11 16:53(1年以上前)

 正直いってふざけて質問していると思われても仕方ないと思います。
 まじめに質問しているとして
>デジタルカメラって振動に強いですか?
 精密機械ですので、振動に弱いです。 衝撃に強いカメラがありますがある程度強いだけです。
>これからの真夏の炎天下にも強いですか?
 精密機械ですので、強いわけはありません。
>両方とも大丈夫ならバイクの前カゴにタオルでくるんで入れて移動したいんですが。かなりポコポコ飛び跳ねると思いますが、そこは安全運転のためと言うことで・・・。
100%壊れることが保証できそうな? 炎天下にタオルにくるんで置いておくだけならば壊れないかも知れませんが?
 故意に壊したのと同じですので、メーカー保証はもちろん、どんな保証もきかないのでは?
 私だったら、リュックを使いますが、あまり暑いと汗とかで水没となる可能性はあります。
 Panaの製品ならば、定額修理対象製品であれば安い金額で直してくれますが、使おうとした時点で壊れてしまっているのは自業自得となります。

書込番号:13118672

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2011/06/11 17:03(1年以上前)

>首にさげて左手で押さえ

>バイクの前カゴにタオル

そんなこと絶対にしません。
自転車で乗ってもです。

タオルなどを緩衝材に、またはカメラが入るカメラケースに入れて、
さらにリックに入れて背負いましょう。

書込番号:13118706

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/11 17:08(1年以上前)

カメラより命が危ない。

書込番号:13118723

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/11 18:23(1年以上前)

こんにちは。
私もバイクに乗っています。
主にテールボックス付きのギヤ車で、買い物車として、ヤマハ・タウンメイト80+大型荷箱(85L)です。
道路は舗装道路専門で、ダートなどは原則走りません。

カメラは\100ショップ・ダイソーのスポンジバッグに入れ、さらに普通のバッグに入れ、クッションとなるカーペットを敷いたテールボックスや荷箱に入れています。
北海道一周ツーリング(125ccギヤ車・120L荷箱搭載)では、ショルダーバッグに、革製ケースに入ったコンデジ(IXY DIGITAL 700とμTOUGH-8000)を入れ、たすき掛けで体の斜め前に持ってきて、往復約5,500kmを走りました。
これ以外に、SP-550UZを上記の方法で荷箱に入れていましたが、取り出すのが面倒で、余り使いませんでした。
この他、250ccギヤ車のタンクバッグにEX-F1を入れて、往復500km近くのツーリングに行ったこともあります。

このように緩衝材を十分に使えば、オフロードを高速で走るなど、無茶な走りをしない限り、大丈夫でしょう。

ただ、
>両方とも大丈夫ならバイクの前カゴにタオルでくるんで入れて移動したいんですが。
>かなりポコポコ飛び跳ねると思いますが、そこは安全運転のためと言うことで・・・。

この状態なら、前籠に入れるのはお勧めしません。
カメラケースなどに入れた上で、リュックなどに入れ、背負うのが良いでしょう。
メットインへ入れるのも、このような走行状態では、お勧め出来ません。
一番振動が少ない所は、ライダー自身ですから。

人によっては、バッグなどを背負うのは、転倒事故などで、脊椎を痛める可能性が大きいと言います。
私も事実だろうとは思いますが、バイクに乗ること自体、危険との隣り合わせなので、十分注意して、安全運転に心がけています。
乗車時には、例え、日々の買い物時でも、プロテクター付きメッシュジャケットを着用しています。

商品が乗っているURL(Yahooオークション)を紹介しようと思いましたが、何故かアップ出来ません。
Googleで、”FOXプロテクタージャケット”で検索してください。
ヤフオクなどで、\3,000〜\4,000程度で売られています。(香港製で、中国では\1,000程度です。)

書込番号:13118984

ナイスクチコミ!3


スレ主 863さん
クチコミ投稿数:19件

2011/06/11 18:45(1年以上前)

あんぱらさんへ
はなっからコバカにされるようなレスは欲しくなかったので、「真面目な質問」と理解して
もらえて良かったです。ありがとうございました。
この手のデジカメには昔のカメラのように専用のハードケースとかソフトケースは
ありませんよね?なので技術の進歩によりかなり頑丈に出来ているのかなぁーって
思っていました。
今は原付で山に行く時携帯のストラップをミラーの付け根に結んでそのままカゴに入れ移動しています(タオルにくるんでいます)。撮りたい物を見つけたら何処でもすぐ撮れるので、
重宝してました。一度も携帯のカメラが壊れたことはありませんでしたので、こういう形の
質問になってしまいました。質問するのって難しいですね。懲りました。

Okiomaさん、AXKAさんご意見ありがとうございました。背中のリュックにはいつも
雨具とお弁当を入れています。荷台にはゴム長靴。なので前のカゴしかありませんでした。

書込番号:13119071

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/06/11 18:55(1年以上前)

>背中のリュックにはいつも雨具とお弁当を入れています。荷台にはゴム長靴。なので前のカゴしかありませんでした

逆に前かごに雨具とお弁当を入れて、背中のリュックにカメラを入れてはいかがでしょうか?

書込番号:13119104

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/11 19:24(1年以上前)

別機種
別機種

安全第一

背負った方がいいよね。

カメラが壊れることも気になりますが、
気をとられて事故を起こさないように気をつけてください。
ショルダーバッグが一番いいと思います。

書込番号:13119232

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/06/11 19:29(1年以上前)

普通のリュックより、リュックタイプのカメラバッグがいいでしょう。

書込番号:13119245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2011/06/11 19:59(1年以上前)

カゴに入れるなら、緩衝材入りのバッグを使い
飛び出さないように、ネットなり何なりで押さえるんですかね。

私もバイクに乗りますが
リュックバックにカメラを入れることはありません。
万が一の事故の時、凶器になる可能性があるからです。

書込番号:13119339

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/11 20:15(1年以上前)

こんなのはどうでしょうか?

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=0056035345807

書込番号:13119404

ナイスクチコミ!4


スレ主 863さん
クチコミ投稿数:19件

2011/06/11 20:55(1年以上前)

影美庵さんへ
心温まるご指導ありがとうございます。5500キロに及ぶツーリングに加えてカメラの
知識すごいですね!プロのライダーカメラマンの方なんでしょうね。
私は6年前に定年で退職し、気が向いたときに孫に買ってもらったカシオのエクシリム携帯
と、ばあさんの手作り弁当とお茶を持って近くの山に写真撮りに行くのが楽しみの生活です。
したがって今のデジタルカメラの知識は皆無と言ってもいいです。これからもご指導よろしくお願いします。
m−Vanoさんへ
カメラの取り扱い方がだんだん分かって来ました。ありがとうございました。
へっぽこぽこりんさんへ
写真までありがとうございました。
Vallvillさんへ
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:13119551

ナイスクチコミ!2


スレ主 863さん
クチコミ投稿数:19件

2011/06/11 23:38(1年以上前)

じじかめさんへ
このカメラケースいいですね。防滴仕様にもなっているし・・・
はじめて見ました。ありがとうございました。

ムーンライダーズさんへ
ご意見ありがとうございました。
じじかめさんの推奨品?のカメラケース気に入りました。カゴの内側に薄いスポンジの
座布団を敷いてカメラケースに入れて上にネットをかぶせる・・・こんな感じでいけると
思いますがムーンライダーズはどう思いますか?

ムーンライダーズさんはバイクでカメラを携帯するとき何処に積んでますか?
リュックバックに入れるのはムーンライダーズさんと同じ懸念から気が進みません。
可能な範囲でお教え願いないでしょうか。

書込番号:13120335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2011/06/12 00:48(1年以上前)

私の場合、片方はリアボックスを付けているので
じじかめさん紹介のケースみたいな物に入れて
カッパで包んで、中で暴れないようにしています。
カッパを使うときは、上着を脱いでカッパ代わりに包みます。

もう一台の方は、シートバッグというのを使ってますので
その中に、カッパのズボンと共に入れています。

何となくですが、荷台にカメラを工夫して乗せて
前カゴに長靴の方が、暴れる心配がない気がしますが・・・

書込番号:13120682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 863さん
クチコミ投稿数:19件

2011/06/12 01:46(1年以上前)

ムーンライダーズさんへ
レスありがとうございました。やはりそうでしたか・・・
影美庵さんもそう言ってました。実際にバイクに乗っている人の
実感なのでしょうね。

私も見習いたいので、明日にでもバイク用品屋さんに行ってきます。

皆さん色々なご意見ありがとうございました。これで失礼します。

書込番号:13120847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/12 16:37(1年以上前)

スレ主さんは、良い被写体を見つけたときに直ぐに写真を撮りたいわけですよね?
いちいち荷台に積んだカメラを取り出すのって、けっこう面倒でしょう・・・

大きめのウエストバッグに入れて、お腹側に回して持ったらどうでしょうか?
背中側よりも安定するし、少しは安全だと思いますし・・・
なんと言ってもバイクを停めて、跨ったまま直ぐにカメラを取り出して撮影出来ますよ。

書込番号:13123160

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 863さん
クチコミ投稿数:19件

2011/06/13 17:40(1年以上前)

zeppelin☆さんへ
ご意見ありがとうございました。

>スレ主さんは、良い被写体を見つけたときに直ぐに写真を撮りたいわけですよね?
>いちいち荷台に積んだカメラを取り出すのって、けっこう面倒でしょう・・・
>大きめのウエストバッグに入れて、お腹側に回して持ったらどうでしょうか?

>なんと言ってもバイクを停めて、跨ったまま直ぐにカメラを取り出して撮影出来ますよ。


私の質問の趣旨は、まさにこの事でした。

もちろん自宅から撮影ポイントへ行くまでのカメラの乗せる場所にも悩んでいました。
(この件は、影美庵さん、じじかめさん、ムーンライダーズさんによって解決しました)

現着後に撮影モード入ってしまうと、どうしても30メートルとか50メートルとか移動
しながらパチリ、パチリになってしまいます。

首にさげてバイクごとコケた話をしましたが、それはこういう事でした・・・
次の場所に移動しようと思い、バイクにまたがってカメラを首に掛けて足で蹴って
バイクを動かしていました(エンジンは掛けていません)。
そしたら、たまたま少し下りの傾斜なっていて、その先にきれいに紅葉した小さいもみじ
を見つけたのでバイクを止めようとしたところ、前ブレーキだけ掛かってしまい、
バランスをくずしてコケてしまったという・・・(48年も前の話です)

銀塩カメラは“精密機械”という認識はありましたが、デジカメって携帯電話と同じ
電子機器(電子部品の塊)という概念で捉えていたので、水には弱くても振動とかには
強いのかなぁーって正直思っていました。
カテゴリーで括ると“精密機械”だから強い訳ないですよねー。
(質問したこと恥じて後悔してます)

いろいろ考えた結果、ヒップバッグがあるのでウェストにつけたとき正面に来る部分(お
へその部分)に、じじかめさん推奨のケースを縫いつけておき、現地に着くまでの移動は
テールボックスの中、現地に着いたら取り出してウェストにセット。

ここから先はzeppelin☆さんの意見と私の思惑が一緒という事になりますよね(^.^)

わたしの解りにくい質問に(真面目な質問と受け取って)貴重な時間を割いてレスして
下さった皆さんに感謝です。初めての経験でした。







書込番号:13127531

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-FZ100」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ100
パナソニック

LUMIX DMC-FZ100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 8月20日

LUMIX DMC-FZ100をお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング