液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
電源が入らず、電源ランプも点灯しない故障を抱えている方へ
電源が入らない理由は、電源基板の故障です。
電源基板の名称は、SRV2209WWです。
同基板を採用しているレグザの海外モデルでも、電源が入らないトラブルが報告されているようです。
基板の修復方法については、現在調査中です。
今現在の対応策としては、東芝からSRV2209WWを取り寄せて交換すれば症状が改善されます。
価格は、税抜き7500円(税込み8100円)です。
地元の東芝コンシューマーマーケティングの修理受付窓口で申請するば取り寄せできますが
万が一断られた場合は、家電量販店などに依頼されると取り寄せできるようです。
感電の危険性があるので交換の際は、電源コードを抜いて作業を行ってください。
静電気による二次故障を防ぐためにゴム手袋を着用されるとより安全に交換できます。
テレビ背面カバーを外して、電源コードがつながっている真ん中の基板が電源基板です。
プラスドライバーが一本あれば、かんたんに交換できるようになっております。
書込番号:19309095
74点
情報提供ありがとうございますm(_ _)m
「電源基板の故障」だと、「コンデンサ不良」か「ハンダ不良」が主な故障原因と思われますが、
具体的な情報が見つかれば良いですねm(_ _)m
書込番号:19309324
30点
>名無しの甚兵衛さん
ご返信いただきありがとうございます。
今、ロシアとスペインのサイトを検索しているのですが
IC802にあるMIP2F2というICチップが壊れているという情報は得られています。
私はMIP2F2を取り寄せ、今朝交換したのですがこれだけでは回復することが出来ませんでした。
仕方がないので、電源基板自体を新品に交換しました。
他に、IC801やIC881が関係している可能性が指摘されていますが定かではありません。
もし、電子基板に詳しい方がいらっしゃいましたら
よろしければ参考にしていただければと思います。
書込番号:19309482
18点
情報ありがとうございます。
当方のテレビ37ZS1も、先週突然電源が切れて正面右下のランプが全くつかない状態になりました。
コンセント抜き差しや主電源長押しも症状変わらず。
購入から5年4ヶ月のため保障もきかず、基板をはずし無水アルコールで清掃も効果なし。
東芝コンシューマサービスでは、機械内の部品は規則で販売できない(修理に連絡してくれ)と言われ、
家電量販店(ヤマダ電機、ケーズデンキ、エディオン)でも修理で部品は取れないとの事でした。
メーカー修理では電源基板交換だけで2万円はこえるとの事で、それならば買い替えの方がいいかな
と考えています。
機械保全の仕事をしているので、この程度の基板交換なら全く問題ないので基板が手に入れば自分で
できるんですが・・・。
もし、基板のみで購入できた方がいらっしゃったら、店舗もしくは方法をご教授願います。
書込番号:19724474
39点
>min_tさん
東芝関連の商品を取り扱っている「東芝ストアー」に
事情を話して取り寄せていただくのはいかかでしょうか。
機械保全の仕事をしていることを伝えると
ストアーの方も快く引きうけてくれるかもしれません。
下記のURLから検索してみてください。
http://www.t-store1048.net/
書込番号:19724607
22点
>助け舟さん
返答ありがとうございます。
私も東芝ストアーさんならと思い、先ほど近辺の2件に電話で聞いてみましたが、
どちらもPL法の関連などでメーカー側がうるさく、外装をはずす作業が必要な部品に
ついては販売できないとの事でした。保全業務をしていると言うことを伝えても、メーカーが
出荷してくれないとの事。やはり東芝のサポートに修理依頼してくれと言われました。
また修理は東芝サポート経由で東芝ストアーが下請けの形になるので、直接ストアーでの
修理は受け付けてないとも言われました。
情報が後出しになってしまいすみません。
中古のオークションで\11,000位のもの見つけましたが、寿命が心配なんでTVの買い
替え検討しています。
現在の37ZS1は、一応とっておいて電源基板が手に入ったら交換してみるつもりです。
ありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:19724773
6点
>min_tさん
そうでしたか…
私の地元では融通をきかせてくれるのですが
地域によって対応が異なるのかもしれません。
最後になりますが、こちらのショップさんでしたら
対応いただけるかもしれません。
http://panasonicbuhin.ocnk.net/
書込番号:19724927
6点
>助け舟さん
たびたびの返答ありがとうございます。
ご紹介いただいたお店、明日問い合わせしてみます。
結果分かりましたらこちらで報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:19724980
10点
PL法(製造物責任法)のおかげで、ちょっとした基板を取り寄せるのも
制約がかかるようですね。故障しやすいB-CASスロット基板(400〜1500円程度)や送風ファン(3000〜4000円程度)なども
取り寄せることが出来ないのが非常に厄介だと思います。
交換作業は、個人でも簡単に行えるレベルなのに、メーカーが行うと軽く数万円かかってしまいます。
製造物責任とうたっていますが、設計不良で頻発する故障でも
責任をとって費用をメーカーが負担することなどほとんどありません。
PL法を改正する必要がありますね。
書込番号:19764153
16点
>助け舟さん
情報ありがとうございました。
記載していただいたお店で電源基板は無事入手できました。
(\9,700+送料。金曜注文で土日挟んだため翌週水曜日に届きました。)
ですが、基板を交換しても電源入らず、お店の方より後はメイン基板or液晶パネル
が考えられるということで部品だけで3万以上かかり、個人では交換は難しいかな?
と思い修理を諦め、テレビを買い換えました。
メーカー(東芝)の環境ISO上、リサイクル対象部品になっていて、返却して欲しいそうなので
外した基板はお店に返送しました。
今回は直りませんでしたが、自分で手が出せる範囲まではやれたのですっきり買い替えできました。
まぁ、直れば4K放送まで買い替え待ちたかったですが・・・。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:19767488
13点
助け船さん、
貴重な情報ありがとうございました。 1年前に電源が入らず、電源基盤をきれいに清掃して回復した(32ZS1のクチコミに投稿済み)のですが1週間ほど前に同じ現象で電源が入らなくなりました。再度電源基盤を清掃後、取り付けたのですが回復することはありませんでした。
電源基盤を取り寄せ交換したところ見事に回復することができました。 お陰で家内が録画した200本余りの番組を見ることができるようになりました。
書込番号:20074100
12点
>tomigaya66さん
無事に修理できてよかったですね。お役に立てましたようで何よりです。投稿した甲斐がありました。
書込番号:20075870
12点
助け舟さん 有意義なアドバイスいつも参考にしてます。
わたしの も電源が入らなくなりました。 主電源ボタンを入れると青ランプに点灯した後、直ぐに赤ランプが点滅を
初めて消えます。 これもやはり電源基板の交換で直りそうでしょうか?
型番を見ると MPF3604-1 PCPF004439 と表記がありますが、検索しても 中国サイトのユーズド品しか出てきません。
http://goods.ruten.com.tw/item/show?21608872771683
書込番号:20123629
11点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2024/10/01 16:26:08 | |
| 11 | 2023/10/17 17:35:07 | |
| 7 | 2023/07/30 1:21:13 | |
| 9 | 2022/03/08 11:57:21 | |
| 7 | 2021/12/17 23:23:52 | |
| 9 | 2023/06/12 9:16:12 | |
| 5 | 2021/05/14 23:12:26 | |
| 5 | 2020/09/13 15:12:44 | |
| 7 | 2018/12/28 19:07:50 | |
| 8 | 2019/02/01 18:12:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








