DIGA DMR-BWT2100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(1TB)
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
HDDへの書き戻しを可能にするためには、BDメディアのファイナライズは行わない方が良いようですが、「ファイナライズ」は他の機器で再生できるようにするために行うと取扱い説明書にあります。
そこで質問ですが、
DBメディアに記録したレコーダが壊れてしまったとき、
(A)記録したレコーダ以外のレコーダではファイナライズできないのでしょうか?
(B)記録した機器と同一メーカ・同一品番のレコーダならばファイナライズできるのでしょうか?
(C)記録した機器と同一メーカの同シリーズならばファイナライズできるのでしょうか?(「シリーズ」というのが一般的でないですね)
(D)記録したレコーダのメーカとは異なるメーカのレコーダでもファイナライズできるのでしょうか?
ファイナライズせずに保管していたBDメディアをいざ、ファイナライズしようとしたら、レコーダが壊れていてファイナライズできない、なんてことが起きないかと心配しての質問です。
当たり前すぎる質問かも知れませんが、ご教示をよろしくお願いします。
書込番号:11876684
2点
BD-Rなら同一メーカーが無難、
BD-REを使えば問題なし。
書込番号:11876849
0点
ご心配なさらずとも、BDにファイナライズは不要ですよ。
書込番号:11876901
0点
本来BDにはDVDのようなファイナライズという概念はなく、基本的に必要はありません。
パナだけが一応ファイナライズという項目がありますが、ソニーはBDクローズという名称、シャープは
ディスク保護のみでファイナライズ操作はDVD以外は出来ません。
基本的には書込みができない=管理情報の書き換えも出来ないようにするためのものと考えていいと思います。
300枚ほどBDは焼いたものがありますが、ファイナライズを行ったものは1枚もありませんが、
パナ(BW730/770/BD60)、ソニー(X90/L95/RX50/PS3)シャープ(HDW25/HD22)で再生できないものはないです。
書込番号:11876938
![]()
1点
ブルーレイディスクにファイナライズの概念はありません。「クローズ」することで
追記を禁止することはできますが、クローズの有無で再生互換性に違いはありません。
書込番号:11876949
![]()
0点
>「ファイナライズ」は他の機器で再生できるようにするために行うと取扱い説明書にあります。
今のパナの説明書にはBDでもそう書いているんですか?
過去には「問題が出たときにファイナライズすれば再生可能
になる場合がある」という感じでしたが。
BDでは他機種で再生するためにファイナライズする必要は
全くありません。
書込番号:11877923
![]()
1点
デジタル貧者さん
わたしの場合はBW880ですが、
取扱説明書では、DVDもBDもファイナライズは同一ページで説明され、
BD-RE RAM ファイイナライズは不要です。 とあります。
コメントくださった皆様へ
BDはメーカ間での再生互換性があるので、ファイナライズしなくても良いのだということが分かりました。ありがとうございました。
書込番号:11881484
1点
デジタル貧者さん
> 今のパナの説明書にはBDでもそう書いているんですか?
興味があったので取説をダウンロードして見てみたのですが、「他の機器で再生できるようにする(ファイナライズ)」というページに、DVD の他に BD-R もファイナライズする旨の記述があります。(BD-RE, RAM については「不要」と明記されています)
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/dmr_bw970_870_770_r2.pdf (125ページ)
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_bwt3000.pdf (127ページ)
あと、以前 BD のファイナライズについて調べたときに、過去のクチコミでそれに関する話題があるのを見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010366/SortID=7695574/
そちらに書かれている内容から推測するに、松下が「ファイナライズが必要」と言っているのは、アプリケーションフォーマットレベルの話ではなく、番組データの管理情報に関してのもののようです。
すなわち、本来の意味の「ファイナライズ」ということではないのでしょうね。でも顧客にとってわかりやすい用語として BD に対しても「ファイナライズ」という言葉を使ってしまっているのではないでしょうか。
書込番号:11881689
0点
shigeorgさん
>すなわち、本来の意味の「ファイナライズ」ということではないのでしょうね。
>でも顧客にとってわかりやすい用語として BD に対しても「ファイナライズ」
>という言葉を使ってしまっているのではないでしょうか。
そうですよ。
この件は過去にも様々なスレが立っています。
リンク貼られたスレの内容も既に一応の解答は
出ていますね。
書込番号:11882344
0点
「ファイナライズ」したスレッドなのですが、・・・
PANASONICのレコーダでファイナライズしたBD-Rメディアを
他社のレコーダに入れた場合、そのまま追記できるということでしょうか?
書込番号:11965692
0点
ファイナライズすると自社であろうが他社であろうが、
追記どころかチャプターを新たに付ける事もできませんよ。
くどいようですが、BDにファイナライズは不要ですよ。
書込番号:11965722
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BWT2100」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2024/07/23 10:23:10 | |
| 11 | 2022/02/19 21:24:52 | |
| 2 | 2021/01/13 15:09:47 | |
| 7 | 2014/09/15 17:36:11 | |
| 1 | 2012/12/23 11:17:59 | |
| 9 | 2013/02/19 17:58:36 | |
| 4 | 2012/08/28 0:12:17 | |
| 3 | 2012/07/16 0:23:32 | |
| 8 | 2012/05/09 12:33:42 | |
| 0 | 2011/12/30 16:37:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







