DIGA DMR-BWT2100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(1TB)
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
過去のクチコミを検索してみましたが、良いキーワードが選べず、パナは書き込みも多いので対応するクチコミを見つけられませんでした。教えていただけますか。
・チャプタ編集はコマ(フレーム)単位で任意の位置に編集点を設定できますか?
・不要なチャプタを削除したあと、つながり具合がいまひとつだったとき、
チャプタ削除をUNDOして、チャプタの編集点を再度調整する作業ができますか?
(プレイリストがある東芝・ソニーではチャプタの削除はしないので再編集が
容易ですが、プレイリストがないDIGAではチャプタ削除をUNDOして再編集しないと
いけないですよね?)
書込番号:12520547
0点
>・チャプタ編集はコマ(フレーム)単位で任意の位置に編集点を設定できますか?
チャプターマークは、任意に打てます。
>・不要なチャプタを削除したあと、つながり具合がいまひとつだったとき、チャプタ削除をUNDOして、チャプタの編集点を再度調整する作業ができますか?
???
ゴミが出たときに削るのは出来ますが、削り過ぎを元に戻すことは出来ません。
ただ、指定通りに処理はしてくれます。
それと、パナ機は、コピワン以外は、HDD内コピーが採れますので、コピー品で編集(トライ)することが可能です。
書込番号:12520593
![]()
3点
エンヤこらどっこいしょさん
回答ありがとうございました。
UNDO機能は無いということですね。
(テレビや他レコーダーからのコピーを編集してBDに入れること「も」したいと
思っているので、その場合は、最初からやり直すか編集を上手にやるのがよさ
そうですね)
書込番号:12520802
0点
ST205GTFOURさん みなさん こんにちは。
@ ST205GTFOURさん
>>・チャプタ編集はコマ(フレーム)単位で任意の位置に編集点を設定できますか?
>
>チャプターマークは、任意に打てます。
>
この言葉は、とても巧妙な、表現で、曖昧ですね!?
もう少し正確に表現するならば、
チャプターマークは、任意に記録出来ますが。
フレーム単位の編集は、ソニーの機種の様に、出来ない事を、申し上げておきます。
私のコメントを信じられなければ、私の書き込みネームをクリックしていただき、
過去の書き込みをご覧下さい。
(誰が本当の事を述べているのか、はっきりすると思いますよ。)
補足ですが、パナソニックの新機種が出る度に問い合わせ、裏を取っています。
どれをパナソニックの最終購入品にすべきか、タイミングを見ています。
みなさんも出来る事ならば、パナソニックへ繰り返し、確認して下さい。
パナソニックの本当の仕様が次第に見えてくると思いますよ。
早く、パナソニックの機種も、ソニーや、東芝の様に、フレーム単位の編集が出来る様に
なって欲しいと、長年願っています。
>・不要なチャプタを削除したあと、つながり具合がいまひとつだったとき、
> チャプタ削除をUNDOして、チャプタの編集点を再度調整する作業ができますか?
パナソニックの機種は、編集機能が業界で、一番遅れている為、
ST205GTFOURさんの様な、編集を求める方の場合、ソニーや、東芝で様子を見た方が良い
と思います。
ソニーや東芝がUNDO機能を実現して、市場から評判が良ければ、
パナソニックも便乗するかも?
否それか、もしかしてこれに関しては、パナソニックが先行することもあるか?
パナソニックの過去の傾向から推測すると、市場の要求が多ければ、売り上げに直結する為
やりかねません!?
でも、個人的には、そのまえに、フレーム単位の編集を出来るようにしないと、
現状のパナソニックの機種の仕様のままでは、ありがたみが・・・・・、と言う感じがします。
書込番号:12521417
1点
>・チャプタ編集はコマ(フレーム)単位で任意の位置に編集点を設定できますか?
任意の位置に打てます。東芝アナログ機にDIGAのBW770を追加使用し始めた時は、フレーム
位置がカウンターに表示されないので少し戸惑いましたがすぐに慣れます。
書込番号:12521580
2点
goodTime123さん
貴方の過去の書き込みから、パナソニックが嫌いなのがよく分かりました。
書込番号:12521976
7点
1フレーム単位で編集できるデジタルレコーダーは業務用以外で存在しないそうです。
GOP(グループオブピィクチチャー)単位になります。
このGOPがメーカーによってGOP=15フレームだったり30フレームだったりします。
ソニーの方がパナよりフレーム数が少なくて、より細かい編集ができるということです。
興味あるかたはGOPを調べて見て下さい。
アナログとデジタルでは考え方が違うと言うのが良くわかりますよ。
書込番号:12522118
0点
パナでもソニーでも1GOPは30フレームで同じだと思います
フレームは2つのフィールドで出来ているから
1GOPは60フィールドと言えますが
ソニーがフィールド単位の編集出来るなんて事は無いと思います
そもそもソニーはコマ送りをフィールドに固定出来ません(パナは出来ます)
コマ送りをフィールドに固定出来ないのにフィールドで編集出来るわけありません
パナもコマ送りは固定出来てもフィールド単位で編集出来ないのは同じだから
実用上パナでもソニーでも東芝でも編集精度は同じだと思います
書込番号:12522222
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん。
詳しい説明ありがとうございます。
GOPにつきましては最近勉強したばかりなので、間違った情報もあったようですね。
ソニー機はまだ使ったことがなく、ソニーの方が編集が綺麗だと仰る方が多いのでGOP内のピクチャー(フレーム)数がより少ないのかなと思い込んでいました。
どうも、すいませんでした。
みなさんがフレーム単位で編集うんぬんと仰る方が多かったので、私も以前はアナログ感覚でフレーム単位で編集出来るものだと思ってました(笑)。
書込番号:12522389
0点
興味があったので調べてみたんですが
>そもそもソニーはコマ送りをフィールドに固定出来ません(パナは出来ます)
確かにソニーの取説には
「フレーム」はあっても「フィールド」の設定がありません(資料1)
一方パナは「フィールド」の設定があります(資料2)
ちなみに東芝によれば15フレーム=0.5秒だそうです
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/dvdr/about_dvd-r.html
書込番号:12522461
2点
そういえば15フレームが1GOPで0.5秒です
わたしの前レスは数字が間違っています
レコーダーでのフレーム単位の編集ってのは
あくまで見かけ上フレーム単位ですが
本当にフレーム単位でやってるレコーダーが無い以上
パナやソニーや東芝のレコーダーはフレーム単位で編集してる
・・・で良いのではないかと思います
>ソニーの方が編集が綺麗だと仰る方が多いので
文字通り仰る方が多い・・・って事だと思っています
書込番号:12523115
0点
(BW770の場合です。)
パナ機は48フレーム位(約1.6秒)よりも短いチャプターの削除はできません。しかし、
チャプター削除後に残った不要チャプター(先に削除したチャプターに隣接していたCMの
断片など)は、1フレームだけであっても削除できます。
このことから、チャプター一覧で効率よくカット編集するには、事前にチャプターマークの位置を修正する時に、短い(約1.6秒以下)チャプターを作らないようにしたほうがいいです。(実際、約1.6秒以下の短いチャプターの削除が必要となる事はないはず。)
書込番号:12523219
![]()
0点
みなさん、いろいろな情報ありがとうございます。
まだ、全部理解できていません(結局、自分の疑問に対してはどうなんだろう、という
感じです)。過去の書き込みを手繰って読んでみたいと思います。
MPEG-2やH.264がフレーム間相関を使って圧縮している以上、任意の区間のフレーム群
だけをデータストリームから削除することは(再エンコードしない限り)できないのは
当然でしょう。目的は、再生時に不要な部分は再生されず必要な部分はちゃんと再生される
ことなので、データストリーム上がGOP単位の編集であっても再生の制御が適切にされて
いればOKです。東芝機でも再生時にはつなぎ目で画像が少しの間フリーズしていますし。
チャプターマークが任意に打てて、その通り再生され、つなぎ目ではちょっとフリーズ
してもOKです。
ただ、冒頭の1秒前後とか、極端には6コマ程度を削除したい(ここでは、再生されないよう
にすることを削除とします)ことはありますね。それができるのかできないのかちょっと
不安になる情報もありましたね。
NHKの番組を録画することが多いのですが、NHKではCMが無いので、冒頭からいきなり番組
です。ただ、録画されたものの冒頭に1秒未満のゴミ(前の番組の末尾)が録画されている
ことがあります(パナ機ではそういうことはないのでしょうか)。そういうとき、冒頭の
短い不要部分は削除したいですね。これを削除したい場合、削除したい部分を1つのチャプタ
にしてそのチャプタを削除するという手順になるとすると(この手順じゃない?)、この
場合、すごく短いチャプタを削除することになるんですが、できないのでしょうか?
書込番号:12525286
0点
冒頭とか最後は1フレームでも削除出来ますが
それ以外はある程度の間隔を開けないと無理です(直前のmasa2009kh5さんのレス)
途中の6フレームとかの削除もしたいならソニーにするしかありません
でもRDもタイトルの途中はある程度の間隔が必要だったはずでは?
どうしてもパナでタイトル途中の数フレームを削除したい時は
削除したいフレーム前でタイトル分割し
片方をBD-REにダビングし残ったダビング9部分をタイトル消去
もう片方はタイトルの前に不要フレームがあるから数フレーム消去
BD-REからHDDに戻しそれとタイトル結合させます
結果タイトル途中を1フレとか数フレーム削除したタイトルが出来ます
ただし編集したタイトルは全部コピワン状態になるから
オリジナルも残したい時はHDD内で別にコピーを作ってコピーで編集します
そうすればダビング9状態ですがオリジナルも残ります
こういう編集するとCM前後と違い編集点の一時停止が目立つから
個人的にはそこまでする意味あるんだろうかとは思います
書込番号:12525515
![]()
2点
>冒頭とか最後は1フレームでも削除出来ますが
書き忘れてました。これは問題なく削除できます。
書込番号:12525683
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BWT2100」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2024/07/23 10:23:10 | |
| 11 | 2022/02/19 21:24:52 | |
| 2 | 2021/01/13 15:09:47 | |
| 7 | 2014/09/15 17:36:11 | |
| 1 | 2012/12/23 11:17:59 | |
| 9 | 2013/02/19 17:58:36 | |
| 4 | 2012/08/28 0:12:17 | |
| 3 | 2012/07/16 0:23:32 | |
| 8 | 2012/05/09 12:33:42 | |
| 0 | 2011/12/30 16:37:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









