DIGA DMR-BW890
2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載ハイビジョンBDレコーダー(1TB)
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890
以前、「DMR-BRx1010とDMR-BRx1020の違い(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20334900/#tab)」について質問した者です。
まだ、新機種に買い換えていないのですが、取りあえず、BW890の強制再起動が頻発するようになり、おまけに予約録画がAC電源抜けていたなどの不可解に録画出来ない事象にまで陥っています。
現在、その旨をパナソニックのサポートセンターに伝えて原因究明を模索しているのですが、どうやら原因の切り分けだけが分かりました。
まず、当方の環境。
[DMR-BW890]--(有線LAN)-[WR-9500N]---(無線LAN11an)-[WG-1800HP2]--[CTU]--[プロバイダー]
[PS3]---------(有線LAN)+
[REGZA Z3500]-(有線LAN)+
[PS2]---------(有線LAN)-[WLI-300AGN]--(無線LAN11an)+
[AVアンプ]-----(有線LAN)+
[PC(A) Win10AU]------------------------(無線LAN11gn)+
[PC(B) Win10AU]-(有線LAN)-[SW HUB]-----------------+
[PC(C) Win10CU]-(有線LAN)+
[PC(D) Linux]----(有線LAN)+
[DMR-BW890]NW設定
・お部屋ジャンプリンク 利用可→現在オフ
・ブロードバンドレシーバ 利用可→現在オフ
・ドアホン 未利用
・IPアドレス、DNSは固定
【再現率100%】
・PCを付けた状態で、NWテストをすると、ブラックアウト→ブルー画面→ブラックアウトを繰り返す(LANケーブルを抜くまで延々続く)
・DIGAの録再をしてもしなくても電源を入れた状態で、PCの電源を入れると、ブラックアウト→ブルー画面→ブラックアウトを繰り返す
【発生時期】
・昨年8月頃から
【発生原因切り分け】※パナソニックのサポートセンタの指示
・全リセットとハードディスク初期化を昨年11月に実施したけど変わらず
・昨年2月にWi-Fiルーターを買い換え、事象が発生してから昨年10月末に予防保全で交換済み
・PCの電源がオフの時は発生しない
※強制再起動中、LANケーブルを抜くと治まる
※お部屋でジャンプ機能をオフにしても変わらず
※ブロードバンドレシーバをオフにすると発生しない
※IPアドレスを固定/自動にしても発生する
※PCのNW検索をオフにしてもNWテストをすると発生する
以上のことから、当初はPC(A)のネットワークドライバーに問題があると思っていたのですが、そもそも、昨年の8月のタイミングからおかしくなってきたことから、PC(A)でもWi-Fiルーターでも問題ないと考えています。(PC B/C/Dは常時オン状態で影響なし)PC(A)の無線LANドライバーをロールバックしようにも出来ないため、DIGAの
・ブロードバンドレシーバの仕様
・BW890のLANドライバー
のいずれかに問題があると思っています。
また、何かわかったら報告します。
上記の原因が分からないことには、新しい機種に買い換えても再現されてしまったら意味がないため買い替えに躊躇している次第です。
書込番号:20809361
4点
別機種ですが以前DIGAとPC間のネットワーク絡みのトラブルでスレを立てた者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=16731300/#tab
結果としてファームウェア(FW)のアップデートで解決をしたようです。
自分は解決を見る前にレコーダーを買い替えてしまったので不具合の解消を実体験出来ませんでしたが・・・
恐らく、こういった経緯のネットワーク関係のFWの改良が最近のDIGAには反映されていると思うので
ここ数年、ネットワーク絡みのトラブルの話は価格.comでは聞いた記憶がありません。
新機種については心配は無用のものと思います。
緊急避難的な措置として、お部屋ジャンプリンクのアクセス許可を手動にして、PCは全て「許可しない」にしたら
不具合が納まるかも知れません。(自分はこの措置で凌いでました)
くるくるCさんの場合お部屋ジャンプリンクを使用しないにしていても不具合が出ているようなので望みは薄いと思いますが。
多分FWを改修してくれないと不具合は解消されないとは思いますが、過去には個別にFWをアップデートしてもらった方も
いるようなのでパナに対応してもらえるといいですね。
書込番号:20809479
4点
>B-202さん
コメントありがとうございます。
一つ思い出したのですが、再起動が頻発した時期にプロバイダーを変えたタイミングでもあります。
もしかして、ブロードバンドレシーバーが誤作動しているのは、それが原因なのか?とも思うようになりました。
【時系列】
2016年02月WR8700N→WG1800HP2にルーター変更
2016年08月上旬 プロバイダー変更→Dimoraからの予約に問題はなかった
2016年08月DIGA再起動が始まる
2016年09月PC(A)にBluetooth用マウス購入
2016年10月頃2.4GHz帯だけが切断&無応答になる→Atermサポセンに報告→機器送付→再現せず→予防保全交換
2016年11月DIGA再起動が頻発し、HDDデータ全消去と完全初期化(出荷状態)→一時的に治まったが解消せず
2017年04月DIGA強制再起動がループし続ける、予約失敗発生→サポセンに問合せ中
リンクに書いてあったアプリは入れていない(OSアップグレード程度)なので、PC側には問題ないと考えています。
HPを確認すると、ファームウェアを見たところ最新でした。
ちょうど、ドラマやアニメが始まったのでHDD全初期化や交換は避けたいところです。
個別ファームウェアの提供を願いたいところですね。
書込番号:20810324
2点
私もBW770でくるくるCさん のBW890とは ちょっと違って 勝手にリブートする フリーズするという問題でパナソニックと3年間も交渉していたのですが、未解決です。
私のBW770 代替えBW770 2台 その他のDIGAで確認し、物理的問題は、どの機器もなしで、この症状以外の問題は発生しないモノです。
不具合としては DIGAが稼働中突然 再起動する フリーズする事象 これによって録画中の場合 録画が失敗する
録画失敗のメッセージは、電源が落ちた または LANによる外部アクセスによる問題 その他 不明
このメッセージの書き方も、LANによる外部アクセスによる問題という言い方は、パナ側に都合よい解釈感があってユーザーのLAN環境に問題がある場合もあるが隠れているDIGAのLAN信号のプロトコルが脆弱だった問題も含まれており、この場合はこちらで2012年にDIGAのわかっている人は詳細は知っているハズで対策している問題です。
簡単にその不具合は DIGAがネットワーク機器として応答する際に なんでもかんでも即時応答すると、ネットワーク機器が多く繋がっていたりより速い応答する機器が応答するなどして、DIGAのプロセッサが過負荷になって落ちる現象で、DIGA修理部門のHDDのログの解析でデータが残る不具合でなく 考えがない担当者たちだと原因不明で返ってきます。
この問題の対応策はDIGAのLAN信号部分のソフトである程度の応答にすることで解決します。
しかし、この問題を見逃してパナソニックが販売出荷した8年ぐらいのDIGAシリーズは、ネットワーク関係のバグが山積みで、かつ、他の機器メーカーに問題をすり替えていたのです。また、パナの問い合わせで未解決の問い合わせ履歴は、3カ月で消す為 問い合わせのお姉さんたちは、そういった不具合はありませんという が 良心のある人に聞くと記憶にはあるというコメントなので、くるくるCさんも、故障ではない明らかなDIGAの不具合現象を問い合わせするところが まともな対応が期待できないのです。
私がわかっている未解決バクの一つでは、クイックスタート有効という設定は 他社のレコーダーなら電源ON時にメモリーを初期化するタイミングを設けるのですが、ネットワークを使う場合 そのメモリーを初期化することを先送りにして 数日に一度程度行う仕様になっているそうで、クイックスタート設定を有効にしてから 10日目とかの4時に 再起動をかける動作( パナ担当 メンテナンス作業というらしい ) これは予約録画が重なる場合には 絶対おこないません と何度も幾人ものdiga担当がいうが その人たちは メンテナンス作業を見たことはないともいう動作です。数日の間隔のメンテナンス作業を録画で塞がれると、不具合 不特定な時に リブートが乱発するのではないか それならば、こちらの不具合と合致し、稼働メモリーのゴミが溜まってプロセッサがフリーズした為、保護回路で、リブートがかかったと考えるけど、どうなのか と 問い合わせた。その録画失敗のメッセージが特定のものであるので その理由を考えてくれるDIGA担当者と話ができないか と頼んだけど、結局 詳細も、少々のこともわからないという担当者が 預かって実験するだけ、お粗末な報告には 事業部を連れてきましたと言って、パナ事業部の実験では不具合はありませんでしたと返却されたDIGAの録画失敗履歴には、HDDフルで録画失敗 約束の期間録画動作をしていない。
また、問題の特定のメッセージが残っていて この日の録画はどっだったのか 問い正すと停電でしたとか では、その30分後の番組名変更の録画メッセージはどうして残るの? 停電直後に通電させたの それも数回も とか 発生頻度か゛10日ぐらいに1度とかで 因果関係あるのではないのか と問いましたがまともな 回答はありませんでした。
疲れたので パナソニックは直せないメーカーだ ということで諦めました。
書込番号:20814410
1点
すいません。読むのに疲れます!!
書込番号:20815156
12点
報告です。
本日、パナソニックのサービスマンが来られて対応していただきました。
結果は、ソフトウェアバージョンアップによる対応でした。
一般公開されていませんが、1.60→1.62になりました。
これにより、再現条件では発生せず、Dimoraからの予約も手動予約Okでした。
自動予約はこれからです。
市場からのこう言った現象は10件程とのこと。
あまり出ないのは、そう言った使われ方をしていないからではないか。
ファームの一般公開はいつになるか分からない。(出ないかも知れない。)
とのことでした。
この機種でお悩みの方は一度連絡されると良いかもです。
一旦ここでクローズとしますが、また何かあれば追記します。
ありがとうございました。
書込番号:20819178
0点
スレ主様と同じ症状が出ていて困っております。
症状が出た時にすぐにDIGAをネットワークから切り離すと途端に症状が治り、再び繋ぐと症状が発生します。
普段はDIGAをネットワークに繋いでおり、不定期に強制再起動の症状が出ます。試しにDIGAをネットワークに繋がず2週間くらい使ってみたところ、症状は全く発生せずです。
パナソニックに問い合わせたところ、出張+点検だけで4千円も取られることが分かりました。私もファームウェアをアップデートして頂きたいのですが、出張+点検+修理(アップデート)だと一体いくら費用を取られるかわかりません。そもそもこれは故障なのでしょうか。。。。
ファームウェアが一般公開されないなら、高いお金を払うか、または今の状態で諦めるしかないですね。次は絶対に他社製品を買いたいです。
書込番号:20942106
0点
>ko.mura9さん
根気強く交渉して下さい。
当方は、1回2回の電話でこぎつけたわけではなく、私も妻(特に自宅にいることが多い妻が主)も何度も電話をしました。
ただただ、「ネットと同じ事象だから無料でやってくれ。」と言われてパナソニックも「はいそうですか。」とならないです。
私が報告するまでは、殆どの方が根負けして放置か買い替えで解消されています。
私もネットで探している間は、殆どがそうでした。
こちらでやったことを時系列的に箇条書きすると
・Wi-Fiルーター交換
・レコーダー(設定を含めて)完全初期化
・ハードディスク初期化
・Windows10のネットワーク設定見直し
・レコーダーのネットワークを無線LANイーサネットコンバーターから直接有線LANに繋ぎ替え
・その他パナソニックサポートの指示(妻がやったので詳細は分からないがトータル3時間くらいを3日間)
これくらいやって、最後に事象を確認するため点検させてくれ。と言う事です。
いくらネットに書いてあることを事前にやっても、パナソニックサポートには記録として残りませんので、根気強く、粘り強く時間をかけてサポートに電話をして下さい。
尚、当方ファームウェアアップデートから、全く問題は発生しなくなりました。
ただ、先日夜中の土砂降りで地上デジタル放送が15分程受信出来ずエラーになりましたが、それ以外は全く問題ないです。
書込番号:20942288
0点
貴重なアドバイスをありがとうございます。
私もルーターの買い替え、優先で接続していたパソコンを無線化、パソコンの設定変更(何をどう変更したかわからないくらいやりました)などをやりました。さすがにスレ主様がやられた内容まで徹底的にやったわけではありません。相当力を入れて原因究明されたんですね。頭が下がります。
最終的にサポートの人に点検に来ていただくには、やはり有料になってしまうんですよね。。。。そこがもったいなくて一歩踏み出せずにおります。
スレ主様を見習ってもうちょっとがんばってみます。
書込番号:20942587
0点
>ko.mura9さん
強制再起動による心情は痛いほどわかります。
私からのアドバイスは、録画する本数とHDDに保存しているデータに、どれだけPay出来るか。
私は買い替えを検討したくらい(だけど再現したら困るから購入に踏みとどまっていた)ですから、具体的な金額を提示しているならそっちを選んでいたかも知れません。(無料にこぎつけるまでの労力も含めるとそれ以上の金を払っていたと思います。)
恐らくパナソニックサポートは、金額の提示もして下さると思いますから聞いてみるのも良いと思います。
書込番号:20943312
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW890」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2024/07/24 16:23:40 | |
| 1 | 2022/06/22 13:04:37 | |
| 39 | 2021/05/18 21:51:38 | |
| 5 | 2020/09/16 12:38:33 | |
| 5 | 2020/06/15 20:19:53 | |
| 9 | 2017/06/05 11:12:31 | |
| 2 | 2016/12/23 23:52:05 | |
| 9 | 2012/10/29 2:31:23 | |
| 6 | 2012/09/13 21:20:55 | |
| 11 | 2012/04/24 10:47:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






