
このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2011年1月29日 13:44 |
![]() |
189 | 59 | 2011年1月28日 08:27 |
![]() |
13 | 15 | 2011年1月28日 01:53 |
![]() |
24 | 31 | 2011年1月27日 22:01 |
![]() ![]() |
33 | 20 | 2011年1月26日 16:01 |
![]() |
25 | 19 | 2011年1月26日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
60Dにもワイヤレススピードライトトランスミッター機能が搭載されました。
対応ストロボを使えば、手軽にワイヤレス発光が出来ますが、この機能を使って撮影されている方はいらっしゃいますか。
0点

便利な機能なので頻繁に使います。もちろんマルチです。
書込番号:12571667
0点

こんにちは。
7Dですが先日使いました。
キッザニアという子供の職業体験施設でしたが、大人はブース内に中に入れないので、
ガラス越しに撮影しないといけないのですが、ガラスの反射を防ぐためにストロボを
外して左手でガラスに押し付け、右手でカメラを操作して撮影しました。
便利だなと思いましたよ(笑)
書込番号:12572378
0点

>阪本龍馬 さん
マルチというと、ストロボは何台でご使用なのですか?
私は、580EXU1台での使用になりますが。マルチは難しいと考えています。
>BAJA人 さん
Canonは7Dからワイヤレス対応になったんですね。今まで、オリンパスがうらやましく思っていました。遅ればせながらの対応ですが、内蔵ストロボから制御できるので楽ですよね。
書込番号:12572659
0点

ストロボのマルチは難しくないですよ。自分の場合は遥か昔からワイヤード+マニュアル発光の多灯シンクロにてやっていたので、これがワイヤレス+オートになっただけで便利になりました。
アウトレットで220が安いのでたくさん買うと便利です。
書込番号:12572720
0点

手軽なワイヤレスですが、通信はボディのストロボの発光で同調させるため
ボディ側の発光を切っていても通信時はボディ側も発光します。
スレーブユニットはストロボより前となっていますが、狭い室内だと壁面反射で大体は同調してくれますよ。
ただ、僕は何故かこの機能を使わずにST-E2を使ってますが…
書込番号:12574127
0点

年賀状用の家族の集合写真を撮るときに使います。内蔵で直射、スレーブで影消しです。
ちなみに7Dです。
書込番号:12574966
0点

皆様有難うございます。
>1976号まこっちゃん さん
5DUも使っているので、ST-E2を検討したことがあるのですが、買うまでにいたらなかったのです。
>ホワイトマフラー さん
>便利ですよ。
60D、実は注文済みですが、まだ入荷の連絡がありません。早くテストしたいのですが・・・。
>dai_731 さん
>内蔵で直射、スレーブで影消しです。
今まで、マニュアルでこの使い方をしました。60Dではカメラから設定できるのが、いいですよね。
書込番号:12576858
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
アマゾンに発注したんですが、注文後20日経ちますが
未だに未発送で、本日、さらに延滞すると勝手に納期表示を変更し、
場合によっては、商品自体キャンセル扱いになると連絡がありました。
凄く腹が立ちます!!納期表示を見ていたので
多少遅れるのは分かっていたのですが、更に延期で
勝手にキャンセルするかもって!!!
無責任にも程があるでしょ。在庫も未確認の状態で販売し、
どちらか分からないから、入らなかったら販売しないかもって。
こう言う商法は、法律には触れないんですか?
だったら最初から商品を売るなと言う事だと思うんですが。
16点

今、60D って品薄なのか、それとも卸値が変わってしまって決済金額との
つじつまがあわなくなって、下がるまで引き伸ばそうとしているのか、、
邪推ですが。。(笑)
ちなみに、
私が 50D を amazon で買ったときには1泊2日でちゃんと届きました。
このまま待つか、こちらからキャンセルして他のところで買うか。。
書込番号:12549087
3点

予想以上に発注が集中したんでしょうね。
しかし、対応はもう少し誠意をもってやってもらいたいもんです。
ただ、スレ主はなんだか楽しそうですね…
書込番号:12549089
2点

いやいや、全然楽しくないです!!
SDカードやら他の物も既に買っているので
カメラ待ちが現状です。
ほんとこう言う詐欺的商法は腹が立つ!
一般社会的な常識が欠損していると思います。
書込番号:12549193
6点

アマゾンではよくあることですね。
私は、使いませんし、知人にも使わない人が多いです。
書籍はいいですけどね。。。
書込番号:12549197
11点

内心はお怒りなんでしょうけど、表情がにこやかなもんで、つい突っ込んでみました…
書込番号:12549214
7点

価格COMさんに登録のお店でも、問い合わせとか、〜*営業日とかが目立ちますね。 /(・。・)
そゆこともアローナってことで、法律に触れはしないでしょうけど、残念でしたね。
なるべく早く60Dがやってくるといいですね。 (・◇・)ゞ
書込番号:12549228
6点

そういや、おいらのKissX3Wズームも7D15-85キットも18-200も50F1.8Uも三脚もレリーズもプロテクトフィルターもアマゾンだったけど、すんなり来たな…
前レスであったけど、60Dの価格高騰で損が出るのか、品薄なのかってとこなんでしょうね。
書込番号:12549291
3点

アロナーさん お気の毒さまです
お気持ち充分に察せられます、自分は一日も我慢できないタイプの人間なので。
東北の山中に棲息してますので、都内ですと運がよければ翌日に。
奈良とか香川のカメラやさんですと、また二日くらいかかります。
これが いらいら だったりします
(──────┬──────__──────┬──────)
書込番号:12549292
1点

アマゾンでは良くあることです。
僕も「初回限定版」と書かれたCDを注文して「通常版」が届いたり
「即納」ってかかれてたハズが「1ヶ月後」に変更されてましたから…
クレームを言うと500円のクーポンを貰いましたが、それ以来利用していません。
そそくさとキャンセルして別の店で購入されたほうがいいのでは?
価格は上がってますが、そちらの方が精神衛生上いいと思いますよ。
書込番号:12549311
8点

それは残念ですね。
僕は10回/月は使いますが全く遅れた事はないです。
書込番号:12549386
3点

書籍でもCDでも本当に良くあるパターンですね。
たまに在庫ありでポチしてもやられます。
その状況になったら素直にキャンセルして他所で買うのがお勧め。
書込番号:12549391
7点

そう言う事もアローナ???座布団1枚!!!
皆さんレスありがとう。
いや、こう言うのは頻繁にあるのか??
ほんと腹立たしい!!
書込番号:12549405
3点

はじめまして。
過去の店舗評価を見てみるとうなずけます。
「納期表記」はあまり信用しないほうがいいみたいですね。
書込番号:12549437
6点

年明けて、値段が上がってきましたから、そろそろ潮時な商品になってしまったかもしれません。
年末の最安値の時にいったいいくつ仕入れてさばいたんだろうか。
私もそのときのひとりですが、翌日には届いていました。
書込番号:12549444
2点

アマゾンってそういう対応をとるようですね。
以前何かを買ったときに同じようなメールが来たので
キャンセルして他の在庫のある店で買いました。
基本的にアマゾンでは在庫のないものは買うなってことでしょうかね?
ゲームを買っても発売日に届かないし。
書込番号:12549503
6点

アマゾンのいい加減な納期は有名です。
言いたいことあるならアマゾンのサポートにぶつけた方が建設的だと思います。
書込番号:12549688
5点

Amazon OK 裏返して KONOZANA(このざま)と言うそうですね。
信用して待っていても一向に商品が届かないことがあるとか・・・。
自分はまだ利用したことがありませんが、
ある程度そのあたりを判った上での購入が良いようです。
以前、5D2のキャッシュバックキャンペーンのときに問題になってますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111152/SortID=11428959/
書込番号:12549789
6点

アロナーさんこんにちは。
お怒りごもっともです。
私もアマゾンで1月4日に18-135レンズキットを注文しましたが、翌々日には届きました。
その後、在庫がなくなっていましたので、タッチの差だったのかもしれませんね。
アマゾンは在庫があるものはすぐ届きますが、ないものはいったいいつになるかわかりません。在庫補充については、アマゾンはあまり積極的でない気がします。
私はそれを承知でいつもアマゾン使っているんですが・・・(^_^;
在庫がないものについては、気長に待てるなら、アマゾンは安くて良いのですが、早く欲しいものは、実際にお店に行って購入された方が確実だと思います。
いつまで待てば届くのかわからないし、かといって、今さらキャンセルして他のお店で価格交渉などするのも面倒ですし、心中お察しします。
既にアクセサリーも買われたということで、待ち遠しいですね。
書込番号:12549810
6点

私もよく利用しますが、一回一方的にキャンセルされました。注意する事は在庫なしは買わない、予約しないです。
上手く利用すれば、良いサイトだと思いますよ。
書込番号:12550101
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
はじめまして!!
超初心者なんですが、一眼レフカメラを購入を考えています。
理由は 次男が高校野球最後の夏に向けて頑張ってる姿を撮りたい為です。そこでです カメラは何が良いのでしょか!?
候補として 60Dを考えてますが理由はありません。アドバイス宜しくお願いします。予算は10万位です。
レンズのアドバイスもお願いします。
0点

ポジションや撮影場所(球場の広さ)などによっても必要なレンズが変わってくると思いますが、10万円の予算であれば60Dのダブルズームレンズキットが良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000168320/
もしくは、60Dとタムロンの70-300(A005)かな?
http://kakaku.com/item/K0000150561/
もし、それで満足できなければ、シグマの50-500mmやEF100-400Lなどの更なる望遠レンズを追加購入されると良いと思います♪
シグマ50-500↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094983/
EF100-400L
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/
書込番号:12560641
2点

予算10万で高校野球ですか、
本当なら、もっと予算が欲しいですが…
球場の大きさとポジションで距離がかなり違ってきますが、
最低でもWズーム、できれば300mm以上の望遠レンズが必要になると思います。
予算に近い状態でのお薦めは
60Dにしたければ、18-55のレンズキット(約8万)にタムロンのA005(約4万5千)
できるだけ10万に近づけるなら、X4の18-55のレンズキット(約6万)にタムロンのA005
ってとこでしょうか。
書込番号:12560751
1点

>次男が高校野球最後の夏に向けて頑張ってる姿を撮りたい為
出来れば7Dをお勧めしたいところですが、ボディだけで予算を少しオーバーしてしまいますね。
後々まで長く使うと考えて、もう少し予算の上積みは望めない物でしょうか?
書込番号:12560992
0点

X2と7D使ってます。キヤノンでということであれば、60Dの選択は悪くないと思います。Kissは連写はかなり寂しいです。
レンズについては、やはり、球場の広さと守備位置によるでしょうね。ファウルグランドの広さも影響しますが、球場内を移動しての撮影で、内野であればダブルズームで何とかなると思いますが、外野それもセンターが辛いですね。
画素数が多いので、ダブルズームの望遠で撮ったものをトリミングするか、4〜500ミリクラスを手に入れるか、ですが望遠レンズは高価です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011952.10505011947.K0000094983.10501010053
守備位置や、試合中に撮影にベストなポイントを求めて移動できるか?等を考えて、選んでください。スタンドの前のほうからの撮影であれば、とりあえず400ミリあればトリミングは必要な場合はあるにしても、何とかなるのではとも思います。
添付写真は地方球場の少年野球のセンターをを300ミリで一塁ベンチ裏より撮影したものです。
書込番号:12561019
2点

旧タイプですが、Kiss X3のレンズキット \45.000
辺りを購入されて、レンズをTAMRON SP AF 200-500mm
F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (キヤノン用) \76,380
辺りはどうですか?これでもちょっと予算オーバー
ですが。
書込番号:12561030
0点

10万円だとしんどいですね。α55かなあ。
私も息子が高校3年生の時に清水の舞台から飛び降りるつもりで、1D3+EF70-200mm2.8LISを買ったのを思い出しましたが、50万円コースでした。
おかげさまで、そこそこ納得のいく写真が撮れましたが。
やっぱりα55レンズキットにSONYの75-300かなあ。
書込番号:12561041
2点

スタンドからだとレンズは400mmはほしいですね。
ボディは7Dのほうがいいです。バッター、ピッチャーは簡単、問題は守備の瞬間です。
書込番号:12561457
0点

こんばんは。
50Dの中古なんていかがでしょう。キタムラとかでセールの時を狙えば、程度の良いのが5万チョイで選び放題。あとタムロンのA005が4.4万、あとCFでジャスト10万円。
10万で得られる性能としてはこれがベストかと、いかがでしょう。
書込番号:12561675
5点

おはようございます。
早速のアドバイスありがとうございます。
書き忘れていたのですが、息子のポジションはレフト(外野手)です。球場なんですが夏の甲子園予選はジャイアンツがキュンプしてる サンマリンスタジアムか ソフトバンクがキュンプしてる アイビースタジアムなので かなり広いです。
皆さんの意見を参考しながら 早めの購入を目指し頑張ります。
書込番号:12562406
0点

10万円の予算だと結構厳しいですね
できれば400mm以上がほしいかとおもいますが
難しいですね(撮影も)
キャノンの場合
60Dのダブルズーム(18−55と55−250)
か中古(オークション?)で40Dor50DとタムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
シグマの170−500かタムロンの200−500だと中古の40Dでも少しオーバーかな
又はニコンのD3100のダブルズームだったら18−55と33−300です
でもAFと連射がなぁー
僕が予算10万だったらAFに若干不安がありますが
170−500or200−500と中古の40Dで望みます
ボディは30Dとしても長いレンズを選択するでしょう
書込番号:12562496
1点

レフトなら三塁側スタンドから撮れば300mmでOKですよ。打席に立った場合はホームベース寄りに移動しましょう。コストパフォーマンスと重さを考えると300mmズームがベストチョイスだと思います。
一塁側から撮ろうとすると500mm超が必須になります。
書込番号:12562544
0点

野球違いですが、小6になる小僧の少年野球撮影のため
60DとタムロンのA005をしばらく前に購入しました。
距離は全然違いますが、レフトです。
同じように予算10万で考えたのですが、結局
60Dボディ6.8万、A005が4.1万の計11万コースでした。
こちらの板も毎日のように参考にし考えましたが、きりがないので、
早く手に入れて春のシーズン開始に合わせ腕を磨くのもありかと思ったりしてます。
書込番号:12563478
0点

こんにちは
自分は学童野球ですが7Dで撮っています。
最初は50Dで撮影でしたが、連写が遅く7Dに買い換えました。
バッティングや走塁時のスライディングなどは連写が早いほど「その瞬間!」の確立が大幅に上がります。自分も殆ど知識が無い状態で撮り始めましたが、チームのHPにアップする写真は撮れています。
60Dで連写が間に合えば良いですが、真っ直ぐ7Dにした方が安くつくと思います。レンズは最初はEF-S55-250ISで十分だと思いますが、外野手との事ですので守備位置よりのスタンドでバッターボックスと中間ぐらいに陣取っては如何でしょうか?
書込番号:12564197
0点

こんばんは。
僕は自分の娘のソフトボールやプロ野球を撮っています。
7D+シグマ50-500OS、40D+EFS55-250(タムB003)です。近い時は70-200も使います。
レフトならば、センターよりの守備機会以外は3塁後方のスタンドに陣取ればどうにかいけるんじゃないかと思います。
ボディは出来るなら7Dですが、予算的に10万ということなので60D18-55キットとEFS55-250の中古でもいけると思います。EFS55-250はキタムラの中古で沢山出ています。1万5千円〜2万ぐらいまでかな?
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kind=4&details=&maker=&keyword=EF-S+55-250%2F4-5.6+IS&price=&condition=&shop=&photo=&ob=sp&lc=30&pg=1
取り寄せで、お店でチェックしてイマイチだったらキャンセルも出来るのでお勧めです。
書込番号:12564645
0点

高校野球でポジションはレフトという事を考慮すると
レンズの焦点距離の選択を第一の優先順位とすべきです。
自分も家族や近所の子供たちの草野球の写真を撮る時がありますが、
最低でも焦点距離300mmは、ほしいところです
200mmでは全然、足りません
予算が10万円以内で、EOS60D+長距離焦点レンズは予算オーバーかな?
それならば、安く購入できるEOS Kiss X3+長距離焦点レンズではいかがでしょうか?
AF追従性が良いので、EOS Kissシリーズ(特にX4)でも、
十分に、シャッターチャンスには対応できますよ。
良いレンズを購入しておいて、ボディは後でバージョンアップという選択もいいかと思います。
ボディ:EOS Kiss X3 レンズキット(またはX4)
レンズ:TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
書込番号:12570734
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
デジイチの初購入を検討しております。
(大昔にミノルタのα7000をもってました)
子供のバレーポールの撮影のために考えております。
レンズは18-55mm レンズキッド + 85mm 1.8fにするつもりですが、18-55mmの代わりに
18-135mmのレンズキッドも視野にいれております。
まずカメラ本体をどうするか、次にレンズをどうするか悩んでおります。
どなたかご教授願いませんでしょうか?
0点

そそのかしちゃって良いですか?
お子様のバレーボールだと60Dのバリアングルの出番もないし、あまりX4との差は無いような気がします・・・無論、60Dの方が基本性能は充実してると思いますけど。
7Dまで行っちゃいません?AFが動きに強いし、連写も速いし、なによりも性能・品質的に充実・安定した中級機ですから悔いが残らないと思いますよ〜。
書込番号:12555139
3点

いぬゆずさん、バリアン不要でKissを勧めるかと思いきや、7Dとはw
たしかに、スポーツの場合はそれで正解に近いです!!
しかし、ダブルズームでこの値段ですから、これプラス、単焦点レンズをいくつか買ったり、超広角レンズを追加購入してもいいと思います。バリボゥを撮るだけでは無く、他の写真も撮ると
思いましすし。
書込番号:12555204
2点

早速のアドバイスありがとうございます。
7Dですか、レンズ購入のこともありちょっと手が出ないです。
ずっとx4を考えていたのですが60Dもいいかと悩み始めたところです。
すいません、あとレンズは85mm f1.8を購入するとして18-55mm か18-135mmのどちらにするか
悩んでます。
書込番号:12555225
1点

少しでもAF性能のいい 60D がいいと思います。
7Dのほうがよりよいとは思いますが、、(笑)
書込番号:12555308
0点

いやぁ、ご経験者だし、きっと「上」にご興味が出るかなぁ・・・と思いまして(笑)。
スレ主さん、ご予算あっての話だと思いますので、存分にお悩み下さい。
私使用のSONYでは、現在入門機からフルサイズ機までの間がぽっかり開いてるので、ご推奨できる機種がございません。
書込番号:12555336
3点

kiss(X4)と60Dなら60Dですね
AFも測拠点は9点ですが全点クロスセンサーで7Dと同じAIフォーカスUなので動きものには有利です
男性ならkissより持ちやすいので手振れも減りますよ
書込番号:12555362
1点

本体はX4にして余った予算は次のレンズへの貯金に回すというのはどうでしょう。
体育館での撮影になると思うので後々F2.8ズームとかが欲しくなるかもしれませんし。
ただ、個人的には無理して7Dまでいった方が後々後悔がないかと思います。
連射スピードとAF性能が段違いですので。
書込番号:12555428
3点

60Dの連写では頼りないので、X4で一発必中を狙った方が明るいレンズに予算が回せそうですね。18-135では室内スポーツ自体が辛いでしょうから。
やはり本命は7Dになるでしょう。どちらにしろ明るいレンズは必要になるので、あまり回り道すると出費が増えちゃいますよ。
書込番号:12555440
2点

焦点距離がどれくらい必要かですね。
85/1.8を検討されているということは85mmでなんとかなるのかな?
キットレンズは18-135のほうが焦点距離的にはつぶしが利いていいように思います。
で、私も後々70-200/2.8とか欲しくなるように思います(笑)
書込番号:12555461
0点

バレーボールだとやっぱり連写能力が優れていた方が良いですよね。というわけで60Dが良いと思います。
また、AFは1点が一番使いやすいと思いますが、中央を使うとは限りませんよね。顔に合わせたいと思いますから上にずらしたりってこともあると思います。となるとすべてのAFポイントがF2.8クロスセンサーの60Dの方が良いでしょう。
標準レンズは18-135の方が使いやすいと思いますが、個人的には18-55+55-250のダブルズームキットの方がお薦め。お値段的にもあまり変わりませんし、レンズ交換さえ厭わなければ運動会まで十分対応できる望遠ズームが手に入ります。
書込番号:12555464
0点

重さに問題なければ、60Dをお勧めします。
やはりX4より価値観が違いますよ。
バリアングルが不要なら使わなければ良いだけですしね。
レンズは18-135mmのレンズキットをお勧めします。
悩んでるうちにどんどん新しいのが出ますよ。
早く買っちゃいましょう!
書込番号:12555517
0点

こんばんは。nyantakunさん
バレーボールやスポーツ撮影だと連写能力が優れていた方が良いと思います。
その点60Dは連写能力が良いと思います。
書込番号:12555610
1点

もし、明日にでもといったお急ぎならば、60D ダブルズームキットをお勧めしますが、
お急ぎでないのなら、2月9日〜12日開催のカメラショー:CP+(シーピープラス)
で、X5など新機種の情報や、新画像エンジン、コントラストAFの高速化、レンズリニューアルなどの
情報を待ってから再検討された方が良いと思います。
もうひとつ気になったのは、EF85mm F1.8 USMですが、
35mm版換算 85x1.6=136mm の中望遠レンズとしてご使用されたいということでしょうか?
書込番号:12555980
0点

85mmでは2m以内に居ないと大きく撮れませんよ。
予算が厳しく、被写体の設定が決まっているのなら、
余計なレンズを買わずに70〜200F2、8にした方がいいと思いました。
書込番号:12556014
1点

双子のクローバーさん 2mだと顔だけになっちゃいますよ。10m以内がちょうど良い距離じゃないかと思います。
個人的には単焦点の方がシャッタースピードが稼げて好きなんで、追々揃えていくのも手かなとは思いますが(完全に私のパターン)、必要な焦点距離を全部揃えていくとかえって70-200F2.8Lの方が安かったなんてことになるでしょうね。
書込番号:12556071
0点

7Dがいいのはもちろんですが、妥協策として60Dは十分ありだと思うんですけどね。
ボディーはプラでも剛性感しっかりしているし、ファインダーは視野率100%ではないけど
見やすいペンタプリズム。(X4はダハミラーで、ちょっと覗くだけで違いは歴然です)
操作系も上級機類似ですから扱いやすく、将来の買い替え・買い増しの時にも違和感が
ないのもメリットの一つです。60Dはバリアングルだけが能じゃないって事。
X4はモデルチェンジも噂されており、今から買うにはもったいないですよ。
書込番号:12556174
0点

こんばんは。
まぁ、予算が許せば60Dの方が、全点F5.6クロスセンサー(中央のみ2.8)ですし、良いと思います。連射もAFもKissより随分良いと思います。勿論、予算が許せば7Dですけどね!
Kissでも撮れますが、ヒット率とか気分とか・・・楽さが違うと思います。
レンズは良いの(70-200F2.8LISU)に越した事はないですが、135キットと85mmF1.8でどうかを見てからでも良いと思います。
望遠の中古は、EFS55-250をキタムラネットで取り寄せてもらえば安価で程度がいいのが手に入ると思います。
因みに僕は7D+シグマ70-200F2.8Uと40D+タムA16でがんばってます!!(←もうちょっとどうかしたい!)
書込番号:12556183
0点

・・改訂レス・・
85mmでは10m以内に居ないと大きく撮れませんよ。
 ̄ ̄ ̄ ̄
予算が厳しく、被写体の設定が決まっているのなら、
余計なレンズを買わずに70〜200F2、8にした方がいいと思いました。
書込番号:12556209
2点

X4と60Dのどちらかを選ぶなら、
「ファインダーの見易さ」「AFの正確さ」「連写の速さ」「グリップの良さ」「質感の良さ」「防塵防滴(簡易?)」
以上の違いから60Dの方が満足度は絶対に高いと思います。
レンズキットは「18-55」よりも「18-135」の方が汎用性が高いのでおススメかと思います。
私は「55-250」を使用し、代々木体育で館世界バレーを撮影しました。
やっぱり「300〜400」は欲しいと思いましたが、お子さんのバレーボール位なら
学校もしくは市区町村の体育館でしょうから「18-135」で間に合うんじゃないでしょうか。
200mm以上あれば尚良いと思いますけど。
書込番号:12556247
0点

>代々木体育で館世界バレー…
代々木体育館で世界バレー…の打ち間違えです、スミマセン。^^;
書込番号:12556264
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
はじめましてm(__)m
この度、eP1を下取りに出して買い替えを考えております。
候補は2機種で
60DかD90です!!
被写体は風景や人物などです。
キタムラ等でも、色み(特に人肌)に差があると聞きました。
どのように違い、どちらがオススメがお聞かせ下さい。
お願い致しますm(__)m
0点

色味はカメラの設定を何もいじらなければ確かに違いますが、色よりもレンズの性格の方が人物でも風景でも差が出てきます。
カメラ内の設定や後処理でカバーできます(E-P1を多少でも使えば、その辺りは分かりますよね?)
あとは価格COMの法則でCanonの板で聞けばCanonを推す人が増え、NikonならばNikonになるのが多いです。
と言うことは、どちらを買っても結果的にはそう大きな差は出ません。
特にスレ主さんの要望では持った感触や操作性の相性の方が大きな要素になりそうです。
書込番号:12518951
4点

キヤノンユーザーですが、色合いについては、レンズによる違いもあると思いますが、画像エンジンやセンサーの違いから差はあると思います。ただ、設定によってはかなり調整できると思っていますし、RAW撮影すればそのあたりは事後調整もできると思っています。
可能なら、SDを2枚用意して、転倒で試し撮りさせてもらって、比較するのがいいと思います。ネットにアップされている写真は撮影者の好みに調整されている可能性が大きいので、あまり参考にならない部分があります。
性能的には新しい分60Dの方が高感度特性が良いと思いますし、バリアングルも使い方によっては役に立つと思います。ただD90も良いカメラなので、違いを承知の上でこちらを選んでも間違いでは無いです。
交換レンズや周辺機器もどちらも抱負にありますので、最後はフィーリングで選んでもいいと思います。
書込番号:12518977
3点

私はキャノンの双眼鏡とニコンの双眼鏡を持っていますが、キャノンは色が綺麗でニコンは
ピントがシャープです。
カメラでは写った写真が残るのでキャノンを使用していますが、この違いの原因は
ニコンは軍事メーカーによるところが大きいと考えています。
そのため、ニコンでは潜水艦で潜って潜望鏡で数キロ先の敵艦が検出できるのか、
それには発色はどうでも良くピントがシャープに出るのかが第1目的となります。
敵艦がサッと検出できなければ命を失います。
ニコンのカメラは軍事目的の商品?の成果からできていますので、これがカメラに対する
姿勢の大きな違いと思われます。
最近はレンズの設計もコンピュータが広く導入され、ニコンとキャノンの差は接近してきて
いますが、カメラに対する姿勢の差はメーカーのポリシーであり、変わりません。
どちらも良いカメラです。
一般にはピントがシャープよりも写した写真を永く見ますし、色が綺麗な方が好まれると、
キャノンの方が一般的かとお勧めします。
(どちらを購入しても後悔することはありません。それだけの性能を持っています。)
書込番号:12519196
5点

こんばんは。ペンラブさん
僕はニコンとキャノンを使っていますが被写体の色合いはレンズによる違いがあると思いま
すし画像エンジンやセンサーの違いから差はあると思いますね。僕は設定によって自分好み
に調整していますしRAW撮影すれば色合いも調整もできると思いますが。
僕も性能的には60Dが高感度撮影に強いですけどD90も素晴らしいカメラですよ。
いちどカメラ店か量販店にSDだけ持っていき両機種とも試し撮りさせてもらい
自分が気に入った機種をご購入されてはいかがでしょうか。
動体を撮られるならEOS60D・風景を主に撮られるならD90だと思いますよ。
書込番号:12519349
0点

僕もニコン・キヤノンどっちも使ってます。
D90は良いカメラです。
が、人物撮影の機会が多いのならD7000にすべきかなあ。
ニコンはD3100以降、画像エンジンを一新しました。
今、ニコンを買うのだったら高くてもエクスピード2を載せているD7000にすべきだと思います。
肌色の発色・AWBの安定感がぐんと良くなってますしファインダーも見やすくAFも強力です。
ただ、高いです。
春まで待てるのだったら、かなり値段が下がると思うんだけど。
60Dかなあ・・今、買うのだったら。
小さくて軽くて写りも良くて、一通りのことが何でも出来ますからね。
肌色の発色については、個人の好みが大きいし、カメラ内設定を変えたり、撮影後の加工で何とでもなるといえばなるんですけど。
パッと撮って、特に室内撮りなんかでキレイに写るのはD90より60Dではないかと思います。
書込番号:12519520
2点

こんばんわ
Canon機は持っていませんが
オムライス島さんが仰るとおりだと思いますね〜
2年の差がある分60Dのセンサは高感度に
強く、動き物もAF全点クロスで60Dですね。
防塵防滴まであり。。
D90もいいのですが…憎いヤツですね60D!
書込番号:12519555
2点

こんばんは。
APS-C機は、キヤノン7D、ニコンD300sとD90を使っています。
皆さんからもレスがついておりますが、RAWで撮っておけば、ホワイトバランスや
ピクチャースタイル(ニコンはピクチャーコントロール)とか後から弄れて良いと思います。
なお、これは個人的な意見として聞き流して欲しいのですが、
オートホワイトバランスはキヤノンの方が安定しているような気がします。
特に、ニコンD90のオートホワイトバランスは、私が使った限りでは、思った色が出ていない時が多く、
Capture NX2で、後から自然光 晴天にする時(注:屋外自然光で撮った写真について)が割合い多いですかね。
あとは、60DとD90は、画素数とバリアングル液晶を除いて、樹脂ボディ・ペンタプリズムファインダー
・連写性能約5コマ/秒・オプション縦グリップ有りと比較的似たスペックですので、
実機を手にされ、フィーリングが合った方、また、後々のレンズシステムで使いたいのがある方を
お選びになると良いでしょう。
書込番号:12519599
3点

ニコン機は各機種ごとに発色がバラバラで、複数台所有されている方は大変だと思います。が、
まぁ、一台だけ使う限りではあまり気にはならないでしょう。
単純に、キヤノンで言えば40Dのライバルをいまさら買うかどうかの問題ですね。
抜群に安くなっているので、思わず食指が動いちゃいますけどね。
D7000と60Dを比べた方がいいと思いますよ。
書込番号:12520477
2点

デジタルは最新機種を買うべきですね。
ほぼすべての面で60Dが上ではないでしょうか。
私もCN両刀使いです。
ただ18-200のレンズはNikonがうえかなあ。
この1点で私はD5000をスナップ用に使ってます。
スナップだけなら引き延ばしてプリントすることもないですからね。
それ以上にバリアングル液晶が使いたくて当時NikonにしかなかったのでD5000になったというのが大きいです。
書込番号:12520809
0点

60Dは渡辺 謙
D90は木村拓哉
やっぱりキムタクかなぁ〜
書込番号:12520881
3点

あと、キャノンは全レンズ発色傾向を揃えていますので、どのレンズを購入しても同じ発色が
得られます。
これに対し、ニコンはレンズ毎に発色が異なります。また一度発売したレンズは製造中止まで
発色調整も何もしませんので、この点は要注意です。
ニコンのレンズを追加購入する時は、今までの自分の所有のレンズと発色傾向が同じなの
かどうか、要チェックです。
コンピュータでレンズ設計すれば、そのまま仕上げて出荷するのでしょうか?
レンズにより、発色が異なるのはレンズの選択が大変かも知れません。
皆、その点は無視して使われているのかも知れません。
書込番号:12521161
2点

自分はα100からの乗り換えで、D90と60Dで同じように迷っていましたが、先日60Dを購入しました。
自分の場合、以前からD90へ買い替えたいと思っていたのですが、
買うタイミングがなく時間が経っていくうちに60Dが発売したという状況でした。
60Dは発売当初、D90に比べ割高だったこともあり、予算的に候補になっていなかったのですが、
昨年末から急激に値段が落ちてきたことで候補になってきました。
(同じ理由でみなさんの推すD7000は高価すぎて候補ではありませんでした。)
自分が最終的に60Dを選んだのは以下の理由です。
●バリアングル液晶で自由なアングルで撮影が可能なこと
●動画にも少し興味がありフルHDでの動画撮影が可能なこと
●キヤノンの方がエンジンが新しくノイズが少ないと言われたこと
●カメラの高画素化が進む中、D90の1300万画素は将来的に不満が出るのではないかと思ったから
以上のような点です。
もちろんD90は評判のいいカメラですので、ニコンの操作性や色味のフィーリングでD90を
選ばれるのもいいかと思いますが、単純なスペック的としては60Dの方が上かと思います。
自分も60Dにして今のところ不満や後悔はありません。
書込番号:12531007
2点

キヤノンEos7D、60D、KissX4、ニコンD7000、D300S、D3000、D80を使っています。
確かにニコン機はそれぞれ発色が違いますしレンズによっても発色と明るさが変わってきます。
しかし、各機の個性と捉えれば苦にはなりません。
一方のキヤノン機は画質が安定していますし、単焦点レンズを使ったときなどのコントラストは素晴らしいものがあります。
D90も使いやすいとの評価もありますが、60Dをお勧めしたいと思います。
画質が安定していることと、逆境に強いですから補正の度合いが小さくて済みます。
書込番号:12537896
1点

けいえすじぇいさん
ニコンは発色がレンズにより異なるので、ニコンのレンズは自分では決定できないと、
キャノンを使用している次第です。
最近のニコンはレンズ設計のコンピュータ導入により、キャノンとの差は相当縮まって
いるのではないかと思っていましたが、今でも相変わらずレンズ毎に発色が異なるとの事
参考になりました。
これだけは実際に使われている方にしか分りませんので貴重な情報、ありがとうござい
ます。
やはりニコンのレンズは今でも軍事使用目的に徹して、発色よりもピント性能を重視して
設計されているのかも知れない、と思いました。
敵機・敵艦が見えなければ、写らなければ自分の命を落とす世界ですから、ピントの
最重要視は軍事従事者にとって(趣味ではなく)必要不可欠な最低条件なのかも知れま
せん。
私自身ではレンズ交換の都度、発色が変わるのは嫌で、だからと言って、JISカラーチャート
のパターンとにらめっこしながらのプリントは気に入らず、僅かな色の違いだから我慢
せよと言われるのも気に入らず、最新の貴重な情報、ありがとうございました。
今後、情報を有効利用させていただきます。
書込番号:12542746
1点

>>けいえすじぇいさん
>Eos7D、60D、KissX4
は、基本的に同じ素子と同じ画像エンジンを使っています。
それに対して
>D7000、D300S、D3000、D80
は、見事に素子も画像エンジンも三世代にわたっているので、出てくる絵は違って当然かと。
何というか劇的に変化しましたからね、D200/80→D300/90/300s→D7000/3100 と。
レンズに関しては、確かにキヤノンレンズの方が発色に統一性がありますね。
>>KSSOMTさん
>やはりニコンのレンズは今でも軍事使用目的に徹して、発色よりもピント性能を重視
ううむ。
そのご意見、不思議に納得してしまいます。
ニコン キヤノン 併用していると。
書込番号:12543568
0点

>オムライス島さん。所有機の画像処理エンジンと撮像素子の違いくらい熟知していますが?いちお……。お互いのレンズを交換したり、別のレンズを付けてみての結果、明るさや発色の違いがでてくると実験した結果から述べたまでです。当然という言われかたはされたくありません。不快ですな。
でも前にも言ったように、短所としてではなく個性として捉えれば、結構面白いものです。ハマります。
D90、ひとつ買ってみるかな?
本題から外れてしまったな?反省。
複数所有ではない場合や補正などに慣れていない、または気を回したくない場合は画質の安定と逆境に強いと言うことでシーンモードがついている60Dはベストの選択かと。
空の青みや木々の緑等、補正なしでも楽しめますし、単焦点レンズなどをくっつけたときの描写力はこちらが上だと思います。7Dよりいい場合もあったりするし……。
5DMarkUも一緒に買うかな?
書込番号:12544138
1点

>>けいえすじぇいさん
ニコンはレンズごとの発色の統一性がキヤノンに比べて乏しい。
それはそうなんだけど、ボディごとに発色が統一されていないかのような誤解を受けるとニコンがかわいそうだなあと。
そう思ったので、発言しました。
お気を悪くされたのなら申し訳ない。
書込番号:12544227
0点

>オムライス島さん。これは御丁寧に。恐縮します。
自分はが持ち出す時は、発色が違うと言いつつもニコン機の方が多いです。レンズを含めて複数もっていってます。楽しめます。
天気が曇りがちなら、あるいは室内ならキヤノン機を持っていきます。コントラストがはっきりし出ますから、αも添えていきます。
相対的に見ればキヤノン機はやや青みがかった発色、ニコン機は黄色みがかかった発色ですかな。ポートレートの場合。補正しないとそういう傾向が見られます。
風景は晴れてても曇っててもそのまま撮るのだったら、キヤノン機がやや有利かな。でも目で見たものに近づけていきやすいのはニコン機か。どっちも捨てがたい魅力がある。
E−P1の流れからいくと60Dの方が親しみ易いと考えます。
E−PL1を今使って見てそう思いました。
書込番号:12544460
1点

突然の発言お許しください。
私も昔ニコンD70を所有しておりました。コンデジから一デジへの第一歩でしたが。コンデジの鮮やかな色彩と比べてあまりにも地味な発色がどうしても納得できず、色々試行錯誤しましたが、店頭で撮り比べて自分のイメージに近い発色をするソニーのα100に機種変更しました。そのときはキャノンとソニーが自分のイメージに近い発色だったと記憶しています。αはミノルタからソニーに転売された直後でしたので少し不安でしたが出来た写真はかなりイメージ通りのものでした。私の場合RAWでの取り扱いがやはり面倒なのと大きな画像が不要なのでどうしてもJPEG撮影がメインです。JPEGでの鮮やかな発色が必要でした。
しかしα100のシャッター音のチャチさはD70の重厚なシャッター音とはほど遠いもので持つ喜びをスポイルしてしまっていました。一眼カメラとは持つ喜びも大変大事なファクターだと実感してしまいました。
昨年、やっとキャノン7Dを購入し、改めてそのことを認識しました。現在7Dをメインで使用していますが、改めて一眼レフカメラを操る喜びを噛みしめているところです。気をよくしてついこの間60Dを購入しました。まだ使い慣れていませんが。7Dよりも軽くて使いやすいですね。
今後このカメラが活躍しそうです。
D90は店頭でしか触ったこともありませんが、質感はキャノンに勝るとも劣らないと思いました。ニコンはやはり皆さんが指摘されているような色再現のばらつきが未だにあるのですね。私が感じた地味すぎる色彩はあながち思い違いではなかったようで、ちょっと自分に安心しました。
関係ないことを書き連ねてスンマセン
書込番号:12563377
1点

お返事が大変遅くなり申し訳ございませんでした。
色々なご意見などを頂き感謝しておりますm(__)m
話が反れますが、今日ペンタックスK5に対する公式なコメントが発表されました。
それを聞き安心したので、ペンタックスK5も購入の対象に加えました。
もうしばらく悩んでみます。
引き継ぎ、アドバイスを頂けると幸いです。
書込番号:12563738
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
はじめまして。此方はいつも参考にさせていただいております。
宜しければどうか皆さんの知恵をお貸し下さい。
普段はSONY DSC-HX5V CASIO EX-Z300のコンデジを使用しています。
趣味がコスプレでして、最近ではスタジオ等の室内での撮影が増えました。
これを機にデジ一に挑戦してみようと思い、CANON Kiss X4及び60D とNICON D3100という候補のの中で考えた結果、ちょっと頑張って60Dを購入しようと思っています。
主な理由としては、
・室内撮影でDSC-HX5Vだと暗く写ってしまう事が多かった。
・デジタルフィルターでの遊びが魅力的。
・背景をボカした写真を撮ってみたい。
・バリアングルでの自撮りが可能?(これに関してはやってみるまでわかりませんが・・)。
・やはり最新のモデルの方が良いのかなぁ・・・という超初心者的愚考。
・今後も末永く愛して行きたいので防滴、防砂処理が嬉しい。
多くのクチコミを拝見させていただいて、『デジ一を買えば良い写真が撮れる』という様な甘い考えは持っていません。
今後、自分なりに勉強して精進して行く上での大切な相棒にしたいと考えています。
そこで、
※60Dは他のデジ一に比べて室内撮影に適しているのでしょうか?
※上記の用途だと、どのレンズキットが適しているのでしょうか?(ボディだけにして他のレンズというのも大歓迎です)
※薄暗いところでの撮影の際レンズやストロボが必要なのだとしたらオススメ等あったら教えて頂きたいです。
長文失礼致しました。
0点

コスプレにアートフィルターって面白そうですね!
まずは18-55の最安セットで充分ですよ。
これに、430EX2というストロボとレフ板などを組み合わせれば、
スタジオで撮るようなゴージャスさが演出できます。
自分撮りの機能性は実際に店頭で試してみた方がいいかも?
書込番号:12548562
2点

ぽんた@風の吹くままさん
返信ありがとうございます。
多くのレンズを購入するほどの資金もあるはずがないのでフィルターで手軽に遊べるのは嬉しいですよね!
個人的にトイカメラとジオラマを試してみたかったのが60Dに惹かれた一番の理由・・・というのは冗談ですが・・・(笑)
そうですか(^ω^)
でしたらアドバイス頂いた18-55のセット+ストロボ&レフ板で考えてみたいと思います!
ヨドバシ行くの楽しみだな・・・(//∀//)
書込番号:12548659
0点

基本的には、18-55と430EXU、レフ板、で事は足りると思いますが、
>・背景をボカした写真を撮ってみたい。
どういうシチュエーションでどの程度のボケを期待するかにもよりますが、18-55はあまり得意では無いです。F値が小さいほうがボケやすいので、1万円でお釣りの来る EF 50 F1.8 U(通称「撒き餌」)でも考えますか?
あと、60Dの防塵防滴は簡易なものですので、小雨程度の使用なら問題ないと思いますが、過信は禁物だと思います。
書込番号:12548687
3点

機種選定はニコン機に詳しくないので決められませんが…
・デジタルフィルターでの遊びが魅力的。
これは普通にとってPCの画像処理ソフトでやるほうが融通が利くと思います。
とくにトイカメ効果的なものは多くの画像処理ソフトに入ってます。
・バリアングルでの自撮りが可能?(これに関してはやってみるまでわかりませんが・・)。
さすがに一眼レフは重いのでこれはちょっと厳しいです。
僕が見たレイヤーさんは三脚を立ててセルフで撮ったり、メンバー内で撮り合ってましたよ。
・背景をボカした写真を撮ってみたい。
18-55ISより55-250IS、55-250ISより単焦点レンズの方がきれいにボケます。
書込番号:12548837
3点

遮光器土偶さん
返信ありがとうございます!
18-55はボケ写真あまり得意ではないのですか。
知りませんでした!貴重な情報ありがとうございます(^ω^)
その『1万円でお釣りの来るEF 50 F1.8 U』とても興味深いです。
コスト的にもかなり惹かれてしまいます・・・ってか撒き餌ってネーミングセンス素敵ですね(笑)
個人的には被写体である人物(静物が大半です)との距離をあまり稼がずとも良い広角の方が良いと思ってました(撮影環境を考えるとほとんどが最大で2M程が限界なので)。
そういったことを考えるとセットレンズで18-135mmと18-55mmのどちらが総合的に有益なのか物凄く悩みます・・・
F値が同じ場合どちらの方がボケ写真得意なのでしょうか?
又、撮影する際の被写体(人物の立ち絵)との距離の目安も教えていただければ幸いです。
書込番号:12548857
0点

お薦めは、60Dの18-55レンズキットか18-135レンズキット
使い方からすると250の望遠までは必要ないと思いますが、コミケなどで撮影することもあるなら18-135の方が少し離れたところからアップにできるのでいいかも。
あと、単焦点が1本欲しいですね。
これは、純正だと高いので、シグマかタムロンあたりで検討しますかね。
部屋が明るいなら、1万円以下で買える純正のEF50mm F1.8 IIでもOK
書込番号:12548896
1点

『・室内撮影でDSC-HX5Vだと暗く写ってしまう事が多かった。』
勘違いしないでほしいのは、写真の写る明るさは国際標準規格で決まっていて、それに従う限り同じ条件であればコンパクトでも一眼レフでもほぼ同じ明るさに写るのが原則です。
一方で、見る人の「好みの明るさ」はそれとはまったく違うことは良くあることです。同じ写真でも、明るく写るのが好きな人もいれば、暗く写るのが好きな人もいるでしょう。
暗く写ってほしくないのなら、カメラに「もっと明るく写して」とお願いしてあげる必要があります。これは「露出補正」という機能をつかえばできます。HX5Vでもこの機能はあったと思います。
『・背景をボカした写真を撮ってみたい。』
背景のボケの大きさは、ほぼ「レンズの直径」によって決まるといっていいです。
撮像素子の大きな一眼タイプカメラは、コンパクトデジカメに比べてこの「レンズの直径」が大きいので、同じような写真を撮っても背景は大きくボケます。
ただそれは同時に、撮りたい相手もボカしてしまう可能性がある、ということでもあります。ピントがしっかり合っていればOKですが、少しずれただけでもボケボケな写真になってしまいますから、気をつけてください。
EF 50 F1.8 Uはとてもよくボケるレンズです。しかし自分を自分で撮るのには向きません。
なぜなら、手を伸ばして撮れる距離では顔の半分くらいしか収まらないからです。
人にカメラを渡して撮ってもらう、または人のコスプレを撮ってあげるのに使いましょう。
『撮影する際の被写体(人物の立ち絵)との距離の目安も教えていただければ幸いです。』
これは計算で求めることができます。
撮影するのに必要な距離=(収めたい範囲[m])×(レンズの焦点距離[mm])÷23
です。
縦置きのフレームで、人の全身像(1.7m)を収めるとしたら、各レンズの焦点距離に対する
18mm:1.7×18÷23=1.33m
24mm:1.7×24÷23=1.77m
35mm:1.7×35÷23=2.59m
50mm:1.7×50÷23=3.70m
70mm:1.7×70÷23=5.17m
85mm:1.7×85÷23=6.28m
105mm:1.7×105÷23=7.76m
135mm:1.7×135÷23=9.98m
です。これを見る限り、一般家庭の室内(6畳程度)で撮るならせいぜい35mm程度まで、20畳ぐらいあるようなスタジオでも70mm程度までしか使えません。
また、同じようにバストアップ(0.5m)の範囲を収めたいなら、
18mm:0.39m
24mm:0.52m
35mm:0.76m
50mm:1.09m
85mm:1.85m
105mm:2.28m
135mm;2.93m
となります。
書込番号:12548924
3点

1976号まこっちゃんさん
返信ありがとうございます!
やはり編集はPC上でやった方が良いのですね。今後は編集作業の方も要勉強です!
やはり自撮りは無理ですよね・・・(笑)
合わせて三脚の購入を検討したいと思います!
やはりボケ写ですと単焦点レンズの方が得意なのですね
しばらくはセットレンズで練習しようと思っていたので思わぬ伏兵でした(汗)
となるとやはり最終的に迷うのは18-55か18-135かWズームとのどれを選ぶか!
ですね(^ω^;)
書込番号:12548997
0点

だっちさん
返信ありがとうございます!
私自身も用途から考えて250の望遠までは必要ないかな・・・と考えています。
少し離れた所からの撮影ですとやはり望遠きくほうが嬉しいですよね(^ω^)
単焦点は・・・皆さんのクチコミ読ませて頂いてる限りだと実際に使い出すと欲しくなるんだろうなぁ・・・お財布が・・・(苦笑)
おそらく室内で多少暗めな所での使用が多いと思います。
そういった点でもキット以外の単焦点はF値の少ない物が良いのでしょうか?
書込番号:12549024
0点

僕自身はコスプレの撮影って経験がないんですけど、スタジオ内なら照明があるのでしょうし、ストロボ無しでも雰囲気のある写真がとれると思います。
友人はニコンD5000と35mm/F1.8だけで勝負してましたね。
ストロボ無しで、絞りをなるべく開けて背景をぼかすという撮り方。
最近、タムロンB005(17-50mm/f2.8)を買って重宝していると言ってました。
一眼レフは初めてとのことなので、取りあえず60Dの18-55キットなんか買って、使いながら足りないモノを買い足すってのはどうでしょうかね。
書込番号:12549050
1点

撮影距離が等しければ、同じF値でも望遠(焦点距離の長い物)の方がボケが大きいです。ただし、当然のことですが写る範囲は望遠になるほど狭くなります。
被写体が同じ大きさに写るよう、撮影距離を変えて写せば、単純にF値が小さいほうがボケが大きくなります。この辺は「被写界深度」を勉強してください。
2mくらいの撮影距離ですとEF50では持て余すかもしれません。24〜35ミリクラスから選んだほうが良いかもしれません
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010010.10501010008.10501010006.10501010004
大手のカメラ店なら、店頭で色々なレンズを試せると思うので、ご自身にどのレンズが適しているか、試してから選んでください。
なお、F値が小さいと暗いところでも写しやすくなりますが、ピントが合う範囲が狭くなるので、三脚かスピードライトを使用して、被写界深度を大きく取るようにした方がいいと思います。
ちなみに、EF 50 は安くて写りの評判もいいんですが、このレンズに手を出すと、他の焦点距離の単焦点レンズが欲しくなって、「レンズ沼」に沈んでいく人がいるので「撒き餌」と呼ばれてます。
書込番号:12549057
1点

最近はレイヤーさんの一眼率が高いですね。
18-135mmのレンズキットは便利ですが値段が…
予算があるのなら18-135mmをオススメします。
ちなみにボケを生かすには望遠側(75mm以上)を使う事になりますが。
60Dのバリアングル液晶での自分撮りは… ほぼ不可能と考えて下さい(笑
両腕でカメラを持ってなら撮れなくはないですが相当つらいです。
コンデジの様に左手で摘んだ撮影はkissでもキツいですね。
あと3000円くらいの安くて軽い三脚があると便利ですよ。
コス撮影用途ではタムロンのA09が結構使えるのでこちらも視野に入れて置くといいでしょう。
添付画像はタムロンのA09の75mm側で撮った物です。
書込番号:12549100
1点

やまだごろうさん
返信ありがとうございます!
初心者にも分かりやすい解説わざわざありがとうございます!
「露出補正」という機能確かにありました(><)
暗い所での撮影では毎回明るくしてくれる様に頼み込んで数値をいじってはいたのですが、友人のリコー CX4のオート撮影での写真の綺麗な明るさに嫉妬してしまったのを覚えています・・・
自身の腕の無さを棚にあげて本当に面目無い次第です・・・
<・背景のボケの大きさは、ほぼ「レンズの直径」によって決まるといっていいです。
ということは、18-55よりも18-135の方がボケ写は得意な子・・・という回答で合っているでしょうか・・・?
どちらにしても綺麗なボケ写を撮る為には要練習!という事ですね!不器用な私にできるかどうか・・頑張ってみたいと思います(^ω^;)
バリアリングモニタを使用しての自撮りは、先ほど1976号まこっちゃんさんにご指摘頂いた様に三脚を利用してのセルフ。若しくは友人等に撮ってもらうことにして断念します。やはり甘い考えでした(汗)
計算式や答えまで丁寧にありがとうございます!
ど素人な私にもよく理解できました。
バストアップ写真ですと本当に被写体の目の前まで行って撮影する形になるのですね。
ものすごく勉強になりました。
書込番号:12549107
1点

初めまして。
三脚を立てて、バリアングルでの自撮りをしています。
単焦点レンズを多く使っていますが、
広角になるほど、F値が明るくてもボケにくくなりますので、
ボケはあきらめてキットレンズの広角域を使っています。
HPにデータをのせていますので、
ご参考いただければ幸いです。
書込番号:12549145
1点

『ということは、18-55よりも18-135の方がボケ写は得意な子・・・という回答で合っているでしょうか・・・?』
それはちゃんと調べないといけません。
レンズには焦点距離(18-55とか18-135が焦点距離です)のほかに、F値というものがあります。
F値は、焦点距離をレンズの直径で割った値です。だからレンズの直径は、焦点距離とF値がわかれば逆算できます。
レンズの型名を見ると、18-55のほうは正しくは「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS」となっています。この「F3.5-5.6」というのがF値です。
レンズをズームして18mmのときのF値は3.5、55mmのときは5.6だ、ということをあらわしているのです。
※途中の、たとえば35mmのときにいくつか、というのは、ここからはわかりません。
たとえば、このレンズで18mmのときのレンズの直径は、
18÷3.5=5.14
です、また55mmのときのレンズの直径は、
55÷5.6=9.82
です。ここから、このレンズで「同じ相手を同じ大きさに撮った場合」には、18mmで撮るよりも55mmで撮ったほうが約1.8倍のぼけが得られることがわかります。
※ここで「同じ相手を同じ大きさに撮った場合」と言っていることに気をつけてください。
それがどういうことかというと、たとえば全身像が画面いっぱいに撮れるように、レンズの焦点距離を変えたらそれに伴って撮影する距離も変えなくてはいけない、ということです。
先に計算したように、9.82のボケを得たいなら、18-55のレンズでは55mmの方を使うと同時に、3.7m離れないといけない、ということです。
また18-135の型名は「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS」ですから、135mmのときのF値は5.6ということがわかります。
このレンズの135mmの時の直径は
135÷5.6=24.1
で、18-55の55mmで撮ったときよりもさらに2.5倍程度のボケになることがわかります。
計算した結果、あなたの言ったとおり『18-55よりも18-135の方がボケ写は得意な子』ということがわかりました。
ただし、このF値はこのレンズに書かれた値よりも大きくして(つまりレンズの直径を小さくして)撮ることもできるようになっています。だから、ボカしたいときには、カメラのほうでこのF値を大きくしてしまわないように気をつけなければいけません。
室内のように暗い場所で撮影する場合には、カメラもたいていこの値を大きく制御することはありませんが、とても明るい晴天下の屋外では大きく制御されてしまうことがありますから、注意が必要です。
書込番号:12549232
1点

hikaru17131713さんこんにちは。
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットがお勧めです。
このレンズは広角から中望遠までカバーするオールラウンダーですから、デジイチ初心者の方にはうってつけだと思います。
私もこれを購入しましたが、画角を自由に変えられとても便利に使っています。
このレンズで暫く練習して、より明るい短焦点レンズなど購入検討されてはいかがでしょうか?
スタジオ撮影が中心だと思いますが、これなら、外でのお仲間のコスプレ撮影にも対応できますし。
あと、三脚とスピードライト430EX IIでしょうか?スタジオ撮影するのであれば、バウンス撮影できた方がよろしいかと思いますので。
EOS 60Dは価格もこなれてきましたから、今が買いだと思います。
全点クロス測距でピントも正確ですし、バリアングルやアートフィルター、ピクチャースタイル(他機種にも同様の機能を持っているものもありますが・・・)など色々遊べて価格も割とお手頃ですので、お勧めです。
書込番号:12549957
1点

あえて選定外のKrなどいかがでしようか。
120のカラバリの中から自分ならではの一台が選べて、レイヤーさんにも愛用者は多いです。
ちなみにうちの子は白緑のネギ仕様ですw
緑の○○仕様とか、黄色○○&○○仕様とか、紫の○○o仕様とかw
高感度でもきれいでお手頃価格かと。
普通の撮影にはキットレンズの18−50で事足りますがバストアップ位をきれいに撮りたいのでしたら50ミリの単焦点レンズがオススメです。(F1.4や1.7)
35mmF2.4も名玉FA35mmF2のリメイク版として開放からきれいな描写を与えてくれます。
デジタルフィルターも先鞭をつけただけあって多種使えます。
書込番号:12553159
2点

60Dはストロボ2灯同時発光できます。(1灯はカメラのポップアップ・ストロボ使用)
この場合、スピードライト580EXUをお勧めします。このスピードライトであれば
3灯(以上も可能)の同時発行も可能となりますので、将来的にも無駄になりません。
また、デヒューズやバウンスには光量に余裕がなければ撮影時に不安が伴います。
スタジオの天井は低いのでしょうか?100人以上収容のスタジオクラスでは天井が高くて
ストロボ光量が低いと、天井バウンスが届かない心配が出てきます。
なお、キットのレンズは他の方の投稿をご参照下さい。私はキットレンズは気に入らず、
売り飛ばして1本30万円クラスのズームレンズ(広角用・望遠用)F2.8に買換え
ましたが、最初から高級レンズを持つことは大変と思いますので。
私の場合はフィルム・カメラの時代から来ていますので、キットレンズの性能では不満が
出て、自分にはどのクラスのレンズが必要かが判っていましたので、この結果となりました。
以上、ご検討をお勧めする次第です。
書込番号:12553288
2点

一つ注意ですが、
>その『1万円でお釣りの来るEF 50 F1.8 U』とても興味深いです。
このレンズは60Dで使用する場合「上半身を撮るレンズ」になります。
衣装や小物も含めて全身を撮る場合にはかなり離れて撮影しないと行けません。
このあいだイベントに行ったときにEF50mm F1.8を使っていて苦労されてた女の子がいました。
撮影場所に十分なスペース(8mくらい)あるなら良いのですが。
そうでない場合、35mm F1.8のようなレンズがあるメーカーがいいと思います。
・ニコンのD90 or D3100、DX35mm F1.8G
・ソニーのα33 or α55、DT35mm F1.8
・ペンタックスのK-r、DA35mm F2.4
がオススメです。
書込番号:12563126
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





