EF70-300mm F4-5.6L IS USM のクチコミ掲示板

2010年11月19日 発売

EF70-300mm F4-5.6L IS USM

  • プロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する、約4段分の手ブレ補正効果を備える「IS」機構を搭載した、フルサイズ対応望遠ズームレンズ。
  • 超音波モーター「USM」を搭載し、高トルク・高レスポンスなモーターにより、素早いピント合わせが可能。
  • 「リアフォーカス」を採用。快適なAFやレンズのコンパクト化を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥77,000 (30製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥158,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:89x143mm 重量:1050g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF70-300mm F4-5.6L IS USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6L IS USMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月19日

  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6L IS USM のクチコミ掲示板

(3949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6L IS USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:28件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

素人なのでレンズに表記されている通り書きます。

 キャノンのEOS50DにタムロンのAF ASPHERICAL XR Di IF28-300をつけて10年ほど高校野球の地方大会予選を撮影していました。
出来上がった写真はフォトショでトリミングもして最終はフォトムービーを作成します、
ムービーをテレビで見ますが、内野や、打席、ピッチャーの画像と比較するといつも外野手がいまいちです。

一試合につき主審のプレイボールから1球ごとに投手打者、捕手、打てば打球の飛んだ先、
その捕球手、走者、一塁手、塁審…、得点板、アウトカウントなど、
試合を見なかった人でも全てがわかるように3500枚以上あちこち撮影します、手持ちです。

 今回、手元にキャノンのULTRASONICというZOOM LENS EF 75−300というレンズがあったのを思い出し、
それを使用してみましたが、やはり、外野手の動きを追いながら撮影してみると
トリミング→テレビでムービーの際もやもやした画像になり、まあ、2本とも
随分昔のレンズでもあるので、この際は買い替えを検討しています。(このレンズにはシリアルナンバーがなくえせキャノンかも?)

 当方、50代の主婦のため、レンズの重さや手ブレを考慮すると一脚の使用も視野にいれなくてはと思っていますが、
何より、打球を追う外野手を捕球から送球までバビッと撮りたいというのが一番の望みです、
ほぼトリミングなしに打者撮影時と比較してもそん色のない程度の画像が欲しいです。

 特別技術のない、しかもAFでしか撮影しない下手くそな未熟者ですので皆様には腕を磨け、と言われそうですが、
恥ずかしながら、高校野球の撮影は当方の元気の元になってしまっています。
 予算は20万円くらいまでですが、今のカメラに合うレンズでしたら15万くらいじゃないかと友人が言っていました。

 トリミングなし、と ありの打者と外野手の画像を貼っています、
レンズの買い替えで一枚目の打者程度の大きさに外野手を撮りたいです。
目的にあったレンズで、しかもどちらかというと軽い方なレンズで皆様のおすすめを教えて頂きたく思いますので
宜しくお願いします。

書込番号:19258743

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2015/10/25 17:26(1年以上前)

>ポンデリンダさん

機材ね大きさ、重さ
予算、撮影技量を
総合すると
FZ系(FZ200、FZ300、FZ1000)
のどれかを購入し

それで無理な場合は諦める
のが良いと思います

機材やお金で解決出来ない事は多いです


書込番号:19258920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/25 18:44(1年以上前)

>ポンデリンダさん
それだけたくさん撮影されるのならいいレンズを買ってもいいのでは?と思いました。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
などがいいのではないでしょうか?

私はこのレンズ レンタルして2日間使っただけですが、オートフォーカスも速く、使いやすいと思いました。
http://review.kakaku.com/review/K0000713956/ReviewCD=847313/#tab
ただ、当然大きく重いです。私はこれをつけたカメラを首からかけて数時間 歩き回りました(野鳥を撮るため)。が、へとへとになりました。
手持ちで撮れます。が、疲れるので一脚あったほうがいいかも。

一回レンタルされてみるといいかもしれません。
http://www.maprental.com/index.php?dispatch=products.view&product_id=584

書込番号:19259142

Goodアンサーナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/10/25 18:50(1年以上前)

これじゃだめ?? よく撮れていると思いますが・・・。

このレンズ買い換えながら、いまだにVタイプを残しています。軽くて好きなレンズです。

書込番号:19259161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2015/10/25 19:03(1年以上前)

こんばんは。
これは難易度高いですよ。

結果から言うと、Nikon1+70-300でどうでしょう。

書込番号:19259204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5

2015/10/25 19:54(1年以上前)

シグマかタムロンの150-600で良いのでは?

書込番号:19259377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2015/10/25 20:08(1年以上前)

皆さん色々有難うございます。

PCで見るときれいなんですよね、でもムービーにして
テレビで見ると必ずモヤモヤした外野が数枚…
このトリミングした外野手はフォトショでシャープ加工して
モヤモヤ感を減らしています。
一方、打者は単純にトリミングのみです。

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを調べてみました、
確かにニーズはピッタリな気がしますが重いとのこと、

野鳥は撮影時に歩き回りますものね、
野球は歩いても1塁側から3類側の往復なのと(地方大会なので行き来もすぐ)
比較的に内野上段から見下ろす体勢で撮るので
試合時間2時間半、延長になっても3時間くらい、
行けそうな気がしているのですが…

レンタルというまるっきり発想になかった手段で試すことも可能なんですね、
検討してみたいです。

基本、野球のみ、屋外でしか撮りませんが
逆光が難敵でした、いつもフォトショで色を調整しています。
その上でいつも3500枚をそのシーンに合わせて一枚一枚トリミング、外野のシャープ加工、
大きなレンズに変えれば、そのへんの手間がもしかして省けたりするかも…
外野手が打者くらいの大きさで撮れたら、ですが。

ホントに素人なので、
ニコンのレンズもキャノンのカメラにつけられるんでしょうか、
タムロンやシグマのように…
その際、特に相性の善し悪しは考慮しなくて大丈夫なのでしょうか、
FZはパナソニックですし、
ソニーのデッキとナショナルのテレビが相性悪かった、
みたいな感じが脳裏のスミに浮かんでしまったもので、すみません、
その辺りのことも教えて頂けると助かります。

書込番号:19259431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2015/10/25 20:28(1年以上前)

>ポンデリンダさん

こんばんわ。

私は、シグマ150−600C、Cはコンテンポラリーというシリーズのレンズですが、使って撮影しています。
このレンズだと多分、結果には満足されるかと思います。
ですが、大きく重いレンズなので、一脚はもちろん必要ですし、
椅子に座って、気楽に撮影できる類のレンズではありません。
望遠側にレンズを繰り出すと、フード込みで、50センチ位になるので、
振り回すにも、前や両隣の人にも、最前列なら通行人にも当たってしまうので、
とても気を遣います。
私の場合、内野スタンドの最後列、一番上から撮るか、最前列フェンス際に、しゃがんで撮っています。
この種のレンズだと近づくと、フェンス等は抜けて、写り込まないので、よりアップで撮れます。
しかし、いずれにしても、大変な撮影にはなると思います。
予算としては、一脚とレンズで12万円ほどですね。
他のメーカーだと、タムロンにも同様の物があります。
気楽に、応援風景まで撮るなら、純正70−300のLレンズをお薦めします。



書込番号:19259502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2015/10/25 21:09(1年以上前)

追記です。

ニコンのレンズは無理ですね。
シグマ、タムロンなどは、キヤノンマウント用を選べば、使えます。
相性はやはり、キヤノン純正レンズが一番です。
違いを感じる部分は、動態予測オートフォーカス、キヤノンならAI−サーボAF時の反応がやや鈍くなる点と、
レンズの褶曲補正、四隅が少し暗くなるのを補正する機能が使えない事くらいですね。
画像の補正は、フォトショップ、ライトルームなどで補正可能です。
もっとも、私は補正などしなくても、全く気にならないので、満足していますが。
あと純正レンズだと、DPPという純正ソフトのDLOという機能が、最近のボディだと有効になります。
50Dはどうだっだったかは、定かではないです。
これも、風景写真だと、欲しくなる機能ですが、私には必要を感じていません。
予算次第で純正かレンズメーカーか選べば、いいと思います。

書込番号:19259653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2015/10/25 21:15(1年以上前)

>さわら白桃さん

こんばんわ、
大変わかりやすいご返答有難うございます。
振り回すと左右の人や通路の人に当たるかも…
という点、非常に参考になりました。
そこまで考えてませんでしたので。

私は内野の最上段、通路が主な定位置です。
試合が終わるまで立ったままです、レンズを瞬時に左右に振れますので
50センチになるとそれはキツイですね。

最前列も打った打者の打ったボールと捕球する野手、野手の送球、
打者走者、一塁、と順々に追って撮るので
今のレンズでは、フェンスのネットにほぼピッタリとくっついてしゃがんで撮っている私ですと
フードがネットに当たったり、3塁から1塁へ振る際、AFがネットに反応してさっぱりワヤに…

なので内野上段で立ったまま、手持ちでネットを気にせず、が定番でした。
50センチと聞くとやはり無理だと感じます、
純正のおすすめか、先の方の100−400をレンタルして検討か、
というところでしょうか。

書込番号:19259680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2015/10/26 04:02(1年以上前)

内野はいいが外野がイマイチと書かれていますが、今回の打者も解像度がイマイチです。
レンズの性能が、良くないかもしれません。
カメラの設定があれば、シャープネスを上げるのもいいかもしれません。

書込番号:19260400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/26 04:56(1年以上前)

機種不明

プロの人はすごいのを2台持ちしてますね。

純正の70-300Lだと写りはよくなりますが、外野手のトリミング,という意味ではかわらないと思います。
一方純正の100-400L IIだと トリミングに関しても多少有利になりますね。

でも、値段が倍ですし、大きく重くなるのが問題かも知れないです。これもフードをいれると相当の長さになります。 私はブルーエンジェルスを撮るのに使いましたが、前にいる人の頭にぶつけないようにかなり気を使いました。

書込番号:19260422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2015/10/26 09:59(1年以上前)

もしかしてですが、テレビでムービーを見るのって「DVD」??
ソフトでDVDに焼いてませんか?

DVDは画質落ちますよ。ブルーレイにするか、パソコンからHDMIでテレビに繋いで見るのが良いです。

検討違いならすみません。

書込番号:19260842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/10/26 10:16(1年以上前)

4枚目のトリミングしてこの程度のものが欲しいのであれば
100-400でもトリミングは必要かと


一脚の使用はおそらく必須となりますが、
やはりタムロンやシグマの150-600が一番良いかと思います。
満員のスタンドだと周囲の配慮も必要ですが。
いろんな面で150-600が使いやすいかと思います。

シグマのものは別売ですがUSBドッグによって
ピントの微調整、リミッターのカスタマイズなどできますので、何かと便利かと
欲を言えばシグマの150-600Cより、
150-600SのほうがさらにAFスピードなど細かい調整ができるようです。


ニコンのように最近出た200-500あたりのものが
キヤノンにあればもっとよかったかとも。

書込番号:19260863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/10/26 10:59(1年以上前)

機種不明

野球撮るんならカメラが何台もあったほーがいいんじゃないの?  (~ー?)

書込番号:19260929

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2015/10/26 17:59(1年以上前)

レンズを買い替えると良くはなると思いますが・・・。

内野手が190mm、対して外野手が205mm、対して画角が変っていませんね。(^^;)

300mmまで有るのですから、まずは一気に画角いっぱいまでレンズのリングを回せるように、
持ち方を変えてみてはいかがでしょう。

書込番号:19261866

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2015/10/26 20:45(1年以上前)

TAMRON の28-300って A061ですかねぇ。
このレンズなら使ってました。
解像は良くないレンズです。特に遠景で被写体が小さくなるほど辛くなります。
近距離で被写体が大きいと発色は良くて悪くもないんですが・・・
現在はコレクションとなってまして使うことはありません。

EF-75-300mmって・・・フィルムKissのWズームのキットレンズ?
これも・・・解像云々を言えるレンズではないと思います。

レンズの更新をお勧めします。

で、外野手がトリミングなしでとれる焦点距離となると、かなりの大型レンズになるかも。
だって・・・野球場の報道関係者のレンズ・・・大きさ見たことありません?
とすれば・・・トリミングは致し方ないと考えた方がいいと思います。

それでも、APS-Cで400mm、35mm換算で600mmを超える焦点距離は欲しいかもしれませんね。
そうなると、2kgを超える重さのレンズということになると思います。
大きくて重たいのがダメだとなると、300mm程度でトリミングすることになると思います。
そうすると、現在の焦点距離と同じになりますので、画角的な変化は望めません。

私はシグマの50-500を7Dで使っています。今買うなら150-600にしてるかも・・・
でも、50mmのワイド端が便利だったりするので、10万円を切った50-500も穴馬で候補に・・・

フェンス越しはなかなかやっかいですよね。
絞りを絞るとフェンスが出てくるし、絞り開放だとしゃっきっとしないし・・・
EF 70-300mm DOレンズなら口径が小さいので、フェンスの間からレンズが出せたりします。
でも、お勧めしませんよ。割高感満載で、クセの強いレンズなので。

テレ端の焦点距離を伸ばすと、広く撮ろうとしたときに対応できなくなるかもしれません。
ワイド端が100mm以上だと全体の雰囲気を撮るには狭いかもしれません。
何かを優先すれば、何かを捨てることになるので、その判断が難しいかもしれませんね。

案外、デジイチじゃなくて、撮像素子が小さくて換算焦点距離の長い小さなカメラが良かったり・・・
デジイチとの2台態勢はより撮影の幅も広がるかも。
その辺も含めて探されてもいいかも・・・

書込番号:19262287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2015/10/26 23:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

>写真は光さん
ご指摘の通りです、DVDに焼いて、レーベル印刷もしています、
トールケースにいれてケースの表紙も毎回その都度ワンショット選んで印刷しています。

そのDVDをHDMIでつなげたデッキでテレビで見ます。
これをもう10年、恥ずかしながら趣味のマイコレクションです。
全編に音楽もつけてますので、その年ごとの甲子園本大会もよみがえる次第です。

そんなわけで解像度が落ちるのも前提に、
より大きく取れればトリミング後も今よりましになるのでは…
もしかしてトリミングなし、は無理でしょうね、それなら最高なのですが…

ただ、どうしてもDVDに焼いておきたいのです、
もちろん、ムービーとして外付けハードにも残してはいあすが…
我が儘でもうしわけありません…

その上で最良の方法はないかと、
もしかしてレンズを変えれば、今よりなんとかなるのでは、
と思ってしまったのです。

>SakanaTarouさん
貼って頂いたプロの方が肩から下げている方のカメラとそのレンズ、
こんな感じをイメージしていました、

が、これだとレンズが30センチくらいにしか見えません、
私でも手持ちで行けそう?
いやいや、重い?手持ちは無理でしょうか…

皆さんが教えて下さったように
今の私の古ーいレンズとそう変わりないのでしょうね、つまり300mm

ただ性能とお値段が良くなった、みたいな…
私の目的を果たすにはやっぱり50センチになってしまうのでしょうね…

>denki8さん
300のを貼ってみました、同様にトリミングしたものも貼りました。
トリミングは色補正と
シャープいれてます。
外野手が前へ出てきてくれた捕球と、このように定位置のセンターの捕球だと
こうなってしまいます…

>okiomaさん
おすすめの150-600Sなどタムロンやシグマか、
それともSakana Tarouさんが教えて下さった
純正のキャノンEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMか、

myushellyさんがおっしゃるように
何かを優先すれば、何かを捨てることになる、
ただ、「今買うなら150-600にしてるかも・・」
とのこと、

自分で言うのも何ですが、
同性の中では私はかなり腕力は抜きん出ている方です、
球場の階段もなんなく駆け上がったり、撮影場所を移動するのも
パッパとちゃっちゃと、今の所はできます、

移動もマイカーで電車等は使わず球場入りします、
カメラを持つのは本当に試合の間だけ、
ただ、2時間半、もし総重量が3キロ以上?だとしたら…
プラス一脚の重量も。

男性並の腕力まではないのが悔しいです。

myushellyさんの
「APS-Cで400mm、35mm換算で600mmを超える焦点距離は欲しいかもしれませんね。」
そうなんです、欲しいです…
2キロですか、なんとかなりそうな気もしたりして…

「大きくて重たいのがダメだとなると、300mm程度でトリミングすることになると思います。
そうすると、現在の焦点距離と同じになりますので、画角的な変化は望めません。」
とのこと、
新しいレンズでも300mmだとそうなりますよね…
やはり何かを優先すれば、何かを捨てることになる、ですね。

皆さんのアドバイス、大変感謝しています、
が、未だ、結論には至らず、
悩みます…。





書込番号:19262971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2015/10/27 00:58(1年以上前)

長玉は一脚でしょう。
三脚は迷惑がかかるので。

書込番号:19263110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2015/10/27 01:18(1年以上前)

>PCで見るときれいなんですよね、でもムービーにしてテレビで見ると必ずモヤモヤした外野が数枚…

すみません、すべて読んだワケではありませんが、ムービーにする前の画質にはそこそこ納得しておられて、ムービーでの画質を改善したいという趣旨なのか、そもそも写真として撮った段階の画質を改善したいのか、論点(最終目的)はどこにあるのでしょうか?

後者なら皆さんの仰るとおりレンズの話になると思いますが、前者ならどうしようもないですね。
どうしてもDVDに拘られるなら、DVD-Videoではなく、HD画質でDVD-Rに焼けるAVCHDディスクにしてはいかがでしょうか?
長いとブルーレイにするしかありませんが…。

書込番号:19263148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2015/10/27 01:49(1年以上前)

>えうえうのパパさん
こんばんわ、
誤解をまねいたようですみません、

写真として撮った段階の画質を改善したい、
のです。

そうなるとDVDに焼いても、ムービーの出来も変わり、
テレビで見ても今までよりもやもや感がなくなると思っています、

というのも、
現在のレンズで
明るい戸外で、近距離で撮った物、
(球場入りする選手たち、スタンドの応援団、ガーデン披露宴等、元々人物が大きく映っているもの)
でDVDに焼いてテレビで見た時はトリミングしようがしまいが
もやもや感なし、なのです。

大きく撮れれば、トリミングしたとしても
今ほど小さく切り抜かずにすんで
DVDにしても今よりきれいになるのでは、
もしかしたら、トリミングなしでも行けるかも??(これは甘いとは思いますが)、
この考えです、間違っていますでしょうか?
しょせんは未熟な素人です、
お考えがございましたらお聞かせ頂けると助かります。







書込番号:19263183

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信24

お気に入りに追加

標準

このレンズかシグマ150-600o(C)か

2015/10/02 00:17(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:127件
別機種
別機種
別機種

和歌山にて

尼崎〜猪名寺間

紀勢本線の新星 キハ25!

7D2と6Dを使っています。撮り鉄では主に7D2、風景では6Dを使っており、二つ持ち運んでよく旅行に行くのですがとても重いです。6Dは愛着があるので手放さず、7D2と入れ替えて一台でも活躍できそうで、底値近いお買い得な5D3に買い替えようと思っているのですが、7D2よりも望遠が短くなってしまうので70-200F4L ISももう少し望遠が聞くレンズに入れ替えたいと思っています。候補に浮かんだのはEF100-400ii、EF70-300F4-5.6L、タムロン150-600o、シグマ150-600(C)、(S)でした。予算や所有感(タムロンのレンズはどうも所有欲がわかないので候補から外しました)を考えると質問の2つのレンズに絞られました。どちらのレンズのほうがよいでしょうか?

書込番号:19191460

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/10/02 00:25(1年以上前)

チョッピリお高いですがEF100-400iiをオススメします(^-^)/

書込番号:19191483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/10/02 00:48(1年以上前)

チョッピリお安いですがEF70-300F4-5.6Lをオススメします( ̄ー ̄)/

書込番号:19191537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2015/10/02 01:00(1年以上前)

どっちやねん・・・

書込番号:19191565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件

2015/10/02 01:03(1年以上前)

100-400が良いのはわかってるんですけど、このレンズの倍の値段するんですよね。。。
このレンズでも高いのにこのレンズが二本買えるレンズだと思うとちょっと高すぎるなと思うので今回は候補から外しました。

書込番号:19191572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2015/10/02 01:22(1年以上前)

7D2+6D+70-200F4Lだと、70-320mm相当となる。

5D3+EF70-300F4-5.6Lなら、今と同じ位で撮れることになる。

100-400や150-600だと現状に対して、70〜100mm、70〜150mmの範囲がカバーしない事になる。
この範囲は要るのか?
必要であればEF70-300F4-5.6Lもしくは、その範囲をカバーするレンズがもう1本必要になる。

必要無ければ100-400や150-600でもいい。

望遠側が何ミリまで必要なのか?
400mmで足りるなら100-400。
それ以上が欲しければ、純正の選択肢は無くなるのでシグマかタムロンを選ぶ他無い。

書込番号:19191608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/10/02 01:53(1年以上前)

 6Dと7DUを使ってます。シーンや気分で使い分けしてますが、場合によっては2台持ち出すこともあります。個人的にはこの2台は性格が違い、ふれうさいずとAPS−Cと言うことで使い分けも容易です。

 私なら予算にもよりますが愛着があっても、しばらく待って6Dを来年あたり発売されるであろう5DWに入れ替えることを考えます。これならレンズを変更しなくて済みます。

 それでも7DUを処分する場合、考えるのは当然焦点距離のことで、70-200で不満が無かったのであれば、70-300Lでしょうし、もっと長いレンズが欲しいと思ったことがあるなら予算にもよりますがタムロンかシグマの150-600でしょう。Sラインは予算的に厳しそうですから、ズームの回転方向が純正と同じシグマのCラインかな。

 でも、770-200F4Lで760グラムが70-300Lでは1050グラムで、焦点距離が足りないと150-600なんかに手を出すと約2キロ、実際問題として軽量化にはならない気がしますが、それはいいんですか?

書込番号:19191662

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/02 02:30(1年以上前)

ニコデジ中毒さん こんばんは。

レンズ選択で価格や他人の評判よりも重要なのは、あなたの撮りたい画角(焦点距離)や明るさ(開放F値)だと思います。

現在APS-C機で200oで間に合っているのであれば、フルサイズ機に交換するのであれば70-300oならば多少望遠端が短くなる程度で、明るさに関してもF4.0からF5.6ならば画質に関してはAPS-Cとフルサイズ機ならばISO感度1段以上のアドバンテージはあるでしょうから何も問題ないと思います。

但しあなたがもう少し望遠が効くものが欲しいと思われているのであれば、自ずと100-400oや価格から社外品の150-600oなどのズームが必要になってくると思います。

書込番号:19191686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2015/10/02 02:32(1年以上前)

今まで撮影してきて、
A、望遠が足りなかったことがある→150-600
B、トリミングの必要がないくらい望遠は足りていた→70-300
以上のどちらかを選べば解決です。
なお、150-600に関しては機材の軽量化どころか大幅な重量増ですので、お気を付けください。


ここで僕の案も一つ。上の選択肢がBだった場合のみですが・・・

今まで使っていた70-200に、x1.4エクステをつけてはいかがでしょうか。
x1.4だと280mm止まりですので、7D2+70-200からは約40mm短くなりますが・・・。
画質的には70-300Lからはやや劣るものの、150-600よりはマシといったところです。
重さも、ほとんど増加しないまま7D2分の重さを減らせます。
出費も最安ですので、お勧めです。

書込番号:19191688

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/10/02 05:50(1年以上前)

>二つ持ち運んでよく旅行に行くのですがとても重いです。
ボディを変えても重さは微々たるもの、レンズを150-600などに変えたら+1kg本末転倒です。

もう一度、
7DUを5DVに変える目的は何でしょうか?変える必要性が有るとは思えません、6Dを5DVに変えるのなら解りますが・・・
自分ならボディは変えずに100-400LUを購入ですね(5DV+シグマより安値)

書込番号:19191759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2015/10/02 06:23(1年以上前)

ニコデジ中毒さん

シグマの120-300/2.8も、ズームでき、純正の単焦点より、めちゃめちゃお安いかと思います。
今年、このレンズを撮り鉄で使っている方を見ました。

120-300mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000452973/

書込番号:19191782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2015/10/02 06:39(1年以上前)

6Dと5DIIIの2台体制ってこと?

愛着のことはひとまず置いといて7DIIを残すことを
考えたほうが・・・

書込番号:19191795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/02 07:00(1年以上前)

それにしても5DVの値段下がんないなあ〜。

書込番号:19191826

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/02 09:08(1年以上前)

ニコデジ中毒さん こんにちは

撮影は 手持ちでしょうか?

手持ちですと シグマ150-600oでは 重く感じますので  EF70-300mm F4-5.6L の方が 使いやすいと思います。

書込番号:19191997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2015/10/02 09:21(1年以上前)

ニコデジ中毒さん

おっと、70-200/4に純正1.4xエクステを使うのもありかと思います。

書込番号:19192018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/10/02 19:58(1年以上前)

 重さ以外に大きさも重要な要素ですが、フルサイズに70-300Lで焦点距離が足りないと150-600のCラインを選ぶと、70-200F4Lの76×172ミリから105×260.1ミリと一回り以上大きくなります。ご利用のカメラバッグによっては一回り以上大きなバッグに買い換える必要性が生じる可能性もあります。

 どうしても買い換えたいなら止めませんが、5DVあるいは5DWを購入すると6Dの出番が減りそうですし、もう一度よく考えたほうがいいと思います。

書込番号:19193387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/02 22:10(1年以上前)

EF70-300かな。150-600だとどうしても広角側が犠牲になってしまう。
撮り鉄でフルサイズ300mm以上はあまり使わないのではと 『自分的に』 思うからです。

貴殿の撮影方法や好みの画角は分からないので何とも言いがたいですが。

書込番号:19193785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2015/10/03 10:55(1年以上前)

機種不明

三重の桑名水郷花火

皆さんありがとうございます。
7D2は売却せずに6Dを入れ替えたほうがいいという意見が来るかなと思っていましたが、やはりたくさんの方がそうおっしゃいましたね。ただ、今回は7D2→5D3にすることはもう自分の中では決まっていますので、勿体ないなあこの人・・・と思う方もいるかもしれませんが、 よろしくお願いします。
シグマ150-600は予想以上に大きいようですね。
皆さんの意見を参考にしてもう一度考えましたが、EF70-300mmF4-5.6Lに気持ちが傾いた気がします。
一つ思いついたのは、もうすぐ5D4が発表されますよね。来年の4月頃に発表という噂がありますが、5D3を中古で購入して、新品と中古の差額をまわしてそれにプラス、ちょこっと(??)頑張ってお金を足してEF100-400mmを購入するのもどうかなと思いました。
自分の性格なので、5D4が発表されて (予想)4K!連写8コマ!高感度性能アップ!デュアルピクセルオートフォーカス! なんていう野を聞いたら乗り換えたくなるかもしれないので、中古で購入したら入れ替えするときもそこまで損をしなくていいかな?と思いました。
今日はショールームとビックカメラに70-300と100-400を目で見て「もう一度考えてこようと思います。

書込番号:19195122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/10/03 23:17(1年以上前)

 5DWが気になるなら来年のCP+まで待って、それで発売されるようなら、7DUも愛着のある6Dも売り払って5DWに統合する手もあると思います。5DWが出れば6Dの優位性は軽さとWi-Fiくらいで、あとは全て5DWが優秀になると思うので、けっきょく6Dも使わなくなる可能性があると思います。

書込番号:19196934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/10/05 01:04(1年以上前)

俺は7D2売り払って5D3買っても良いと思うんだけどね。
画質差の無い二台を揃えると言うのが本当の意味での二台体制だと思う。

書込番号:19200338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2015/10/05 02:11(1年以上前)

フルサイズの画質は安心して使える。

フルサイズを使っちゃうとAPS機の画質は?となっちゃう。
ただ、望遠効果はエクステンダー入れるよりも断然イイし、AFも早いし、7D2ならAFフレームも周辺にあるから便利。
フリッカーレスも非常に有効なので室内競技にはこれしか無いのが事実。

スレ主がAPS機を処分するのは勿体無いとは思わない。
撮影スタイルやジャンルはそれぞれだから、自分に合った機材をチョイスすればいいかな。

書込番号:19200389

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

たびたびお世話になっております肉四郎と申します。また皆さまのご意見を伺えればと思います。
質問の内容をご説明しますと、こちらにまっすぐ向かってくる被写体、主にドッグランでの愛犬と愛娘(4歳)に対してのこのレンズのAFの速度と精度についてです。なおカメラ本体はKISS X7になります。
撮り方としては、連射モード、AIサーボAF、Tvモードで1/1000前後、焦点距離70mm、ISOオートにして、やや遠目の位置から被写体をフォーカスして数枚撮りますが、数回繰り返すもほぼピンボケ写真になります。
たまにジャスピンもありますが、同じ望遠レンズのEF-S55-250STMよりもジャスピン率が同じかやや悪いくらいに感じています。
よくレビューで爆速AFと表現されている方がいましたので、期待していた分少し残念ではあります。
(でも写り自体はとても満足しています。またこの撮り方でのジャスピンは難しいことも何となくは分かっております)
。そこで私の考えとしては、カメラ本体の能力が低いため、レンズのポテンシャルを100%引き出せていない、
と思っていますが、実際のところどうなんでしょうか?
正直なところ連射コマ数も最近4コマ/秒では息子のサッカーでなかなかコマ間でタイミングを逃しており、
カメラ本体の買い足しを後押ししてもらいたい、下心もありますが^^;・・・皆さまのご意見を伺えればと思います。
何卒よろしくお願いします。

書込番号:19166992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2015/09/23 20:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D7200+300F2.8VR2

D7200+300F2.8VR2

D4+300F2.8VR2

D4+300F2.8VR2

肉四郎さん  初めまして。

自分はニコンマウントですがワンコ撮影との事なので。
ドッグランでのダッシュしてくるワンコ撮影は自分の撮影している被写体では
一番難しい部類に入ると思います。
EF70-300mm F4-5.6L IS USMのAF速度は解りませんが、
ボディよりもレンズのAF速度が歩留りを良くする一番の近道だと思います。
APS-Cであれば純正70-200F2.8を購入するのがベターだと思います。
7D2などの高性能AF,高速連写コマがあればなおベストですが、
自分はレンズありきだと感じています。
便利ズームでも撮れるよ・・・と言う方もたまにいらっしゃいますが、
ドッグランでのワンコ撮影すればAFが全然ついて行かないというのを実感すると思います。

予算がゆるすのであればレンズ投資をお勧め致します。

書込番号:19167106

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/09/23 20:14(1年以上前)

むやみな連写をしていませんかね。

あとは、測距点は9点ですか?
9点であると状況によっては意図してところにピントが行かないことも多いかと

被写体を追従し続ける腕も必要になりますが、
中央1点とかでやったことはありますか

機材の頼るのもありかと思いますよ。
確実に良くなるとは断言できませんが
7DUと…
8000DでもAF性能は上がっていますからね…

書込番号:19167127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/09/23 20:16(1年以上前)

>よくレビューで爆速AFと表現されている方がいましたので、
比較されたレンズにもよるので、、、7DUにボディ更新が実はコスパいいかも、、、

書込番号:19167135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/09/23 20:31(1年以上前)

>同じ望遠レンズのEF-S55-250STMよりもジャスピン率が同じかやや悪いくらい

変ですよね。
普通に考えれば、 EF70-300mm F4-5.6L IS USMの方がよいはずですが。
被写体を追う速度が遅いのか?それとも上下左右、被写体の変化に
AFポイントの追随が追いつかないのか?

>カメラ本体の能力が低いため、レンズのポテンシャルを100%引き出せていない

AFポイントの追随あるいはAIサーボの能力が追っ付かないのなら、
ボディをより上級機へ置き換えるのも良いかもしれませんが・・・
でもそのようなことがあるのかな?あまり聞いた事がないので。

もし可能なら、2本のレンズで、電車など直線で向かってくるものなんかで
テストしてみてはどうでしょう?
もしそれでEF70-300mm F4-5.6L IS USMの方が歩留まりがよいのであれば、
AFスピードに問題が無いと切り分けが出来そうな気がします。
やっぱりEF-S55-250STMの方がよいようであれば、EF70-300mm F4-5.6L IS USM側に
何らかの不具合があるようなことになるのではないでしょうか?

書込番号:19167194

ナイスクチコミ!3


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2015/09/23 20:38(1年以上前)

KID.R33GTRさん 初めまして

早速のご回答ありがとうございます。
純正70-200F2.8までいければいいんですが、まだこの金額に踏み込む勇気が・・・^^;

okiomaさん

前回に続き、ご回答ありがとうございます。

>むやみな連写をしていませんかね。
はい、むやみに連写しまくってます^^;置きピンとかもそろそろ覚えたほうがいいかもですね・・・
>中央1点とかでやったことはありますか
はい、コメントし忘れましたが、サーボ時はほぼ中央1点です。中央から外れてのピンボケではない・・・はず。
>機材の頼るのもありかと思いますよ。
後押しありがとうございます!
>7DUと…8000D
やっぱり動体には7DUですよね。でもバリアンも欲しい欲張り派なんで、70D(もしくは70Dの後継機種)ぐらいを
狙ってます。8000Dは5コマ/秒がちょっと買い増しには躊躇しています。

しんちゃんののすけさん

前回に続き、ご回答ありがとうございます。

>比較されたレンズにもよるので、、、
なるほど!人により比較するレンズが違いますもんね。

>7DUにボディ更新が実はコスパいいかも、、、
やっぱり7DUですか〜。どうせ重いんでバリアン付きの「7DUβ」みたいな派生機種出して欲しい。

書込番号:19167214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/09/23 20:55(1年以上前)

 X7がAIサーボAF、7Dや70DがAIサーボAFU、7DUがAIサーボAFVなので、ボディ側の制御アルゴリズムによる差はあると思います。古い話ですが7Dを購入した時、持っていたX2と比較してAFの食いつきの差を実感したことがあります。

 70-300Lは持っていませんが、ボディを変えればヒット率が変わる可能性もあると思います。ただ、走って近づいてくる犬の撮影って難易度が高いと思うので、ボディを変えても顕著に効果が出るかどうかは分かりません。

書込番号:19167295

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2015/09/23 21:04(1年以上前)

機種不明

7D2+EF70-200 F2.8 IS IIです。

肉四郎さん
初めまして(≧∇≦)
自分はX7iから7D2に買い換えました(笑)
我が家のワンコも突進してくるのがほとんどなのでX7iでは、なかなかお気に入りが撮れませんでした。

肉四郎さんが背中押して欲しそうなんで...

7D2!!いっときましょ(≧∇≦)

書込番号:19167343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2015/09/23 21:07(1年以上前)

>hotman さん

ご回答ありがとうございます。
普通に考えたら、そうですよね。ただ、EF-S55-250を「U型」から「STM」に買い替えた時には、AF速度の違いに感心しました。
それだけSTMのコスパがいいだけかもしれない、とも考えたりしています。また、よくよく考えるとAF速度はアウトフォーカスからの
復帰速度で感じるスピードのような気がしますので、AFサーボの追随性能にはやっぱり私は比例しないような気が致します。
とりあえず同じ条件で比較した訳ではなく、非常に感覚的な質問をしてしまい、すみませんでした。。。比較テストも一度試してみます。

書込番号:19167359

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2015/09/23 21:57(1年以上前)

別機種
別機種

55-250Uでやっとこさの一枚。耳が切れてしまったのが残念。

55-250STM。ちょいピンが甘い気もしますが。

>遮光器土偶さん

ご返信ありがとうございます。

>X7がAIサーボAF、7Dや70DがAIサーボAFU、7DUがAIサーボAFVなので・・・
そうなんですね!サーボも機種のグレードで差別化しているとは、知りませんでした。
今のところ7DUが最新のシステムみたいですね。
実体験のお話しも参考になります。また今回の撮影の難易度は高いので、期待しすぎないように致します。


>カメキューさん

ご返信ありがとうございます。
素敵なわんちゃんのお写真と実体験、参考になります。やっぱり7DUですか〜!
キャンペーン中にこのレンズと一緒に逝ってしまったほうが良かったですかね。。。(T T)

一応私の撮った写真もアップ致します。残念ながら70-300Lで撮ったのが、満足できずに全て消去してしまったので、
55-250Uと55-250STMのを載せます。ちなみに測距点は中央1点ではなく全点9点でした・・・スミマセン。

書込番号:19167598

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2015/09/23 22:07(1年以上前)

>KID.R33GTRさん

再びスミマセン!先ほどはお写真をよく拝見せずスルーしていましたが、正直えげつないほど素晴らしい写りですね!!
これがサンニッパの写りなんですね!!!
これほど素晴らしいお写真を撮られるなら70-200F2.8を勧めるのが分かります。

書込番号:19167629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2015/09/23 22:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

D4+200-500F5.6

D4+200-500F5.6

#肉四郎さん  返信有難うゴザイマス。

チワワちゃんだとワンコ撮りの中でもまた難しいと思います。
なんせ体の大きさが小さいので、ちょこまかと。
ウチの子もチワワより少し大きいかな・・・ぐらいの大きさですが、
ドッグランではしゃいでいる時のダッシュは超速いです。
ファインダー内におさめるだけでもう一苦労。
どこにいくかも分からないので置きピンもほぼ不可能と思います。

ドッグランなどで他のレトリバーなどを撮るとわかるのですが、
小型犬よりも走るのは速いのですが、写真の歩留りはイイです。

7D2にすれば連写コマ数がかなり多くなるので、イイ瞬間や表情を撮れる確率は増えるとは思います。
実際自分もD7200の秒6コマよりもD4の秒10コマの方が歩留りはイイです。
でもD7200の方がトリミング耐性が有るので重宝してます。

結局はカメキューさんの7D2+70-200F2.8がベストに近い組み合わせになってくると思います。


書込番号:19167686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2015/09/23 22:47(1年以上前)

返信ありがとうございます^o^
可愛いワンちゃんですね!!
我が家のワンコと同じで顔周りが黒い子はなかなかベストピントが来ないですよね;^_^A

KID.R33GTRさんのワンちゃん達の写真は自分も何時も勉強させて頂いております(^∇^)

カメラとレンズを同時に購入は厳しいでしょうから7D2のボディーのみ買い増ししてみれば?
70-300Lは使ったこと無いですがボディーがかわると違いが実感出来ると思います;^_^A

書込番号:19167816 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2015/09/23 22:52(1年以上前)

>KID.R33GTRさん

再びご返信ありがとうございます。
またまた素敵なお写真をありがとうございます。この20-500も素敵な写りですね!!
なによりワンちゃんの生き生きとした姿を捉えているのが素晴らしいです!とても勉強になります。

>チワワちゃんだとワンコ撮りの中でもまた難しいと思います。
そうなんですね(><;)うちのチワワはチワワの中では大きいんですが、その分足が速く、向かってくる時間は1秒たらずです。

>結局はカメキューさんの7D2+70-200F2.8がベストに近い組み合わせになってくると思います。
薄々分かってはいたんですが、やっぱりその組み合わせがベストなんですね〜。

このスレには関係ないんですが、来週はいよいよ娘の運動会。しかも室内で!とりあえず今の機材で運動会でトライして
その後、よーく考えたいと思います。

書込番号:19167847

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2015/09/23 23:13(1年以上前)

>カメキューさん

再びご返信ありがとうございます。

>可愛いワンちゃんですね!!
お褒め頂き光栄です^^)

>我が家のワンコと同じで顔周りが黒い子はなかなかベストピントが来ないですよね;^_^A
実はこの点も気にはなっていました。特に真っ黒や真っ白な箇所はフォーカスが迷ってしまっている気がしています。
この辺りが新しいAFサーボで進化していれば最高ですが。

7DUで違いを実感してみたいです!また70-300L自体は何度もカメラ屋さんで試し撮りして納得して買ったので、
今はこのレンズとともに自分の腕も成長したいと思っています。

書込番号:19167929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2015/09/24 00:15(1年以上前)

>肉四郎さん、こんばんは。

かわいいワンちゃんですね^^
わたしも真正面から走ってくる愛犬を撮りたいがために、カメラを始めました。
最初はKISS(X2)+50-250(初代)で撮ってましたが、とてもこのようには撮れませんでしたね(^_^;)
今のKISSとレンズはかなり性能が上がってるような気がします。

撮り方としては、もう少しローレベルから撮られるといい感じになると思います。座って撮る位置だとどうしても見下ろす感じになり、私はいつもうつ伏せになって撮っています。(私が唯一努力をしてるところでもあります(笑))

それにしても、STMレンズより最新のUSMレンズの精度が悪いということは普通はないでしょうね。設定が全く同じにして、それでもよくなければ、一度サービスセンターで見てもらったほうがいいかもしれません。

あとはボディーに関してですが、私はいろいろ使ってきましたが、KISSから二桁Dに変えたときが一番AFがよくなった感じがします。今なら70Dでしょうか。それか、初代7Dでもかなりよくなりますので、安く買えるようであれば70Dや7DUよりコストパフォーマンスはかなり高いと思います。

書込番号:19168096

ナイスクチコミ!1


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2015/09/24 07:10(1年以上前)

>ペコちゃん命さん

ご返信ありがとうございます。

撮り方のアドバイス本当にありがたいです!確かにみなさんの作例はローアングルでいい感じですね!
次回はもっとローアングルでトライしてみます。

また実体験のご報告、参考になります。二桁Dor7Dでも違いがありそうですね。カメラは道具にこだわりだすと、
あとちょっとの差(でも実際は大きな差?)に5万、10万、何十万とお金を掛けないといけないんだなと
段々分かってきました。

書込番号:19168391

ナイスクチコミ!0


D777さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件

2015/09/24 09:14(1年以上前)

下手に妥協して買うと、後々買い替えとなり遠回りして、かえって損しますよ。
無理してでも 70-200f2.8 、 7DII いっといたほうがいいですよ。

書込番号:19168563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2015/09/24 21:07(1年以上前)

こんばんは^o^
娘さんの運動会の撮影がんばって下さい!!
室内の競技もあるんですか!?それならば、7D2+70-200F2.8L IS IIが本領発揮しますよ(笑)
あと、自分はまだ買って無いですがX1.4のテレコンもご一緒に!!(≧∇≦)

書込番号:19170097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2015/09/24 22:08(1年以上前)

>D777さん

ご返信ありがとうございます。
今のところ無理しても70-200f2.8には手が届きません(><);持っている方がうらやましい限りです。
多分その予算になる前に違うモノに手が出てしまいます^^;

>カメキューさん

たびたびありがとうございます!
初の一眼での運動会です。しかし室内とは、一眼を始める前は「雨でも中止にならないし、ピーカンでも暑くないんで良いよね」
と思っていたのに、今は「なんで屋外じゃないねん!シャッター速度が〜、高感度ノイズが〜」という思いですが、何とかナイスショット撮れるように頑張ります!
レンズはf2.8望遠ズームが社外品でもいいんで、喉から手が出るほど欲しいですが、とりあえずカメラ本体を機能アップしたいと思います。テレコンなんていつの日になるかな〜^^;;

書込番号:19170367

ナイスクチコミ!1


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2015/09/25 23:44(1年以上前)

ご回答頂きました皆様、改めまして見ず知らずの私に助言を与えて頂きありがとうございます!
皆様にgoodアンサーを付けたいのが本音ですが、特に印象に残ったコメントを書いてくださった方に付けさせて頂きました。
正直ワンコ命とまで言える自信はなく何が何でも質問のような写真を撮りたい訳ではないため(最後にこんなコメントでスミマセン)7DUまでいってしまうべきかまだ迷っていますが、どの道今は購入資金が全くないのでコツコツと資金作りに励みます。
いつもですが皆様の生の声ですごく勉強になります。ある意味カメラ本を読むよりも身になります。
またずうずうしく質問をしてしまうかもしれませんが、どうかまたお付き合いくだされば幸いです。ありがとうございます。
肉四郎

書込番号:19173636

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

標準

動物園撮りのレンズ選び

2015/08/11 21:33(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:7件

現在使ってるEF90-300の買い替えを考えています。
検討しているレンズは
EF70-300L
Sigma120-400  ボディーはEOS50D+BGです。
70-300LはAF性能が良く、防滴防塵な所が良いのですが、時々300mmでは物足りたい所や、テレコンバーターが装着出来ないので、Sigma120-400mmを候補に入れています。
120-400はテレコンバーターを装着出来るので、簡単に望遠を強化できることが個人的には嬉しいです。
しかし、レンズが大きくて、もう少し広角が欲しいと思う所がデメリットです。
よろしくお願いします。

書込番号:19043840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/11 21:36(1年以上前)

予算わかりませんが、、、一般的には100-400Uでしょう。

書込番号:19043850

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/11 21:39(1年以上前)

予算があればEF100-400L2をオススメします(^o^ゞ

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
http://s.kakaku.com/item/K0000713956/

書込番号:19043865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/08/11 21:41(1年以上前)

予算は最高13万です。
純正100-400mmはとても欲しいのですが、予算オーバーです。

書込番号:19043874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2015/08/11 21:45(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

E-M1

K5

6D

6D

被写体の距離にもよるかな?
動物園の考え方によって、動物との距離がかわってきますよねo(^o^)o

書込番号:19043890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/08/11 21:54(1年以上前)

EF100-400L2ゎお高いのでEF400f5.6をオススメします(^◇^ゞ

EF400mm F5.6L
http://kakaku.com/item/10501010022/

書込番号:19043926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/08/11 21:57(1年以上前)

 70-300Lは純正のエクステンダーは使用できませんが、ケンコーのテレプラスなら使用できるはずです。MFになりますが1.4倍ならそれほど画質の劣化を考えなくても済むと思います。

 シグマの120-400は以前使ってましたが、テレ端開放での画質は褒められたものではありませんし、すでに生産中止になってます。どうせシグマなら50-500の方が使いやすいでしょう。まあテレ端だけ気にするなら150-600のCラインでしょうけど、ワイド側の画角の広さも要求されるなら50-500が便利だと思います。

書込番号:19043939

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/11 22:06(1年以上前)

俺だよ!?さん こんにちは

>120-400はテレコンバーターを装着出来るので

自分は確認してないので 使えるか分からないのですが 50Dで 400mmF5.6の時 1.4テレコン付けF8でAF使えるのでしょうか?

今後の為 教えていただけるとうれしいです。

書込番号:19043972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/11 22:21(1年以上前)

…( ;´・ω・`)

書込番号:19044029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/08/11 22:30(1年以上前)

お中古デスネ…(´・ω・`)

https://www.mapcamera.com/item/3717000488192

書込番号:19044064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/12 08:33(1年以上前)

俺だよ!?さん こんにちは。

大きいレンズがダメなのなら70-300oLでトリミングを考えられるが、もっと望遠が欲しいのならば大きさは我慢して50-500oや150-600oなどから選択された方が良いと思います。

テレコンに関しては単焦点レンズなど描写が良く明るいレンズ用なので、普及品のレンズに使用するのであればトリミングされた方が良い場合もあると思います。

あなたがもっと望遠が欲しいのか、もっと良い写りが欲しいのかの二者択一だと思います。

書込番号:19044873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/08/12 14:44(1年以上前)

ありがとうございます。
カメラ屋でレンズを触ってきました。
70-300Lはコンパクトでとても使いやすかったです。
120-400も触ってきましたがやはり大きく、一脚が自分には必要でした。
余談なんですが、みなさんは動物園でどんなカメラとレンズを使ってるのでしょうか?

書込番号:19045742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/12 15:05(1年以上前)

>余談なんですが、みなさんは動物園でどんなカメラとレンズを使ってるのでしょうか?
ニコンですが子供と行くのでタムロンの18-270(B008)です、
70-300はタムロンのA005をお手軽ズームで使用、少し頑張る時は80-400G、拘る時はサンヨン
ボディはその時気分で替わります・・・・

書込番号:19045779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2015/08/12 21:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

5DU

K5

6D

E-M1

自宅から20分以内に動物園二つと水族園が一つある人間です。
オリンパス OM-D E-M1+パナソニック GX 1+40〜150F2.8+1.4テレコン。
水族園などでは45ミリとシグマ60ミリ。
キヤノン EOS 5DU+EOS 6D+EOS 50D+EF70〜200F4L+タムロンA005+シグマ120〜400ミリ。
ペンタックス K5+シグマ120〜400ミリ。

書込番号:19046655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2015/08/15 20:17(1年以上前)

うーん。やはり迷います。
実は先日現在使ってるEF90-300を落としてしまい、
AFが効かなくなり、鏡筒が伸びなくなってしましました。 
近くの中古カメラ店に120-400が49800円で売っていました。120-400は自分には解像度が甘いのがあまり感じれなく、120-400を買って別の単焦点レンズor標準ズームレンズを買うか迷っています…50-500mmは50D+BGでは重さに耐えれなく、一脚が必要でした。

書込番号:19054786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/08/15 21:52(1年以上前)

BG外して50ー500はいかがでしょうか?

書込番号:19055043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mac821さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/22 14:35(1年以上前)

画質や利便性、考慮すれば70-300が一番合っているように思います。
足りない分は多少トリミングであれば全く問題無いですし、トリミングをして若干解像度が落ちたとしても色ノリやなど逆光耐性などはどのレンズよりも変えがたいと思います。
それと今のタイミングなら7D2とのキャッシュバックキャンペーン目的で売る人が多く、オークションなどで新品が最安値よりも1万円ほど安く手に入ります。
私もこのレンズを使ってましたが、描写性能はとても良いですよ!

書込番号:19162745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信18

お気に入りに追加

標準

レンズの違い…

2015/08/03 12:30(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

スレ主 悠堵さん
クチコミ投稿数:13件

素人なので教えて欲しいのですが、
TAMRON
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]と、このレンズでは具体的な違いは何ですか? 値段の差があるので何が違うのか知りたいです…

書込番号:19022086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/08/03 12:42(1年以上前)

もちろん、塗装が白いかどううかです……。
後は、『純正』と言う称号かな???


冗談はともかく、純正Lの方がレンズの動き出しが若干早いと思います。A005は動き出すまでに若干のタイムラグ
(本当に若干ですが)を感じます。
また、A005の手振れ補正機能は流し撮りに対応していませんし、当然ですがボディ内レンズ補正やDLOでの収差補正
にも対応していません。
タッタ、それだけです。

描写は………。
状況により得意/不得意は有ると思いますが、全体として価格差ほどの差は無いと思います。
まあ、その辺をどう考えるかは人それぞれでしょうね。
個人的には、便利ズームで10万以上はチョットね〜〜。

書込番号:19022111

ナイスクチコミ!6


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2015/08/03 12:43(1年以上前)

タムロンが、バーモントカレーなら、こちらは帝国ホテルのカレーかなf^_^;)

Canonの中でもLレンズはグレードの高いレンズのラインになります。

書込番号:19022114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/03 13:09(1年以上前)

悠堵さん こんにちは

キヤノンにはこのLレンズとL無しタイプが有るように Lタイプの方が高性能レンズ使ったり ボディ自体の剛性高めたりと 性能面上げていると思いますし タムロンの場合と競合するのはL無しタイプだとおもいます。

それに性能差が無いのでしたら すぐに廃盤になりカタログから消えてしまうと思います。

書込番号:19022168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2015/08/03 13:33(1年以上前)

私はタムロン70-300にコストパフォーマンスと軽量ということでとても好印象をもっていますが
このレンズとくらべると、そりゃかわいそうだわ
タムロンはAFスタートのとき、手ブレ補正にスイッチが入るのですが、その時ガクッとファインダー像が動きます。
これが1番嫌い。
画質はこのレンズより悪いですがA4ぐらいじゃまず変わらない。トリミング無しならA3でも、ほとんど差がないでしょう。

書込番号:19022204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/03 13:58(1年以上前)

悠堵さん こんにちは。

キヤノンが誇るLレンズと社外品の普及価格のズームと比較すること自体可哀想だと思いますが、百聞は一見に如かずと言うとおりご自身のボディ持参でデモ機のあるヨドバシなどにご自身のボディ持参で比較されたら良いと思います。

試写された後ゆっくりご自宅のパソコンで比較されてその違いが確認出来なければタムロン、確認出来れば出費が多くはなりますが純正Lを購入されれば良いと思います。

さらに300oF2.8などを試写されれば大変なことになりますので、試写に関してはほどほどにされた方が身の為だと思います。

書込番号:19022241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2015/08/03 14:02(1年以上前)

悠堵さん

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
の競合相手は、キヤノンで言うと、「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」だと思います。
ニコンだと、TAMRON A005 対抗 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDに当たります。

なので、「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」は、別格なレンズだと思えばいいかと思います。

書込番号:19022248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/03 15:08(1年以上前)

純正か!?非純正か!?

CanonのカメラにはCanonのレンズが相性も良いですし、安心感があります(o^-')b !

書込番号:19022377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/08/03 15:55(1年以上前)

静物ならタムロンでも問題ありません(o^◇')b !

書込番号:19022464

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2015/08/03 16:19(1年以上前)

純正か非純正かの違いが大きく

内容や撮影結果については

素人の域での違いはあまり無いかと思います

書込番号:19022506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/03 17:27(1年以上前)

描写
AFスピード・精度
鏡筒の造り・堅牢性

が大きな違いかな。
撮影的には純正のレンズ補正のメリットも大きいよね。


光学ガラスの材質やその研磨技術など
描写性能ってデジタルと違って物理的な要素によるところが多いから価格の差が性能と比例しないと理解してもらえればこの価格差も少しは納得しやすいかも。

書込番号:19022602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2015/08/03 19:47(1年以上前)

こんにちは。

防塵・防滴の有無は大きな違いかもしれません。
ボディが対応していないと効果半減ですが。

あと純正の人気レンズは買取価格が下落しにくいというのはありますね。
数年使っても下取りに出したら思わぬ高値で買い取ってくれることも。
資産としての価値が高いです。

書込番号:19022904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2015/08/03 20:59(1年以上前)

こんばんは。

AFの動態への対応力は純正が段違いに良いでしょうね。

自分はそこが気になるのでこれを使っています。

書込番号:19023108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/08/04 14:51(1年以上前)

つうか、今でこそミドルクラスユーザー必携の推奨望遠レンズみたいになってるけど
デビュー当初は、「Lの称号の大安売り」「70-300クラスを値上げするためにL化させた」だとかボロクソだったよなあ
キャパのレンズ大賞もA005に持って行かれたし・・
でも、時間が経つにつれ、「長い物には巻かれろ」「Lレンズのブランド性はやはり心地良い」って
事で誰も何も言わなくなった。

>撮影的には純正のレンズ補正のメリットも大きいよね。

良く聞く言葉だけど、そこまで追い込んで現像してる人どんだけ居るんだろうね
甚だ疑問。





書込番号:19024976

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2015/08/04 17:45(1年以上前)

おそらく、RAW現像される方のほとんどが収差補正していると思います。
まあ、湾曲収差なんかはサードパーティ現像ソフトでもなんとかなりますが、
最大の利点はDLOでしょうね。
特に絞り込む場合の違いは顕著ですし、活用してる方はかなり多い印象です。

書込番号:19025309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/04 20:16(1年以上前)

70-300Lって100-400新型出た今となっては存在感薄いような、、、

書込番号:19025611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:31件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5

2015/08/04 22:51(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

タムロンA005 300o F5.6

純正L 300o F5.6

タムロンA005 70o F4.0

純正L 70o F4.0

■悠堵さんこんばんは。

私は以前A005を使用していましたが、純正Lに買い替えました。
理由は動体撮影時のAF精度とボケ味に不満があったからです。

買い替えた時におなじ条件で撮り比べをしましたので、画像をごらん下さい。
あくまで私の主観ですが、どちらの画像も開放での撮影ですがA005のボケはやや汚く、純正Lは自然に感じます。
拡大してごらんになれば違いが良く分かると思います。
ただし、パンフォーカスでの撮影では、厳密に言えばコントラストや色乗りなど純正Lの方に歩がありますが、それ程大きな差は感じませんでした。

特に大きな差を感じるのは動体撮影時のAF精度です。
私はサッカーを撮っていましたが、A005のピント精度にストレスを感じていました。
A005では一旦ピントを外すと復帰までに3〜4コマ掛かっていましたが、純正Lでは次のコマではすぐにピントが戻って来ます。
純正Lに変えてストレスが減り、歩留まりが大幅にアップしました。
サッカーやモータースポーツなどの撮影をメインにお考えなら、純正Lの方が後悔がないと思います。
ただし、年に数回の運動会程度の動体撮影ならA005でも大丈夫かなとは思います。

後、純正のメリットとして、
防塵・防滴設計である事。
DPP現像時のレンズ補正やDLOが使える事。
数年使用して売却しても買い取り価格が高い事。
などでしょうか?

A005のコストパフォーマンスは相当高いと思いますし、スレ主さんが何に価値を求めるかが、3倍も高いレンズを買うか買わないかの判断になると思います。

冷静に判断され、いい選択をされて下さい。




書込番号:19026116

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/11 21:04(1年以上前)

白レンズかっこいい\(^_^)/

書込番号:19043746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MRCPさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/18 11:55(1年以上前)

5D V で よさこい の写真を撮ってます。
両方使って、1番違いを感じたのは、女の子と話してて、ちょっとアップで撮りたい時に
タムロンは近すぎて撮れない キヤノンだと撮れる。(最短撮影距離の問題です)
屋外で女子大生と離す常識的な距離で 70mmで普通に顔をアップで撮れるか撮れないか
かなり大きな違いです。
女子大生二人がほほ寄せ合ってピースして笑っているのを正面からアップで撮るのに便利なので、得意になりました。(笑)
初対面で撮るコツとしては、話しながら素早く撮ること、1枚であっさり終わること。
フォーカスは早い方が望ましいですね。
値段が高いだけあるかと思います。
木にしがみついてる動物を動物園でとか、風景を望遠でという撮影対象なら、値段ほどの差は出ないように思います。
動き物はフォーカスが早いような気がしますが、数値的な確認してません。
どなたか、ご存じの方、よろしく。

書込番号:19061982

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

テレ端の画質に関して

2015/07/06 13:59(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:242件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度4

お世話になります。
しばらくの間、FZ200で野鳥撮影をしてきたものです。
この度、家族所有の一眼用に本レンズ(中古)と
シグマの150-600 comtenporaryを購入しました。
撮影対象はやはり野鳥です。

簡単に比較撮影をしてみた結果、本レンズの300mm

f8より、シグマの300f7.1の方が解像感が高いように
感じています。
作例は住まいの場所が丸わかりになってしまう被写体のために、載せることができません。

キヤノン純正のエルレンズの能力がこんな物なのか、どうしても納得行かず、質問いたしました。

このような設定で比較すべきなど、レンズの性能を
遺憾なく発揮した比較ができるアドバイスなど、
いただけますと助かります。




書込番号:18941530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2015/07/06 14:06(1年以上前)

abyssinian111013さん

> 作例は住まいの場所が丸わかりになってしまう被写体のために、載せることができません。

鳥以外で何もないのでしょうか?

書込番号:18941542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度4

2015/07/06 15:31(1年以上前)

おかめ@桓武平氏様

ご返信ありがとうございます。
購入後に一日もすっきりとした天気がなく、
鳥を見に行けていません。
それでもテストしてみたく、自宅より、
近所の道路標識を撮影してみたところ、
質問のような状況が発生しました。
鳥の撮影ができましたら、また、作例を
上げさせていただき、皆様からのご指摘
いただきたく、考えております。

書込番号:18941703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/07/06 15:41(1年以上前)

こんにちは♪

レンズの画質を比較したければ・・・

1)屋外(太陽光線の下/晴天か薄曇りで、露出の変化が少ない天候)で
2)カメラを三脚等にシッカリ固定して
3)同じ設定(絞り、SS、ISO感度、WB、AF-S)で
4)同じ時刻(出きれば同時が理想)に撮影する。

被写体は・・・
1)ビル等の無機質な被写体(レンガやタイル張り、格子窓、柵、屋根瓦があると理想的)を50〜60m以上離して撮影する
↑要は、無限遠でピントが合う被写体を撮影する。

2)人物、もしくは人物大の看板(文字が書いてあるほうが理想的)を全身が入る構図になる撮影距離から撮影する。
↑中間撮影距離

大体・・・こんなところに注意してテストすればOKだと思う♪
やってはいけないのは「意地悪テスト」で・・・無限遠の山(森林/高周波過ぎる/風で揺れる)、近接撮影(特にコッチに近づいてくる動体撮影)、暗所撮影。。。
↑こー言うのはレンズの性能以外の部分で差が付いたりするので。。。不確定要素となりますので。。。避けるべきです。

まあ・・・70-300mmLが・・・150-600mmコンテンポラリーに負けるとは思いませんが(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ズームレンズ場合・・・
広角端や望遠端より、中間焦点距離がオイシイ・・・って事はよくある話で(^^;;;
※勿論・・・その逆もありえなくは無い(中間がダメって事もある)

望遠端の300mmより・・・中間ズームの300mmの方が良いってのは、ありえない話ではないかも??(^^;;;


書込番号:18941723

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2015/07/06 16:18(1年以上前)

スレ主さん

AFがずれてるんじゃないかなぁ〜
一度、MFでピントを追い込んでみてください。

それで解像度が上がるなら、ピント調整ですね。

書込番号:18941788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件

2015/07/06 18:06(1年以上前)

スレ主さん

あなたの見立ては間違っていないと思いますよ。レンズ評価の各社ページを覗いてみてください。事実LENSTIPのデータ見ても300対比だとシグマの方がいい。
ズームレンズって大概テレ端が画質悪いんですよ。同じ300mmでも、曲率の大きなレンズで中央部の光束を使った方が、無理な屈折がなくて画質にいいはずです。
最大600mmのデカイレンズで半分の焦点距離だと画質的にはとっても有利です。
私はシグマのスポーツの方を所有していますが、150から300だと素晴らしい画像を叩き出してくれます。
その一方で、でかくて重い撮影を強いられるわけです。
ですから、それぞれの良さがあると割り切った方がいいです。
あと、最新の設計の方が画質的に有利ですね。
EFS55-250STMなんかは、値段の割には画質は素晴らしいです。APSC機で比較すると、250mm比較では70-300Lより良好なMTFを叩き出しています。軽いですしね。
画質気にされるんでしたら、photozone,LENSTIP,EPHOTOGINEなどの評価データを眺めてはと思います。

書込番号:18942005 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:242件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度4

2015/07/06 18:36(1年以上前)

#4001さま

ご返信ありがとうございます。
ズームレンズの中間域は画質がいいことがあるんですね。
確かにシグマ自体も600mmより300mmの方が
シャープな感じがします。
600mmはなんだか別物で500mmまでが実用範囲に
見えました。

ありがとうございます。

書込番号:18942063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度4

2015/07/06 18:38(1年以上前)

Paris7000さま

ご返信ありがとうございます。
ピントですね。確かに、怪しいかもしれません。
三脚に載せて、なるべくSSを稼げる設定にしましたが
不十分かもしれません。次の休みに確認してみます。
ありがとうございます。

書込番号:18942066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度4

2015/07/06 18:41(1年以上前)

canjiromaxさま

ご返信ありがとうございます。
レンズ評価サイトの情報ありがとうございます。
購入前に見ておかねばならない情報ですね。
次回購入時はもっと勉強しようと思います。
sportsをお使いとのこと、設定などいろんなことを
今後もご教示いただけますと助かります。

300mmくらいで固定して、トビなどを撮影比較
してみます。

ありがとうございます。

書込番号:18942078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5

2015/07/06 19:03(1年以上前)

私も150-600Cと70-300Lを持っています。
厳密に比べたわけではありませんが、全域において70-300Lの方が解像していると感じています。

ちなみに70-300Lについてですが、このレンズはハズレ率が高い可能性があります。
レビューで、サードと変わらないまたはサードの方が写りが良い等のイマイチな評価があるのはこのせいかと。
私の70-300Lは当たりだったのか、等倍で見てもしっかり解像しています。

書込番号:18942139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/06 19:34(1年以上前)

何気に、、、キヤノンの販売員はこのレンズ勧めない気がする。気のせいかもしれないけど、、、(汗)

書込番号:18942242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/07 12:00(1年以上前)

http://digicame-info.com/2012/11/ef70-300mm-f4-56l-is-usm.html

こちらの情報では良さげですが・・・

書込番号:18944170

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度4

2015/07/07 16:56(1年以上前)

テト親様

ご返信ありがとうございます。
ハズレレンズが存在するのですか。
初めて購入の白レンズでしたので、
当方の腕や設定の問題であることを
祈りたいです。

書込番号:18944738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度4

2015/07/07 16:59(1年以上前)

しんちゃんののすけ様

ご返信ありがとうございます。
キヤノンの販売員様とはお会いしたことがないです。
今だと、100-400 IIをお勧めになるのでしょうか?
妻が使うために軽いことも重要だったので、本レンズにしましたが。
天気の良いおやすみにテストしてみます。
結果次第では、売却して、ef s55-250 stmから
出直しになるかもしれません。

書込番号:18944744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度4

2015/07/07 17:02(1年以上前)

じじかめさま

FZ200の掲示板でもお世話になっております。
紹介いただいたサイト見ました。
発売当初は大絶賛のレンズだったんですね。
利便性、距離、重量で選んだのですが、300mm
にしては、高いな〜と思いましたが、それだけの
ことはあるんですね。

快晴でのテストが楽しみです。

書込番号:18944750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jim9268さん
クチコミ投稿数:51件

2015/08/19 11:58(1年以上前)

当機種

わたしもこのレンズを使ってます。
300mm F5.6撮った写真をアップします。
ご参考に慣れれば嬉しいです。
https://flic.kr/p/wY938q

書込番号:19064469

ナイスクチコミ!2


sagisouさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/22 19:16(1年以上前)

当機種
機種不明

70-300 f5.6

150-600 f6.3

こんにちは

本日、シグマ150−600cの最短距離近くのAF調整をUSBドックで行っていて、ついでに70−300との300mm比較画像も撮って見ました。

両方ともレンズ補正無しでRAW→JPG変換です。
DPPにて等倍で並べて見てもほとんど同じですネ。

リサイズ無しで載せておきます。
ご参考になれば・・・・。

書込番号:19073961

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6L IS USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF70-300mm F4-5.6L IS USM
CANON

EF70-300mm F4-5.6L IS USM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月19日

EF70-300mm F4-5.6L IS USMをお気に入り製品に追加する <1672

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング