
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2019年1月6日 19:20 |
![]() |
0 | 1 | 2016年11月2日 20:31 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2016年12月6日 20:53 |
![]() |
0 | 5 | 2015年9月5日 21:51 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2015年5月31日 11:33 |
![]() |
0 | 5 | 2015年5月26日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


EDIUS8で60iで作成したプロジェクトを60Pに変更したいです。
しかし、60iで作ったプロジェクトは作成時プロジェクトプリセットに60Pのプリセットを作成していませんでした。
あとから作成し、プロジェクト設定を変更しようとしたところ、プロジェクト設定のリスト項目に反映されていないため
変更ができませんでした。(リストに反映されていない写真参照)
どうしたらリストに反映されますでしょうか?
0点

インターレース60i(59.94i)から、1コマの表示割合が倍のプログレッシブ(59.94P)へ、プロジェクト設定からの直接変更はできませんね。
プロジェクトファイルから、直接の読込みの際も変更できませんでした。
FHD59.94iのプロジェクトを選択し、EDIUS PRO8とEDIUS PRO9から確認してみましたが、最低限の救済措置としては以下の通りです。
インターレースで編集されたプロジェクト動画を、ファイル出力の際に【詳細設定】のビデオフォーマットの変換(エクスポーターMP4を選び、H264/AVCでファイル出力時にプログレッシブに変更)から、プログレッシブに変更できました。
※ファイル出力時【変換処理を有効にする】の項目にチェック入れてください。
※設定などに依存する為、変更ならびにファイル出力できない場合もあります。
EDIUS PRO6のクチコミ板なので、極力該当する製品のクチコミ板でスレ立てしてください。
書込番号:22374349
2点

こんな方法はダメですか?
ファイル出力ではなく、シーケンスの読み込みでうまくいきませんか?
Proバージョンでは他のプロジェクトのシーケンスを読み込むことができたと思います。
新規に60Pのプロジェクトを立ち上げてから、現在編集しているシーケンスを読み込むといった流れになると思います。
※ご存知だとは思いますが注意点があります。
@60Pプロジェクトの場合、ディスク作成がグレーアウトして選択できなかったと記憶しています。
A仮にディスク作成できたとしても60Pにはならず、29.97Pになる。
60PでBlue-rayディスクにするには確か1280×720でないと無理だったように記憶しています。
これはBlue-rayの規格として決まっている事なのでFHDなどで60Pディスクにはできないということです。
この辺りを加味した上でも60P変更が必要なのでしょうか?
それともYouTubeアップ用に変更したいということでしょうか?
変更する目的が書かれていないのでなんとも言えませんが・・・。
余計なお世話ですね
失礼しました。
書込番号:22376188
1点



OS環境は、Windows 7 Pro SP1 64bitです
ここ2、3週間のWindows Updateに悩まされています。
IE11が直ぐにフリーズしたり・・・
しかしこの問題は、どうやらウイルスバスタークラウド11が原因のようです。
ウイルスバスタークラウド10では異常なしでした。
ウイルスバスターを終了すれば正常にEDIUS6は使えるのですが、
少し様子見です。
でも治らなければ他のアンチウイルスソフトウェアに変更しなければならないかも。
0点

もうご覧になっているとは思いますが、以下のURLは参考になりませんか?
https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1104191.aspx
https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1104324.aspx
ウイルスバスターは詳しくないのですが、例外設定等で、そのソフトを許可する設定等行ってもダメでしょうか?
素人意見ですいません。
失礼しました。
書込番号:20354399
0点



Edius6を使っていますが、DiscBurnerの使い方についてお伺いします。
チャプターを30ほど作ったのですが、DiscBurnerでそれぞれのタイトルのフォントや中央揃えなどの設定は、
ひとつずつしなければならないのでしょうか?
とても時間がかかってしまいます。
皆さんはどのようにしていますか?
0点

写真をご覧ください。赤枠内を使います。
左クリックしながらカーソルを動かして選択します。
また、個々に選択する場合は「Ctrl」キーを押しながら左クリックで選択します。
お答えになっていますでしょうか。
失礼しました。
書込番号:20318277
0点

ご回答いただき、ありがとうございます。
教えていただいた方法だと複数選択することができても、
一括でメニューアイテム設定が出来ないのです・・・
チャプタのタイトル名を、すべて同じフォントにしたい場合でも、ひとつずつ設定するしかないのかな?
地道に作業します。ありがとうございました!!
書込番号:20320683
0点

フォント一括変更の問題ですが、以下の方法で行なえませんか?
現在のチャプターをすでに打ってある状態からの手順です。
手順
@シーケンスマーカーのタブより → マーカーリストのエクスポートを行う
Aシーケンスマーカーを全て消去
BDVD/BD作成 → メニュー編集 → タイトル、チャプターをそれぞれお好みのフォントに設定(1つずつしかないから作業は楽だと思います)
CEDIUSに戻る (設定を保存しておくので「はい」を選択)
Dシーケンスマーカーのタブより → マーカーリストのインポートを行う(@で保存したものです)
EDVD/BD作成 → メニュー編集 に進むと増やしたチャプターも全て設定したフォントに変更されていませんか?
上手くいったら、次回からチャプターを打つ前にメニュー編集でお好みのフォントを選んでおきましょう。
失礼しました。
書込番号:20321010
0点

隊長さん
詳しく教えていただき、ありがとうございます!
edius初心者ですので、そのようなテクニックを知らずに時間を無駄にしていました。。
まだ試していないのですが、上手くできたら結果をご報告させていただきますね^^
書込番号:20326158
0点

操作方法がわからない場合、写真や動画でのアップも可能なので、ご遠慮なくどうぞ。
うまくいくと良いですね。
失礼しました。
書込番号:20327977
0点

隊長さん
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした!!
このたび勤務している幼稚園の発表会DVDを作るにあたり、以前教えていただいた方法を試してみました。
教えていただいたとおりに、シーケンスマーカーをエクスポート→インポートした後にDiscBurnerを開くと、設定したフォントのままタイトルとチャプターが現れますが、チャプターを増やすと、初期設定のフォントになっていしまいました。
レイアウトの記憶をして反映をしようとしても、「反映」がグレーアウトしていて、選択できず。。
今回もチャプターの数が多いので、ひとつずつ設定していくのが大変なのですが、他に何か方法をご存じではないでしょうか・・・?
何度もすみません。よろしくお願い致します。
書込番号:20459591
0点

当方NEO3.5ですが、インポートした後にチャプターを追加しても初期設定のフォントにはなりませんでした。
仕様の違いでしょうかね。
うまくいくかわかりませんが、チャプターを増やした後に、もう一度@〜Eの手順を行えば良いと思ったのですが、ダメですか?
失礼しました。
書込番号:20460142
0点



何がキッカケになったのか見当もつかないのですが、あるとき突然、静止画キャプチャが出来なくなりました。
Ctrl+TをしてもEdius上のビンには何も加わりません。PC上のフォルダをみると、0KBのビットマップが追加されていて、もちろんそれは開けません。
エラー回避の方法、若しくはそのヒント、何らかご教示願えたらと思い投稿させていただきました。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

ソフト再インストールでもダメでしょうか?(QuickTimeも含めて)
アップデート前と後でも違いはないでしょうか?
失礼しました。
書込番号:19108645
0点

>隊長♪さん
返信ありがとうございます。
再インストールしてみましたが、何も変わりませんでした・・・。
PC側の問題なのでしょうね。その間、何も行った記憶がないのですが・・・。困りました。
書込番号:19112575
0点

michaeljackson5さん、こんばんは
Quick Timeのみの再インストールで復帰しませんか?
(EDIUS自体の再インストールは必要無かったのでは?)
EDIUS本体の再インストールをしたのであれば、アップデートも最新版にして、Quick Timeの再インストールをしてみてください。
以下に既出の同様の症状があります。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/384/ThreadID=384-6228/
ご参考まで。こちらでダメなら別の問題かと思います。
書込番号:19113800
0点

>ぷりずな〜6号さんへ
>ソフト再インストールでもダメでしょうか?(QuickTimeも含めて)
とお願いしてあったので同じことに思うのですが・・・。
違っていたらすいません。
書込番号:19113815
0点

おおおっ、出来ました!
EDIUS本体とQuickTimeをアンインストールして
それぞれを付属ディスクからインストールし直して
この時点でダメでした。
それからQuickTimeを再度消して、ネットからインストールし直して
そしたら、出来ました。
すみません、僕の解釈が間違えていたみたいです。
隊長♪さん、ぷりずな〜6号さん、大感謝です!ありがとうございました!!
書込番号:19113908
0点



エデウスプロソフトにて編集が終わりデスクに書き出しの事ですがオーサリングには時間が掛かりますね〜〜数枚の書き出しは分かるのですが何十枚も書き出しとなると一回では終わりませんので日にちを空けて書き出しするのですがその度にオーサリングしなければ成らないようですが(シンケンスを増やしたり削除したりした時も)同じビデオの書き出し時 オーサリング無しにて書き出し(複製)が出来ないのでしょうか教え願います。
0点

できますよ。
プロジェクトからフォルダ構成またはISOファイルを作成すれば、つまり、オーサリングを行っておけば、メディアに書き込むだけです。
書込番号:18812599
0点


以前にも同じような書き込みがありました。
これはとくにEDIUSだからという問題ではありません。
ライティングソフトでコピーするのが一般的です。
☆EDIUSの場合
DVD/BDへ出力 → 出力タブ → イメージファイルの出力のみ行う にチェックを入れる
この状態でHDD上にBDMVとCERTIFICATEのフォルダが作成されます。
イメージバーンなどでBDMVとCERTIFICATEフォルダを書き込めば完成
追加で必要になった時はこのBDMVとCERTIFICATEをまたイメージバーンなどのライティングソフトで書き込めばOKです。
書き込みを終えたBDからコピーを作成する場合
ドライブにBDを入れて、ディスクに書き込まれているBDMVとCERTIFICATEフォルダをHDDにコピーし、それをイメージバーンなどで書き込めば完成です。
イメージバーンなどで、ディスクのデータをISOファイルで取り込んだら、ファイル1つで済むので楽ですし、仮想ドライブに入れる事も可能なので、便利ですよ。
一般的に同じ内容で作成する場合
1枚焼く度にオーサリングしている人は大変なのでいないと思います。
失礼しました。
書込番号:18812628
2点

みきしゃんさん
イメージバーンなど使わなくともEDIUSだけで後日何枚でも焼付け出来ます。
1回めにオーサリングして出力するとき、作業フォルダー名をプロジェクトと同じ名前にしておきます。
例えば「撮影会DVD」「など。後で上書きされないよう、プロジェクト毎に名前を変えておきます。
そして、「書き込み後にファイルを残す」にチェックを付けておきます。
後日、焼き増ししたい時は、EDIUSを起動して、メニューバーのツール>Disk Burnerをクリックすると
オーサリング無しで直接出力設定画面になるので、前回作った作業フォルダーを指定し、枚数指定で
連続焼付け可能です。 但し自動連続焼付け機能はないので、1枚ごとに書き込みをクリックします。
書込番号:18813578
2点

物好き爺さん 隊長♪さん ありがとうございます。
なんとか判ったようです。 今までGドライブHDDに何となく一時ファイル保存となっていたのですね! 名前変更していませんでしたので(変更できますか)どれがなんだかさっぱり判らない状態になっています。こんどからは挑戦してみます。
書込番号:18813870
0点

もう〜〜一件お尋ねします。質問欄にても問いたのですがデスクバーナでの操作中シーケンスを増やしたり減らした時はオーサリングを遣り直さなければ仕方がないのですかね!!
完成品焼いた後違う デスクにする為に ビデオ映像を増やす減らす為にシーケンスをいじりたいのですが宜しく願います。
書込番号:18814794
0点

>デスクバ ーナでの操作中シーケンスを増や したり減らした時はオーサリング を遣り直さなければ仕方がないの ですかね!!
映像の追加、削除は、オーサリングそのものです。
BD/DVDのディスクイメージを変更することになるため、オーサリングを行い、フォーマッティングの内容またはISOファイルの作成を実行してください。
書込番号:18815107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BD/DVDのディスクイメージを変更 することになるため、オーサリン グを行い、フォーマッティングの 内容またはISOファイルの作成を実 行してください。
→
誤記訂正します。
BD/DVDのディスクイメージを変更 することになるため、オーサリン グを行い、フォルダの内容またはISOファイルの作成を実 行してください。
書込番号:18815125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イメージバーンなど使わなくともEDIUSだけで後日何枚でも焼付け出来ます。
【返信】
使わなくてもできますが、イメージバーンの方が書き込み品質は良いです。
なので、あえてイメージバーンを出しました。
(ライティング機能も最終アップデート以降のままですが、イメージバーンは常時更新ですからね、ましてやEDIUS6の時代からすると・・・)
>もう〜〜一件お尋ねします。質問欄にても問いたのですがデスクバーナでの操作中シーケンスを増やしたり減らした時はオーサリングを遣り直さなければ仕方がないのですかね!!
【返信】
はい、その通りです。
>完成品焼いた後違う デスクにする為に ビデオ映像を増やす減らす為にシーケンスをいじりたいのですが宜しく願います。
【返信】
当方はTAW5を使用しています。
TAW5でBDMVフォルダをチャプターごと読み込み
減らしたい部分をカットすれば
メニューの作成のみの時間で済みます。
追加する場合
EDIUSで追加部分をファイル出力する
TAW5でBDMVフォルダをチャプターごと読み込み
EDIUSで出力したファイルをお好みで追加する
オーサリングすればメニューの作成時間のみで済みます。
※追加ファイルの場合、ディスク容量を超える場合はフルエンコードになる場合があるのでご注意を
EDIUSでのオーサリングは基本的にフルレンダリングなので、どうしても時間がかかってしまいますね。
おそらくですいません。
papic0さんがおっしゃるISOファイル出力はできないのではないですかね?
当方はNEOシリーズなので仕様が違うのかもしれませんが、ディスクイメージの出力はISOファイル出力ではありません。
BDMVフォルダなどが出力されます。そこで当方はイメージバーンを利用しISOファイルにしています。
失礼しました。
書込番号:18815548
0点

今日過去のお尋ね見ましたら沢山の回答が有ったのですね〜皆さんの詳しい回答ありがとうです。今日練習してみます。
このの書き込み借りまして!!エデウスの新情報が耳に入りましたのでアップゲレード版(7)を購入しました夏ごろは8に成っているでしょう^^。好い書き込みでよいですね。
書込番号:18826265
1点



いくつかの素材を効果音音源(mp3)として追加しようとすると読み込みに失敗します。
以前は追加出来ていたファイルも含まれてます。
しかしすべての素材が追加出来ないのではなく、特定の素材です。
ファイルが壊れてるかもと思い、フリー素材ですので再DLして試しましたが結果は同じでした。
なにか解決出来るアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
0点

おそらくですが、Quicktimeのアップデートによる問題だと思います。
ここをご覧ください。
https://pro.grassvalley.jp/tech/faqid/faq000974.htm
当方もあったのですが、最新のアップデートにしたら、アップデート前のMP3が読み込めなかったりしました。
簡単に言いますと、インストールCD内のQuickTimeのバージョンのまま使用してくださいという事です。
ですので
EDIUS6とQuickTimeをアンインストール
インストールCDよりEDIUS6とQuickTimeをインストール
Apple Application SupportとApple Software Updateをアンインストール(QuickTimeのアンインストールではありません)
EDIUS6をアップデート
これでうまくいきませんか?
最近でも同じ様な書き込みがありましたのでご参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0340/#18797040
失礼しました。
書込番号:18807256
0点

隊長♪さん
いつもありがとうございます。
隊長さんのおっしゃる方法ですべて解決いたしました。
本当のありがとうございます。
>EDIUS6とQuickTimeをアンインストール
インストールCDよりEDIUS6とQuickTimeをインストール
Apple Application SupportとApple Software Updateをアンインストール
(QuickTimeのアンインストールではありません)EDIUS6をアップデート
Apple Application SupportとApple Software Updateはアンインストールのままですよね?
インストールしたままだと、勝手にQuickTimeがアップデートされますか?
QuickTimeをアップデートした記憶もないんですが・・
よろしくお願いします。
書込番号:18810283
0点

iTunesなども利用してますので、アンインストールせず、Apple Software Updateの自動更新スケジュールを無効にしました。
これでQuickTimeのみアップデートしなければ問題ないでしょうか?
書込番号:18810387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Apple Application SupportとApple Software Updateはアンインストールのままですよね?
インストールしたままだと、勝手にQuickTimeがアップデートされますか?
QuickTimeをアップデートした記憶もないんですが・・
【返信】
はい、アンインストールしたままです。インストールされていると勝手にアップデートされます。
バックグラウンドでアップデートされるかもしれませんので、気付かないとおもいます。
当方も気づいた事がありません。
現在のバージョンを記録しておいて、上手く動作しなくなったらQuicktimeのバージョンを確認し、元に戻せば良いと思います。
>iTunesなども利用してますので、アンインストールせず、Apple Software Updateの自動更新スケジュールを無効にしました。
これでQuickTimeのみアップデートしなければ問題ないでしょうか?
【返信】
はい、問題ないと思います。
ですが、iTunesを手動でアップデートなどすると、もしかしたらQuicktimeもアップデートされると思いますし、Apple Software Updateなども復活すると思いますのでご注意を
失礼しました。
書込番号:18812485
0点

隊長♪さん
もうちょっと様子を見て判断したいと思います。
本当に助かりました。 ありがとうございましたm(__)m
書込番号:18812702
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




