PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 es0417さん
クチコミ投稿数:113件

一ヶ月程前からk-5ライフを満喫しておりますes0417と申します。

この度、広角レンズの選定に迷っており、ペンタならではの発色、
QSFの便利さなどが気に入り下記三機種で迷っております。

@DA14 f2.8 (明るい、寄れる、平川氏設計で◎!?、ただし12-24の方が何かと便利)
ADA12-24 f4 (ズームで便利で描写も良好だが、描写はda14に一歩譲る?)
BDA15 f4 (コンパクト性重視の為、画質は上記二つより一歩引けをとる?ただし湾曲少なし)
( )内は私がネット上の情報を元に感じた個人的な印象です。

ネット上でも各レンズそれぞれ評価も高く、余計に混乱しております。
広角での主な撮影対象は風景中心に教会、寺院の外観や室内撮り、たまに人物や植物です。
重さや大きさは気になりません。

どちらかというとはっきりくっきりで、見た瞬間にハッとするような描写が好みです。
現在の手持ちレンズはda35 limited、da70 limited、da55-300、タムロン17-50f2.8です。

ちなみに某巨大掲示板で同様の質問をした際、da12-24を薦められましたがまだ踏ん切りがつきません。

そこで知識や経験が豊富な皆様からアドバイス頂きたく、投稿いたしました。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:12922313

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2011/04/22 00:40(1年以上前)

私も全く同じ悩み(楽しみ)を抱えております。
FA43mmを所有しており「単焦点の抜けの良さを重視して
DA14mmにするのが吉」と自分に言い聞かせて早1ヶ月。
しかしDA18-135mmズームの便利さを思うと
「DA12-24mmも楽しそうだ〜」と考えてしまいます。

大変勝手な思惑ですが、このスレでアドバイスが
頂ければ更に広角レンズ選びに困りそう(楽しめそう)だと
願っております。

小遣いを叩いてのレンズ購入・・・
ワクワク、ドキドキタイムです。

書込番号:12922636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/22 01:43(1年以上前)

es0417さん

はじめまして。
私も同様の悩みを抱えていた一人です。
各レンズの特徴、性格等についてはお調べになられた通りだと思います。
結局私は色々悩んだ末DA14mmを選びました。
理由は使っているレンズがDA16-45mmなのでDA12-24mmですと焦点域が少し被ること。DA15mmについては広角の1mm位の差ではもったいないと思い消去法という訳ではございませんが、残ったDA14mmに決めました。
es0417さんのお持ちのレンズ構成を考えると私はDA14mmを購入しその後余裕があればDA10-17mmを購入されたほうが面白いと思います。

書込番号:12922768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/22 05:53(1年以上前)

当機種

山陰海岸ジオライナー キハ126です。

es0417さん、お早うございます。

 DA14 F2.8 ED {IF} に一票。
湾曲とコンパクトで DA15 に負けていても、広角 14mm で F2.8 は素晴しいです。
一段絞っても F4で撮れます。
傍で高速走行中の臨時快速列車の山陰海岸ジオライナーを撮ってみました。
天候がよくない時には一段絞っても F4 は絶対的強みです。

 山陰海岸ジオライナーが向こう側の駅は無停車で高速通過中に撮りました。
DA14 F2.8 ED {IF} で撮った高速通過中のディーゼル機関車、キハ126です。

書込番号:12922953

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/22 06:01(1年以上前)

当機種

蒲生川鉄橋を高速通過中を F4 で撮った キハ126。

es0417さん、お早うございます。

 別スレになりました。
此方が DA14 F4 で撮った、蒲生川の鉄橋を高速通過中普通列車 キハ126 の画像です。

書込番号:12922957

ナイスクチコミ!5


スレ主 es0417さん
クチコミ投稿数:113件

2011/04/22 07:20(1年以上前)

みなさまおはようございます。

>くるりくるりさん

私もまさに同じ思いで悩んでおります。
ズームは便利だけど単焦点ならではのキレと抜けの良さなど色々調べていたら・・・。
でも迷っている時も楽しいですよね(^_^;)

>21世紀中高年さん

そうなんです!!
私も一応標準域のズームを所有しておりますので、DA12-24は若干焦点域が被るんですよね(^^ゞ
そうするとDA15かDA14なんですが、ネットでの評判はDA14が一歩上かな〜なんて思っていたんですが、
改めて調べてみるとDA12-24の評価も中々宜しい様で・・・。
迷います(ToT)

>おじん16120899さん
作例拝見いたしました。
車体の迫力と空のヌケが素晴らしいです。しかも走行中の車両なんて驚きです。
私も旅行先などで列車を撮影したいと思い、大変参考になります。
撮影する日が毎日晴れていれば問題ないでしょうか、やはり明るいに越したことはないですよね。

みなさま、早速返信頂きどうもありがとうございます。
今のところ御三方おすすめのDA14に大分傾いております。

書込番号:12923031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/04/22 07:37(1年以上前)

文面から既に、本心ではDA14にお決まりではないですかな?

タダ、K-5にはでかくて重いような気がしますなぁ…。
画質重視とのコトですがネ、ならば、ズームは避けて単焦点に逝くしかなさそうですが、個人的にはDA15とDA10-17の二本でスレ主殿にはイイ様に思いますなぁ…。

実は、高級単焦点レンズではペンタックスの場合はラインナップに無いので、DA★で14か28ミリ辺りを早く出して欲しいですなぁ…。

書込番号:12923054

ナイスクチコミ!1


スレ主 es0417さん
クチコミ投稿数:113件

2011/04/22 08:03(1年以上前)

>馬鹿なオッサン様
アドバイスありがとうございます。
御察しの通り大分DA14に傾きかけてますがやはり重いですよね(笑)。
しかもDA15の方が懐にも少しやさしいですね(^^;
既にDA35,70と所有しているのでDA15を買うと単焦点姉妹がある意味揃い、
それはそれで自己満足に浸れます。
DA15、DA14と私の眼ではパッと見て画質の違いが云々と聞かれたら答えられないので、
それなら軽くて小さなDA15でも十分なんじゃないかと思いもします。

書込番号:12923098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/22 08:16(1年以上前)

当機種
当機種

es0417さん こんにちわ。

私もまったく同じく迷いまして今月初めにDA12-24を購入しました♪
まだ1回試しただけですが、参考になればと思い画像UPします。
下手なのはご了承ください(笑) 光源がきれいです〜

良い選択ができますように(*^。^*)

書込番号:12923131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/04/22 08:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

es0417さん、こんにちは。
私はK-7を使っていますが、手持ちのレンズはDA15mmを選択しました。
湾曲収差が少ないことと、何をおいてもこのコンパクトさは武器ですね。
広角レンズで深度も深め、なので、F2.8とF4はそれほど影響もないと思いますよ。
参考までにDA15mmで撮った写真を載せてみますね。
逆光にもすこぶる強い、この点もメリットの1つかと。
まぁ、ペンタのレンズ全般に言えることだとは思うのですが。

ただ、es0417さんの撮影対象に教会や寺院の室内撮りがありますね。
広角の1mmってかなり違ってくると思いますので、
やはりDA12-24mmが無難な選択ではないでしょうか。
ズームレンズなのに、描写もかなりいいという話聞きました。
この広角の1mmって話からも、馬鹿なオッサンさんオススメの
DA15mmとDA10-17mmのセットはいい選択かもですね。

書込番号:12923136

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:17件

2011/04/22 08:34(1年以上前)

es0417さん、おはようございます☆

私のために、ここはDA14でお願いしますw

というのも私も同じように広角レンズで迷っておりまして、、、
私は最終的にタムロン17-50(の広角域)とDA14が選択肢として残ったのですが、
やっぱりお財布の中身的にタムかなぁ〜と思っておりました。
まぁ換算28mmくらいなら妥協かなと。

そこで!すでにタム17-50をお持ちのes0417さんにDA14を購入していただき、
タムとDA14の写りの違いを教えていただきたいんです〜。

私のために、ぜひぜひDA14を!!

ダメ?w

書込番号:12923173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/04/22 09:14(1年以上前)

es0417さん こんにちは

 私はDA12-24mmF4は持っていませんが、DA14mmF2.8とDA15mmF4Limitedと持って
 います。

 単焦点で1mmの違い、絞り開放値で1段違うという事の2本なんですが、私の
 場合では、DA14mmF2.8の活動率は低いですね^^;

 画質はややDA14mmの方がDA15mmLよりも良いのかもと思いますが、大きさも性能
 の1つだと思っていますので、私はDA15mmLの方が使用率が高いですね^^;

 他のメーカーのレンズを見てもAPS-C専用でなくても15mmの様に超広角単焦点レンズ
 でこの大きさは他に無いですからね〜。
 pentaxユーザーならではの特権だと思っています〜(笑)
 さらに、DA35mmL、DA70mmLと持っておられるのであれば、DA15mmLとの3本での
 トリオは非常に使いやすい組み合わせになりますので、私はDA15mmLをお勧めしたい
 ですけども〜!

 es0417さんが、F値の小さいの、レンズの携帯性、利便性などどの部分を優先させる
 かですが、

 >広角での主な撮影対象は風景中心に教会、寺院の外観や室内撮り、
  たまに人物や植物です。
  重さや大きさは気になりません。

 という事で、ズームの方が助かる事もあるでしょうし、より広角域があった方が
 良い様な気がしますので、

  sigma8-16mmF4.5-5.6
  DA15mmF4Limited

 の2本を購入してしまうというのをお勧めしてみます〜(笑)

 pentaxさんが、tokinaのAT-X116PROのpentax判のDA☆11-16mmF2.8SDMを出してく
 れると良いんですけどね・・・。
 これに僅かな期待しているので、超広角ズームの購入に私は踏み切れないです^^;
 

書込番号:12923265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2011/04/22 11:06(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
別機種

Pentax K-5, Tamron A16 (17-50mm/F2.8)

Pentax K-5, Tamron A16 (17-50mm/F2.8)

Ricoh GX200, DW-6 Wide Conversion Lens

Ricoh GX200, DW-6 Wide Conversion Lens

みなさん、こんにちは。
広角を超える超広角レンズの選定、悩ましいですね。
私もいまだにどれにするか、決着が付いておりません。

まず、常用しているタムロンA16の広角端が16mm(135判換算で26mm)とまあまあ広く、解像力や逆光耐性も許容範囲内、樽型歪曲も比較的マイルドなのでレタッチもやりやすく、「とりあえずこれで済んでしまう」ことが多いと言うことがあります。

また、A16を超える超広角で撮りたいときは、コンデジのリコーGX200にワイコンを付けて撮っています。
135判換算で19mm(APS-C換算で約12mm)になるので、かなり迫力のある写真が撮れます。
超広角写真は絞り込むことが多いので、被写界深度の深いGX200なら好都合でもあります。
でもGX200は高感度がまるで駄目なので、暗いところだと手ぶれ補正に頼って、SS1/10以下の我慢の撮影となってしまうのが玉に瑕です。

K-5の暗所特性を活かして、暗いところでも超広角で撮りたいなら超広角交換レンズの導入がベストなんですが、使用頻度と費用対効果を考えると、ついついためらいがちになっているのが現状です。

もし踏ん切りをつけて買うんだったら・・・私ならやはり12mm以下の焦点距離のレンズを選ぶと思います。
135判換算で20mm以下にならないと、超広角らしい迫力は味わえないような気がするんですよね。
Pentax DA12-24mmが一番だと思いますが、コストパフォーマンスの高さでSigma 10-20mm F4-5.6 EX DCを選んでしまいそうです。

書込番号:12923537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2011/04/22 11:14(1年以上前)

すみません、ウソを書いてしまいました。

>まず、常用しているタムロンA16の広角端が16mm(135判換算で26mm)

間違ってます、A16の広角端は17mmでした、失礼しました。

書込番号:12923556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/22 12:08(1年以上前)

こんにちは es0417さん

私も1月頃に広角側のレンズで迷いました。
結果 DA12-24F4.0に決定し購入し使用しています。
とても満足しています。最近の持ち出しはDA12-24 FA43リミ FA77リミです。

決め手となったのは
K-5ボディ内でレンズ補正が可能
12ミリ始まり (仕事で、室内の完了写真が撮りたかった)

結果
フード取付部は太い、フードは大きいが本体は割りとスリムで持ちやすい。
ズームも行ないやすく、使いやすい。
K-5のレンズ補正はうまく補正されるが、焦点距離により利きすぎと思われる時がある。
(DA12-24のレビューに掲載 天井の目地参考)
レンズの暗さF4.0はK-5の高感度にて対応。
発色、キレともに満足しており、周辺の流れ、減光とも非常に優れていて
寄ってよし、離れてよしの安心して撮れるレンズです。

広角から標準域は
FA単焦点とシグマの単焦点で楽しんでいましたが
DA12-24の実力で やっぱりデジタル用が良いかなと思い出しています。
欲しいと思っていた FA☆24F2.0はDA12-24で十分対応できるので要らなくなり
DA16-50が非常に気になりだしたところです。

スレ主さんの要望されている感じですと
抜けのよさが期待できる DA14F2.8が一番お勧めなのかなと思います。
12ミリ始まりで便利なズーム DA12-24F4.0 (私のおすすめ)
コンパクトでよく補正されたDA15リミ

何を求めるかでレンズが決まるかなと思いますよ。
レンズ選びは楽しいですねー(^^)V

書込番号:12923674

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/04/22 12:41(1年以上前)

es0417さん、こんにちは。

>重さや大きさは気になりません。
>どちらかというとはっきりくっきりで、見た瞬間にハッとするような描写が好みです。
es0417さんは携帯性よりも画質優先の様ですので、DA15 Limitedははずした方がいいと思います。
DA14とDA12~14の2つは所有していないのですが、画質比較だとDA15よりも2つの方が良いみたいですね。

DA15 Lim.のみ所有していてレビューに何枚か写真を載せていますが、やはりFA Lim.ほど「ハッとする」写りは少ないと思います^^;
広角レンズ購入の際、僕はPentaxの小型軽量路線を活かす為に携帯性を重視してDA15 Lim.にしました。(es0417さんと反対ですね。)
この携帯性がDA15 Lim.の最大の特徴・長所かと。
旅行や散歩に+1しても全く問題にならない所がとても気に入っていて、大好きなレンズの一つです☆
ただ、広角の1mmって本当にとてつもなく大きいです。左右だけでなく上下もびっくりするくらい色んなものが画角に入ってきて、構図当とても難しい+楽しいです。

広角追加で素敵なPhoto Lifeを☆

書込番号:12923757

ナイスクチコミ!1


スレ主 es0417さん
クチコミ投稿数:113件

2011/04/22 14:48(1年以上前)

皆様、とても親切にお返事下さりどうもありがとうございます。

ただいま仕事を抜け出してトイレでこっそり書いていますf(^^;
ですので個別のお返事は落ち着いてからさせて頂きたいと思っております。

それにしても皆様がそれぞれに各レンズの良さを教えて下さるので
優柔不断な私は困ったような、でもこの迷っている時間も楽しいような複雑な感じです(笑)。

書込番号:12924092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2011/04/22 20:40(1年以上前)

es0417さん、こんばんわ
私はDA14mmユーザーですが、DA12-24は安牌、DA14は博打だと思います
色合いとしてはどちらの濃厚だと思います
でも便利なのは12-24のほうでしょう

じゃあなぜDA14mmを私が持っているかといったら、
それはDA12-24が発売される前に買ってしまったからです

でもまあ後悔はしておりません
DA12-24で撮れなくてDA14だと撮れるというものもあるからです
個人的にはレンズの明るさと、被写体により寄れる部分が大きいかと思いますが
それをどれだけ重視するかでしょうね
ちょっとでも明るいというのは寺社建築の中を撮るときは便利ですが、
少しでも広角の方がより利便性は感じるでしょうね・・・

どちらの方が被写体をこんな感じで撮りたいという
イメージが湧くかで決められるのも良いかと思います

参考までに

書込番号:12925077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/22 23:29(1年以上前)

私も迷いましたが、結局DA12−24oを買いました。
シグマの10-20oと最後まで迷いましたけど、
DA12−24oはシグマ10-20oとは違って18oよりテレ側では歪曲収差きわめては少ないこと(これを知った段階で、もっぱら自動車で撮影に出かける私的にはDALim15oの利点はだいぶ失われたので)でDA12-24oに決めました。
あくまで、GANREFのデータを信じてのことですが(笑)。

でも、このレンズ(DA12−24o)、もう少し安いといいですよね。

書込番号:12925806

ナイスクチコミ!2


pep2さん
クチコミ投稿数:53件

2011/04/23 02:48(1年以上前)

建物やまっすぐな線が多い広角風景ではDA15が良い気もします。

私は植物等はマクロを使うことが多いので、
広角はFish-eyeとDA15をセットで持ち歩きます。。

DA15はキリッとしていますが、
画質は悪くはないですよ。。

と、今更逆方向に誘ってみたり。。
あは。。♪


書込番号:12926323

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/04/23 08:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DA14mmF2.8

DA14mmF2.8

DA14mmF2.8

DA14mm使いですが、、、、自分だったら、真っ先にDA14mmは選択肢から外しますw

>どちらかというとはっきりくっきりで、見た瞬間にハッとするような描写が好みです。

とは真逆であることを示すような描写のレンズですよ、DA14mmは。
若干ソフトな柔らかい写りをするという印象があります。間違ってもクッキリではないです。
自分も数年前にDA12-24mmと悩みましたが、ちょうど中古でメーカー保証付きのが適価で出ていたので
DA14mmにした次第です。
当時も2chのレンズスレを見ましたが、DA12-24mmの方が概ね評判が良かったと記憶しています。
DA15mmが出たときに乗り換えようか検討しましたが、まだそのまま放置しています(笑)
若干ひねくれて、あえてDA14mmでそのまま頑張ろうとも考えています。
ただ、今はDA15mmよりも、より広角なシグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSMの方に魅力を感じています。
また、タムロンA16Pをお持ちということで、DA15mmよりもDA12-24mmの方がより広角を狙えるし
レンズの使い分けがしやすいのではないかと思います。

写真は、RAWで撮影したデータをPDCU4で、歪曲収差補正(自動補正)をかけて現像したものです。
カスタムイメージはナチュラル。ペンタックスのレンズであれば、自動補正がかけられるのでとても便利ですね。

>タムとDA14の写りの違いを教えていただきたいんです〜。

すでに両方持ってますw >タムロンA16P、DA14mm

シャープ感、解像感はA16Pの方が上です。また、色の出方も若干違いますね。
A16Pの方がコントラストが高いと思います。DA14mmはおとなしい発色です。

書込番号:12926671

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ライブビュー時の異音

2011/04/20 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 it7さん
クチコミ投稿数:4件

最近K-5購入しました。使っていて非常に満足しています。
ただ、ライブビュー時のみ本体から何かが回転しているようなカラカラカラというか、ジジジというかそんな異音が聞こえます。
手振れ補正や、電子水準器、自動水平補正などON OFFしてみましたが、変わらずライブビュー時
のみ異音が聞こえます。レンズをはずしてもやはりライブビュー時は異音が聞こえます。
みなさんのK-5は同じように異音ありますか。今は使用上問題なくてもいずれ問題がおきてこないか心配です。

書込番号:12918677

ナイスクチコミ!0


返信する
22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/04/20 22:51(1年以上前)

ライブビュー動作時の音
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12145611/

仕様ですので、安心してご利用ください。

書込番号:12918708

ナイスクチコミ!4


スレ主 it7さん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/20 23:44(1年以上前)

22bitさん
返信ありがとうございます。
過去記事をライブビュー 異音で調べていたのですが、調べ方足りませんでしたね。
失礼しました。
ただ、近くのカメラ店でK-5をライブビューにしても殆ど音がしないように感じたので、自分のが異常なのではと思っていました。店の環境音もうるさかったから聞こえにくかったのか・・・
私が気にしすぎのようですね。ありがとうございました。

書込番号:12918965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

お薦めのレンズ

2011/04/20 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件

現在、N社機材にて野鳥専門に撮影しています。
レンズは超望遠域が標準使用となります。

サブレンズに同社300f4を考えていましたが、VR新型もなかなか発表されません。今まで、当然N社と考えていましたが、どうせサブボディを同時購入するなら、他社もありかなと思いP社を考えました。

K5を手にした感触がD7000よりワンランク上との印象を持ちましたし、ダイアル周りの造りの良さを感じました。また、ボディ内手ぶれ補正や精度の高い視野率も好印象です。

レンズシステムも、野鳥分野のメインには失礼ながらなり得ないと
思っていましたが、APS-Cに特化したところは、間違いなく他社に対するアドバンテージだと思います。

前置きが長くなりましたが、

まずは、P社の300mmf4を購入するとして、気になるのは描写性能(開放シャープネス、1段絞った時のシャープネス、ボケ味)です。
また、AFスピードも気になります。
また、K5と組み合わせた時、連写スピードの低下があるのか気になります。
この辺をN社300mmf4と比較された方がいらっしゃれば教えて下さい。
もちろん、P社300mmf4ユーザーの方のアドバイスも歓迎です。

あと、サードパーティー含む相性のよいテレコンがあれば、アドバイスお願いします。

それから、せっかくP社を導入するなら、広角からの標準ズームと、マクロレンズを検討したいと考えていますので、お薦めを教えて下さい。

本来ならレンズ板に相応しい質問かと思いましたが、P社ユーザーの方がもっとも目にされるであろうカメラ板にてスレ立てさせて頂きました。

書込番号:12918286

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/04/20 22:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F5.6

F4 開放

F7.1

縦撮り

何処からか[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]普及委員会会長を
呼んでる気がする  只今 \( ̄^ ̄)/ 参上!!



今晩わ

>BE_PALさん

>もちろん、P社300mmf4ユーザーの方のアドバイスも歓迎です

要するに[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]の爆撃希望で宜しいでしょうか?  o(゚◇゚o)ホエ?

ならば[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]ミサイル発射(ノ#-_-)ノ === ∋=>






[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

http://happy.ap.teacup.com/part2


書込番号:12918428

ナイスクチコミ!9


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/04/20 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

イソヒヨドリ

切り出し

シマキンパラ

切り出し

 
こんばんは。

DA★300を愛用しております。
貼った写真の解像度がお好みであればお勧めいたします (^^
※全景はトリミングした画です。 それから更に等倍に切り出してます。

AFスピードは遅いですね。
特にロストしたときの往復に時間がかかります。
しかし、これに F AFアダプター1.7x というテレコンを付けると様変わりします。
爆速AFと言って良いでしょう。
描写落ちも許せる範囲で、お勧め出来るテレコンはこれだけと断言します。
AF範囲が限定されるというマイナス点は有りますが、そのおかげで爆速AFになっております。
こちらの記事が参考になると思います。
http://delphian.seesaa.net/article/173334582.html

併せてテレコン3種との撮り比べもしております。

> K5と組み合わせた時、連写スピードの低下があるのか気になります。
設定でフォーカス優先かコマ速優先が選べますが、コマ速優先を選べば連写スピードの低下はありません。

> 開放シャープネス
開放から素晴らしい解像度を見せてくれます。

> 1段絞った時のシャープネス
更に良くなり、F8で最高になります。

> ボケ味
シャープさを追究したレンズですので、背景が近いとボケは美しくないです。
背景が十分な距離にあれば美しいボケに変身します。
こちらをご覧いただければ雰囲気がわかると思います。
http://photozou.jp/photo/tagged/1329272/DA%A1%FA300

書込番号:12918497

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/04/20 22:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

PENTAX-DA★ 300o F4ED

連投でっす  ∩`・◇・)ハイッ!!

>BE_PALさん

>相性のよいテレコンがあれば、アドバイスお願いします

[F AFアダプター1.7X]はどうですか? (o^-^)o



[F AFアダプター1.7X]

http://kakaku.com/item/10504510403/spec/



>せっかくP社を導入するなら、広角からの標準ズームと、マクロレンズ

[PENTAX]なら黙って【PENTAX 単焦点レンズ沼】に   ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...


[単焦点マクロレンズ]なら[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]でしょう ☆(^ー゚从)



[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]

http://kakaku.com/item/10504511918/spec/



[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア


書込番号:12918527

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/04/20 22:24(1年以上前)

BE_PALさん、こんばんは。
自分は野鳥撮らないので、よく知らないのですが、
ペンタの場合、BORGとかとセットで楽しんでいる方もいるようですね。
ケンコーのミラーレンズとかも、手ブレ補正アリで使えるのはメリットですね。
恐らく詳しい方からの書き込みがあるでしょう。

広角からの標準ズームとマクロについてですが、
前者は可能であればDA★16-50mmでしょうか。
タムロンの17-50mmF2.8も安価で評判良さそうです。
私のオススメはシグマの17-70mmです。
使っているのが旧型なので、新型のF2.8-4がどんなものか???ですが、
広角17mmでF2.8が使え、中望遠の70mmまで使える。
でもって、簡易マクロも付いているので、万能的に使えると思います。
マクロに関しては、撮影対象にもよりますが、
短いところでDA35mmLtd.、長いところでDFA100mmWRもしくはタムロンの90mmでしょうか。
いいレンズ選択ができますように。少しでも参考になれば。

書込番号:12918574

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/04/20 23:20(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

DA★300 + FAF #1

DA★300 + FAF #2

DA★300 + FAF #3

DA★300 + FAF #4

 
もう一度お邪魔します。
FAFアダプターを付け、合成焦点距離510mmで撮影したサンプルを貼りに来ました (^^

貼った写真は全てトリミングして構図を作っております。
オリジナルから 1/2 〜 1/3程度の大幅なトリミングをし、価格コムサイズの 1024pxへリサイズしました。
参考になりますかね (^^

以下のリンクは DA★300 + FAF で撮影したサンプルになります。
こちらよりも大きなサイズでアップしてあります。
http://photozou.jp/photo/tagged/1329272/FAF

書込番号:12918866

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/21 05:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ

コサギ

コゲラ

メジロ

BE_PALさん おはようございます

4カ月前から野鳥撮りを始めました。
K-5 + ★400MMF4 + AF1.7アダプタを使用。
この組み合わせは,野鳥撮り初心者の私でも
手持ちで、直ぐに、簡単に、綺麗に写すことができました。
枝や日陰など避ける努力は必要ですが、カメラ性能で不満・障害はありません。
野鳥以外の花撮影などにも良いですよ。
作例は全て手持ち、トリミングしています。

書込番号:12919432

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/21 06:42(1年以上前)

望遠は300mmF4で決定ですね。
300mmF4の中では最新設計になりますし。

標準ズームとかでもできれば純正をおすすめします。
他社及びサードパーティ製に比べて圧倒的に逆光に強いです。
18−135mm F3,5−5.6  58000円
17−70mm  F4        61000円
16−50mm  F2.8     126000円  (ヨドバシ価格)

そこに魚眼ズーム 10−17mm(54800円)などいかがでしょうか。

マクロは標準感覚で使えていざとなったら寄れる35mmLimか100mmF2.8が共にアルミ外装ですてきwです。

その他お散歩スナップに最適な21mmやポトレ用の55mmF1.4など小型かつ高性能な単焦点をお試しくださいまし。

書込番号:12919487

ナイスクチコミ!4


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2011/04/21 08:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

BE_PALさんおはようございます。
鶴見k10さんも書かれてますが半AFですがペンタ67のM☆400mmf4+1.7倍リア紺も良いかもしれませんね。
K20Dでの作例ですが一枚目はホオジロガモさん、2枚目はミヤコドりさん、3枚目はカルガモさんです。
400mm+1.7倍AFアダプターで手持ち撮影。
ほかにメリットは完全MFになりますが他社のデジタル一眼レフでも使えますので、お持ちのニコンでも使えますよ。
4枚目はニコンのD700に1.4倍テレコンをつけ400mmf4で手持ち撮影したモンシロチョウさんです。

書込番号:12919640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/21 08:42(1年以上前)

BE_PALさん

訂正させていただきます
>K-5 + ★400MMF4 + AF1.7アダプタを使用。
 は
→K-5 + ★300MMF4 + AF1.7アダプタを使用。
 の間違いです

書込番号:12919676

ナイスクチコミ!1


スレ主 BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件

2011/04/21 12:39(1年以上前)

社台マニアさん、レス有難う御座います。

サラブレッドいいですね。
野鳥撮影と頻度の高い撮影距離域が異なりますが、後程リンク先を拝見させて頂きます。
テレコン1.7倍は評判いいようですね。
N社も1.7倍は2倍ほどの画質劣化が無く一定の評価を受けていますので、
P社もDA専用の発売が待たれますね。

また、P社の単焦点は特徴がありますね。また、そこが評価の分かれ目かもしれませんが、
私の場合、基本、野鳥しか撮影しない、サブシステムということで今回はズームから選択したいと考えます。

書込番号:12920217

ナイスクチコミ!0


スレ主 BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件

2011/04/21 12:49(1年以上前)

delphianさん、レス有難う御座います。

ピクセル等倍の作例掲載有難う御座います。非常に参考になりました。
画質のみの性能判断には欠かせない材料だと思います。
十分な画質だと思います。欲を言えば開放も見てみたいですが。

ちなみに全景をトリミングと言うことですが、撮影距離はどのくらいでしょうか?
差し支えなければ、ノートリ画像と、その等倍画像を拝見できれば幸いです。

またテレコンの制限についても初めて知りました。有難う御座います。

また、連写の件、コマ速優先は動体は苦手かもしれませんが、それは他社も同じような傾向ですからね。
因みに、設定は撮影中簡単に切り替えできるのでしょうか?

また、リンク先は後程拝見させて頂きます。

書込番号:12920243

ナイスクチコミ!0


スレ主 BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件

2011/04/21 13:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

やむ1さん、レス有難う御座います。

私は逆に野鳥しか撮りません。子供の頃からカメラ=写るんですでした。
縁あってバード・ウォッチング⇒写真と幅を広げてきたので、
今でも旅行などにカメラを持参することは殆どありません。
ポートレートなんて赤面してしまいそうです。苦笑

標準ズームはやはり16−50mmf2.8ですか。
他社より小型軽量、リーズナブルな価格設定が魅力ですね。
出来れば、もう一息長いレンジがほしいところです。


BORGは上手に使いこなされている方がいますね。私には無理そうです。
もっとも、N社で超望遠域は揃っていますので、今回は、あくまで、長玉を担ぎながら
サブカメラとして300mmf4程度を持ち歩きたいという感じです。


添付写真は勿論N社ですから作例には相応しくないですが、普段はこんな感じで撮影しています。ノートリです。

書込番号:12920290

ナイスクチコミ!2


スレ主 BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件

2011/04/21 13:09(1年以上前)

鶴見k10さん、レス有難う御座います。

作例の500mmf6.7で???でしたが、やはり300mmf4+テレコンですか。
カワセミの写真、1.7倍テレコン装着開放撮影にしては随分解像感がありますね。
ちょっと、信じられないくらいですが、参考になりました。

因みに、撮影距離はどのくらいでしょうか?
差し支えなければノートリ画像とピクセル等倍を拝見できると幸いです。

書込番号:12920299

ナイスクチコミ!1


スレ主 BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件

2011/04/21 13:13(1年以上前)

ken-sanさん、レス有難う御座います。

ヨンヨンは理想的なバランスですね。
今回も本音はC社のような400mmf5.6がN社やP社にあればテレコン不要になるので
理想なのですが。

今回の目的は、長玉を担ぎながら
サブカメラとして300mmf4程度を持ち歩きたいという感じでなので、
4kg近いヨンヨンは対象外です。

書込番号:12920309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2011/04/21 13:16(1年以上前)

円安に乗じて個人輸入で買いました。
他の方と同様、開放からシャープでポケを含めて素晴らしい描写を見せます。
もちろん絞っても素晴らしいです。このクラスの望遠は初めてだったこともあって
試し撮りだけで結構感動しました。

一番書きたかったAFに関してですが、ペンタックスのSDMはリングモーターを
一切採用してないので、モーターの速度はそれほど早く無いです。
ニコンでいうとVR70-300ぐらいかそれより若干遅い程度の速度かと思います。

それでも決して鈍足ではないので、K-5との組み合わせなら、動きものには
腕次第である程度対応できると思いますが、モーター速度よりも
フォーカスリミッターが無いという点がマイナスポイントです。
ピントリングが往復してしまうと時間がかかる真犯人です。
なぜかペンタックスのDA★にはどれも無いんですよね…リミッター

書込番号:12920319

ナイスクチコミ!0


スレ主 BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件

2011/04/21 13:20(1年以上前)

寝る子はねむいさん、レス有難う御座います。

魚眼ズームは面白いですね。いつかは鳥撮影にも流用できあら面白いかも知れませんね。
16−50mmは逆光に強いのですか?
価格がリーズナブルでとても魅力的ですが、逆光作例でも拝見させて頂けると
ありがたいです。

P社はマクロまでアルミ外装ですか?
ユーザー心理に沿った商品企画ですね。評価が分かれるところですが、
光学機器は所有満足度の向上も大切な事なのでしょうね。

書込番号:12920329

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/04/21 16:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

全景 距離35m

F4

F5.6

 
BE_PALさん

どの画の撮影距離か書いておりませんでしたので、本日サンプルを撮影しました。
2レスへ分けて投稿します。
野鳥ではありませんが、参考になりますかね (^^

まずは 35mm先の碍子です。
全景と等倍切り出しです。

書込番号:12920717

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/04/21 16:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

全景 距離12m

F4

F5.6

 
続きます。

12m離れた所へ置いたサプリメントのパッケージです。
こちらも全景と等倍切り出しです。

これを書いているときにいつものスズメたちがやって来ましたので、開放で撮影しました。
撮影距離は7mってところでしょうか。
フル解像度の画をアップロードしましたので、そのURLを記します。
DLしていただくとExifが確認できると思います。

http://art43.photozou.jp/pub/264/1348264/photo/76275389_org.v1303370051.jpg
http://art46.photozou.jp/pub/264/1348264/photo/76275376_org.v1303370051.jpg
http://art48.photozou.jp/pub/264/1348264/photo/76275360_org.v1303370051.jpg

書込番号:12920718

Goodアンサーナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/04/21 16:31(1年以上前)

 
質問を見逃していました (^^

> 因みに、設定は撮影中簡単に切り替えできるのでしょうか?

メニューを辿る必要があるため、簡単ではありませんね。
USERモードへ登録しておけば モード切替&[OK]ボタンのツーアクションで可能になります。
たとえば
 ・Avモード等の通常モードは フォーカス優先
 ・USERモードへ コマ速優先
を登録。
コマ速優先にしたいときはモードダイヤルをUSERへ回して [OK] ボタン押下。
フォーカス優先にしたいときは Av等へダイヤルを回すだけ。

書込番号:12920730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/21 17:13(1年以上前)

当機種

リサイズのみ

BE_PALさん こんばんは

>因みに、撮影距離はどのくらいでしょうか?
→10m位でした
>差し支えなければノートリ画像とピクセル等倍を拝見できると幸いです。
→ノートリ画像を貼り付けます(8.43Mから3.88Mにリサイズしています)>
>ピクセル等倍を拝見できると幸いです
→言葉の意味と作成方法を教えて下さい。(基礎知識が無くすみません)






書込番号:12920821

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 600万画素の裏技は?

2011/04/19 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 JazzBaronさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
K5とうとう買っちゃいました。
以前、K20Dを使っていたのですがK20D用のガイドブックに裏技として有効画素数を600万画素にしてシャープネスを4にすると驚く程解像感が良くなると書いていたのでその様に設定して美しい写真を量産していました。

それで、質問なのですがK5でも600万画素でエクストラファインシャープネスを4にして使用しているのですがK5でもK20Dの様な効果は期待出来るのでしょうか?

どなたかメカに詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:12914541

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2011/04/19 21:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Pentax K-5, Tamron A16 (17-50mm/F2.8)

Pentax K-5, Tamron A16 (17-50mm/F2.8)

Pentax K-5, Tamron A16 (17-50mm/F2.8)

JazzBaronさん、こんばんは。
素敵なHNですね〜、ひょっとしてKenny Barronがお好きなんでしょうか。^^
私も彼の端正なピアノは大好物ですよ。

さて、私もかつてK200Dを使っていたときに、「600万画素にしてファインシャープネスを上げる」という設定で、あたかも解像感があがったような写真を撮って楽しんでいたものです。

でも、K-5を使うようになってから、あまりシャープネスは上げてませんね。
と言うのは、シャープネスをプラスマイナス0で撮っても十分すぎるぐらいシャープな写真が撮れるからなんですね。
ちなみに、添付の写真は全てシャープネスはプラマイゼロです。

K-5はダイナミックレンジが鬼のように広いので、それを活かすためにシャープネスやコントラストをマイナス気味にしてウルトラ広階調で撮ることも多いですよ。
十分シャープなのに、よりしっとりした写真が撮れるような気がします。

いずれにせよ、K-5はファインチューニングをするのが楽しいカメラですね。

書込番号:12914729

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2011/04/19 22:25(1年以上前)

JazzBaronさん、スレ内容とは違うことをお許し下さい。

blackfacesheepさん

作例のレンズはタムロンA16ですが、このレンズ、blackfacesheepさん
の評価はいかがでしょうか?

というのも吾輩もこのレンズを所有してますが広角側での描写が今ひとつ
という感じでもう少し描写性の良い広角ズームレンズを検討しているからです。

それとも同じレンズでもボディが違うだけでその差が出るものなのでしょうか?
吾輩の所有ボティはK-rです。

書込番号:12915106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/04/19 22:28(1年以上前)

その為のエクストラファインシャープネス、とは思われませんかな?

画像サイズは16Mの星4つで、このシャープネスと諸設定をいじって楽しんでみては如何ですかな?

書込番号:12915122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2011/04/19 23:36(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

Pentax K-5, Tamron A16 (17-50mm/F2.8)

Pentax K-5, Tamron A16 (17-50mm/F2.8)

Pentax K200D, Tamron A16(17-50mm/F2.8)

Pentax K200D, Tamron A16(17-50mm/F2.8)

スレ主さん、質問がありましたので、ちょっと横にずれさせていただきます、すみません。

毎朝納豆さん、こんばんは。

タムロンA16、安い割にはよく写るレンズで、とても気に入っていますよ。
広角から中望遠までの無理のないズームレンジで、開放から使えるほどシャープですし、どのズーム域でもF2.8と明るいし、最短撮影距離も全域で27cmと短くて寄れるので重宝です。

このレンズに対する私の詳細な評価は、下記のリンク先の下のほうにありますのでご覧になってみてくださいな。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=blackfacesheep

ただ、ズームレンズの宿命なのか、ピンずれや片ボケが発生したという個体もあるようですね。
一度、タムロンに調整に出されてみてはいかがでしょうか。

>それとも同じレンズでもボディが違うだけでその差が出るものなのでしょうか?
う〜ん、どうなんでしょう・・・
写りの雰囲気は変わりますが、シャープネスが変わるってことはないような気がします。
ご参考までに、A16で撮った似たような写真を、K-5とK200Dのそれぞれ、上げておきますね。

書込番号:12915512

ナイスクチコミ!11


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/19 23:48(1年以上前)

毎日納豆さん こんばんは

私もタムロンA16を持っています。

このレンズ、絞り気味(F8〜F10)にして撮影すると この値段からは想像出来ない位 シャープに写りますよ。

どうしても1本だけ標準ズームを持って行く場合や、風景撮りには必ず選んで持ち出します。

逆にF4よりも開け気味にすると柔らかく写ります。

性格の違う2本のレンズを使うつもりで色々撮り方を試されてはいかがでしょうか? 
   (^^)

書込番号:12915569

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/04/20 00:18(1年以上前)

K-5にはエクストラファインシャープネスというのは、ございません。
「エクストラシャープネス」「ファインシャープネス」二つのシャープネスとなりますね。
K20Dの時もその裏技は殆ど使うことはなかったのですが、あれはやはりK20Dだったからこそだと思います。
K-5のエクストラシャープネスについては、効果が強すぎて使いどころが難しいと思います。
エクストラシャープネスを+4にもしようものなら、すごいわざとらしいエッジになると思います。
もうK-5を買われたのですから、ご自身で評価されてみてはいかがでしょうか。

自分だったら、無難にファインシャープネスを使いますが、それすらも最近はたまに使う程度で
普通のシャープネスでだいたいは事足りてしまいます。

A16Pの話については、いくら断りを入れたところで、スレ主さんの話とかけ離れすぎている気がします。
そちらは別途スレッドを立てるとか、A16Pのスレッドで続けられてはいかがでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511925/
一言付け加えるならば、描写といってもいろいろあるとは思いますが、、、、単にぼやけてる、解像感が
いまいちなどであれば、十中八九、A16Pで良くある位相差AFでのピントズレではないかと思います。
ライブビューのコントラストAFで撮影してみての切り分けをお勧めします。

書込番号:12915692

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2011/04/20 18:19(1年以上前)

blackfacesheepさん

吾輩の失礼な質問に丁寧に答えて下さり有難うございます。
また、silkysixさんもアドバイス有難うございます。

22bitさん、ご忠告とアドバイスとても感謝しております。
確かにかけ離れた横スレだったことを反省しています。
言い訳になりますがblackfacesheepさんように色んなレンズを使い
こなされている方が作例としてA16のものを出されていたのでつい、勇み
足で書き込んでしまいました。近いうちにA16の板で質問させて頂きますので
その際はblackfacesheepさん、silkysixさん、22bitさん、改めて良きアドバイス
等をよろしくお願いします。

JazzBaronさん、今回はホントに申し訳ありませんでした。

書込番号:12917638

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ78

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

絞りが絞れない

2011/04/18 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

週末に山梨に旅行に行き、桃と桜の花を撮影してきました。
その時、PやAvで絞り絞ろうとしたんですがF22から絞れなくなりました。
場所を変えて撮影するねに電源を入れたり切ったりするとF22以上に絞れたりすることはありましたが、すぐにF22以上に絞れなくなります。
皆様のK-5はどうでしょうか?

書込番号:12911018

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2011/04/18 20:32(1年以上前)

はじめまして、こんばんは

どのレンズでの撮影時でしょうか?

レンズによって最小絞りは違いますよ〜

35mm用やAPS-C用は大概F22
大口径のF1.4レンズだとF16
645レンズだとF32
辺りが主流では?

書込番号:12911052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2011/04/18 20:34(1年以上前)

ワシもどのレンズを使ってたのか知りたいですじゃ。
是非お知らせくだされ。

書込番号:12911064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/18 20:40(1年以上前)

皆様、早速回答ありがとうございます。
使用したレンズはDA18-250mmです。
ちなみに、今絞りを絞ったらF45まで絞れます。
昨日はダイヤルを回してもF22までしか絞れなくなりました。

書込番号:12911081

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/18 20:40(1年以上前)

何の為にそこまで絞るのでしょうか?

書込番号:12911084

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2011/04/18 20:45(1年以上前)

(^-^)/なるほど〜

広角端→F22
望遠端→F45
ってコトかな

書込番号:12911105

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2011/04/18 20:53(1年以上前)

焦点距離によって開放絞り値が変わるズームレンズ(DA18−250の場合はF3.5〜6.3)って最小絞り値も変わるもんじゃよ。
DA18−250なら最小はF22〜F45じゃな。

書込番号:12911139

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/04/18 20:59(1年以上前)

やけいのけんさん

同じレンズではないのですが、OEM先?のタムロン(NIKON用)で確認しました。
広角F3.5の時にはF22まで絞れます。これが、望遠F6.3の時はF40でした。
望遠側でF40まで絞ると広角でF22まで、望遠でF40と動きますが、
広角側でF22まで絞るとそのまま望遠側でもF22となります。

可能性としては、広角側でF22にしてズームを動かしたが、
F22のままでおかしく感じた?のでは無いでしょうか?

書込番号:12911176

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/18 21:07(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
今調べてみました。
広角F3.5の時にはF22まで絞れ、望遠F6.3にしてみるとF45まで絞れました。望遠でF45まで絞ってから広角にするとF22に絞りが変わりました。
広角側はF22までしか絞れなかったんですね。
原因がわかりました。
単純過ぎて情けない。

書込番号:12911216

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/19 00:12(1年以上前)

どうでも良いけど、絞りすぎると回折現象が起きて
画質が低下するよ。ほどほどにf11-16ぐらいまでにしておいたほうが良いですよ。

書込番号:12912153

ナイスクチコミ!8


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/19 06:10(1年以上前)

猛虎伏草さんと同意見です。
素子のゴミ確認時ぐらいしか最高絞りは使いません。

書込番号:12912428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/19 07:33(1年以上前)

皆様回答ありがとうございました。
本当に単純な事でお恥ずかしいです。
私の書き方が悪かったのか、中には『何の為にそこまで絞るのでしょうか?』という回答をくださった方が何人かいましたが、F22以上で撮影しようと思った訳ではなく、ダイヤルを回しても数字が変わらないのに気づいたので質問させていただきました。
ではまた単純な事で質問するかもしれませんが、その時は回答お願いします。

書込番号:12912523

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/19 10:01(1年以上前)

雑巾とは違いますので、そこまで絞る必要は無いのでは?

書込番号:12912781

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/19 16:18(1年以上前)

じじかめさん
上のスレヌシさんの書き込みちゃんと読みました?

このスレの筋は絞り過ぎの話ではなく
DA18-250mmは広角〜望遠では絞り値が違ってくる
という仕様の話でしょ。
よく読まないで書き込んでいらっしゃるのか、とにかくどこにでも書き込む事が最大の目的なのか知りませんが。

書込番号:12913632

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6件

2011/04/19 16:27(1年以上前)

k-x.k-rで現れる例の電子ダイアルの不具合かな?

書込番号:12913659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

自動水平補正が正しく作動しない

2011/04/18 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

クチコミ投稿数:403件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

水平表示は問題ありませんが、自動水平補正が正しく作動しません。その様な例は過去ありましたか?

・水平表示: 海の水平線を基準に画面で水平を確認した所、水平表示は正しく機能している。自動水平補正をOFFにして、水平表示に従えば水平線は正しく水平に撮影される。

・自動水平補正:これをONにして、かつ水平表示に従って撮影すると水平線が右に約1度傾いて撮影される。自分の癖なのかと疑って、何度か試してみても、やはり傾く(ちなみに、左に1度位傾けて撮影しても右に1度過剰補正されて傾いている)。

(歪曲収差補正は何れもOFF、レンズは18〜135mmその他でテスト)。

海外在住なので、本当に故障なら一時帰国の時にPentaxに持ち込む他ありませんが、1週間では治らないだろうから、ちょっと憂鬱です。

何かの設定で治るのであれば、教えて下さい。尚、Firmwareは最新版1.03です。

便利な機能なのに逆に作用しているので、ちょっと残念です。

書込番号:12910816

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/18 19:55(1年以上前)

K-7ではないけれども、
K-5の時は、三脚に付いていた水平表示(液体)と少しズレがありました

書込番号:12910884

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/04/19 08:26(1年以上前)

Southern Islandさん、こんにちは。
私も過去K-7で同様の症状がありました。
サービスセンターで多少の調節は可能なようですが、
正確には、やはり工場送りになるようです。
それでも、完全に水平とはならず、規定の範囲内となるようです。
私のK-7は、使わない期間にペンタに預けて、
その期間サブ機K10Dで楽しんでました。
戻ってきたK-7は、できるだけ頑張ってみましょうというお言葉通り、
しっかりと水平直ってきましたよ。
ただ、たまに?と思う時は今でもあります。
恐らく補正できる範囲を超えたのかも知れません。
Southern IslandさんのK-5も、再現性があるようであれば、
できればペンタに送ったほうが、安心して撮影できると思いますよ。

書込番号:12912613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/05/02 17:44(1年以上前)

訂正します。

自動水平補正が機能しないのではなく、どうも電子水準器自体が狂っていました。平らな大理石の上にカメラを置いて、LV表示にしてカメラを水平に回転させたら電子水準表示は左右が左2〜3度傾いたまま、前後は中心でピッタリでした。

他の口コミ例でも電子水準器の狂いはあるみたいなので、次回一時帰国の際にPentaxに持ち込んで調整してもらいます。

その間は、精神衛生上よろしくないので、電子水準器の表示をOFFにしておきます(が、せっかくの機能だから、何となく損した気分ではあります)。

書込番号:12962375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/05/02 20:36(1年以上前)

私のK-5も同じような症状でした。例のステイン問題共々リペアサービスを利用して修理に出したところ、本当にすぐに帰ってきて、その後ずっと問題有りません。

書込番号:12962952

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング