PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

次のレンズの購入に迷う。

2012/11/18 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ


こんにちは、いつもK-5を楽しく使わせてもらっています。

近日、レンズを増やそうと思っているのですが 今自分が所有しているレンズの他に何が一番必要なレンズなのか分からなくなってしまいご相談させていただきたいのです。
「そんなの自分の需要によりけりだろー」というのは承知の上なのですが・・・・。

今所持しているのは

@smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS
ADA 15mmF4ED AL Limited
BDA 55-300mm F4-5.8ED
CFA35mmF2AL

です。
撮影は風景、人物をメインに撮影します。どちらかといえば屋外が多いです。暗所でも頻繁に撮影します。
こんなレンズを持っていて便利だった!など、どうか皆様の知恵を御貸しください;;;


よろしくお願いします。

書込番号:15359280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 Digital Sketch by どん兵衛 

2012/11/18 22:53(1年以上前)

まーべらす222さん こんばんは ^^

もしも、わたくしがそのラインナップなら
単焦点なら...FA77/1.8 or DA55/1.4 or FA50/1.4
ズームなら...DA 50-135/2.8
を選ぶと思います
選定した基準は、単なるわたくしの趣味です ^^ヾ

書込番号:15359461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/11/18 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Tamron A14の広角端18mm、いわゆるレンブラント光線です

Tamron A14望遠端200mm、左と同じ位置からズーム♪

Tamron A14、人物?スナップにも使いやすいです

Tamron A14、絞ればそれなりに解像します

まーべらす222さん、こんにちは。
素敵な単焦点レンズをお持ちのようですね。^^

さて、私の経験から一つ・・・最近、いわゆる「便利ズーム」と言うのが便利でしょうがありません。^^;
Tamron A14 (18mm-200mm/F3.5-6.3)を友人から頂きまして、使って見たら、意外に使えるので驚きました。

確かに開放での描写は甘いし収差も出るし、暗いし、歪曲も大きいんですが、シャッターチャンスを優先するなら、便利ズームもありかな、と思い始めております。
例えば添付1枚目、レンブラント光線が美しく差し込むところをまずは引いて広角で撮り、次にそのまま望遠で寄って不思議な色の背景に浮かぶバルブを撮る・・・
レンズ交換している最中に光線が変わってしまうことがありますから、こういう被写体には強いですよ。

こういうズーム比の大きなレンズを使うと、どの焦点距離が必要なのか、よくわかるようになり、次に買うレンズを決めやすくなると思います。
もし、広角側が足りないなと思うのであれば、超広角を増やせばよいでしょうし、また望遠側でもっとぼかしたいというのであれば、200mm/F2.8などより明るいレンズを手当てすれば良い、って感じです。

もうすぐPentaxの純正で18mm-270mmが出ますので、それが良いかもしれませんね。
コスト重視なら、Tamron A14でも良いかもしれません・・・何しろ新品でも14,000円ぐらいで買えてしまいます。^^;
コスパ、最高なんであります♪

書込番号:15359495

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2012/11/18 23:01(1年以上前)

こんばんは、
気分転換に魚眼レンズなんかどうでしょうか?

書込番号:15359506

ナイスクチコミ!4


la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 various things 

2012/11/18 23:04(1年以上前)

こんばんは。

タムロンの90mmマクロなんてどうでしょう。
http://www.tamron.co.jp/lineup/272e/index.html

マクロはもちろんのこと中望遠レンズとしてポートレートでもいけますよ。

私はモノ撮りのメインとして、また子供を撮ったりしています。

使い勝手の良い1本なのでオススメです^^
使い出すとハマります。

書込番号:15359530

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/11/18 23:05(1年以上前)

こんばんは

100mm2.8 できればマクロとかはどうですか?

中望遠でぼかして撮っては如何なと言う趣向です、たまに寄って面白い写真でも撮ってみるのも一興
望遠系で明るいものがなかったのでとりあえず人物用で100mm勧めましたが他のレンズでもいいですよね^^

はい、ただのマクロ好きでした・・・

書込番号:15359544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/18 23:06(1年以上前)

人物を撮るためのレンズと言っても過言ではないのがFA77mmです
このレンズがあるからPENTAXを使うという人もいるほどです
ペンタユーザーの特権なのでこれは確実に手に入れておくべきでしょう

風景については十分揃っていると思いますがマクロレンズが1本あると便利です
DFA100mmWRやタムロン90mmなんかが人気ですよ

書込番号:15359546

Goodアンサーナイスクチコミ!4


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/11/18 23:14(1年以上前)

まーべらす222さん こんにちは

>風景、人物をメインに撮影します。

この条件ですとFA 77mm F1.8Limitedがお勧めですね。

なんと現在 Pentax Online Shopのアウトレットで価格コムより安い値段で売っていますね。

アウトレットで保証付ですので安心ですよ。

書込番号:15359595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/11/18 23:16(1年以上前)

短時間でこんなに多くの返信ありがとうございました!!
色々悩んだ結果、マクロレンズが気になったので検討してみようとおもいます^^
みなさんのおかげで色々考えることができて、こちらも勉強になりました;;

本当に迷走していたので、みなさんの意見、本当に助かりました!ありがとうございます。

マクロレンズと仲良くできるようにがんばります!

書込番号:15359606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/11/18 23:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FA77mm F1.8 Limited

FA77mm F1.8 Limited

FA77mm F1.8 Limited

FA77mm F1.8 Limited

まーべらす222さん こんばんは

>撮影は風景、人物をメインに撮影します。どちらかといえば屋外が多いです。暗所でも頻繁に撮影します。

ということでしたら、FA77o Limited がオススメです。
屋外でのポートレートはもちろん花撮りやスナップにも最適です。
明るい中望遠は持っておいたほうがいいですよ^^

書込番号:15359610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/11/18 23:20(1年以上前)




マクロいいなぁ!!と思っていたらitosin4さんとphotogenic blueがFA77o Limited押し!!

検討してみます^^;;;

中望遠もああたほうがいいですよねー・・・・。後々絶対欲しくなるのは目に見えてるのですが・・・・orz

書込番号:15359629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/11/18 23:22(1年以上前)

photogenic blueさん、すみません、上の投稿「さん」が抜けてました;;;
申し訳ないです・・・

書込番号:15359650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/11/18 23:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

TAMRON SP AF90mm F2.8 MACRO

TAMRON SP AF90mm F2.8 MACRO

TAMRON SP AF70-200mm F2.8 MACRO

TAMRON SP AF70-200mm F2.8 MACRO

あらら… もう終わってましたか^^;

>マクロいいなぁ!!と思っていたら
もちろんマクロもお勧めです。中望遠としても使えますしね!
私はタムロンの90oと70-200oを使っています。
どちらもいいレンズですよ^^

書込番号:15359843

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:15件

この度中古ですがシャッタカウントが600枚弱の念願のK-5を手に入れました。さっそくためし撮りしこれまで持っていたK-xとは明らかに違うフィーリングに買ってよかったとニンマリしていますが、センサーのゴミが気になり調べてところ少しあったのでダストリムーバブルを試したところ、K-xではかなりの振動が感じられましたが、K-5では全然振動しません。ゴミが移動しているので作動しているとは思いますが・・・。全然振動を感じないのは故障でしょうか?教えてください。

書込番号:15352733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/17 15:51(1年以上前)

K−5は、超音波振動ですから、殆ど振動はわかりません。6万回〜9万回/秒の超高速振動です。

書込番号:15352789

ナイスクチコミ!6


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/11/17 16:01(1年以上前)

むしろ正常です。

超音波振動のゴミ除去性能は入門機のダストリムーバブルの比ではありません。

もしk−xのように振動を感じた場合はすぐフォーラムにご相談をw

書込番号:15352827

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2012/11/17 18:50(1年以上前)

今晩は、K10Dの時に話題になった
振るい落としたゴミを舞い上がらせない、
吸着シートは健在なんですかね。

K-5では全く話題に出てませんが・・・

後、SIGMAさんのデジイチみたいに、
レンズと本体の間のガラスの仕切りって
出来ないんでしょか?特許料が発生する!?

書込番号:15353574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/11/17 21:17(1年以上前)

他の方も書いてますが、超音波式なので、音はしないんですよね。
K10Dの時は、センサーを叩きつけるものだったので、結構派手な音がしました。

今考えると、相当無茶してるなあと思います(笑)

ダストリムーバルでも取れないゴミはありますから、是非ペンタ棒の購入もしてみてください。
簡単にゴミが取れるようになりますよ。

書込番号:15354238

Goodアンサーナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/11/17 21:25(1年以上前)

> レンズと本体の間のガラスの仕切りって

レンズの後部にフィルターを装着するようなものですよね。
私は嫌だな〜

書込番号:15354266

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/11/17 22:40(1年以上前)

>全然振動を感じないのは故障でしょうか?教えてください。

それは仕様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12873483/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13540994/

単純にCMOSを振動させるK-xのDRと違い、超音波でのごみ取りとなっているDRIIのため
音があまり感じられませんが、効果はK-xよりずっとあります。

書込番号:15354688

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2012/11/17 22:59(1年以上前)

今晩は、ガラスの仕切りは取り外しできるみたいなので
選択技として有ってもいいかもしれません。

もしくは内側から送風して、中にゴミを入れないとか、
大掛かりすぎますね・・・

書込番号:15354804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/11/18 00:46(1年以上前)

音がしないのが正常なんですね。安心しました。ありがとうございました。

書込番号:15355276

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ペンタックス k-5 の清掃、点検について

2012/11/13 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 kg.yさん
クチコミ投稿数:18件

いつも、この書き込みなどには大変にお世話せになっております。
この度中古でk-5を購入したのですが、ダストアラートで確認した所、に小さな埃があります。
ブロアーで吹いても取れません。
どこに埃がついていると考えられますか??
やはり、CMOSセンサーでしょうか?
又、k-5をフォーラムに点検に出そうと思うのですが、漠然と点検に出したいと伝えて、大体の部分の点検はしてくれますか?
料金など教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:15336524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/11/13 22:22(1年以上前)

絞りをF10以上にして空でも撮影してみてください。

写真にもゴミが写りこめばセンサーのゴミですね。

中古ということですので保障期間の有無は不明ですが、

通常メーカー保証の1年以内であれば無料で点検(清掃込み)してくれます。

保証が無い場合はペンタフォーラムなどで1000円ですヨ。

書込番号:15336648

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2012/11/13 22:33(1年以上前)

こんばんは(^_^) ご購入おめでとうございます。

保証期間内なら点検、清掃共に無料です。
保証期間を過ぎるとセンサークリーニングは1050円かかります。
保証書をお忘れにならないでくださいね(^_^)
期間を過ぎても点検もしていただけます。

多分、センサーについたゴミだと思いますが、カメラを向けた対象が写っているのではないのを確認してください。

晴天の空で、スレ主さんが使われる一番大きな絞り値で撮ってみるのも手です。
絞るほどわかりますが、使わない絞り値でしてもあまり意味がないです(^_^;)

もし、保険などに入っていらっしゃらないなら、レンズ他の今後の修理があるかもしれない事を考えてペンタックスファミリーに入られるとお得かもです(^_^)
部品代含むグロスからの2割引になりますし、ネット購入用に3000ポイントついてますし、教室割引や写真年鑑もあるのでオススメです〜♪
私は今年から入っていたのでレンズの修理代が助かりました(^_^)

書込番号:15336725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/11/13 23:18(1年以上前)

こんばんは、・・・・・

 K-5を、所有してました。

 
>ダストアラートで確認した所、に小さな埃があります。

 ミラーアップして確認すると、
 ダストアラートで確認した所に、小さな埃があると言うことでしょうか。

 私の場合、センサー表面に目視で埃を確認でき、ブロアー使用しましたが、
 落ちませんでした。
 購入したカメラのキタムラに、持ち込んで相談したら、
 店のブロアーで、あっさり取れました。
 俗称ペッタンボーは、使わないが無難だと言われました。
 その後購入したDRがひ弱なK-30も、埃が取れない時は、店に持って行って取って貰ってます。

 以上、参考になれば・・・

書込番号:15337019

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/11/13 23:25(1年以上前)

>どこに埃がついていると考えられますか??

ダストアラートはCMOSセンサーのダストチェックなので、CMOS部分とお考えください。
ただ、ダストアラートは白い壁、紙等をターゲットに向けてシャッターボタンを押し、
シャッターが開いている間、多少ボディを被写体に対して平行に動かしておくことが
重要です。そうしないと、誤検出してしまうことがあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12895033/

>又、k-5をフォーラムに点検に出そうと思うのですが、漠然と点検に出したいと伝えて、大体の部分の点検はしてくれますか?

してくれますが、あわせてご自分で気になった所をはっきりと伝えたほうがスムーズに点検してくれるかと思います。
自分だったら、レンズも合わせて持ち込んで、レンズ・ボディのAFピントチェックもしっかりお願いして点検してもらいます。

CMOS清掃は1,050円となります。

http://www.pentax.jp/japan/support/repair.html

--------------------------
Q14 撮像素子(CCD、CMOS)の清掃は、いくらですか?
A14 保証期間内は無料ですが、それ以降は有料になります。
撮像素子表面のゴミ清掃は一般のデジタル一眼レフ=1,050円/645D=3,150円(税込)ですが、分解を伴う清掃が必要な場合は通常の修理扱いとなりますので、製品により料金が異なります。
詳しくは弊社修理受付窓口までお問い合わせください。
--------------------------

書込番号:15337064

ナイスクチコミ!2


dramsukoさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件 Dramsukoのカメラページ 

2012/11/14 20:44(1年以上前)

別機種

偶然にも今日、新宿ペンタックスのサービスセンターで
AFの点検してもらいました。

自分の場合は、AFがあとピンかな?、ということで
行ったのでちょっと話がずれてしまいますが、
自分もペンタックスの点検や、サービスセンターについては
初めてでわからなかったので、事前に電話して確認しました。
AFの点検ができるのか?
調整などは?
値段は?
点検にかかる時間は?
工場修理となった場合は?
など、
スレ主さんも一度電話してから行かれると
安心できるかとも思います(^^)

書込番号:15340508

ナイスクチコミ!2


スレ主 kg.yさん
クチコミ投稿数:18件

2012/11/15 01:29(1年以上前)

皆様の返答、拝見させていただきました。
本当に勉強になります。

明日、仕事がたまたま休みですので、ペンタックスのサービスセンターに行ってみたいと思います☆
本当にありがとうございました。

書込番号:15342001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信8

お気に入りに追加

標準

K5の書き込みスピードって?

2012/11/14 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:2件

K-5ユーザー三か月です。
メモリーへの書き込みスピードが異常に遅いように思います。シャッター押して4、5秒砂時計マークが表れていますので、きっとメモリーへの書き込み中なのだと思います。これって普通ですか?
もし何かの設定でこのスピードが速くなるようであればうれしいのですが・・・
どなたか良い方法を教えていただけないでしょうか?

書込番号:15340433

ナイスクチコミ!1


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/11/14 20:40(1年以上前)

メニューにあるレンズ補正の「ディストーション補正」と「倍率色収差補正」を切ってみて下さい。

書込番号:15340485

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/11/14 20:41(1年以上前)

メモリーカードの種類を知りたいです。
僕はトランセンドのクラス10で8〜32Gですが、比較的スムーズです。
サンディスクのクラス6と合わせても…それほどストレスはないですね。

書込番号:15340494

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2012/11/14 21:00(1年以上前)

ありがとうございます。
さっそくレンズ補正をOFFにしてみました。
各段に早くなりました。
まだまだ初心者ですので、色々相談ごとがあると思いますので
またよろしくお願いいたします。

書込番号:15340605

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/14 22:26(1年以上前)

こんばんは
折角の、ディストーション補正、倍率色収差補正を切らないと書き込みスピードが遅いは困りましたね。
使用可能な、最高速のSanの定評のメディアを使われていますか。
エクストリーム プロ SDHC/SDXC UHS-I カード(95MB/秒)
http://sandisk-support.jp/
倍率色収差補正は、もしこれで遅くてもONの方が良いと思います。

書込番号:15341118

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/11/14 22:34(1年以上前)

robot2さん

> 使用可能な、最高速のSanの定評のメディアを使われていますか。
> エクストリーム プロ SDHC/SDXC UHS-I カード(95MB/秒)

K-5の場合 UHSスピードクラスには対応してないので目に見えての速度アップは望めません。
FAQにも書いてあることですし、私も実測済みです。
よく分からないことは書込しない方が質問者も混乱しないと思いますよ。

書込番号:15341164

ナイスクチコミ!26


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/11/14 22:59(1年以上前)

>折角の、ディストーション補正、倍率色収差補正を切らないと書き込みスピードが遅いは困りましたね。

単純に補正処理速度の問題というだけで、SDへの書き込み速度とは無関係です。
ちなみにK-01,K-30は補正を有効にしてもほとんど気にならない処理速度で補正してくれます。

書込番号:15341294

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/11/15 00:26(1年以上前)

エクストリーム プロ SDHC/SDXC UHS-I カード(95MB/秒) も使っていますが、ノーマルと比べて体感できるほどの速度差は感じませんね

まぁ、既に回答がありますが待たされるのは書き込みではなく、補正処理に時間がかかっている為で、どちらかというとハードの問題だと思っています
だからファームアップでもこれ以上の高速化は難しい気がします

K-5Uも同じような物なのかが気になるところです

書込番号:15341774

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/11/15 00:52(1年以上前)

>K-5Uも同じような物なのかが気になるところです

K-5IIsとK-5を比べたことがありますが、ほとんど同じ補正スピードのため、変わらないといって
差し支えないでしょう。

書込番号:15341892

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

天体撮影

2012/11/09 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:16件

初めまして、k-5版で初めて質問させて頂きます。

来週来る、しし座に合わせて、今日の夜中から初めての天体撮影に行きます。
場所は東京郊外の比較的暗い公園(遠くに街灯、公衆トイレの光)です。

いくつか質問させてください。

@…流星群を写す場合は日周運動を撮影するように、バルブを長時間で撮影するのがよいのか、多重露出で撮影、短い露出で何枚か撮影しコンポジット、するのでは、どちらがいいのですか?また他のお勧めの撮影方法があれば教えてください。

A…レンズが18〜135mmf3,5と12〜24mmf4
があります、どちらが天体撮影に適していますか?

B…天体撮影でのk-5の設定で悩んでいます。みなさんの設定やこだわりを教えてください(ノイズリダクションのオン、オフなど…)

今日は日周運動の練習と星を点で写す練習がしたいです。
k-5で、天体を楽しく撮りたいのでご教授ください!!

よろしくお願い致します!!

書込番号:15317831

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/11/10 00:12(1年以上前)

K-5ユーザーの皆さんは天気が良いので撮影に出かけてしまったようですね♪

私はなるべく広角で北天の円周運動を撮るのが好きです。

おすすめ設定

ISO 1600〜3200
絞りは開放
空が白くならない程度のシャッタースピード(場所によりますが5秒から30秒と差は結構あります)



で連写モードでリモートケーブルを使ってレリーズロック。
ひたすら撮り続けて後は比較明合成です。
比較明合成のおすすめソフトはWindowsの場合下記の2つです。

KikuchiMagick
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se484827.html
簡単明快

SiriusComp
http://phaku.net/siriuscomp/
機能たくさん、動画も作れる

書込番号:15318545

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2012/11/10 01:24(1年以上前)

明神さん

ありがとうございます(*^_^*)

なるほど、みんな撮影に向かってしまい返信が無いんですね…笑

いかんせん初めての天体撮影ですので、非常に困っています。
明神さんに教わった設定を試しつつ、がんばってきます!!!

下手でも、画像あげますね!!!

書込番号:15318822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2012/11/10 01:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

一枚目を含む比較明コンポジット

出かけたくても出かけられなかった私です(笑)

こんばんは(*^_^*)

連写で比較明のコンポジットがいいかと思います。
長時間で車のライトや飛行機が入ると目も当てられません ^_^;
ソフトは明神さんお勧めのキクチマジックを私も推しておきます。 
こちらのブログ主さんのブログもすごくお勧めです。 この前お会いしましたがイケメンでした(写真には関係ないけど 笑)

レンズは両方とも持っていないのでどちらとはお勧めできかねるのですが、
とりあえず画角で選んで、その開放で撮ってみて、写りが満足いくならそれでOKだと思います。
18−135のほうが防滴なので安心といえば安心なんですけど、
夜露に対する保護はどちらも同じにしておいたほうがいいです。
また、開放でなくても絞って満足でシャッタースピードとの兼ね合いが上手くいくならそれでもOKです。

設定・・・
この時期なら長秒時NRはしなくてもOKだと思います。
連写で光跡をつなぐのであればしてはダメです ^_^;
まずは一枚捨てるつもりで超高感度で撮って構図を決めます。
そこから露光時間と絞りなどを算出します。
ホワイトバランスとピント位置が難しいかもです ^_^;
私は星やさんではないのでニュートラルグレーにはこだわらないのですが、
星やさんからご覧になると邪道かもです ^_^;
コンポジットの作例はちょっと青すぎたな〜 と今は思います ^_^;
ピント位置も近くのものに合わせると厳密には星にきませんし、こだわりだすと奥が深いです〜
∞に合わせればOKというわけでもなく、そこから微妙にずらしてベスト位置をみつけてください。
星に合わせるなら、クロスフィルターをつけてみて、クロスが一番しっかりしているところがいいかと思います。 これも星やさんならもっと厳密に合わせる手段をお持ちです^^

もし、androidをお使いでしたら、便利なアプリがあるのでお試しください。
「Camera Exposure Time」←検索してください。

一枚撮りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152652/SortID=14617122/ImageID=1209722/
露光時間は1446秒 F5.6 レンズはDA15
ISO400

一枚目
連写のうちの一枚
30秒 F2.8 レンズはタムロン17-50 F2.8
ISO1600 機種はK-x

二枚目
一枚目を含むコンポジット

ISO6400高感度の点像(ただしK-5Us)http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15295387/ImageID=1361085/

書込番号:15318880

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2012/11/10 07:38(1年以上前)

ふぃーね♪さん

ありがとうございます。
やっぱり比較明でコンポジットするのがいいみたいですね!!
さっそくインストールしました(*^^)v

綺麗な写真もありがとうございます!
こんな写真撮りたいです(*^_^*)

書込番号:15319329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/11/10 07:47(1年以上前)

さて…初めての天体撮影。

無限遠のないレンズを選択したため、ピント合わせに本当に苦労しました…
10秒のインターバル撮影にして、100枚撮ってみました、が…
その場ではいいと思ったISO400がPCで見ると暗かった…

最後にノイズ覚悟で遊びで3200でとりましたが、今見ていると1600ぐらいで撮れば良かったかなと思っています。
難しいです。
ボケてしまった10分露出の1枚に流星が写っていたのは感動しました!!
でも楽しかったです!!

書込番号:15319353

ナイスクチコミ!2


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/11/10 09:59(1年以上前)

ペンタ使いではありませんが、天気予報的に期待が持てたので撮影に出かけて曇られて何も撮れずに帰ってきた者です(^_^;)

あくまで流星を写すことに重点を置くならある程度のセオリーがあります。

まず、動きが遅くて何十秒も露出すれば蓄光されてある程度は明るく写せる星と違い、流星は一瞬です。

なので、少々暗い流星でも写し込もうと思ったら露出時間は関係なく、ただただ感度とレンズの明るさに頼ることになります。

そこでまず自分で許容出来る範囲で感度を上げ、絞りも開放では収差で周辺の星像が伸びたり肥大したりしてしまう程度を見てこれも解放で使うか1段絞るか、解放がF3.5とかF4とか暗いレンズならそのあたりで決めることになります。

そのうえで、流星が写る可能性が高くなるからとそのまま長時間露出してしまうと、撮影地の光害の程度によって空が白くカブってしまって星や流星が埋もれてしまいますので、試写してみてバックグラウンドの空が白っぽくならない程度の露出時間を決めることになります。

以上の理由から現在のデジタルでは流星撮影に感度を落とした長時間のバルブ撮影はあまり向いていません。

また、使うレンズはそれぞれ収差など持ち味もありますので、それぞれ広角端の解放と一段絞った状態で試写してパソコン画面で見た上で、より絞りを開けて使える方を選んでいいと思います。

次に、流星が空のどこに流れるかは完全に運ですので、あちこち向け直して撮っても、同じ場所を撮り続けても確率的には同じようなもんですが、構図を決める目安はあり、今回のように流星群に合わせて撮影しようと思うとまずは輻射点と呼ばれる流星群を構成している宇宙空間を漂っている塵が地球から見てどの方向から大気圏に飛び込んでくるかを示す位置を調べておきます。

すると今回のしし座流星群の場合はしし座の頭あたりが輻射点になっていることがわかります。

そこで一つ肝心なのは、輻射点その場所で光る流星というのはいってみれば自分の方に向かって流れてくる流星で当然見え方としては長さは短く、あるいは点像のようになり、輻射点から離れたところを流れる流星の方が自分とは違う方に流れていくためにより長く見えるということです。

このため、輻射点そのものにカメラを向けておいても短い迫力のない流星しか写らず、少々離れたところに向けておいてたまたまそこに流れてくれた方がより長く迫力ある写真が撮れる可能性が高いということです。

星の寂しいところを撮るより、今ならオリオンなど冬の華やかな星座達も昇ってきてますので、そういう方角を狙うか、あるいは連写による日周運動写真の面白味を狙って明神さん書かれているように北の空を狙うか、いずれにしてもある程度輻射点から離れた方向を狙っておくのも良い方法です。

続く

書込番号:15319734

ナイスクチコミ!4


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/11/10 10:00(1年以上前)

続き

そして流星はその元になる塵がどういう成分で構成されているか、岩石主体か金属が含まれているかや、その流れる早さ、燃える温度などによって主にエメラルドグリーンからオレンジにかけて美しい色味を放つことがありますし、燃え始めと燃え終わりはスッと消えるように鋭いくさび形に写って飛行機や人工衛星が写り込んだのとは明らかな違いがありますので、そういう流星独特の写りを大事にするためにはカラーバランスやピント、フィルターなど使うかどうかも大事なことになります。

まずカラーバランスは、流星の色味を大事にするなら当然ニュートラル、つまりバックグラウンドの空の色がグレーになるようにしなければならず、画面を青くしてしまったりすると流星の色も青くカブって汚くなりますので、RAWで撮るなら後でなんとでもなりますが、枚数撮るためやパソコンでの操作はなるべく少なく軽くしたいなどの理由でJPEGで撮る場合は太陽光や晴天などにしておきます。

そしてピントは現在のほぼ全てのレンズではピントリングに示されている∞マークはまったく当てになりませんので、出来るだけ明るい星を写野中心に入れ、ライブビュー拡大で丁寧に合わせ込んでいきますが、この時出来るならちょっと気をつけたいことがあります。

これも現在のほとんどのレンズでは仕方ないことですが、ジャスピン、つまり星像を一番小さい状態にするとその周りに青や赤のハロ、昼間の写真でいえばコントラストがクッキリ高いところにでたりするフリンジと呼ばれるような色が出てしまうことがあります。

これは軸上色収差という収差の色で、星本来の色ではなく、特に流星の色味を大事にしようと思う時にこれが出てしまうと色味もなにもなくなってしまいますので、もしジャスピン周辺でピントを微かにずらしてみて星の輝点の周りにちょっと青っぽかったり赤っぽかったりするモヤモヤが取り巻いているなと思ったら、出来るだけそれが無くなるように調整します。

ジャスピンからは微かにずらした状態になるわけですが、結果的にはこの方が星や流星本来の色味を美しく残すことが出来ます。

星は点像で暗いといってもすぐ飽和して白い点に写ることがほとんどですので、もしも青々した星が多いなとか、赤々した星ばかりだなという場合は、じつはそれは星の色ではなくハロというレンズの色収差の色なわけですね。

そしてフィルターですが、星野写真などでは明るい星を目立たせるためにソフトンなど拡散系フィルターを使うこともありますが、最初に書いたように一瞬で流れる流星では拡散系フィルターを使うと暗いものは写りにくくなってしまいますので、出来るだけ多くの流星を捉えたいなら基本的には使わない方がいいです。

こうやってカメラの設定や構図が決まったら後は電池やメディアや天気が保つ限り連写するわけですが、最終的にすでに皆さんが紹介してくれている比較明コンポジットで日周運動写真に合成する場合はノイズリダクションは全て切っておきます。

長時間露出ノイズリダクションは露出時間と同じだけ処理に時間がかかるので星の軌跡が途切れてしまうからですし、高感度ノイズリダクションは多枚数のコンポジットになるとノイズそのものを打ち消しあう効果がありますので、何十枚何百枚とコンポジットすればかける必要もなくなるわけです。

以上、長くなりましたがあくまで流星を撮る時に気をつけたいことを気が付くままに書いてみましたが、他にも特にこれだけ寒くなってきた夜間長い間撮り続けるとレンズが曇ったりもしますので、これから星の撮影が多くなりそうならヒーター

http://www.geocities.jp/tpkkagato/

このようなものを検討されると安心ですし、そこまではという場合でも木炭懐炉のように寒さに強くて長時間保つ懐炉をストッキングなどでレンズ先端に縛り付けておくのは必要になると思います。

また、そのような時にせっかく合わせたピントがずれてしまわないよう、ズームリングもピントリングも合わせ終わった時点でビニールテープなどでしっかり留めておくのも大事ですね(^^ゞ

書込番号:15319737

ナイスクチコミ!4


MIZGAMEさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/10 12:20(1年以上前)

(・ω・`=)ゞさん、こんにちは。

takuron.nさんに全部書かれてしまいました。

私は星専門の縁側を立ち上げていますので、遊びに来てください。

PENTAXの星
http://engawa.kakaku.com/userbbs/545/

書込番号:15320246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2012/11/11 20:43(1年以上前)

当機種
当機種

このスレが立った時点では、もう寝てました。今日の用件のため撮影には出かけられなかったし。(泣)

お勧めの設定は、明神さんの書かれてるのと一緒です。流れ星が写ってなんぼなので、レンズの収差とか、ノイズとかは二の次です。気になるようであればよいレンズに投資。

注意点は、

>takuron.nさんに全部書かれてしまいました。(2)

それでは寂しいので、過去に張ったものですが作例を。(しし群でないですがご容赦ください。)

レンズはどちらも使ったことありませんが、流星撮影においては『明るいは、正義』です。

ノイズリダクションは、長秒時は切り(連写等に待ち時間を作らないため。)、高感度はお好みで。

書込番号:15327252

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

標準

PENTAX Digital Camera Utility 4を快適に使うには

2012/10/29 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:12件

こんばんは。
質問をさせてください。
K-5を使い始めてから約半年。
今までJPEG撮りばかりでしたが最近RAWで撮影し色々といじってます。
ただ私の使用しているパソコンのスペック(約10年前に自作したものですw)
WinXP
アスロンXP 2GHz
メモリ2GB
ではPENTAX Digital Camera Utility 4が重過ぎて使い物にならず仕方が無いので
K-5をHDMIケーブルでモニタに接続してカメラ内RAW現像機能を使っています。

PENTAX Digital Camera Utility 4の推奨スペックはIntel Core 2 Duoプロセッサ2.0GHz相当以上とありますがコレぐらいのスペックであればカメラ内現像の時と同じくらいの処理スピードが出るのでしょうか?
最新のパソコンを買うのが一番良いのでしょうが使用用途がインターネットとRAW画像の編集くらいしかないので中古のパーツでも買ってきて安く組み上げようかと思っています。

書込番号:15268535

ナイスクチコミ!1


返信する
ymfactoryさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:22件

2012/10/29 20:42(1年以上前)

こんばんは。

ちなみにうちのPCは自作でスペックは下記となります。

Win7
Core i7 2600K
メモリ16GB

これでRAW現像は約4秒/枚です。
これが老け顔太郎さんと比べて早いのか遅いのかわかりませんが
とくに現像すること自体にストレスはありません。
が、ソフト自体がフリーズ頻発でいまひとつ不安定ですね・・・

ご参考まで。

書込番号:15268669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/29 20:51(1年以上前)

インテルプロセッサーでなくてはダメですね
他の真似をした安物CPUではうまくいきません
最低でもクロックは3Gは欲しいです
RAMは8G以上これでも動画は時々フリーズします
最新のものをおかいください

書込番号:15268726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/10/29 21:09(1年以上前)

>>ymfactoryさん
実際に使用されているパソコンのスペック非常に参考になります。
RAW現像は約4秒/枚ということは大体カメラ内現像と同じくらいでしょうか。
Core i7 2600Kって結構ハイスペックだと思いますがそれでも4秒かかるとは思っていた以上に高スペックを要求されるようですね。
ちなみに私のパソコンではRAWファイルを開いただけでフリーズに近い状態になってしまい使い物になりません・・・

>>星ももじろうさん
インテルプロセッサーでなくてはダメですね

AMDも検討していたのですがやはり安定性はインテルの方があるみたいですね。
10年前PCを自作した時はAMDもインテルと張り合っていたような気がするのですが
久しぶりに色々検索してみるとトップクラスのCPUはインテルの独占みたいですね。別にAMD派というわけではないんですが1社独占はあまりよくないような気がするのでAMDにもがんばっていただきたいですね。
話がそれましたが素直に最新のパソコンを買うのが一番良いみたいですね。

書込番号:15268845

ナイスクチコミ!1


ymfactoryさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:22件

2012/10/29 21:17(1年以上前)

カメラ内現像はあまりやったことなかったのですが、今試してみたら1秒もかからないですね^^;

単に現像するだけならカメラ内の方が簡単ですが、大きな画面でチェックできますしマウスだけで操作できるのでやはりPCでの現像の方が個人的には良いです。

しかしもっとソフトが軽ければ良いのに・・・

最近のインテルのCPUはセレロンですらCore2より性能いいですから買い替えをお勧めします!

書込番号:15268892

ナイスクチコミ!0


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/29 21:51(1年以上前)

core i5 2.5GHz
4GB

ですがPDCU4は重くて使い勝手も悪いので使ってません。
それ以上にカメラ内現像でできることでPDCU4でできないことが多過ぎることが問題かも。
それなりのPCの性能ががあれば問題なくカメラ内現像と同じように使うことができるというわけではないみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=14619148/

ただなので我慢とかカメラ内で現像しろということのようですが、カメラのモニターでは辛過ぎるのでLR使ってます。Silkyはパナで使っていてそれほど使い難いとは思わなかったんですけど、(Pentaxと名のついた付属ソフトだとただでもカメラと同じ絵を作れることを期待してしまうのですが)カメラでできることをPCでできるようにするのはそんなに難しいんでしょうか?

書込番号:15269084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/10/29 21:55(1年以上前)

>>ymfactoryさん
確かに1秒くらいで現像できますね。
K-5にHDMIケーブルでPCモニタに接続して加工してますので大画面なのですが
画像を拡大しながら加工が出来ないんですよね。
それが出来ればカメラ内現像でもまだ我慢できたんですが。
ちなみに私のPCだと現像に1分半かかりましたw。
素直にCore i7搭載機を買います。
ボーナスが出ればですが・・・

書込番号:15269122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/29 22:05(1年以上前)

確かにこのソフト重すぎですよね。

ワタクシの環境はOSがWinXPでCPUはAthlon II X4 Quad-Core 640
3GHzのメモリ4GB(XPなので実質3.2GB)の自作機です。
ソフト起動完了まで約2秒。
一枚現像するのに7秒ぐらいかかります。

ただ、カメラ内現像よりは大きな画面で確認出来るし、
パラメーターなどもいじりやすいのでPDCUを使っています。
ワタクシもPCはネット閲覧とRAW現像しか使っていませんが、
とりえあえずは現状で我慢できるレベルです。

一世代前のパーツでもいいのでPC組み直しされるといいと思いますよ。

書込番号:15269195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/10/29 22:09(1年以上前)

>>pbi4さん

core i5 2.5GHzでも重たいですか・・・
PDCU4じゃなきゃヤダというわけではないのですがカスタムイメージなどペンタックス独自のものが使用したいので今のところ他の選択肢は考えていません。
単にお金が無いだけというのもあるんですが・・・
そもそも今のPCではPDCU4の使い勝手がなにも分からないので新PCを購入しPDCU4の使い心地を見てから他のソフトの導入を考えてみたいと思います。

書込番号:15269221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/10/29 22:12(1年以上前)

試しにライトルームのお試し版をダウンロードしてみて、使えるようならライトルームを買うのはいかがでしょうか?

そうすれば、パソコン代より安く済みます(一万円かからないかな?)。

書込番号:15269244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/10/29 22:19(1年以上前)

>>ともあきひろさん

PCの知識が10年くらい前のシングルコア時代で止まっており最近のCPU事情はまったく分からないのですがAthlon II X4 Quad-Coreは最新のCPUと比べれば見劣りする?のかも知れませんが7秒なら我慢できそうです。
カメラ本体とレンズ購入でだいぶお金を使ってしまったので少しでも安くPCを組めないか検討していたので参考になります。もしボーナスしだいでAMDに行っちゃうかもしれません。

書込番号:15269291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/10/29 22:32(1年以上前)

>>いつかはフルサイズさん

ライトルーム4について調べてみました。
必要スペックがギリギリな上WinXPには対応していないようですので新しくPCを買ったほうがよさそうです。
せっかく提案頂いたのに申し訳ないのですが・・・
それにXPのサポートがそろそろ終わりに近くなってきたので最新のものか中古パーツで組み上げるかどちらになるか分かりませんがOSごと新しいパソコンに変えるつもりです。

書込番号:15269375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/10/29 23:46(1年以上前)

こんばんわ 老け顔太郎さん

私も10年くらい前に自作し 
2年前の7月に更新しました。(1000万画素が重かったので)
K-5購入前にデジタル対応しました。

スペック
AMD  Phenom II 1055T(2800Mhzx6)
メモリ 8G
WIN7 64ビット プロ

ディスプレイ 三菱 RDT232

今回はめんどくさかったので フェイスのBTOにしたあと
嫁に内緒でメモリとビデオカードとHDDを増設しました。
そのときは一番コア数が多かったのとコストで選択しました。

とりあえずPDCU4もさくさく動いています。ストレスは全くありませんが
カメラ内現像の方が ノイズが少ないことが多く
カメラ内現像 →場合によりトリミングなどはPCで行っています。
かなり安くなっているので 買い替えがいいと思います。
K-5のRAW重たいので さくさく動かないと 枚数多いとかなりストレスになるので。
PDCU4 起動5秒ぐらい
RAW21メガ→JPG9メガ保存約1秒ぐらい
私的には十分な性能です。

書込番号:15269840

ナイスクチコミ!3


555a110さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/30 01:46(1年以上前)

cpu i3770でメモリ8GBで、SSD2枚でintelの300番台とintelの500番台で、ともに240GBです。
HDDは2TBを2枚使っています、HDDはバックアップ用です。
SSD1枚にOSを入れて、もう一枚にはピクチャファイルとドキュメントファイル専用で運用しています。
PDCU4がサクサク動いてます、SSDがかなり効いています。
BTOのPC(マウスコンピューターの下のランクPC)に、SSDとHDDと電源を追加しています。
intelのSSDは、値段と信頼性で選びました。
シルキーピックス派ですが、PDCU4も快適に使えてビックリです。

書込番号:15270267

ナイスクチコミ!2


ittoku3さん
クチコミ投稿数:41件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/10/30 10:51(1年以上前)

Mac Book Proを使っています。
CPU:2.6GHz Intel Core i7
メモリ: 8GB 1600 MHz DDR3
ですが、MacだとPDCU4はスペックうんぬんの前に
ソフトとしては終わっているレベルです。
加工したい写真を読み込もうとしただけでフリーズしたり、しそうになったりの繰り返し。
何の苦行をやらされてるのかと思いました。w

なので、僕はLightroom4を使っています。
バージョンアップ版なので8000円ぐらいで安かったし
使い勝手は、かなり良いと思います。
現像は、プリセットを何個か作っていれば一瞬というか、
1秒もかからないんじゃないかと。
プリセットもネットで検索すれば銀残しや
リバーサルなどPENTAX風のも個人で配信してる方もいるので、
そこから自分好みに少し調整すれば、
カメラ内現像のと似たようにもできます。

とにかく、MacじゃPDCU4は無理なので
PDCU4を使うならMacはやめましょう。w

書込番号:15271223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/10/30 18:02(1年以上前)

>>czちゃんずさん

Phenom IIでも結構いけるようですね。
6コアが効いているのでしょうか。
皆さんの回答を見る限りAMDでも問題なく使えているようですね。
最高スペックを求めなければAMDの方が割安みたいなので悩みます。

>>555a110さん
SSDの件参考になります。
SSDもだいぶ価格が安くなってきたようなのでもしHDDのスピードに満足できなかった場合導入を考えてみます。

>>ittoku3さん
Lightroom4でもカメラ内現像のと似たようにも出来るんですね。
天下のアドビ様のソフトですからPDCU4と比べて色々と便利そうですね。
とりあえず新PCを購入してから現像ソフトをどうするか悩みたいと思います。

書込番号:15272468

ナイスクチコミ!0


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2012/11/01 22:15(1年以上前)

老け顔太郎さん、こんばんわ。

HDMIで出力しながらRAW現像をされているんでしょうか?
私もPDCU4には悩まされており...シャープネスとかパラメータを維持できませんしね。
そんな訳でボディ内現像することが多いんですが...
HDMIで大画面に出力しつつRAW現像の操作ができるんであればそうしたいなぁ〜と思っています。

んで、最初の質問なんですが...可能ですしょうか?
※趣旨と違った質問すみません。

書込番号:15282184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/11/02 21:08(1年以上前)

ricky007さんこんばんは。
ご質問の件ですがHDMIでPCのモニタ(23インチ)に接続し現像しています。
おそらくフルHD(1920*1080)の解像度で表示されていると思います。
カメラの液晶と違い大きいし解像度も高いのでカメラ内現像を使用されるなら
ぜひオススメします。HDMIケーブルは地元の電気屋では高かったのでヤフオクで安物(数百円程度のものだったと思います。)を使っていますが特に問題はありません。
ただしPDCU4のように画像を拡大することが出来ません。
ファームアップで拡大に対応していただけると嬉しいですね。

書込番号:15285971

ナイスクチコミ!1


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2012/11/02 22:16(1年以上前)

★老け顔太郎さん

ご回答ありがとうございます。
その手があったかぁ!って感じです。
早速ヨドバシに行ってケーブルとモニタみてきます。
ありがとうございました。

書込番号:15286335

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング