PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

高倍率ズーム

2021/04/16 13:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 4328さん
クチコミ投稿数:7件

皆様こんにちは

今更K-5のスレを立てさせていただきますが
私は日進月歩のデジタル時代に未だにistDとDsしか使っていない化石のような人間ですが、たまたまK-5を入手する機会に恵まれました

このK-5の常用レンズとして高倍率ズームを購入しようと思っておりますが、資金的には中古になると思います

ざっと価格.comで検索する限り、焦点距離で言うとシグマの18-125〜同じくシグマの18-300まで、タムロン、ペンタックスも含め13本ほどあるようなのですが、皆様でしたらK-5に使う高倍率ズームならこのレンズというお勧めを参考までに教えていただけたらと思います

よろしくお願いします

書込番号:24083844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2021/04/16 13:17(1年以上前)

>4328さん

僕だったら
焦点距離、大きさ、重さ、価格を考慮し
シグマ18−200cにします

書込番号:24083860

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2021/04/16 13:34(1年以上前)

>4328さん

自分は他機種ですがシグマ18-300oContemporaryを使ってます。  

高倍率ズームだと望遠端が甘いかなと思いますが、シグマ18-300oCは自分には許容範囲だなと思い使ってます。

純正18-270o、シグマ18-200oや18-300oなどありますから4328さんの使い勝手で決めるのが一番だと思います。

個人的に望遠端が200oまでで良いならシグマ18-200oContemporary、望遠端が300oまで欲しいならシグマ18-300oContemporaryかなと思いますし、動作を含めて安心なのは純正だと思います。

ContemporaryだとPCとUSBドックでピント調整などが自宅で可能なのがメリットかなと思います。


書込番号:24083889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 休止中 

2021/04/16 14:06(1年以上前)

K-5には、18-135WR常装ですが、
K-rに、純正と同等のTamron 18-250mm常装してます。

この18-250mm (VCなし) はニコンマウントも二本持ってますが、
K-5ではボディ内手ぶれ補正で快調です。

書込番号:24083944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/16 14:22(1年以上前)

自分なら
16mmスタートのものを選ぶかな
aps-cでは18mmスタートと2mm差で有るが
フルサイズ換算3mm差でも有るから

広角側は24mmと28mmの差は
別の主旨の狙いの写真が撮れる
と思ってますし

望遠側の200mmと300mmの差は
同じ主旨の狙いしかできないと
シャッター押す前に
そう構想するからです

フラッシュの照射角だって
24mmスタート
これは20年前から
スタンダードとなり
不変ですね

書込番号:24083965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2021/04/16 14:45(1年以上前)

AFの速度まで含めれば、やはり純正の18-135DCが
重さのバランス含めて使いやすいです。
私も、K-5との組み合わせでかれこれ10年以上使い続けてます。

書込番号:24083997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/04/16 17:12(1年以上前)

>4328さん
自分なら純正の18-135かな。
ペンタックスはF8光束対応のAFを積んでいないので、
望遠端F6.3のズームは、
望遠端付近で測距が怪しくなる事があります。
例えば純正18-270だと250mm以上はMFと割り切ったほうが安全。
レンズによって大丈夫なものもあるので、
新品ならショウルームや展示品で、
中古なら買う前に現品で、
動作確認させてもらうと良いでしょう。

書込番号:24084149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2021/04/16 20:56(1年以上前)

純正18〜135mmかな。
サイズ的に現実的で…案外、タフな組合せだし。

書込番号:24084567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 4328さん
クチコミ投稿数:7件

2021/04/16 21:14(1年以上前)

沢山のレスありがとうございます

もう10年も前のカメラのスレにもこんなにレスが入るとは、さすがPENTAXさすがK-5といった感じでしょうか

gda_hisashiさんありがとうございます
焦点距離、大きさ、重さ、価格のバランスが良いのは18-200のようにも感じますね

with Photoさんありがとうございます
18-300は「高倍率ズーム」という点では最も倍率の高いレンズですが、Kマウントの高倍率ズームとしては最も後発であり価格的に悩ましいところですね

うさらネットさん、馮道さん、koothさん、松永弾正さんありがとうございます
やはり純正18-135をお勧めとされる方が多いですね、K-5とWR、QSFも利点が多いと感じます
個人的にはもう少しテレ側がほしいようにも思いますが、うさらネットさんはK-rにはタムロン18-250という事ですが、どのように運用されているのでしょうか?良かったら参考にお聞かせいただければと思います
koothさんの「F8光束対応のAF」という視点はありませんでした、with Photoさんは他機種、うさらネットさんはK-rとの事ですが、実際使用されている方の感想があれば参考になります

カメラど初心者さんありがとうございます
16始まりとなると16-85となると思いますが、今回のスレとしては一般的な高倍率ズームを目的としておりまして(16-85も充分高倍率やないか!という議論は置いといて)質問が悪かったですが、恐らく18-135は多く候補として挙がるであろうという思いから、それに近いシグマ18-125も含めテレ側100ミリ以上で質問をさせていただきました
ちなみに16-45は所有しております

書込番号:24084592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/04/16 23:31(1年以上前)

>4328さん

 シグマの18-125は以前にキヤノンで使ってました。今はキヤノン機では18-300Cとキヤノン純正の18-135、ペンタはK-70で18-135WRを使ってます。

 望遠を重視するなら、18-300CCだろうと思いますが、私の個体はピンずれがあってUSBドックで調整していますが、「高倍率ズームとしては画質がいい」という感じで、望遠域はやはり別途望遠レンズを使った方がしっくりきます。

 150ミリとか200ミリとかを多用するスタイルでないのなら、純正の18-135WRが画質の面からも携帯性の面からも使いやすいと思います。鑑賞方法がA4印刷程度であれば、焦点距離が不足したときはトリミングで切り抜けるという方法もあると思います。

 逆に望遠域を多用するようなら、少し高価になりますが18-300Cの方が余裕があっていいと思います。

書込番号:24084808

ナイスクチコミ!1


スレ主 4328さん
クチコミ投稿数:7件

2021/04/17 08:57(1年以上前)

遮光器土偶さんありがとうございます
「高倍率ズームとしては画質がいい」という評価は参考になります
ズームを単焦点と比べ「やっぱり単焦点が良い」という評価をされる方がいますが、それは当たり前なので、高倍率ズームとしての画質や使い勝手の評価が参考になります

書込番号:24085197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/04/17 10:00(1年以上前)

>4328さん

 あと、これはご存知かもしれませんが、レンズの焦点距離は、無限遠(あるいはそれに近い状況の距離)での画角の表示になります。
 最近のレンズ前玉が動かないインナーフォーカス方式のレンズの場合は撮影距離が近くなるとEXIFに表示された通りの焦点距離になりません。18-300Cを購入した時に簡単に計測した範囲では、撮影距離が1メートル程度だと、約135ミリ程度、5メートルの距離で約200ミリ程度の画角になります。

 単焦点レンズでも、至近距離では画角が変化するようですが、高倍率になるほどその変化は顕著になるように思います。

 そのため、ダブルズームキットを購入した人が、一本に纏めようと18-300のような高倍率ズームを購入して、室内で試写したらダブルズームの望遠側より小さくしか写らなくて、不良品じゃないかと気になって質問されるケースが時にあります。

 高倍率ズームは便利ではありますけど、並の標準ズームと望遠ズーム2本購入するより安かったりするという事は、F値とか描写、AFスピードなどでは妥協も多々あるという事ですので、ご自身の想定する使用状況とよく比較して、何処で妥協するのかは考えた方がいいと思います。

書込番号:24085299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2021/04/17 11:50(1年以上前)

4328さん、こんにちは。

高倍率ズームは、どのような目的で使われるご予定なのでしょうか?
また画質、大きさ、ズーム倍率、最短撮影距離、操作性、値段、付加価値(防塵防滴や純正品)など、検討する項目はいくつかありますが、それぞれの項目をそれぞれどの程度重視されますでしょうか?
私は撮れるものならとりあえず何でも撮りたいと思うので、とにかくズーム倍率が一番高い18-300mmを選ぶと思いますが、この辺りは人それぞれだと思いますので、まずは4328さんの基準を明確にしてみてはどうでしょうか?

書込番号:24085534

ナイスクチコミ!1


スレ主 4328さん
クチコミ投稿数:7件

2021/04/17 13:14(1年以上前)

遮光器土偶さんありがとうございます
その辺りの事は存じております
その妥協点の参考に皆様の使用用途や選択理由や高倍率としての描写、逆光耐性、接写能力等の情報や故障しやすい等のネガティブな情報があれば私だけでなく皆様のレンズ選びの参考になるかな?と思います

個人的な事を言えば使用機材を考慮した場合にはistD、Dsでも使うと考えた場合には、レンズ内モーターのレンズは対象外とはなりますが、今更600万画素でSRも無いカメラで広角撮影や暗い高倍率ズームも使う事はないので、istD、Dsは単焦点で運用し、高感度に優れるK-5は暗い高倍率ズームでもレンズ交換というシャッターチャンスを逃す行為を避けオールマイティに撮影出来る状況で運用したいかなと考えております

secondfloorさんありがとうございます
目的が無いのが目的ですかね
上でも書いた感じでオールマイティです
撮影が主目的ではない状況、例えば旅行や遊びや普段の生活の中でとっさに今撮りたいという状況でレンズを変えるという行為を減らす感じですね
しいて言うと犬を撮る事は多いのでドッグラン等で自由に動き回る犬を撮るには高倍率ズームは便利かと思っています

書込番号:24085704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2021/04/17 15:08(1年以上前)

4328さんへ。

> とっさに今撮りたいという状況でレンズを変えるという行為を減らす感じですね

それでしたら中途半端な高倍率ではなく、最も倍率の高い18-300mmを選ばれたらどうでしょうか。
現状これ以上の倍率のレンズはありませんので、これで望遠が足りなくても諦めがつきますが、他のレンズを選んでしまうと、やっぱり300mmまで欲しかったということになってしまいます。
ということでレンズを変えずに、広角から望遠まで撮りたいというのが一番の目的でしたら、それを最も叶えてくれるレンズを選ばれるのが良いように思います。

書込番号:24085939

ナイスクチコミ!1


スレ主 4328さん
クチコミ投稿数:7件

2021/04/17 20:55(1年以上前)

secondfloorさんありがとうございます
結局のところ最新で最高の倍率のレンズという話で落ち着く感じですね

このレンズはこういう特徴があるといった情報があれば参考になりましたけど、高倍率ズームに単焦点やオールドレンズのような使ってみたいと思わせるような大した特徴も無いのかもしれませんね

書込番号:24086711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 4328さん
クチコミ投稿数:7件

2021/04/17 21:06(1年以上前)

レスをいただいた全ての皆様ありがとうございました

どれを選んでも特に当たり外れは無い印象ですので、中古でと考えておりますので、見つかるタイミングで見つかったものを購入しようと思います

書込番号:24086741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


桂百さん
クチコミ投稿数:12件

2021/04/21 20:11(1年以上前)

>4328さん

はじめまして。

私も K-5、K-30 とともに K100D super をいまだ使っております。
中古お手頃高倍率ズーム選びも同様、ここ数年いろいろと試し、最近やっと落ち着いたので、
コメントさせていただきます。 (出つくされた議題とは思いつつ。)

私的結論から申し上げますと、
・DA 18-135 WR
・タムロン 18-250 (A18)
が良いと思います。 つまらない結論で恐縮です。

DA 18-135 WR は言わずもがな現役モデル、もはやスタンダードレンズといっていいでしょう。
防滴構造、DCモーター駆動でAFは高速正確かつほぼ無音、
K-5 の 防滴ボディ・デザイン・上品なシャッター音 にベストマッチと思います。
また、アウトドア用には最強の組み合わせと思います。 (私は K-30 に常装しています。)

タムロン 18-250 はやはり DA 18-135 WR よりテレ側にゆとりがあるのがメリット。
ワイド端も解放からまずまずで、ワイド端については DA 18-135 WR より少し良いと思います。
180mmくらいから周辺の滲みなどが目立ちはじめますが、センターは悪くありません。
なので、トータルで DA 18-135 WR より使い出があると感じています。
私は、旅行など風景メインの場合はこちらを持ち出しています。 (K-5 に常装です。)

しかし、AFスピード・精度は DA 18-135 WR のほうが明らかに上です。
とはいえ、タムロン 18-250 が遅くて困る、というわけではなく、
運動会などでもそこそこ使えたりはします。

とっさの撮影でもスピーディーにストレス無く使える DA 18-135 WR 、
それと比較してしまうとどうしてもモッサリ感があるけど、
テレ側も楽しめる タムロン 18-250 、ということになると思います。
また、良品中古価格はほぼ同等、15,000円前後と思います。

その他、 タムロン 18-200 (A14)、 タムロン 28-300 (A061) も持っていますが、
性能的に前時代感は否めません。 (私は K100 で楽しく使っておりますが。)
シグマ は評判通り、全般的にタムロンより解像感は高め傾向と感じましたが、
微々たるものだったし、なんとなく色味に違和感を感じたのと、
やはりピントリングの回転方向が逆、というのをトドメにすべて手放してしまいました。

また、250・300mm (換算388・465mm) となると、手振れもシビア、SSも稼ぎにくくなり、
大きくは写せるものの、ユルい画となってしまうことも多くなります。
ワンちゃん撮影となると、ズーム比よりAF性能を選択基準としても良いように思いました。

以上、化石仲間として。  どうかご参考まで。

書込番号:24093769

ナイスクチコミ!1


スレ主 4328さん
クチコミ投稿数:7件

2021/04/21 22:54(1年以上前)

桂百さんありがとうございます
600万画素CCD仲間ですね
私は風景写真以外では未だにistDやDsで満足しているのでK-5とか本当は不要な人ですし、多機能すぎて「設定とか編集に時間かかるやんけ!撮る事の方が大事ちゃうの?」って感じで最近のカメラは多機能故に余計な手間がかかる事がK-5のおかげで認識でき、余計な事を考える必要のないistDやDsのシンプルさを改めて見直している最中です

本題から逸れましたが...
やはり18-135が評価高いですね
タムロン18-250も純正にOEMされていたようですし評判としては悪くないみたいですね
出尽くされた議題ではありますが、その全てが特に決め手が無いような印象でしたので、スレを立ててみました
が、やはり決め手は無いジャンルのレンズなのかなと結論付ける事が出来て良かったです

最近のK-1、K-3系に触れてはいませんし、所有しておりませんので、今の性能は分かりませんが、私個人としてはペンタックスのAFはレンズ内モーターであろうと犬撮影には使いものにはならないのでAF速度は重視しておらず、静物に対して正確に合掌してくれる事を重視しますかね

なので出尽くされた議題にも関わらず決め手に欠く高倍率ズームは中古で見つかったタイミングで見つかった物を買えば特にハズレる事はないのだと思います

書込番号:24094130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

この挙動は正常でしょうか?

2020/05/29 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:165件

先日、中古美品を入手したのですが使い込むうちに異常では?と思われる挙動が見られたので、所有している皆さんの声を聞いてみたく投稿しました。

@電源オン時とスリープ復帰時にシェイクリダクションの原点復帰動作?のような機械的な動作音が一瞬大きく聞こえる。
 ライブビューでSR作動中の音は静か。

A測距点切り替えレバーの感触がねっとりとして重い。機能切り替えは正常にできる。

以上の二点が使用していて気になりました、皆様のお知恵をいただけると幸いです。

書込番号:23433977

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 休止中 

2020/05/29 15:13(1年以上前)

@ダスト関係の音かと思ってましたが、今、ダスト起動時Off設定でもジーッはしますね。あれれ。
 なお、K-rでは、コトコトって鳴ります --- Offでは動作なし。
A粘ります。防滴のためのシールの影響だと想像してます。

書込番号:23434020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/05/29 16:07(1年以上前)

>オールトの雲さん

ダストリムーバブルの音ではないでしょうか。
自分はK-5IIs、K-3、K-3II、KP、Q、Q10、Q7、Q-S1で同機能を使ってきましたが、
機種間での違い、同機種でも個体によってダストリムーバブル音の大きさが違ったりします。

詳細設定中のダストリムーバブルで手動動作させたときに同じ音が出るか、
また、起動時の作動を切ったときにどうなるかをチェックしてみてください。

書込番号:23434116

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2020/05/29 19:41(1年以上前)

>オールトの雲さん
@これは絞り羽を動かしている音だったと思います。ウチのK-5もK-3も同じ動きです。

AいままでSELから動かしたことがなかったので気が付きませんでしたが、かなり重いですね。

書込番号:23434535 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2020/05/29 21:32(1年以上前)

>まーないつさん
>koothさん
>うさらネットさん

短い時間にお返事ありがとうございます。

まず、ダストリムーバブルの起動をオフにしてみましたが、電源オン時に同じ音がしました。
絞りもプレビューレバーで動作させてみましたが、音質が違う(小さい)ので違うようです。

測距点切り替えレバーが重いのはお三方とも同じなので、これは仕様のようですね。

撮れる写真に異常はないので、今度東京に出かけた時にでもペンタックスフォーラムで聞いてみようと思います。
故障だとしても直せるわけではないですが。

お三方とも的確なアドバイスありがとうございました。

書込番号:23434755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2020/05/29 21:51(1年以上前)

>オールトの雲さん
Goodアンサーありがとうございます。
どこかで読んだことがあると思ったのですが、探したらありました。若干表現?がちがいましたが。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15529143/

書込番号:23434799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 休止中 

2020/05/29 22:25(1年以上前)

>まーないつさん

絞り連動レバーなんですね。

ペンタはコンデジは使ってますが、レフ機はフィルムのSPF以来で、今年の2月にK-r/K-5を入れた初心者。
良く写りますがK-5のレンズ補正Onのポストビューが遅いのと、
K-rは、ファインダ内情報表示が暗いのがね〜。まぁいいかってところですが。

K-50出物、580ショット美品、単三だから躊躇していたら売れてしまって、未だに悔しい思い。

書込番号:23434875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2020/06/26 13:02(1年以上前)

>まーないつさん

遅くなってしまいましたが、その後レンズを外して絞り連動レバーの挙動を確認したところ
おっしゃる通り、電源投入時に微振動していました。
音源はここで間違いないようです。
故障ではないことが分かって良かったです、的確な回答ありがとうございました。

書込番号:23493942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

MFレンズの使い方が分からない!

2019/11/24 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 mieharazu2さん
クチコミ投稿数:51件

K-5にMFレンズを付けてみたのですが”F---”が点滅するだけでシャッター速度も表示されませんしシャッターも切れません
何か設定はあるのでしょうか?
以下の設定でやっています
撮影モード M
MFモード MF
レンズ(設定というほどのものはありませんが) 
マウントには電気接点は一つもないレンズです
当然ですがAレンズでもありません

以上ですが
よろしくお願いします

書込番号:23067185

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/11/24 17:56(1年以上前)

レンズ無しレリーズは許可されていますか?

書込番号:23067199 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2019/11/24 18:01(1年以上前)

取り敢えず、下記のサイトが参考になるかと思います。

K-5Us
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/602401.html

K-5
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-5/faq.html

書込番号:23067214

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2019/11/24 18:01(1年以上前)

カスタムメニューの設定が必要です。
「キャッチインフォーカスをオフ、絞りリングの使用を許可」に設定したらシャッターが切れると思いますよ。

書込番号:23067216 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 mieharazu2さん
クチコミ投稿数:51件

2019/11/24 18:21(1年以上前)

皆さんありがとうございます
撮ることが出来ました
取説には無いようだったのでお聞きした次第です<(_ _)>

ほら男爵さん、with Photoさん
設定は一通り見てみたのですが如何せん言葉が分からなかったので・・・w
しんす'79さん
FAQに沢山回答があるのですね
参考にします

書込番号:23067264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 NEEWER TT560が使えません。。

2019/11/17 07:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:10件

純正ストロボを買うべきだったのでしょうが、、、
価格の安さに負けて、愛機K-5にNEEWER TT560を装着したのですが、発光しません。
ストロボ側の電源を入れた初回のみ発光するのですが、2回目以降はカメラ側が嫌がっているようで発光しません。カメラ側てシャッタースピードを遅くしたり、いろいろ試しても、2回目以降からはやはり発光しません。。

どなたか、使用されている方はいらっしゃいませんか???

書込番号:23052032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/11/17 07:27(1年以上前)

>Liquid Experimentさん

こんにちは。

>価格の安さに負けて、愛機K-5にNEEWER TT560を装着したのですが、発光しません。
>ストロボ側の電源を入れた初回のみ発光するのですが、2回目以降はカメラ側が嫌がっているようで発光しません。
>カメラ側てシャッタースピードを遅くしたり、いろいろ試しても、2回目以降からはやはり発光しません。。

レンズは電子接点のないマニュアルフォーカスレンズ
(ペンタK、Mレンズ、リコーMFレンズなど)をお使いでは
ないでしょうか。

以前、ゴドックスの pro-p(pentax用) + godox TT600
とK-1+smcM50/1.4で発光しない、という報告がありました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22460111/


godox と neewerのフラッシュはなぜか互換性があるよう
ですので(下記はソフトボックスの比較ですが、下の方に
godox と neewerでフラッシュやコマンダーが共用できる
旨の記載があります。)メーカーは違いますが同じ機構
(とおそらく同じ制限がかかる)のフラッシュシステムなの
かもしれません。

https://oredeji.com/camera/camerareview/neewee_godox_softbox_review

もしペンタックスのAFレンズやAレンズをお使いでしたら、
的外れな指摘で申し訳ありません。

書込番号:23052060

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/17 07:59(1年以上前)

Liquid Experimentさん こんにちは

https://webledge-blog.com/tt560/

上のサイトを見ると 

>APS-C機のα6000でも試してみましたが、クリップオンとして利用してみてもうまく発光しませんでした。

と書かれている人もいるので もしかしたら 当たり外れがあるのかもしれないですね

書込番号:23052104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/17 08:29(1年以上前)

ストロボ側の電源を入れた初回のみ発光するのですが、2回目以降はカメラ側が嫌がっているようで発光しません。カメラ側てシャッタースピードを遅くしたり、いろいろ試しても、2回目以降からはやはり発光しません。。

⇒それと
同じ経験が有ります。
自分の場合 フラッシュをカメラが話して
金属製のバウンスシューに取り付けたのです。
フラッシュ側のシューの接点はアベコベに
通電、又はショートしているのではないか?
と金属製バウンスシューにセロテープを貼ったら
解消されました。

おそらく そのフラッシュは
ペンタックスのボディのフラッシュ接点の事が
全く考えられてない製品でしたので
そんな風になったと
社外品のフラッシュを選ぶ時は
ペンタックス用を選び
ペンタックスユーザーのレビューを読むなりすれば、そんな事は回避できます。

書込番号:23052138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2019/11/17 08:49(1年以上前)

SSが早すぎるからではないでしょうか?

撮影時の設定なども書いていただけないでしょうか?

書込番号:23052178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2019/11/17 08:55(1年以上前)

自分は K-3U、K-1、現在はKPを使っていますが このフラッシュで問題無く発光しています。
とても使いやすいので重宝してますが 相性とかあるんですかね?
値段と機能を考えたら 最高のフラッシュですけど…
解決すると良いですね。

書込番号:23052196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2019/11/17 11:50(1年以上前)

検索したら発光しないって方が他にもいますね。

ホットシューアダプター使ったら発光したって方もいるようです。

ストロボにはシンクロ接点しか付いていませんが、周囲が金属の部分があります。
もしかしたらホットシュー側のシンクロ以外の接点に金属部分が接触しているため発光しないとか。
あくまでも推測ですが。

試しにホットシューのシンクロ接点以外か、ストロボの金属部分をパーマセル等で覆ったみたらどうでしょうか?

書込番号:23052520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/18 07:57(1年以上前)

K-5にNEEWER TT560で試してみましたが問題なく発光します。
電子接点のないMFレンズでも問題ありません。

TT560は光らせたり光らなくさせたり複雑なこと?は一切できないので
相性が問題になるようなことはいように思いますが、原因がどちらにあるのか
特定するために先ずは他のカメラで試してみた方がいいかもしれません。

書込番号:23054301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/11/18 12:36(1年以上前)

>とびしゃこさん
SIGMA17-70の他、純正レンズも試してみましたが、同様でした。。。
ストロボの電源をOFF→ONにすると1回目は発光するところが肝だと思うのですが、、、
装着レンズによる不具合もあるという情報だけでも参考になります。ありがとうございます。

書込番号:23054673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/11/18 12:38(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

当たり外れの個体差かもしれませんね。
返品交換できるかなぁ。。、

有益な情報をありがとうございます。

書込番号:23054678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2019/11/18 12:40(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん

事前に製品レビューでK-5ユーザーもいることを確認したのですが、、、個体差かもしれませんね。。。

ありがとうございます。

書込番号:23054681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/11/18 12:43(1年以上前)

>a&sさん

ありがとうございます。
私も、最初はシャッタースピードが早すぎるからかなぁと思ったのですが、、、
考えられる設定とモードをやり尽くしたつもりです。。。個体差かもしれませんね。。

書込番号:23054687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/11/18 12:44(1年以上前)

>御殿のヤンさん

多くの方が使用されてますので、ペンタックスでも使えますよねぇ。

ありがとうございます。

書込番号:23054690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/11/18 12:46(1年以上前)

>with Photoさん

なるほど。
試してみます!
遅くなるかもしれませんが、また結果報告させていただきます!

書込番号:23054692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/11/18 12:48(1年以上前)

なるほど。
久しぶりにK100Dを引っ張り出してみます。
遅くなるかもしれませんが、また結果報告させていただきます!

書込番号:23054693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:4件

初投稿で風変わりな質問で申し訳ないです。
K−5を中古で買いました。
中古で数年前に買ったsupertakumar55mmF1.8や35mmF3.5を、以前から中華の金属のアダプターでフィルム一眼レフのcanonEOS55に使っています。
最近、PENTAX純正マウントアダプターでK−5にも使おうとしたのですが、K−5にそれらのレンズをつけて覗いたのですが、画角の違いにビックリです。
35mmフルサイズとAPS−Cサイズの違いはもちろんわかりますが、ファインダーを覗いただけでは変わらないのではないのですか?
あくまで撮った写真の画角がAPS−Cの場合はフルサイズの周辺が写らないで、1.5倍(キヤノンは1.6)でセンター部分が記録されると思っていましたが。

ボディーのメーカーの違いで、ファインダーから見る画角がこんなに違うのでしょうか?
片方がフィルム一眼レフのため、比較画像サンプルを用意出来ていません・・・

以前EOS40Dのボディーに、上記のEOS55と同じ条件で同じレンズを使っていましたが
EOS55とファインダーから見た画角の違いを感じなかったのですが。
これは過去の感覚なので明確ではありませんが・・・

書込番号:22267910

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/21 01:26(1年以上前)

光学ファインダー機の多くは
実際に写る範囲の90%程度が
ファインダー像として観れます。

でも プリントすると
端がカットされたりするから
ファインダーで見える範囲が
プリントされる範囲とほぼ一致します。

ファインダー像の大きさは
画面サイズにも関係し
aps-cとフルサイズでは
フルサイズのほうが大きなファインダー像になります。

書込番号:22267932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2018/11/21 02:03(1年以上前)

センサーがAPS-Cなら、ファインダーも当然それに合わせて実際に写る範囲しか表示しません
でないと、どこまで映るか分かりづらいですからね( ̄▽ ̄;)

40Dと、55じゃないですけどフイルムのEOS7と7s持ってますけど、こちらも同じレンズつけたらファインダーから見える範囲違いますよ

書込番号:22267956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/11/21 05:58(1年以上前)

一眼レフのファインダーって そういうモノですよ、むかしから。

見たまんま写せないと 意味ない と思いませんか?

書込番号:22268048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2018/11/21 06:59(1年以上前)

>青色インクはん

ミラーがちっこいから 全体が見えるわけ おまへんわな


書込番号:22268094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 休止中 

2018/11/21 07:08(1年以上前)

ファインダ=センサイメージ です。

書込番号:22268108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2018/11/21 07:43(1年以上前)

>青色インクさん

>> 以前EOS40Dのボディーに、上記のEOS55と同じ条件で同じレンズを使っていましたが
>> EOS55とファインダーから見た画角の違いを感じなかったのですが。

同じレンズで、EOS40D(APS-C)とEOS55(フィルム)のファインダー内の写真を添付して頂ければ、
ここの住民でも判断出来るのですけど・・・

書込番号:22268149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/11/21 07:50(1年以上前)

>青色インクさん
>ファインダーを覗いただけでは変わらないのではないのですか?

ファインダーは写る範囲がほぼそのまま見えるので、センサーサイズによって変わりますよ。

ニコンユーザーなのでキヤノン機のことは分かりませんが、ニコンのフルサイズ機では、クロップすると写らない範囲がマスクされる仕様なっています。
APS-C機でははじめからファインダーに写る範囲がAPS-Cになっているので、フルサイズ機とは画角が異なって見えます。
このためファインダー倍率も全然違います。

書込番号:22268156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2018/11/21 08:36(1年以上前)

>青色インクさん

補足です。

比較される場合、
三脚に載せ、光軸も合うようにしないと、
比較する意味がないので、注意して下さい。

なお、カメラにより寸法が異なるので、「距離・高さ」なども気を付けて下さい。

書込番号:22268229

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/11/21 08:43(1年以上前)

APS−Cサイズのカメラは最初からファインダーがAPS−Cサイズで作られています。
フルサイズのカメラでAPS−Cサイズにクリップすればご要望通りファインダーはcanonEOS55と同じ画角に見えますが、撮影はAPS−Cサイズになります。

書込番号:22268247 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/11/21 08:43(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
確かに、撮れる画像と同じ様に見たままにならなければ混乱しますね。

40Dはすでに手放しており、記憶が曖昧になっていた様です。
フィルム高騰の現実と、それらのレンズの味わいをまだ楽しみたい、そして色が素晴らしいペンタで使ってみようと思い、こういう組み合わせになりました。
久々のAPS−Cとの組みあわせに戸惑って、質問しました。

55mmF1.8は中望遠単焦点として練習したいと思います。

書込番号:22268248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2018/11/21 08:56(1年以上前)

>青色インクはん

>確かに、撮れる画像と同じ様に見たままにならなければ混乱しますね。

そんな話や おまへんのやけど


書込番号:22268268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2018/11/21 08:58(1年以上前)

青色インクさん こんにちは

>ボディーのメーカーの違いで、ファインダーから見る画角がこんなに違うのでしょうか?
>EOS55とファインダーから見た画角の違いを感じなかったのですが。

自分は ニコンの為 EOS55のファインダー倍率の事は詳しくは無いのですし 最近のAPS-Cカメラのファインダー昔に比べて大きく感じるので 今回のように感じるかもしれません。

でも フィルムカメラのニコンのFMシリーズや オリンパスのOMシリーズのファインダー覗くと分かると思いますが APS-Cカメラのファインダー画像小さく周りにマスクされているような感じを受けると思います。

書込番号:22268269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/11/21 09:26(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
なるほど。久しぶりに55mmを覗いてみて、デジタルでは広角メインで眼が慣れていた自分には奇妙な違和感を覚えてしまって。これからはもうフィルムに付き合いきれない部分も出てきて、今回こんな質問になりました。

書込番号:22268305

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2018/11/21 14:00(1年以上前)

既に解決済みのようですが…

EOS7と20Dのユーザーです。
同じレンズでも、それぞれ見える範囲(画角)は異なってきますよ。

書込番号:22268792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/11/21 18:56(1年以上前)

>MWU3さん
ありがとうございます。
やはりそうでしたか。おそらく40DとEOS55もそうだったんだと思います。
しばらくは中望遠単焦点を楽しもうと思います。

書込番号:22269285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

望遠レンズ

2017/09/21 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

三重県明野航空祭でヘリを撮影する予定ですが今現在販売されている望遠レンズでベストな
レンズはありますか。

書込番号:21217716

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/09/22 00:12(1年以上前)

 私がペンタユーザーなら純正の150-450を考えます。

書込番号:21217924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/09/22 01:32(1年以上前)

こんにちは。

やはり最新の純正はいいと思います。ですが高いです。
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
http://kakaku.com/item/K0000740512/

リーズナブルところでシグマのレンズ。
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000120666/#tab


航空際で300ミリは短いかもしれませんが、AFは速く画質も良いです。
HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
http://kakaku.com/item/K0000883626/


書込番号:21218071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/22 01:56(1年以上前)

つんつんもーもーさん
ベストな予算は?

書込番号:21218093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/09/22 02:03(1年以上前)

>航空際で300ミリは短いかもしれませんが、AFは速く画質も良いです。
>HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE

K-5ではこのレンズの電磁絞りに非対応で、撮影はできるものの、絞り開放でしか撮影できませんが…

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/hdpentax-da-55-300_re/

>ご使用上の注意:電磁絞りを採用したKAF4マウントです。KAF4マウントの対応機種は、KP、K-70、K-1、K-3 II、K-3、K-S2、K-S1、K-50です。

300mmまでで良ければ、前モデルのこちらを使うことになりますね。

HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WR
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/hdpentax-da-55-300/

書込番号:21218100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/09/22 06:33(1年以上前)

>22bitさん

ご指摘、ありがとう御座います。


>つんつんもーもーさん

うっかりしておりました。すみません。上記でご紹介しました『HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE』は、電磁絞りのレンズですので、Kー5は電磁絞りのレンズには対応していなかったです。<(_ _)>


書込番号:21218275

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング