PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Kマウントで逆光に強いレンズ

2011/04/24 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:65件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5
当機種

これは、まだ全然良いほうです。

レンズの板に書くべきか迷ったのですが、こちらにてご質問させて頂きます。

K-5で大変楽しく素人ながら写真を楽しんでおります。
さて、先日中古で念願の☆60-250 f4を購入いたしました♪
接写には大変満足しております。
当方、朝日、夕日を撮ることが多く、このレンズを使用すると、どうもゴーストが多くでます。 時にはゴーストなく写ったりするので、何かコツでもあるのかと?! と思っておりました。 ちなみにフィルターは外しております。 DA12-24などはまったく問題ないのですが、望遠は出やすいのでしょうか? 又、望遠で逆光に強いレンズがございましたらご教授頂きたいと思っております。 よろしくお願いいたします。

書込番号:12933719

ナイスクチコミ!2


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2011/04/24 22:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA☆300mmF4.5

FA☆85mmF1.4

FA43mmF1.9Limited

DFA100mmF2.8WR

まぁべりっくさん、こんばんは。

僕は早起きが苦手なので、滅多に朝日を撮ることはありませんが、夕日ならよく撮っています。
アップした写真には醜いゴーストは出ていないと言ってもいいと思います。既に生産が終了した古いレンズもありますが、よく頑張っていると思います年。勿論フィルターは外して撮っています。
それにしても、高価なDA☆60-250でゴーストが出るとは残念ですね。

書込番号:12933917

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2011/04/24 23:10(1年以上前)

まぁべりっくさん、こんにちは。

私はこのレンズのユーザではありませんが、以前もゴーストに関するクチコミがありましたので紹介しておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12481245/

これを見る限り、残念ながらどうやらこのレンズはゴーストが出やすいようです。
あと、シグマのAPOレンズは逆光に比較的強いというクチコミを見た覚えがあります(これも経験ではなく、クチコミレベルです)。

参考にならなかもしれませんが。

書込番号:12934057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/24 23:11(1年以上前)

当機種

かずぃさん、早速のお返事ありがとうございます♪
FA☆300の太陽、すごく綺麗です!! こんな感じで撮れればいいのですが。

ちなみに、ひどい画像をUP忘れたので添付します。

書込番号:12934059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:89件

2011/04/25 00:00(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

A☆300

A☆300

A☆200

DA

まぁべりっくさん、こんばんは。

作例の望遠レンズは古いものばかりですが。私は太陽撮る時は、後玉がマウント付近ではなくて マウント側から見て引っ込んでるレンズ使うようにしています。撮像素子とレンズ後ろの反射でもゴーストが出ることがあったからです。作例のレンズは、後玉拭く事ができないくらい引っ込んでます。

書込番号:12934302

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2011/04/25 05:50(1年以上前)

まぁべりっくさん 皆さん、
おはようございます。

太陽ではないので、違うかもしれませんが、
下記のスレも参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504512030/SortID=12481245/
(ご存知だったら、すみません。)

どうも、ペンタのレンズの中では、ゴーストが出やすいレンズのようです。

実は、私も気になっているレンズなのですが、
この一点で、躊躇しているところもあります。
(もちろん値段もですが・・・)

でも、皆さん上手に使いこなされていますので、
使い方を工夫されて見てはいかがでしょうか。

そして、ぜひうまく使いこなせたら、
レンズレビューなどで、ご報告をよろしくお願いいたします。
ご検討をお祈りいたします。

書込番号:12934759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/25 07:56(1年以上前)

ぱぴばんさん
>シグマのAPOレンズは逆光に比較的強いというクチコミを見た覚えがあります.
ありがとうございます!直接、太陽をいれるような時用に検討してみます!

あまぶんさん
とても素晴らしい写真ありがとうございます。
>後玉がマウント付近ではなくて マウント側から見て引っ込んでるレンズ使うようにしています

勉強になりました! 昔のレンズでも良いものは良いんですね!

arnold_fushimiさん
>どうも、ペンタのレンズの中では、ゴーストが出やすいレンズのようです。
そのような傾向があるようですね。逆光以外はすばらし写りと扱いやすい大きさ重さなので大変満足はしております。


直接太陽を入れても、良い時があるので、色々と試してみたいと思います。
皆さん本当にありがとうございました(*^。^*)

書込番号:12934916

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ811

返信85

お気に入りに追加

標準

K-5に心が揺れていますが不安です。

2011/04/17 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

クチコミ投稿数:3件

温泉旅行でいつも使ってたコンパクトデジカメが壊れたので、これを機に一眼デビューを使用と思い
調べていく内にD7000とK-5が候補に成りました。
震災の影響で商品が買えないとまずいと思い近所の家電量販店に行ってみたらD7000は置いて在るのですが、K-5が無く(そこで少し不安になり)少し遠出をして名古屋駅前のカメラ店に行ってK-5を触ってきて
自分の手にフィットして店員に聞いてみたら
「今はD7000の方が売れていてこちらの商品の方が良いですよ」と言われました。
ぱっと見ニコンのブースの方が客は居てペンタックスを見てる人は皆無でかなり不安になっています。
K-5の商品の説明を聞いても解らないのか売りたくないのか、はぐらかされて解らなかったですが、D7000はニコンの人が説明してくれました。
気になった点が幾つか有り質問させてください。
@K-5は撮影してから写真が見れるのが凄く遅かった
A連写が少ししか出来なかった
BK-5はシーンモードが無い
個人的には小さめで濡れる心配が有り防塵防滴に惹かれているのですが、不安になっています。

書込番号:12908421

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/18 00:00(1年以上前)

>A連写が少ししか出来なかった

秒間のコマ数であればK-5の方が若干上見たいですね。
D7000の連続100コマも画質モードが初期設定時と言う制限下の数値みたいですし、
K-5の30コマでも差し当たり問題なさそうに思います。
RAWだと8コマなのは、気になると言えば気になりますが。

>BK-5はシーンモードが無い

正直、シーンモードはあまり必要ない気がしています。

書込番号:12908473

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/04/18 00:04(1年以上前)

そんなスレ主殿には、迷わずニコンD7000で決まりなのではないですかな?

悪くないですな、D7000。

「イロイロと拘り」が無いなら、キヤノンかニコンなら正に「安全牌」でしょうかならなぁ。

そうではないヒトは、ペンタックス一筋か、或いはダブルマウントになると思いますがネ…。

書込番号:12908490

ナイスクチコミ!18


yle.elyさん
クチコミ投稿数:95件

2011/04/18 00:14(1年以上前)

温泉郷を求めてさん

こんばんは。よくあることですが、メーカーからの
ヘルパーがいると、いないメーカーの機種の設定は
変更してなく等価で比較していないことが有ります。

@K-5は撮影してから写真が見れるのが凄く遅かった
A連写が少ししか出来なかった

上記はペンタックの特徴とも言える補正処理が入って
いて、処理に時間がかかったのではなのでしょうか?

同じ土俵で、もう一度比較して見てはいかがでしょうか?

書込番号:12908529

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/18 00:21(1年以上前)

「D7000はニコンの人が説明してくれました」.....この人がニコンからの
派遣だとしたら、K-5を勧めると自社に対して背任行為にさえなりかね
ません。いっぽう、あからさまにK−5をけなすと商道徳に反するので、
そこは押さえているかもしれません。

TVの売り場では売りたいTVの画面を相対的に明るくします。
まあ最近はそれほど差は無くなってきましたが。

K-5の画像の表示も遅いとか、連写もすくないとか、なんだか恣意的な
匂いがします。K-5を持っている人達からそんなクレームはついぞ
聞いたことがありません。

ぜひ外の店でも手にとって見て下さい。そこでそうでなかったら、
最初の店には二度と行かないほうがよろしいと思います。

書込番号:12908553

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/04/18 00:30(1年以上前)

ペンタックスに強い思い入れがなければ
ニコンかキャノンにしておくほうが無難だと思いますよ
理由としてはレンズなど買い足したい場合でもペンタックスより
ニコン、キャノンのほうが簡単に買えますし
中古で買う場合もタマ数が多いです
また他社レンズメーカーの製品もペンタックスマウントは登場が遅いですし
価格も高い場合もあります

書込番号:12908587

ナイスクチコミ!10


便秘さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 アルバムだよ^^ 

2011/04/18 00:47(1年以上前)

>ニコン、キャノンのほうが簡単に買えますし
簡単に買えるけど魅力的なレンズはないですねー^^

書込番号:12908650

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2011/04/18 00:52(1年以上前)

K-5使ってます。
各種補正を入れていると遅くはなりますが、普通の入れていない状態で画像が出るまで1秒かかるかかからないかですので、
撮影する→顔を離した頃に表示される感じです。

個人的には、簡易防滴とはいえかなり信頼をおいています。

書込番号:12908661

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2011/04/18 01:06(1年以上前)

@ディストージョン補正ってのをONにしていると表示は遅くなりますね
 普段はOFFにしておいて問題のない機能です。
 他社では搭載自体してない所が多いと思います。

AROW+★★★★のJPEGとかに設定されているのだと思います。

ひどい、お店ですね(>_<")

Bシーンモードは確かに搭載していません。
 必要ならD7000になりますね
 

レンズに関しては値段が手頃で良いレンズ沢山ありますよ。
あと簡易防滴のレンズも手頃な値段で手に入るし
キットレンズが簡易防滴です。

書込番号:12908692

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3件

2011/04/18 02:07(1年以上前)

>>浪漫写真さん
@ディストージョン補正ってのをONにしていると表示は遅くなりますね 普段はOFFにしておいて問題のない機能です。 他社では搭載自体してない所が多いと思います。AROW+★★★★のJPEGとかに設定されているのだと思います。ひどい、お店ですね(>_<")

回答ありがとうございます。来週にでも調べて試してきます。

少しイラっと来たので書いてしまいますがビックカメラの名古屋駅西店で質問したのですが、
店員の反応も冷めてるし、説明も解らないのか曖昧ではぐらかされました。
値段も変わらなければ他のカメラ店で説明して貰ってから
D7000かK-5を買おうと思います。

書込番号:12908804

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2011/04/18 02:26(1年以上前)

エスカレーターで地下に降りて左側にオリのブース
その隣で目立たない場所にペンタの小さなブース
そして売台エンドのアクセサリー類は欠品だらけ
このような状況では購買意欲をそがれちゃいますよね
ってことで、最近は、品定め専用に利用してます
このお店...昔はもっと普通やったのにねぇ...(残念

書込番号:12908820

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/04/18 06:36(1年以上前)

田舎のキタムラでもニコンやキヤノンを前面に押し出してペンタックスやソニー機は、小さな一角にあり、オリンパスは、片隅か置いて無い状態ですね。

万人に名前の知られてるメーカーの商品を売る方が店としては楽ですしね。
店長がペンタックスファンの方だと 一番目立つ所にK-5やK-rが置いて在ったりします。
趣味の物なので人其々ですね。

シーンモードは、使った事が無いので有れば便利なのかは良く判りませんが、所詮は初心者向けのカメラ任せモードなので 付いていてもその内に使わなく為るのではないでしょうか。
(A・S・Mしか使わない場合は、モード切り替えが逆に煩わしいかもしれません)

書込番号:12909014

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/18 08:08(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

K-5+FA50

K-5+DA18-135 トリミング

ノラにゃんこ先生DA18-135

オールドレンズでほんのりと。

おはようございます。
私はHNのとおり田舎に住んでいます。
K-5は実機を触れることなく購入しました。
(いまだに近所の家電量販店ではK20Dが売っているくらいです。)
こんな良いカメラなのにもったいなですね、ペンタックス。

@最初の数枚は確認程度に利用し、後は心のおもむくままに
シャッターを切れば、ノープロブレム。撮れた写真の確認も
大事ですが、目の前で過ぎ去る一瞬に気を使うほうが良いと
思っています。
A私はK200Dからの買い増しなので、この連射性能は夢の世界です!
全く、ノープロブレム。
Bシーンモード、これはK200Dにはついていましたが、
99%使ったことなかったです。むしろ、無い方がカッコ良い!!!
自分で色々考えて撮影できる方が楽しいですし、思いがけず良い絵が撮れた
ときの喜びの方が大きいです。これもノープロブレム。

私はあくまで、素人ですし、カメラに決して明るくもないですが、
撮っていてとても楽しいですよ、ペンタのケイゴ君。

なんといってもコンパクト!
装着できる全てのレンズで手振れ防止の効果が得られるので
レンズ選びの幅も広がり、懐にもやさしいと思いますよ。

それと、他社のカメラと比べてK-5にした訳ではないので、独断と
かなりの偏見による感想です。

毎度、毎度恥ずかしいのですが写真をアップします。

書込番号:12909131

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/18 09:00(1年以上前)

全ては、スレ主さん自身の判断でしょうねぇ。
D7000もK-5も素晴らしいカメラなのは事実ですし。
K-5を触って気に入ったならK-5でいいと思いますけど。感性ってとても大切なので・・。

正直、「無難」なのはキヤノン、ニコンでしょう。
無難なので感動が薄く面白くないかもしれませんがぁ・・。
少し「冒険?」したいならペンタックスかなぁ。
はまった時の感動や所有する満足感などはその分大きいかもよ(*^^*)

書込番号:12909221

ナイスクチコミ!3


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 flickr 

2011/04/18 09:10(1年以上前)

温泉郷を求めてさん こんにちは

失礼ながら、書き込みを拝見すると、まだ一眼レフのことがよく分からず、また他人の意見や評判に左右されやすいようです。

そのような場合はニコンかキヤノンにした方が正解でしょうね。
ペンタックス、ソニー、オリンパスは他人の意見に左右されず、自分の求めているものが何かはっきりわかっている人向けのカメラだと思います。

@Aの感想については、他の方も指摘されていると思いますが、店頭での初期設定がいじられているとかで、ほぼ同一の条件になるよう設定を変えれば、実用上ほとんど差はないはずです。
Bについては実用上シーンモードが威力を発揮することはほとんどないはずで、それでもこのモードがなければ不安という方は、それのある機種を買うしかないでしょう。
ペンタックスでも下位機種のK-rであればシーンモードはついています。
カタログを見る限り、K-rだとモードダイアルで基本的なシーンモードはダイレクトに選べるようですが、D7000だとモードダイアル上のシーンモードは一つだけで、そこからさらに階層構造で2アクションか3アクションを要しないと種々のシーンは選べなさそうです。

シーンモード等の初心者向けの機能が必要と感じておられるようであれば、ペンタックスならK-r、ニコンならD5100、D3100等のエントリークラスの機種を検討の対象としてみることも一考の余地があるのではないでしょうか。

書込番号:12909248

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/04/18 10:06(1年以上前)

スレ主さまこんにちは。久々に書き込ませていただきます。
販売店の内情は職業柄ある程度わかります。規模の大きい
量販店ほど特定メーカーや特定機種を売ったほうがメーカー
からの利益が大きいシステムになっている場合が少なく
ありません。特定メーカーていうのは大手といえばお分かり
になると思います。そういう縛りのない小型店でかつ知識の
ある店員のいるところで各メーカー、機種の良し悪しを
じっくり聞ければそこで初めて偏りのない公平な評価を聞ける
かと想像できます。CとNを両方使った個人の意見を言わせて
いただきますと、失敗しづらく撮りやすいが出てくる写真に
感動が得られづらいのがC、油断すると時々失敗はあるが、
はまると会心の一撃的な写真が撮れるのがP、というところ
でしょうか。ちなみに感想の前提にした機種は7Dとk−7
です。k−5に関しては手ぶれ補正のタイミングの高速化、
使用を許容出来る感度の大幅な拡大(これは個人で違いますが)
で格段に使いやすくなってます。画質に関してはAPS−Cで
最強レベルではないでしょうか。機械的なつくりも価格的に
ライバルになっている他社製品とは一線を画しています。
いまの価格ならばk−5を薦めない理由が私には見当たりません。
おそらく量販店の販売員の中にもカメラが本当に好きな人が
少なからずいるはずで、そういう人ほどCNばかりを売ることを
苦々しく思いながら日々過ごしているかも知れません。そういう
話を販売店知人から聞いたこともありますし…。とにかく私が
言いたいのは、メーカーがどこであれ、イイ物はイイんです!
ってこと。


書込番号:12909388

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/04/18 10:18(1年以上前)

こんにちは 温泉郷を求めてさん

手にフィットしたというのは撮りやすさに繋がると思いますので、
K−5をお勧めしておきます(^^)V

気になられた点の思いつく説明なのですが
@ 表示が遅かった というのはカメラ内処理を行なう設定になっていたということです。
 先にも書かれていますが、レンズ補正などの設定を行なっていると表示が遅くなります。
通常の使用では、私はOFFにしています。
理由として、広角レンズで、湾曲の補正のときぐらいしか入れていません。

A 連写が少ししか出来なかった 
枚数が出来ない というのはファームウエアが古いものだと思います。(Ver1.00)
 発売当初の製品のファームですと、直ぐにバッファフルになります。
 現状の最新ファームですと 20枚以上撮れる様になります。
 (たしか Ver1.01以後で改善 最新は Ver1.03 です。)
連写速度が遅い場合 標準レンズが暗いので、店内では シャッタースピードが遅くなり
連写枚数は少ないです。 外などで、シャッタースピードを早くすると
小気味良く連写してくれますよ。

B シーンモードについて K-5には付いていません。
K-rなどの初級機には付いています。
一眼レフを使い始めて少し慣れてくると、余り使わなくなりました。
現在使っている時は、AV(絞り優先モード)もしくはTAV(シャッター、絞り優先モード)
を良く使用しています。 
どうしても必要と思われるならば、D7000の方となりますね。

ペンタックスのカメラはシェアが低い為、置いてある店舗が少ないと思っていますが、
使う分には、必要な性能はきっちりあると思っていますので問題ありませんが、
気になられるようであれば、D7000になされるのが無難かと思います。

どちらの機種もいい性能をしているので、自分が欲しいと思った機種が一番だと思います。
そうでないと、コンパクトにくらべだいぶ重たい、かさばる機材を持ち歩くのが、苦痛になり
使わなくなってしまうと思います。

あと、画作りが大きく異なるので、そちらが一番の検討材料でしょう。

私はペンタしかつかっていませんが、発色は気に入っています。
使っていて 青空アオ、新緑のミドリ 
子供の肌色(CCD機K200Dの色に近い設定)がいい感じだと思っています。
ということで K-5 いいですよ。
  

楽しいフォトライフをお送り下さい。



PS 家電量販店のカメラは 設定リセットしてから使うのがが良いと思いますよ。
  

書込番号:12909415

ナイスクチコミ!7


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/04/18 10:35(1年以上前)

スレ主さんのような方はD7000で決まりです。

寄らば大樹の陰という言葉もありますのでキヤノンかニコンをどうぞ。

書込番号:12909455

ナイスクチコミ!8


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/04/18 10:44(1年以上前)

温泉郷を求めてさん、こんにちは。
K-5もD7000もいずれも良いカメラですね。
ご心配されている3件については、いずれも問題は無いと思いますよ。
1)は、レンズ補正かデジタルフィルターがONになっていたのでしょう。
メニュー内に、設定のリセット機能がありますので、
一度これを実行してから試してみるといいかも知れません。
2)は、1)の設定が入っていたからという可能性が高いですね。
3)は、グリーンモードがありますので、初心者でも使えると思います。
PやAv等を使っていけば、写真撮影が更に面白くなっていくと思いますよ。
温泉郷を求めてさんの手にフィットする、防塵防滴が必要、
とのことで、K-5の選択間違い無いと思いますヨォ。

書込番号:12909475

ナイスクチコミ!3


pen SLさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/04/18 11:12(1年以上前)

温泉郷を求めてさん

最初はいろいろと悩みますよね。PENTAXは3−5位グループなので、販売上はかなり不利です。また宣伝費をかけていないため、認知度も小さいハンデがあります。それと物の出来は別ですね。店が売りたいカメラであれば、D7000とキャノン60Dとなると思いますが、ユーザーが使いたいカメラとは差があると思います。それが証拠に、弱小メーカーのK-5ボディーとK-5キット(18-135)が両方とも価格.comでトップ10に同時に入るのはK-5がユーザーから高く評価されていることの証拠と思います。

私もK-5を買う前に、K-5とD7000を比較しました。いずれも、高画質・高感度の良いカメラです。10万円前後でしたら、この2つしかチョイスがないと思った方がいいのでは。

差を言えば

D7000
オートフォーカス・レンズの選択幅が優位

K-5
感度がやや優位・レンズを含めた総合の軽さ・手ぶれ補正がボディー(レンズが安く・軽いのと、広角・標準でも手ぶれ補正可能で、夜景では30mm位の焦点距離では1/10位まで手持ちでOK)

程度かと思います。高速のモータースポーツなどの撮影以外では、実質的な差はないと思います。

ただし、出てくる色はかなり違います。特に、「鮮やか」「リバーサル」などで撮るとPENTAX以外のカメラでは出ない色があります。これは個人の好みですが、もし画質・色が気に入ったら、ぜひK-5を。また、工業製品としての上質の出来もあります。びくともしない堅牢さ・シャッター音

初めてだから、ニコン・キャノンというのもなんか変ですよね。PENTAXで困るので、300mm以上の望遠レンズの選択肢が小さいのと、地方では、バッテリーなどのアクセサリーの入手に時間がかかる程度しか差はないと思います。

私も、デジタルにした時に、昔PENTAXを使っていた程度の理由で選びましたが、前に使っていたものも良かったですが、特にK-5を手にすると、良い選択であったと思います。

pen SL

書込番号:12909534

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/04/18 12:00(1年以上前)

温泉郷を求めてさん

こんにちは。
PentaxはNikonやCanonに比べると、今では事業規模が小さくメディアでの宣伝活動も極端に少ないので、「知らない」と言うのは不安要素の一つになりますよね。
以前はよく
・スポーツのCanon
・報道のNikon
・風景のPentax
と並べて比較されていたのですけどね〜。

最近のデジタル一眼は本当に高性能・多機能で、どれを買われても買い物自体に失敗は無いと思います。K-5もD7000もオールマイティで弱点のほとんど無いカメラです。
思ったように撮れないとすれば、それは殆ど腕のせいですね(自戒も込めてw)

ちなみにPentaxの利点は、小型軽量な点ですね。
手ぶれ補正がボディ側にある為、どんなレンズでも手ぶれ補正が効き、ボディ+レンズと価格を含めたトータルシステムがコンパクトになりやすいですね。

@~Bの質問に関しては皆さんがお答えしている通りです。
今度お店で、ご自身で手に取ってみて、ファインダーを覗いて構えてみて、シャッターを切ってみて下さい。一番しっくり来るカメラが、最適なカメラになります。
あと両機種ともネットに作例がたくさん出ていますので、温泉郷を求めてさんが好みの画を多く出しているカメラをチョイスするのもいいと思います。

温泉郷を求めてさんが、自分の評価よりもみんなが持っているものを買った方が安心できるって感じの性格でしたら、Nikonの方が向いていると思いますよ。

デジ一で素敵なPhoto Lifeを☆

書込番号:12909621

ナイスクチコミ!7


この後に65件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信13

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスの精度について

2011/04/22 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:321件

*istDSにFA35mmF2を付けっぱなしで使用していた時、画は大好きでしたがオートフォーカスが迷うことがしばしばありました。ある日体育館のステージで話をしている人物を撮影した際オートフォーカスが迷いまくってシャッターが切れずマニュアルで撮る羽目になり、暗いところでは使い物にならないと判断し、D200に買い換えた経緯があります。
今、軽いK-5とDA 21mmF3.2ALの購入を考えているのですが、体育館でのことがトラウマとなっており、なかなかK5購入に踏み出せません。
そこでオーナーの方に質問ですが、実際のところK-5のオートフォーカスの精度はどの程度なのでしょうか?

書込番号:12922540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/04/22 01:01(1年以上前)

動体さえ撮らなければまず外すことはないです。
K10DやK-7と比べても大幅に進化しました。

中望遠F1.4レンズでスナップをしていても、AF精度の悪さに泣かされることは全くと言っていいほどないです。

書込番号:12922688

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/04/22 07:26(1年以上前)

さすがに、istとは違いは大きいでしょうなぁ…。

補助投光機付で、精度も高く、K-5は高感度を上げられるから安心でしょうなぁ…。

DA★200F2.8SDM辺りも買い増ししては如何ですかな?

書込番号:12923038

ナイスクチコミ!6


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2011/04/22 09:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ウチにも*istDSありましたなぁ・・・
いや、今でもあります。

たま〜に持ち出すと、エラくAFがのんびりしていて
日が暮れるんじゃないか?って思うくらい。

暗所でもさんざん迷った挙句、測距を諦めることありましたねぇ(笑)
動体も非常にキビしかったんですが、それなりに工夫して撮ってました。

でも、今思うと非常に楽しいカメラでした。
ほんとサルのように撮りまくりましたねぇ・・・

書込番号:12923349

ナイスクチコミ!6


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/04/22 13:23(1年以上前)

忠犬 ハナ公さん、こんにちは。

K-5と*istDSの間くらいに発売されたK-mからステップアップしましたが、個人的にAFには精度・速度共に大満足しています。
ライブビューのAFもかなり速く実用的です。
細かい調整が必要な時はライブビューやDAレンズのQSFSでMFも活用できますよ^^

書込番号:12923900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/22 19:20(1年以上前)

スレ主さん こんにちは。
少し前に上野の森にて…というスレ報告を立てましたので、良かったら見てください。

書込番号:12924796

ナイスクチコミ!2


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/22 22:55(1年以上前)

ライブビューAFはかなり早く正確です。
動体追従性のかなり向上しています。

ただし、位相差AFであとピンになる条件があります。
当初は、よくわかりませんでしたが、本掲示板の前スレをみて納得しました。

メーカにも問い合わせましたが、製品仕様の範囲との極めて残念な回答を受けました。
これが気にならないか、我慢できれば、良い製品だと思います。

書込番号:12925641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件

2011/04/23 00:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ご回答いただきましたオーナーの皆様ありがとうございました。
皆様オートフォーカスに関しては問題を感じていらっしゃらないようで安心いたしました。
オートフォーカスに関しては7Dの右に出るものはないだろうなぁと思っていますが、もうすぐ還暦を迎える者としてはレンズも含め7Dの重さに耐えることは出来ません。
色々調べて、手にとっても見ましたが、オートフォーカスさえ問題なければ、K-5とDA 21mmF3.2ALの組み合わせは今の私にとっては将に最良の組み合わせです。
皆様のお陰で前に踏み出せそうです。重ねて感謝いたします。
ところでかって所有していたistDS+FA35mmF2、FA50mmF2ですが、オートフォーカスはいけてませんでしたが濃い発色で良いですね!好きな色です。ボケ味も最高でした。
拙い愛犬の写真を添付させていただきました。

書込番号:12926057

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/23 03:31(1年以上前)

当機種

高速走行中の山陰海岸ジオライナー。

忠犬ハナ公さん、今晩は

 レンズは DA14 F2.8と違いますが、K-5 で高速走行中のディーゼル快速列車の山陰海岸ジオライナーを撮った画像です。
AFで撮りますと、景色のピントは画面左下あたりの三本目の桜辺りに合っているのに走行中の列車だけは最後部にピントが合っているという不思議な写真が撮れます。
 なので、親指AFにセットしてシャッターボタンによるAFはOFFにセットして撮ります。MFとAFに行ったり来たりは自由自在です。
レンズは違いますが、撮れた画像がこれです。

K10Dの方でとりますとゆっくり時間のかかる DA14 F2.8のAFですが、K-5では一瞬でピントが決まります。心地よいです。

書込番号:12926356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/23 07:41(1年以上前)

忠犬ハチ公さん
 ピントの合い方がすごいですね。
 特に2枚目の目のあたりが感動ものです。
 DA35 macroレンズでしょうか?

書込番号:12926603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2011/04/23 09:22(1年以上前)

ジオライナーの鮮やかな赤と青、ペンタックスの色ですね!
室内でも一瞬でピントが決まればさらに良いですね。
istDSは時々ジャスピンが来ても、ここぞという時に安定してピントが合ってくれませんでした。
私が使用していたレンズはFA35mmF2ALです。Ai AF Nikkor 35mm f/2D、EF35mm F2も使ってきましたが、自分の中ではFA35mmF2ALが色合い、解像感、ボケ味共に最高のレンズでした。オートフォーカス時にピントリングが回ってしまうのがマイナスですが、また使ってみたいレンズです。

書込番号:12926858

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2011/04/23 09:47(1年以上前)

忠犬 ハナ公さん こんにちは

>今、軽いK-5とDA 21mmF3.2ALの購入を考えているのですが

オートフォーカスの件は、私の経験からピントリングを∞に常に合わせて置くと迷わないですよ。


マップカメラ で期間特別価格で販売中で価格,COMの最安値と同じ値段で購入出来ますよ。

http://www.mapcamera.com/

書込番号:12926937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/24 00:07(1年以上前)

別機種
当機種

ist iso1600

K-5 iso2500

忠犬 ハナ公さん こんばんは。
私もFA35は、35mmf2レンズの中で一番好きで、複数マウント
になってしまっている原因のひとつです(苦笑)。
ただ、istDの時はAFが当てにならないので、MFで撮って
ました。

例えば夜の室内で、静物に対する一発撮り時、感覚的な歩留りで
言えば、istDで50%、K-5で90%ぐらいです。
合焦スピードも、istDが「ギー・・ガガガ・・ガ・ピッ!」
K-5が「シュイン・ピッ!」って感じでしょうか(笑)

ですので、ご指定の条件下で大丈夫かは判りませんが、DSより
は格段によくなっているのは間違いないと思います。
先ほどDA21で室内の犬を撮ってみましたが、istDではなかなか
合いませんでした。
それにしても、個人的にはCCDのistの画像の方が好みだった
りします。DSはぜひそのままお持ち下さい。
(K-5は「雅」なので、舌の色合いが回転しています)

書込番号:12930220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件

2011/04/24 09:42(1年以上前)

itosin4さん、情報ありがとうございます。私もソフマップを利用しております。

マイクロマシーンさん、具体的なお話しありがとうございます。k-5のピント精度がどの程度かよくわかりました。
プレビューも読ませていただきました。私にとって実に有用な情報がびっしりと詰まっていました。

余談になりますが、D700のファインダーを覗くと「やっぱりFXはいいなぁ・・・」と思うと同時に、まるで砲丸でも抱えているようなあの重さに「これを持ち歩くのは無理だなぁ」と我に返ります。
年を取るにつれ、なんちゃってハイアマチュアの私には、K-5のような軽くて高性能な一眼レフカメラに強く惹かれるようになってきました。

書込番号:12931150

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 es0417さん
クチコミ投稿数:113件

一ヶ月程前からk-5ライフを満喫しておりますes0417と申します。

この度、広角レンズの選定に迷っており、ペンタならではの発色、
QSFの便利さなどが気に入り下記三機種で迷っております。

@DA14 f2.8 (明るい、寄れる、平川氏設計で◎!?、ただし12-24の方が何かと便利)
ADA12-24 f4 (ズームで便利で描写も良好だが、描写はda14に一歩譲る?)
BDA15 f4 (コンパクト性重視の為、画質は上記二つより一歩引けをとる?ただし湾曲少なし)
( )内は私がネット上の情報を元に感じた個人的な印象です。

ネット上でも各レンズそれぞれ評価も高く、余計に混乱しております。
広角での主な撮影対象は風景中心に教会、寺院の外観や室内撮り、たまに人物や植物です。
重さや大きさは気になりません。

どちらかというとはっきりくっきりで、見た瞬間にハッとするような描写が好みです。
現在の手持ちレンズはda35 limited、da70 limited、da55-300、タムロン17-50f2.8です。

ちなみに某巨大掲示板で同様の質問をした際、da12-24を薦められましたがまだ踏ん切りがつきません。

そこで知識や経験が豊富な皆様からアドバイス頂きたく、投稿いたしました。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:12922313

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2011/04/22 00:40(1年以上前)

私も全く同じ悩み(楽しみ)を抱えております。
FA43mmを所有しており「単焦点の抜けの良さを重視して
DA14mmにするのが吉」と自分に言い聞かせて早1ヶ月。
しかしDA18-135mmズームの便利さを思うと
「DA12-24mmも楽しそうだ〜」と考えてしまいます。

大変勝手な思惑ですが、このスレでアドバイスが
頂ければ更に広角レンズ選びに困りそう(楽しめそう)だと
願っております。

小遣いを叩いてのレンズ購入・・・
ワクワク、ドキドキタイムです。

書込番号:12922636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/22 01:43(1年以上前)

es0417さん

はじめまして。
私も同様の悩みを抱えていた一人です。
各レンズの特徴、性格等についてはお調べになられた通りだと思います。
結局私は色々悩んだ末DA14mmを選びました。
理由は使っているレンズがDA16-45mmなのでDA12-24mmですと焦点域が少し被ること。DA15mmについては広角の1mm位の差ではもったいないと思い消去法という訳ではございませんが、残ったDA14mmに決めました。
es0417さんのお持ちのレンズ構成を考えると私はDA14mmを購入しその後余裕があればDA10-17mmを購入されたほうが面白いと思います。

書込番号:12922768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/22 05:53(1年以上前)

当機種

山陰海岸ジオライナー キハ126です。

es0417さん、お早うございます。

 DA14 F2.8 ED {IF} に一票。
湾曲とコンパクトで DA15 に負けていても、広角 14mm で F2.8 は素晴しいです。
一段絞っても F4で撮れます。
傍で高速走行中の臨時快速列車の山陰海岸ジオライナーを撮ってみました。
天候がよくない時には一段絞っても F4 は絶対的強みです。

 山陰海岸ジオライナーが向こう側の駅は無停車で高速通過中に撮りました。
DA14 F2.8 ED {IF} で撮った高速通過中のディーゼル機関車、キハ126です。

書込番号:12922953

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/22 06:01(1年以上前)

当機種

蒲生川鉄橋を高速通過中を F4 で撮った キハ126。

es0417さん、お早うございます。

 別スレになりました。
此方が DA14 F4 で撮った、蒲生川の鉄橋を高速通過中普通列車 キハ126 の画像です。

書込番号:12922957

ナイスクチコミ!5


スレ主 es0417さん
クチコミ投稿数:113件

2011/04/22 07:20(1年以上前)

みなさまおはようございます。

>くるりくるりさん

私もまさに同じ思いで悩んでおります。
ズームは便利だけど単焦点ならではのキレと抜けの良さなど色々調べていたら・・・。
でも迷っている時も楽しいですよね(^_^;)

>21世紀中高年さん

そうなんです!!
私も一応標準域のズームを所有しておりますので、DA12-24は若干焦点域が被るんですよね(^^ゞ
そうするとDA15かDA14なんですが、ネットでの評判はDA14が一歩上かな〜なんて思っていたんですが、
改めて調べてみるとDA12-24の評価も中々宜しい様で・・・。
迷います(ToT)

>おじん16120899さん
作例拝見いたしました。
車体の迫力と空のヌケが素晴らしいです。しかも走行中の車両なんて驚きです。
私も旅行先などで列車を撮影したいと思い、大変参考になります。
撮影する日が毎日晴れていれば問題ないでしょうか、やはり明るいに越したことはないですよね。

みなさま、早速返信頂きどうもありがとうございます。
今のところ御三方おすすめのDA14に大分傾いております。

書込番号:12923031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/04/22 07:37(1年以上前)

文面から既に、本心ではDA14にお決まりではないですかな?

タダ、K-5にはでかくて重いような気がしますなぁ…。
画質重視とのコトですがネ、ならば、ズームは避けて単焦点に逝くしかなさそうですが、個人的にはDA15とDA10-17の二本でスレ主殿にはイイ様に思いますなぁ…。

実は、高級単焦点レンズではペンタックスの場合はラインナップに無いので、DA★で14か28ミリ辺りを早く出して欲しいですなぁ…。

書込番号:12923054

ナイスクチコミ!1


スレ主 es0417さん
クチコミ投稿数:113件

2011/04/22 08:03(1年以上前)

>馬鹿なオッサン様
アドバイスありがとうございます。
御察しの通り大分DA14に傾きかけてますがやはり重いですよね(笑)。
しかもDA15の方が懐にも少しやさしいですね(^^;
既にDA35,70と所有しているのでDA15を買うと単焦点姉妹がある意味揃い、
それはそれで自己満足に浸れます。
DA15、DA14と私の眼ではパッと見て画質の違いが云々と聞かれたら答えられないので、
それなら軽くて小さなDA15でも十分なんじゃないかと思いもします。

書込番号:12923098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/22 08:16(1年以上前)

当機種
当機種

es0417さん こんにちわ。

私もまったく同じく迷いまして今月初めにDA12-24を購入しました♪
まだ1回試しただけですが、参考になればと思い画像UPします。
下手なのはご了承ください(笑) 光源がきれいです〜

良い選択ができますように(*^。^*)

書込番号:12923131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/04/22 08:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

es0417さん、こんにちは。
私はK-7を使っていますが、手持ちのレンズはDA15mmを選択しました。
湾曲収差が少ないことと、何をおいてもこのコンパクトさは武器ですね。
広角レンズで深度も深め、なので、F2.8とF4はそれほど影響もないと思いますよ。
参考までにDA15mmで撮った写真を載せてみますね。
逆光にもすこぶる強い、この点もメリットの1つかと。
まぁ、ペンタのレンズ全般に言えることだとは思うのですが。

ただ、es0417さんの撮影対象に教会や寺院の室内撮りがありますね。
広角の1mmってかなり違ってくると思いますので、
やはりDA12-24mmが無難な選択ではないでしょうか。
ズームレンズなのに、描写もかなりいいという話聞きました。
この広角の1mmって話からも、馬鹿なオッサンさんオススメの
DA15mmとDA10-17mmのセットはいい選択かもですね。

書込番号:12923136

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:17件

2011/04/22 08:34(1年以上前)

es0417さん、おはようございます☆

私のために、ここはDA14でお願いしますw

というのも私も同じように広角レンズで迷っておりまして、、、
私は最終的にタムロン17-50(の広角域)とDA14が選択肢として残ったのですが、
やっぱりお財布の中身的にタムかなぁ〜と思っておりました。
まぁ換算28mmくらいなら妥協かなと。

そこで!すでにタム17-50をお持ちのes0417さんにDA14を購入していただき、
タムとDA14の写りの違いを教えていただきたいんです〜。

私のために、ぜひぜひDA14を!!

ダメ?w

書込番号:12923173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/04/22 09:14(1年以上前)

es0417さん こんにちは

 私はDA12-24mmF4は持っていませんが、DA14mmF2.8とDA15mmF4Limitedと持って
 います。

 単焦点で1mmの違い、絞り開放値で1段違うという事の2本なんですが、私の
 場合では、DA14mmF2.8の活動率は低いですね^^;

 画質はややDA14mmの方がDA15mmLよりも良いのかもと思いますが、大きさも性能
 の1つだと思っていますので、私はDA15mmLの方が使用率が高いですね^^;

 他のメーカーのレンズを見てもAPS-C専用でなくても15mmの様に超広角単焦点レンズ
 でこの大きさは他に無いですからね〜。
 pentaxユーザーならではの特権だと思っています〜(笑)
 さらに、DA35mmL、DA70mmLと持っておられるのであれば、DA15mmLとの3本での
 トリオは非常に使いやすい組み合わせになりますので、私はDA15mmLをお勧めしたい
 ですけども〜!

 es0417さんが、F値の小さいの、レンズの携帯性、利便性などどの部分を優先させる
 かですが、

 >広角での主な撮影対象は風景中心に教会、寺院の外観や室内撮り、
  たまに人物や植物です。
  重さや大きさは気になりません。

 という事で、ズームの方が助かる事もあるでしょうし、より広角域があった方が
 良い様な気がしますので、

  sigma8-16mmF4.5-5.6
  DA15mmF4Limited

 の2本を購入してしまうというのをお勧めしてみます〜(笑)

 pentaxさんが、tokinaのAT-X116PROのpentax判のDA☆11-16mmF2.8SDMを出してく
 れると良いんですけどね・・・。
 これに僅かな期待しているので、超広角ズームの購入に私は踏み切れないです^^;
 

書込番号:12923265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2011/04/22 11:06(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
別機種

Pentax K-5, Tamron A16 (17-50mm/F2.8)

Pentax K-5, Tamron A16 (17-50mm/F2.8)

Ricoh GX200, DW-6 Wide Conversion Lens

Ricoh GX200, DW-6 Wide Conversion Lens

みなさん、こんにちは。
広角を超える超広角レンズの選定、悩ましいですね。
私もいまだにどれにするか、決着が付いておりません。

まず、常用しているタムロンA16の広角端が16mm(135判換算で26mm)とまあまあ広く、解像力や逆光耐性も許容範囲内、樽型歪曲も比較的マイルドなのでレタッチもやりやすく、「とりあえずこれで済んでしまう」ことが多いと言うことがあります。

また、A16を超える超広角で撮りたいときは、コンデジのリコーGX200にワイコンを付けて撮っています。
135判換算で19mm(APS-C換算で約12mm)になるので、かなり迫力のある写真が撮れます。
超広角写真は絞り込むことが多いので、被写界深度の深いGX200なら好都合でもあります。
でもGX200は高感度がまるで駄目なので、暗いところだと手ぶれ補正に頼って、SS1/10以下の我慢の撮影となってしまうのが玉に瑕です。

K-5の暗所特性を活かして、暗いところでも超広角で撮りたいなら超広角交換レンズの導入がベストなんですが、使用頻度と費用対効果を考えると、ついついためらいがちになっているのが現状です。

もし踏ん切りをつけて買うんだったら・・・私ならやはり12mm以下の焦点距離のレンズを選ぶと思います。
135判換算で20mm以下にならないと、超広角らしい迫力は味わえないような気がするんですよね。
Pentax DA12-24mmが一番だと思いますが、コストパフォーマンスの高さでSigma 10-20mm F4-5.6 EX DCを選んでしまいそうです。

書込番号:12923537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2011/04/22 11:14(1年以上前)

すみません、ウソを書いてしまいました。

>まず、常用しているタムロンA16の広角端が16mm(135判換算で26mm)

間違ってます、A16の広角端は17mmでした、失礼しました。

書込番号:12923556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/22 12:08(1年以上前)

こんにちは es0417さん

私も1月頃に広角側のレンズで迷いました。
結果 DA12-24F4.0に決定し購入し使用しています。
とても満足しています。最近の持ち出しはDA12-24 FA43リミ FA77リミです。

決め手となったのは
K-5ボディ内でレンズ補正が可能
12ミリ始まり (仕事で、室内の完了写真が撮りたかった)

結果
フード取付部は太い、フードは大きいが本体は割りとスリムで持ちやすい。
ズームも行ないやすく、使いやすい。
K-5のレンズ補正はうまく補正されるが、焦点距離により利きすぎと思われる時がある。
(DA12-24のレビューに掲載 天井の目地参考)
レンズの暗さF4.0はK-5の高感度にて対応。
発色、キレともに満足しており、周辺の流れ、減光とも非常に優れていて
寄ってよし、離れてよしの安心して撮れるレンズです。

広角から標準域は
FA単焦点とシグマの単焦点で楽しんでいましたが
DA12-24の実力で やっぱりデジタル用が良いかなと思い出しています。
欲しいと思っていた FA☆24F2.0はDA12-24で十分対応できるので要らなくなり
DA16-50が非常に気になりだしたところです。

スレ主さんの要望されている感じですと
抜けのよさが期待できる DA14F2.8が一番お勧めなのかなと思います。
12ミリ始まりで便利なズーム DA12-24F4.0 (私のおすすめ)
コンパクトでよく補正されたDA15リミ

何を求めるかでレンズが決まるかなと思いますよ。
レンズ選びは楽しいですねー(^^)V

書込番号:12923674

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/04/22 12:41(1年以上前)

es0417さん、こんにちは。

>重さや大きさは気になりません。
>どちらかというとはっきりくっきりで、見た瞬間にハッとするような描写が好みです。
es0417さんは携帯性よりも画質優先の様ですので、DA15 Limitedははずした方がいいと思います。
DA14とDA12~14の2つは所有していないのですが、画質比較だとDA15よりも2つの方が良いみたいですね。

DA15 Lim.のみ所有していてレビューに何枚か写真を載せていますが、やはりFA Lim.ほど「ハッとする」写りは少ないと思います^^;
広角レンズ購入の際、僕はPentaxの小型軽量路線を活かす為に携帯性を重視してDA15 Lim.にしました。(es0417さんと反対ですね。)
この携帯性がDA15 Lim.の最大の特徴・長所かと。
旅行や散歩に+1しても全く問題にならない所がとても気に入っていて、大好きなレンズの一つです☆
ただ、広角の1mmって本当にとてつもなく大きいです。左右だけでなく上下もびっくりするくらい色んなものが画角に入ってきて、構図当とても難しい+楽しいです。

広角追加で素敵なPhoto Lifeを☆

書込番号:12923757

ナイスクチコミ!1


スレ主 es0417さん
クチコミ投稿数:113件

2011/04/22 14:48(1年以上前)

皆様、とても親切にお返事下さりどうもありがとうございます。

ただいま仕事を抜け出してトイレでこっそり書いていますf(^^;
ですので個別のお返事は落ち着いてからさせて頂きたいと思っております。

それにしても皆様がそれぞれに各レンズの良さを教えて下さるので
優柔不断な私は困ったような、でもこの迷っている時間も楽しいような複雑な感じです(笑)。

書込番号:12924092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2011/04/22 20:40(1年以上前)

es0417さん、こんばんわ
私はDA14mmユーザーですが、DA12-24は安牌、DA14は博打だと思います
色合いとしてはどちらの濃厚だと思います
でも便利なのは12-24のほうでしょう

じゃあなぜDA14mmを私が持っているかといったら、
それはDA12-24が発売される前に買ってしまったからです

でもまあ後悔はしておりません
DA12-24で撮れなくてDA14だと撮れるというものもあるからです
個人的にはレンズの明るさと、被写体により寄れる部分が大きいかと思いますが
それをどれだけ重視するかでしょうね
ちょっとでも明るいというのは寺社建築の中を撮るときは便利ですが、
少しでも広角の方がより利便性は感じるでしょうね・・・

どちらの方が被写体をこんな感じで撮りたいという
イメージが湧くかで決められるのも良いかと思います

参考までに

書込番号:12925077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/22 23:29(1年以上前)

私も迷いましたが、結局DA12−24oを買いました。
シグマの10-20oと最後まで迷いましたけど、
DA12−24oはシグマ10-20oとは違って18oよりテレ側では歪曲収差きわめては少ないこと(これを知った段階で、もっぱら自動車で撮影に出かける私的にはDALim15oの利点はだいぶ失われたので)でDA12-24oに決めました。
あくまで、GANREFのデータを信じてのことですが(笑)。

でも、このレンズ(DA12−24o)、もう少し安いといいですよね。

書込番号:12925806

ナイスクチコミ!2


pep2さん
クチコミ投稿数:53件

2011/04/23 02:48(1年以上前)

建物やまっすぐな線が多い広角風景ではDA15が良い気もします。

私は植物等はマクロを使うことが多いので、
広角はFish-eyeとDA15をセットで持ち歩きます。。

DA15はキリッとしていますが、
画質は悪くはないですよ。。

と、今更逆方向に誘ってみたり。。
あは。。♪


書込番号:12926323

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/04/23 08:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DA14mmF2.8

DA14mmF2.8

DA14mmF2.8

DA14mm使いですが、、、、自分だったら、真っ先にDA14mmは選択肢から外しますw

>どちらかというとはっきりくっきりで、見た瞬間にハッとするような描写が好みです。

とは真逆であることを示すような描写のレンズですよ、DA14mmは。
若干ソフトな柔らかい写りをするという印象があります。間違ってもクッキリではないです。
自分も数年前にDA12-24mmと悩みましたが、ちょうど中古でメーカー保証付きのが適価で出ていたので
DA14mmにした次第です。
当時も2chのレンズスレを見ましたが、DA12-24mmの方が概ね評判が良かったと記憶しています。
DA15mmが出たときに乗り換えようか検討しましたが、まだそのまま放置しています(笑)
若干ひねくれて、あえてDA14mmでそのまま頑張ろうとも考えています。
ただ、今はDA15mmよりも、より広角なシグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSMの方に魅力を感じています。
また、タムロンA16Pをお持ちということで、DA15mmよりもDA12-24mmの方がより広角を狙えるし
レンズの使い分けがしやすいのではないかと思います。

写真は、RAWで撮影したデータをPDCU4で、歪曲収差補正(自動補正)をかけて現像したものです。
カスタムイメージはナチュラル。ペンタックスのレンズであれば、自動補正がかけられるのでとても便利ですね。

>タムとDA14の写りの違いを教えていただきたいんです〜。

すでに両方持ってますw >タムロンA16P、DA14mm

シャープ感、解像感はA16Pの方が上です。また、色の出方も若干違いますね。
A16Pの方がコントラストが高いと思います。DA14mmはおとなしい発色です。

書込番号:12926671

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ82

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

お薦めのレンズ

2011/04/20 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件

現在、N社機材にて野鳥専門に撮影しています。
レンズは超望遠域が標準使用となります。

サブレンズに同社300f4を考えていましたが、VR新型もなかなか発表されません。今まで、当然N社と考えていましたが、どうせサブボディを同時購入するなら、他社もありかなと思いP社を考えました。

K5を手にした感触がD7000よりワンランク上との印象を持ちましたし、ダイアル周りの造りの良さを感じました。また、ボディ内手ぶれ補正や精度の高い視野率も好印象です。

レンズシステムも、野鳥分野のメインには失礼ながらなり得ないと
思っていましたが、APS-Cに特化したところは、間違いなく他社に対するアドバンテージだと思います。

前置きが長くなりましたが、

まずは、P社の300mmf4を購入するとして、気になるのは描写性能(開放シャープネス、1段絞った時のシャープネス、ボケ味)です。
また、AFスピードも気になります。
また、K5と組み合わせた時、連写スピードの低下があるのか気になります。
この辺をN社300mmf4と比較された方がいらっしゃれば教えて下さい。
もちろん、P社300mmf4ユーザーの方のアドバイスも歓迎です。

あと、サードパーティー含む相性のよいテレコンがあれば、アドバイスお願いします。

それから、せっかくP社を導入するなら、広角からの標準ズームと、マクロレンズを検討したいと考えていますので、お薦めを教えて下さい。

本来ならレンズ板に相応しい質問かと思いましたが、P社ユーザーの方がもっとも目にされるであろうカメラ板にてスレ立てさせて頂きました。

書込番号:12918286

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/04/20 22:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F5.6

F4 開放

F7.1

縦撮り

何処からか[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]普及委員会会長を
呼んでる気がする  只今 \( ̄^ ̄)/ 参上!!



今晩わ

>BE_PALさん

>もちろん、P社300mmf4ユーザーの方のアドバイスも歓迎です

要するに[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]の爆撃希望で宜しいでしょうか?  o(゚◇゚o)ホエ?

ならば[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]ミサイル発射(ノ#-_-)ノ === ∋=>






[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

http://happy.ap.teacup.com/part2


書込番号:12918428

ナイスクチコミ!9


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/04/20 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

イソヒヨドリ

切り出し

シマキンパラ

切り出し

 
こんばんは。

DA★300を愛用しております。
貼った写真の解像度がお好みであればお勧めいたします (^^
※全景はトリミングした画です。 それから更に等倍に切り出してます。

AFスピードは遅いですね。
特にロストしたときの往復に時間がかかります。
しかし、これに F AFアダプター1.7x というテレコンを付けると様変わりします。
爆速AFと言って良いでしょう。
描写落ちも許せる範囲で、お勧め出来るテレコンはこれだけと断言します。
AF範囲が限定されるというマイナス点は有りますが、そのおかげで爆速AFになっております。
こちらの記事が参考になると思います。
http://delphian.seesaa.net/article/173334582.html

併せてテレコン3種との撮り比べもしております。

> K5と組み合わせた時、連写スピードの低下があるのか気になります。
設定でフォーカス優先かコマ速優先が選べますが、コマ速優先を選べば連写スピードの低下はありません。

> 開放シャープネス
開放から素晴らしい解像度を見せてくれます。

> 1段絞った時のシャープネス
更に良くなり、F8で最高になります。

> ボケ味
シャープさを追究したレンズですので、背景が近いとボケは美しくないです。
背景が十分な距離にあれば美しいボケに変身します。
こちらをご覧いただければ雰囲気がわかると思います。
http://photozou.jp/photo/tagged/1329272/DA%A1%FA300

書込番号:12918497

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/04/20 22:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

PENTAX-DA★ 300o F4ED

連投でっす  ∩`・◇・)ハイッ!!

>BE_PALさん

>相性のよいテレコンがあれば、アドバイスお願いします

[F AFアダプター1.7X]はどうですか? (o^-^)o



[F AFアダプター1.7X]

http://kakaku.com/item/10504510403/spec/



>せっかくP社を導入するなら、広角からの標準ズームと、マクロレンズ

[PENTAX]なら黙って【PENTAX 単焦点レンズ沼】に   ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...


[単焦点マクロレンズ]なら[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]でしょう ☆(^ー゚从)



[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]

http://kakaku.com/item/10504511918/spec/



[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア


書込番号:12918527

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/04/20 22:24(1年以上前)

BE_PALさん、こんばんは。
自分は野鳥撮らないので、よく知らないのですが、
ペンタの場合、BORGとかとセットで楽しんでいる方もいるようですね。
ケンコーのミラーレンズとかも、手ブレ補正アリで使えるのはメリットですね。
恐らく詳しい方からの書き込みがあるでしょう。

広角からの標準ズームとマクロについてですが、
前者は可能であればDA★16-50mmでしょうか。
タムロンの17-50mmF2.8も安価で評判良さそうです。
私のオススメはシグマの17-70mmです。
使っているのが旧型なので、新型のF2.8-4がどんなものか???ですが、
広角17mmでF2.8が使え、中望遠の70mmまで使える。
でもって、簡易マクロも付いているので、万能的に使えると思います。
マクロに関しては、撮影対象にもよりますが、
短いところでDA35mmLtd.、長いところでDFA100mmWRもしくはタムロンの90mmでしょうか。
いいレンズ選択ができますように。少しでも参考になれば。

書込番号:12918574

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/04/20 23:20(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

DA★300 + FAF #1

DA★300 + FAF #2

DA★300 + FAF #3

DA★300 + FAF #4

 
もう一度お邪魔します。
FAFアダプターを付け、合成焦点距離510mmで撮影したサンプルを貼りに来ました (^^

貼った写真は全てトリミングして構図を作っております。
オリジナルから 1/2 〜 1/3程度の大幅なトリミングをし、価格コムサイズの 1024pxへリサイズしました。
参考になりますかね (^^

以下のリンクは DA★300 + FAF で撮影したサンプルになります。
こちらよりも大きなサイズでアップしてあります。
http://photozou.jp/photo/tagged/1329272/FAF

書込番号:12918866

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/21 05:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ

コサギ

コゲラ

メジロ

BE_PALさん おはようございます

4カ月前から野鳥撮りを始めました。
K-5 + ★400MMF4 + AF1.7アダプタを使用。
この組み合わせは,野鳥撮り初心者の私でも
手持ちで、直ぐに、簡単に、綺麗に写すことができました。
枝や日陰など避ける努力は必要ですが、カメラ性能で不満・障害はありません。
野鳥以外の花撮影などにも良いですよ。
作例は全て手持ち、トリミングしています。

書込番号:12919432

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/21 06:42(1年以上前)

望遠は300mmF4で決定ですね。
300mmF4の中では最新設計になりますし。

標準ズームとかでもできれば純正をおすすめします。
他社及びサードパーティ製に比べて圧倒的に逆光に強いです。
18−135mm F3,5−5.6  58000円
17−70mm  F4        61000円
16−50mm  F2.8     126000円  (ヨドバシ価格)

そこに魚眼ズーム 10−17mm(54800円)などいかがでしょうか。

マクロは標準感覚で使えていざとなったら寄れる35mmLimか100mmF2.8が共にアルミ外装ですてきwです。

その他お散歩スナップに最適な21mmやポトレ用の55mmF1.4など小型かつ高性能な単焦点をお試しくださいまし。

書込番号:12919487

ナイスクチコミ!4


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2011/04/21 08:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

BE_PALさんおはようございます。
鶴見k10さんも書かれてますが半AFですがペンタ67のM☆400mmf4+1.7倍リア紺も良いかもしれませんね。
K20Dでの作例ですが一枚目はホオジロガモさん、2枚目はミヤコドりさん、3枚目はカルガモさんです。
400mm+1.7倍AFアダプターで手持ち撮影。
ほかにメリットは完全MFになりますが他社のデジタル一眼レフでも使えますので、お持ちのニコンでも使えますよ。
4枚目はニコンのD700に1.4倍テレコンをつけ400mmf4で手持ち撮影したモンシロチョウさんです。

書込番号:12919640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/21 08:42(1年以上前)

BE_PALさん

訂正させていただきます
>K-5 + ★400MMF4 + AF1.7アダプタを使用。
 は
→K-5 + ★300MMF4 + AF1.7アダプタを使用。
 の間違いです

書込番号:12919676

ナイスクチコミ!1


スレ主 BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件

2011/04/21 12:39(1年以上前)

社台マニアさん、レス有難う御座います。

サラブレッドいいですね。
野鳥撮影と頻度の高い撮影距離域が異なりますが、後程リンク先を拝見させて頂きます。
テレコン1.7倍は評判いいようですね。
N社も1.7倍は2倍ほどの画質劣化が無く一定の評価を受けていますので、
P社もDA専用の発売が待たれますね。

また、P社の単焦点は特徴がありますね。また、そこが評価の分かれ目かもしれませんが、
私の場合、基本、野鳥しか撮影しない、サブシステムということで今回はズームから選択したいと考えます。

書込番号:12920217

ナイスクチコミ!0


スレ主 BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件

2011/04/21 12:49(1年以上前)

delphianさん、レス有難う御座います。

ピクセル等倍の作例掲載有難う御座います。非常に参考になりました。
画質のみの性能判断には欠かせない材料だと思います。
十分な画質だと思います。欲を言えば開放も見てみたいですが。

ちなみに全景をトリミングと言うことですが、撮影距離はどのくらいでしょうか?
差し支えなければ、ノートリ画像と、その等倍画像を拝見できれば幸いです。

またテレコンの制限についても初めて知りました。有難う御座います。

また、連写の件、コマ速優先は動体は苦手かもしれませんが、それは他社も同じような傾向ですからね。
因みに、設定は撮影中簡単に切り替えできるのでしょうか?

また、リンク先は後程拝見させて頂きます。

書込番号:12920243

ナイスクチコミ!0


スレ主 BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件

2011/04/21 13:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

やむ1さん、レス有難う御座います。

私は逆に野鳥しか撮りません。子供の頃からカメラ=写るんですでした。
縁あってバード・ウォッチング⇒写真と幅を広げてきたので、
今でも旅行などにカメラを持参することは殆どありません。
ポートレートなんて赤面してしまいそうです。苦笑

標準ズームはやはり16−50mmf2.8ですか。
他社より小型軽量、リーズナブルな価格設定が魅力ですね。
出来れば、もう一息長いレンジがほしいところです。


BORGは上手に使いこなされている方がいますね。私には無理そうです。
もっとも、N社で超望遠域は揃っていますので、今回は、あくまで、長玉を担ぎながら
サブカメラとして300mmf4程度を持ち歩きたいという感じです。


添付写真は勿論N社ですから作例には相応しくないですが、普段はこんな感じで撮影しています。ノートリです。

書込番号:12920290

ナイスクチコミ!2


スレ主 BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件

2011/04/21 13:09(1年以上前)

鶴見k10さん、レス有難う御座います。

作例の500mmf6.7で???でしたが、やはり300mmf4+テレコンですか。
カワセミの写真、1.7倍テレコン装着開放撮影にしては随分解像感がありますね。
ちょっと、信じられないくらいですが、参考になりました。

因みに、撮影距離はどのくらいでしょうか?
差し支えなければノートリ画像とピクセル等倍を拝見できると幸いです。

書込番号:12920299

ナイスクチコミ!1


スレ主 BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件

2011/04/21 13:13(1年以上前)

ken-sanさん、レス有難う御座います。

ヨンヨンは理想的なバランスですね。
今回も本音はC社のような400mmf5.6がN社やP社にあればテレコン不要になるので
理想なのですが。

今回の目的は、長玉を担ぎながら
サブカメラとして300mmf4程度を持ち歩きたいという感じでなので、
4kg近いヨンヨンは対象外です。

書込番号:12920309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2011/04/21 13:16(1年以上前)

円安に乗じて個人輸入で買いました。
他の方と同様、開放からシャープでポケを含めて素晴らしい描写を見せます。
もちろん絞っても素晴らしいです。このクラスの望遠は初めてだったこともあって
試し撮りだけで結構感動しました。

一番書きたかったAFに関してですが、ペンタックスのSDMはリングモーターを
一切採用してないので、モーターの速度はそれほど早く無いです。
ニコンでいうとVR70-300ぐらいかそれより若干遅い程度の速度かと思います。

それでも決して鈍足ではないので、K-5との組み合わせなら、動きものには
腕次第である程度対応できると思いますが、モーター速度よりも
フォーカスリミッターが無いという点がマイナスポイントです。
ピントリングが往復してしまうと時間がかかる真犯人です。
なぜかペンタックスのDA★にはどれも無いんですよね…リミッター

書込番号:12920319

ナイスクチコミ!0


スレ主 BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件

2011/04/21 13:20(1年以上前)

寝る子はねむいさん、レス有難う御座います。

魚眼ズームは面白いですね。いつかは鳥撮影にも流用できあら面白いかも知れませんね。
16−50mmは逆光に強いのですか?
価格がリーズナブルでとても魅力的ですが、逆光作例でも拝見させて頂けると
ありがたいです。

P社はマクロまでアルミ外装ですか?
ユーザー心理に沿った商品企画ですね。評価が分かれるところですが、
光学機器は所有満足度の向上も大切な事なのでしょうね。

書込番号:12920329

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/04/21 16:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

全景 距離35m

F4

F5.6

 
BE_PALさん

どの画の撮影距離か書いておりませんでしたので、本日サンプルを撮影しました。
2レスへ分けて投稿します。
野鳥ではありませんが、参考になりますかね (^^

まずは 35mm先の碍子です。
全景と等倍切り出しです。

書込番号:12920717

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/04/21 16:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

全景 距離12m

F4

F5.6

 
続きます。

12m離れた所へ置いたサプリメントのパッケージです。
こちらも全景と等倍切り出しです。

これを書いているときにいつものスズメたちがやって来ましたので、開放で撮影しました。
撮影距離は7mってところでしょうか。
フル解像度の画をアップロードしましたので、そのURLを記します。
DLしていただくとExifが確認できると思います。

http://art43.photozou.jp/pub/264/1348264/photo/76275389_org.v1303370051.jpg
http://art46.photozou.jp/pub/264/1348264/photo/76275376_org.v1303370051.jpg
http://art48.photozou.jp/pub/264/1348264/photo/76275360_org.v1303370051.jpg

書込番号:12920718

Goodアンサーナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/04/21 16:31(1年以上前)

 
質問を見逃していました (^^

> 因みに、設定は撮影中簡単に切り替えできるのでしょうか?

メニューを辿る必要があるため、簡単ではありませんね。
USERモードへ登録しておけば モード切替&[OK]ボタンのツーアクションで可能になります。
たとえば
 ・Avモード等の通常モードは フォーカス優先
 ・USERモードへ コマ速優先
を登録。
コマ速優先にしたいときはモードダイヤルをUSERへ回して [OK] ボタン押下。
フォーカス優先にしたいときは Av等へダイヤルを回すだけ。

書込番号:12920730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/21 17:13(1年以上前)

当機種

リサイズのみ

BE_PALさん こんばんは

>因みに、撮影距離はどのくらいでしょうか?
→10m位でした
>差し支えなければノートリ画像とピクセル等倍を拝見できると幸いです。
→ノートリ画像を貼り付けます(8.43Mから3.88Mにリサイズしています)>
>ピクセル等倍を拝見できると幸いです
→言葉の意味と作成方法を教えて下さい。(基礎知識が無くすみません)






書込番号:12920821

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ライブビュー時の異音

2011/04/20 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 it7さん
クチコミ投稿数:4件

最近K-5購入しました。使っていて非常に満足しています。
ただ、ライブビュー時のみ本体から何かが回転しているようなカラカラカラというか、ジジジというかそんな異音が聞こえます。
手振れ補正や、電子水準器、自動水平補正などON OFFしてみましたが、変わらずライブビュー時
のみ異音が聞こえます。レンズをはずしてもやはりライブビュー時は異音が聞こえます。
みなさんのK-5は同じように異音ありますか。今は使用上問題なくてもいずれ問題がおきてこないか心配です。

書込番号:12918677

ナイスクチコミ!0


返信する
22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/04/20 22:51(1年以上前)

ライブビュー動作時の音
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12145611/

仕様ですので、安心してご利用ください。

書込番号:12918708

ナイスクチコミ!4


スレ主 it7さん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/20 23:44(1年以上前)

22bitさん
返信ありがとうございます。
過去記事をライブビュー 異音で調べていたのですが、調べ方足りませんでしたね。
失礼しました。
ただ、近くのカメラ店でK-5をライブビューにしても殆ど音がしないように感じたので、自分のが異常なのではと思っていました。店の環境音もうるさかったから聞こえにくかったのか・・・
私が気にしすぎのようですね。ありがとうございました。

書込番号:12918965

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング