PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 600万画素の裏技は?

2011/04/19 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 JazzBaronさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
K5とうとう買っちゃいました。
以前、K20Dを使っていたのですがK20D用のガイドブックに裏技として有効画素数を600万画素にしてシャープネスを4にすると驚く程解像感が良くなると書いていたのでその様に設定して美しい写真を量産していました。

それで、質問なのですがK5でも600万画素でエクストラファインシャープネスを4にして使用しているのですがK5でもK20Dの様な効果は期待出来るのでしょうか?

どなたかメカに詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:12914541

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2011/04/19 21:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Pentax K-5, Tamron A16 (17-50mm/F2.8)

Pentax K-5, Tamron A16 (17-50mm/F2.8)

Pentax K-5, Tamron A16 (17-50mm/F2.8)

JazzBaronさん、こんばんは。
素敵なHNですね〜、ひょっとしてKenny Barronがお好きなんでしょうか。^^
私も彼の端正なピアノは大好物ですよ。

さて、私もかつてK200Dを使っていたときに、「600万画素にしてファインシャープネスを上げる」という設定で、あたかも解像感があがったような写真を撮って楽しんでいたものです。

でも、K-5を使うようになってから、あまりシャープネスは上げてませんね。
と言うのは、シャープネスをプラスマイナス0で撮っても十分すぎるぐらいシャープな写真が撮れるからなんですね。
ちなみに、添付の写真は全てシャープネスはプラマイゼロです。

K-5はダイナミックレンジが鬼のように広いので、それを活かすためにシャープネスやコントラストをマイナス気味にしてウルトラ広階調で撮ることも多いですよ。
十分シャープなのに、よりしっとりした写真が撮れるような気がします。

いずれにせよ、K-5はファインチューニングをするのが楽しいカメラですね。

書込番号:12914729

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2011/04/19 22:25(1年以上前)

JazzBaronさん、スレ内容とは違うことをお許し下さい。

blackfacesheepさん

作例のレンズはタムロンA16ですが、このレンズ、blackfacesheepさん
の評価はいかがでしょうか?

というのも吾輩もこのレンズを所有してますが広角側での描写が今ひとつ
という感じでもう少し描写性の良い広角ズームレンズを検討しているからです。

それとも同じレンズでもボディが違うだけでその差が出るものなのでしょうか?
吾輩の所有ボティはK-rです。

書込番号:12915106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/04/19 22:28(1年以上前)

その為のエクストラファインシャープネス、とは思われませんかな?

画像サイズは16Mの星4つで、このシャープネスと諸設定をいじって楽しんでみては如何ですかな?

書込番号:12915122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2011/04/19 23:36(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

Pentax K-5, Tamron A16 (17-50mm/F2.8)

Pentax K-5, Tamron A16 (17-50mm/F2.8)

Pentax K200D, Tamron A16(17-50mm/F2.8)

Pentax K200D, Tamron A16(17-50mm/F2.8)

スレ主さん、質問がありましたので、ちょっと横にずれさせていただきます、すみません。

毎朝納豆さん、こんばんは。

タムロンA16、安い割にはよく写るレンズで、とても気に入っていますよ。
広角から中望遠までの無理のないズームレンジで、開放から使えるほどシャープですし、どのズーム域でもF2.8と明るいし、最短撮影距離も全域で27cmと短くて寄れるので重宝です。

このレンズに対する私の詳細な評価は、下記のリンク先の下のほうにありますのでご覧になってみてくださいな。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=blackfacesheep

ただ、ズームレンズの宿命なのか、ピンずれや片ボケが発生したという個体もあるようですね。
一度、タムロンに調整に出されてみてはいかがでしょうか。

>それとも同じレンズでもボディが違うだけでその差が出るものなのでしょうか?
う〜ん、どうなんでしょう・・・
写りの雰囲気は変わりますが、シャープネスが変わるってことはないような気がします。
ご参考までに、A16で撮った似たような写真を、K-5とK200Dのそれぞれ、上げておきますね。

書込番号:12915512

ナイスクチコミ!11


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/19 23:48(1年以上前)

毎日納豆さん こんばんは

私もタムロンA16を持っています。

このレンズ、絞り気味(F8〜F10)にして撮影すると この値段からは想像出来ない位 シャープに写りますよ。

どうしても1本だけ標準ズームを持って行く場合や、風景撮りには必ず選んで持ち出します。

逆にF4よりも開け気味にすると柔らかく写ります。

性格の違う2本のレンズを使うつもりで色々撮り方を試されてはいかがでしょうか? 
   (^^)

書込番号:12915569

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/04/20 00:18(1年以上前)

K-5にはエクストラファインシャープネスというのは、ございません。
「エクストラシャープネス」「ファインシャープネス」二つのシャープネスとなりますね。
K20Dの時もその裏技は殆ど使うことはなかったのですが、あれはやはりK20Dだったからこそだと思います。
K-5のエクストラシャープネスについては、効果が強すぎて使いどころが難しいと思います。
エクストラシャープネスを+4にもしようものなら、すごいわざとらしいエッジになると思います。
もうK-5を買われたのですから、ご自身で評価されてみてはいかがでしょうか。

自分だったら、無難にファインシャープネスを使いますが、それすらも最近はたまに使う程度で
普通のシャープネスでだいたいは事足りてしまいます。

A16Pの話については、いくら断りを入れたところで、スレ主さんの話とかけ離れすぎている気がします。
そちらは別途スレッドを立てるとか、A16Pのスレッドで続けられてはいかがでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511925/
一言付け加えるならば、描写といってもいろいろあるとは思いますが、、、、単にぼやけてる、解像感が
いまいちなどであれば、十中八九、A16Pで良くある位相差AFでのピントズレではないかと思います。
ライブビューのコントラストAFで撮影してみての切り分けをお勧めします。

書込番号:12915692

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2011/04/20 18:19(1年以上前)

blackfacesheepさん

吾輩の失礼な質問に丁寧に答えて下さり有難うございます。
また、silkysixさんもアドバイス有難うございます。

22bitさん、ご忠告とアドバイスとても感謝しております。
確かにかけ離れた横スレだったことを反省しています。
言い訳になりますがblackfacesheepさんように色んなレンズを使い
こなされている方が作例としてA16のものを出されていたのでつい、勇み
足で書き込んでしまいました。近いうちにA16の板で質問させて頂きますので
その際はblackfacesheepさん、silkysixさん、22bitさん、改めて良きアドバイス
等をよろしくお願いします。

JazzBaronさん、今回はホントに申し訳ありませんでした。

書込番号:12917638

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ78

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

絞りが絞れない

2011/04/18 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

週末に山梨に旅行に行き、桃と桜の花を撮影してきました。
その時、PやAvで絞り絞ろうとしたんですがF22から絞れなくなりました。
場所を変えて撮影するねに電源を入れたり切ったりするとF22以上に絞れたりすることはありましたが、すぐにF22以上に絞れなくなります。
皆様のK-5はどうでしょうか?

書込番号:12911018

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2011/04/18 20:32(1年以上前)

はじめまして、こんばんは

どのレンズでの撮影時でしょうか?

レンズによって最小絞りは違いますよ〜

35mm用やAPS-C用は大概F22
大口径のF1.4レンズだとF16
645レンズだとF32
辺りが主流では?

書込番号:12911052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2011/04/18 20:34(1年以上前)

ワシもどのレンズを使ってたのか知りたいですじゃ。
是非お知らせくだされ。

書込番号:12911064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/18 20:40(1年以上前)

皆様、早速回答ありがとうございます。
使用したレンズはDA18-250mmです。
ちなみに、今絞りを絞ったらF45まで絞れます。
昨日はダイヤルを回してもF22までしか絞れなくなりました。

書込番号:12911081

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/18 20:40(1年以上前)

何の為にそこまで絞るのでしょうか?

書込番号:12911084

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2011/04/18 20:45(1年以上前)

(^-^)/なるほど〜

広角端→F22
望遠端→F45
ってコトかな

書込番号:12911105

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2011/04/18 20:53(1年以上前)

焦点距離によって開放絞り値が変わるズームレンズ(DA18−250の場合はF3.5〜6.3)って最小絞り値も変わるもんじゃよ。
DA18−250なら最小はF22〜F45じゃな。

書込番号:12911139

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/04/18 20:59(1年以上前)

やけいのけんさん

同じレンズではないのですが、OEM先?のタムロン(NIKON用)で確認しました。
広角F3.5の時にはF22まで絞れます。これが、望遠F6.3の時はF40でした。
望遠側でF40まで絞ると広角でF22まで、望遠でF40と動きますが、
広角側でF22まで絞るとそのまま望遠側でもF22となります。

可能性としては、広角側でF22にしてズームを動かしたが、
F22のままでおかしく感じた?のでは無いでしょうか?

書込番号:12911176

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/18 21:07(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
今調べてみました。
広角F3.5の時にはF22まで絞れ、望遠F6.3にしてみるとF45まで絞れました。望遠でF45まで絞ってから広角にするとF22に絞りが変わりました。
広角側はF22までしか絞れなかったんですね。
原因がわかりました。
単純過ぎて情けない。

書込番号:12911216

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/19 00:12(1年以上前)

どうでも良いけど、絞りすぎると回折現象が起きて
画質が低下するよ。ほどほどにf11-16ぐらいまでにしておいたほうが良いですよ。

書込番号:12912153

ナイスクチコミ!8


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/19 06:10(1年以上前)

猛虎伏草さんと同意見です。
素子のゴミ確認時ぐらいしか最高絞りは使いません。

書込番号:12912428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/19 07:33(1年以上前)

皆様回答ありがとうございました。
本当に単純な事でお恥ずかしいです。
私の書き方が悪かったのか、中には『何の為にそこまで絞るのでしょうか?』という回答をくださった方が何人かいましたが、F22以上で撮影しようと思った訳ではなく、ダイヤルを回しても数字が変わらないのに気づいたので質問させていただきました。
ではまた単純な事で質問するかもしれませんが、その時は回答お願いします。

書込番号:12912523

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/19 10:01(1年以上前)

雑巾とは違いますので、そこまで絞る必要は無いのでは?

書込番号:12912781

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/19 16:18(1年以上前)

じじかめさん
上のスレヌシさんの書き込みちゃんと読みました?

このスレの筋は絞り過ぎの話ではなく
DA18-250mmは広角〜望遠では絞り値が違ってくる
という仕様の話でしょ。
よく読まないで書き込んでいらっしゃるのか、とにかくどこにでも書き込む事が最大の目的なのか知りませんが。

書込番号:12913632

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6件

2011/04/19 16:27(1年以上前)

k-x.k-rで現れる例の電子ダイアルの不具合かな?

書込番号:12913659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正機構SRの性能は?

2011/04/14 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

こんにちは
D7000とK-5の価格が逆転しましたね!
(一時的と思いますが、D7000が異常に上がっています。)

実は、D7000を購入してからK-5の存在を知りました。
少し前は、K-5が高かったので比較もしないまま買いました。
(デジイチ完全初心者です。)

すでに、両機の比較もされているのですが、
内蔵されている手ぶれ補正機構があまり触れられていない
ように思います。
あまり全体に影響はないでしょうか。

最近、マクロレンズの購入を考える時に純正品以外を検討していて、
手ぶれ補正のレンズに内蔵されていないものを購入する段階になって
気になってきました。

手ぶれ補正機構SRの性能はどうですか?
レンズ内蔵型のと比べてです。

撮る写真は、花や植物のアップです。たまに猫も。
庭で花や小果実(ベリー類)をつくっているのでその記録用です。

よろしくお願いします。

ところで、ペンタックスのクチコミに来て気づいたのは
写真のアップ量(画像の投稿)が多いですね。

皆さん写真(撮ること)が好きなんですね。
たいへん参考になっています。助かります。

書込番号:12894441

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/04/14 10:29(1年以上前)

http://digicame-info.com/2010/04/post-120.html

ペンタックスの手ブレ補正については上記のような情報があります。

今までもボディ内手ブレ補正とレンズ側補正とのメリット・デメリットについてはこの板でも
頻出しておりますので、過去スレなどもご参考になるかもです。

一般的に効果の強弱はほぼ同等とされていますが、レンズ側補正で定評があるのはキヤノンIS、
タムロンVCでしょうね。しかしシグマOSが取り立てて劣っているという情報を私は見聞きした覚えが
ありません。最大のメリットは特に望遠側で、ファインダー像の揺れを止められることでしょう。また、
レンズの進歩によって手ブレ補正機能も向上する可能性があります。

ボディ内ではペンタックス、オリンパス、ソニーαですが、メリットはなんといっても全ての
(例外があるのか私は知りません)レンズで多かれ少なかれ手ブレ補正が効いてくれることです。
手ブレ補正内蔵レンズかどうかを気にしないでよいのは大きなメリットかも知れません。

ボディ内手ブレ補正機構内蔵で、かつレンズ側補正も可能で、必要に応じて切り替えられる
(または自動で)なんてことになれば一番よいのですがね^^

一部にはそのようなレンズもあるようですが、基本的にはボディ内蔵メーカー向けのレンズは
手ブレ補正機構をわざわざ外したレンズが供給されることが多いようです。

書込番号:12894505

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:370件

2011/04/14 10:50(1年以上前)

ねんねけさん、早速ありがとうございます。

>手ブレ補正内蔵レンズかどうかを気にしないでよいのは大きなメリットかも知れません。

そう、これなんです。
ボクのように欲しいレンズに手ぶれ補正がないときにたいへん便利ですよね。

また、URLを見ると手ぶれ補正でも低速側で効くとか高速側で効くとか様々
あるんですね。参考になりました。

書込番号:12894552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2011/04/14 11:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タムロン90mm、「銀残し」です

こちらもタムロン90mmです

こちらはタムロンA17です

これもタムロンA17です

やすくていいものさん、こんにちは。
素敵なHNですね、私も安くて良いものが大好きなので、PentaxやTamronを使っていますよ。

さて、K-5の手ぶれ補正ですが、よく効くと言っていいんじゃないでしょうか。
望遠系レンズで撮影したヘタレな作例を貼っておきますね。
K-5は高感度に強いのであまり低速シャッターで撮らなくなりましたが、シャッター速度にして2段〜4段分の改善は実感できます。

かつてK200Dで撮っていたときは、高感度に弱かったのでISO800が上限、そのため、常時低速シャッターで撮っていました。
220mmで1/15というトリッキーな手持ち撮影もしていましたね。
そのときの写真、タムロンの超お買い得望遠ズームA17のレビューのページに置いてあります。
http://review.kakaku.com/review/10505511530/

>ところで、ペンタックスのクチコミに来て気づいたのは
>写真のアップ量(画像の投稿)が多いですね。

そうですね、私もそう思います・・・写真を撮るのが何より好きという方が多いと思います。
スペック的には地味ですし使っている人も多くはないですが、出てくる絵はとても美しく印象的です。
いい写真をよりお金をかけずに楽しむためのカメラがPentaxじゃないでしょうか・・・
「写真を写すより機材を収集するほうが好き」「高価な機材を使うと良い写真が撮れるような気がする」という人は、Pentaxはあまり使わないでしょうね。

書込番号:12894581

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/14 11:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ケイゴとタムQ

油は売っていない油虫。

皆さん、こんにちは。
SRの性能は良くわかりませんが、このカメラに
付けられる全てのレンズで効果があるので、
その恩恵はかなり大きいと思います。
私はこれがペンタックスを選らんだ大きな理由の
一つです。
純正&最新にこだわることなく、過去の名玉も選び放題ですよ!

↑黒顔羊さんがへたれとおっしゃるなら、私なんぞは到底、
写真をアップすることができなくなりますが、数点アップしますね。
全てK-5+TAMRON1:2.8/90 MACROです。
ノートリミング、リサイズのみでなにも加工していません。

書込番号:12894718

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/04/14 11:58(1年以上前)

やすくていいものさん おはようございます。

手ぶれ補正は見た目が違いますね。
僕は自分の手ぶれが見えるボディ側の方が好きです。
ただし、レンズ側の方が効いてる安心感はありますね。

それと、画素子が浮いているのでダスト機能が作りやすいのと、
水平の補正や視野率約100%の見え方を細工しているそうです。

マクロは手持ちの良いのですが手ぶれよりも体の前後の揺れで、
ピントの位置がかわりますので、花などのアップは三脚が良いと思います。

K−5は非常に満足のいく機種です。
機会がありましたら是非使ってみてください。

書込番号:12894719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件

2011/04/14 12:01(1年以上前)

blackfacesheepさん、HNまでほめていただいてありがとうございます。

重厚な写真を撮られるんですね。
タムロンの超お買い得望遠ズームA17のレビューも読みました。

>そうですね、私もそう思います・・・写真を撮るのが何より好きと
いう方が多いと思います。

伯父が言うには、昔職場の先輩で野鳥の会に入って鳥の写真を撮る人が
いて、彼の持っていたのが、ペンタックスのスクリューマウントだった
そうです。

当時伯父は、ニコンのF2と高価な広角レンズと持っていたそうですが
撮るものは違うにしても、腕が全然違っていたと聞いたことがあります。

機械も好きですが、それより「撮るのが好き」そのイメージを思い出し
ました。

そう言えば、BORG(ボーグ)と言う言葉もこの板で発見しました。
これも内蔵手ぶれ補正だから使えるんですかね。

>さて、K-5の手ぶれ補正ですが、よく効くと言っていいんじゃないでしょうか。

この言葉に、心の中で動くもの(?)が起こってきています!(笑)




書込番号:12894727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/04/14 12:04(1年以上前)

別機種

tamron90mmF2.5(52BB)

やすくていいものさん こんにちは

 本体内手ブレ補正のある機体とない機体を持っています。

 やはりレンズ内手ブレ補正の無いレンズを使用する場合、手ブレ補正が本体内に
 ある機体の方があまり気を使わないで撮影できますね。

 あと本体内手ブレ補正の場合ですと、レンズ毎に手ブレ補正を購入する事には
 ならないので、安価になりやすいです〜。
 あとレンズも軽量で小型になる事が多いですね。
 また昔のMFレンズでも、手ぶれ補正の恩恵を受ける事が出来るのが魅力かと(笑)

 ただ等倍マクロなどの領域では、手ぶれ補正があっても体が前後に揺れる事には
 対応できませんので、やはりしっかり撮影したいのであれば三脚使用が基本に
 なるかと思います〜。

 手ブレ補正は撮影を手助けしてくれますが、過信はいけないように思います〜!

書込番号:12894733

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:370件

2011/04/14 12:16(1年以上前)

・猫と田舎暮らしさん、ありがとうございます。

登録画像のケイゴとタムQ、こういう写真を撮りたいんですよ!
やっぱ、画像があるとわかりやすいです。

>純正&最新にこだわることなく、過去の名玉も選び放題ですよ!

またまた心の中で何かが動いています!(笑)

>全てK-5+TAMRON1:2.8/90 MACROです。
ノートリミング、リサイズのみでなにも加工していません。

今、シグマのレンズを考えていたのですが、タムロンもいいですね。


・フィルムチルドレンさん、こんにちは。

>手ぶれ補正は見た目が違いますね。
僕は自分の手ぶれが見えるボディ側の方が好きです。
ただし、レンズ側の方が効いてる安心感はありますね。

>マクロは手持ちの良いのですが手ぶれよりも体の前後の揺れで、
ピントの位置がかわりますので、花などのアップは三脚が良いと思います。

なるほど、三脚も必要ですね。

>K−5は非常に満足のいく機種です。
機会がありましたら是非使ってみてください。

いや〜、購入するときにもっとよく調べればよかったと思っています。
でも、レンズを増やす前に知ってよかったと思っています。

とりあえずは、花の写真は三脚を使ってみたいと思います。
でも、心は動いています!(笑)

詳しく教えていただいてありがとうございます。











書込番号:12894756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2011/04/14 12:24(1年以上前)

C'mell に恋してさん、ありがとうございます。

なんか、ジャンジャン教えていただきうれしいです。
これもペンタックスの板の特徴でしょうか。

C'mell に恋してさんもタムロンのレンズを使用ですね。

>また昔のMFレンズでも、手ぶれ補正の恩恵を受ける事が
出来るのが魅力かと(笑)

そうなんですよ。
実は、手ぶれ内蔵を考え出したのは、カメラ屋さんの中古
レンズを見てからなんです。

だから、レンズをいろいろ買う前にボディのことをチャンと
したいなと思っています。
(でも、レンズ沼には入りません。)

それとヤッパリ三脚ですね。






書込番号:12894777

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/04/14 13:23(1年以上前)

やすくていいものさん

こんにちは。

kakaku.com Pentax掲示板の蒼々たるベテランメンバーの方々がすでに詳しい内容を記載されていますので、僕は初心者目線で。。。

>内蔵されている手ぶれ補正機構があまり触れられていない
>ように思います。
>あまり全体に影響はないでしょうか。

・レンズが小型軽量で済む為、システム全体もコンパクトに
・純正新品なら価格もコンパクトに
・レンズ内手ぶれ補正機能付きレンズを使用する時に、ボディ内かレンズ内か選択可能

こんな感じですかね〜。


>ところで、ペンタックスのクチコミに来て気づいたのは
>写真のアップ量(画像の投稿)が多いですね。
>皆さん写真(撮ること)が好きなんですね。

そうなんですね。Pentaxのみの1マウントなんで気付きませんでした。
ただ、ここkakaku.comで色んな写真をupするスレも立っていて、色々学ばせてもらったり、助言をもらえたり、自分もupする事でモチベーションが上がったり、写真を撮る事を共通に楽しいPhoto Lifeを送っている大きなきっかけになっています。そう考えてみると、とても幸運ですし、感謝です。
写真を撮る事を中心にすると、メーカーやカメラの機種ってあまり関係なくPhoto Lifeを楽しめますよね☆

D7000ってとてもいいカメラだと思います。これからも良いPhoto Lifeを☆

書込番号:12894969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2011/04/14 13:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Carl Zeiss Jena Flektogon 2.4/35 MC

Arsenal Arsat C 80mm/F2.8

SMC Takumar 6x7 105mm/F2.4

Arsenal Kaleinar 3B 150mm/F2.8

やすくていいものさん、再びこんにちは。
私はBORGは使っていませんが、Pentaxユーザーで望遠系のレンズとして使っている人は多いですよね。

また、猫と田舎暮らしさんがおっしゃっているように、「純正&最新にこだわることなく、過去の名玉も選び放題」というのもメリットです。

添付の作例はK-5ではなく、3年前のモデルK200Dでの撮影ですが、いろんなレンズを付けて楽しんだものです。

1枚目は東ドイツのカール・ツァイス・イェーナの銘玉、フレクトゴン35mmですね。
2枚目はソ連製中判カメラキエフ88の標準レンズ、アルサット80mmで撮ったポートレートです。
3枚目はばけぺん(Pentax 6x7)の標準レンズ105mmに中間リング#1を付けて撮ったキンモクセイです。
4枚目はキエフ88の中望遠、カレナー150mmで撮ったものです。

いまだに中判カメラでフィルム写真も撮っていますが、そのレンズは焦点距離が長いので、マウントアダプタを介してデジタル一眼レフの望遠レンズ代わりに使うこともあるんですよね。
荷物を減らしたいときには、レンズが中判カメラと兼用できることって、とても便利です。♪

書込番号:12895005

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/04/14 13:45(1年以上前)

やすくていいものさん こんにちは

 >そうなんですよ。
  実は、手ぶれ内蔵を考え出したのは、カメラ屋さんの中古
  レンズを見てからなんです。

 私はpentaxメインで、canonも持っています。
 その為、手ぶれ補正のない機体というのはcanon機も含んでいます。
 canon機では、手ブレ補正のレンズはtamron28-300mmVCしか持っていません。
 どうも、私はレンズ内手ブレ補正レンズを最初にファインダーで覗いた時に
 酔った感じに近く気分が悪くなった事がありました。
 なのでレンズ内手ブレ補正には少々苦手意識があります。
 しかし300mmクラスで手ブレ補正が無いと使いにくい場面もあるので、1本は
 購入してみたという感じです^^;

 レンズ内手ブレ補正の単焦点レンズは、焦点距離の長い物は付いていますが、
 中望遠位の物はあまり付いていないのが現状です〜。

 しかし、そのような物はF値が小さく、多く光を取り込みやすいのと、高感度の
 恩恵で高速シャッターを切れるので、多くは対応可能かとは思いますので、
 あまり気にされない方が良いかと思います〜!


 >だから、レンズをいろいろ買う前にボディのことをチャンとしたいなと思って
  います。
 (でも、レンズ沼には入りません。)

 でも気に入ったのであれば、気に入った物を使用し如何に問題を解決して撮影
 できるかと対応すればと思います〜!
 レンズ沼には入水しない決心をされておられるようですが、nikonは昔からの
 Fマウントで通していますので、昔のMFの単焦点レンズなどで遊ばれて見るのも
 楽しそうに思いますよ〜!

 という事でオールドレンズの沼をお勧めしておきます〜!(爆)

書込番号:12895020

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:370件

2011/04/14 14:13(1年以上前)

・Pic-7さん、Pentax掲示板の情報までありがとうございました。

>kakaku.com Pentax掲示板の蒼々たるベテランメンバーの方々が
>すでに詳しい内容を記載されていますので、僕は初心者目線で。。。

まったく知りませんでした。
感謝しています。

>・レンズが小型軽量で済む為、システム全体もコンパクトに
>・純正新品なら価格もコンパクトに
>・レンズ内手ぶれ補正機能付きレンズを使用する時に、ボディ
内かレンズ内か選択可能

そうか、全体でコンパクトにすることが出来るわけですね。

>写真を撮る事を中心にすると、メーカーやカメラの機種って
あまり関係なくPhoto Lifeを楽しめますよね☆

イヤ、その通りです。
この板を見て、今回質問してよりそれが分かりました!

Photo Lifeと言う事で、使いこなしにも力を入れたいと思い
ます。

この板はそれを教えてくれそうです。


・blackfacesheepさん、再びありがとうございます。

HPを見させていただきました。
もう、圧巻ですね!
蒼々たるベテランメンバーと言われているわけが分かりました。

>添付の作例はK-5ではなく、3年前のモデルK200Dでの撮影です
>が、いろんなレンズを付けて楽しんだものです。

ボクから見るともうベテランどころか、超人の世界です。
でも、夢がふくらみますね。

>荷物を減らしたいときには、レンズが中判カメラと兼用できる
>ことって、とても便利です。♪

へぇー、そんなことまで出来るんですね。
プラス皆さんのPhoto Lifeの充実度に驚いています。


・C'mell に恋してさんも再びありがとうございます。

>どうも、私はレンズ内手ブレ補正レンズを最初にファインダー
>で覗いた時に酔った感じに近く気分が悪くなった事がありました。

なるほど、そんなこともあるんですね。
ボクはまた、望遠とかでカワセミとか撮る予定はないんですが、望遠の
魅力もありますよね。

>でも気に入ったのであれば、気に入った物を使用し如何に問題を解決
>して撮影できるかと対応すればと思います〜!

そうですよね。

>レンズ沼には入水しない決心をされておられるようですが、nikonは
>昔からのFマウントで通していますので、昔のMFの単焦点レンズなどで
>遊ばれて見るのも楽しそうに思いますよ〜!

そう言えば、昔はピントはみんな自分で合わせていましたし、露出も
自分でそれが出来るのが達人と言われたとおじさんから聞いたことが
あります。

また、昔のレンズ持っているか確認してみます。

>という事でオールドレンズの沼をお勧めしておきます〜!(爆)

いや〜〜、オールドレンズどころか、C'mell に恋してさんのレスを
みて、買い増しすら考えてしまっています。
怖い怖い!(爆)

※これから少し、パソコンが見られませんが、ベテラン、初心者、
通りすがりの方、遠慮書く書き込んで下さい。






















書込番号:12895099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件

2011/04/14 21:15(1年以上前)

皆さん、ご回答、アドバイス、画像投稿をありがとうございました。
たいへん参考になると同時にPetax板の暖かさを感じることが出来
ました。

「Goodアンサー」は3つまでしかできませんが、全員が私にとって
「Goodアンサー」でした。

本当にありがとうございました。
また、報告させていただきます。

書込番号:12896358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:370件

2011/04/15 08:19(1年以上前)

自己レスです。

皆さん、いろいろ教えていただきありがとうございました。

具体的に考えていることが明確になって来ました。

いま、SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM を買おうと
(もしくは、70mm)しているのですが、OS(レンズ内
手ぶれ補正)の装着されたものが発売されると発表されて
います。

しかし、まだいつになるか知れませんし、価格もだいぶ上がると
言われています。

そんなときに、K-5のように手ぶれ補正がカメラ内にあるものなら
その心配がないわけですし、逆にOS付きが出ることによって、安く
なることも考えられますよね。
(また、中古も出てくることが多い。)

そんなことを考えていました。

一つの答えは三脚ですが、ここに出ている投稿写真やK-5の話しを
聞くと自分の中の「欲しい虫」がうずいているわけです。(笑)

もう少し悩んでみます。

書込番号:12897905

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/16 21:51(1年以上前)

スレ主さん

レンズ内手ぶれ補正のSigma 18-250をつかって、ボディー内とレンズ内の
両方の性能を試してみました。

http://www.woodpecker.me/gear/index.html#antishaking

少ない実験量で絶対的な結論を出すのは無謀ですが、私自身は共にほとんど
差がないと納得しました。

書込番号:12903877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件

2011/04/16 22:07(1年以上前)

銀のヴェスパさん、
>結論として、このSigma 18-250mmレンズを使うときはレンズ内補正を用いること
>とした。ただ、 ボディー内補正は装着できるあらゆるレンズ(40年前のレンズ
>でさえ)に補正が効くので、その点の優位性は揺るがないだろう。
(HPの最後の言葉)

>少ない実験量で絶対的な結論を出すのは無謀ですが、私自身は共にほとんど
>差がないと納得しました。

実際のレンズで実験までしていただいてありがとうございます。
性能的には、どちらでもそんなに差がないと言うことですね。

ところで、HPの「キツツキの探鳥記」スゴイですね!

鳥を捕ることにも関心が出て来ました。
そんなことを考えるとK-5を買っておいた方がいいのかなとも考えるように
なって来ました。(笑)

書込番号:12903965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/16 23:21(1年以上前)

バードウォッチングはもっと前に始めていれば良かったと後悔して
いますが、さるところで「バード・ウォッチングにのめり込むと
人生を棒に振るよ」と言われたという経験もあります。

バードウォッチングはペンタックスのレンズ沼より怖いかも??

下に詳細が書いてあります。

http://www.woodpecker.me/misc/index.html#life

書込番号:12904343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/17 11:43(1年以上前)

やすくていいもの さん、初めまして。
私も初心者でk-m、k-7、k-5 と使ってますが、友達のd7000を使ってみて いいなぁ。と感じてます。
写りの好みもありますが、フラッシュ使用時の色合いとかd7000のほうが自然で好きです。
レンズ、撮影設定、撮影場所、etc… によって一概に言えませんが、シャープさはk-5、柔らかさはd7000というのが私の感想です。
私はk-5、sigma 18〜250 友達はd7000 tamron 18〜270、一緒に同一場所で撮り比べてますw
sigmaレンズを使うときは内臓手振れを切って、レンズ側の手振れ補正を使ってます。
d7000もよいカメラですので 末永く大事に使ってください。
追加で買うのなら予算の都合もありますが・・Pentax派の私としては k-5もおすすめですww

書込番号:12905807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件

2011/04/17 17:49(1年以上前)

・銀のヴェスパさん、再度のレスありがとうございます。

>さるところで「バード・ウォッチングにのめり込むと
>人生を棒に振るよ」と言われたという経験もあります。

いやいや、HPを見ると豊かな人生ですよ。

>バードウォッチングはペンタックスのレンズ沼より怖いかも??
>下に詳細が書いてあります。
http://www.woodpecker.me/misc/index.html#life

へぇ〜、バーダーって言うんですね・
ボクは猫ラー位で納めたいと思います。(笑)

でも、スゴイページですね。
見るだけで夢が広がります。

・ま〜しゃるさんもありがとうございます。

>私も初心者でk-m、k-7、k-5 と使ってますが、友達の
>d7000を使ってみて いいなぁ。と感じてます。

そう、言ってもらえるとうれしいです。

>写りの好みもありますが、フラッシュ使用時の色合いとか
>d7000のほうが自然で好きです。
>レンズ、撮影設定、撮影場所、etc… によって一概に言え
>ませんが、シャープさはk-5、柔らかさはd7000というのが
>私の感想です。

このシャープさはK-5と言うところに惹かれます。

>私はk-5、sigma 18〜250 友達はd7000 tamron 18〜270、
>一緒に同一場所で撮り比べてますw
>sigmaレンズを使うときは内臓手振れを切って、レンズ側
>の手振れ補正を使ってます。

うらやましい環境ですね。
レンズ側の手ぶれ補正を使っているんですね。

>d7000もよいカメラですので 末永く大事に使ってください。
>追加で買うのなら予算の都合もありますが・・Pentax派の私と
>しては k-5もおすすめですww

Pentax派の皆さんは勧め方が上手ですね!(笑)
かえって悩みが深くなりました〜!(爆)

ところでsigma 18〜250、マクロがないですが接写等はどうですか?
そちら(sigma 18〜250)のクチコミを見てみます。



書込番号:12906887

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信17

お気に入りに追加

標準

NEX-5からの買い換えを検討してます。

2011/04/09 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 tkkkskrkさん
クチコミ投稿数:14件

よろしくお願いします。
1年ほどソニーのNEX-5ダブルレンズキットを使用しています。デジタル1眼レフは所有したことがありません。
主に3才の子供の静止画・動画を撮影することが目的です。
NEX-5に今のところ大きな不満はないのですが、

・動画をたくさんとる
・NEX-5(のレンズでは)手ぶれ補正がイマイチ(特に動画撮影)
・シャッタースピードを稼ぎたいため、高感度のk-5に興味を持つようになった。NEX-5では屋内ではシャッタース 
 ピードを稼げないときがよくある(子供の動きが速いため)。
・NEX-5のデザインも気に入っているのですが、K-5のデザインが素晴らしくて、物欲が抑えきれないくらい。
・デジタル一眼から一眼レフへの昇華にちょっと不安
・小さい子供と一緒にかなり本気で遊びながら撮影するため、NEX-5の携帯性の良さは捨てがたい。

などの点で、
NEX-5にSEL18200レンズを購入するか、新しいデジタル一眼レフを購入するかで迷っています。
そんなときにK-5のデザインをみて、急に欲しくなってしまいました。
特に動画撮影や子供撮影の点に関して何かアドバイス頂けますでしょうか。
メーカーに関しては特にこだわっていないので、忌憚なき意見を頂けますと幸いです。

書込番号:12877569

ナイスクチコミ!1


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/04/09 17:34(1年以上前)

tkkkskrkさん、こんにちは。
NEX-5はコンパクトなので、普段持ち歩き用にはいいですね。
私はK-7をメインで、サブでGF1を使っています。
子供は6歳と8歳の2人を追いかけていますよ。
現在3歳のお子さんとのこと、K-5の買い足しはいい選択ではないでしょうか。
これから屋内イベントや運動会等の屋外イベントなど、
活躍してくれるシーンが多々やってくると思われます。
ただ、動画については、あまり期待しないほうがいいかも知れません。
カラオケボックスの中で机の上に置いて撮ったりしたことはありますが、
ボディサイズが小さいと言っても、このサイズをずっと持っての撮影は、
結構厳しい物があると思いますよ。

書込番号:12877616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2011/04/09 17:46(1年以上前)

両方持っています。
高感度に関しては、NEX-5も結構がんばっており、それだけで買い換えるほどの差は感じません。
動画については、AFが使えるNEX-5の方が優れています。
NEXならビデオカメラ代わりになりますが、K-5はおまけ機能の域を出ません。
私もNEX-5、K-5ともデザインにほれ込んで買いましたが、基本的に写真を撮るならK-5、
旅行などで写真とビデオ両方を撮影するときはNEX-5と使い分けています。
小さいお子さんと遊びながら撮るとなると、一瞬のシャッターチャンスや動きまわる子供を
追いかけての撮影が多くなると思いますので、AFがより速いK-5にするという意味は
あるかと思います。

書込番号:12877669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/09 17:47(1年以上前)

買い替えではなくて買い増しということをおすすめします。本格的に使いたいときは、k-5、手軽に持ち歩きたいときは、NEX-5がいいのではないでしょうか。この2機種の組み合わせはいいと思いますよ。

書込番号:12877673

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/04/09 18:41(1年以上前)

買い増しがよいのではないかなああ

NEXって1眼レフのサブには理想的なポテンシャルですよ♪
(*´ω`)

書込番号:12877872

ナイスクチコミ!1


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/09 19:02(1年以上前)

>・動画をたくさんとる

K-5はNEKのようにAFが追従しないためマニュアル主体になるのでNEXより動画には不向きかと

>・NEX-5(のレンズでは)手ぶれ補正がイマイチ(特に動画撮影)

手ぶれ補正はレンズ内もボディ内も使っていますが同等だと思います。特にK-5には動画用レンズがないためNEXの動画用アクティブ補正の18-200の方動画の手ぶれには適しています。

>・シャッタースピードを稼ぎたいため、高感度のk-5に興味を持つようになった。NEX-5では屋内ではシャッタースピードを稼げないときがよくある(子供の動きが速いため)。

K-5の高感度は良さそうですが同じAPS-Cなのでシャッタースピード1〜2段の違いは無いと思います。

>・NEX-5のデザインも気に入っているのですが、K-5のデザインが素晴らしくて、物欲が抑えきれないくらい。
・デジタル一眼から一眼レフへの昇華にちょっと不安
・小さい子供と一緒にかなり本気で遊びながら撮影するため、NEX-5の携帯性の良さは捨てがたい。

皆さんも言っていますが買い増しの方が良いでしょう。普段持ち歩き&動画はNEXで、ここぞと思って写真を撮るときにK-5という感じで使い分けが良いと思います。

書込番号:12877933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/09 19:13(1年以上前)

K-5では、パノラマが撮れません。

NEXでは、ファインダーを覗けません。

K-5、重いです。
NEX 軽いです。

画像的差異は、微妙です。

高感度とも、ほぼ同じ。

後は、気分的物欲の問題です。

書込番号:12877982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2011/04/09 19:32(1年以上前)

@価格.tom=デジカメスタディ

両方持っているのか?
憶測だけで書き込みするな。

書込番号:12878044

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2011/04/09 19:49(1年以上前)

両方持っています。
買い増しをされた方が良いですよ。使い分け出来ますし。

SEL18-200が候補との事ですが、このレンズ見た事ありますが結構大きいです。
NEXとはやや不釣り合いな気が^^;
K-5は18-135キットが候補でしょうか?

高感度はK-5は確かに強いですが、NEXもかなり使えると思います。
手持ち夜景モードなどもありますし。。

物欲を抑えるのは大変ですので、この際K-5も買いましょう!
NEXはその携帯性で手放すと後悔するかも?
動画強化でしたら買い増しにビデオをお薦めします。

書込番号:12878091

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/09 20:20(1年以上前)

機種不明

やはり使い分けが良いと思います。自分の場合NEX(Eマウント)と
αAマウントですが、どちらにもメリットデメリットがあります。

書込番号:12878174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/04/09 20:52(1年以上前)

K-5で子供の動画を撮るのは結構大変ですよ・・・。私はK-5で動画を撮影していますが、あとでテレビ画面でみると微妙にピンボケになっていることが少なくありません。時間があるときに、店頭のK-5で動画撮影を試されると良く分かると思います。

あと、SONYからαマウントではありますがかなり先進的な機種が出るようなので、あせらずに待つのも得策かも・・・。

書込番号:12878285

ナイスクチコミ!0


5fさん
クチコミ投稿数:33件

2011/04/09 22:27(1年以上前)

LUMIX GH1とK-5
両方持っています

確かにK-5で子供の動画は厳しいものがありますね
ただQSFSが付いていますので
最初にAFを効かせて、そのままMFでフォーカスを追随はさせやすいですね
動画を撮るならばQSFSがついているDAレンズがいいですね
オマケみたいな動画ですが
意外と撮ってて楽しいいですよ

本格的に動画を撮るならばミラーレスですが
物としての魅力が薄いのも事実です
それに対し、K-5は、物としての魅力がありますから
買い増しされて
両方楽しまれるのが良いですね
シャッター音、持ったときの感触
アマチュアにとってこういった感覚に訴えるものも大事だと思います
K-5を購入して楽しく写真や動画を撮る事ができています
もちろん画質は大満足です

書込番号:12878732

ナイスクチコミ!3


スレ主 tkkkskrkさん
クチコミ投稿数:14件

2011/04/09 22:45(1年以上前)

皆様早速のアドバイス本当にありがとうございます。
ネットで製品情報を見るだけでは決して分からない生の情報が得られて本当に参考になりました。

>あふろべなと〜るさん
確かにNEX-5はデジタル一眼の中ではかなりのポテンシャルを持っていますよね。NEX-5の前はコンデジだったので、その性能差に最初は驚愕しました。そしてカメラにはまりつつあります。すると、やはり「一眼レフはもっとすごいのか?」と思うようになってしまい、そんな時に目にしたのがk-5でした。

>GK7さん
動画に不向きとの意見本当に参考になります。私は静止画と同じくらい頻繁に動画も撮っていますので、動画撮影の使い勝手がとても知りたかったのです。NEX-5へSEL18200をつけようとしたのも、まさに動画の手ぶれ対策だけのためと言っても過言ではなかったので。NEX-5とk-5を使い分ける方法は(初心者の私には)最強かもしれませんね。

>@価格. tomさん
物欲を抑えられないというのが、何よりも理屈ぬきに一番の問題のような気がします。k-5のデザインは本当にかっこよくて困ってしまいます。NEX-5はかっこいいというよりも、他にはない斬新なデザインというところが気に入っているだけなので。

>ドロップオフさん
両方持っている方がいらっしゃるとは!
NEX-5の動画撮影は、現状では手ぶれを何とかしたいというのが、ほぼ唯一の不満でして、それでSEL18200の購入を検討していました。おっしゃる通り見た目のバランスがかなり不格好になりますが、逆にそのアンバランスさも魅力かなあと思ったりしています。

>AXKAさん
実はαも候補に入っていて、自分が使う上でαは性能的には何の文句もない(というかたぶん使いこなせないほどだと思いますが)のですが、αのデザインが自分好みでなくて。。。たぶん私が初心者だからだと思うんですが、やっぱりかっこいいものが欲しいのです(あくまで私見です)。

>盗賊改役さん
動画に関するアドバイス本当に嬉しいです。ありがとうございます。
おっしゃる通り、NEX-7や次期α機の噂をネット上でよくみかけます。
これらを待っているつもりだったのですが、それより先にk-5が目にとまってしまいました。
買いたいと思った時が購入時期なのか、それとももう少し待つのか。。。楽しい悩みでもありますね。

書込番号:12878831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/10 12:14(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

135mmZA

APO-LANTHAR 90mm SL K-5の最小絞り表示がなぜかF2.4

DA21mm

tkkkskrkさん、こんにちは

一眼レフは、光学ファインダーを覗いて撮影するものと思っています
被写体だけに集中して撮影する
これが楽しい
ミラーレスでも、撮影した写真が劣るということはないでしょう
ものすごく性能が上がると思って購入する物ではないと思います
だから、αから光学ファインダーがなくなるうわさを聞き残念なことだと思っています

動画撮影はコンデジを使っているので、よく分かりません

K-5のデザインが好みなら、購入ということで良いのではと思ったのですが

NEXは、サイバーショットとαのどちらに近い写真が写るのか分かりませんが
カメラで写真の写りは違うので、自分の好みかどうか調べてみたらどうでしょう

レンズが違うし、K-5は鮮やかで撮影したので単純に比べてはいけないのでしょうが
同じような条件で撮影されたものは少ないので、画像を投稿しておきます

書込番号:12880616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/10 21:19(1年以上前)

tkkkskrkさん、こんばんは。

私はK-7とNEX-3(パンケーキキット)を持っています。
K-7でもNEX-3でも動画は一回ずつしか撮ったことがありませんが、
動画メインだとK-5はAFじゃないし、動画のためにK-5だと落胆されると思います。
動画ならNEX-5に買い増しでNEX-VG10というのはどうですか。
18-200のレンズもついてきます♪

NEX-5のダブルレンズキットならズームレンズには手ぶれ補正がありますよね?
なので、動くお子さんの動画なら、たぶん、K-5よりもNEX-5のズームレンズで
撮るのが良いのではないかと思います。
あと室内ではNEX-3にあるのでNEX-5にもあると思うのですが、撮影モードを
人物ブレ軽減にするというのはいかがでしょうか。

NEX-5とK-5では、センサの大きさも一緒ですし、高感度もどちらも良いし、大きさ・
重さと撮って出しのJPEGの色合い以外はそれほど大きな違いはないように思います。
スイングパノラマかデジタルフィルターかだとデジタルフィルターの方が私は
使えると思っていますが、これも好みです。
NEX-5の液晶はとてもいいと思いますが、K-5のファインダーもとてもいいので、
このあたりは、同格かと。
写真は、機種よりもレンズの選択の方が大事だと思うので、今年、ツァイスのレンズが
Eマウントでも出るようなので、NEX-5のズームでもうすこし頑張って
ツァイスレンズを買い足すというのもありかとは思います。
また、18-200じゃなくて、50-250とかそういう望遠側のズームが今年中に出そう
ですから、お子さんの幼稚園の行事にも間に合うかもしれません。

もしかして、K-5を購入するための後押しが必要ですか?
それなら、ソニーとペンタックスの撮って出し画像の色合いの違いは、私にとっては
大きいので、お子さんの肌の色を写真に残しておくなら、K-5にFA35とかFA77
といったレンズを勧めたいです♪

書込番号:12882297

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkkkskrkさん
クチコミ投稿数:14件

2011/04/11 00:50(1年以上前)

皆様アドバイス本当にありがとうございます。動画撮影は一眼レフより一眼の方が良いってことはやっぱりそうんなんですね。うっかりしてました。皆様のアドバイスでは2台共用ってのが一番良さそうですね。私もそう思います。あとは2台持ちながら子供一緒に遊べるかどうかですね・・・。

>5fさん
K-5は本当に魅力的なデザインですよね(もちろん性能もそうなんでしょうが)。シャッター音や持ったときの感触、その他うまく表現できませんが質感というか、そういうものの魅力って本当に大きいですよね。単純に自分だけの物欲のためだけならすぐにでも購入したいんですけどね。

>にゃんこつさん
写真のアップロードまでしてくださいまして本当にありがとうございます!
ミラーレスと一眼レフとの間には、単純に性能だけの一長一短でははかりきれない大きなものがあるのでしょうね。

>ぽんでらいよんさん
VG-10も考慮したことがあるのですが、動画のためだけにあのサイズはちょっと、、、と思いましてやめました。
今持っているズームレンズにも手ぶれ補正があるのですが、子供と一緒に歩きながら撮影したりすることも多くて、
SEL18-200の手ぶれ補正が結構強力らしく、魅力を感じています。
本当はNEX-5 + SEL 18-200とK-5の共用が正解のような気がしますが、さすがに予算が・・・

書込番号:12883302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/04/11 18:12(1年以上前)

動画はビデオの方が便利です。今時、レンズ一本分程度で、ビデオが買えます。

書込番号:12885059

ナイスクチコミ!3


Shivarさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 GANREFポートフォリオ 

2011/04/18 20:50(1年以上前)

CANON EOS 7DとSONY NEX-5をしばらく使っていましたが、最近PENTAX K-5LSを買い増ししました。
結果としては非常に満足しています。

CANONやSONYとは違った、自分好みの絵が出てくるからです。
他にもボディ内手振れ補正のお陰で安価なレンズ選びが可能であったり、魅力的な単焦点レンズ沼が眼前に広がっています。
K-5を買ってからは、NEX-5を持ち出すことが激減しました。NEX-5の持ち出しを携帯性で選んでいたためです。

NEX-5の不満点はレンズが非常に少ないことでした。マウントアダプタを装着することでMFにはなりますが、選択の幅は広がります。携帯性は犠牲になりますが。

急がないのであれば、今年の新機種を待った方が良いかと思います。
K-5への衝動を押さえられないのならば、欲望に従うのも良いかと
思いますよ

書込番号:12911125

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

k-5でのピント微調整について

2011/04/09 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件

みなさんこんばんは。

k-5でのAF微調整について教えて下さい。
購入して1年以内の保証期間があるレンズに関してはサービスセンター及びフォーラムでの
ピント調整を行ってもらうのがもちろん良いと思うのですが(今まではそうしてきました)
自分でもそこそこピント調整を出来るようになりたい!のと、自分で調整しないと納得出来
ない!という頑固な処もあり^^;SpyderLENSCAL等のAF調整ツールも購入しk-5を画質等とは
違ったところで弄り倒してしまいたいと思っております。そこでAF微調整!自分でやってる
よ!という方々にお聞きしたいのですが、どのようにAF調整されていますか?
具体的に(三脚固定して調整したいレンズによりAF調整ツールとカメラの距離はどうするか等)
みなさんの色々なAF調整方法を教えて下さい。
AFでのピントはそこそこ妥協しないといけないのは分かっていますし、自分なりの基準
もいちをあるのですが、諸先輩方の貴重な御意見もお聞きしたいので宜しくお願いします。

※最近なにかと忙しく、レスを頂いてもすぐにお返事出来ない時がありますがお気になさらず
 にお願いします。又、ニコン・キヤノンに買い替えろ等のくだらないレスは要りません。

書込番号:12875270

ナイスクチコミ!7


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/04/09 00:39(1年以上前)

こんばんは。
AF微調整は頻繁にやっております (^^
最近記事にしましたので、よろしければご覧下さい。
http://delphian.seesaa.net/article/194564948.html

書込番号:12875287

Goodアンサーナイスクチコミ!16


スレ主 kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件

2011/04/09 00:58(1年以上前)

delphianさん、こんばんは。

delphianさんから1番にレスを貰えるとは嬉しいですね。それと秘密基地のAF微調整に
ついての記事、めちゃくちゃ参考になりました。ありがとう御座います。
出来ればもう1つ教えて欲しいのですが、ズームレンズの場合はどういう基準で
AF微調整されてるんでしょうか?

書込番号:12875353

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/04/09 01:24(1年以上前)

お役に立てたようで良かったです (^^
記事で書き漏れましたが、AF微調整の調整はメニューの [ 個別 ] で行って下さいね。

ズームレンズは悩ましいですね。

 1.最望遠側でドンピシャに合わせる。 広角側は被写界深度に頼り、ピンズレが分かり易い望遠端を重視。
 2.真ん中で調整。 50-200mm なら 135mm付近で調整し、前後の焦点距離は被写界深度に入るのを期待する。
 3.よく使う焦点距離をバッチリ調整する。

このうちのどれかで調整でしょうか。
私なら1で調整します。
ズームレンズを持っているときにはそうしていました。
今は単焦点レンズしか持っておりませんので、その様な悩みは無くなりました〜 (^^

書込番号:12875427

ナイスクチコミ!10


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/09 09:39(1年以上前)

delphianさん

ピント調整のノウハウと、素晴らしいハイテク装置のご紹介有難うございました。
私もこれに見習って挑戦してみます。

丸に十の字は、松原越しもよろしいかと.......(^^;;;)
スレ主さん、delphianさん 横レス失礼しました。

書込番号:12876132

ナイスクチコミ!3


akatsukixさん
クチコミ投稿数:11件 過ごす日々映るもの 

2011/04/09 10:55(1年以上前)

横レス失礼します。
delphianさんのピント微調整の記事とても参考になりました。
一つお聞きしたいのですが、記事内で「焦点距離×30倍」とあるのですが、マクロレンズの場合も同じ考え方でいいのでしょうか?
それともマクロレンズの場合は、実用域が最短撮影距離に近い場合が多いので、もう少し近い場所で合わせるべきでしょうか?

書込番号:12876376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2011/04/09 12:06(1年以上前)

こんにちは。

ぼくは結構アバウトに調整してまして、あくまで実写でのピントを重視してます。

テストチャートは持っていませんので、よく公園や路上の地図案内を真正面から画面全体にはいるように撮影して、文字の読み取り具合で調整しています。ついでに画質チェックにも活用しています。
ちなみにペンタックスは前ピン傾向が強いのでマイナス補正がほとんどでした。

ズームレンズはどこの焦点域で合わせるかも重要です。広角で合わせるか、望遠で合わせるかで変わってきます。そういう意味でズームは調整が案外難しいです。

ぼくは単焦点なので、一度合わせればOKでズームほどシビアではありませんでした。

なおサービスセンターでの調整は一度ではうまくいかないケースがあり、検査基準とユーザーの納得レベルに差があるように感じます。問題なしで返ってくることもあります。あくまで自分の目を信じています。故障はサービスセンターですが、調整は自分でします。だからAF微調整のないボディは使いたくありません。

書込番号:12876633

Goodアンサーナイスクチコミ!2


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2011/04/09 13:47(1年以上前)

こんにちわ

オールマイティーな調整は難しいかもしれませんね。
光源検出による補正が効いていても若干のズレは生じます。

何が重要かというと、基準となるものを自身で押さえていることが重要であり、生じるであろうズレを状況に応じて微調整するのは経験でしかありません。(自身の癖も加味して)

また、正確なピントを合わせるばかりが大事ではなく、撮影する被写体によってわざと前ピンや後ピンといった調整をすることもあります。


私は、AF微調整機能は校正するためのものではなく、撮影状況や被写体に応じた微調整するものとして使っています。

市販されているAF調整ツールは校正する目的というよりも、光源や焦点距離の違いによるズレを知る為のツールとして考えた方がよいと思います。

もちろん、ご自身で調整値を管理されるのであればツールを使った校正も間違えではないですし問題ないと思います。

書込番号:12876927

Goodアンサーナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/04/09 14:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AFチェック装置改良版

三脚へ取り付け可能とした

この様にスポット測光エリアと円を重ねる

ジャスピンに調整完了

 
こんにちは。

AFチェック装置の新版を貼りに来ました (^^

ターゲットをやや上に配置して、中央のクロスセンサーが底面のパターンにかかるのを防ぎました。
※中央のAFセンサーの測距範囲はスポットサークル大のため。

右横に斜めに切ったダンボールを貼りました。
ファインダーを覗いてこの上辺を観察し、ターゲットと垂直に正対出来るようにしてあります。

円の大きさは 5cmぐらいです。
49mmのフィルターをおいてマジックでなぞればOK (^^

それと、K-5のAFは赤の被写体に問題がありますので、AFターゲットに赤を使ってはダメです。
詳しく書くと長くなりますので、こちらの記事を参考にして下さい。
[ K-5のAF問題 ]
http://delphian.seesaa.net/article/194056287.html



SN-ONさん

 ハイテク装置の Newバージョンを貼りに来ました (^^
 ダンボールがあれば簡単に作れますので、お気軽ですね (^^



akatsukixさん

 > 記事内で「焦点距離×30倍」とあるのですが、マクロレンズの場合も同じ考え方でいいのでしょうか?

 マクロ域になるとAFは使わずMFになると思いますし、マクロレンズはマクロだけをする
 レンズではありませんのでそれで良いです。
 私は272Eを2.5mぐらいで調整しております。
 それで調整してありますが、マクロ域のAFでずれる事はありません。

書込番号:12877050

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2011/04/09 18:31(1年以上前)

delphianさん、とっても参考になります。有難うございます。

今度、吾輩もK-rで試してみたいと思います。

ところでdelphianさんは第一交通からマージンを頂いているのですか?(笑)

スレ主様、失礼しました。

書込番号:12877830

ナイスクチコミ!3


スレ主 kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件

2011/04/09 22:37(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

delphianさん、ズームレンズでのアドバイスありがとう御座います。
>1.最望遠側でドンピシャに合わせる。 広角側は被写界深度に頼り、ピンズレが分かり易い望遠端を重視。
私も望遠側でチェックしております。広角側でも確認はするのですが、どの位ズレてるかの確認をするだけです。
それにしてもハイテク装置の Newバージョン、FAlimitedのウエポン化等、色々参考になる事がいっぱいですわ^^

ペンタイオスGさん
>あくまで実写でのピントを重視してます。
私も撮影中に現場でピント調整する時ありますね。そういう時はk-7の時からそうでしたがピント調整機能がボディに
あって良かったなぁって思いますよね。
>ペンタックスは前ピン傾向が強い
確かにFAレンズは前ピンが多かったです。

potachさん
>市販されているAF調整ツールは校正する目的というよりも、光源や焦点距離の違いによるズレを知る為のツールとして考えた方がよいと思います。
私もk-5のAFってどのくらいの精度があるのか?季節とか天気で精度が変わるのか?等々を色々試してみたくて
調整ツールを購入したんですが、かなりものぐさな性格の為、QSFも使用せずいつも体の前後のみでピント調整してるのが
現状ですので、検証するのもいつになるやらの状態です^^;

みなさん色々とアドバイスありがとう御座いました^^

書込番号:12878779

ナイスクチコミ!0


akatsukixさん
クチコミ投稿数:11件 過ごす日々映るもの 

2011/04/09 22:59(1年以上前)

delphianさん
アドバイスありがとうございます。
>マクロ域のAFでずれる事はありません
繰り出し式のレンズを使っているせいか、ズームレンズと同じでどちらかに合わせるとどちらかが合わなくなると勝手に思い込んでいました。
大変参考になりました。
スレ主さん横レス失礼しました。

書込番号:12878894

ナイスクチコミ!1


凧丸さん
クチコミ投稿数:20件

2011/04/11 23:34(1年以上前)

なるほど。これは大変参考になりました。
K5は赤に弱い。
覚えておきます。

書込番号:12886395

ナイスクチコミ!2


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/17 12:10(1年以上前)

delphianさん
赤白の件、私も大変参考になりました。

AFが改善されているということでK-5に買い換えましたが、
一般庶民には決して安い買い物ではないので、大変残念です。

書込番号:12905888

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/04/18 00:55(1年以上前)

 
凧丸さん、you_naさん、赤白AFの件でペンタから回答が来ました。
このスレには関係の無い話題ですので、内容は割愛します。
興味がありましたらリンク先の記事をお読み下さい。
http://delphian.seesaa.net/article/196000377.html

書込番号:12908671

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ524

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

まさかのガッカリクオリティ

2011/02/18 03:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:8件

昨日、本製品のユーティリティソフトウェアの最新アップデートが公開されました。

が、MACOS版は地雷です。
MAC OS 10.6.6 に対して適用すると、ユーティリティソフトウェアの起動で
カーネルがハングアップし、起動する事ができなくなります。

先日発生したステイン問題をようやく解決してほっと一息。
データを現像しようとしたらこの有様です。
写真編集専用に導入してあるPCですので、OS標準のソフトウェア以外に
インストールされているのは、PhotoshopCS5とskypeクライアント(公式)くらいです。
ちなみにOSアップデート状況は最新です。

これまで、k-x k-7 k-5と購入し、愛用してきましたが、
なんかもう我慢のしようがない程困惑しています。
ペンタックス製品には本当にいい印象を抱いており、また大変気に入っていただけに
ショックも大きいです。

やっぱりキヤノン、ニコンの様に信頼性がある訳ではないのですね。。。。
大変高い授業料になったと思っています。
皆様はPENTAX Digital Camera Utility のアップデートで不具合に遭遇したご経験はありますか?
まぁ、アップデート前にタイムマシンでバックアップとってなかった僕の落ち度もありますけど・・・
事前にしっかり動作試験を行ってからリリースして頂かないと困りますね。
ダウングレードインストーラーもついてない訳ですし・・・

書込番号:12671499

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/18 04:21(1年以上前)

じゃあキヤノン、ニコン買ってください。

書込番号:12671526

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/18 05:22(1年以上前)

???これって釣りですか?

私の環境Mac OS10.6.6+Pentax DCU Ver4.32で試してますが、全くの問題無しですよ。。

makoto_noplanさんの指摘でペンタックスのサイトから最新アップデーターをダウンロードしましたが問題発生しません。因に私の持っているiMacとMacBookともに動作OKですよ。makoto_noplanさんお持ちのMacがカーネルパニックを起こしている要因は他にあると思います。

書込番号:12671550

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:8件

2011/02/18 05:46(1年以上前)

>こまわり犬さん

いえ。。。釣りのつもりは全くありません。
私自身としても特に問題がなければこのまま使い続けたいと思っています。
こまわり犬さんの仰るように動作する環境もあるのかもしれません。
現状、私の環境では動作できないので、一旦ユーティリティをアンインストールして
カメラ付属のROMから再インストール後、Ver.4.21にアップデートして使用しております。
よく言うネガキャンのつもりも全くないのです。

ただ、常にという訳ではありませんが、仕事上でもデジタルカメラを使用する事から
いざ使用する時にソフト側の問題で使用できないのは、(私にとって)致命的です。
その為、最初の発言となりました。

デジタルカメラという機材において、ソフトウェアと言うのは切り離せない不可欠なものであると考えます。
そのソフトウェアの信頼性という面に於いて、運用体制があまり良くないと感じて、そこを大変残念に思いました。
自分は1/2にk-5を購入しましたが、ステイン問題もあったりで、まだ一度しか撮影に行けていません。
そこに今回の件も重なった為にショックも大きく、ちょっとイヤミだったかもしれません。スミマセン><
まぁ、この様に考える人もいるよという事でご理解頂けないでしょうか?

長文失礼致します。

書込番号:12671562

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/18 06:35(1年以上前)

makoto_noplanさん

なんだかよく分かりませんが、、Mac側の他に入れているソフトを一旦整理してDCU Ver4.32再インストールしてどうなんでしょうか?情報が少ないので断言できませんがmakoto_noplanさんお持ちのMacintosh側に問題があるのかもしれません。他のソフトの動作も全て問題無しなのでしょうか?

少なくとも私のMacにとっては、makoto_noplanさん指摘のようなことはありません。

書込番号:12671599

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/18 08:11(1年以上前)

PDCU4の出来がイマイチなのは同意します。

・Lightroom3
・フォトショ CS5
・Capture One PRO 6

等をお使いになればよいと思います。
ストレスなく快適に動作しますよ。

私の場合は、NikonもPentaxも純正RAW現像ソフトは
全くといって良いほど使わないです。
たまに使って「やっぱりダメだ」で
直ぐにCapture OneかLightroomに戻りますね。

ソフトウェアが無ければパソコンはタダのゴミなのですから
ハードだけに投資せず、ソフトウェアにもきちんと投資されたら良いかと。

書込番号:12671733

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/18 08:24(1年以上前)

これって怒りの矛先はAppleだったりしてね。

書込番号:12671757

ナイスクチコミ!26


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/18 08:48(1年以上前)

僕のMacも同じバージョンですが、問題なく作動してますよ。
いろんなソフトもインストールされています。

スレ主さんの件はペンタックス側の問題ではないかもしれませんね。


お気持ちはわかりますが、感情に任せて結論付けてのスレ立てはせずに、
『私のMacではこうですが、同じ環境の方いかがですか?』くらいの内容で質問された方が、、、
いいかもしれませんね。

書込番号:12671804

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/18 08:52(1年以上前)

makoto_noplanさん

おはようございます。
私は印刷会社に在籍しておりまして古くからMacを使用しております。
最新のMAC OS 10.6.6も使っております。
ウチでは(会社)ではいまのところ問題なく使用できています。
Macは今も昔も、設定ファイルが壊れることも、多々あります。
安定性をうたったOSX以降も同様と感じています。

私同様、正常動作している方がいますので、ソフトウェアの問題ではない事も考慮することも大事になると思います。
Mac側をクリーンにしてから再インストールしてみてはいかがでしょうか。
パソコンはMac、win問わず、UNIX、Linuxなんでもハードの影響を多分に受けます。

正常動作することを願っております。

書込番号:12671813

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/02/18 09:05(1年以上前)

新しくアプリケーションソフトをインストールした後に不具合が確認された場合、確かに
一般常識的にはそのアプリを疑うことがまず最初でしょう。

しかしそのアプリによって、もともと潜在していた不具合が顕著に表れるようになるケース
もあり得ますから、早計に「アプリのせい」と断定することも難しいです。

ただ原因がどこにあれ、趣味ならまだしも業務で利用される方にとっては不都合この上ない
わけですから、心中お察しいたします。業務においては機能性やカタログ性能よりもまず
ハード・ソフトともに信頼性と耐久性が重視されますし。

昔のPCでは当たり前に発生しましたが、コンピュータが今の形式である以上、避けられない
問題かも知れませんね。


書込番号:12671838

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/18 09:17(1年以上前)

カーネルの事は、フライドチキン屋に聞いた方が良いかもね。

書込番号:12671863

ナイスクチコミ!21


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/02/18 09:30(1年以上前)

キヤノンやニコンが信頼できるなんて、価格COMの掲示板見ててよくそう思えますねw

書込番号:12671889

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:8件

2011/02/18 09:39(1年以上前)

返信下さった皆様、ありがとうございます。

現状ですが、取り敢えずVer4.21だと問題なく動作する為、
ペンタックス側から問い合わせの回答があるまではこの環境で行こうと
思っています。

個人的には、ディレクトリツリーのタブに入れられた
スクロールバーの修正でひっかかっているのでは?
と疑っていますが……

色々な情報をお寄せ頂き、ありがとうございました。
ペンタックスからの回答後何か動きがあったら報告します。

書込番号:12671912

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/18 09:54(1年以上前)

ソフトの 不具合かな?と思われた場合は、詳細をSCに報告された方が良いです。
何か 解決策が有るかもしれないし、ソフトはユーザーのフィードバックで進化するのですからね。
また、見切りも大事です。
悪い、我慢できないと思われたソフに、しがみつく事は無いと思います。
普通に、使っている方が居られたとしても…

書込番号:12671948

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/18 11:06(1年以上前)

それにしても、このスレタイあんまり感心できませんね。

書込番号:12672119

ナイスクチコミ!27


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2011/02/18 11:41(1年以上前)

Mac用のアプリでダウングレード用インストーラーがあるソフトウェアって見た事ないですね。
必要があれば、TrashMe等のアプリを使って初期設定ファイル等も一度捨てて、付属CDからインストールしてアップデータで自分がいいと思う所迄アップグレードしてってのが普通ですよね。
DCU4自体の機能や動作速度等については、添付ソフトだからと割り切って使うしかないのかなと思います。
よく落ちるアプリとか、動作が緩慢なものはありますが、カーネルパニックになった事はこの2年程ないかなぁ。
ちゃんと動くなるようになるといいですね。

書込番号:12672236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/18 11:42(1年以上前)

Mac OS10.6.6環境でPENTAX Digital Camera Utility を最新版(Ver4.32)にUPしたら、ハングアップしたとのことで、
VerUP前は正常に使えていたのなら、CDと前Verのアップデートファイルがあれば、とりあえず元に戻せると思うのですが、
何故そんなに大騒ぎする必要があるのでしょうか?
今回のVerUP内容が業務上どうしても必要だったというなら話は別ですが、そうでないなら前Verに戻せば良いだけです。

PCの不具合なのか付属のPENTAX Digital Camera Utility のVerUPプログラムの不具合か区別も
ついていない段階で、何故ニコンキヤノンの様に信頼性が無いと言い切れるのでしょうか?
PC側の不具合ならニコンキヤノンのソフトも同じような問題起こす可能性がありますよ。
無根拠でしたらネガキャンと言われても仕方ないと思います。

また写真専用のPCを容易されているというのなら、ソフトも業務用で標準化しているadobe系フォトショプかlightroomくらい
揃えるものじゃないでしょうか?ハードだけじゃ片手落ちですよ。
純正ソフトは確かに大した出来じゃないので、我慢して使うくらいなら、
とっととadobeフォトショップやlightroom等の市販ソフトを買われることをお勧めします。

書込番号:12672242

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/18 11:54(1年以上前)

>また写真専用のPCを容易されているというのなら、ソフトも業務用で標準化しているadobe系フォトショプかlightroomくらい
揃えるものじゃないでしょうか?ハードだけじゃ片手落ちですよ。

全く持って正論
何かと後手後手に回り、使い勝手も悪いことが多い純正アプリのトラブルで、がっかりなどと書き込みするために、わざわざ新規アカウントでしょ?
回答を聞いてからメーカーに電話で確認しているのも遅い。
確認した結果で、納得がいかない、もしくは事実と異なる報告ならば皆さんに有意義な情報になりえた。

まだ質で書き込みするだけ良かったかなとは思いますけど。

書込番号:12672276

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:11件

2011/02/18 13:07(1年以上前)

>>adobe系フォトショプかlightroomくらい揃えるものじゃないでしょうか?ハードだけじゃ片手落ちですよ。
>>全く持って正論

スレヌシさんはPhotoshopCS5インスト済みってふつうに書いてありますけど。すこしおちつきましょう。

makoto_noplanさん
私も10.6.6ですがDigital Camera Utilityをアップデートして起動もできないって事はないですよ。
めんどいかもですがOSのクリーンインストからやってみて問題の切り分けしてみましょう。
既存環境を変えたくないなら、周辺機器も最低限のものだけにして
HDD一個買ってきてためしてみませんか。自分ならそうします。

あと他メーカーの名前を出して「信頼」とかの話をするのは荒れるもとだしやめといとほうがいいですよ。

書込番号:12672547

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/18 13:43(1年以上前)

知らず知らずの間に、ホーム・ページに表記されていた、HOYAという文字がよくよく見ないと判らないほど小さな、それも薄めの文字に変わっていますね。

HOYAブランドで立ち上げたはずの、PENTAX。

やはり、ブランド力は、HOYA < PENTAXだったのでしょうね。

なにか、ちぐはぐな。

外注ソフトでしょうから仕方ありませんよ。
再度のリビジョン・バージョン・アップを待ちましょう。

書込番号:12672649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2011/02/18 14:19(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございます。
結論からいいますと、当面Ver4.21を使います。という結論になりました。

現状は朝も書きましたが、
製品付属のROMから再インストールして、Ver.4.21までのパッチを当てて使用しています。
今のところそのバージョンでは問題がない為です。
近日中はこれで対処しようと思っています。

言葉が足りなかった事は謝罪します。
ペンタックスへの連絡はこちらに書き込む前にしてありました。
競合他社の名前を出して信頼性云々については、
友人知人等周囲の人間から伝え聞いた私の先入観だったかと思います。

私としては、世間一般にも名前が通っていると思われる一線の企業が
製品のソリューションのひとつとしてリリースしているソフトウェアが
バージョンアップによって起動すらしなくなる動作不良を起こすことに驚いてしまい、
ついその様な書き方になってしまいました。
それに、社外発注で開発したからとか、そういった要素は製品の動作についての
信頼性を考えたときに、「仕方ない」で済まされる問題ではないと思います。

新規アカウント云々については、邪推のしすぎです。

大騒ぎしているとのご指摘もありましたが、私個人としては
そこまで大騒ぎしているつもりはありませんでした。
その様な印象を与える文体で申し訳ありません。

現像後処理でPhotoshopを使用しているので、
lightroomの体験版は触ってみたりしているのですが、
やはりできれば「雅」等のCTEを使いたかったのでバンドルのアプリを使用していました。
今後はlightroomに切り替える方向か、他社の製品と交換する方向のどちらかで考えています。
CTEの設定がエクスポートできれば交換しなくてもいいんですが・・・

何かまた長くなってしまって申し訳ありません。
色々アドバイスして下さった方、ありがとうございました。
また時間の空いたときに外付けドライブ等も外して試してみたいと思います。

書込番号:12672752

ナイスクチコミ!11


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング